JP2008126177A - 二液合流マイクロ流路チップ及び二液合流装置 - Google Patents

二液合流マイクロ流路チップ及び二液合流装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008126177A
JP2008126177A JP2006316127A JP2006316127A JP2008126177A JP 2008126177 A JP2008126177 A JP 2008126177A JP 2006316127 A JP2006316127 A JP 2006316127A JP 2006316127 A JP2006316127 A JP 2006316127A JP 2008126177 A JP2008126177 A JP 2008126177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
flow path
end side
channel
merging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006316127A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4852399B2 (ja
Inventor
Hideyuki Karaki
英行 唐木
Yoshihiro Sawayashiki
吉弘 沢屋敷
Akira Wakabayashi
彰 若林
Yoshihide Iwaki
義英 岩木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2006316127A priority Critical patent/JP4852399B2/ja
Priority to US11/940,939 priority patent/US20080130402A1/en
Priority to AT07022542T priority patent/ATE545461T1/de
Priority to EP07022542A priority patent/EP1932593B1/en
Publication of JP2008126177A publication Critical patent/JP2008126177A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4852399B2 publication Critical patent/JP4852399B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502723Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by venting arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/30Micromixers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/71Feed mechanisms
    • B01F35/712Feed mechanisms for feeding fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/71Feed mechanisms
    • B01F35/717Feed mechanisms characterised by the means for feeding the components to the mixer
    • B01F35/7172Feed mechanisms characterised by the means for feeding the components to the mixer using capillary forces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/50273Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by the means or forces applied to move the fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502738Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by integrated valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0621Control of the sequence of chambers filled or emptied
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0684Venting, avoiding backpressure, avoid gas bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0816Cards, e.g. flat sample carriers usually with flow in two horizontal directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • B01L2300/0867Multiple inlets and one sample wells, e.g. mixing, dilution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/16Surface properties and coatings
    • B01L2300/161Control and use of surface tension forces, e.g. hydrophobic, hydrophilic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0403Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
    • B01L2400/0406Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces capillary forces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0475Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure
    • B01L2400/0487Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure fluid pressure, pneumatics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0475Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure
    • B01L2400/0487Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure fluid pressure, pneumatics
    • B01L2400/049Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure fluid pressure, pneumatics vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/06Valves, specific forms thereof
    • B01L2400/0688Valves, specific forms thereof surface tension valves, capillary stop, capillary break

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Accessories For Mixers (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

【課題】安定的に定量同士の二液を気泡の混入を避けて合流させる二液合流マイクロ流路チップを提供する。
【解決手段】一端側13から他端側15に第1所定量の第1液Aが搬送される第1流路16と、第1流路16の毛細管力より小さな毛細管力を有すると共に外部から一定量の第2液Bが供給され第2液Bを溜めておくポート部14と、第1流路16より大きな毛細管力を有し第1流路16の側部に一端側開口が設けられ他端側開口がポート部14に設けられた第2流路18であって前記一端側開口に第1液Aが到達するまではポート部14に溜められた第2液Bの第1流路16への流出をラプラス圧バルブにより阻止し第1液Aが前記一端側開口に達した以後は一定量から第2流路18の容積分を差し引いた第2所定量の第2液Bを第1所定量の第1液Aに合流させる第2流路18とを備える。
【選択図】図5

Description

本発明は、気泡を巻き込むことなく第1所定量の第1液に第2所定量の第2液を合流させることができる二液合流マイクロ流路チップ及び二液合流装置に関する。
第1液に第2液を混合させる場合、まず、第1液に第2液を合流させる必要がある。例えば図10に示すY字形の流路1を用い、第1枝路2に第1液を流し、第2枝路3に第2液を流すことで、合流路4で第1液と第2液を合流させることができる。
しかし、図10に示す流路1では、図11(a)に示す様に、第1枝路2から合流路4に第1液を流した後、第2枝路3に第2液を流し込むと、図11(b)に示す様に、第2枝路4内の第2液先端面と第1液との間に気泡5が入ってしまい、図11(c)に示す様に、合流後の二液内に気泡5が混入してしまうという不具合が生じる。
第1液が第1枝路2から合流路4に到着するタイミングと、第2液が第2枝路3から合流路4に到着するタイミングとが、同タイミングとなるように第1液,第2液の各供給開始タイミングを制御すれば、気泡の混入は生じない。しかし、実際には到着のタイミングを同タイミングに制御することは難しく、気泡の混入を避けることができない。
そこで、特許文献1,2,3に示されるように、従来からラプラス圧バルブを用いることが行われている。ラプラス圧バルブとは、図10の流路1を用いて説明すれば、第1枝路2及び合流路4の毛細管力に較べて第2枝路3の毛細管力を大きく(例えば、管路を細くすることで毛細管力を大きくできる。)しておけば、第2枝路3に第2液を導入したとき第2液は合流路4への接続端面部分でラプラス圧差により堰き止められる現象をいう。
この状態で、第1枝路2から合流路4に第1液を流し込み、第1液が上記の接続端面部分に達して第2液端面を濡らすと、ラプラス圧バルブが「開」となり、第1液と第2液の合流時に両者間に気泡が挟み込まれることがなくなる。
特開2004―157097号公報 特開2004―225912号公報 特表2002―527250号公報
二液を合流させる場合、ラプラス圧バルブを用いることで、気泡の混入を避けることができる。しかし、特許文献2,3記載のマイクロ流路チップは一液を2系統に分岐させてその一方をラプラス圧バルブで堰き止めておいてその後に合流させる構成を基本構成としているので、この方法で二液合流を行う場合、連続流の二液の合流は可能であっても、一定量同士の二液の合流を行うのは難しい。ラプラス圧バルブの耐圧pは一般にp=2γcosθ/rで表されるが、一定量同士の二液を合流させる場合、一定量の液体Aをラプラス圧バルブで堰き止めておき、一定量の液体Bを空気圧や遠心力により搬送する必要がある。このとき同じ圧力が前記バルブにも作用し、これがバルブ耐圧を超えてしまうと合流する前に前記バルブが開放してしまい、液体Aと液体Bの間に空気層ができてしまい、合流することができない。また、特許文献1のマイクロ流路チップでは、液体を定量的に取り扱っているが、そのために流路中に大気開放部を設けており、圧力搬送された液体の一部が大気開放部から外部に漏れ出る虞があり、安定的に定量の二液を合流させることは困難である。
本発明の目的は、安定的に定量同士の二液を気泡の混入を避けて合流させることができる二液合流マイクロ流路チップ及び二液合流装置を提供することにある。
本発明の二液合流マイクロ流路チップは、一端側から他端側に第1所定量の第1液が搬送される第1流路と、該第1流路の毛細管力より小さな毛細管力を有すると共に外部から一定量の第2液が供給され該第2液を溜めておくポート部と、前記第1流路より大きな毛細管力を有し該第1流路の側部に一端側開口が設けられ他端側開口が前記ポート部に設けられた第2流路であって前記一端側開口に前記第1液が到達するまでは前記ポート部に溜められた前記第2液の前記第1流路への流出をラプラス圧バルブにより阻止し前記第1液が前記一端側開口に達した以後は前記一定量から前記第2流路の容積分を差し引いた第2所定量の前記第2液を前記第1所定量の前記第1液に合流させる第2流路とを備えることを特徴とする。
本発明の二液合流マイクロ流路チップは、前記ポート部と前記第2流路との組を、複数組、前記第1流路に沿って並置したことを特徴とする。
本発明の二液合流装置は、上記記載の二液合流マイクロ流路チップと、前記第1流路の前記他端側に減圧力を印加して前記第1液を該他端側に減圧搬送させる減圧手段とを備えることを特徴とする。
本発明の二液合流装置は、上記記載の二液合流マイクロ流路チップと、前記第1流路の前記他端側に減圧力を印加して前記第1液を該他端側に減圧搬送させる減圧手段と、該減圧手段と前記ポート部との間に設けられ前記第1液が前記一端側開口に到達するまでは前記減圧力を前記ポート部にも印加し該到達後には該ポート部を大気に開放するバルブ手段とを備えることを特徴とする。
本発明の二液合流装置は、上記記載の二液合流マイクロ流路チップと、前記第1流路の前記他端側に減圧力を印加して前記第1液を該他端側に減圧搬送させる減圧手段と、該減圧手段と前記の各ポート部との間に設けられ前記第1液が前記組毎の前記一端側開口に到達するまでは前記減圧力を対応する前記ポート部にも印加し該到達後には該ポート部を大気に開放するバルブ手段とを備えることを特徴とする。
本発明の二液合流装置は、上記記載の二液合流マイクロ流路チップと、前記第1液が前記一端側開口に到達するまでは前記一端側から該第1液を加圧して該第1液を加圧搬送し該到達後には該加圧を停止し前記他端側に減圧力を印加して前記第1液を減圧搬送する加減圧手段と、該加減圧手段の前記加圧力及び前記減圧力の経路切替を行うバルブ手段とを備えることを特徴とする。
本発明の二液合流装置は、前記第1液が前記一端側開口に到達したことを検出するセンサを備えることを特徴とする。
本発明の二液合流装置の前記バルブ手段は、前記センサの検出信号で自動切替制御されることを特徴とする。
本発明によれば、安定的に定量同士の二液を気泡の混入を避けて合流させることが可能となる。
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照して説明する。
(第1実施形態)
図1は、本発明の実施形態に係る二液合流マイクロ流路チップの上面図であり、図2は図1のII―II線断面図であり、図3は図1のIII―III線断面図である。
本実施形態に係る二液合流マイクロ流路チップ10は、矩形の基板11上にポリマ等の樹脂材12が射出成形等で積層されて構成されるが、このとき、以下に述べるポート部や流路が形成される。
図示する例の二液合流マイクロ流路チップ10には、3つのポート部13,14,15が設けられる。第1ポート部13はチップ10の右端部分に形成され、第2ポート部14はチップ10の中央且つ上辺寄りに設けられ、第3ポート部15はチップ10の左端部分に設けられる。各ポート部13,14,15は、チップ10の上面に開口を有し、底面が基板11に達する円柱形状の孔でなる。
第1ポート部13と第3ポート部15とは、基板11上に形成された横断面矩形形状の第1流路16により連通されている。第1流路16の第3ポート部15寄りは、上面視で円形に拡張して形成され、この円形流路17内に、後述する合流後の二液が溜められる様になっている。円形流路17の高さは、第1流路16の高さと同一である。
第2ポート部14と第1流路16とは、基板11上に形成された横断面矩形形状の細く短い第2流路18により連通されている。第2流路18の毛細管力は、第1流路16の毛細管力より大きく形成されている。図示する例では、第2流路18の横断面矩形形状の等価半径が、第1流路16の等価半径より小さく形成されている。また、第2流路18が連通する第2ポート部14と第1流路16との間の毛細管力は、第2ポート部14の方が小さくなるように形成される。
即ち、本実施形態の二液合流マイクロ流路チップ10は、毛細管力が、
〔第2流路18〕>〔第1流路16〕>〔第2ポート部14〕
の大小関係となるように形成される。
毛細管力は圧力Pで表され、P=(2・γ・cosθ)/rである。ここで、γは液体の表面張力〔mN/m〕、θは液体と流路との接触角〔deg〕、rは流路の等価半径である。
等価半径は等価直径の1/2の値であり、等価直径は機械工学の分野で一般に用いられている用語と同一の意味である。任意断面形状の流路(配管)に対して等価な円管を想定する場合、その等価円管の直径を「等価直径」といい、等価直径deqは、配管の断面積をK、配管の周長をLとしたとき、deq=4K/Lと定義される。
尚、毛細管力の制御は、チップ製造時に流路等の径を調整するのが低コストであるが、製造するときに流路等の内面をプラズマ処理するなどして親疎水性制御することでも調整可能である。
以下、図4,図5を用いて、二液合流について説明する。先ず、第1ポート部13に所定量の液体試料Aを入れ、第2ポート部14に一定量の液体試料Bを入れる。例えばこのマイクロ流路チップ10で行う二液合流処理の前工程で処理された所定量の液体試料Aが注入装置により自動的に第1ポート部13に供給される様にしてもよく、人手により所定量の液体試料Aを第1ポート部13に注入しても良い。液体試料Bについても同様である。
一定量の液体試料Bが第2ポート部14に供給されると、毛細管力により液体試料Bは第2流路18内に進み、ラプラス圧バルブにより、第2流路18の第1流路16側の開口端面で堰き止められる。
次に、第3ポート部15に接続した減圧手段により第3ポート部15を減圧すると、図5(a)に示す様に、第1ポート部13内の液体試料Aが第1流路16内に吸い込まれ、第1流路16内を円形流路17方向に進む。
そして、第1流路16内を進んだ液体試料Aが第2流路18の開口端面に到着すると(図5(b))、ラプラス圧バルブは開放される。
以後、第3ポート部15への減圧印加を続けることにより、第2ポート部14の毛細管力と第1流路16の毛細管力との大小関係(第2ポート部14<第1流路16)により、特別な操作を行うことなく第2ポート部14内の液体試料Bは第1流路16内に流れ込み、気泡を巻き込むことなく液体試料Aと合流する。
更に第3ポート部15への減圧印加を継続すると、図5(c)に示されるように、液体試料Aに液体試料Bが合流した試料が、円形流路17に進み、ここに溜められることになる。但し、第2流路18の毛細管力と第1流路16の毛細管力の大小関係(第1流路16<第2流路18)により、第2流路18には液体試料Bが残ることになる。
従って、本実施形態の二液合流マイクロ流路チップ10を用いると、第1ポート部13に供給された第1所定量の液体試料Aと、第2ポート部14に供給された一定量から第2流路18の容積分を差し引いた第2所定量の液体試料Bとが合流される。
円形流路17に流れ込んだ合流液体A,Bは、その後の混合工程により均一に混合される。
尚、上述した実施形態では、液体試料Bのラプラス圧バルブの耐圧と、液体試料Aを搬送するための圧力の大小関係が、|ラプラス圧バルブの耐圧|>|液体試料Aの減圧搬送圧力|の場合のみに成り立つ。この関係が成り立たない場合は合流する前に前記バルブが開放してしまい、2液の間に空気層ができてしまい、合流することができない。
(第2実施形態)
図6は、本発明の二液合流装置の実施形態を示す構成図である。本実施形態の二液合流装置は、図1〜図5で説明した二液合流マイクロ流路チップ10と、液到着検出センサ19と、送液装置20とからなる。
液到着検出センサ19は、第2流路18の第1流路16側開口端近傍に設けられ、第1流路16内を進んだ液体試料Aが第2流路18の開口端に到着したことを検出するセンサであり、例えば反射型ファイバーセンサでなる。
送液装置20は、第3ポート部15の開口に接続されるコネクタ21と、第2ポート部14の開口に接続されるコネクタ22と、コネクタ21を介して第3ポート部15に接続される減圧手段23と、減圧手段23とコネクタ22との間に介挿される3ポートのソレノイドバルブ24(以下、図6,図7の説明ではSV1ともいう。)とを備えて成る。
SV1は、OFF側とON側の弁体を有し、OFF側の弁体は第2ポート部14をコネクタ22を介して減圧手段23に接続し、ON側の弁体は第2ポート部14をコネクタ22を介して大気に開放すると共に減圧手段23への接続部を閉路する。
図7は、図6に示す二液合流装置の動作手順を示すフローチャートである。先ず、第1ポート部13に第1所定量の液体試料Aをセットすると共に、第2ポート部14に一定量の液体試料Bをセットする(ステップS1)。これにより、液体試料Bは第2流路18内に進み、ラプラス圧バルブによって停止する(図4(a)(b)の状態)。
次に、センサ19や送液装置20のコネクタを二液合流マイクロ流路チップ10に取り付ける(ステップS2)。この取付時には、ソレノイドバルブSV1はON状態にしておく。ソレノイドバルブSV1をOFF状態にしたままコネクタをチップ10に接続すると、コネクタの弾性部材(Oリング等)が変形したときコネクタと液体試料Bの液面との間の空気が圧縮され、圧縮圧力によってラプラス圧バルブが開放されてしまう虞がある。このため、SV1をON状態にしておく。
次に、ソレノイドバルブSV1をOFFすると共に減圧手段23に減圧を開始させる(ステップS3)。これにより、第2ポート部14と第3ポート部15とが連通して同じ減圧圧力が両ポート部14,15に印加され、図5(a)に示されるように、液体試料Aが第1流路16内を進む。
両ポート部14,15に同じ減圧圧力が印加されるため、ラプラス圧バルブの前面圧力(第1流路側開口端圧力)と背面圧力(第2ポート部14の印加圧力)とが同圧となり、ラプラス圧バルブから液体試料Bが第1流路16に漏れ出る虞がなくなる。
次のステップS4で、液体試料Aがラプラス圧バルブに到着(図5(b)の状態)したことをセンサ19が検出すると、ステップS5で、ソレノイドバルブSV1が自動的にONとなる。
液体試料Aがラプラス圧バルブに到着することでラプラス圧バルブが「開」となり、このとき、SV1オンで第2ポート部14の圧力が大気に開放される。これにより、液体試料Aと液体試料Bの合流開始の準備が整う。
ステップS6で更に減圧搬送を継続すると、気泡を巻き込むことなく合流した二液A,Bは円形流路17に流れ込み、合流が完了する。
(第3実施形態)
図8は、本発明の別実施形態に係る二液合流装置の構成図である。本実施形態の二液合流装置は、図1で説明した二液合流マイクロ流路チップ10と、図6で説明した液到着検出センサ19と、送液装置30とからなる。
送液装置30は、第1ポート部13の開口部に接続されるコネクタ31と、第3ポート部15の開口部に接続されるコネクタ32と、加減圧手段33と、後述する動作を行う3ポートのソレノイドバルブ34(図9の説明ではSV1という。),35(図9の説明ではSV2という。),36(図9の説明ではSV3という。)とからなる。
図9は、図8に示す二液合流装置の処理手順を示すフローチャートである。先ず、第1ポート部13に試料Aを、第2ポート部14に試料Bを、夫々所望の量だけ注入する(ステップS11)。
試料の注入は手動で行っても良いし、注入装置を用いて自動で行ってもよいのは前述した実施形態と同様である。試料Bは、毛細管力により第2流路18を進み、第1流路16と面する端面でラプラス圧バルブにより止まる。
次に、試料A,Bがセットされたマイクロ流路チップ10にセンサ19やコネクタ31,32を装着する。このとき、SV1,SV2,SV3ともにON状態とする(ステップS12)。
次のステップS13で、SV1をOFF側とする。これにより、加減圧手段33からの加圧力が、SV1のOFF側弁体→SV2のON側弁体を通り、コネクタ31から第1ポート部13に印加される。これにより、第1ポート部13内の液体試料Aが第1流路16内に送り出される。このとき、液体試料Aの下流側すなわち試料Bのラプラス圧バルブ面は大気圧下になっているため、バルブから試料Bが漏れ出る虞はない。
試料Aがラプラス圧バルブに到達し、センサ19がこれを検出すると(ステップS14)、次に、SV1を自動でONにする(ステップS15)。これにより、第1ポート部13への加圧が停止される。
次に、SV1,SV2,SV3の全てを自動でOFF状態とし、加減圧手段33の減圧力を第3ポート部15に印加する(ステップS16)。これにより、試料Aは第1流路16を円形流路17側に減圧搬送される。このとき、ラプラス圧バルブは開放されているため、第2流路18を通った液体試料Bが液体試料Aに合流開始する。
第2ポート部14の毛細管力と第1流路16の毛細管力の大小関係(第2ポート14<第1流路16)により、この後は特別な操作をしなくても、減圧搬送を続けることにより、第2ポート14内の試料Bは気泡を巻き込むことなく第1流路16に流れ込み、試料A,Bが合流する。
尚、上述した各実施形態では、第2ポート部14と第2流路18の組み合わせを1組だけ第1流路に設けて二液合流を説明したが、この組み合わせを複数組用意し第1流路16に沿って並置することで、複数の二液合流を順に行わせ三液以上の液体試料を合流させることが可能となる。
この様な三液以上の合流を図る二液合流装置では、例えば図6に示すバルブ24をポート部毎に設け、第1液がラプラス圧バルブに到達する毎に該当のポート部を大気圧に開放すればよい。
本発明によれば、定量同士の液体試料を気泡を巻き込むことなく良好に合流させることができるため、二液合流装置や二液合流マイクロ流路チップとして有用である。
本発明の第1実施形態に係る二液合流マイクロ流路チップの上面図である。 図1に示すII―II線断面図である。 図1に示すIII―III線断面図である。 図1に示す実施形態の二液合流マイクロ流路チップで二液を合流するときの初期状態を示す図である。 図4の状態から二液合流を行う過程を示す説明図である。 本発明の第2実施形態に係る二液合流装置の構成図である。 図6に示す二液合流装置の処理手順を示すフローチャートである。 本発明の第3実施形態に係る二液合流装置の構成図である。 図8に示す二液合流装置の処理手順を示すフローチャートである。 二液合流を行う流路の説明図である。 図10の流路を用いた二液合流過程図である。
符号の説明
10 二液合流マイクロ流路チップ
11 基板
12 樹脂材
13,14,15 ポート部
16 第1流路
17 円形流路
18 第2流路
19 液到着検出センサ
20,30 送液装置
21,22,31,32 コネクタ
23 減圧手段
24,34,35,36 3ポートソレノイドバルブ

Claims (8)

  1. 一端側から他端側に第1所定量の第1液が搬送される第1流路と、該第1流路の毛細管力より小さな毛細管力を有すると共に外部から一定量の第2液が供給され該第2液を溜めておくポート部と、前記第1流路より大きな毛細管力を有し該第1流路の側部に一端側開口が設けられ他端側開口が前記ポート部に設けられた第2流路であって前記一端側開口に前記第1液が到達するまでは前記ポート部に溜められた前記第2液の前記第1流路への流出をラプラス圧バルブにより阻止し前記第1液が前記一端側開口に達した以後は前記一定量から前記第2流路の容積分を差し引いた第2所定量の前記第2液を前記第1所定量の前記第1液に合流させる第2流路とを備えることを特徴とする二液合流マイクロ流路チップ。
  2. 前記ポート部と前記第2流路との組を、複数組、前記第1流路に沿って並置したことを特徴とする請求項1に記載の二液合流マイクロ流路チップ。
  3. 請求項1または請求項2に記載の二液合流マイクロ流路チップと、前記第1流路の前記他端側に減圧力を印加して前記第1液を該他端側に減圧搬送させる減圧手段とを備えることを特徴とする二液合流装置。
  4. 請求項1に記載の二液合流マイクロ流路チップと、前記第1流路の前記他端側に減圧力を印加して前記第1液を該他端側に減圧搬送させる減圧手段と、該減圧手段と前記ポート部との間に設けられ前記第1液が前記一端側開口に到達するまでは前記減圧力を前記ポート部にも印加し該到達後には該ポート部を大気に開放するバルブ手段とを備えることを特徴とする二液合流装置。
  5. 請求項2に記載の二液合流マイクロ流路チップと、前記第1流路の前記他端側に減圧力を印加して前記第1液を該他端側に減圧搬送させる減圧手段と、該減圧手段と前記の各ポート部との間に設けられ前記第1液が前記組毎の前記一端側開口に到達するまでは前記減圧力を対応する前記ポート部にも印加し該到達後には該ポート部を大気に開放するバルブ手段とを備えることを特徴とする二液合流装置。
  6. 請求項1に記載の二液合流マイクロ流路チップと、前記第1液が前記一端側開口に到達するまでは前記一端側から該第1液を加圧して該第1液を加圧搬送し該到達後には該加圧を停止し前記他端側に減圧力を印加して前記第1液を減圧搬送する加減圧手段と、該加減圧手段の前記加圧力及び前記減圧力の経路切替を行うバルブ手段とを備えることを特徴とする二液合流装置。
  7. 前記第1液が前記一端側開口に到達したことを検出するセンサを備えることを特徴とする請求項4乃至請求項6のいずれかに記載の二液合流装置。
  8. 前記バルブ手段は、前記センサの検出信号で自動切替制御されることを特徴とする請求項7に記載の二液合流装置。
JP2006316127A 2006-11-22 2006-11-22 二液合流装置 Expired - Fee Related JP4852399B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006316127A JP4852399B2 (ja) 2006-11-22 2006-11-22 二液合流装置
US11/940,939 US20080130402A1 (en) 2006-11-22 2007-11-15 Microchannel chip and converging device
AT07022542T ATE545461T1 (de) 2006-11-22 2007-11-21 Methode zum mischen von zwei flüssigkeiten in einer konvergenzvorrichtung mit einem mikrokanalchip
EP07022542A EP1932593B1 (en) 2006-11-22 2007-11-21 Method of mixing two liquids in a converging device comprising a microchannel chip

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006316127A JP4852399B2 (ja) 2006-11-22 2006-11-22 二液合流装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008126177A true JP2008126177A (ja) 2008-06-05
JP4852399B2 JP4852399B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=39103397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006316127A Expired - Fee Related JP4852399B2 (ja) 2006-11-22 2006-11-22 二液合流装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080130402A1 (ja)
EP (1) EP1932593B1 (ja)
JP (1) JP4852399B2 (ja)
AT (1) ATE545461T1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010071225A (ja) * 2008-08-22 2010-04-02 Sekisui Chem Co Ltd マイクロ流体送液装置
JP2010085127A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Fujifilm Corp 反応方法及び反応装置
WO2011013331A1 (ja) * 2009-07-27 2011-02-03 ベックマン コールター, インコーポレイテッド マイクロ流体チップ
JP2014508306A (ja) * 2011-03-15 2014-04-03 カルクロ テクニカル プラスチックス リミテッド 試料測定
JP2014190925A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Oem System Co Ltd 体液試料移送機構および体液試料移送方法、ならびに体液成分分析装置および体液成分分析方法
JP2015001416A (ja) * 2013-06-14 2015-01-05 日本電信電話株式会社 フローセルおよび送液方法
JP2015010914A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 日本電信電話株式会社 フローセル
WO2015080193A1 (ja) * 2013-11-29 2015-06-04 ブラザー工業株式会社 検査チップ
CN105443450A (zh) * 2010-09-14 2016-03-30 彭兴跃 一种微流路芯片系列微器件的结构
JP2020531267A (ja) * 2017-08-31 2020-11-05 ミダイアグノスティクス・エヌブイmiDiagnostics NV 毛細管駆動流体システムにおいて流体を混合するための装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100941069B1 (ko) * 2008-12-22 2010-02-09 한국전자통신연구원 미세 유체 희석 장치
DE102009048378B3 (de) 2009-10-06 2011-02-17 INSTITUT FüR MIKROTECHNIK MAINZ GMBH Mikrofluidische Struktur
JP2014525569A (ja) * 2011-08-30 2014-09-29 ザ・ロイヤル・インスティテューション・フォア・ザ・アドバンスメント・オブ・ラーニング/マクギル・ユニヴァーシティ 予めプログラムされた自己出力型マイクロ流体回路のための方法およびシステム
GB2526999B (en) * 2013-03-14 2020-02-19 Univ Leland Stanford Junior Capillary barriers for staged loading of microfluidic devices
DK3279310T3 (da) 2015-04-03 2021-08-02 Aist Celledyrkningsapparat og fremgangsmåde til celledyrkning
CA3012680A1 (en) 2016-01-29 2017-08-03 Purigen Biosystems, Inc. Isotachophoresis for purification of nucleic acids
SG11202000871WA (en) 2017-08-02 2020-02-27 Purigen Biosystems Inc Systems, devices, and methods for isotachophoresis

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62129759A (ja) * 1985-08-05 1987-06-12 バイオトラツク,インコ−ポレイテイド 毛管流れ装置
JP2004225912A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Steag Microparts Gmbh マイクロ流体スイッチ
JP2005181295A (ja) * 2003-10-23 2005-07-07 F Hoffmann La Roche Ag 流動トリガー装置
JP2006247534A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Bussan Nanotech Research Institute Inc マイクロチャネルチップ

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3572357A (en) * 1968-12-10 1971-03-23 Robertshaw Controls Co Engine monitoring system employing fluidic circuitry
US3799742A (en) * 1971-12-20 1974-03-26 C Coleman Miniaturized integrated analytical test container
US3963440A (en) * 1974-06-27 1976-06-15 Instrumentation Laboratory, Inc. Analysis system
US4304257A (en) * 1980-07-01 1981-12-08 Instrumentation Laboratory Inc. Valve with flexible sheet member
US4624928A (en) * 1984-11-01 1986-11-25 Allied Corporation Liquid handling process
US4601881A (en) * 1984-11-01 1986-07-22 Allied Corporation Liquid handling system
DE3602009C1 (de) * 1986-01-23 1987-01-15 Westfalia Separator Ag Vorrichtung zum Verschliessen eines Fluessigkeitsdurchlasses
US4868129A (en) * 1987-08-27 1989-09-19 Biotrack Inc. Apparatus and method for dilution and mixing of liquid samples
US5230866A (en) * 1991-03-01 1993-07-27 Biotrack, Inc. Capillary stop-flow junction having improved stability against accidental fluid flow
US5262068A (en) * 1991-05-17 1993-11-16 Millipore Corporation Integrated system for filtering and dispensing fluid having fill, dispense and bubble purge strokes
US5223219A (en) * 1992-04-10 1993-06-29 Biotrack, Inc. Analytical cartridge and system for detecting analytes in liquid samples
JP3358850B2 (ja) * 1993-08-17 2002-12-24 住友化学工業株式会社 長繊維強化熱可塑性樹脂組成物の製造装置、その製造方法及びその製造用被覆ダイ
US6120665A (en) * 1995-06-07 2000-09-19 Chiang; William Yat Chung Electrokinetic pumping
US5856174A (en) * 1995-06-29 1999-01-05 Affymetrix, Inc. Integrated nucleic acid diagnostic device
JP3896435B2 (ja) * 1997-12-17 2007-03-22 アークレイ株式会社 センサおよびセンサ集合体
DE59905743D1 (de) * 1998-03-11 2003-07-03 Steag Microparts Gmbh Probenträger
WO2000022436A1 (en) * 1998-10-13 2000-04-20 Biomicro Systems, Inc. Fluid circuit components based upon passive fluid dynamics
WO2002060582A2 (en) * 2000-11-16 2002-08-08 Fluidigm Corporation Microfluidic devices for introducing and dispensing fluids from microfluidic systems
US6653625B2 (en) * 2001-03-19 2003-11-25 Gyros Ab Microfluidic system (MS)
US6883957B2 (en) * 2002-05-08 2005-04-26 Cytonome, Inc. On chip dilution system
JP2004157097A (ja) 2002-11-02 2004-06-03 Minoru Seki 液体制御機構
JP2005077219A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Fuji Photo Film Co Ltd マイクロデバイスの流体混合反応促進方法及びマイクロデバイス
DE10345817A1 (de) * 2003-09-30 2005-05-25 Boehringer Ingelheim Microparts Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Koppeln von Hohlfasern an ein mikrofluidisches Netzwerk
US7329391B2 (en) * 2003-12-08 2008-02-12 Applera Corporation Microfluidic device and material manipulating method using same
JP4478776B2 (ja) * 2004-08-09 2010-06-09 独立行政法人物質・材料研究機構 血液分析装置及び血液分析方法
DE102005000835B3 (de) * 2005-01-05 2006-09-07 Advalytix Ag Verfahren und Vorrichtung zur Dosierung kleiner Flüssigkeitsmengen
US20070068573A1 (en) * 2005-08-22 2007-03-29 Applera Corporation Device and method for microfluidic control of a first fluid in contact with a second fluid, wherein the first and second fluids are immiscible
US20070047388A1 (en) * 2005-08-25 2007-03-01 Rockwell Scientific Licensing, Llc Fluidic mixing structure, method for fabricating same, and mixing method
CN100392316C (zh) * 2006-03-27 2008-06-04 博奥生物有限公司 控制液体在微管路中连续流动的流路结构
US20080153152A1 (en) * 2006-11-22 2008-06-26 Akira Wakabayashi Microfluidic chip
US20080152543A1 (en) * 2006-11-22 2008-06-26 Hideyuki Karaki Temperature regulation method of microfluidic chip, sample analysis system and microfluidic chip
US20080153155A1 (en) * 2006-11-22 2008-06-26 Kota Kato Microchannel chip
JP5140386B2 (ja) * 2007-11-15 2013-02-06 富士フイルム株式会社 マイクロ流路内混合方法および装置
JP5155800B2 (ja) * 2008-09-29 2013-03-06 富士フイルム株式会社 反応方法及び反応装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62129759A (ja) * 1985-08-05 1987-06-12 バイオトラツク,インコ−ポレイテイド 毛管流れ装置
JP2004225912A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Steag Microparts Gmbh マイクロ流体スイッチ
JP2005181295A (ja) * 2003-10-23 2005-07-07 F Hoffmann La Roche Ag 流動トリガー装置
JP2006247534A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Bussan Nanotech Research Institute Inc マイクロチャネルチップ

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010071225A (ja) * 2008-08-22 2010-04-02 Sekisui Chem Co Ltd マイクロ流体送液装置
JP2010085127A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Fujifilm Corp 反応方法及び反応装置
WO2011013331A1 (ja) * 2009-07-27 2011-02-03 ベックマン コールター, インコーポレイテッド マイクロ流体チップ
CN105443450A (zh) * 2010-09-14 2016-03-30 彭兴跃 一种微流路芯片系列微器件的结构
CN105443450B (zh) * 2010-09-14 2017-10-17 彭兴跃 一种微流路芯片系列微器件的结构
JP2014508306A (ja) * 2011-03-15 2014-04-03 カルクロ テクニカル プラスチックス リミテッド 試料測定
JP2014514538A (ja) * 2011-03-15 2014-06-19 カルクロ テクニカル プラスチックス リミテッド 毛細管における液体流れ制御
JP2014190925A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Oem System Co Ltd 体液試料移送機構および体液試料移送方法、ならびに体液成分分析装置および体液成分分析方法
JP2015001416A (ja) * 2013-06-14 2015-01-05 日本電信電話株式会社 フローセルおよび送液方法
JP2015010914A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 日本電信電話株式会社 フローセル
JP2015105893A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 ブラザー工業株式会社 検査チップ
WO2015080193A1 (ja) * 2013-11-29 2015-06-04 ブラザー工業株式会社 検査チップ
JP2020531267A (ja) * 2017-08-31 2020-11-05 ミダイアグノスティクス・エヌブイmiDiagnostics NV 毛細管駆動流体システムにおいて流体を混合するための装置
JP7293196B2 (ja) 2017-08-31 2023-06-19 ミダイアグノスティクス・エヌブイ 毛細管駆動流体システムにおいて流体を混合するための装置

Also Published As

Publication number Publication date
ATE545461T1 (de) 2012-03-15
EP1932593B1 (en) 2012-02-15
JP4852399B2 (ja) 2012-01-11
US20080130402A1 (en) 2008-06-05
EP1932593A1 (en) 2008-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4852399B2 (ja) 二液合流装置
JP6546396B2 (ja) マイクロ流体装置への流体接続の処理
US9182326B2 (en) Device and method for filtering blood
US20050194298A1 (en) Pressurized fluid sample injector and method of injecting fluid samples
US8443835B2 (en) Microfluidic structure and method of measurement and/or positioning of a volume of a liquid
US9188244B2 (en) Microfluidic device, microfluidic system and method for transporting fluids
US11015735B2 (en) Valve system
US10677791B2 (en) Fluidic device, fluid control method, testing device, testing method, and fluidic device manufacturing method
US11045804B2 (en) Microfluidic flow cell having a storage space that holds liquid reagent material and/or sample material
US8746514B2 (en) Dispensing device with valve assembly having continuously smooth transition between tip and stem
JP5998389B2 (ja) 箔状又はメンブレン状部品を構造部品に接合する方法及びその方法を実施する装置
US9492821B2 (en) Liquid feeder and chemical analyzer including same
JP3905070B2 (ja) 圧力供給装置
JP2009281492A (ja) 逆止弁、3方弁、及び流動性物質移送具
US9890882B2 (en) Integrated fluidic connection of planar structures for sample separation devices
JP2003156481A (ja) 液体クロマトグラフとその溶離液混合装置
AU760472B2 (en) Process and devices for enriching a liquid with a gas, preferably for enriching water with oxygen
JP2008045669A (ja) 円筒バルブ型三方弁
KR100903724B1 (ko) 송액 파이프 및 송액 장치
WO2006019500A3 (en) Fluid processing device
US20220196693A1 (en) Chip and fluid-merging method
US11236866B2 (en) Liquid transfer apparatus
US20210315779A1 (en) Anti-free-flow valve assembly with flow bypass
EP1929272B1 (en) System for gas permeation testing
WO2017001436A1 (en) Valve-less mixing method and mixing device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110606

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110927

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4852399

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees