JP2008165148A - 画像形成装置、制御装置およびプログラム - Google Patents
画像形成装置、制御装置およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008165148A JP2008165148A JP2007000606A JP2007000606A JP2008165148A JP 2008165148 A JP2008165148 A JP 2008165148A JP 2007000606 A JP2007000606 A JP 2007000606A JP 2007000606 A JP2007000606 A JP 2007000606A JP 2008165148 A JP2008165148 A JP 2008165148A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- speed
- unit
- state quantity
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5054—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt
- G03G15/5058—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt using a test patch
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/01—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
- G03G15/0105—Details of unit
- G03G15/0131—Details of unit for transferring a pattern to a second base
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5054—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00025—Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
- G03G2215/00029—Image density detection
- G03G2215/00059—Image density detection on intermediate image carrying member, e.g. transfer belt
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00025—Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
- G03G2215/00029—Image density detection
- G03G2215/00063—Colour
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00919—Special copy medium handling apparatus
- G03G2215/00949—Copy material feeding speed switched according to current mode of the apparatus, e.g. colour mode
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/01—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
- G03G2215/019—Structural features of the multicolour image forming apparatus
- G03G2215/0196—Recording medium carrying member with speed switching
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
【解決手段】像を形成する際の状態量の目標値に基づいて、画像形成ユニット30Y,30M,30C,30Kにて設定される像形成条件の調整を行う制御部60は、プロセス速度が変更された後に検出した状態量を、目標となる像の状態を表す状態量として設定して、像形成条件の調整を行う。
【選択図】図4
Description
また、特許文献2には、設定された画像形成モードに応じて作像プロセス速度を切り替えるとともに、画像形成モードに応じて発光源の光量と発光時間との少なくとも一方を切り替える画像形成装置が記載されている。
請求項3に係る発明は、請求項2記載の画像形成装置にて、前記記憶手段は、前記速度変更手段により変更される前記像形成速度それぞれに対応して備えられたことを特徴とする。
請求項5に係る発明は、請求項1記載の画像形成装置にて、第1の像形成速度と当該第1の像形成速度における状態量の目標値とを記憶する記憶手段をさらに備え、前記調整手段は、前記速度変更手段が前記第1の像形成速度に変更した場合は、前記検出手段が検出した状態量の検出結果と前記記憶手段に記憶された当該第1の像形成速度における当該状態量の目標値とに応じて前記像形成手段にて設定される像形成条件の調整を行い、当該速度変更手段が当該第1の像形成速度以外の像形成速度に変更した場合は、当該速度変更手段により前記像形成速度が変更された後に当該検出手段が検出した状態量に応じて当該状態量の目標値を変更することを特徴とする。
請求項8に係る発明は、請求項5記載の画像形成装置にて、前記速度変更手段により変更される前記像形成速度それぞれに対応して、当該像形成速度それぞれでの前記像形成手段にて行われた前記像形成の累積回数または累積時間を計測する計測手段と、当該計測手段にて計測された計測結果に応じて前記第1の像形成速度を定める速度設定手段とをさらに備えたことを特徴とする。
請求項9に係る発明は、請求項5記載の画像形成装置にて、前記調整手段は、前記第1の像形成速度以外の像形成速度に設定された状態における前記像形成条件の調整を行う頻度が、当該第1の像形成速度に設定された状態における当該像形成条件の調整を行う頻度よりも少なく設定されたことを特徴とする。
請求項11に係る発明は、請求項5記載の画像形成装置にて、前記調整手段は、前記第1の像形成速度以外の像形成速度が設定された状態にて設定される前記像形成条件の調整量が、前記第1の像形成速度に設定された状態にて設定される前記像形成条件の調整量よりも小さく設定されたことを特徴とする。
請求項19に係る発明は、請求項17記載の制御装置にて、第1の像形成速度と当該第1の像形成速度における状態量の目標値とを記憶する記憶手段をさらに備え、前記調整手段は、前記速度情報取得手段により前記像形成速度が前記第1の像形成速度に変更されたことを示す前記変更情報を取得した場合は、前記状態量取得手段にて取得した状態量と前記記憶手段に記憶された当該第1の像形成速度における当該状態量の目標値とに応じて前記像形成手段にて設定される像形成条件の調整を行い、当該速度情報取得手段により当該像形成速度が当該第1の像形成速度以外の像形成速度に変更されたことを示す前記変更情報を取得した場合は、当該速度変更手段により当該像形成速度が変更された後に当該状態量取得手段にて取得した状態量に応じて、当該状態量の目標値を変更することを特徴とする。
請求項20に係る発明は、請求項17記載の制御装置にて、前記第1の像形成速度を定める速度設定手段をさらに備えたことを特徴とする。
本発明の請求項2によれば、変更後の像形成速度における画像形成において、像形成速度変更後に像形成条件の調整前と調整後とで発生する状態量の目標の変化を本発明を採用しない場合に比べて低減することができる。
本発明の請求項3によれば、本発明を採用しない場合に比べて、変更設定されたそれぞれの像形成速度において目標値の変更の実施を選択的に行うことが可能となり、像形成速度変更後の像形成条件の調整を迅速に行うことができる。
本発明の請求項5によれば、本発明を採用しない場合に比べて、像形成速度を第1の速度に変更した際の調整を迅速に行うことができる。
本発明の請求項6によれば、本発明を採用しない場合に比べて、像形成速度を第1の速度に変更した際の画像形成の生産性の低下を抑制することができる。
本発明の請求項8によれば、本発明を採用しない場合に比べて、使用態様に併せて像形成速度が変更された際に調整の時間を短くすることが可能となる第1の像形成速度を自動的に設定することができる。
本発明の請求項9または10によれば、本発明を採用しない場合に比べて、画像形成の生産性の低下を抑制することができる。
本発明の請求項11によれば、本発明を採用しない場合に比べて、画像品質が所定の範囲を超えて変動することを抑制することができる。
本発明の請求項13によれば、像形成速度を変更した際に発生する像形成速度変更後の像形成条件の調整前と調整後との間の画像品質の変化を本発明を採用しない場合に比べて低減し、各像形成速度での画像品質を安定化させることができる。
本発明の請求項15によれば、トナー像形成速度を変更した際に発生するトナー像形成速度変更後のトナー像形成条件の調整前と調整後との間の画像品質の変化を本発明を採用しない場合に比べて低減し、各トナー像形成速度での画像品質を安定化させることができる。
本発明の請求項16によれば、トナー像形成速度を変更した際に発生するトナー像形成速度変更後のトナー像形成条件の調整前と調整後との間の画像品質の変化を本発明を採用しない場合に比べて低減し、各像形成速度での画像品質を安定化させることができる。
本発明の請求項18によれば、変更後の像形成速度における画像形成において、像形成速度変更後に像形成条件の調整前と調整後とで発生する状態量の目標の変化を本発明を採用しない場合に比べて低減することができる。
本発明の請求項19によれば、本発明を採用しない場合に比べて、像形成速度を第1の速度に変更した際の調整を迅速に行うことができる。
本発明の請求項20によれば、本発明を採用しない場合に比べて、画像濃度の変動を小さく抑制できる像形成速度を自由に、または自動的に設定することができる。
本発明の請求項21によれば、像形成速度を変更した際に発生する像形成速度変更後の像形成条件の調整前と調整後との間の画像品質の変化を本発明を採用しない場合に比べて低減し、各像形成速度での画像品質を安定化させることができる。
[実施の形態1]
図1は、本実施の形態が適用される画像形成装置の構成の一例を示した図である。図1に示す画像形成装置1は、所謂タンデム型のデジタルカラープリンタであって、像を形成する像形成手段の一例である電子写真方式の像形成方式を用い、各色の画像データに対応して画像形成を行う画像形成プロセス部20、画像形成装置1全体の動作を制御する制御部60、例えばパーソナルコンピュータ(PC)3やスキャナ等の画像読取装置4等から受信した画像データに所定の画像処理を施す画像処理部22、処理プログラム等が記録される例えばハードディスク(Hard Disk Drive)にて実現される主記憶部90を備えている。
また、画像形成装置1は、状態量の一例であるトナー像濃度、すなわち、後述する中間転写ベルト41上に形成された各色トナー像からなる基準濃度パターンのトナー像濃度を検出する検出手段の一例としての基準濃度検出センサ55、機内の湿度を検出する湿度センサ66、機内の温度を検出する温度センサ67を備えている。
ここで図2は、画像形成ユニット30の構成の一例を示した図である。図2に示したように、画像形成ユニット30は、矢印A方向に回転しながら静電潜像が形成される像保持体の一例としての感光体ドラム31、感光体ドラム31の表面を所定電位で一様に帯電する帯電手段の一例としての帯電ロール32、感光体ドラム31上に形成された静電潜像を現像する現像手段の一例としての現像器33、一次転写後の感光体ドラム31表面を清掃するドラムクリーナ36を備えている。
各現像器33は、各色トナーを貯蔵するトナー容器35Y,35M,35C,35Kとトナー搬送路(不図示)で連結され、トナー搬送路中に設けられた補給用スクリュー(不図示)によりトナーが補給されるように構成されている。一方、現像器33内部には、二成分現像剤中のトナーと磁性キャリアとの混合比率(トナー濃度)を、例えば二成分現像剤の透磁率の変化によって検出するトナー濃度センサ69が設けられている。トナー濃度センサ69は、二成分現像剤のトナー濃度を検出し、その検出値(トナー濃度検出値)を制御部60に送る。制御部60は、取得したトナー濃度検出値に基づいてトナー搬送路中の補給用スクリューの作動を制御する。それにより、トナー容器35Y,35M,35C,35Kから各現像器33内部への各色トナーの補給量を調整し、現像器33内部のトナー濃度を制御する。
重畳トナー像が二次転写部T2に搬送されると、トナー像が二次転写部T2に搬送されるタイミングに合わせてレジストロール74から用紙Pが二次転写部T2に供給される。そして、二次転写部T2にて二次転写バイアス電圧が印加された二次転写ロール40とバックアップロール49との間に形成された転写電界の作用により、重畳トナー像は用紙P上に一括して静電転写(二次転写)される。
なお、二次転写部T2へは、両面搬送路R2や手差し用用紙保持部75からの搬送経路R3からも用紙Pが搬送される。
このようにして、画像形成装置1での画像形成は、指定された枚数分だけ繰り返して実行される。
まず、制御部60は、各画像形成ユニット30において、感光体ドラム31の表面電位を予め定められた2つのレベル、すなわち高電位レベルおよび低電位レベルに順次設定する。その際には、半導体レーザ27の出力光量値、現像バイアス電圧値、一次転写ロール42の一次転写バイアス電圧値等の各種画像形成条件を予め定められた所定値に設定しておく。そして、各電位レベル毎に面積率(階調)の異なる複数個の基準濃度パターンを形成する。
ここで、図3は、各画像形成ユニット30にて形成された階調の異なる複数個の基準濃度パターンが中間転写ベルト41上に一次転写された状態を示した図である。図3に示した例は、例えば黒(K)の画像形成ユニット30Kにおいて、高電位レベルでの3つの階調の基準濃度パターンBH−1,BH−2,BH−3と、低電位レベルでの3つの階調の基準濃度パターンBL−1,BL−2,BL−3とが形成された場合を示している。したがって、画像形成ユニット30Kでは、合計6つの階調の基準濃度パターンが形成される。
同様にして、イエロー(Y)の画像形成ユニット30Yによる基準濃度パターンYH−1,YH−2,YH−3とYL−1,YL−2,YL−3、マゼンタ(M)の画像形成ユニット30Mによる基準濃度パターンMH−1,MH−2,MH−3とML−1,ML−2,ML−3、シアン(C)の画像形成ユニット30Cによる基準濃度パターンCH−1,CH−2,CH−3とCL−1,CL−2,CL−3がそれぞれ形成される。
また、湿度センサ66にて検出された機内の湿度の検出値(湿度検出値)、および温度センサ67にて検出された機内の温度の検出値(温度検出値)も同様に、制御部60に送られる。
そして、制御部60は、各色基準濃度パターンの濃度検出値、湿度検出値および温度検出値に対応した各種画像形成条件を設定して、画像品質を高く維持するように画像濃度、さらには階調性を調整する。ここでの制御部60は、本実施の形態における状態量取得手段として機能する。
また、主記憶部90には、制御部60により実行される処理プログラムが格納されており、画像形成装置1の立ち上げ時に制御部60がこの処理プログラムを読み込むことによって、本実施の形態の制御部60でのセットアップ処理が実行される。
また、階調制御部65は、基準濃度検出センサ55による濃度検出値に基づいて階調制御信号を生成し、画像処理部22に出力する。画像処理部22は、入力された画像データの面積率を階調制御信号に対応して変換するルックアップテーブル(LUT)を備えている。そして、画像処理部22は、入力された画像データの面積率を階調制御信号に対応するLUTにより変換して、レーザ露光器26に送信する。
本実施の形態の画像形成装置1は、プロセス速度PSが切り替えられた場合には、プロセス速度PS切替後の最初に検出された各色基準濃度パターンの濃度検出値を画像濃度の目標値として、その変更されたプロセス速度PSでのセットアップ処理を行う機能を有している。
図6に示したように、始めに設定された第1のプロセス速度PS1の普通紙モードでは、次のようなセットアップ処理が行われる。すなわち、制御部60には普通紙モードでの画像濃度に関する目標値1が予め設定されており、制御部60は、基準濃度検出センサ55による各色基準濃度パターンの濃度検出値を目標値1と比較する。すなわち、制御部60は、目標値1を制御部60内のEEPROM604に予め記憶している。そして、その画像濃度に関する濃度検出値と目標値1との比較結果や湿度検出値および温度検出値に基づいて、画像濃度が目標値1となるように半導体レーザ27の出力光量値、帯電バイアス電圧値、および現像バイアス電圧値を制御する。
なお、ここでの画像濃度に関する目標値1は、状態量の目標値の一例である。
なお、ここでの画像濃度に関する目標値2は、状態量の目標値の一例である。
そして、従来のように、プロセス速度PSの変更後の最初のセットアップ処理にて、プロセス速度PSが変更される前に設定された画像濃度に関する目標値がそのまま用いられると、画像濃度は元の画像濃度レベルに修正されることとなるが、プロセス速度PSの変更後の最初のセットアップ処理の前後において、画像濃度は再度変化することとなる。
これに対して、本実施の形態の画像形成装置1では、異なる用紙P相互間では画像濃度の変化が生じるが、同一の画像形成モード内における画像濃度の変動は小さく抑えられる。通常、用紙Pを変更する場合には、形成される画像の用途も異なる場合が多く、異なる用紙P相互間での画像濃度の変化が大きな問題となることは少ない。また、異なる用紙Pが同一の用途で用いられるとしても、同一の用紙P内での濃度変化に比較して、異なる用紙P相互間での画像濃度の変化は、利用者の心象面に与える影響は小さい。そこで、本実施の形態の画像形成装置1では、同一の画像形成モード内における画像濃度の変動を小さく設定するセットアップ処理を行っている。
ここでは、上記と同様に、普通紙モードでは第1のプロセス速度PS1、厚紙モードでは第2のプロセス速度PS2が設定されるとする。また、制御部60は、プリント枚数を計測するカウンタとして、第1のプロセス速度PS1が設定された状態において、最後に行われたセットアップ処理からのプリント枚数の累積を計測する枚数カウンタCNT1と、第2のプロセス速度PS2が設定された状態において、最後に行われたセットアップ処理からのプリント枚数の累積を計測する枚数カウンタCNT2とを別個に備えている。さらには、設定変更する画像形成条件として半導体レーザ27の出力光量値を例として説明するが、帯電バイアス電圧値、現像バイアス電圧値等の他の画像形成条件についても、必要に応じて同様に設定変更されるものとする。
本実施の形態の画像形成装置1では、セットアップ処理は、枚数カウンタCNT1,CNT2にて計測されるプリント枚数の累積値が、それぞれのプロセス速度PS1,PS2において定められた所定枚数を超える時点、すなわち所定のインターバルが経過した時点で行われるように設定される。
次に、印刷する画像データが入力されると(S102)、画像形成動作を開始する(S103)。そして、制御部60は、設定された画像形成モードを判定する(S104)。ステップ104にて普通紙モードが設定されたと判定された場合には第1のプロセス速度PS1を設定する(S105)。また、ステップ104にて厚紙モードが設定されたと判定された場合には第2のプロセス速度PS2を設定する(S106)。
一方、印刷する画像データの入力が終了すると(S102)、画像形成装置1の画像形成動作終了時におけるセットアップ処理(終了時セットアップ処理)を行うか否かの判定を行う(S110)。なお、この終了時セットアップ処理に関しては、後段の図9を用いて説明する。
ステップ203において、プロセス速度PSの変更が行われて第1のプロセス速度PS1が設定されたと判定された場合には、第1のプロセス速度PS1に関する枚数カウンタCNT1から、前回のセットアップ処理が行われてからのプリント枚数の累積計測値が所定値以上であるか否かを判定する(S204)。すなわち、第1のプロセス速度PS1での前回のセットアップ処理を行ってから所定のプリント枚数に達したか否かを判定する。プリント枚数の累積計測値が所定値以上に達した場合には、セットアップ処理を開始する。ここで、前回の画像形成時から長時間経過している場合には、画像濃度に大きな変動が生じていることも想定されることから、ステップ204での「所定値」は、第1のプロセス速度PS1での画像形成動作中セットアップ処理を行うインターバルよりも短く設定することもできる。
制御部60は、濃度検出値と目標値1との差分、湿度検出値、および温度検出値と出力光量との対応関係を定めた出力光量テーブルを用いて、レーザ露光器26から感光体ドラム31に照射される半導体レーザ27の出力光量値LD1を算出する(S209)。そして、算出された出力光量値LD1をEEPROM604に記憶する(S210)。さらに、半導体レーザ27の出力光量を算出された出力光量値LD1に設定するとともに、第1のプロセス速度PS1に関する枚数カウンタを“0”にリセットする(S211)。
このように、第1のプロセス速度PS1での前回のセットアップ処理を行ってから所定のプリント枚数に達した後に画像形成装置1を立ち上げる場合には、改めてセットアップ処理を行って、各種画像形成条件を設定する。
このように、第1のプロセス速度PS1での前回のセットアップ処理を行ってから所定のプリント枚数に達する前に画像形成装置1を立ち上げる場合には、画像濃度に大きな変動は生じ難い。そのため、前回の目標値1を用いることで、ある程度の時間を要するセットアップ処理を行うことを省略して、画像形成の生産性を向上している。
ステップ216において、プロセス速度PSの変更が行われて第2のプロセス速度PS2が設定されたと判定された場合には、第2のプロセス速度PS2に関する枚数カウンタCNT2から、前回のセットアップ処理が行われてからのプリント枚数の累積計測値が所定値以上であるか否かを判定する(S217)。すなわち、第2のプロセス速度PS2での前回のセットアップ処理を行ってから所定のプリント枚数に達したか否かを判定する。プリント枚数の累積計測値が所定値以上に達した場合には、セットアップ処理を開始する。ここで、前回の画像形成時から長時間経過している場合には、画像濃度に大きな変動が生じていることも想定されることから、ステップ217での「所定値」は、第2のプロセス速度PS2での画像形成動作中セットアップ処理を行うインターバルよりも短く設定することもできる。またこの場合に、第1のプロセス速度PS1での立ち上げ時セットアップ処理を行うインターバルとは、異なる長さのインターバルを設定することもできる。
制御部60は、濃度検出値と目標値2との差分、湿度検出値、および温度検出値と出力光量との対応関係を定めた出力光量テーブルを用いて、レーザ露光器26から感光体ドラム31に照射される半導体レーザ27の出力光量値LD2を算出する(S222)。そして、算出された出力光量値LD2をEEPROM604に記憶する(S223)。さらに、半導体レーザ27の出力光量を算出された出力光量値LD2に設定するとともに、プロセス速度PS2に関する枚数カウンタを“0”にリセットする(S224)。
このように、第2のプロセス速度PS2での前回のセットアップ処理を行ってから所定のプリント枚数に達した後に画像形成装置1を立ち上げる場合には、改めてセットアップ処理を行って、各種画像形成条件を設定する。
このように、プロセス速度PS2での前回のセットアップ処理を行ってから所定のプリント枚数に達する前に画像形成装置1を立ち上げる場合には、画像濃度に大きな変動は生じ難い。そのため、前回の目標値2を用いることで、ある程度の時間を要するセットアップ処理を行うことを省略して、画像形成の生産性を向上している。
ステップ305にて、前回のセットアップ処理の際のプロセス速度PSと同じであると判定された場合には、制御部60は、基準濃度検出センサ55による各色基準濃度パターンの濃度検出値を、制御部60内のEEPROM604に記憶している第1のプロセス速度PS1での画像濃度に関する目標値1と比較する(S306)。そして、濃度検出値と目標値1との差分、湿度検出値、および温度検出値と出力光量との対応関係を定めた出力光量テーブルを用いて、レーザ露光器26から感光体ドラム31に照射される半導体レーザ27の出力光量値LD1を算出する(S307)。算出された出力光量値LD1は、制御部60内のEEPROM604に記憶される(S308)。
このように、本実施の形態の画像形成装置1では、画像形成モードの設定変更が行われてプロセス速度PSが変更された場合に、新たに設定された第1のプロセス速度PS1での最初のセットアップ処理にて検出された各色基準濃度パターンの濃度検出値を、新たに設定された第1のプロセス速度PS1での画像濃度に関する目標値1と設定している。それにより、同一の画像形成モード内における画像濃度の変動を小さく抑えている。また、画像形成条件を補正処理する時間を短縮できるので、画像形成の生産性を高めている。
ステップ317にて、前回のセットアップ処理の際のプロセス速度PSと同じであると判定された場合には、制御部60は、基準濃度検出センサ55による各色基準濃度パターンの濃度検出値を、制御部60内のEEPROM604に記憶している第2のプロセス速度PS2での画像濃度に関する目標値2と比較する(S318)。そして、濃度検出値と目標値2との差分、湿度検出値、および温度検出値と出力光量との対応関係を定めた出力光量テーブルを用いて、レーザ露光器26から感光体ドラム31に照射される半導体レーザ27の出力光量値LD2を算出する(S319)。算出された出力光量値LD2は、制御部60内のEEPROM604に記憶される(S320)。
この場合にも同様に、画像形成モードの設定変更が行われてプロセス速度PSが変更された場合に、新たに設定されたプロセス速度PS2での最初のセットアップ処理にて検出された各色基準濃度パターンの濃度検出値を、新たに設定されたプロセス速度PS2での画像濃度に関する目標値2と設定している。それにより、同一の画像形成モード内における画像濃度の変動を小さく抑えている。また、画像形成条件を補正処理する時間を短縮できるので、画像形成の生産性を高めている。
図10は、画像形成動作中セットアップ処理(ここでは、単に「セットアップ処理」とも称する)が行われるタイミングを説明する図であり、図10を用いて時系列に説明する。まず、時間T1において、例えば、普通紙モードの第1のプロセス速度PS1が設定されている状態でのセットアップ処理が行われる。時間T1でのセットアップ処理は、第1のプロセス速度PS1が設定されてから複数回目のものであるとする。そのため、時間T1でのセットアップ処理では、次のようなセットアップ処理を行う。すなわち、基準濃度検出センサ55による各色基準濃度パターンの濃度検出値を、制御部60内のEEPROM604に記憶している第1のプロセス速度PS1での画像濃度に関する目標値1と比較して、その比較結果や湿度検出値および温度検出値に基づいて、画像濃度が目標値1となる半導体レーザ27の出力光量値LD1に補正される。その際には、枚数カウンタCNT1は、“0”にリセットされる。
その後、枚数カウンタCNT1でのプリント枚数の累積計測値がセットアップ処理におけるインターバルに達する前である時間T3において、厚紙モード(第2のプロセス速度PS2)に変更されたとする。この時間T3に達するまでは、第1のプロセス速度PS1に関する枚数カウンタCNT1はプリント枚数計測を継続し、時間T2から時間T3までの第1のプロセス速度PS1での累積計測値を記憶しておく。そして、時間T3からは、第2のプロセス速度PS2に関する枚数カウンタCNT2がプリント枚数の計測を開始する。
枚数カウンタCNT2でのプリント枚数の累積計測値が第2のプロセス速度PS2でのセットアップ処理のインターバルに達した時点である時間T4において、第2のプロセス速度PS2に変更されてから最初のセットアップ処理が行われる。そのため、時間T4では、次のようなセットアップ処理が行われる。すなわち、基準濃度検出センサ55による各色基準濃度パターンの濃度検出値を画像濃度に関する目標値2として設定し、目標値2を制御部60内のEEPROM604に記憶するとともに、画像濃度が目標値2である半導体レーザ27の出力光量値LD2を設定する。また、その際には、枚数カウンタCNT2は、“0”にリセットされる。
なお、この時間T5に達するまでは、第2のプロセス速度PS2に関する枚数カウンタCNT2はプリント枚数計測を継続し、時間T4から時間T5までの第2のプロセス速度PS2での累積計測値を記憶しておく。そして、時間T5からは、第1のプロセス速度PS1に関する枚数カウンタCNT1がプリント枚数計測を開始する。
その後、枚数カウンタCNT2でのプリント枚数の累積計測値がセットアップ処理におけるインターバルに達した時点である時間T7において、厚紙モードの第2のプロセス速度PS2が設定されている状態でのセットアップ処理が行われる。時間T7でのセットアップ処理は、第2のプロセス速度PS2が設定されてから複数回目のものであるので、基準濃度検出センサ55による各色基準濃度パターンの濃度検出値を、制御部60内のEEPROM604に記憶している第2のプロセス速度PS2での画像濃度に関する目標値2と比較して、その比較結果や湿度検出値および温度検出値に基づいて、画像濃度が目標値2となる半導体レーザ27の出力光量値LD2に補正される。その際には、枚数カウンタCNT2は、“0”にリセットされる。
また、像の状態を表す状態量ではないが、濃度検出手段の一例であるトナー濃度センサ69により検出されるトナー濃度検出値を用いることもできる。この場合には、画像形成条件として、レーザ露光器26の半導体レーザ27の出力光量値、帯電ロール32に供給する帯電バイアス電圧値、現像ロール34に印加する現像バイアス電圧値、各現像器33への各色トナーの補給量を制御する。
トナー濃度センサ69により検出されるトナー濃度検出値は、プロセス速度PSの変更に伴って各現像器33の現像ロール34や搬送スクリュー(不図示)の回転速度が変更されることで、プロセス速度PSの変更前とプロセス速度PSの変更後とで異なる値を出力する。
なお、中間転写ベルト41や用紙P上に形成される各色基準濃度パターンの形成は、制御部60が主記憶部90に記憶された基準濃度パターンデータを読み出して形成する方式や、画像読取装置4から所定の基準濃度チャートを読み込んで形成する方式等を採用することができる。
また、それぞれの画像形成モードにおいてセットアップ処理を行うインターバルを定め、それぞれの画像形成モードにおいて例えばプリント枚数の累積計測値がそれぞれ定められたインターバルに達した時点でセットアップ処理を行うように構成している。それにより、セットアップ処理を行うタイミングを最適化して、画像形成における生産性の向上を図っている。なお、この場合に、それぞれの画像形成モードにおいてセットアップ処理を行うインターバルを同一の長さとすることもできる。
実施の形態1では、画像形成モードの設定変更が行われてプロセス速度PSが変更された場合に、新たに設定されたプロセス速度PSでの最初のセットアップ処理にて検出された情報の一例である各色基準濃度パターンの濃度検出値を、新たに設定されたプロセス速度PSでの画像濃度に関する目標値と設定する構成について説明した。実施の形態2では、所定の画像形成モードを標準モードに設定し、標準モードから標準モード以外の画像形成モードに変更された場合において、最初のセットアップ処理にて検出された情報の一例である各色基準濃度パターンの濃度検出値を、新たに設定されたプロセス速度PSでの画像濃度に関する目標値と設定する構成について説明する。なお、実施の形態1と同様な構成については同様な符号を用い、ここではその詳細な説明を省略する。
また、制御部60は、例えば、各画像形成モードにて最後に行われた像形成条件からの経過した期間を計測する計測手段の一例としての総累積枚数カウンタT_CNTを画像形成モード毎に備え、各画像形成モードにて総累積枚数カウンタT_CNTにより計測されたプリント枚数の総累積数に基づいて、標準モードを設定することができるように構成されている。ここでの期間の例としては、プリント枚数の総累積数に加え、最後に行われた像形成条件の調整から累積した感光体31の回転数、感光体31表面の移動距離、プリント枚数、プリント時間、感光体31の回転時間、帯電ロール32の帯電時間、実時間が挙げられる。
一方、ステップ401において、利用者が所定の判定基準に沿って選択された画像形成モードを標準モードとして自動的に設定する方式を選択した場合には、制御部60は、各画像形成モードでの総累積枚数カウンタT_CNTによる累積枚数値を参照し(S404)、総累積枚数カウンタT_CNTによるプリント枚数の総累積枚数が最大である画像形成モードを判定する(S405)。そして、総累積枚数が最大であると判定された画像形成モードを標準モードとして設定する(S406)。
これに対して、標準モードから標準モード以外の画像形成モードに変更された場合には、画像形成モード変更時にはセットアップ処理は実施しない。また、画像形成モード変更後であって、当該画像形成モードでの枚数カウンタCNTにて計測される前回のセットアップ処理からのプリント枚数の累積値が、当該画像形成モードでのプロセス速度PSにおいて定められた所定のインターバルに最初に到達した時点でのセットアップ処理は、セットアップ処理にて検出された各色基準濃度パターンの濃度検出値を、新たに設定変更されたプロセス速度PSでの画像濃度に関する目標値と設定する。そして、設定された目標値に基づくセットアップ処理を行う。
まず、初めに標準モードである普通紙モードが設定されており、時間T1において、普通紙モードの第1のプロセス速度PS1が設定されている状態でのセットアップ処理が行われる。時間T1でのセットアップ処理は、第1のプロセス速度PS1が設定されてから複数回目のものであるとする。そのため、時間T1でのセットアップ処理は、次のように行われる。すなわち、基準濃度検出センサ55による各色基準濃度パターンの濃度検出値を、制御部60内のEEPROM604に記憶している第1のプロセス速度PS1での画像濃度に関する目標値1と比較して、その比較結果や湿度検出値および温度検出値に基づいて、画像濃度が目標値1となる半導体レーザ27の出力光量値LD1に補正される。設定された出力光量値LD1は、出力光量値LD1_oldとしてEEPROM604に記憶される。また、枚数カウンタCNT1は、“0”にリセットされる。
枚数カウンタCNT2でのプリント枚数の累積計測値が第2のプロセス速度PS2でのセットアップ処理のインターバルに達した時点である時間T3において、第2のプロセス速度PS2に変更されてから最初のセットアップ処理が行われる。そのため、時間T3では、次のようなセットアップ処理が行われる。すなわち、時間T3でのセットアップ処理は、標準モード以外でのセットアップ処理であるので、基準濃度検出センサ55による各色基準濃度パターンの濃度検出値を画像濃度に関する目標値2として設定し、目標値2を制御部60内のEEPROM604に記憶する。そして、画像濃度が目標値2である半導体レーザ27の出力光量値LD2を設定する。また、その際には、枚数カウンタCNT2は、“0”にリセットされる。
なお、この時間T5に達するまでは、第2のプロセス速度PS2に関する枚数カウンタCNT2はプリント枚数計測を継続し、時間T3から時間T5までの第2のプロセス速度PS2での累積計測値を記憶しておく。そして、時間T5からは、第1のプロセス速度PS1に関する枚数カウンタCNT1がプリント枚数計測を開始する。
ただし、標準モード以外の画像形成モードから標準モードに設定変更された場合には、変更時にセットアップ処理を行うように構成することもできる。その場合に、変更時のセットアップ処理は、温湿度等の環境値が所定の範囲外の場合に行うようにすることもできる。
例えば、図12に示した場合を例に述べると、標準モードに変更される前の厚紙モードにおいて2回以上のセットアップ処理が行われている場合に、この厚紙モードでの最初に行われたセットアップ処理(時間T3でのセットアップ処理)にて設定された半導体レーザ27の出力光量値LD2をLD2_Sとして制御部60内のEEPROM604に記憶しておく。同様に、この厚紙モードでの最後に行われたセットアップ処理(時間T4でのセットアップ処理)にて設定された半導体レーザ27の出力光量値LD2をLD2_Eとして制御部60内のEEPROM604に記憶しておく。
そして、前回の標準モードでの最後のセットアップ処理(時間T1でのセットアップ処理)にて設定され、EEPROM604に記憶された出力光量値LD1_oldと、厚紙モードにて記憶された出力光量値LD2_S,LD2_Eとを用いて、次の(1)式による演算処理を行い、標準モードに再度変更された際(図12の時間T5)の半導体レーザ27の出力光量値LD1を設定する。すなわち、
LD1=LD1_old+K・(LD2_E−LD2_S) …(1)
ただし、Kは補正係数である。
なお、出力光量値LD1_oldとしては、前回の標準モードでの最後のセットアップ処理(時間T1でのセットアップ処理)よりも以前に設定され、EEPROM604に記憶された出力光量値LD1_old´を用いることもできる。
このような基準濃度パターンを用いる簡易セットアップ処理は、上記した図3に示した基準濃度パターンを用いる通常のセットアップ処理(通常セットアップ処理)よりも、短時間で処理できる。それにより、使用頻度の少ない画像形成モードにおけるセットアップ処理の所要時間を短くして、画像形成における生産性をさらに向上することもできる。
例えば、通常セットアップ処理と簡易セットアップ処理とにおいて、基準濃度検出センサ55による各色基準濃度パターンの濃度検出値と制御部60内のEEPROM604に記憶している目標値との差分がともに△δであったと仮定する。
その場合に、差分△δに基づいてそれぞれの画像形成条件での補正量を求める演算f(△δ)を行うとして、例えば、通常セットアップ処理での一の画像形成条件(例えば、半導体レーザ27の出力光量値LD)に関する補正量を求める演算をf1(△δ)とし、簡易セットアップ処理での当該画像形成条件に関する補正量を求める演算をf2(△δ)とすると、制御部60は、次の(2)式を満たすように、通常セットアップ処理と簡易セットアップ処理とにおけるそれぞれの演算f1(△δ),f2(△δ)を設定する。
f1(△δ)>f2(△δ) …(2)
それにより、補正精度の低い簡易セットアップ処理では、各色基準濃度パターンの濃度検出値と制御部60内のEEPROM604に記憶している目標値との差分△δに対する補正感度を通常セットアップ処理よりも下げることで、簡易セットアップ処理による画像形成条件各々での設定値が大きく目標値から外れた状態が生じることを抑制している。
図14に示したような演算f1(△δ),f2(△δ)を用いることで、制御部60は、簡易セットアップ処理による画像形成条件各々での設定値が大きく目標値から外れた状態が生じることを抑制している。
それにより、同一の画像形成モード内における画像濃度の変動を小さく抑制している。また、使用頻度の高い例えば普通紙モードでは、前回の普通紙モードが行われてから次の普通紙モードが行われるまでの間に、他の画像形成モードが実行されたとしても、それぞれの普通紙モード間の画像濃度の変動を小さく抑えている。
また、セットアップ処理を行うタイミングに対応させてセットアップ処理の内容を最適化することで、画像形成における生産性の向上を図っている。
Claims (21)
- 媒体上に像を形成する像形成手段と、
前記像形成手段の像形成速度を変更する速度変更手段と、
前記像形成手段により前記媒体上に形成された前記像の状態を表す状態量を検出する検出手段と、
前記検出手段が検出した状態量の検出結果と当該状態量の目標値とに応じて、前記像形成手段にて設定される像形成条件の調整を行う調整手段とを備え、
前記調整手段は、前記速度変更手段により前記像形成速度が変更された後に前記検出手段が検出した状態量に応じて、当該状態量の目標値を変更することを特徴とする画像形成装置。 - 前記速度変更手段により前記像形成速度が変更された際に、前記検出手段が当該像形成速度の変更後に最初に検出した前記状態量に応じた値を当該状態量の目標値として記憶する記憶手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
- 前記記憶手段は、前記速度変更手段により変更される前記像形成速度それぞれに対応して備えられたことを特徴とする請求項2記載の画像形成装置。
- 前記調整手段は、前記像形成条件を設定するに際して調整精度の異なる複数の調整方法が選択可能に構成され、前記検出手段により検出された前記像の状態を表す状態量と、当該状態量の目標値との差分に応じて調整方法が選択されることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
- 第1の像形成速度と当該第1の像形成速度における状態量の目標値とを記憶する記憶手段をさらに備え、
前記調整手段は、前記速度変更手段が前記第1の像形成速度に変更した場合は、前記検出手段が検出した状態量の検出結果と前記記憶手段に記憶された当該第1の像形成速度における当該状態量の目標値とに応じて前記像形成手段にて設定される像形成条件の調整を行い、当該速度変更手段が当該第1の像形成速度以外の像形成速度に変更した場合は、当該速度変更手段により前記像形成速度が変更された後に当該検出手段が検出した状態量に応じて当該状態量の目標値を変更することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。 - 前記像形成速度それぞれでの前記像形成手段にて最後に行われた前記検出手段による検出から経過した期間を計測する計測手段をさらに備え、
前記調整手段は、前記速度変更手段が前記第1の像形成速度以外の像形成速度に変更した場合に、前記計測手段にて計測された計測結果が予め定められた閾値を超えていない場合には前記検出手段が検出した状態量の検出結果と前記記憶手段に記憶された当該第1の像形成速度における当該状態量の目標値とに応じて前記像形成手段にて設定される像形成条件の調整を行い、当該計測手段にて計測された計測結果が予め定められた閾値を超えている場合には当該速度変更手段により前記像形成速度が変更された後に当該検出手段が検出した状態量に応じて当該状態量の目標値を変更することを特徴とする請求項5記載の画像形成装置。 - 装置の設定を入力する設定入力手段と、
前記設定入力手段への入力により前記第1の像形成速度を定める速度設定手段とをさらに備えたことを特徴とする請求項5記載の画像形成装置。 - 前記速度変更手段により変更される前記像形成速度それぞれに対応して、当該像形成速度それぞれでの前記像形成手段にて行われた前記像形成の累積回数または累積時間を計測する計測手段と、当該計測手段にて計測された計測結果に応じて前記第1の像形成速度を定める速度設定手段とをさらに備えたことを特徴とする請求項5記載の画像形成装置。
- 前記調整手段は、前記第1の像形成速度以外の像形成速度に設定された状態における前記像形成条件の調整を行う頻度が、当該第1の像形成速度に設定された状態における当該像形成条件の調整を行う頻度よりも少なく設定されたことを特徴とする請求項5記載の画像形成装置。
- 前記調整手段は、前記像形成条件を設定するに際して設定精度の異なる複数の前記調整が選択可能に構成され、前記第1の像形成速度以外の像形成速度が設定された状態にて選択される当該調整の設定精度が、前記第1の像形成速度が設定された状態にて選択される当該調整の設定精度よりも低く設定されたことを特徴とする請求項5記載の画像形成装置。
- 前記調整手段は、前記第1の像形成速度以外の像形成速度が設定された状態にて設定される前記像形成条件の調整量が、前記第1の像形成速度に設定された状態にて設定される前記像形成条件の調整量よりも小さく設定されたことを特徴とする請求項5記載の画像形成装置。
- 媒体上にトナー像を形成するトナー像形成手段と、
前記トナー像形成手段のトナー像形成速度を変更する速度変更手段と、
前記トナー像形成手段により前記媒体上に形成された前記トナー像の濃度を検出する検出手段と、
前記検出手段が検出したトナー像濃度と当該トナー像濃度の目標値とに応じて、前記トナー像形成手段にて設定されるトナー像形成条件の調整を行う調整手段とを備え、
前記調整手段は、前記速度変更手段により前記トナー像形成速度が変更された後に前記検出手段が検出したトナー像濃度に応じて、当該トナー像濃度の目標値を変更することを特徴とする画像形成装置。 - 媒体上に像を形成する像形成手段と、
前記像形成手段の像形成速度を変更する速度変更手段と、
前記像形成手段により前記媒体上に形成された前記像の状態を表す状態量を検出する検出手段と、
前記検出手段が検出した状態量の検出結果と当該状態量の目標値とに応じて、前記像形成手段にて設定される像形成条件の調整を行う調整手段とを備え、
前記調整手段は、前記速度変更手段により前記像形成速度が変更された後に前記検出手段が検出した第1の状態量に応じて、当該第1の状態量よりも後に検出された第2の状態量を補正し、当該第2の状態量と当該第2の状態量の目標値とに応じて、前記像形成手段にて設定される像形成条件の調整を行うことを特徴とする画像形成装置。 - 媒体上に像を形成する像形成手段と、
前記像形成手段の像形成速度を変更する速度変更手段と、
前記像形成手段により前記媒体上に形成された前記像の状態を表す状態量を検出する検出手段と、
前記検出手段が検出した状態量の検出結果と当該状態量の目標値とに応じて、前記像形成手段にて設定される像形成条件の調整を行う調整手段とを備え、
前記調整手段は、前記速度変更手段により前記像形成速度が変更された後に前記検出手段が検出した第1の状態量に応じて、当該第1の状態量よりも後に検出された第2の状態量と当該第2の状態量の目標値とに応じて算出された前記像形成条件の調整量を補正することを特徴とする画像形成装置。 - キャリアとトナーとを含む現像剤を収容し、媒体上にトナー像を形成するトナー像形成手段と、
前記トナー像形成手段のトナー像形成速度を変更する速度変更手段と、
前記トナー像形成手段に収容された現像剤中のトナー濃度を検出する濃度検出手段と、
前記濃度検出手段が検出したトナー濃度と当該トナー濃度の目標値とに応じて、前記トナー像形成手段にて設定されるトナー像形成条件の調整を行う調整手段とを備え、
前記調整手段は、前記速度変更手段により前記トナー像形成速度が変更された後に前記濃度検出手段が検出したトナー濃度に応じて、当該トナー濃度の目標値を変更することを特徴とする画像形成装置。 - 感光体と当該感光体を帯電する帯電手段とを有するトナー像形成手段と、
前記感光体の回転速度を変更することで前記トナー像形成手段のトナー像形成速度を変更する速度変更手段と、
前記帯電手段で帯電された前記感光体の表面電位を測定する電位検出手段と、
前記電位検出手段が検出した表面電位と当該表面電位の目標値とに応じて、前記トナー像形成手段にて設定されるトナー像形成条件の調整を行う調整手段とを備え、
前記調整手段は、前記速度変更手段により前記トナー像形成速度が変更された後に前記電位検出手段が検出した表面電位に応じて、当該表面電位の目標値を変更することを特徴とする画像形成装置。 - 媒体上に像を形成する像形成手段での像形成速度の変更情報を取得する速度情報取得手段と、
前記像形成手段により前記媒体上に形成された前記像の状態を表す状態量を取得する状態量取得手段と、
取得した状態量と当該状態量の目標値とに基づいて、前記像形成手段にて設定される像形成条件の調整を行う調整手段とを備え、
前記調整手段は、前記速度情報取得手段が前記変更情報を取得した後に前記状態量取得手段が取得した前記状態量に応じて、当該状態量の目標値を変更することを特徴とする制御装置。 - 前記速度情報取得手段が前記変更情報を取得した後に前記状態量取得手段にて最初に取得した前記状態量に応じた値を当該状態量の目標値として記憶する記憶手段をさらに備えたことを特徴とする請求項17記載の制御装置。
- 第1の像形成速度と当該第1の像形成速度における状態量の目標値とを記憶する記憶手段をさらに備え、
前記調整手段は、前記速度情報取得手段により前記像形成速度が前記第1の像形成速度に変更されたことを示す前記変更情報を取得した場合は、前記状態量取得手段にて取得した状態量と前記記憶手段に記憶された当該第1の像形成速度における当該状態量の目標値とに応じて前記像形成手段にて設定される像形成条件の調整を行い、当該速度情報取得手段により当該像形成速度が当該第1の像形成速度以外の像形成速度に変更されたことを示す前記変更情報を取得した場合は、当該速度変更手段により当該像形成速度が変更された後に当該状態量取得手段にて取得した状態量に応じて、当該状態量の目標値を変更することを特徴とする請求項17記載の制御装置。 - 前記第1の像形成速度を定める速度設定手段をさらに備えたことを特徴とする請求項17記載の制御装置。
- コンピュータに、
媒体上に像を形成する際の像形成速度の変更情報を取得する機能と、
前記媒体上に形成された前記像の状態を表す状態量を取得する機能と、
取得した状態量と当該状態量の目標値とに基づいて、前記像を形成する際に設定される像形成条件の調整を行う機能と、
前記像形成速度が変更された後に取得した前記状態量に応じて当該状態量の目標値を変更する機能と
を実現することを特徴とするプログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007000606A JP5200379B2 (ja) | 2007-01-05 | 2007-01-05 | 画像形成装置、制御装置およびプログラム |
US11/958,799 US8248640B2 (en) | 2007-01-05 | 2007-12-18 | Image forming apparatus, controlling unit, image forming method and computer readable medium |
CN200810000402.6A CN101216688B (zh) | 2007-01-05 | 2008-01-04 | 图像形成装置、控制装置及图像形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007000606A JP5200379B2 (ja) | 2007-01-05 | 2007-01-05 | 画像形成装置、制御装置およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008165148A true JP2008165148A (ja) | 2008-07-17 |
JP5200379B2 JP5200379B2 (ja) | 2013-06-05 |
Family
ID=39623136
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007000606A Expired - Fee Related JP5200379B2 (ja) | 2007-01-05 | 2007-01-05 | 画像形成装置、制御装置およびプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8248640B2 (ja) |
JP (1) | JP5200379B2 (ja) |
CN (1) | CN101216688B (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010181841A (ja) * | 2009-02-09 | 2010-08-19 | Canon Inc | 画像形成装置及びその制御方法 |
JP2011191392A (ja) * | 2010-03-12 | 2011-09-29 | Canon Inc | 画像入出力装置 |
JP2014097491A (ja) * | 2012-11-14 | 2014-05-29 | Xerox Corp | 塗布後のインク処理およびシート操作 |
JP2015114446A (ja) * | 2013-12-11 | 2015-06-22 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置およびプログラム |
JP2016090961A (ja) * | 2014-11-11 | 2016-05-23 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP2017044828A (ja) * | 2015-08-25 | 2017-03-02 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5531447B2 (ja) * | 2008-06-18 | 2014-06-25 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置、制御装置、およびプログラム |
JP5504766B2 (ja) * | 2008-12-16 | 2014-05-28 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP4883120B2 (ja) * | 2009-03-27 | 2012-02-22 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP5524576B2 (ja) * | 2009-11-10 | 2014-06-18 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置およびキャリブレーション方法 |
US8610971B2 (en) * | 2010-10-20 | 2013-12-17 | Ricoh Company, Limited | Image forming apparatus |
JP5456004B2 (ja) * | 2011-10-27 | 2014-03-26 | シャープ株式会社 | 画像形成装置 |
JP2015013454A (ja) | 2013-07-08 | 2015-01-22 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
US10611161B2 (en) | 2014-07-24 | 2020-04-07 | Avision Inc. | Image forming agent storage member and laser printer using the same |
TWI559519B (zh) | 2015-02-16 | 2016-11-21 | 國立清華大學 | 電阻式記憶體 |
JP6439741B2 (ja) * | 2016-04-27 | 2018-12-19 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01276175A (ja) * | 1988-04-27 | 1989-11-06 | Mita Ind Co Ltd | トナー濃度制御装置 |
JPH11202571A (ja) * | 1998-01-14 | 1999-07-30 | Ricoh Co Ltd | デジタル画像形成装置 |
JP2001272831A (ja) * | 2000-03-27 | 2001-10-05 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2003131447A (ja) * | 2001-10-30 | 2003-05-09 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2003215904A (ja) * | 2002-01-21 | 2003-07-30 | Sharp Corp | 画像形成装置 |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4624548A (en) * | 1983-07-22 | 1986-11-25 | Canon Kabushiki Kaisha | Image density control device |
US4872025A (en) * | 1987-03-30 | 1989-10-03 | Minolta Camera Kabushiki Kaisha | Laser printer capable of changing a pixel density |
EP0341921B1 (en) * | 1988-05-07 | 1995-12-27 | Nikon Corporation | Camera system |
JPH03282567A (ja) * | 1990-03-30 | 1991-12-12 | Toshiba Corp | 画像形成装置 |
JP3234246B2 (ja) * | 1991-05-14 | 2001-12-04 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP3382331B2 (ja) * | 1993-12-27 | 2003-03-04 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
BE1008076A3 (nl) * | 1994-02-15 | 1996-01-09 | Agfa Gevaert Nv | Kleurennegatiefscanning en transformatie naar kleuren van origineel tafereel. |
JPH07230211A (ja) | 1994-02-18 | 1995-08-29 | Hitachi Koki Co Ltd | 画像形成装置の現像装置 |
US5953497A (en) * | 1996-04-23 | 1999-09-14 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Scanning type image forming device capable of printing images depending on scanning speed |
US6603885B1 (en) * | 1998-04-30 | 2003-08-05 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Image processing method and apparatus |
US6853464B1 (en) * | 1999-03-24 | 2005-02-08 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Calibration data setting device |
JP2002341699A (ja) | 2001-05-11 | 2002-11-29 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2004125988A (ja) * | 2002-09-30 | 2004-04-22 | Canon Inc | 画像形成装置、画像形成方法、及び制御プログラム |
JP4591745B2 (ja) * | 2003-12-02 | 2010-12-01 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置、パターン形成方法及びそのプログラム |
US7538918B2 (en) * | 2004-02-23 | 2009-05-26 | Canon Kabushiki Kaisha | Toner image forming apparatus including gradation control |
JP2007148134A (ja) * | 2005-11-29 | 2007-06-14 | Ricoh Co Ltd | 画質調整装置、画像形成装置及び画質調整方法 |
US7587149B2 (en) * | 2005-12-13 | 2009-09-08 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus and method for controlling the same |
JP4920966B2 (ja) * | 2005-12-21 | 2012-04-18 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP4865529B2 (ja) * | 2005-12-22 | 2012-02-01 | キヤノン株式会社 | 画像形成システム及び画像形成装置並びにその画像形成方法 |
US7773901B2 (en) * | 2006-12-18 | 2010-08-10 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Image forming apparatus and control method thereof |
JP5050575B2 (ja) * | 2007-03-06 | 2012-10-17 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置、制御装置およびプログラム |
JP5359304B2 (ja) * | 2008-03-18 | 2013-12-04 | 株式会社リコー | 画像形成装置、光走査制御方法、光走査制御プログラム、及び記録媒体 |
JP5234412B2 (ja) * | 2008-04-08 | 2013-07-10 | 株式会社リコー | ベルト駆動装置及び画像形成装置 |
-
2007
- 2007-01-05 JP JP2007000606A patent/JP5200379B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2007-12-18 US US11/958,799 patent/US8248640B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-01-04 CN CN200810000402.6A patent/CN101216688B/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01276175A (ja) * | 1988-04-27 | 1989-11-06 | Mita Ind Co Ltd | トナー濃度制御装置 |
JPH11202571A (ja) * | 1998-01-14 | 1999-07-30 | Ricoh Co Ltd | デジタル画像形成装置 |
JP2001272831A (ja) * | 2000-03-27 | 2001-10-05 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2003131447A (ja) * | 2001-10-30 | 2003-05-09 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2003215904A (ja) * | 2002-01-21 | 2003-07-30 | Sharp Corp | 画像形成装置 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010181841A (ja) * | 2009-02-09 | 2010-08-19 | Canon Inc | 画像形成装置及びその制御方法 |
JP2011191392A (ja) * | 2010-03-12 | 2011-09-29 | Canon Inc | 画像入出力装置 |
JP2014097491A (ja) * | 2012-11-14 | 2014-05-29 | Xerox Corp | 塗布後のインク処理およびシート操作 |
JP2015114446A (ja) * | 2013-12-11 | 2015-06-22 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置およびプログラム |
JP2016090961A (ja) * | 2014-11-11 | 2016-05-23 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP2017044828A (ja) * | 2015-08-25 | 2017-03-02 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20080212826A1 (en) | 2008-09-04 |
US8248640B2 (en) | 2012-08-21 |
JP5200379B2 (ja) | 2013-06-05 |
CN101216688B (zh) | 2011-09-28 |
CN101216688A (zh) | 2008-07-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5200379B2 (ja) | 画像形成装置、制御装置およびプログラム | |
JP5050575B2 (ja) | 画像形成装置、制御装置およびプログラム | |
JP5531447B2 (ja) | 画像形成装置、制御装置、およびプログラム | |
US9977361B2 (en) | Image forming apparatus and image forming system | |
JP6270138B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US20110305468A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP4597217B2 (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
US20160334734A1 (en) | Image forming device | |
JP2009015211A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6300082B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007003707A (ja) | 画像形成装置及びプログラム | |
US20100027036A1 (en) | Image forming device | |
JP2010008494A (ja) | 転写装置、画像形成装置、画像転写方法、及びコンピュータプログラム | |
JP4887949B2 (ja) | 画像形成装置およびトナー濃度制御方法 | |
JP2013064987A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010107856A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010175711A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009122343A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007199466A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2013161022A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5222623B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2015087407A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4260085B2 (ja) | 現像濃度調節装置,画像形成装置 | |
JP7338288B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP7497148B2 (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120403 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120604 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130115 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130128 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5200379 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |