JP2008124444A - 半導体素子の微細パターンの形成方法 - Google Patents

半導体素子の微細パターンの形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008124444A
JP2008124444A JP2007266057A JP2007266057A JP2008124444A JP 2008124444 A JP2008124444 A JP 2008124444A JP 2007266057 A JP2007266057 A JP 2007266057A JP 2007266057 A JP2007266057 A JP 2007266057A JP 2008124444 A JP2008124444 A JP 2008124444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hard mask
pattern
mask pattern
forming
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007266057A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5121382B2 (ja
Inventor
Sang Jun Park
相俊 朴
Yong-Hyun Kwon
容賢 權
Takashi Jo
俊 徐
Seong-Il Cho
誠一 趙
Chang-Jin Kang
昌珍 姜
Jae-Kyu Ha
在圭 河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2008124444A publication Critical patent/JP2008124444A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5121382B2 publication Critical patent/JP5121382B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70425Imaging strategies, e.g. for increasing throughput or resolution, printing product fields larger than the image field or compensating lithography- or non-lithography errors, e.g. proximity correction, mix-and-match, stitching or double patterning
    • G03F7/70466Multiple exposures, e.g. combination of fine and coarse exposures, double patterning or multiple exposures for printing a single feature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/033Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
    • H01L21/0334Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/0337Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane characterised by the process involved to create the mask, e.g. lift-off masks, sidewalls, or to modify the mask, e.g. pre-treatment, post-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/033Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
    • H01L21/0334Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/0338Process specially adapted to improve the resolution of the mask
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31144Etching the insulating layers by chemical or physical means using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32139Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76816Aspects relating to the layout of the pattern or to the size of vias or trenches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76897Formation of self-aligned vias or contact plugs, i.e. involving a lithographically uncritical step

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

【課題】フォトリソグラフィ工程での解像限界を超える微細ピッチのコンタクトホールパターンを実現可能な、ダブルパターニング工程を利用する半導体素子の微細パターンの形成方法を提供する。
【解決手段】複数の第1ハードマスクパターン130を形成する工程と、第1ハードマスクパターン130の側壁にバッファ層140を形成し、第1ハードマスクパターン130により自己整列される第2ハードマスクパターン150aを形成する工程と、第1ハードマスクパターン130と第2ハードマスクパターン150aとの間にあるバッファ層140のうち、一部領域を覆うようにマスクパターン160を形成する工程と、マスクパターン160と第1及び第2ハードマスクパターン130、150aとをエッチングマスクとして利用し、バッファ層140の露出された領域をエッチングし、露出される被エッチング膜をエッチングしてコンタクトホールを形成する工程と、を含む。
【選択図】図6B

Description

本発明は、半導体素子の微細パターンの形成方法に係り、特に、ダブルパターニング工程を利用して既存の露光設備の解像限界を超える微細ピッチのコンタクトホールを形成する工程を含む、半導体素子の微細パターンの形成方法に関する。
高集積化された半導体素子の製造において、パターンの微細化が必須である。狭い面積に多くの素子を集積させるためには、個別素子のサイズを可能なかぎり小さく形成しなくてはならず、このためには、形成しようとするパターンのそれぞれの幅と前記パターン間の間隔との和であるピッチを小さくしなければならない。最近、半導体素子のデザインルールが急減するにつれて、半導体素子の実現に必要なパターンの形成のためのフォトリソグラフィ工程において、解像限界によって微細ピッチを有するパターンを形成するには限界がある。特に、基板上に形成される単位素子を電気的に連結させるコンタクトを形成するために絶縁膜にコンタクトホールを形成するときに、狭い面積内に微細ピッチで密集して形成される複数のコンタクトホールを形成するためにフォトリソグラフィ工程を利用する場合、解像限界によって実現可能な形状が制限され、各コンタクトホールのパターンの間に維持されなければならない間隔及びアラインマージンが減少して、微細ピッチを有する所望のコンタクトホールパターンを形成するには限界がある。また、コンタクトホールのオープニングのためのエッチング工程時にも、減少したコンタクトアラインマージンのためにエッチング率の低いエッチング条件を適用することが不回避であり、したがって、コンタクトホールがオープンされない工程不良が引き起こされて生産性が低下するという問題がある。
本発明の目的は、前記従来の技術での問題点を解決しようとするものであって、フォトリソグラフィ工程での解像限界を超える微細ピッチのコンタクトホールパターンを容易に実現できる半導体素子の微細パターンの形成方法を提供することである。
前記目的を達成するために、本発明による半導体素子の微細パターンの形成方法では、半導体基板上の被エッチング膜上に第1ピッチをもって第1方向に相互平行に延びる複数の第1ハードマスクパターンを形成する。前記複数の第1ハードマスクパターンのうち、相互隣接した2つの第1ハードマスクパターンの間で、前記第1ハードマスクパターンの側壁を覆うバッファ層によって前記第1ハードマスクパターンと離隔された位置に、前記第1ハードマスクパターンによって自己整列される第2ハードマスクパターンを形成する。前記第1ハードマスクパターンと前記第2ハードマスクパターンとの間にある前記バッファ層のうち一部領域を覆うように、前記第1ハードマスクパターン及び前記第2ハードマスクパターン上で前記第1方向とは異なる第2方向に延びる複数のマスクパターンを形成する。前記第1ハードマスクパターン、前記第2ハードマスクパターン、及び前記マスクパターンをエッチングマスクとして利用して、前記バッファ層の露出された領域をエッチングして前記被エッチング膜を露出させるホールを形成する。前記第1ハードマスクパターン、前記第2ハードマスクパターン、及び前記マスクパターンをエッチングマスクとして利用して、前記ホールを通じて露出された被エッチング膜をエッチングして前記被エッチング膜に複数のコンタクトホールを形成する。
前記第1ハードマスクパターン及び前記第2ハードマスクパターンは、それぞれ相互平行に延びる第1ラインパターン及び第2ラインパターンで形成されうる。
前記第1ラインパターン及び第2ラインパターンのうち少なくとも一つのラインパターンは、その延長方向に沿って均一な幅を有しうる。または、前記第1ラインパターン及び第2ラインパターンのうち少なくとも一つのラインパターンは、その延長方向に沿って可変的な幅を有しうる。また、前記第1ラインパターン及び第2ラインパターンのうち少なくとも一つのラインパターンは、平面から見て、その側壁がS字型の曲線形状を有しうる。
前記第1ハードマスクパターン及び前記第2ハードマスクパターンは、前記バッファ層とは異なるエッチング特性を有する物質で形成される。
前記第2ハードマスク層を形成する前に、前記複数の第1ハードマスクパターンの上面及び両側壁をそれぞれ覆う前記バッファ層を形成する工程をさらに含みうる。この場合、前記バッファ層は、前記複数の第1ハードマスクパターンのうち、相互隣接した2つの第1ハードマスクパターンの間でリセスが形成された上面を有しうる。また、前記第2ハードマスクパターンは、前記バッファ層の上面に形成されたリセス内に形成されうる。
前記第2ハードマスクパターンを形成するために、前記リセスが完全に満たされるように前記バッファ層上に第2ハードマスク層を形成し、前記バッファ層の上面が露出されるように前記第2ハードマスク層の一部を除去する工程を含みうる。
前記半導体基板に所定形状の活性領域が形成されている場合、前記被エッチング膜に形成される複数のコンタクトホールのうち少なくとも1つのコンタクトホールは、前記活性領域上に形成されうる。前記活性領域は、複数のアイランド型の活性領域を備え、前記一つのアイランド型の活性領域上には、前記被エッチング膜に形成される複数のコンタクトホールのうち少なくとも1つのコンタクトホールが形成されうる。
前記アイランド型の活性領域の上に形成される少なくとも1つのコンタクトホールは、キャパシタのストレージノードを前記活性領域に電気的に連結させるためのBC(Buried Contact)、またはビットラインを前記活性領域に電気的に連結させるためのDC(Direct Contact)をその内部に形成するためのコンタクトホールを構成しうる。
また、前記半導体基板に複数のアイランド型の活性領域が形成されている場合、前記第1ハードマスクパターンは、その延長方向に沿って可変的な幅を有し、前記アイランド型の活性領域の上に延びるラインパターンでなりうる。
前記第1ハードマスクパターンのうち、前記アイランド型の活性領域の上に延びる部分は、他の部分より大幅を有しうる。
(発明の効果)
本発明による半導体素子の微細パターンの形成方法では、ダブルパターニング工程を利用してフォトリソグラフィ工程での解像限界を超える微細ピッチで反復形成されるコンタクトパターンを優秀なCD(Critical Dimension)均一度で形成しうる。
特に、微細ピッチで反復形成される複数のコンタクトホールを形成するためのハードマスクの形成において、フォトリソグラフィ工程によって形成される第1ハードマスクパターンと前記第1ハードマスクパターンによって自己整列される第2犠牲パターンとが形成される位置と、これらの上に形成されるマスクパターンの位置によって最終的に実現しようとするコンタクトホールの位置が決定される。
したがって、コンタクトホールの形成のためのレイアウトの設計が容易であり、コンタクトホールの形成位置を所望の位置にアラインすることが容易になって、十分なエッチングマージンを確保しうる。また、エッチングマスクとして使われる第1ハードマスクパターン、第2ハードマスクパターン及びマスクパターンの形状及び配置を自由に決定することによって、形成しようとするコンタクトホールをその形状に制限されずに容易に形成しうる。
以下、本発明の望ましい実施形態について添付図面を参照して詳細に説明する。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態による半導体素子の微細パターンの形成方法を、図1Aから図7Aに示す工程順序によって説明する。図1Bから図7Bは、それぞれ図1Aから図7Aの断面図である。
図1Aと図1AのIb−Ib’線の断面図である図1Bとを参照すれば、所定の単位素子、例えば、トランジスタが形成されている半導体基板100上に絶縁膜120を形成する。そして、絶縁膜120上に通常のフォトリソグラフィ工程を利用して複数の第1ハードマスクパターン130を形成する。
複数の第1ハードマスクパターン130は、最終的に形成しようとするハードマスクパターンのピッチPより2倍大きい第1ピッチ2Pをもって所定方向に相互平行に延びるラインパターン形状を有する。第1ハードマスクパターン130の第1幅W1は、第1ピッチ2Pの1/4の値を有するように設計されうる。第1ハードマスクパターン130は、例えば、半導体基板100上で第1ピッチ2Pをもって所定の方向に反復形成される複数のラインパターンで形成されうる。
第1ハードマスクパターン130は、絶縁膜120の材料及び形成しようとするパターンの用途によって多様な物質で形成されうる。例えば、第1ハードマスクパターン130は、酸化膜、窒化膜、酸化窒化膜、ポリシリコン、または金属で形成されうる。第1ハードマスクパターン130は、絶縁膜120とは異なるエッチング特性を有する物質で形成されうる。
図2Aと図2AのIIb−IIb’線の断面図である図2Bとを参照すれば、第1ハードマスクパターン130及び絶縁膜120上に均一な厚さを有するバッファ層140を形成する。バッファ層140は、複数の第1ハードマスクパターン130のうち、相互隣接した2つの第1ハードマスクパターン130の間で第2幅W2のリセス142が形成された上面を有するように形成される。第2幅W2が第1ピッチ2Pの1/4の値を有するように、バッファ層140の厚さを決定しうる。望ましくは、バッファ層140のうち、第1ハードマスクパターン130の両側壁上に形成される部分の厚さ、すなわち第3幅W3が第1ピッチ2Pの1/4の値を有するように設計されうる。
バッファ層140は、第1ハードマスクパターン130の上面及び両側壁と、絶縁膜120の上面をそれぞれ均一な厚さに覆うように形成されうる。望ましくは、バッファ層140の上面に形成されたリセス142の第2幅W2が第1ハードマスクパターン130の第1幅W1と同じ寸法を有するようにバッファ層140の厚さを決定する。バッファ層140が第1ハードマスクパターン130の上面及び両側壁と、絶縁膜120の上面でそれぞれ均一な厚さを有するように形成されるために、ALD(Atomic Layer Deposition)方法によってバッファ層140を形成しうる。
バッファ層140は、第1ハードマスクパターン130とはエッチング特性が異なる物質、すなわち所定のエッチング条件に対して異なるエッチング選択比を有する物質で形成される。例えば、バッファ層140は、酸化膜、窒化膜、酸化窒化膜、ポリシリコン、または金属で形成されうる。
例えば、第1ハードマスクパターン130が窒化膜またはポリシリコン膜で形成された場合に、バッファ層140は、熱酸化膜、CVD(Chemical Vapor Deposition)酸化膜、USG膜(Undoped Silicate Glass Film)及びHDP酸化膜(High Density Plasma Oxide Film)からなる群から選択される少なくとも一つの酸化膜で形成されうる。または、第1ハードマスクパターン130が酸化膜またはポリシリコン膜で形成される場合に、バッファ層140は、窒化膜、例えば、SiON、SiN、SiBN及びBNからなる群から選択される少なくとも一つの膜で形成されることもある。または、第1ハードマスクパターン130が酸化膜または窒化膜で形成された場合に、バッファ層140は、ポリシリコン膜で形成されうる。バッファ層140は、第1ハードマスクパターン130の材料及び絶縁膜120の材料を考慮して、これらの材料とは異なるエッチング特性を有する物質で形成しうる。
図3Aと図3AのIIIb−IIIb’線の断面図である図3Bとを参照すれば、バッファ層140が形成された結果物上に第2ハードマスク層150を形成する。第2ハードマスク層150は、第1ハードマスクパターン130とエッチング特性が同一かまたは類似した物質で形成されうる。例えば、第2ハードマスク層150は、酸化膜、窒化膜、酸化窒化膜、ポリシリコン、または金属で形成されうる。例えば、バッファ層140が酸化膜または窒化膜で形成される場合に、第2ハードマスク層150は、ポリシリコン膜で形成されうる。
第2ハードマスク層150を形成することによって、リセス142は、第2ハードマスク層150で完全に満たされる。バッファ層140の厚さ、すなわち第3幅W3が第1ピッチ2Pの1/4の値を有する場合に、第2ハードマスク層150のうち、リセス142内に満たされた部分の幅W4は、第2幅W2と同一に第1ピッチ2Pの1/4の値を有する。
図4Aと図4AのIVb−IVb’線の断面図である図4Bとを参照すれば、バッファ層140の上面が露出されるまで第2ハードマスク層150の一部を除去して、リセス142内に複数の第2ハードマスクパターン150aを形成する。例えば、第2ハードマスク層150の一部を除去するためにCMP(Chemical Mechanical Polishing)工程を利用しうる。
複数の第2ハードマスクパターン150aは、第1ハードマスクパターン130の延長方向と同じ方向に相互平行に延びるラインパターンの形状を有する。
半導体基板100上で第1ハードマスクパターン130及び第2ハードマスクパターン150aは、後続工程で絶縁膜120の乾式エッチング時にエッチングマスクとして使われるハードマスクパターン156を構成する。ハードマスクパターン156は、第1ピッチ2Pの1/4である幅(W1またはW4)を有し、第1ピッチ2Pの1/2であるピッチPで反復形成されるラインパターンの形状を有する。
図5Aと図5AのVb−Vb’線の断面図である図5Bとを参照すれば、ハードマスクパターン156が形成された結果物上にバッファ層140の上面及び第2ハードマスクパターン150aの上面を部分的に覆うマスクパターン160を形成する。マスクパターン160は、図5Aに例示したように、第1ハードマスクパターン130及び第2ハードマスクパターン150aのそれぞれの延長方向とは異なる方向に延びるラインパターンで形成されうる。所望の通りに、マスクパターン160は、その延長方向が第1ハードマスクパターン130の延長方向または第2ハードマスクパターン150aの延長方向との間に所定の傾斜角、例えば、約5〜90°の角をなすように、第1ハードマスクパターン130または第2ハードマスクパターン150aと相互交差して延びるパターン形状を有しうる。図5Aには、マスクパターン160がラインパターンの形状を有すると示されたが、本発明は、これに限定されるものではない。絶縁膜120に形成しようとするコンタクトホールの平面形状によって多様な形状を有しうる。
マスクパターン160と第2ハードマスクパターン150aとを通じてバッファ層140の上面のうち、所定領域が露出される。バッファ層140の上面のうち、露出された領域は、後続工程で絶縁膜120に形成されるコンタクトホール領域に対応する。
マスクパターン160は、例えば、フォトレジスト膜で形成されうる。または、マスクパターン160は、SOC(Spin On Carbon)膜、Si ARC(Anti−Reflective Coating)膜、及びフォトレジスト層が順次に積層された3層構造の積層膜、またはSOC膜、Si ARC膜、有機ARC膜、及びフォトレジスト層が順次に積層された4層構造の積層膜で形成されうる。
図6Aと図6AのVIb−VIb’線の断面図である図6Bとを参照すれば、マスクパターン160、第1ハードマスクパターン130及び第2ハードマスクパターン150aをエッチングマスクとして、これらを通じて露出されるバッファ層140を異方性乾式エッチングして、ハードマスクパターン156のうち、第1ハードマスクパターン130の側壁と第2ハードマスクパターン150aの側壁とを同時に露出させるハードマスクホール170を形成する。ハードマスクホール170の形成のために、例えば、プラズマを利用する乾式エッチング工程または反応性イオンエッチング工程を利用しうる。ハードマスクホール170を通じて絶縁膜120の上面のうち、一部領域が露出される。
図7Aと図7AのVIIb−VIIb’線の断面図である図7Bとを参照すれば、マスクパターン230、第1ハードマスクパターン130及び第2ハードマスクパターン150aをエッチングマスクとして、ハードマスクホール170を通じて露出される絶縁膜120を異方性乾式エッチングして、コンタクトホール120hが形成された絶縁膜パターン120aを形成する。そして、絶縁膜パターン120a上に残っているマスクパターン160、バッファ層140、第1ハードマスクパターン130、及び第2ハードマスクパターン150aを除去する。
絶縁膜パターン120aに形成されたコンタクトホール120hは、半導体基板100上でマスクパターン160の延長方向に沿って第1ピッチ2Pの1/2であるピッチPで反復配置される。第1ピッチ2Pが通常のフォトリソグラフィ工程での解像限界内で得られる最小ピッチならば、コンタクトホール120hのピッチPは、フォトリソグラフィ工程の解像限界内で得られる最小ピッチの1/2であるピッチPで形成することが可能になって、フォトリソグラフィ工程の解像限界を超えた微細パターンが実現されうる。また、第2ハードマスクパターン150aが第1ハードマスクパターン130によって自己整列される方式で形成されるダブルパターニング工程を利用してハードマスクパターン156を形成し、ハードマスクパターン156とその上に形成されるマスクパターン160とをそれぞれエッチングマスクとして利用する乾式エッチング工程によってコンタクトホール120hを形成するので、コンタクトホール120hの形成位置を所望の位置にアラインすることが容易であり、十分なエッチングマージンを確保しうる。そして、第1ハードマスクパターン130、第2ハードマスクパターン150a及びマスクパターン160の形状及び配置を自由に決定することによって、形成しようとするコンタクトホール120hをその形状に制限されずに容易に形成しうる。
図8は、本発明による半導体素子の微細パターンの形成方法によって実現可能な例示的なコンタクト280を示すレイアウトである。
図8で、コンタクト280は、半導体基板200に形成されているアイランド形状の活性領域202のうち、一部領域に電気的に連結されるコンタクト、例えば、キャパシタのストレージノードを活性領域202に電気的に連結させるためのBCを構成しうる。または、ビットラインを活性領域202に電気的に連結させるためのDCを構成することもある。
(第2実施形態)
次いで、本発明による半導体素子の微細パターンの形成方法を適用する第2実施形態を、図8に例示されたレイアウトに表れているコンタクト280の実現に必要なコンタクトホールの形成の例について説明する。
図8のレイアウトに表れている活性領域202及びコンタクト280の具体的な形状及び構成は、単に例示に過ぎず、本発明の基本的な思想の範囲内で多様な形状及び配置が可能である。
本発明の第2実施形態による半導体素子の微細パターンの形成方法を、図9Aから図14Aに示す工程順序によって説明する。図9Bから図14Bは、それぞれ図9Aから図14Aの断面図である。図9Aから図14Aには、本発明の理解を助けるために、図8のレイアウトに表れている活性領域202の形状及び位置が共に表示されている。
図9Aと図9AのIXb−IXb’線の断面図である図9Bとを参照すれば、図1A及び図1Bを参照して説明した絶縁膜120の形成方法と同じ方法で、所定の単位素子、例えば、トランジスタが形成されている半導体基板200上に絶縁膜220を形成する。そして、図1A及び図1Bを参照して説明した第1ハードマスクパターン130の形成方法と同じ方法で、絶縁膜220上に複数の第1ハードマスクパターン230を形成する。
但し、第2実施形態では、複数の第1ハードマスクパターン230が最終的に形成しようとするハードマスクパターンのピッチより大きい第1ピッチP≡をもって所定方向に相互平行に延びるラインパターン形状を有する。そして、第1ハードマスクパターン230は、図9Aに示したように、平面から見て、その長手方向に沿って可変的な幅を有するように形成される。図9Aに例示したように、第1ハードマスクパターン230は、活性領域202の上を過ぎる部分の幅Ws1が活性領域202を外れた部分での幅Ws2より大きくなるように形成され、それにより、第1ハードマスクパターン230の側壁は、曲線形状、例えば、S字型の曲線形状を有しうる。
図10Aと図10AのXb−Xb’線の断面図である図10Bとを参照すれば、図2A及び図2Bを参照して説明したバッファ層140の形成方法と同じ方法で、第1ハードマスクパターン230及び絶縁膜220上に均一な厚さを有するバッファ層240を形成する。 但し、第2実施形態では、バッファ層240が可変的な幅を有する第1ハードマスクパターン230の側壁に形成されるので、バッファ層240の上面に形成されるリセス242の幅Wrは、相互隣接している2つの第1ハードマスクパターン230間の距離によって可変的なサイズを有する。場合によって、リセス242の幅Wrが0である部分がありうる。すなわち、相互隣接している2つの第1ハードマスクパターン230の間で部分的にリセス242が形成されない領域がありうる。
図11Aと図11AのXIb−XIb’線の断面図である図11Bとを参照すれば、図3A及び図3Bと図4A及び図4Bとを参照して説明した第2ハードマスクパターン150aの形成方法と同じ方法で、バッファ層240が形成された結果物上にハードマスク層を形成した後、CMP工程を利用してバッファ層240の上面が露出されるまで、前記ハードマスク層を研磨してリセス242内に第2ハードマスクパターン250を形成する。第1ハードマスクパターン230及び第2ハードマスクパターン250は、後続工程で絶縁膜220の乾式エッチング時にエッチングマスクとして使われるハードマスクパターン256を構成する。
図12Aと図12AのXIIb−XIIb’線の断面図である図12Bとを参照すれば、図5A及び図5Bを参照して説明したマスクパターン160形成方法と同じ方法で、ハードマスクパターン256が形成された結果物上にバッファ層240の上面及び第2ハードマスクパターン250の上面を部分的に覆うマスクパターン260を形成する。図12Aには、マスクパターン260がラインパターンの形状を有すると示されたが、本発明は、これに限定されるものではない。絶縁膜120に形成しようとするコンタクトホールの平面形状によって、多様な形状のマスクパターン260を形成しうる。
マスクパターン260と第2ハードマスクパターン250とを通じてバッファ層240の上面のうち所定領域が露出される。バッファ層240の上面のうち露出された領域は、後続工程で絶縁膜220に形成されるコンタクトホール領域に対応する。
図13Aと図13AのXIIIb−XIIIb’線の断面図である図13Bとを参照すれば、図6A及び図6Bを参照して説明したバッファ層140のエッチング方法と同じ方法で、マスクパターン260、第1ハードマスクパターン230及び第2ハードマスクパターン250をエッチングマスクとして、これらを通じて露出されるバッファ層140を異方性乾式エッチングして、ハードマスクパターン256のうち第1ハードマスクパターン230の側壁と第2ハードマスクパターン250の側壁とを同時に露出させるハードマスクホール270を形成する。ハードマスクホール270を通じて絶縁膜220の上面のうち一部領域が露出される。
図14Aと図14AのXIVb−XIVb’線の断面図である図14Bとを参照すれば、図7A及び図7Bを参照して説明した絶縁膜120のエッチング方法と同じ方法で、マスクパターン260、第1ハードマスクパターン230及び第2ハードマスクパターン250をエッチングマスクとして、ハードマスクホール270を通じて露出される絶縁膜220を異方性乾式エッチングしてコンタクトホール220hが形成された絶縁膜パターン220aを形成する。そして、絶縁膜パターン220a上に残っているマスクパターン260、バッファ層240、第1ハードマスクパターン230、及び第2ハードマスクパターン250を除去する。
第1ハードマスクパターン230の第1ピッチP’が通常のフォトリソグラフィ工程での解像限界内で得られる最小ピッチならば、絶縁膜パターン220aに形成されたコンタクトホール220hは、半導体基板200上で少なくともフォトリソグラフィ工程の解像限界内で得られるピッチP’より小さいピッチP’’で反復するように形成でき、コンタクトホール220hの幅及びこれらの間の間隔をフォトリソグラフィ工程の解像限界を超えた微細なサイズで実現しうる。また、第2ハードマスクパターン250が第1ハードマスクパターン230によって自己整列される方式で形成されるダブルパターニング工程を利用してハードマスクパターン256を形成し、このように形成されたハードマスクパターン256とその上に形成されるマスクパターン260とをそれぞれエッチングマスクとして利用する乾式エッチング工程によってコンタクトホール220hを形成するので、コンタクトホール220hの形成位置を所望の位置にアラインすることが容易であり、十分なエッチングマージンを確保しうる。そして、第1ハードマスクパターン230、第2ハードマスクパターン250及びマスクパターン260の形状及び配置を自由に決定することによって、形成しようとするコンタクトホール220hをその形状に制限されずに容易に形成しうる。
以上、本発明を望ましい実施形態を詳細に説明したが、本発明は、前記実施形態に限定されず、本発明の技術的思想及び範囲内で当業者によって色々な変形及び変更が可能である。
(産業上の利用可能性)
本発明は、半導体素子の微細パターン関連の製造方法に適用可能である。
本発明の第1実施形態による半導体素子の微細パターンの形成方法を示す平面図である。 本発明の第1実施形態による半導体素子の微細パターンの形成方法を示す断面図である。 本発明の第1実施形態による半導体素子の微細パターンの形成方法を示す平面図である。 本発明の第1実施形態による半導体素子の微細パターンの形成方法を示す断面図である。 本発明の第1実施形態による半導体素子の微細パターンの形成方法を示す平面図である。 本発明の第1実施形態による半導体素子の微細パターンの形成方法を示す断面図である。 本発明の第1実施形態による半導体素子の微細パターンの形成方法を示す平面図である。 本発明の第1実施形態による半導体素子の微細パターンの形成方法を示す断面図である。 本発明の第1実施形態による半導体素子の微細パターンの形成方法を示す平面図である。 本発明の第1実施形態による半導体素子の微細パターンの形成方法を示す断面図である。 本発明の第1実施形態による半導体素子の微細パターンの形成方法を示す平面図である。 本発明の第1実施形態による半導体素子の微細パターンの形成方法を示す断面図である。 本発明の第1実施形態による半導体素子の微細パターンの形成方法を示す平面図である。 本発明の第1実施形態による半導体素子の微細パターンの形成方法を示す断面図である。 本発明の第2実施形態による半導体素子の微細パターンの形成方法によって実現可能なコンタクトを示すレイアウトである。 本発明の第2実施形態による半導体素子の微細パターンの形成方法を示す平面図である。 本発明の第2実施形態による半導体素子の微細パターンの形成方法を示す断面図である。 本発明の第2実施形態による半導体素子の微細パターンの形成方法を示す平面図である。 本発明の第2実施形態による半導体素子の微細パターンの形成方法を示す断面図である。 本発明の第2実施形態による半導体素子の微細パターンの形成方法を示す平面図である。 本発明の第2実施形態による半導体素子の微細パターンの形成方法を示す断面図である。 本発明の第2実施形態による半導体素子の微細パターンの形成方法を示す平面図である。 本発明の第2実施形態による半導体素子の微細パターンの形成方法を示す断面図である。 本発明の第2実施形態による半導体素子の微細パターンの形成方法を示す平面図である。 本発明の第2実施形態による半導体素子の微細パターンの形成方法を示す断面図である。 本発明の第2実施形態による半導体素子の微細パターンの形成方法を示す平面図である。 本発明の第2実施形態による半導体素子の微細パターンの形成方法を示す断面図である。
符号の説明
100:半導体基板、120:絶縁膜、120a:絶縁膜パターン、120h:コンタクトホール、130:第1ハードマスクパターン、140:バッファ層、142:リセス、150:第2ハードマスク層、150a:第2ハードマスクパターン、156:ハードマスクパターン、160:マスクパターン、170:ハードマスクホール、200:半導体基板、220:絶縁膜、220a:絶縁膜パターン、220h:コンタクトホール、230:第1ハードマスクパターン、240:バッファ層、242:リセス、250:第2ハードマスクパターン、256:ハードマスクパターン、260:マスクパターン、270:ハードマスクホール

Claims (23)

  1. 半導体基板上の被エッチング膜上に第1ピッチをもって第1方向に相互平行に延びる複数の第1ハードマスクパターンを形成する工程と、
    前記複数の第1ハードマスクパターンのうち、相互隣接した2つの第1ハードマスクパターンの間で、前記第1ハードマスクパターンの側壁を覆うバッファ層によって前記第1ハードマスクパターンと離隔された位置に、前記第1ハードマスクパターンによって自己整列される第2ハードマスクパターンを形成する工程と、
    前記第1ハードマスクパターンと前記第2ハードマスクパターンとの間にある前記バッファ層のうち、一部領域を覆うように、前記第1ハードマスクパターン及び前記第2ハードマスクパターン上で前記第1方向と異なる第2方向に延びる複数のマスクパターンを形成する工程と、
    前記第1ハードマスクパターン、前記第2ハードマスクパターン、及び前記マスクパターンをエッチングマスクとして利用して、前記バッファ層の露出された領域をエッチングして前記被エッチング膜を露出させるホールを形成する工程と、
    前記第1ハードマスクパターン、前記第2ハードマスクパターン、及び前記マスクパターンをエッチングマスクとして利用して、前記ホールを通じて露出された被エッチング膜をエッチングして前記被エッチング膜に複数のコンタクトホールを形成する工程と、を含むことを特徴とする半導体素子の微細パターンの形成方法。
  2. 前記第1ハードマスクパターン及び前記第2ハードマスクパターンは、それぞれ相互平行に延びる第1ラインパターン及び第2ラインパターンから形成されることを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の微細パターンの形成方法。
  3. 前記第1ラインパターン及び第2ラインパターンのうち少なくとも一つのラインパターンは、その延長方向に沿って均一な幅を有することを特徴とする請求項2に記載の半導体素子の微細パターンの形成方法。
  4. 前記第1ラインパターン及び第2ラインパターンのうち少なくとも一つのラインパターンは、その延長方向に沿って可変的な幅を有することを特徴とする請求項2に記載の半導体素子の微細パターンの形成方法。
  5. 前記第1ラインパターン及び第2ラインパターンのうち少なくとも一つのラインパターンは、平面から見て、その側壁がS字型の曲線形状を有することを特徴とする請求項4に記載の半導体素子の微細パターンの形成方法。
  6. 前記第1ハードマスクパターン及び前記第2ハードマスクパターンは、前記バッファ層とは異なるエッチング特性を有する物質で形成されることを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の微細パターンの形成方法。
  7. 前記第1ハードマスクパターン及び前記第2ハードマスクパターンは、それぞれ酸化膜、窒化膜、酸化窒化膜、ポリシリコン膜、及び金属膜からなる群から選択される何れか一つの膜で形成されることを特徴とする請求項6に記載の半導体素子の微細パターンの形成方法。
  8. 前記バッファ層は、前記第1ハードマスクパターン及び前記第2ハードマスクパターンとは異なる物質からなる膜で形成され、前記バッファ層は、酸化膜、窒化膜、酸化窒化膜、ポリシリコン膜、及び金属膜からなる群から選択されることを特徴とする請求項6に記載の半導体素子の微細パターンの形成方法。
  9. 前記第1ハードマスクパターン及び前記第2ハードマスクパターンは、窒化膜またはポリシリコン膜で形成され、前記バッファ層は、酸化膜で形成されることを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の微細パターンの形成方法。
  10. 前記第1ハードマスクパターン及び前記第2ハードマスクパターンは、酸化膜またはポリシリコン膜で形成され、前記バッファ層は、窒化膜または酸化窒化膜で形成されることを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の微細パターンの形成方法。
  11. 前記第2ハードマスク層を形成する前に、前記複数の第1ハードマスクパターンの上面及び両側壁をそれぞれ覆う前記バッファ層を形成する工程をさらに含み、
    前記バッファ層は、前記複数の第1ハードマスクパターンのうち、相互隣接した2個の第1ハードマスクパターンの間でリセスが形成された上面を有することを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の微細パターンの形成方法。
  12. 前記第2ハードマスクパターンは、前記バッファ層の上面に形成されたリセス内に形成されることを特徴とする請求項11に記載の半導体素子の微細パターンの形成方法。
  13. 前記第2ハードマスクパターンを形成する工程は、
    前記リセスが完全に満たされるように前記バッファ層上に第2ハードマスク層を形成する工程と、
    前記バッファ層の上面が露出されるように前記第2ハードマスク層の一部を除去する工程と、を含むことを特徴とする請求項12に記載の半導体素子の微細パターンの形成方法。
  14. 前記第2ハードマスク層の一部を除去するためにCMP工程を利用することを特徴とする請求項13に記載の半導体素子の微細パターンの形成方法。
  15. 前記マスクパターンは、フォトレジスト物質からなることを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の微細パターンの形成方法。
  16. 前記マスクパターンは、SOC膜、ARC膜、及びフォトレジスト層が順次に積層された膜で形成されることを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の微細パターンの形成方法。
  17. 前記ARC膜は、Si、有機物、またはこれらの組合わせからなることを特徴とする請求項16に記載の半導体素子の微細パターンの形成方法。
  18. 前記被エッチング膜は、絶縁膜であることを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の微細パターンの形成方法。
  19. 前記半導体基板には、所定形状の活性領域が形成されており、
    前記被エッチング膜に形成される複数のコンタクトホールのうち少なくとも一つのコンタクトホールは、前記活性領域上に形成されることを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の微細パターンの形成方法。
  20. 前記活性領域は、複数のアイランド型の活性領域を備え、
    前記一つのアイランド型の活性領域上には、前記被エッチング膜に形成される複数のコンタクトホールのうち少なくとも一つのコンタクトホールが形成されることを特徴とする請求項19に記載の半導体素子の微細パターンの形成方法。
  21. 前記アイランド型の活性領域の上に形成される少なくとも一つのコンタクトホールは、キャパシタのストレージノードを前記活性領域に電気的に連結させるためのBC、またはビットラインを前記活性領域に電気的に連結させるためのDCをその内部に形成するためのコンタクトホールであることを特徴とする請求項20に記載の半導体素子の微細パターンの形成方法。
  22. 前記半導体基板には、複数のアイランド型の活性領域が形成されており、
    前記第1ハードマスクパターンは、その延長方向に沿って可変的な幅を有し、前記アイランド型の活性領域上で延びるラインパターンでなることを特徴とする請求項19に記載の半導体素子の微細パターンの形成方法。
  23. 前記第1ハードマスクパターンのうち前記アイランド型の活性領域の上に延びる部分は、他の部分より大幅を有することを特徴とする請求項22に記載の半導体素子の微細パターンの形成方法。
JP2007266057A 2006-11-10 2007-10-12 半導体素子の微細パターンの形成方法 Expired - Fee Related JP5121382B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2006-0111225 2006-11-10
KR1020060111225A KR100771891B1 (ko) 2006-11-10 2006-11-10 더블 패터닝 공정을 이용하는 반도체 소자의 미세 패턴형성 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008124444A true JP2008124444A (ja) 2008-05-29
JP5121382B2 JP5121382B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=39060406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007266057A Expired - Fee Related JP5121382B2 (ja) 2006-11-10 2007-10-12 半導体素子の微細パターンの形成方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7531449B2 (ja)
JP (1) JP5121382B2 (ja)
KR (1) KR100771891B1 (ja)
TW (1) TWI423388B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190000918A (ko) * 2016-05-23 2019-01-03 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 다중 재료를 갖는 층을 사용하여 기판을 패터닝하는 방법

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8852851B2 (en) 2006-07-10 2014-10-07 Micron Technology, Inc. Pitch reduction technology using alternating spacer depositions during the formation of a semiconductor device and systems including same
KR100866964B1 (ko) 2007-04-16 2008-11-05 삼성전자주식회사 반도체 소자 제조를 위한 상호 연결된 미세 하드마스크패턴 형성 방법
US8018070B2 (en) * 2007-04-20 2011-09-13 Qimonda Ag Semiconductor device, method for manufacturing semiconductor devices and mask systems used in the manufacturing of semiconductor devices
US7759242B2 (en) * 2007-08-22 2010-07-20 Qimonda Ag Method of fabricating an integrated circuit
KR100932333B1 (ko) * 2007-11-29 2009-12-16 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 하드 마스크 패턴 및 그 형성 방법
KR100932334B1 (ko) * 2007-11-29 2009-12-16 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 하드 마스크 패턴 형성 방법
JP2009252830A (ja) * 2008-04-02 2009-10-29 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
US7989307B2 (en) * 2008-05-05 2011-08-02 Micron Technology, Inc. Methods of forming isolated active areas, trenches, and conductive lines in semiconductor structures and semiconductor structures including the same
US10151981B2 (en) * 2008-05-22 2018-12-11 Micron Technology, Inc. Methods of forming structures supported by semiconductor substrates
TW201001495A (en) * 2008-06-17 2010-01-01 He zhong shan Double patterning lithography method
KR100934836B1 (ko) 2008-06-19 2009-12-31 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의 미세패턴 형성방법
KR101471857B1 (ko) 2008-11-17 2014-12-11 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 상기 반도체 장치의 레이아웃 방법
US8273634B2 (en) 2008-12-04 2012-09-25 Micron Technology, Inc. Methods of fabricating substrates
US8247302B2 (en) 2008-12-04 2012-08-21 Micron Technology, Inc. Methods of fabricating substrates
US8796155B2 (en) 2008-12-04 2014-08-05 Micron Technology, Inc. Methods of fabricating substrates
KR20100081764A (ko) * 2009-01-07 2010-07-15 삼성전자주식회사 반도체 집적 회로 장치의 제조 방법
US8268543B2 (en) 2009-03-23 2012-09-18 Micron Technology, Inc. Methods of forming patterns on substrates
US9330934B2 (en) 2009-05-18 2016-05-03 Micron Technology, Inc. Methods of forming patterns on substrates
US20100317194A1 (en) * 2009-06-12 2010-12-16 Nanya Technology Corporation Method for fabricating opening
TWI397828B (zh) * 2009-07-06 2013-06-01 Univ Nat Taiwan 應用於雙圖案微影技術的佈局分解方法
US8245174B2 (en) * 2009-07-23 2012-08-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Double patterning friendly lithography method and system
US8239806B2 (en) * 2009-11-17 2012-08-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Routing system and method for double patterning technology
US20110129991A1 (en) * 2009-12-02 2011-06-02 Kyle Armstrong Methods Of Patterning Materials, And Methods Of Forming Memory Cells
TWI409852B (zh) * 2009-12-31 2013-09-21 Inotera Memories Inc 利用自對準雙重圖案製作半導體元件微細結構的方法
US8518788B2 (en) 2010-08-11 2013-08-27 Micron Technology, Inc. Methods of forming a plurality of capacitors
KR101658492B1 (ko) 2010-08-13 2016-09-21 삼성전자주식회사 미세 패턴의 형성 방법 및 이를 이용한 반도체 소자의 제조 방법
US8455341B2 (en) 2010-09-02 2013-06-04 Micron Technology, Inc. Methods of forming features of integrated circuitry
US8448120B2 (en) 2011-05-09 2013-05-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. RC extraction for single patterning spacer technique
US8575032B2 (en) 2011-05-05 2013-11-05 Micron Technology, Inc. Methods of forming a pattern on a substrate
US8473873B2 (en) 2011-09-02 2013-06-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Multi-patterning method
US8468470B2 (en) 2011-09-21 2013-06-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Multi-patterning method
US8601408B2 (en) 2011-10-10 2013-12-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method and system for replacing a pattern in a layout
US9076680B2 (en) 2011-10-18 2015-07-07 Micron Technology, Inc. Integrated circuitry, methods of forming capacitors, and methods of forming integrated circuitry comprising an array of capacitors and circuitry peripheral to the array
US9177794B2 (en) 2012-01-13 2015-11-03 Micron Technology, Inc. Methods of patterning substrates
US8448100B1 (en) 2012-04-11 2013-05-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Tool and method for eliminating multi-patterning conflicts
US9102121B2 (en) 2012-05-03 2015-08-11 Micron Technology, Inc. Substrates and methods of forming a pattern on a substrate
US8629048B1 (en) 2012-07-06 2014-01-14 Micron Technology, Inc. Methods of forming a pattern on a substrate
US9054156B2 (en) 2012-07-30 2015-06-09 International Business Machines Corporation Non-lithographic hole pattern formation
US8647991B1 (en) 2012-07-30 2014-02-11 United Microelectronics Corp. Method for forming dual damascene opening
KR102037874B1 (ko) 2013-02-07 2019-10-29 삼성전자주식회사 반도체 소자의 홀 패턴들을 형성하는 방법
US8726212B1 (en) 2013-02-21 2014-05-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Streamlined parasitic modeling with common device profile
US8969207B2 (en) * 2013-03-13 2015-03-03 Globalfoundries Inc. Methods of forming a masking layer for patterning underlying structures
US9443775B2 (en) 2013-06-07 2016-09-13 Globalfoundries Inc. Lithography process monitoring of local interconnect continuity
US20150021513A1 (en) 2013-07-17 2015-01-22 Yun-jeong Kim Cmp slurry composition for polishing an organic layer and method of forming a semiconductor device using the same
KR102115548B1 (ko) 2013-12-16 2020-05-26 삼성전자주식회사 유기물 세정 조성물 및 이를 이용하는 반도체 장치의 제조 방법
NL2013751A (en) 2013-12-18 2015-06-22 Asml Netherlands Bv Inspection method and apparatus, and lithographic apparatus.
WO2015109036A1 (en) 2014-01-15 2015-07-23 Kla-Tencor Corporation Overlay measurement of pitch walk in multiply patterned targets
US9543165B2 (en) * 2015-02-13 2017-01-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of fabricating semiconductor device
WO2017189993A1 (en) * 2016-04-29 2017-11-02 Tokyo Electron Limited Method for patterning a substrate using a layer with multiple materials
CN108091553B (zh) * 2016-11-23 2020-10-09 中芯国际集成电路制造(北京)有限公司 掩模图形的形成方法
US10283362B2 (en) * 2017-08-17 2019-05-07 Nanya Technology Corporation Method of forming fine line patterns of semiconductor devices
US10181401B1 (en) * 2018-01-08 2019-01-15 Nanya Technology Corporation Method for manufacturing a semiconductor device
US10475648B1 (en) 2018-05-01 2019-11-12 United Microelectronics Corp. Method for patterning a semiconductor structure
US10566194B2 (en) * 2018-05-07 2020-02-18 Lam Research Corporation Selective deposition of etch-stop layer for enhanced patterning
CN113363217B (zh) * 2020-03-04 2024-02-06 华邦电子股份有限公司 半导体存储器结构及其形成方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002203808A (ja) * 2000-12-07 2002-07-19 Samsung Electronics Co Ltd 半導体素子の製造方法及び半導体素子
JP2003318258A (ja) * 2002-04-17 2003-11-07 Samsung Electronics Co Ltd 低誘電率絶縁膜を利用したデュアルダマシン配線の形成方法
JP2005072238A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
WO2006101695A1 (en) * 2005-03-15 2006-09-28 Micron Technology, Inc. Pitch reduced patterns relative to photolithography features
JP2006303500A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Samsung Electronics Co Ltd 微細ピッチのハードマスクを用いた半導体素子の微細パターン形成方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0144676B1 (ko) * 1989-04-29 1998-08-17 문정환 반도체의 미세패턴 형성 방법
JP3228183B2 (ja) * 1996-12-02 2001-11-12 日本電気株式会社 絶縁膜ならびにその絶縁膜を有する半導体装置とその製造方法
US6255226B1 (en) * 1998-12-01 2001-07-03 Philips Semiconductor, Inc. Optimized metal etch process to enable the use of aluminum plugs
JP3902369B2 (ja) 1999-12-27 2007-04-04 エルピーダメモリ株式会社 半導体集積回路装置の製造方法
JP2002280388A (ja) 2001-03-15 2002-09-27 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
KR20030002145A (ko) * 2001-06-30 2003-01-08 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의 패턴 형성 방법
KR100526881B1 (ko) * 2003-06-27 2005-11-09 삼성전자주식회사 반도체 소자에서의 콘택 형성방법
KR100515061B1 (ko) * 2003-10-31 2005-09-14 삼성전자주식회사 핀 전계 효과 트랜지스터를 갖는 반도체 소자 및 그 형성방법
JP4540327B2 (ja) * 2003-11-06 2010-09-08 ルネサスエレクトロニクス株式会社 フォトマスクのパターン形成方法
KR20060009420A (ko) 2004-07-21 2006-01-31 매그나칩 반도체 유한회사 반도체 소자의 금속배선 형성방법
KR20060056706A (ko) 2004-11-22 2006-05-25 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 형성 방법
US20070249175A1 (en) * 2006-04-20 2007-10-25 Yijian Chen Pitch-shrinking technologies for lithographic application
US7785753B2 (en) * 2006-05-17 2010-08-31 Lam Research Corporation Method and apparatus for providing mask in semiconductor processing

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002203808A (ja) * 2000-12-07 2002-07-19 Samsung Electronics Co Ltd 半導体素子の製造方法及び半導体素子
JP2003318258A (ja) * 2002-04-17 2003-11-07 Samsung Electronics Co Ltd 低誘電率絶縁膜を利用したデュアルダマシン配線の形成方法
JP2005072238A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
WO2006101695A1 (en) * 2005-03-15 2006-09-28 Micron Technology, Inc. Pitch reduced patterns relative to photolithography features
JP2006303500A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Samsung Electronics Co Ltd 微細ピッチのハードマスクを用いた半導体素子の微細パターン形成方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190000918A (ko) * 2016-05-23 2019-01-03 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 다중 재료를 갖는 층을 사용하여 기판을 패터닝하는 방법
JP2019517154A (ja) * 2016-05-23 2019-06-20 東京エレクトロン株式会社 複数の材料を有する層を用いて基板をパターニングする方法
KR102296805B1 (ko) 2016-05-23 2021-08-31 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 다중 재료를 갖는 층을 사용하여 기판을 패터닝하는 방법
JP7008907B2 (ja) 2016-05-23 2022-01-25 東京エレクトロン株式会社 複数の材料を有する層を用いて基板をパターニングする方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW200822286A (en) 2008-05-16
JP5121382B2 (ja) 2013-01-16
KR100771891B1 (ko) 2007-11-01
US7531449B2 (en) 2009-05-12
US20080113511A1 (en) 2008-05-15
TWI423388B (zh) 2014-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5121382B2 (ja) 半導体素子の微細パターンの形成方法
US8278221B2 (en) Method of forming a hard mask and method of forming a fine pattern of semiconductor device using the same
JP5052814B2 (ja) 微細ピッチのハードマスクを用いた半導体素子の微細パターン形成方法
JP5492381B2 (ja) ダブルパターニング工程を用いる半導体素子の微細パターン形成方法
JP5132098B2 (ja) 半導体装置
JP5574679B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20090227110A1 (en) Method of Forming Mask Pattern
KR101057191B1 (ko) 반도체 소자의 미세 패턴 형성방법
JP2008258360A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20100178773A1 (en) Method of forming semiconductor devices employing double patterning
JP2006135067A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20080020569A1 (en) Method for Manufacturing Semiconductor Device
KR100940275B1 (ko) 반도체 소자의 게이트 패턴 형성방법
JP2005129568A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US11710635B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device
US20200279735A1 (en) Method for forming patterns
US6465139B1 (en) Mask pattern for defining a floating gate region
US7790619B2 (en) Method for fabricating semiconductor device having narrow channel
JP2014041855A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR20090007979A (ko) 반도체 소자의 패턴 형성방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121023

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees