JP2002203808A - 半導体素子の製造方法及び半導体素子 - Google Patents

半導体素子の製造方法及び半導体素子

Info

Publication number
JP2002203808A
JP2002203808A JP2001369007A JP2001369007A JP2002203808A JP 2002203808 A JP2002203808 A JP 2002203808A JP 2001369007 A JP2001369007 A JP 2001369007A JP 2001369007 A JP2001369007 A JP 2001369007A JP 2002203808 A JP2002203808 A JP 2002203808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
etching
pattern
insulating film
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001369007A
Other languages
English (en)
Inventor
Sekyo Ri
せ亨 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2002203808A publication Critical patent/JP2002203808A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76897Formation of self-aligned vias or contact plugs, i.e. involving a lithographically uncritical step

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 漏洩電流特性を改善できる半導体素子の製造
方法及び半導体素子を提供する。 【解決手段】 半導体基板101の上にゲート絶縁膜1
05、第1導電膜、エッチング阻止膜パターン109
a、ハードマスクパターン111a及び反射防止膜パタ
ーンを形成する。反射防止膜パターン及び第1導電膜を
エッチングしてゲート電極107aを形成し、ハードマ
スクパターン111aを露出させる。その後全面に形成
された層間絶縁膜及びスペーサ絶縁膜117をパターニ
ングし、ゲート電極107aの間の半導体基板101を
露出させる自己整列コンタクトホールを形成し、ゲート
電極107a及びエッチング阻止膜パターン109aの
側壁にスペーサ117sを形成する。自己整列コンタク
トホールには半導体基板101と接触する導電性パッド
125aを形成する。隣り合った導電性パッド125a
の間は反射防止膜パターンが残存せず、漏洩電流特性が
改善される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体集素子の製
造方法及び半導体素子に関し、さらには反射防止膜及び
自己整列コンタクト技術を使用する半導体素子の製造方
法及び半導体素子に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体素子の集積度の増加に従って、異
なる導電層を電気的に連結するためのコンタクトホール
を形成する技術の重要性が増加しつつある。これに従っ
て、近年、高集積半導体素子の製造に適合する自己整列
コンタクト技術が提案されてきた。
【0003】図1から図5は、自己整列技術を使用して
DRAM素子を製造する従来の方法を説明するための断
面図である。ここで、各図にはセルアレイ領域を示す。
図1に示すように、半導体基板1の所定領域に素子分離
膜3を形成して、活性領域を限定する。活性領域の上に
ゲート酸化膜5を形成した後、その結果物の全面に導電
膜7、エッチング阻止膜9、ハードマスク膜11及び反
射防止膜13を順次に形成する。反射防止膜13の上に
ゲートパターン、即ち、ワードラインを限定するための
第1フォトレジストパターン15を形成する。エッチン
グ阻止膜9はシリコン酸化膜に対してエッチング選択比
を有する絶縁膜、例えば、シリコン窒化膜で形成し、ハ
ードマスク膜11は導電膜7に対してエッチング選択比
を有する絶縁膜、例えば、化学気相蒸着(以下「化学気
相蒸着」を「CVD」と記す)酸化膜で形成する。又、
