JP4865529B2 - 画像形成システム及び画像形成装置並びにその画像形成方法 - Google Patents

画像形成システム及び画像形成装置並びにその画像形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4865529B2
JP4865529B2 JP2006341942A JP2006341942A JP4865529B2 JP 4865529 B2 JP4865529 B2 JP 4865529B2 JP 2006341942 A JP2006341942 A JP 2006341942A JP 2006341942 A JP2006341942 A JP 2006341942A JP 4865529 B2 JP4865529 B2 JP 4865529B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
image forming
host computer
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006341942A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007193787A (ja
JP2007193787A5 (ja
Inventor
実 神戸川
靖二郎 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2006341942A priority Critical patent/JP4865529B2/ja
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to PCT/JP2006/325549 priority patent/WO2007072927A1/ja
Priority to CN2006800482050A priority patent/CN101341029B/zh
Priority to EP06843023.0A priority patent/EP1974927B1/en
Priority to KR1020087017788A priority patent/KR101052749B1/ko
Priority to US11/687,336 priority patent/US7453608B2/en
Publication of JP2007193787A publication Critical patent/JP2007193787A/ja
Priority to US12/253,285 priority patent/US7619790B2/en
Publication of JP2007193787A5 publication Critical patent/JP2007193787A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4865529B2 publication Critical patent/JP4865529B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/44Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using single radiation source per colour, e.g. lighting beams or shutter arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/407Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level
    • H04N1/4072Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level dependent on the contents of the original
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J5/00Devices or arrangements for controlling character selection
    • B41J5/30Character or syllable selection controlled by recorded information
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/04036Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors
    • G03G15/04045Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers
    • G03G15/04072Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers by laser
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5087Remote control machines, e.g. by a host for receiving image data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/50Picture reproducers
    • H04N1/506Reproducing the colour component signals picture-sequentially, e.g. with reproducing heads spaced apart from one another in the subscanning direction
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/043Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

本発明は、画像形成システム及び画像形成装置並びにその画像形成方法に関する。
近年、電子写真方式のカラー画像形成装置における画像形成速度の高速化のために、色材の数と同数の現像器及び感光ドラムを備え、画像搬送ベルト上や記録媒体上に順次異なる色の画像を転写するタンデム方式のカラー画像形成装置が増えている。このタンデム方式のカラー画像形成装置においては、レジストレーションずれ(色ずれ)を生じさせる複数の要因があることが既に知られており、それぞれの要因に対して様々な対処方法が提案されている。
例えば、その要因の1つが、感光ドラムを露光するための露光走査装置に用いるレンズの不均一性や取り付け位置ずれである。また、他の要因の1つが、露光走査装置のカラー画像形成装置本体への組み付け位置ずれである。これらの要因により、感光ドラム(像担持体)を露光するレーザ走査線の、感光ドラムに対する変形が生じ、その変形が色毎に異なると、レジストレーションずれとなる。このようなレジストレーションずれへの対処方法の1つに、特許文献1に記載された方法が知られている。この方法は、偏向走査装置の組立工程において感光ドラムを露光するレーザ走査線の、感光ドラムに対する湾曲を測定し、その測定結果に基づいて、偏光走査装置に対するレンズの取り付け位置を調整する方法である。
また、特許文献2には別の方法が開示されている。この方法は、露光走査装置をカラー画像形成装置本体へ組み付ける工程において、感光ドラムを露光するレーザ走査線の、感光ドラムに対する変形を測定し、その測定結果に基づいて、露光走査装置のカラー画像形成装置本体への組み付け位置を調整する方法である。
さらに、特許文献3には、感光ドラムを露光するレーザ走査線の、感光ドラムに対する変形を測定し、測定した変形を相殺するようにビットマップ画像データを補正し、その補正した画像データに基づいて画像を形成する方法が記載されている。この方法は、画像データを処理することで電気的に補正をするので、機械的な調整が不要となる点において、特許文献1、2に記載の方法よりも安価にレジストレーションずれへ対処することができる。
特開2002−116394号公報 特開2003−241131号公報 特開2004−170755号公報
印刷装置(画像形成装置)には、ホストコンピュータ等の外部装置からページ記述言語にて記述された印刷データを印刷装置にてビットマップデータに変換して、印刷処理を実行する印刷装置がある。その一方で、外部装置にて生成されたビットマップデータ(あるいはビットマップデータを圧縮した圧縮データ)を受信し、そのビットマップデータ(ある圧縮データ)に基づいて印刷処理を実行する印刷装置も知られている。後者の印刷装置は、ホストコンピュータにてビットマップデータを生成することから、ホストベース印刷装置とも呼ばれる。
ホストベース印刷装置に、特許文献3の方法を適用しようとすると、ビットマップデータを生成するレンダリング処理に加えて、湾曲を相殺するための画像データの補正処理を行う必要が生じる。そのため、ホストコンピュータに画像データの処理負荷がかかり、ホストコンピュータが実行する他のアプリケーションの処理速度が落ちてしまうと言う不具合が発生する。
本発明は、上記事情を考慮したものであり、ホストコンピュータ側の処理負荷を抑えつつ、画像形成装置から出力される画像の変形を無くすための補正を行うことができる技術を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の一態様は、ホストコンピュータと、前記ホストコンピュータから受信した画像データに基づいて記録紙上に画像を形成する画像形成装置とを有する画像形成システムであって、
前記ホストコンピュータは、
画像データを記憶する第1の記憶手段と、
前記画像形成装置が前記記録紙上に画像を形成した場合に該形成される画像がどのように変形するかを示す変形情報を前記画像形成装置から取得する取得手段と、
前記取得手段により取得された前記変形情報に基づいて前記画像データの水平方向における複数の位置でそれぞれ垂直方向に1画素の座標変換を行うことにより前記画像データを補正した補正画像データを生成する補正手段と、
前記補正手段により生成された前記補正画像データを前記画像形成装置へ送信する送信手段と
を有し、
前記画像形成装置は、
前記送信手段により送信された前記補正画像データ及び前記複数の位置情報を受信する受信手段と、
前記受信手段により受信された前記補正画像データに含まれる前記水平方向のライン画像データを記憶する第2の記憶手段と、
前記第2の記憶手段に記憶された前記ライン画像データに基づいて、光を感知して表面に静電潜像を形成する像担持体を露光する露光手段と、
前記補正手段により前記座標変換が行われた前記水平方向における前記複数の位置のうち、いずれの位置に階調補正を行うべきかを指示する指示手段と
を有し、
前記露光手段は、
前記ライン画像データに含まれる複数の画素データのうち、前記指示手段により指示された位置近傍の複数の画素データの露光量を調する前記階調補正を行うことで前記垂直方向の1画素の段差を画素未満の段差とする
ことを特徴とする。
本発明によれば、ホストコンピュータ側の処理負荷を抑えつつ、画像形成装置から出力される画像の変形を無くすための補正を行うことができる画像形成システムを提供することができる。
以下に、図面を参照して、この発明の好適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。ただし、この実施の形態に記載されている構成要素はあくまで例示であり、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
(第1実施形態)
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態に係る印刷システムについて説明する。尚、本実施形態では、ホストコンピュータと印刷装置とがネットワーク接続した印刷システムを用いる。また、印刷装置としては、一例として、モノクロ印刷が可能なレーザビームプリンタを用いる。
図1は、本発明の第1実施形態に係る印刷システムの構成を示すブロック図である。図1において、3000はホストコンピュータであり、外部記憶装置11に格納されたプログラムがRAM2にロードされ、CPU1により実行される。RAM2にロードされるプログラムには、読み取り処理や印刷処理を行うデバイスドライバや、文書処理プログラム等に基づいて図形、イメージ、文字、表(表計算を含む。)等が混在した文書処理を実行するアプリケーションプログラム等が含まれる。尚、本印刷システムに関するソフトウェアのモジュール構成については後述する。
CPU1は、上記プログラムを実行すると共に、システムバス4に接続される各デバイスの統括的な制御を行う。また、CPU1は、CRT10上の不図示のマウスカーソル等で指示されたコマンドに基づいて登録された種々のウィンドウを開き、種々のデータ処理を実行する。尚、制御部21は、それ以外の各種制御を行う。
RAM2は、CPU1の主メモリ、ワークエリア等として機能する。5はキーボードコントローラ(KBC)であり、キーボード9や不図示のポインティングデバイスからのキー入力を制御する。6はCRTコントローラ(CRTC)であり、CRT10の表示を制御する。7はディスクコントローラ(DKC)であり、ハードディスク(HDD)、フレキシブルディスク(FD)やCD−ROM等の外部記憶装置11とのアクセスを制御する。尚、ハードディスクには、ブートプログラム、種々のアプリケーション、フォントデータ、ユーザーファイル、編集ファイル等が記憶される。8はパラレル入出力コントローラ(PRTC)であり、ローカルプリンタに接続する場合は、双方向パラレルインタフェース(図示せず)を介してレーザビームプリンタ100との双方向通信制御処理を実行する。
30はホストコンピュータ3000上のネットワーク送受信部であり、LAN等のネットワーク40を介して、ネットワークアダプタ115に画像データ、制御コマンドを送信するとともに、レーザビームプリンタ100からのコマンドのレスポンスを受信する。
ホストコンピュータ3000においては、CPU1、RAM2、ROM3、PRTC8、KBC5、CRTC6、DKC7、制御部21及びネットワーク送受信部30がシステムバス4を介して互いに接続している。
一方、図1においてレーザビームプリンタ100は、ホストコンピュータ3000をネットワーク40及びネットワークアダプタ115を介して接続されている。レーザビームプリンタ100は、各種制御を行う制御部101、ネットワークアダプタ115と接続するIF部116、3つの伸長器129、130、131と3つのバッファ123、124、125を備える。さらに、レーザビームプリンタ100は、後述するように画像を補正する画像補正部126と画像形成を行う印刷エンジン127を備える。
図3は、本発明の第1実施形態に係る印刷システムにおけるレーザビームプリンタ(LBP)100の細部構成を示す断面図である。
図3において、100はレーザビームプリンタ本体であり、接続されているホストコンピュータによって供給される展開済みの印刷データを記録媒体である記録紙等に画像として形成するものである。尚、この印刷データは、制御データと画像データ(ビットマップデータ)とから構成されており、画像データはホストコンピュータにより圧縮されてレーザビームプリンタに送信される。
なお、前述したように、第1実施形態の印刷装置(画像形成装置)は、ホストコンピュータにより生成されたビットマップデータに基づいて印刷処理を行うものであるので、ホストベース印刷装置と呼ばれる。
104は、レーザビームプリンタ100全体の制御ユニットである。この制御ユニット104は、ホストコンピュータ3000から受け取った画像データを伸長し、ビデオ信号に変換してレーザドライバ110に出力する。尚、レーザビームプリンタ内の画像補正部等については後述する。
制御ユニット104からビデオ信号の出力を受けたレーザドライバ110は、半導体レーザ111から発射されるレーザ光113のオン/オフの切り替えをする。レーザ光113は、回転多面鏡112の回転に応じて左右にふられライン単位で静電ドラム117を走査して、静電ドラム117上に印刷パターンの静電潜像を形成する。そして、トナーカートリッジ119からトナー(現像剤)を供給して静電ドラム117に付着させて現像をさせる。更に、トナーカートリッジ119は、静電ドラム117に形成された静電潜像にトナーを付着させた後、記録媒体にトナーが転写される。転写されたトナーは、定着器105によって定着される。レーザビームプリンタ100は、以上のプロセスを実行することにより、記録紙上に画像を形成する。
本実施形態では、記録媒体としてカットシート記録紙(普通紙、厚紙、OHP等を含む。)を用いる。このカットシート記録紙は、レーザビームプリンタ100の給紙口118に装填され、給紙ローラ102及び搬送ローラー103により装置内に取り込まれて、静電ドラム117に供給される。そして、搬送ローラ106により定着器105から搬送された記録紙は、排紙口切り替え装置107によってフェースダウン排紙口109及びフェースアップ排紙口108のどちらかに排紙される。
図3において、115は、LAN等のネットワーク40に接続されたネットワークアダプタであり、レーザビームプリンタ100とはネットワーク40を介して接続される。
ここで、第1実施形態に係るレーザビームプリンタ100において印刷処理を実施するときのホストコンピュータ3000の処理について説明する。この場合、ホストコンピュータ3000は、予めネットワーク送受信部30を介してレーザビームプリンタ100から、印刷エンジン127が画像データを印刷する際の画像に与えてしまう位置ずれ、湾曲等の画像変形に関する情報を取得しておく。尚、画像変形に関する情報は、予めホストコンピュータ3000のROM3に保持しておいてもよいし、印刷時にネットワーク40を介してレーザビームプリンタ100から取得してもよい。そして、CPU1は、印刷エンジン127が有する画像変形に関する情報から、画像変形を相殺するためのワード単位の座標アドレス変換テーブル、レーザビームプリンタ100へ送信する垂直補正情報としての垂直方向補正データ、及び水平補正情報としての水平方向補正データを生成する。
図4は、本発明の第1実施形態に係るホストコンピュータ3000における補正用各種データの作成作業の詳細を説明するための図である。401はレーザビームプリンタ100で印刷させる画像データの元となるオリジナル画像の一例を示す図であり、本実施形態では簡単のために水平の横線2本を含む画像を示している。尚、401において、各四角はそれぞれ1つの画素を示している。また、1ワードを縦1画素×横5画素のサイズとした。ここで、ワード単位とは所定の画素の集まりであるブロック単位のことをいう。尚、実用的な印刷システムにおいては、ワード単位を32ビットや64ビット等のホストコンピュータ3000内でのデータ転送の単位であることが望ましい。また、1画素1ビットとすると、ワード単位は縦1画素×横32画素のサイズとすることが望ましい。
図4において、402は印刷エンジン127が画像出力するときに生じてしまう位置ずれや湾曲等の画像変形を相殺するために、最終的に印刷エンジン127へ送信すべき画像データを示す図である。402の画像データは、オリジナル画像で水平であった横線を、垂直方向については右側に行くほど横線を示す座標を下へずらす補正がされており、水平方向については縮小する方向へ偏倍処理がされている。
図4において、403の画像データはCPU1がホストコンピュータ3000内において行うワード単位(所定の画素のブロック単位)の画像データの変換の様子を説明する図である。オリジナル画像401と比較すると、オリジナル画像で水平であった横線を、垂直方向について右側にいくほど横線を示す座標が下へずれている。ホストコンピュータ3000においてワード単位で垂直位置を補正しておくことによって、レーザビームプリンタ100側で行う必要がある上下方向の補正量は1画素以内で済むようになる。この理由として、印刷エンジン127が持つ画像ずれの傾き成分は、横方向500画素に対して垂直方向に1画素分ずれる程度のものだからである。
以上説明したように、ホストコンピュータ3000内においては、ワード単位、すなわち、画像データの少なくともアドレス単位での座標変換を行う。これは、RAM2又は外部記憶装置11に格納された画像データを走査して、画像データの変換処理を画像データの全画素について行わずに、ワード単位のアドレス変換の仕方を求めておけば良いことを意味する。これにより、RAM2又は外部記憶装置11に対するCPU1のアクセスのトラフィックを大幅に減らし、画像データの補正処理に要する時間を大幅に減らす効果がある。
405はホストコンピュータ3000からレーザビームプリンタ100へ送信する水平方向補正データを示す図である。405において、「濃い四角」はホストコンピュータ3000からレーザビームプリンタ100へ送信する画像データ403からレーザビームプリンタ100にて水平方向の画素を間引きする位置を示している。405に示す水平方向補正データは、401に示す画像データと同じ大きさを占める(1画素1ビットの画像データの場合)。ここで、405に示すように、第1実施形態におけるホストコンピュータ3000側が行う水平方向の間引き処理は、間引く位置が局所的かつ周期的な傾向が強く、圧縮効率が非常に高い。そのため、ホストコンピュータ3000からレーザビームプリンタ100に送信する水平方向補正データのデータ量は少なくて済む。また、第1実施形態では、水平方向を間引く補正を行う必要のある印刷エンジンの例を示したが、これだけに限られない。例えば、水平方向に拡大する補正を行う必要のある印刷エンジンの場合には、水平方向補正データの先頭に拡大補正か縮小補正のどちらかであるかを示すフラグを付加してレーザビームプリンタ100へ通知すればよい。
さらに、406はホストコンピュータ3000からレーザビームプリンタ100へ送信する垂直方向補正データを示す図である。406において「濃い四角」がある個所が、レーザビームプリンタ100内で垂直方向下向へ画素をシフトする位置を示している。垂直方向補正データは画像データ403と同じ大きさを占める(1画素1ビットの画像データの場合)。ここで、406に示すように、第1実施形態における垂直方向補正データは、シフト位置が局所的かつ周期的な傾向が強いために圧縮効率が非常に高い。したがって、ホストコンピュータ3000からレーザビームプリンタ100に送信する垂直方向補正データのデータ量は少なくて済む。そして、レーザビームプリンタ100は、画像データ403に対して、水平方向補正データ405及び垂直方向補正データ404を用いて補正することにより、402に示す画像データを得る。
以上、3種類のデータが時分割でホストコンピュータ3000からレーザビームプリンタ100へ送信され、IF部116においてバッファされる。バッファされたデータは、データ種類ごとに分配され、それぞれ伸長器129、伸長器130、伸長器131に送られる。そして、伸長処理を施された各データは、それぞれバッファ123、バッファ124、バッファ125に取り込まれ、タイミングを合わせて画像補正部126へ入力される。
図2は、第1実施形態に係るレーザビームプリンタ100の画像補正部126の細部構成を示すブロック図である。図2において、水平方向偏倍器201は、ホストコンピュータ3000からシリアルに送られてくる画像データ403を水平方向補正データ405に基づいて間引き処理を行うことで水平方向の偏倍処理を行う。そして、水平方向偏倍器201により偏倍された画像データ403は、ラインバッファ203を経由して遅延処理をされた1ライン前の画像データと現在のラインの画像データとの2系統に分かれて、セレクタ205に入力される。セレクタ205は、垂直方向補正データ406の値により、現在のラインの値又は1ライン前の値が選択されて、画像データの垂直方向の補正処理が行われる。
セレクタ205から出力された画像データ402は、印刷エンジン127へ送信される。印刷エンジン127では、オリジナル画像401から補正された画像データ402に対して、回転多面鏡112のレーザビームプリンタ100への取り付け位置の誤差等の要因でオリジナル画像401に対して行った補正とは逆の影響が与えられる。これにより、レーザビームプリンタ100は、401に対応する画像として記録紙上に画像を形成する。
このように、第1実施形態に係る印刷システムでは、プリンタの光学系のゆがみや感光体ドラムのピッチムラ等に起因する画像の湾曲、位置ずれ等の画像変形を電気的に補正しオリジナル画像に対応した画像を記録紙上に形成する。
尚、第1実施形態では、ホストコンピュータとプリンタの両装置で補正処理の負荷分散を行っていたが、ワード単位の画像補正処理をホストで行っておき、プリンタ側では残りの補正処理を施さない場合であっても、かなり良好な結果が得られる。特に、印刷エンジンの性能特性として画像の傾き成分や垂直方向のずれ、又は偏倍成分が少なければプリンタ側の処理構成が不要になる。
また、第1実施形態は、印刷エンジンに起因して必要な画像の補正をソフト処理に好適な補正とハードウェアに好適な補正とに分割したことに特徴がある。すなわち、両処理をプリンタ内だけで行う実施形態、或いは両処理をホストコンピュータ内だけで行う実施形態においても適応可能である。
(第2実施形態)
第1実施形態では、ホストコンピュータにおいて垂直方向のワード単位の補正処理を行い、プリンタにおいて1画素単位の補正処理(補完処理)を行うことで、ホストコンピュータとプリンタの補正処理に関する負荷分散を行うものであった。ただし、第1実施形態の方法では、1画素単位の補正に伴って補正後の画像データに生じる段差等に対し、1画素未満の補正処理(補間処理)が必要になることがある。そこで、第2実施形態では、ホストコンピュータにおいて垂直方向の1画素単位の補正を行い、プリンタにおいて1画素未満の補正処理(補間処理)を行うことで、ホストコンピュータとプリンタの補正処理に関する負荷分散を行うものである。
なお、ホストコンピュータ3000とレーザビームプリンタ100からなる印刷システムの全体構成は、図1に示したものと同様であるの説明を省略する。ただし、図1における、伸長器129、バッファ123、伸長器131、バッファ125については、第2実施形態では有していないものとする。
ここで、第2実施形態に係るレーザビームプリンタ100において画像補間処理・印刷を実施するときのホストコンピュータ3000の処理について図6を用いて説明する。
この場合、ホストコンピュータ3000は、S601にてネットワーク送受信部30を介してレーザビームプリンタ100から印刷エンジン127が画像データに基づいて記録紙上に画像を形成する際の画像変形に関する情報を取得する。なお、画像変形に関する情報として、レーザビームプリンタ100は、図8に示す情報をホストコンピュータ3000に送信する。ここで、図8に示す情報は、レーザビームプリンタ100の製造時に予め測定装置により測定しておき、レーザビームプリンタ100の制御部101に記憶させておく情報である。そして、図8に示す情報の内容について、図7を用いて説明する。、図7は、レーザビームプリンタ100に対する回転多面鏡11の組み付け誤差に起因する画像変形について説明する図である。701は組み付け誤差が無い場合の理想的な走査線であり、静電ドラム117の回転方向に対して回転多面鏡11からのレーザ光がライン単位で静電ドラム117の表面に垂直に照射されることで走査が行われる。702はレーザビームプリンタ100に対する回転多面鏡11の取り付け位置精度に起因する、傾き及び湾曲が発生した走査線を示すものである。
本実施形態では、印刷領域の走査開始位置となるポイントAを基準点として、複数のポイント(ポイントB、ポイントC、ポイントD)で、理想的な走査線701と実際の走査線702の副走査方向のずれ量を、プリンタの製造時に予め測定しておく。そして、そのずれ量を測定したポイント毎に複数の領域(Pa−Pb間を領域1、Pb−Pc間を領域2、Pc−Pd間を領域3とする)に分割して考え、各ポイント間を結ぶ直線(Lab,Lbc,Lcd)により、各領域の走査線の傾きを近似した。
したがって、ポイント間のずれ量の差(領域1はm1、領域2はm2−m1、領域3はm3−m2)が正の値である場合は、該当領域の走査線は右上がりの傾きを有することを示しており、負の値である場合は、右下がりの傾きを有することを示す。
ホストコンピュータ3000が、画像変形に関する情報を取得する方法として、いくつかの方法が考えられる。例えば、レーザビームプリンタ100の製造工程において、画像変形を測定し取得する方法が考えられる。また、あるいは予め用意された画像変形測定用チャートをレーザビームプリンタ100で印刷し、イメージスキャナなどで画像が形成された記録紙を電子化し、その電子化された情報から画像変形に関する情報を取得する方法も考えられる。
次にS602にて、CPU1は、レーザビームプリンタ100から取得した画像形成に関する情報から、垂直方向(副走査方向)の画像変形を相殺するための垂直方向の座標変換を行う位置を算出する。具体的に、CPU1は、領域ごとに下記のように座標変換を行う位置を算出する。実際の座標変換は、CPU1がRAM2から画像データを読み出す際の読み出しアドレスを指定して変更することにより行うので、CPU1は座標変換を行う位置を算出した上で、その位置に対応する読み出しアドレスを生成する。
領域1:主走査方向に(L1/m1)dot毎に垂直方向に1画素の座標変換を行う。
領域2:主走査方向に(L2−L1)/(m2−m1)dot毎に垂直方向に1画素の座標変換を行う。
領域3:主走査方向に(L3−L2)/(m3−m2)dot毎に垂直方向に1画素の座標変換を行う。
S603からS606はバンド単位の処理を行う。バンドとは、垂直方向(副走査方向)に複数ライン分(例えば、10ライン分)の画像データからなる画像データブロックを意味する。S603にて、CPU1は、アプリケーションの描画指示に従い、RGBの各色8ビットからなる画像データを1バンド作成する。ステップS604にて、CPU1は、各画素がどのような画像特性に属するのかを示す属性情報を生成する。つまり、CPU1は、画像での他の属性を領域毎に判別する属性判別手段として機能する。ここで属性情報とは、画像データの特性に応じたデータの種類を特定するための情報をいう。例えば、文字データを含む画像データ領域の属性はテキスト属性であり、ビットマップデータを含む画像データ領域の属性はイメージ属性である。また、ドローデータを含む画像データ領域の属性はグラフィック属性である。画像データのある領域が、テキスト属性であるか、イメージ属性であるか、グラフィックス属性であるかは、CPU1が判定するものとする。
ステップS605でCPU1は、RGBの各色8ビットからなる画素を、YMCKの各色の8ビットからなる画像データに色空間変換する。次にS606にて、CPU1は、YMCKの各色8ビットからなる画像データにディザ処理を施し、YMCK各色2ビットからなるハーフトーン画像データに変換する。次にS607にて、CPU1は、ステップS602で算出した垂直方向の座標変換を行う位置をもとにバンドメモリ(RAM2の記憶領域の一部)からのアドレスの読み出し先を変換することにより、垂直方向(副走査方向)のずれを1画素単位で補正する。次にS608にて、CPU1は1バンド分の画像データを圧縮し、ネットワーク送受信部30を介してレーザビームプリンタ100へ送信する。次にS609にて、CPU1は、1ページの画像データを構成する全バンドの処理が終了したかを判定し、1ページ内の全バンドの処理が終了していない場合にはS603に戻り、全バンドの処理が終了している場合には、処理を終了する。
図11は圧縮前のバンドメモリ内の画像データを示すための図である。図11においてaは、レーザビームプリンタ100における補間処理(階調処理)に必要な、各画素の属性を示す属性情報及び垂直方向の座標変換を行う位置を示す情報であり、bに示す画像データに対して間引いた状態で記憶されている。後述する階調補正部501は、この部分に格納された情報をもとに、該ラインの補間処理(階調処理)を行う。
図9は、ホストコンピュータ3000において垂直方向(副走査方向)の座標変換を説明するための図である。
CPU1は、図9の901のように直線で近似された主走査線の座標変換情報から求められる座標変換位置ごとに、902のように、バンドメモリに蓄積された画像データの副走査方向(Y方向)の座標をその位置に応じた分だけオフセットする。具体的には、領域1については、水平方向(主走査方向)に(L1/m1)dot毎に垂直方向に1画素の座標変換を行う。したがって、図9の(1)〜(3)は垂直方向に(L1/m1)dot分の長さを示している。また、領域に2については、主走査方向に(L2−L1)/(m2−m1)dot毎に垂直方向に1画素の座標変換を行う。したがって、図9の(4)、(5)は、垂直方向に(L2−L1)/(m2−m1)dot分の長さを示している。
903は、画素単位での色ずれ補正を行った画像データを静電ドラム117に露光された露光イメージである。
そして、図6のフローをCPU1が実行することにより、ホストコンピュータ3000からレーザビームプリンタ100に送信される画像データに基づいて、レーザビームプリンタ100は印刷処理を実行する。ここで、レーザビームプリンタ100が、ホストコンピュータ3000から受信した画像データに基づいて、印刷エンジン127へ送信する印刷データを生成する方法について説明する。
図5は、第2実施形態に係るレーザビームプリンタ100の画像補正部126の細部構成を示すブロック図である。図5において、水平方向偏倍器201は、ホストコンピュータ3000からシリアルに送られてくる画像データを水平方向補正データ405に基づいて間引き処理を行うことで水平方向の偏倍処理を行う。なお、第1実施形態において、水平方向補正データ405は、ホストコンピュータ3000から受信するものとしたが、第2実施形態においては、制御部101に予め記憶されているものとする。そして、水平方向偏倍器201により偏倍された画像データは、ラインバッファ203を経由して遅延処理をされた1ライン前の画像データと現在のラインの画像データとの2系統に分かれて、階調補正部501に入力される。階調補正部501は、ホストコンピュータ3000にて画素単位の補正が行われた画像データに対し、画素単位未満の階調補正を行うためのものである。
階調補正部501は、補正データを生成するために副走査方向の前後の画素値を参照するため、1ライン分のラインバッファ203を使用する。ラインバッファ203には先行するラインの1ライン分のデータが蓄積されており、階調補正部501には、先行する1ライン分のデータと、後続する1ライン分のデータとが同時に入力される。
階調補正部501は、主走査方向の座標をx(ドット)、ラインバッファ203から入力する画素データをPn(x)、水平方向偏倍器201から入力する画素データをPn-1(x)とすると、補正データを生成するために以下の演算処理を行う。
P'n(x)=Pn(x)*β(x)+Pn-1(x)*α(x)
上記演算により、副走査方向の画素単位未満の階調を補正した画像データが生成され印刷エンジン127に出力される。
以上の処理により、階調補正がなされた画像データは、PWM部502においてパルス幅変調処理が行われ、印刷エンジン127に出力され像担持体である静電ドラム117に対する露光処理が行われる。
なお、階調補正部501による階調補正は、ホストコンピュータ3000において、垂直方向の座標変換が行われた位置であり、かつ、属性情報が階調補正を必要とすることを示す場合に行われる。具体的には、画像補正部126の階調補正指示部503は、画像データから座標変換位置を示す情報と属性情報(図11におけるa)を抽出し、図10に示すテーブルに基づいて、階調補正を行うべきか否かを示す情報を階調補正部501に伝達する。図10に示すテーブルは、ホストコンピュータ3000から受信する画像データに付加された属性情報から、階調補正に必要な情報を生成するための変換テーブルである。画像補正部126は、変換テーブルと前述した属性情報から、階調補正に必要な情報、すなわち後述する階調補正を行うか行わないかを示す情報を生成する。なお、階調補正指示部503は、座標変換位置を示す情報にて特定される座標変換位置における属性情報が階調補正を行うことを示している場合に、階調補正部501へ階調補正の指示を行う。階調補正の指示を行わない場合、現在のラインの画像データをそのまま印刷エンジン127へ出力し、階調補正を行わないようにする。
図12は、階調補正部501による画素単位未満の階調補正を説明する図である。画素単位未満の階調補正は、座標変換位置の前後の画素を露光する際の露光比率をPWM部502により調整することにより行われる。
図12の1201は、右上がりの傾きを有する主走査線を示す。1202は座標変換前の水平な直線の画像データ、1203は階調補正前の画像データである。また、1204は1201の主走査線の傾きを相殺するための1202の補正イメージである。1204の補正イメージを実現するために、座標変換位置の前後の画素を露光する際の露光量の調整を行う。1205は画素単位での副走査方向の補正量を表すkと、階調補正を行うための補正係数α、βの関係を示している。αとβは、画素単位未満の副走査方向の補正を行うための補正係数で、副走査方向の前後のドットへの濃度(露光量)の分配率を表す。例えば4画素で階調補正を行うためには、5段階の分配率を以下のように用意する必要があり、具体的には、
第1段階: α=0、 β=1、
第2段階: α=0.2、 β=0.8、
第3段階: α=0.4、 β=0.6、
第4段階: α=0.6、 β=0.4、
第3段階: α=0.8、 β=0.2、
となる(β+α=1)。
αは先行するドットの分配率、βは後行ドットの分配率を表す。主成分方向の階調補正位置情報を基に、座標変換が行われる画素付近の4画素で切り替える。
図12の1206は、1205の補正係数にしたがって、座標変換位置の前後の画素を露光する際の露光比率を調整するための階調補正を行ったビットマップイメージである。1207は、階調補正されたビットマップイメージの感光体ドラムでの露光イメージであり、主走査ラインの傾きが相殺され、ほぼ水平な直線が形成されることになる。
以上、階調補正に必要な属性情報及び座標変換位置を示す情報を含む画像データが、ホストコンピュータ3000からレーザビームプリンタ100へ送信され、IF部116において受信され記憶部140でバッファされる。バッファされたデータは伸長器130に送られ、伸長処理を施されたデータは再び、バッファ124にバッファされる。伸長処理を施されたデータは、印刷エンジン127からの同期信号にしたがって印刷エンジン127に送信される。以上の動作は制御部101によって行われる。印刷エンジン127が受信した補間処理に必要な属性情報及び座標変換位置を示す情報を含むデータは画像補正部126へ入力される。
画像補正部126は、まずシリアルに送られてくるデータから、付加された情報(たとえば図11のa)を抜き出す。抜き出したデータは各種モードに応じて間引かれているので、画像データ(たとえば図11のb)に合わせて複製し、複製した補間処理イネーブル情報と、プリンタ自身が格納する曲がり情報の傾きと、に応じて画像データに対して1画素未満の補正処理を行う。これにより、図12に示すような1画素未満の補正処理を行うことが可能となる。
画像補正部126から出力された画像データは、印刷エンジン127へ送信される。印刷エンジン127では、補正されたデータに対して、レーザビーム走査系のゆがみやピッチムラ等の要因で補正と逆の影響を与える。これにより、レーザビームプリンタ100からは、本来の画像データとして画像が形成された出力画像が得られる。
このように、第2実施形態に係る印刷システムでは、感光体ドラムに光ビームを照射し、静電潜像を形成することにより現像を行うプリンタの光学系のゆがみや感光体ドラムのピッチムラ等に起因する画像の曲がり、位置ずれ等を電気的に補正し正しい出力を得る。
尚、上記実施形態では、ホストコンピュータとプリンタの両装置で補正処理の負荷分散を行っていたが、ワード単位の画像補正処理をホストで行っておき、プリンタ側では残りの補正処理を施さない場合であっても、かなり良好な結果が得られる。
なお、座標変換位置を示す情報は、図8に示す変形情報をレーザビームプリンタ100からホストコンピュータ3000に送信することで、ホストコンピュータ3000のCPU1が算出するものとしたが、他の態様であっても良い。例えば、図8に示す変形情報に基づいて、レーザビームプリンタ100の制御部101が算出するようにしても良い。この場合、制御部101が算出した座標変換位置を示す情報は、制御部101に記憶させておくものとする。そうすると、階調補正指示部503は、制御部101に記憶された座標変換位置を示す情報に基づいて前述の階調補正を行うことができる。
また、第1実施形態及び第2実施形態では説明の簡単のためにモノクロレーザビームプリンタを例に説明したが、カラーレーザビームプリンタにおいても同様の処理を各色ごとに行う構成を持てばよい。さらに、上記実施形態では、最終的に1画素単位の補正を試みたが、1画素の未満の補正を試みる場合であっても同様に適応可能である。
さらに、ホストコンピュータ等の外部装置から指示を受けて画像形成出力するプリンタ機能を有するディジタル複合機等の他の画像形成装置においても同様に適応が可能である。
以上説明したように、第1の実施形態及び第2の実施形態では、印刷エンジンに起因して必要な画像の補正をソフト処理に好適な補正とハードウェアに好適な補正とに分割した。これにより、特に、ホストベースプリンタのシステムにおいては、パフォーマンス及びコストの両方について良好な印刷システムの構成が可能となる。
以上、実施形態例を詳述したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラム若しくは記憶媒体(記録媒体)等としての実施態様をとることが可能である。具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。
尚、本発明は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラム(実施形態では図に示すフローチャートに対応したプログラム)を、システムあるいは装置に直接あるいは遠隔から供給する。そして、そのシステムあるいは装置のコンピュータが該供給されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される場合を含む。
したがって、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、該コンピュータにインストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明は、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も含まれる。
その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等の形態であっても良い。
プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、以下のようなものがある。フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVD(DVD−ROM,DVD−R)。
その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページからハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供給できる。すなわち、ホームページに接続し、該ホームページから本発明のコンピュータプログラムそのもの、若しくは圧縮され自動インストール機能を含むファイルをダウンロードする。また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバも、本発明に含まれるものである。
また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布する。そして、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせる。そして、その鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現することも可能である。
また、コンピュータが、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施形態の機能が実現される。その他にも、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS等が、実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現され得る。
さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後にも前述した実施形態の機能が実現される。すなわち、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部又は全部を行うことによっても前述した実施形態の機能が実現される。
本発明の第1実施形態に係る印刷システムの構成を示すブロック図である。 本発明の第1実施形態に係るレーザビームプリンタ100の画像補正部126の細部構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係る印刷システムにおけるレーザビームプリンタ(LBP)100の細部構成を示す断面図である。 本発明の第1実施形態に係るホストコンピュータ3000における補正用各種データの作成作業の詳細を説明するための図である。 本発明の第2実施形態に係る画像補正部126の構成を示すブロック図である。 本発明の第2実施形態に係るホストコンピュータ3000における処理フローを示すフローチャートである。 走査線の変形を示すための図である。 変形情報の一例を示す図である。 座標変換による画像データの補正を説明する図である。 属性情報の変換テーブルを示す図である。 ホストコンピュータ3000における圧縮前のバンドメモリに記憶されるデータを示す図である。 階調補正部501による画素単位未満の階調補正を説明する図である。
符号の説明
1 CPU
2 RAM
11 外部記憶装置
100 レーザビームプリンタ
101 制御部
116 IF
126 画像補正部
127 印刷エンジン

Claims (10)

  1. ホストコンピュータと、前記ホストコンピュータから受信した画像データに基づいて記録紙上に画像を形成する画像形成装置とを有する画像形成システムであって、
    前記ホストコンピュータは、
    画像データを記憶する第1の記憶手段と、
    前記画像形成装置が前記記録紙上に画像を形成した場合に該形成される画像がどのように変形するかを示す変形情報を前記画像形成装置から取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された前記変形情報に基づいて前記画像データの水平方向における複数の位置でそれぞれ垂直方向に1画素の座標変換を行うことにより前記画像データを補正した補正画像データを生成する補正手段と、
    前記補正手段により生成された前記補正画像データを前記画像形成装置へ送信する送信手段と
    を有し、
    前記画像形成装置は、
    前記送信手段により送信された前記補正画像データ及び前記複数の位置情報を受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信された前記補正画像データに含まれる前記水平方向のライン画像データを記憶する第2の記憶手段と、
    前記第2の記憶手段に記憶された前記ライン画像データに基づいて、光を感知して表面に静電潜像を形成する像担持体を露光する露光手段と、
    前記補正手段により前記座標変換が行われた前記水平方向における前記複数の位置のうち、いずれの位置に階調補正を行うべきかを指示する指示手段と
    を有し、
    前記露光手段は、
    前記ライン画像データに含まれる複数の画素データのうち、前記指示手段により指示された位置近傍の複数の画素データの露光量を調する前記階調補正を行うことで前記垂直方向の1画素の段差を画素未満の段差とする
    ことを特徴とする画像形成システム。
  2. 前記補正手段は、
    前記変形情報に応じた前記画像データの水平方向における前記複数の位置でそれぞれ前記垂直方向に1画素の座標変換が行われるように、前記第1の記憶手段から前記画像データを読み出すための読出しアドレスを生成するアドレス生成手段と、
    前記アドレス生成手段により生成された前記読出しアドレスに基づいて、前記第1の記憶手段に記憶された前記画像データを読み出すことにより前記補正画像データを生成する読出手段と
    を有することを特徴とする請求項1記載の画像形成システム。
  3. 前記指示手段は、
    前記補正手段により前記座標変換が行われた前記水平方向における前記複数の位置のうち、いずれの位置に前記階調補正を行うべきかの前記指示を該複数の位置に対応する画素の属性に基づいて行う
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成システム。
  4. 前記画像形成装置は、
    前記像担持体上に形成された前記静電潜像に現像剤を付着させて該静電潜像を現像する現像手段と、
    前記像担持体上の現像剤像を転写して記録紙上に画像を形成する転写手段と
    を更に有することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の画像形成システム。
  5. ホストコンピュータから受信した画像データに基づいて記録紙上に画像を形成する画像形成装置であって、
    前記記録紙上に画像を形成した場合に該形成される画像がどのように変形するかを示す変形情報を前記ホストコンピュータへ送信する送信手段と、
    前記ホストコンピュータが前記変形情報に基づいて前記画像データの水平方向における複数の位置で垂直方向の座標変換を行うことにより生成した補正画像データ及び前記複数の位置情報を、前記ホストコンピュータから受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信された前記補正画像データに含まれる前記水平方向のライン画像データを記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶された前記ライン画像データに含まれる複数の画素データに基づいて、光を感知して表面に静電潜像を形成する像担持体を露光する露光手段と、
    前記ホストコンピュータにより前記補正画像データが生成される際に前記座標変換が行われた前記複数の位置のうち、いずれの位置に階調補正を行うべきかを指示する指示手段と
    を有し、
    前記露光手段は、
    前記ライン画像データに含まれる複数の画素データのうち、前記指示手段により指示された位置近傍の複数の画素データの露光量を調する前記階調補正を行うことで前記垂直方向の1画素の段差を画素未満の段差とする
    ことを特徴とする画像形成装置。
  6. 前記指示手段は、
    前記ホストコンピュータにより前記補正画像データが生成される際に前記垂直方向に1画素の前記座標変換がそれぞれ行われた前記複数の位置のうち、いずれの位置に前記階調補正を行うべきかの前記指示を該複数の位置に対応する画素の属性に基づいて行う
    ことを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
  7. 前記像担持体上に形成された前記静電潜像に現像剤を付着させて該静電潜像を現像する現像手段と、
    前記像担持体上の現像剤像を転写して記録紙上に画像を形成する転写手段と
    を更に有することを特徴とする請求項5又は6に記載の画像形成装置。
  8. ホストコンピュータと、前記ホストコンピュータから受信した画像データに基づいて記録紙上に画像を形成する画像形成装置とを有する画像形成システムにおける画像形成方法であって、
    前記画像形成装置が、前記記録紙上に画像を形成した場合に該形成される画像がどのように変形するかを示す変形情報を前記ホストコンピュータへ送信する送信工程と、
    前記画像形成装置が、前記ホストコンピュータが前記変形情報に基づいて画像データの水平方向における複数の位置でそれぞれ垂直方向に1画素の座標変換を行うことにより生成した補正画像データ及び前記複数の位置情報を前記ホストコンピュータから受信する受信工程と、
    前記画像形成装置が、前記受信工程により受信された前記補正画像データに含まれる前記水平方向のライン画像データを記憶手段に記憶する記憶工程と、
    前記画像形成装置が、前記記憶手段に記憶された前記ライン画像データに含まれる複数の画素データに基づいて、光を感知して表面に静電潜像を形成する像担持体を露光する露光工程と、
    前記画像形成装置が、前記ホストコンピュータにより前記補正画像データが生成される際に前記座標変換が行われた前記複数の位置のうち、いずれの位置に階調補正を行うべきかを指示する指示工程と
    を有し、
    前記露光工程では、
    前記ライン画像データに含まれる複数の画素データのうち、前記指示工程で指示された位置近傍の複数の画素データの露光量を調する前記階調補正を行うことで前記垂直方向の1画素の段差を画素未満の段差とする
    ことを特徴とする画像形成方法。
  9. 前記ホストコンピュータが、前記送信工程で前記画像形成装置から送信された前記変形情報を取得する取得工程と、
    前記ホストコンピュータが、前記取得工程で取得された前記変形情報に基づいて前記画像データの水平方向における前記複数の位置でそれぞれ前記垂直方向に1画素の座標変換を行うことにより前記画像データを補正した前記補正画像データを生成する補正工程と
    を有することを特徴とする請求項に記載の画像形成方法。
  10. 前記画像形成装置が、前記像担持体上に形成された前記静電潜像に現像剤を付着させて該静電潜像を現像する現像工程と、
    前記画像形成装置が、前記像担持体上の現像剤像を転写して記録紙上に画像を形成する転写工程と
    を更に有することを特徴とする請求項又はに記載の画像形成方法。
JP2006341942A 2005-12-22 2006-12-19 画像形成システム及び画像形成装置並びにその画像形成方法 Expired - Fee Related JP4865529B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006341942A JP4865529B2 (ja) 2005-12-22 2006-12-19 画像形成システム及び画像形成装置並びにその画像形成方法
CN2006800482050A CN101341029B (zh) 2005-12-22 2006-12-21 图像形成系统、图像形成设备及其控制方法
EP06843023.0A EP1974927B1 (en) 2005-12-22 2006-12-21 Image formation system, image formation device, and control method thereof
KR1020087017788A KR101052749B1 (ko) 2005-12-22 2006-12-21 화상 형성 시스템
PCT/JP2006/325549 WO2007072927A1 (ja) 2005-12-22 2006-12-21 画像形成システム及び画像形成装置並びにその制御方法
US11/687,336 US7453608B2 (en) 2005-12-22 2007-03-16 Image forming system, image forming apparatus, and control method thereof
US12/253,285 US7619790B2 (en) 2005-12-22 2008-10-17 Image forming system, image forming apparatus, and control method thereof

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005370898 2005-12-22
JP2005370898 2005-12-22
JP2006341942A JP4865529B2 (ja) 2005-12-22 2006-12-19 画像形成システム及び画像形成装置並びにその画像形成方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007193787A JP2007193787A (ja) 2007-08-02
JP2007193787A5 JP2007193787A5 (ja) 2010-02-12
JP4865529B2 true JP4865529B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=38188703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006341942A Expired - Fee Related JP4865529B2 (ja) 2005-12-22 2006-12-19 画像形成システム及び画像形成装置並びにその画像形成方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7453608B2 (ja)
EP (1) EP1974927B1 (ja)
JP (1) JP4865529B2 (ja)
KR (1) KR101052749B1 (ja)
CN (1) CN101341029B (ja)
WO (1) WO2007072927A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5200379B2 (ja) * 2007-01-05 2013-06-05 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置、制御装置およびプログラム
US8339675B2 (en) 2007-03-02 2012-12-25 Marvell World Trade Ltd. Dynamic image dithering
JP2008259070A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2010011429A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法
JP5498030B2 (ja) * 2008-08-20 2014-05-21 キヤノン株式会社 画像形成装置
US8320012B2 (en) * 2009-03-27 2012-11-27 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Apparatus, system, and method for color data printing
US8223390B2 (en) * 2009-03-27 2012-07-17 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Systems and methods for reducing color registration errors in tandem engines
US8482793B2 (en) * 2009-12-22 2013-07-09 Xerox Corporation Memory efficient electronic registration method that compensates image content and prevents halftone moiré
WO2012053674A1 (ko) * 2010-10-20 2012-04-26 주식회사 씨드 3차원 광경화 잉크젯 프린팅 시스템
JP5754972B2 (ja) * 2011-02-15 2015-07-29 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
JP5585885B2 (ja) * 2011-03-18 2014-09-10 株式会社リコー 画像処理装置及び画像処理方法
JP5614424B2 (ja) * 2012-04-02 2014-10-29 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像処理方法及び画像形成システム
CN103568607B (zh) * 2012-07-20 2017-04-26 精工爱普生株式会社 印刷系统
JP6388374B2 (ja) * 2014-05-26 2018-09-12 キヤノン株式会社 情報処理装置及、情報処理装置の制御方法及びプログラム
KR101607999B1 (ko) 2014-06-24 2016-04-01 삼성중공업 주식회사 해양구조물 슬래밍 저감 장치
JP6156653B2 (ja) * 2014-10-06 2017-07-05 コニカミノルタ株式会社 画像変形装置
JP6532345B2 (ja) * 2015-08-05 2019-06-19 キヤノン株式会社 画像形成装置
CN115857302B (zh) * 2022-12-08 2023-10-24 浙江中国小商品城集团股份有限公司 一种基于人工智能的打印机智能控制系统

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3353629B2 (ja) * 1995-12-26 2002-12-03 カシオ電子工業株式会社 多色画像記録装置
JP3887951B2 (ja) * 1998-06-11 2007-02-28 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP3183867B2 (ja) * 1999-02-08 2001-07-09 キヤノン株式会社 情報処理装置並びに出力機器並びに情報出力システムおよび情報処理方法
JP2002116394A (ja) 2000-10-04 2002-04-19 Canon Inc レーザー書込ユニット
JP4124408B2 (ja) * 2001-09-17 2008-07-23 株式会社リコー 画像処理システム
JP4838461B2 (ja) * 2001-09-20 2011-12-14 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2003241131A (ja) 2002-02-22 2003-08-27 Canon Inc 偏向走査装置及び画像形成装置
JP2003274143A (ja) * 2002-03-15 2003-09-26 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置およびその方法
EP1347344A3 (en) * 2002-03-20 2007-10-24 Seiko Epson Corporation Image carrier cartridge and image forming apparatus
JP2003305895A (ja) * 2002-04-15 2003-10-28 Canon Inc 画像形成システム、記録装置及び記録制御方法
JP2003334994A (ja) * 2002-05-22 2003-11-25 Canon Inc 情報処理装置及び情報処理方法並びに印刷装置及び印刷方法
JP2004170755A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Canon Inc カラー画像形成装置
JP2004270755A (ja) 2003-03-06 2004-09-30 Hino Motors Ltd リーフスプリング
JP4819406B2 (ja) 2005-06-09 2011-11-24 ゼブラ株式会社 油性ボールペン用チップおよび該チップを用いた油性ボールペン

Also Published As

Publication number Publication date
US7453608B2 (en) 2008-11-18
KR20080078732A (ko) 2008-08-27
EP1974927A1 (en) 2008-10-01
JP2007193787A (ja) 2007-08-02
WO2007072927A1 (ja) 2007-06-28
KR101052749B1 (ko) 2011-08-01
US7619790B2 (en) 2009-11-17
CN101341029B (zh) 2010-10-27
CN101341029A (zh) 2009-01-07
US20090040556A1 (en) 2009-02-12
EP1974927A4 (en) 2012-06-20
US20070159654A1 (en) 2007-07-12
EP1974927B1 (en) 2018-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4865529B2 (ja) 画像形成システム及び画像形成装置並びにその画像形成方法
US7770994B2 (en) Image forming apparatus and its control method, and computer program and computer-readable storage medium
US7859720B2 (en) Image forming apparatus and method thereof
US7916352B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, program, and recording medium
US8339664B2 (en) Image processing method, image processing apparatus, and control method thereof
JP2017130751A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法、プログラム
JP2015120279A (ja) 画像処理装置、画像形成装置及び画像生成方法
JPH10145600A (ja) 画像処理装置および画像形成装置
JP5921155B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータプログラム
JP3950839B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2002137455A (ja) プリンタコントローラ
JP2009182592A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP3902919B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
US20080100871A1 (en) Image processing circuit, computer-readable medium, image processing method, and image processing apparatus
JP2007312013A (ja) 画像処理装置、画像形成装置および画像処理方法
JP5419608B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
US8437046B2 (en) Image processing apparatus and method for outputting an image subjected to pseudo-halftone processing
JP2006013769A (ja) 画像出力システム、画像出力方法、その方法を実行させるためのプログラム、及び、そのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な情報記録媒体
JP2002007102A (ja) 印刷制御装置および描画制御装置およびデータ処理方法および記憶媒体
JP2019047275A (ja) 画像形成方法、画像形成装置及びプログラム
JP7339774B2 (ja) 画像形成装置とその制御方法、及びプログラム
JP4474241B2 (ja) 画像出力装置及びその制御方法、プログラム
JP2008011076A (ja) 画像処理装置
JP4203838B2 (ja) 画像形成装置
JP2002354257A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、記録媒体およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111107

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4865529

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees