JP2008258360A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008258360A
JP2008258360A JP2007098227A JP2007098227A JP2008258360A JP 2008258360 A JP2008258360 A JP 2008258360A JP 2007098227 A JP2007098227 A JP 2007098227A JP 2007098227 A JP2007098227 A JP 2007098227A JP 2008258360 A JP2008258360 A JP 2008258360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hard mask
semiconductor device
region
manufacturing
mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007098227A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4384199B2 (ja
Inventor
Takashi Kito
傑 鬼頭
Hideaki Aochi
英明 青地
Takayuki Okamura
隆之 岡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2007098227A priority Critical patent/JP4384199B2/ja
Priority to US12/059,280 priority patent/US7737041B2/en
Publication of JP2008258360A publication Critical patent/JP2008258360A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4384199B2 publication Critical patent/JP4384199B2/ja
Priority to US12/776,454 priority patent/US20100219538A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/308Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
    • H01L21/3083Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/3086Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane characterised by the process involved to create the mask, e.g. lift-off masks, sidewalls, or to modify the mask, e.g. pre-treatment, post-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/308Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
    • H01L21/3083Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/3088Process specially adapted to improve the resolution of the mask
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/105Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration including field-effect components
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
    • H10B41/35Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region with a cell select transistor, e.g. NAND

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】メモリセルアレイ領域となるリソグラフィの解像限界以下の直線部と、その直線部を接続する接続部とを有するソース・ドレイン拡散層を簡易に形成することが可能な半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】シリコン窒化膜50上に第1ハードマスク60、X軸方向に直線状に延びる第2ハードマスク70を複数並列して形成する。次に、第2ハードマスク70のヒンジ領域Hにイオン注入しエッチングレートを変化させる。次に、第2ハードマスク70をマスクとして第1ハードマスク60をエッチングし、イオン注入されていない第2ハードマスク70のみエッチング除去する。次に、第1ハードマスク60に側壁膜80を形成し、第2ハードマスク70に覆われていない第1ハードマスク60をエッチング除去する。そして、側壁膜80及び第1ハードマスク60をマスクとしてシリコン窒化膜50をエッチング除去する。
【選択図】図6A

Description

本発明は、半導体装置及びその製造方法に関するものであり、特に、いわゆる側壁転写プロセスを用いて被エッチング部材をエッチングする半導体装置及びその製造方法に関するものである。
半導体製造プロセスにおいて配線パターン(ラインアンドスペース)を形成する場合、一般的に、フォトリソグラフィマスクを用いてレジストを現像することでレジストにパターンを転写した後、これをマスクとして被エッチング材をエッチングする。
近年の半導体素装置の微細化に伴い、例えば、ビット線とドレインコンタクト数を少なくしたEEPROMが提案されている(例えば、特許文献1参照)。さらに、ビット線とドレインコンタクト数を少なくした場合において、Si基板側で電子・正孔対が発生する事による電子の注入(誤書き込み)の問題を解決する技術等がある(例えば、特許文献2参照)。
上記特許文献1、2のような技術には、2本1組のソース・ドレイン拡散層(半導体層)に共通コンタクト形成可能な半導体装置が必要とされる。この共通コンタクトを形成可能な半導体装置の構造は、上面から観てその一部を接続されたH型のソース・ドレイン拡散層を有するものである。
しかしながら、上記のH型のソース・ドレイン拡散層を形成する場合、半導体装置の縮小化によるリソグラフィ解像度の限界が問題となる。具体的には、最小ピッチで並んだソース・ドレイン拡散層の一部分にコンタクトフリンジを形成する場合、隣接するソース・ドレイン拡散層のコンタクトフリンジ間は、リソグラフィによって十分に解像して形成することはできず、狭スペースとなり、ショート等の生じる虞がある。また、エッチングによる形成も困難である。つまり、上記問題に伴い、歩留まりも低下する。
また、特許文献2に開示されているように、2本の拡散層の中央にコンタクトを形成する方法では、ソース・ドレイン拡散層とコンタクトとの接触面積が小さい為、コンタクト抵抗の増大を引き起こし問題となる。また、合わせズレなどで片側にずれてしまった場合は、オープン不良となる。
一方、いわゆる側壁転写プロセスにより、リソグラフィの解像度の限界以下のパターンを形成する技術がある。しかしながら、この技術を用いてソース・ドレイン拡散層を形成し、2本のソース・ドレイン拡散層を跨ぐようにコンタクトフリンジを形成すれば、追加のリソグラフィ工程及びエッチング工程が必要となる。さらに、リソグラフィも隣接パターンとの狭スペースの問題や、ソース・ドレイン拡散層との合わせズレの問題等が同様に起こると予想される。
特開平2−74069号公報 特開平6−275800号公報
本発明は、メモリセルアレイ領域として用いられるリソグラフィの解像限界以下の直線部と、その直線部を接続する任意の幅をもつ接続部とを有するソース・ドレイン拡散層を簡易に形成することが可能な半導体装置の製造方法、及び半導体装置を提供する。
この発明の一態様に係る半導体装置の製造方法は、第1方向に直線状に延びる半導体層が複数並列して形成される第1領域、隣接する2つの前記半導体層が第2方向につながって形成される第2領域を有する半導体装置の製造方法であって、被エッチング部材上に第1ハードマスクを形成する工程と、前記第1ハードマスク上に第1方向に直線状に延びる第2ハードマスクを複数箇所に並列して形成する工程と、前記第2領域において前記第2ハードマスクにイオン注入を行う一方前記第1領域はマスクによりイオン注入を防止することにより前記第2領域のウエットエッチングに対するエッチングレートを前記第1領域に比べて変化させるための改質を行う工程と、前記第2ハードマスクをマスクとして前記第1ハードマスクをエッチングする工程と、前記第2領域の前記第2ハードマスクを残存させつつ前記第1領域の前記第2ハードマスクを選択的にウエットエッチングにより除去する工程と、前記第1ハードマスクの側壁に側壁膜を形成する工程と、前記第1領域において前記第2ハードマスクに覆われず上部が露出している第1ハードマスクを選択的にエッチング除去する工程と、前記側壁膜及び前記第1ハードマスクをマスクとして前記被エッチング部材をエッチング除去する工程とを備えたことを特徴とする。
また、この発明の一態様に係る半導体装置は、第1方向に複数並列して設けられた直線状の直線部と、配線につながるコンタクトを形成可能な前記第1方向の幅を有し、隣接する前記直線部同士の間を第2方向に接続する接続部とを有する半導体層を備え、前記接続部の端部は、前記第2方向と平行な第1直線に揃って形成されていることを特徴とする。
この発明によれば、メモリセルアレイ領域として用いられるリソグラフィの解像限界以下の直線部と、その直線部を接続する任意の幅をもつ接続部とを有するソース・ドレイン拡散層を簡易に形成することが可能な半導体装置の製造方法、及び半導体装置を提供することができる。
次に、本発明の実施形態を、図面を参照して詳細に説明する。
本発明の一実施形態に係る半導体装置の構造を、図1を参照して説明する。図1に示すように、一実施形態に係る半導体装置は、半導体基板上のX軸方向に直線状に伸びる複数本のソース・ドレイン拡散層1、ソース・ドレイン拡散層1の上部にY軸方向(X軸方向と直交する方向)に伸びるワード線2、ソース・ドレイン拡散層1の上部にY軸方向に伸びるセレクトゲート線3を有する。
ソース・ドレイン拡散層1は、H型に形成されている。ソース・ドレイン拡散層1は、各々X軸方向に平行にのびる2本の直線部11、隣接する直線部11同士を互いに接続するY軸方向にのびる接続部12から構成されている。本実施形態の半導体装置においては、直線部11を形成した箇所がメモリセルアレイ領域Mとして機能し、接続部12を形成した箇所が、ソース・ドレイン拡散層1をビット線(図示略)に接続するためのフリンジ領域Hとして機能する。接続部12のX軸方向の幅は、ビット線とコンタクトを形成可能な幅であり、全てのX軸方向の端部は、Y軸方向に平行に一直線状に揃って形成されている。接続部12のY軸方向の幅は、直線部11よりも幅広に形成されている。
後述するように図1に示す半導体装置において、直線部11は、複数並列して形成されたハードマスクの側壁に沿った直線状の側壁膜に由来して形成される。接続部12は、マスク形成後、接続部12に整合する矩形状のイオン注入領域Iのハードマスクに不純物イオンを注入する工程を経て形成される。接続部12は、このイオン注入工程によりウエットエッチングに対するエッチングレートを直線部11に比べて変化させたハードマスク及び側壁膜に由来して形成される。イオン注入領域Iは、接続部12のX軸方向の幅と同一の幅を有する。すなわち、接続部12のX軸方向の幅は、イオン注入領域I以外に形成されたマスク、及びハードマスクの境界に基づくものである。
次に、本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法を、図2A(図2B,図2C)〜図15A(図15B,図15C)を参照して説明する。なお、図2A〜図15Aは、製造工程における半導体装置の上面図であり、図2B〜図15Bは、図2A〜図15AのA−A’断面図であり、図2C〜図15Cは、図2A〜図15AのB−B’断面図である。以下の例では、半導体基板41上のパッド酸化膜42を介して形成されたシリコン窒化膜(SiN)50を被エッチング部材としてエッチングするものとする。そして、メモリセルアレイ領域Mにおいては、側壁転写プロセスを用いてリソグラフィの解像限界以下のソース・ドレイン拡散層1の直線部11をシリコン窒化膜50により形成し、フリンジ領域Hにおいては、ソース・ドレイン拡散層1の直線部11を接続する任意の幅を有する接続部12を同時にシリコン窒化膜50により形成するものとする。
まず、図2A〜図2Cに示すように、被エッチング部材としてのシリコン窒化膜50上に、これをエッチングするために用いるTEOS膜からなる第1ハードマスク60を堆積する。これはあくまでも一例であり、第1ハードマスク60は、エッチング条件やマスク材料等を考慮して、様々な形式(層数、各層の厚さ、材料等)のものが用いられ得る。
第1ハードマスク60は、後述するように、側壁膜80を形成するための側壁形成材として機能するものである。この第1ハードマスク60の上に更に、アモルファスシリコンからなる第2ハードマスク70を形成する。この第2ハードマスク70は、TEOS膜からなる第1ハードマスク60を所望のパターンにエッチングするために形成されるものである。また、第2ハードマスク70としては、アモルファスシリコンの代わりに、ポリシリコンなどイオン注入によりウエットエッチングに対するエッチングレートが変化する性質を有する材料とすることも可能である。
次に図3A〜図3Cに示すように、この第2ハードマスク70の全面に反射防止膜91を塗布し、さらにその反射防止膜91の上面にレジストを塗布した後、フォトリソグラフィ法によりレジストを現像し、所望のパターン形状を有するレジスト92を形成する。レジスト92は、並列した複数本のX軸方向に伸びる矩形状のパターン形状を有する。ここで、レジスト92は、最小線幅Wのラインアンドスペースを有し、ラインとスペースの間隔Wは略等しいものとする。
続いて、図4A〜図4Cに示すように、等方性エッチングにより、反射防止膜91をエッチングすると同時にレジスト92をスリミング処理して、フォトリソグラフィの解像限界以下の幅までレジスト92を細化させる。そして、スリミング処理されたレジスト92をマスクとした異方性エッチングにより、第2ハードマスク70をエッチングする。つまり、並列した複数本のX軸方向に伸びる第2ハードマスク70が形成される。そのエッチングの後、図5A〜図5Cに示すように、反射防止膜91及びレジスト92は剥離される。ここで、レジスト92のライン幅が1/2W、スペース幅が3/2Wになるようにする。
そして、図6A〜図6Cに示すように、第2ハードマスク70のうち側壁転写プロセスによりリソグラフィの解像限界以下のラインアンドスペースパターンを形成したい領域(ここではメモリセルアレイ領域M)にのみレジスト93を形成する。
続いて、図7A〜図7Cに示すように、レジスト93をマスクとして不純物イオン(ボロン(B)、リン(P)、砒素(As)又は二フッ化ボロン(BF)が好ましい)を第2ハードマスク70に注入する。一例として、イオン注入がされるハードマスク70Bにおける不純物濃度が1×1020cm−3となるようにイオン注入条件を調整する。これにより、レジスト93で覆われずイオン注入を受けた第2ハードマスク70Bは、レジスト93で覆われイオン注入を受けなかった第2ハードマスク70に比べ、アルカリ系溶液を用いたウエットエッチングに対するエッチングレートが低いものとされる。
続いて、図8A〜図8Cに示すように、レジスト93を剥離した後、図9A〜図9Cに示すように、第2ハードマスク70、70Bをマスクとした異方性エッチングにより、側壁形成材となる第1ハードマスク60をエッチングする。
その後、図10A〜図10Cに示すように、アルカリ系溶液を用いたウエットエッチングにより、イオン注入がされていない第2ハードマスク70を選択的に除去し、イオン注入がされた第2ハードマスク70Bは残存させる。アルカリ系溶液によるウエットエッチングでは、酸化膜、窒化膜に対する選択比も高いため、側壁形成材である第1ハードマスク60及び下地層(被エッチング部材)のシリコン窒化膜50にはなんら悪影響を与えない。この方法により、メモリセルアレイ領域Mの第2ハードマスク70のみを容易に且つ、他への副作用を生じさせることなく除去することができる。
その後、図11A〜図11Cに示すように、第1ハードマスク60上の全面に、第2ハードマスク70Bの上面も含め、アモルファスシリコン膜をCVD法により堆積させる。そして、異方性エッチングにより、第1ハードマスク60の側壁、第2ハードマスク70Bの側壁のみにアモルファスシリコン膜が残るようにエッチングし、この残存された膜が側壁膜80(アモルファスシリコン膜)とされる。側壁膜80は、フリンジ領域Hにおいて、第1ハードマスク60が次工程(図12A〜図12C)でエッチングされることを防止するため、第2ハードマスク70Bの側壁上部にまで到達していることが望ましい。なお、第1ハードマスク60は、解像限界に従う最小線幅Wの半分の1/2W程度の幅にエッチングされている。従ってここでは、側壁膜80の幅が1/2W程度になるよう、アモルファスシリコンの堆積厚さ、エッチング条件等を設定する。
続いて、図12A〜図12Cに示すように、希フッ酸などのウエットエッチングを用い、メモリセルアレイ領域Mにおいて側壁膜80の間に挟まれ上部が露出した第1ハードマスク60をエッチング除去する。一方、フリンジ領域Hにおいて第2ハードマスク70Bにより覆われた第1ハードマスク60はエッチングされず残存する。これにより、メモリセルアレイ領域Mにおいては、1/2Wの幅の側壁膜80のみがスペース幅1/2Wでシリコン窒化膜50上に残存する。このような側壁膜80のみをマスクとしたエッチングにより、ライン幅1/2W、スペース幅1/2Wのリソグラフィの解像限界以下の半導体層のパターンがメモリセルアレイ領域Mに形成される。一方、ヒンジ領域Hにおいては、第2ハードマスク70B及び側壁膜80により覆われた第1ハードマスク60がエッチングされず残存され、これが側壁膜80と共にエッチングマスクとされる。
その後、図13A〜図13Cに示すように、アモルファスシリコンからなる側壁膜80、及び同様にアモルファスシリコンからなる第2ハードマスク70Bをマスクとした異方性エッチングにより、シリコン窒化膜50をエッチングする。このとき第2ハードマスク70Bもエッチング除去されて無くなるような膜厚に第2ハードマスク70Bを設定しておくことが好ましい。
更に側壁膜80をマスクとしてエッチングを継続し、図14A〜図14Cに示すように第1ハードマスク60のエッチングを行う。この工程により、シリコン窒化膜50は、図14Aに示すように、上面からみて閉ループ形状となる。続いて、図15A〜図15Cに示すように、シリコン窒化膜50のX軸方向の両端部をリソグラフィの後、エッチング除去する。これにより、シリコン窒化膜50のX軸方向の両端部は、図15Aに示すように、ライン形状となる。
そして、図16A〜図16Cに示すように、シリコン窒化膜50をマスクとして、その下層のパッド酸化膜42及び半導体基板41をエッチングする。これら工程を経て、シリコン窒化膜50の下層に、図1に示した直線部11及び接続部12を有するH型のソース・ドレイン拡散層1が形成される。
以上のように本実施形態に係る半導体装置の製造方法は、並列して直線状に形成された複数の第2ハードマスク70を第1ハードマスク60上に形成し、それら複数の第2ハードマスク70を跨ぐように直線状にボロン等の不純物イオンを注入して改質を行う。これにより本実施形態は、リソグラフィの解像限界以下のソース・ドレイン拡散層1の直線部11と、直線部11同士を接続する接続部12とを同一のリソグラフィ工程により形成可能であり、従来に比べると格段にリソグラフィの難易度を低減することができる。
以上、発明の一実施形態を説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲内において、種々の変更、追加等が可能である。例えば、上記実施形態では、側壁膜80としてアモルファスシリコン膜で形成する例を示したが、エッチング条件その他によっては、これ以外の材料、例えばシリコン酸化膜等を材料とすることも可能である。また、上記実施形態では、シリコン窒化膜50を上面からみてH型の形状に形成したが、図15A〜図15Cに示す工程を省略し、図14Aに示すようにシリコン窒化膜50を閉ループ形状に形成してもよい。また、上記実施形態において、ソース・ドレイン拡散層1をH型の形状として説明したが、本発明に係るソース・ドレイン拡散層は、H型の形状に限られるものではない。つまり、図17に示すような、X軸方向に直線状に延びる直線部11’と、その直線部11’のX軸方向の複数箇所で接続する接続部12’を有するソース・ドレイン拡散層1’であってもよい。
本発明の一実施形態に係る半導体装置を示す。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法の一工程を示す。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法の一工程を示す。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法の一工程を示す。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法の一工程を示す。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法の一工程を示す。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法の一工程を示す。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法の一工程を示す。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法の一工程を示す。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法の一工程を示す。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法の一工程を示す。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法の一工程を示す。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法の一工程を示す。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法の一工程を示す。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法の一工程を示す。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法の一工程を示す。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法の一工程を示す。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法の一工程を示す。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法の一工程を示す。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法の一工程を示す。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法の一工程を示す。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法の一工程を示す。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法の一工程を示す。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法の一工程を示す。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法の一工程を示す。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法の一工程を示す。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法の一工程を示す。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法の一工程を示す。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法の一工程を示す。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法の一工程を示す。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法の一工程を示す。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法の一工程を示す。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法の一工程を示す。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法の一工程を示す。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法の一工程を示す。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法の一工程を示す。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法の一工程を示す。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法の一工程を示す。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法の一工程を示す。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法の一工程を示す。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法の一工程を示す。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法の一工程を示す。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法の一工程を示す。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法の一工程を示す。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法の一工程を示す。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法の一工程を示す。 本発明の他の実施形態に係る半導体装置のソース・ドレイン拡散層1’の形状を示す。
符号の説明
1、1’…ソース・ドレイン拡散層、11、11’…直線部、12、12’…接続部、41…半導体基板、42…パッド絶縁膜、50…シリコン窒化膜、60…第1ハードマスク(TEOS膜)、70、70B…第2ハードマスク(aSi)、80…側壁膜、91…反射防止膜、92,93…レジスト、M…メモリセルアレイ領域、H…ヒンジ領域、I…イオン注入領域。

Claims (5)

  1. 第1方向に直線状に延びる半導体層が複数並列して形成される第1領域、隣接する2つの前記半導体層が第2方向につながって形成される第2領域を有する半導体装置の製造方法であって、
    被エッチング部材上に第1ハードマスクを形成する工程と、
    前記第1ハードマスク上に第1方向に直線状に延びる第2ハードマスクを複数箇所に並列して形成する工程と、
    前記第2領域において前記第2ハードマスクにイオン注入を行う一方前記第1領域はマスクによりイオン注入を防止することにより前記第2領域のウエットエッチングに対するエッチングレートを前記第1領域に比べて変化させるための改質を行う工程と、
    前記第2ハードマスクをマスクとして前記第1ハードマスクをエッチングする工程と、
    前記第2領域の前記第2ハードマスクを残存させつつ前記第1領域の前記第2ハードマスクを選択的にウエットエッチングにより除去する工程と、
    前記第1ハードマスクの側壁に側壁膜を形成する工程と、
    前記第1領域において前記第2ハードマスクに覆われず上部が露出している第1ハードマスクを選択的にエッチング除去する工程と、
    前記側壁膜及び前記第1ハードマスクをマスクとして前記被エッチング部材をエッチング除去する工程と
    を備えたことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 前記側壁膜は、前記第2領域の前記第2ハードマスクの側壁にも形成される請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記イオン注入を行う工程は、前記第2ハードマスクをパターニングした後に、前記第2領域以外の前記第1領域にマスクを形成して実行されることを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  4. 第1方向に複数並列して設けられた直線状の直線部と、
    配線につながるコンタクトを形成可能な前記第1方向の幅を有し、隣接する前記直線部同士の間を第2方向に接続する接続部とを有する半導体層を備え、
    前記接続部の端部は、前記第2方向と平行な第1直線に揃って形成されている
    ことを特徴とする半導体装置。
  5. 前記直線部は、複数並列して形成されたハードマスクの側壁に沿った直線状の側壁膜に由来して形成される
    ことを特徴とする請求項4記載の半導体装置。
JP2007098227A 2007-04-04 2007-04-04 半導体装置の製造方法 Active JP4384199B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007098227A JP4384199B2 (ja) 2007-04-04 2007-04-04 半導体装置の製造方法
US12/059,280 US7737041B2 (en) 2007-04-04 2008-03-31 Semiconductor device and method of manufacturing the same
US12/776,454 US20100219538A1 (en) 2007-04-04 2010-05-10 Semiconductor device and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007098227A JP4384199B2 (ja) 2007-04-04 2007-04-04 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008258360A true JP2008258360A (ja) 2008-10-23
JP4384199B2 JP4384199B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=39826247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007098227A Active JP4384199B2 (ja) 2007-04-04 2007-04-04 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7737041B2 (ja)
JP (1) JP4384199B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010171106A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法およびフォトマスク
US8759177B2 (en) 2011-12-19 2014-06-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Pattern forming method
KR101618749B1 (ko) 2009-02-27 2016-05-09 삼성전자주식회사 반도체 소자의 패턴 형성 방법
CN109786236A (zh) * 2017-11-15 2019-05-21 台湾积体电路制造股份有限公司 蚀刻和由此形成的结构

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8536063B2 (en) * 2011-08-30 2013-09-17 Avalanche Technology Inc. MRAM etching processes
TWI621210B (zh) * 2014-08-27 2018-04-11 聯華電子股份有限公司 一種製作半導體元件的方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2582412B2 (ja) 1988-09-09 1997-02-19 富士通株式会社 不揮発性半導体記憶装置
JP3207592B2 (ja) 1993-03-19 2001-09-10 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
JPH09321255A (ja) * 1996-05-31 1997-12-12 Ricoh Co Ltd 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JPH11176956A (ja) 1997-12-05 1999-07-02 Sony Corp 半導体不揮発性記憶装置
JP2004363390A (ja) * 2003-06-05 2004-12-24 Toshiba Corp フォトマスクの補正方法、及び半導体装置の製造方法
US7253118B2 (en) * 2005-03-15 2007-08-07 Micron Technology, Inc. Pitch reduced patterns relative to photolithography features
JP4921723B2 (ja) 2005-04-18 2012-04-25 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP4271243B2 (ja) 2006-04-11 2009-06-03 株式会社東芝 集積回路パターンの形成方法
JP4996155B2 (ja) 2006-07-18 2012-08-08 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
JP5132098B2 (ja) 2006-07-18 2013-01-30 株式会社東芝 半導体装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010171106A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法およびフォトマスク
KR101618749B1 (ko) 2009-02-27 2016-05-09 삼성전자주식회사 반도체 소자의 패턴 형성 방법
US8759177B2 (en) 2011-12-19 2014-06-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Pattern forming method
CN109786236A (zh) * 2017-11-15 2019-05-21 台湾积体电路制造股份有限公司 蚀刻和由此形成的结构

Also Published As

Publication number Publication date
US20080246168A1 (en) 2008-10-09
US20100219538A1 (en) 2010-09-02
JP4384199B2 (ja) 2009-12-16
US7737041B2 (en) 2010-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5532303B2 (ja) 半導体デバイスのクリティカルディメンジョンを縮小する方法
US7838996B2 (en) Semiconductor device
US7615496B2 (en) Method of forming pad patterns using self-align double patterning method, pad pattern layout formed using the same, and method of forming contact holes using self-align double patterning method
US7563712B2 (en) Method of forming micro pattern in semiconductor device
US20110008969A1 (en) Frequency doubling using spacer mask
KR100942078B1 (ko) 반도체 소자의 미세 패턴 형성 방법
US20090017631A1 (en) Self-aligned pillar patterning using multiple spacer masks
US8647521B2 (en) Method of forming micro pattern of semiconductor device
US20080261389A1 (en) Method of forming micro pattern of semiconductor device
JP2004080033A (ja) シリコン酸化膜を利用した微細パターン形成方法
US8110340B2 (en) Method of forming a pattern of a semiconductor device
JP2006303022A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4384199B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR960006822B1 (ko) 반도체장치의 미세패턴 형성방법
US7687403B2 (en) Method of manufacturing flash memory device
US20120045896A1 (en) Methods Of Forming Openings And Methods Of Patterning A Material
KR100885786B1 (ko) 반도체 메모리 소자의 비트라인 형성 방법
KR100327428B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
JP2007335660A (ja) 半導体装置のパターン形成方法
JP5579136B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US7381652B2 (en) Method of manufacturing flash memory device
US20100330802A1 (en) Manufacturing method of semiconductor device
JP2011165933A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2008211027A (ja) 半導体装置の製造方法
CN115775726A (zh) 半导体结构的形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090924

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3