JP2008166784A - 窒化物半導体発光素子 - Google Patents

窒化物半導体発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2008166784A
JP2008166784A JP2007331994A JP2007331994A JP2008166784A JP 2008166784 A JP2008166784 A JP 2008166784A JP 2007331994 A JP2007331994 A JP 2007331994A JP 2007331994 A JP2007331994 A JP 2007331994A JP 2008166784 A JP2008166784 A JP 2008166784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductivity type
nitride semiconductor
type electrode
semiconductor layer
electrode pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007331994A
Other languages
English (en)
Inventor
Kun Yoo Ko
グンヨ コ
Jewon Kim
ジェウォン キム
Donu Kim
ドンウ キム
Hyung Jin Park
ヒョンジン パク
Seok Min Hwang
ソクミン ファン
Seung Wan Chae
スンワン チェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2008166784A publication Critical patent/JP2008166784A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/38Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • H01L33/42Transparent materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

【課題】発光面積の全体のうち、発光に用いられる有効面積を増加させることができ、全体的な発光効率を向上させることができる窒化物半導体発光素子を提供する。
【解決手段】窒化物半導体発光素子は、基板と、基板上に形成された第1導電型窒化物半導体層120と、第1導電型窒化物半導体層120上に形成された活性層と、活性層上に形成された第2導電型窒化物半導体層と、第2導電型窒化物半導体層上に形成された透明電極150と、透明電極150上に形成された第2導電型電極パッド170aと、第2導電型電極パッド170aから一方向に延びて線状に形成された第2導電型電極170と、第1導電型窒化物半導体層上に第2導電型電極パッド170aと同一の辺に隣接して形成された第1導電型電極パッド160aと、第1導電型電極パッド160aから一方向に延びて線状に形成された第1導電型電極160とを含む。
【選択図】図3

Description

本発明は、窒化物半導体発光素子に関し、より詳しくは、中・大面積の窒化物半導体発光素子として好適な窒化物半導体発光素子に関する。
一般に、窒化物半導体は、AlInGa(1−x−y)N(ここで、0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1である)の組成を有するIII−V族半導体結晶であり、短波長光(紫外線〜緑色光)、特に青色光を出すことのできる発光素子に広く用いられている。
一方、窒化物半導体発光素子としては、結晶成長のための格子整合条件を満足するサファイア基板やSiC基板などの絶縁性基板を用いて製造されるため、第1導電型および第2導電型窒化物半導体層にそれぞれ接続された2つの電極が発光構造の上面にほぼ水平に配列された水平構造を有するものがある。
最近、このような水平構造を有する窒化物半導体発光素子に対しては、それを照明光源に利用するために高輝度化が要求されており、このような高輝度化を達成するために電流を均一に拡散させ、発光効率を向上させることのできる窒化物半導体発光素子が製作されている。
しかし、このような水平構造を有する窒化物半導体発光素子は、2つの電極が発光構造体の上下面に各々配置された垂直構造を有する窒化物半導体発光素子に比べて、電流の流れを発光領域の全体において均一に分布させるのが困難であるため、発光部分の有効面積を大きくするのが困難で、発光効率が低いという問題がある。
以下、図1および図2を参照して、従来技術による水平構造を有する窒化物半導体発光素子の問題点について詳細に説明する。
図1は、従来技術による窒化物半導体発光素子(LED)の構造を示す平面図であり、図2は、図1のII−II’線に沿って切断した断面図である。
図1および図2に示すように、従来技術による水平構造を有する窒化物半導体発光素子は、サファイア基板100上に順次形成されたバッファ層110、第1導電型窒化物半導体層120、多重井戸構造を形成するGaN/InGaNからなる活性層130および第2導電型窒化物半導体層140を含み、第2導電型窒化物半導体層140と活性層130は、メサエッチング(mesa etching)工程によって、その一部領域が除去され、第1導電型窒化物半導体層120の一部上面が露出した構造を有している。
第1導電型窒化物半導体層120の、露出した部分には複数の第1導電型電極パッド160aと第1導電型電極160、一方向に延びる複数の第1導電型電極パッド160a、およびこれらを接続する第1導電型接続電極160bが形成されている。
そして、第2導電型窒化物半導体層140上にはITO(Indium−Tin oxide)などからなる透明電極150が形成されており、その上には複数の第2導電型電極パッド170aおよび複数の第2導電型電極パッド170aを互いに接続する第2導電型接続電極170bが形成されている。
また、透明電極150上には、複数の第2導電型電極パッド170aおよび第2導電型接続電極170bから一方向へ延びている複数の第2導電型電極170が形成されており、これらは第1導電型電極160と互いにかみ合わさる構造、すなわち、フィンガー状の構造を有するように形成されている。したがって、従来技術による窒化物半導体発光素子は、第2導電型電極170と第1導電型電極160とが素子の全面で互いに最大限均一な距離を有するようになっており、それによって、電流の流れを素子の発光領域の全体に均一に拡散させることができる。
ところで、従来技術に係わる窒化物半導体発光素子では、複数の第1導電型電極パッド160a同士および第1導電型電極160が第1導電型接続電極160bを介して互いに接続され、複数の第2導電型電極パッド170a同士および第2導電型電極170が、第2導電型接続電極170bを介して互いに接続されている。
しかし、複数の第1導電型電極パッド160a同士または第2導電型電極160、および複数の第2導電型電極パッド170a同士または第2導電型電極170がそれぞれ第1導電型接続電極160bおよび第2導電型接続電極170bを介して接続されれば、発光面積の全体のうち、発光に用いられる有効面積が、第1導電型接続電極160bおよび第2導電型接続電極170bの形成領域の分だけ減少するという問題がある。
また、第1導電型電極パッド160aと第2導電型電極パッド170aとは、窒化物半導体発光素子の、互いに異なる辺、すなわち、互いに反対側の辺に隣接した位置に各々形成されている。
しかし、上述したように、第1導電型電極パッド160aと第2導電型電極パッド170aとが、互いに反対側の辺に隣接した位置に各々形成されれば、第1導電型電極パッド160aと第2導電型電極パッド170aとの形成領域の分だけ、発光面積の全体のうち、発光に用いられる有効面積が減少して、全体としての発光効率が低くなるという問題がある。
そこで、本発明の目的は、上記のような問題点を解決するために、発光面積の全体のうち、発光に用いられる有効面積を増加させることができ、全体的な発光効率を向上させることができる窒化物半導体発光素子を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、基板と、基板上に形成された第1導電型窒化物半導体層と、第1導電型窒化物半導体層の所定領域上に形成された活性層と、活性層上に形成された第2導電型窒化物半導体層と、第2導電型窒化物半導体層上に形成された透明電極と、透明電極上に形成された第2導電型電極パッドと、第2導電型電極パッドから一方向に延びて線状に形成された複数の第2導電型電極と、第1導電型窒化物半導体層上の、活性層が形成されていない部分に第2導電型電極パッドと同一の辺に隣接して形成された第1導電型電極パッドと、第1導電型電極パッドから一方向に延びて線状に形成された複数の第1導電型電極とを含む窒化物半導体発光素子を提供する。
また、上記目的を達成するために、本発明の他の態様は、基板と、基板上に形成された第1導電型窒化物半導体層と、第1導電型窒化物半導体層の所定領域上に形成された活性層と、活性層上に形成された第2導電型窒化物半導体層と、第2導電型窒化物半導体層上に形成された透明電極と、透明電極上に、互いに同一の辺に隣接し互いに分離して形成された2つ以上の第2導電型電極パッドと、第2導電型電極パッドから一方向に延びて線状に形成された複数の第2導電型電極と、第1導電型窒化物半導体層上の、活性層が形成されていない部分に第2導電型電極パッドと同一の辺に隣接して形成された1つ以上の第1導電型電極パッドと、第1導電型電極パッドから一方向に延びて線状に形成された複数の第1導電型電極とを含む窒化物半導体発光素子を提供する。
また、上記目的を達成するための本発明のさらに他の態様は、基板と、基板上に形成された第1導電型窒化物半導体層と、第1導電型窒化物半導体層の所定領域上に形成された活性層と、活性層上に形成された第2導電型窒化物半導体層と、第2導電型窒化物半導体層上に形成された透明電極と、透明電極上の互いに同一の辺に隣接して形成された1つ以上の第2導電型電極パッドと、第2導電型電極パッドから一方向に延びて線状に形成された複数の第2導電型電極と、第1導電型窒化物半導体層上の、活性層が形成されていない部分に、第2導電型電極パッドと同一の辺に隣接し互いに分離して形成された2つ以上の第1導電型電極パッドと、第1導電型電極パッドから一方向に延びて線状に形成された複数の第1導電型電極とを含む窒化物半導体発光素子を提供する。
また、本発明の窒化物半導体発光素子において、線状に形成された第1および第2導電型電極は、それぞれ第1および第2導電型電極パッドと互いに交わる部分から直線または曲線のうちいずれかの形態に形成されていてよく、これは発光素子の特性に応じて変更可能である。
また、本発明の窒化物半導体発光素子において、第1および第2導電型電極は、第1および第2導電型電極パッドが隣接する辺と反対側の辺側から第1および第2導電型電極パッドに隣接する辺側に向かうように曲がった形態となって互いにかみ合うフィンガー構造に形成されることが好ましい。これは、大面積の発光面全体で均一な発光が起きるようにするためである。
また、本発明の窒化物半導体発光素子において、第1および第2導電型窒化物半導体層は、n型またはp型であることが好ましい。
また、本発明の窒化物半導体発光素子において、活性層は、第1導電型窒化物半導体層上に形成されるが、第1導電型窒化物半導体層の四方の最外郭の辺から離隔するように形成されることが好ましい。これは、第1導電型電極パッドから第2導電型電極に伝えられる電流の流れを第1導電型窒化物半導体層を介して円滑にするためである。
上記のように、本発明によれば、複数の第1および第2導電型電極パッドまたは複数の第1および第2導電型電極を互いに接続する各々の接続電極を省略して発光面積の全体において、第1および第2導電型接続電極の形成領域の分だけ発光に用いられる有効面積を増加させることができる。
また、本発明によれば、第1および第2導電型電極パッドを発光面全体において部分的に形成せずに、同一の辺に隣接して互いに分離するように形成することによって、発光効率を向上させることができる。
また、本発明は、第1および第2導電型電極が各々の電極パッドと互いに交わる部分、および第1および第2導電型電極パッドが隣接する辺と反対側の辺側の部分で、直角の屈曲部でなく緩やかな湾曲部を有するようにして屈曲部に電流が集中する現像を最小化することができる。
したがって、本発明によれば、窒化物半導体発光素子の電流の集中現象を最小化して電流拡散効率を向上させ、輝度特性を向上させ、駆動電圧を低減し、素子の特性および信頼性を改善することができる。
以下、添付する図面を参照して、本発明の実施形態について、本発明の属する技術分野で通常の知識を有する者が容易に実施することができるように詳細に説明する。
各図では、様々な層および領域を明確に表現するために厚さを拡大して示している。各実施形態では、同様の部分には同一の符号を付している。
ここで、本発明の実施形態に係る窒化物半導体発光素子(LED)について図面を参照して詳細に説明する。
まず、図3および図4を参照して、本発明の一実施形態に係る窒化物半導体発光素子の構造について詳細に説明する。
図3は、本発明の一実施形態に係る窒化物半導体発光素子(LED)の構造を示す平面図であり、図4は、図3のIV−IV’線に沿って切断した断面図である。
図3および図4を参照すると、本発明の一実施形態に係る窒化物半導体発光素子は、光透過性の基板100上にバッファ層110、第1導電型窒化物半導体層120、活性層130および第2導電型窒化物半導体層140が順次積層されて発光構造体を構成している。
基板100は、窒化物半導体単結晶を成長させるのに適する基板であり、好ましくは、サファイアを含む透明な材料を用いて形成される。サファイア以外に、基板100はジンクオキサイド(ZnO)、ガリウムナイトライド(GaN)、シリコンカーバイド(SiC)およびアルミニウムナイトライド(AlN)などで形成することができる。
バッファ層110は、基板100上に第1導電型窒化物半導体層120を成長させる前に、サファイアを含んで形成された基板100との格子整合を向上させるための層であり、一般的にGaNまたはGaを含む窒化物、例えば、SiC/InGaNで形成されており、これは素子の特性および工程条件によっては省略可能である。
第1導電型窒化物半導体層120と活性層130および第2導電型窒化物半導体層140は、InAlGa1−X−YN(ここで、0≦X、Y、X+Y≦1)の組成を有する半導体物質によって形成することができる。
より詳しくは、第1および第2導電型窒化物半導体層120,140は、n型不純物がドーピングされたGaN層またはGaN/AlGaN層、またはp型不純物がドーピングされたGaN層またはGaN/AlGaN層から構成することができ、n型不純物としては、例えば、Si、Ge、Snなどを用い、p型不純物としては、例えば、Mg、Zn、Beなどを用いる。本実施形態では、第1導電型はn型、第2導電型はp型である。
そして、活性層130は、多重量子井戸(Multi−Quantum Well)構造のInGaN/GaN層から構成することができる。
一方、活性層130は、1つの量子井戸層またはダブルへテロ構造によって構成することもできる。
活性層130と第2導電型窒化物半導体層140の一部は、メサエッチングによって除去され、底面に形成された第1導電型窒化物半導体120の一部上面が露出されている。この時、活性層130の最外郭の辺は、第1導電型窒化物半導体層120の四方の最外郭の辺から所定間隔だけ内側に離隔するように形成することが好ましい。これは、窒化物半導体発光素子の駆動時、後述する第1導電型電極パッド160aから印加される電流の流れを活性層130の全面すなわち、発光面全体に均一に拡散させるためである。
第1導電型窒化物半導体層120の、露出した部分には第1導電型電極パッド160aが形成されている。この時、第1導電型電極パッド160aは、発光面積の損失を最小化するために第1導電型窒化物半導体層120の最外郭の辺に隣接した領域に形成することが好ましい。
また、第1導電型窒化物半導体層120の、露出した部分には、電流の流れを円滑にするために第1導電型電極パッド160aから延びて、第1導電型窒化物半導体層120の、隣接する一辺と平行に線状に形成された少なくとも1つの第1導電型電極160をさらに含むことができる。
一方、本実施形態では、第1導電型電極160が1つ形成されたものを図3に示して説明しているが、これに限定されるものではなく素子の特性および工程条件に応じて、特に後述する第2導電型電極170の個数に応じて変更可能である。
そして、第2導電型窒化物半導体層140上には、透明電極150が形成されている。ここで、透明電極150としては、ITO(Indium Tin Oxide)のような導電性金属酸化物だけでなく、発光素子の発光波長に対して透過率が高ければ、導電性が高くコンタクト抵抗の低い金属薄膜であっても用いることができる。
透明電極150上には、第2導電型電極パッド170aおよび第2導電型電極パッド170aから一方向に延びて線状に形成された少なくとも1つの第2導電型電極170が形成されている。
特に、本発明に係る第2導電型電極パッド170aは、第1導電型電極パッド160aと同一の辺に隣接して位置するように形成されている。
言い換えれば、本発明は、第2導電型電極パッド170aを第1導電型電極パッド160aと同一の辺に隣接した位置に形成し、すなわち、従来技術において、第1導電型電極パッド160aおよび第2導電型電極パッド170aが、互いに反対側の辺に隣接する位置に分散して形成されていることによって、発光面積の全体のうち発光に用いられる有効面積が減少してしまっていたのを回避して、窒化物半導体発光素子の発光効率を向上させることができる。
また、第2導電型電極パッド170aから一方向に延びた線状の第2導電型電極170は、電流の流れを円滑にするために、第1導電型電極パッド160aから一方向に延びた線状の第1導電型電極160と平行に形成されている。この時、線状に形成された第1および第2導電型電極160,170は、それぞれ第1および第2導電型電極パッド160a,170aと互いに交わる部分から直線または曲線のうちいずれの形状に形成されていてもよく、これは発光素子の特性に応じて変更可能である。
本明細書における「線状」の意味は、必ずしも直線状を意味するものではなく、後述する曲線状までも含む包括的な概念である。
(変形例1)
以下、本発明の実施形態の第1変形例による窒化物半導体発光素子(LED)の構造について、図5を参照して説明する。ただし、第1変形例の構成のうち上述の実施形態と同一の部分についての説明は省略し、第1変形例において異なる構成についてのみ詳述する。
まず、図5は、本発明の実施形態の第1変形例による窒化物半導体発光素子(LED)の構造を示す平面図であって、図5に示すように、第2導電型電極パッド170aから一方向に延びた第2導電型電極170は第1導電型電極160と互いにかみ合わさる構造すなわち、フィンガー状の構造に形成されている。
より詳細に述べると、第1および第2導電型電極160,170は、第1および第2導電型電極パッド160a,170aに隣接する辺とは反対側の辺側で再び第1および第2導電型電極パッド160a,170aに隣接する辺側に向かうように曲がった形態となって互いにかみ合うフィンガー構造に形成することが好ましい。これは、大面積の発光面全体で均一な発光が起きるようにするためである。
すなわち、第2導電型電極170と第1導電型電極160とが素子の全面で互いに最大限均一な距離を維持することができ、これによって、電流の流れを素子の発光領域全体において均一に拡散させることができる。
また、フィンガー状の構造に形成された第1および第2導電型電極160,170は、それぞれ第1および第2導電型電極パッド160a,170aと互いに交わる部分および第1および第2導電型電極パッド160a,170aが隣接する辺と反対側の辺側の部分で曲線状に形成されている。
言い換えれば、本発明の変形例による第1および第2導電型電極160,170には、それぞれ第1および第2電極パッド160a,170aと互いに交わる部分、および第1および第2導電型電極パッド160a,170aが隣接する辺と反対側の辺側の部分に、緩やかな曲線を描く湾曲部が形成されている。
したがって、本変形例に係る第1および第2導電型電極160,170によれば、それぞれ第1および第2電極パッド160a,170aと互いに交わる部分で直角の屈曲部を有するために電流が集中するという従来の問題点を回避し、実質的な発光面をより広く増加させ、発光効率をより向上させることができるという利点が得られる。
(変形例2)
以下、本発明の実施形態の第2変形例による窒化物半導体発光素子(LED)の構造について、図6を参照して説明する。ただし、第2変形例の構成のうち本発明の第1変形例と同一の部分についての説明は省略し、第2変形例において異なる構成についてのみ詳述することにする。
まず、図6は、本発明の実施形態の第2変形例による窒化物半導体発光素子(LED)の構造を示す平面図であり、図6に示すように、第1導電型電極パッド160aは、同一辺に隣接して素子の特性に応じて1つ以上備えられ、2つ以上備えられる場合には互いに分離するように形成されている。また、第1導電型電極パッド160aは、素子の特性に応じて1つ以上備えられ、2つ以上備えられる場合には互いに分離するように形成されている。本変形例では、図6に示すように、第1導電型電極パッド160aを1つ備える窒化物半導体発光素子を例として説明する。
そして、第2導電型電極パッド170aもまた、同一辺に隣接して素子の特性に応じて1つ以上備えられ、2つ以上備えられる場合には互いに分離するように形成されている。本変形例では、図6に示すように、第2導電型電極パッド170aを2つ備える窒化物半導体発光素子を例として説明する。
上記のように同一辺に隣接して形成された第1および第2導電型電極パッド160a,170aから各々一方向に延びた第1および第2導電型電極160,170は互いにかみ合わさる構造、すなわちフィンガー状の構造に形成されている。
これは、窒化物半導体発光素子が既存のモバイル用小型チップに比べて高い発光効率を要求され、そのために高電流の印加と大面積化が必要となり、大面積化に対応して、電流拡散を容易にするために電極パッドの数とその電極パッドから延びる電極の数が増加させた場合の変形例である。
また、本発明の前述の実施形態と第1および第2変形例を示す各図では第1および第2導電型電極パッド160a,170aの形状を、角張った四角形とラウンド状の半円または1/4円形に示しているが、これらの形状は、これらに限定されるものではなく円形、四角形および多角形などの多様な形態に形成することができる。
以上、本発明の好ましい実施形態について詳細に説明したが、当該技術分野における通常の知識を有する者であれば、多様な変形および均等な他の実施形態の形成が可能であるということを理解することができる。したがって、本発明の権利範囲は、これらに限定されるものではなく、請求範囲に規定する本発明の基本概念を用いた当業者の様々な変形形態および改良形態もまた本発明の権利範囲に属するものである。
従来技術による窒化物半導体発光素子(LED)の構造を示す平面図である。 図1のII−II’線に沿って切断した断面図である。 本発明の一実施形態に係る窒化物半導体発光素子(LED)の構造を示す平面図である。 図3のIV−IV’線に沿って切断した断面図である。 本発明の実施形態の第1変形例による窒化物半導体発光素子(LED)の構造を示す平面図である。 本発明の実施形態の第2変形例による窒化物半導体発光素子(LED)の構造を示す平面図である。
符号の説明
100 基板
110 バッファ層
120 第1導電型窒化物半導体層
130 活性層
140 第2導電型窒化物半導体層
150 透明電極
160 第1導電型電極
160a 第1導電型電極パッド
160b 第1導電型接続電極
170 第2導電型電極
170a 第2導電型電極パッド
170b 第2導電型接続電極

Claims (7)

  1. 基板と、
    前記基板上に形成された第1導電型窒化物半導体層と、
    前記第1導電型窒化物半導体層の所定領域上に形成された活性層と、
    前記活性層上に形成された第2導電型窒化物半導体層と、
    前記第2導電型窒化物半導体層上に形成された透明電極と、
    前記透明電極上に形成された第2導電型電極パッドと、
    前記第2導電型電極パッドから一方向に延びて線状に形成された複数の第2導電型電極と、
    前記第1導電型窒化物半導体層上の、前記活性層が形成されていない部分に前記第2導電型電極パッドと同一の辺に隣接して形成された第1導電型電極パッドと、
    前記第1導電型電極パッドから一方向に延びて線状に形成された複数の第1導電型電極と、
    を含む窒化物半導体発光素子。
  2. 基板と、
    前記基板上に形成された第1導電型窒化物半導体層と、
    前記第1導電型窒化物半導体層の所定領域上に形成された活性層と、
    前記活性層上に形成された第2導電型窒化物半導体層と、
    前記第2導電型窒化物半導体層上に形成された透明電極と、
    前記透明電極上に、互いに同一の辺に隣接し互いに分離して形成された2つ以上の第2導電型電極パッドと、
    前記第2導電型電極パッドから一方向に延びて線状に形成された複数の第2導電型電極と、
    前記第1導電型窒化物半導体層上の、前記活性層が形成されていない部分に前記第2導電型電極パッドと同一の辺に隣接して形成された1つ以上の第1導電型電極パッドと、
    前記第1導電型電極パッドから一方向に延びて線状に形成された複数の第1導電型電極と、
    を含む窒化物半導体発光素子。
  3. 基板と、
    前記基板上に形成された第1導電型窒化物半導体層と、
    前記第1導電型窒化物半導体層の所定領域上に形成された活性層と、
    前記活性層上に形成された第2導電型窒化物半導体層と、
    前記第2導電型窒化物半導体層上に形成された透明電極と、
    前記透明電極上に、互いに同一の辺に隣接して形成された1つ以上の第2導電型電極パッドと、
    前記第2導電型電極パッドから一方向に延びて線状に形成された複数の第2導電型電極と、
    前記第1導電型窒化物半導体層上の、前記活性層が形成されていない部分に前記第2導電型電極パッドと同一の辺に隣接し互いに分離して形成された2つ以上の第1導電型電極パッドと、
    前記第1導電型電極パッドから一方向に延びて線状に形成された複数の第1導電型電極と、
    を含む窒化物半導体発光素子。
  4. 線状に形成された前記第1導電型電極および前記第2導電型電極は、それぞれ前記第1導電型電極パッドおよび前記第2導電型電極パッドと互いに交わる部分から直線または曲線で形成されていることを特徴とする請求項1から3のいずれか1つに記載の窒化物半導体発光素子。
  5. 前記第1導電型電極および前記第2導電型電極は、前記第1導電型電極パッドおよび前記第2導電型電極パッドに隣接する辺と反対側の辺側から前記第1導電型電極パッドおよび前記第2導電型電極パッドに隣接する辺側に向かうように曲がった形態となって互いにかみ合うフィンガー構造に形成されていることを特徴とする請求項1から4のいずれか1つに記載の窒化物半導体発光素子。
  6. 前記第1導電型窒化物半導体層および前記第2導電型窒化物半導体層は、n型またはp型であることを特徴とする請求項1から5のいずれか1つに記載の窒化物半導体発光素子。
  7. 前記活性層は、前記第1導電型窒化物半導体層の四方の最外郭の辺から離隔して形成されていることを特徴とする請求項1から6のいずれか1つに記載の窒化物半導体発光素子。
JP2007331994A 2007-01-03 2007-12-25 窒化物半導体発光素子 Pending JP2008166784A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070000805A KR100833311B1 (ko) 2007-01-03 2007-01-03 질화물계 반도체 발광소자

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011091967A Division JP5281110B2 (ja) 2007-01-03 2011-04-18 窒化物半導体発光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008166784A true JP2008166784A (ja) 2008-07-17

Family

ID=39665542

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007331994A Pending JP2008166784A (ja) 2007-01-03 2007-12-25 窒化物半導体発光素子
JP2011091967A Active JP5281110B2 (ja) 2007-01-03 2011-04-18 窒化物半導体発光素子

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011091967A Active JP5281110B2 (ja) 2007-01-03 2011-04-18 窒化物半導体発光素子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8110847B2 (ja)
JP (2) JP2008166784A (ja)
KR (1) KR100833311B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011142324A (ja) * 2010-01-07 2011-07-21 Seoul Opto Devices Co Ltd 複数の電極パッドを有する発光ダイオード
JP2012009864A (ja) * 2010-06-24 2012-01-12 Theleds Co Ltd 半導体発光素子
JP2012516052A (ja) * 2009-01-26 2012-07-12 ブリッジラックス インコーポレイテッド パターニング済み導電/光透過層または導電/光半透過層を発光半導体素子の上に設ける方法及び装置
CN105489728A (zh) * 2009-12-14 2016-04-13 首尔伟傲世有限公司 具有电极焊盘的发光二极管

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD668234S1 (en) * 2001-05-24 2012-10-02 Lextar Electornics Corp. LED chip
TWI376817B (en) * 2007-11-23 2012-11-11 Epistar Corp Light emitting device, light source apparatus and backlight module
TW201101538A (en) * 2009-06-19 2011-01-01 Ubilux Optoelectronics Corp Light emitting diode
KR101100684B1 (ko) * 2009-07-15 2012-01-03 주식회사 에피밸리 3족 질화물 반도체 발광소자
KR101093120B1 (ko) * 2009-11-16 2011-12-13 서울옵토디바이스주식회사 전류분산을 위한 전극 연장부들을 갖는 발광 다이오드
US9236532B2 (en) 2009-12-14 2016-01-12 Seoul Viosys Co., Ltd. Light emitting diode having electrode pads
KR101625125B1 (ko) * 2009-12-29 2016-05-27 서울바이오시스 주식회사 전극 연장부들을 갖는 발광 다이오드
KR101014102B1 (ko) * 2010-04-06 2011-02-10 엘지이노텍 주식회사 반도체 발광소자 및 그 제조방법
KR101110937B1 (ko) * 2010-05-17 2012-03-05 엘지이노텍 주식회사 질화물 반도체 발광소자
WO2012026695A2 (en) * 2010-08-27 2012-03-01 Seoul Opto Device Co., Ltd. Light emitting diode with improved luminous efficiency
TWI452730B (zh) * 2010-09-14 2014-09-11 Formosa Epitaxy Inc 發光二極體
EP2448015B1 (en) * 2010-11-01 2018-04-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor light emitting device
KR102056617B1 (ko) * 2010-11-01 2019-12-17 삼성전자주식회사 반도체 발광소자
USD698743S1 (en) 2012-12-07 2014-02-04 Epistar Corporation Light-emitting diode
USD721663S1 (en) 2013-08-02 2015-01-27 Epistar Corporation Light-emitting diode device
WO2015074353A1 (zh) * 2013-11-25 2015-05-28 扬州中科半导体照明有限公司 一种半导体发光二极管芯片
USD733079S1 (en) * 2014-04-30 2015-06-30 Epistar Corporation Light-emitting diode device
CN104064653B (zh) * 2014-07-04 2016-08-31 映瑞光电科技(上海)有限公司 发光二极管、封装基板结构及封装方法
USD743355S1 (en) * 2014-07-22 2015-11-17 Epistar Corporation Light-emitting diode unit
USD770397S1 (en) * 2014-07-22 2016-11-01 Epistar Corporation Light-emitting diode unit
JP6555043B2 (ja) * 2015-09-18 2019-08-07 日亜化学工業株式会社 発光素子及び発光装置
USD783548S1 (en) * 2015-11-05 2017-04-11 Epistar Corporation Portions of light-emitting device
US10784407B2 (en) * 2018-04-23 2020-09-22 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Nitride semiconductor light emitting element and nitride semiconductor light emitting device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11224960A (ja) * 1997-11-19 1999-08-17 Unisplay Sa Ledランプ並びにledチップ

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6633120B2 (en) * 1998-11-19 2003-10-14 Unisplay S.A. LED lamps
JP4083877B2 (ja) * 1998-06-30 2008-04-30 シャープ株式会社 半導体発光素子および半導体発光装置
US6307218B1 (en) * 1998-11-20 2001-10-23 Lumileds Lighting, U.S., Llc Electrode structures for light emitting devices
US6614056B1 (en) 1999-12-01 2003-09-02 Cree Lighting Company Scalable led with improved current spreading structures
JP3505643B2 (ja) * 2000-04-19 2004-03-08 星和電機株式会社 窒化ガリウム系半導体発光素子
US6603152B2 (en) * 2000-09-04 2003-08-05 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Blue light emitting diode with electrode structure for distributing a current density
JP4810751B2 (ja) * 2001-04-19 2011-11-09 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体素子
US7193245B2 (en) * 2003-09-04 2007-03-20 Lumei Optoelectronics Corporation High power, high luminous flux light emitting diode and method of making same
US6650018B1 (en) * 2002-05-24 2003-11-18 Axt, Inc. High power, high luminous flux light emitting diode and method of making same
JP4415575B2 (ja) 2003-06-25 2010-02-17 日亜化学工業株式会社 半導体発光素子及びそれを用いた発光装置
KR100576853B1 (ko) * 2003-12-18 2006-05-10 삼성전기주식회사 질화물 반도체 발광소자
US7064356B2 (en) * 2004-04-16 2006-06-20 Gelcore, Llc Flip chip light emitting diode with micromesas and a conductive mesh
JP2006156590A (ja) 2004-11-26 2006-06-15 Mitsubishi Cable Ind Ltd 発光ダイオード
KR100631969B1 (ko) 2005-02-28 2006-10-11 삼성전기주식회사 질화물 반도체 발광소자

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11224960A (ja) * 1997-11-19 1999-08-17 Unisplay Sa Ledランプ並びにledチップ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012516052A (ja) * 2009-01-26 2012-07-12 ブリッジラックス インコーポレイテッド パターニング済み導電/光透過層または導電/光半透過層を発光半導体素子の上に設ける方法及び装置
CN105489728A (zh) * 2009-12-14 2016-04-13 首尔伟傲世有限公司 具有电极焊盘的发光二极管
CN105489728B (zh) * 2009-12-14 2018-11-16 首尔伟傲世有限公司 具有电极焊盘的发光二极管
JP2011142324A (ja) * 2010-01-07 2011-07-21 Seoul Opto Devices Co Ltd 複数の電極パッドを有する発光ダイオード
JP2012009864A (ja) * 2010-06-24 2012-01-12 Theleds Co Ltd 半導体発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
US8110847B2 (en) 2012-02-07
KR100833311B1 (ko) 2008-05-28
JP2011142349A (ja) 2011-07-21
JP5281110B2 (ja) 2013-09-04
US20080210972A1 (en) 2008-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5281110B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP4960712B2 (ja) 窒化物系半導体発光素子
JP4762849B2 (ja) 窒化物系半導体発光素子
JP4620027B2 (ja) 窒化物系半導体発光素子
KR100708934B1 (ko) 질화물계 반도체 발광소자
JP2012256918A (ja) 窒化物系半導体発光素子及びその製造方法
JP2006237550A (ja) フリップチップ用窒化物半導体発光素子
JP2006287193A (ja) 窒化物半導体発光素子
KR100814464B1 (ko) 질화물계 반도체 발광소자
KR100890740B1 (ko) 질화물계 반도체 발광소자
KR100812737B1 (ko) 플립칩용 질화물계 발광소자
KR100647018B1 (ko) 질화물계 반도체 발광소자
KR100832070B1 (ko) 질화갈륨계 발광 다이오드 소자
KR101616905B1 (ko) 반도체 발광 소자
KR100631970B1 (ko) 플립칩용 질화물 반도체 발광소자
KR100813597B1 (ko) 질화물계 반도체 발광소자
KR100721142B1 (ko) 질화물계 반도체 발광소자
KR101360882B1 (ko) 질화물 반도체 소자 및 그 제조방법
KR20110101573A (ko) 질화물 반도체 발광소자
KR100988193B1 (ko) 발광 소자
KR100769719B1 (ko) 질화물계 반도체 발광소자
KR100756842B1 (ko) 광추출용 컬럼들을 갖는 발광 다이오드 및 그것을 제조하는방법
KR20100125797A (ko) 질화물계 반도체 발광소자
KR101630339B1 (ko) 질화물 반도체 발광소자
KR100803247B1 (ko) 질화물계 반도체 발광다이오드

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091126

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100107

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100108

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100714

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110418

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110802