反射防止膜13は第1フォトレジストパターン15を形
成するための写真工程を実行する間に乱反射(irre
gular reflection)を最小化するのに
適合する物質膜、例えば、プラズマCVD工程によるシ
リコンオキシナイトライド膜で形成する。一般に、プラ
ズマCVD工程によって形成されたシリコンオキシナイ
トライド膜は乱反射を抑制する性質に優れている。しか
し、プラズマCVD工程によって形成された絶縁膜は低
圧CVD工程によって形成された絶縁膜に比べて多孔性
(porous)であるので、漏洩電流の特性が不良で
ある。
【0004】図2に示すように、第1フォトレジストパ
ターン15をエッチングマスクとして使用して反射防止
膜13、ハードマスク層11及びエッチング阻止膜9を
連続的にエッチングする。その結果、導電膜7の上に複
数の並行したエッチング阻止膜パターン9aが形成さ
れ、各エッチング阻止膜パターン9aの上にハードマス
クパターン11a及び反射防止膜パターン13aが順次
に形成される。続いて、第1フォトレジストパターン1
5を除去する。
【0005】図3に示すように、エッチング阻止膜パタ
ーン9aの間の導電膜7を選択的にエッチングして、ゲ
ート電極7aを形成する。この時、ハードマスクパター
ン11aの上に反射防止膜パターン13aが残存する。
結果的に、ゲート絶縁膜5の上に複数の並行したゲート
パターン14が形成される。この時、周辺回路領域(図
示しない)にもゲートパターンが形成される。各ゲート
パターン14は順次に積層されたゲート電極7a、エッ
チング阻止膜パターン9a、ハードマスクパターン11
a及び反射防止膜パターン13aを含む。ゲートパター
ン14が形成された結果物の全面にコンフォーマルなス
ペーサ絶縁膜17を形成する。スペーサ絶縁膜17の上
に層間絶縁膜19、例えば、CVD酸化膜を形成する。
【0006】図示しないが、層間絶縁膜19を形成する
前に周辺回路領域のスペーサ絶縁膜17を選択的に異方
性エッチングして、周辺回路領域の内部のゲートパター
ンの側壁にスペーサを形成する。ここで、周辺回路領域
だけでなく、セルアレイ領域の内部にスペーサを形成す
る場合には、異方性エッチング工程によって、セルアレ
イ領域の内部の半導体基板にエッチング損傷が与えられ
る。セルアレイ領域の半導体基板にエッチング損傷が与
えられると、セルトランジスタの接合漏洩電流特性が低
下する。これによって、DRAM素子のリフレッシュ周
期が縮まる問題が発生する。従って、周辺回路領域に形
成されるゲートパターンの側壁だけに選択的にスペーサ
を形成する技術が幅広く使用されている。続いて、層間
絶縁膜19の上に自己整列コンタクトホールを限定する
第2フォトレジストパターン21を形成する。
【0007】図4に示すように、第2フォトレジストパ
ターン21をエッチングマスクとして使用して層間絶縁
膜19、スペーサ絶縁膜17及びゲート酸化膜を連続的
に異方性エッチングし、ゲートパターン14の間の半導
体基板1を露出させる自己整列コンタクトホール23を
形成する。この時、エッチング阻止膜パターン9aはエ
ッチング阻止膜の役割を果たす。従って、ゲート電極7
a及びエッチング阻止膜パターン9aの側壁にスペーサ
17aが形成される。又、エッチング阻止膜パターン9
aの上に積層されたハードマスクパターン11a及び反
射防止膜パターン13aの端がエッチングされ得る。続
いて、第2フォトレジストパターン21を除去する。
【0008】図5に示すように、層間絶縁膜19の上に
自己整列コンタクトホール23を充填する導電膜、例え
ば、ポリシリコン膜を形成する。続いて、ゲートパター
ン14の上のスペーサ絶縁膜17が露出するまで、導電
膜及び層間絶縁膜19を全面エッチングし、自己整列コ
ンタクトホール23の内部に導電性パッド25を形成す
る。これによって、隣り合った導電性パッド25の間に
反射防止膜パターン13aが残存する。
【0009】前述のように、従来の技術によると、プラ
ズマCVD工程によって形成された反射防止膜パターン
が隣り合った導電性パッドの間に残存する。従って、導
電性パッドの間の漏洩電流の特性が低下する。結果的
に、DRAM素子の電気的な特性、特にリグレッシュ特
性が低下する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、隣り
合った導電性パッドの間の漏洩電流特性を改善できる半
導体素子の製造方法を提供することにある。本発明の目
的は、隣り合った導電性パッドの間の漏洩電流特性に優
れた半導体素子を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】前述の目的を達成するた
めに、本発明は自己整列コンタクト技術を利用する半導
体素子の製造方法を提供する。この方法は半導体基板の
上部に第1導電膜を形成し、第1導電膜の上に複数の並
行したエッチング阻止膜パターンと、各エッチング阻止
膜パターンの上に積層されるハードマスクパターンと、
エッチング阻止膜パターン及びハードマスクパターンの
上に積層される反射防止膜パターンとを形成することを
含む。又、反射防止膜パターンは有機反射防止膜又は無
機反射防止膜で形成する。反射防止膜パターン及び第1
導電膜をエッチングして、エッチング阻止膜パターンの
下にゲート電極を形成し、ハードマスクパターンを露出
させる。ゲート電極が形成された結果物の全面にコンフ
ォーマルなスペーサ絶縁膜を形成し、スペーサ絶縁膜の
上にゲート電極の間のギャップ領域を充填する層間絶縁
膜を形成する。層間絶縁膜、スペーサ絶縁膜及びハード
マスクパターンをエッチングして、ゲート電極の間の半
導体基板を露出させる自己整列コンタクトホールを形成
すると同時にゲート電極の側壁とエッチング阻止膜パタ
ーンの側壁とにスペーサを形成する。この時、自己整列
コンタクトホールを形成するためのエッチング工程は、
エッチング阻止膜パターンに対してエッチング選択比を
有するエッチング方法を使用して実行する。これによ
り、ゲート電極の上部面が露出することを防止できる。
【0012】第1導電膜をエッチングする前に、反射防
止膜パターンを別途のエッチング工程を利用してエッチ
ングできる。この時、反射防止膜パターンをエッチング
する工程は、ハードマスクパターンの上に初期の厚さよ
り薄い反射防止膜パターンが残存するように実行する。
ハードマスクパターンの上に残存する反射防止膜パター
ンは第1導電膜をエッチングする間に除去される。これ
に対して、反射防止膜パターンを完全に除去してハード
マスクパターンを露出させた後に、第1導電膜をエッチ
ングすることもできる。ここで、反射防止膜パターンを
エッチングする工程と第1導電膜をエッチングする工程
とはインサイチュー工程によって実行することが望まし
い。
【0013】他の技術的な目的を達成するために、本発
明は自己整列コンタクトホールを有する半導体素子を提
供する。この半導体素子は半導体基板の上に形成された
複数の並行したゲートパターンと、ゲートパターンの上
に積層されたスペーサ絶縁膜とを含む。各ゲートパター
ンは順次に積層されたゲート電極、エッチング阻止膜パ
ターン及びハードマスクパタンを含む。ゲート電極の側
壁とエッチング阻止膜パターンの側壁とはスペーサによ
って覆われる。ゲートパターンの間の所定領域は導電性
パッドによって充填される。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面を参照して、
本発明の望ましい実施例を詳細に説明する。図6及び図
7は本発明による半導体素子の反射防止膜パターンを除
去する工程に使用される一般的なエッチング装置を示す
模式図である。詳細には、図6はディカップルドプラズ
マソース装置の模式図であり、図7はトランスフォーマ
カップルドプラズマ装置の模式図である。
【0015】図6を参照すると、ドーム形態のエッチン
グチャンバ51の外壁が誘導コイル(inductio
n coil:55)によって囲まれている。誘導コイ
ル55はソース電源59と接続する。エッチングチャン
バ51の内部にチャック53が設置され、チャック53
の上に半導体基板(図示しない)が配置される。チャッ
ク53はバイアス電源57と接続する。誘導コイル55
にソース電源59によってラジオ周波数電力(radi
o frequency power)が印加される
と、エッチングチャンバ51の内部に注入されるソース
ガスがイオン化される。これによって、エッチングチャ
ンバ51の内部にプラズマが形成される。又、チャック
53にバイアス電源57によってラジオ周波数電力が印
加されると、プラズマの内部のイオンがチャック53の
表面に垂直な方向に沿って加速され、エッチング工程が
実行される。
【0016】図7を参照すると、上部開口部を有するエ
ッチングチャンバ71の内部にチャック75が位置して
いる。チャック75はバイアス電源79と接続する。
又、エッチングチャンバ71の上部開口部は絶縁物質、
即ち、石英(quartz)からなるチャンバ蓋73に
よって覆われ、チャンバ蓋73の上に誘導コイル77が
位置する。誘導コイル77はソース電源81と接続す
る。図7に示すトランスフォーマカップルドプラズマ装
置の動作原理は、図6に示すディカップルドプラズマソ
ース装置の動作原理と同一である。従って、本発明の実
施例では図6に示すディカップルドプラズマソース装置
を使用して半導体素子を製造する方法を説明する。
【0017】図6及び図8から図13を参照して、本発
明の実行例による半導体素子の製造方法を説明する。こ
こで、図8から図13はDRAM素子のセルアレイ領域
を示す。図8に示すように、半導体基板101の所定領
域に素子分離膜103を形成して活性領域を限定する。
活性領域の上にゲート絶縁膜105を形成する。ゲート
絶縁膜105が形成された結果物の全面に第1導電膜1
07、エッチング阻止膜109、ハードマスク層111
及び反射防止膜113を順次に形成する。第1導電膜1
07はドーピングされたポリシリコン膜又は金属ポリサ
イド膜で形成する。又、エッチング阻止膜109はシリ
コン酸化膜に対してエッチング選択比を有する絶縁膜、
例えば、シリコン窒化膜で形成する。より詳細には、エ
ッチング阻止膜109は低圧CVD工程によるシリコン
窒化膜で形成することが望ましい。ハードマスク層11
1は第1導電膜に対してエッチング選択比を有する絶縁
膜、例えば、CVD酸化膜で形成することが望ましい。
【0018】加えて、反射防止膜113は写真工程を実
行する間に乱反射を最小化するのに適合する物質膜で形
成する。例えば、反射防止膜113はプラズマCVD工
程によるシリコンオキシナイトライド膜のような無機反
射防止膜で形成することが望ましい。しかし、反射防止
膜113は有機反射防止膜で形成することもできる。
【0019】プラズマCVDシリコンオキシナイトライ
ド膜(plasma CVD SiON)は反射防止膜
として適合する特性を有するが、400℃以下の低温で
形成されるので、多空性である。従って、プラズマCV
Dシリコンオキシナイトライド膜は低圧CVDシリコン
窒化膜(LPCVD SiN)に比べて悪い漏洩電流特
性を示す。反射防止膜113は600Å程度の厚さで形
成することが望ましい。しかし、反射防止膜113は5
00Åより薄く、例えば、300Åの厚さで形成するこ
ともできる。
【0020】図9に示すように、反射防止膜113の上
に第1フォトレジストパターン115を形成する。第1
フォトレジストパターン115をエッチングマスクとし
て使用して反射防止膜113、ハードマスク層111及
びエッチング阻止膜109を連続的にエッチングし、複
数の並行したキャッピング膜パターン112と、キャッ
ピング膜パターン112の上に積層される反射防止膜パ
ターン113aとを形成する。各キャッピング膜パター
ン112は順次に積層されたエッチング阻止膜パターン
109a及びハードマスクパターン111aを含む。キ
ャッピング膜パターン112及び反射防止膜パターン1
13aを形成するためのエッチング工程は、CF4ガス
及びCHF3ガスを使用する通常の乾式エッチング工程
によって実行する。
【0021】図10に示すように、第1フォトレジスト
パターン115を除去する。次に、反射防止膜パターン
113aを除去して、ハードマスクパターン111aの
上部面を露出させる。反射防止膜パターン113aを除
去する工程は、湿式エッチング工程又は乾式エッチング
工程を利用して実行する。より詳細には、反射防止膜パ
ターン113aを除去するための湿式エッチング工程は
リン酸(H3PO4)溶液を使用して実行する。
【0022】他の方法として、反射防止膜パターン11
3aを除去するための乾式エッチング工程は、図6に示
すディカップルドプラズマソース装置、又は、図7に示
すトランスフォーマカップルドプラズマ装置を使用して
実行できる。この時、反射防止膜パターン113a、即
ち、プラズマCVDオキシナイトライド膜をエッチング
するための工程ガスとして、CF4ガス又はCF4及びS
6の混合ガスを使用する。ここで、反射防止膜パター
ン113aが500Åより厚い場合、反射防止膜パター
ン113aを完全に除去しないこともできる。これは反
射防止膜パターン113aをCF4ガスを使用して過度
にエッチングする場合、第1導電膜107が等方性エッ
チングされ得るためである。反射防止膜パターン113
aをエッチングする間に第1導電膜107が等方性エッ
チングされると、後続工程で形成されるゲート電極の側
壁はリセスされたプロファイルを有する。従って、反射
防止膜パターン113aが500Åより厚い場合、CF
4ガスを使用するエッチング工程を実行する間、反射防
止膜パターン113aを完全に除去しないことが望まし
い。即ち、ハードマスクパターン111aの上に500
Åより薄い反射防止膜パターンを残存させることが望ま
しい。
【0023】ディカップルドプラズマソース装置を使用
して、反射防止膜パターン113aをエッチングした
り、除去したりする場合、第1フォトレジストパターン
115が除去された半導体基板をエッチングチャンバ5
1の内部のチャック53の上にロードする。続いて、エ
ッチングチャンバ51の内部にエッチングガス、例え
ば、CF4ガス又はCF4及びSF6の混合ガスを注入
し、誘導コイル55及びチャック53に各々200Wか
ら800Wのソース電力ならびに60Wから300Wの
バイアス電力を印加する。望ましくは、ソース電力は6
00Wであり、バイアス電力は90Wである。これによ
って、反射防止膜パターン113aが選択的に除去され
る。この時、エッチングチャンバ51の内部の圧力は5
mTorrから60mTorr、望ましくは10mTo
rrに調節する。
【0024】次に、ハードマスクパターン111aをエ
ッチングマスクとして使用して、第1導電膜107をエ
ッチングし、キャッピング膜パターン112の下にゲー
ト電極107a、即ち、ワードラインを形成する。ゲー
ト電極107aとその上に積層されたキャッピング膜パ
ターン112とはゲートパターン112aを構成する。
この時、図示しないが、周辺回路領域にもゲートパター
ンが形成される。第1導電膜107がタングステンポリ
サイド膜である場合、塩素ガス及びSF6ガスを使用し
て第1導電膜107をエッチングする。他の方法とし
て、タングステンポリサイド膜は塩素ガス及びHBrガ
スを使用してエッチングすることもできる。
【0025】一方、反射防止膜パターン113aをエッ
チングしたり、除去したりする工程と第1導電膜107
をエッチングする工程とは、インサイチュー工程を使用
して実行することもできる。ここで、インサイチュー工
程は1つのエッチングチャンバの内部で連続的に実行さ
れる2段階の乾式エッチングを含む。第1段階の乾式エ
ッチングは反射防止膜パターン113aをCF4ガスを
使用してエッチングするための工程であり、第2段階の
乾式エッチングは第1導電膜107を塩素ガスを使用し
てエッチングするための工程である。この時、塩素ガス
を使用して第1導電膜107をエッチングする工程は、
プラズマCVDオキシナイトライドからなる反射防止膜
パターン113aに対して低エッチング選択比を有す
る。従って、ハードマスクパターン111aの上に残存
する500Å以下の薄い反射防止膜パターン113aは
第1導電膜107をエッチングする間に容易に除去され
る。
【0026】又、図7の反射防止膜113を500Åよ
り薄く形成する場合、反射防止膜パターン113aを選
択的にエッチングするための別途の工程を実施しなくて
も、第1導電膜をエッチングする間に反射防止膜パター
ン113aを容易に除去できる。
【0027】加えて、反射防止膜113を有機反射膜で
形成する場合、その厚さに関係なく、第1フォトレジス
トパターン15を除去する間に反射防止膜パターン11
3aが除去される。従って、反射防止膜パターン113
aを除去するための別途の工程を必要としない。
【0028】図11に示すように、ゲートパターン11
2aが形成された結果物の全面にコンフォーマルなスペ
ーサ絶縁膜117を形成する。スペーサ絶縁膜117は
低圧CVD工程によるシリコン窒化膜で形成することが
望ましい。次に、図示しないが、周辺回路領域のスペー
サ絶縁膜117を選択的に異方性エッチングして、周辺
回路領域のゲートパターンの側壁にスペーサを形成す
る。ここで、周辺回路領域だけにスペーサを形成する理
由は、セルアレイ領域の半導体基板101に加えられる
エッチング損傷を最小化するためである。周辺回路領域
にスペーサが形成された結果物の全面にゲートパターン
112aの間のギャップ領域を充填する層間絶縁膜11
9を形成する。層間絶縁膜119はCVD工程によるシ
リコン酸化膜で形成することが望ましい。続いて、層間
絶縁膜119の上に第2フォトレジストパターン121
を形成する。第2フォトレジストパターン121はセル
アレイ領域の所定領域だけを露出させる開口部を有す
る。
【0029】図12を参照すると、第2フォトレジスト
パターン121をエッチングマスクとして使用して層間
絶縁膜119、スペーサ絶縁膜117及びゲート絶縁膜
105を順次に異方性エッチングし、ゲートパターン1
12aの間の活性領域を露出させる自己整列コンタクト
ホール123を形成する。この時、図に示すように、ハ
ードマスクパターン111aの端部がエッチングされ、
ゲート電極107a及びエッチング阻止膜パターン10
9aの側壁にスペーサ117sが形成される。続いて、
自己整列コンタクトホール123が形成された結果物の
全面に第2導電膜125、例えば、ドーピングされたポ
リシリコン膜を形成する。
【0030】図13に示すように、ゲートパターン11
2aの上にスペーサ絶縁膜117が露出するまで、第2
導電膜125及び層間絶縁膜119を全面エッチング
し、自己整列コンタクトホール123の内部に導電性パ
ッド125aを形成する。その結果、隣り合った導電性
パッド125aはゲートパターン112a及びスペーサ
絶縁膜117によって分離される。
【0031】続いて、図示しないが、導電性パッド12
5aの上にこれと電気的に接続されたビットライン及び
ストレージノードを通常の方法で形成する。以下、本発
明の実施例による半導体素子の構造を説明する。図13
を参照すると、半導体基板101の所定領域に活性領域
を限定する素子分離膜103が位置している。複数の並
行したゲートパタン112aが活性領域の上部を横切
る。各ゲートパターン112aは順次に積層されたゲー
ト電極107a及びキャッピング膜パターン112を含
む。キャッピング膜パターン112は順次に積層された
エッチング阻止膜パターン109a及びハードマスクパ
ターン111aで構成される。ゲート電極107a及び
活性領域の間にはゲート絶縁膜105が介在する。又、
ゲートパターン112aの上にはスペーサ絶縁膜117
が位置し、ゲート電極107a及びエッチング阻止膜パ
ターン109aの側壁はスペーサ117sによって覆わ
れる。従って、ゲート電極107aの側壁及び上部面は
各々スペーサ117s及びエッチング阻止膜パターン1
09aによって覆われる。ゲートパターン112aの間
のギャップ領域は導電性パッドによって充填され、導電
性パッド125aはゲートパターン112aの間の半導
体基板101、即ち、活性領域と接触する。結果的に、
隣り合った導電性パッド125aはゲートパターン11
2aとゲートパターン112aの上のスペーサ絶縁膜1
17とによって分離される。
【0032】
【発明の効果】本発明によると、隣り合った導電性パッ
ドの間に反射防止膜パターンのような多空性の絶縁膜が
残存しない。従って、導電性パッドの間の漏洩電流特性
を改善できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の半導体素子の製造方法を説明するための
断面図である。
【図2】従来の半導体素子の製造方法を説明するための
断面図である。
【図3】従来の半導体素子の製造方法を説明するための
断面図である。
【図4】従来の半導体素子の製造方法を説明するための
断面図である。
【図5】従来の半導体素子の製造方法を説明するための
断面図である。
【図6】一般的な乾式エッチング工程で使用されるディ
カップルドプラズマソース装置を示す模式図である。
【図7】一般的な乾式エッチング工程で使用されるトラ
ンスフォーマカップルドプラズマ装置を示す模式図であ
る。
【図8】本発明の実施例による半導体素子の製造方法を
説明するための断面図である。
【図9】本発明の実施例による半導体素子の製造方法を
説明するための断面図である。
【図10】本発明の実施例による半導体素子の製造方法
を説明するための断面図である。
【図11】本発明の実施例による半導体素子の製造方法
を説明するための断面図である。
【図12】本発明の実施例による半導体素子の製造方法
を説明するための断面図である。
【図13】本発明の実施例による半導体素子の製造方法
を説明するための断面図であって、それによって製造さ
れた半導体素子を示す断面図である。
【符号の説明】
101 半導体基板 105 ゲート絶縁膜 107 第1導電膜 107a ゲート電極 109 エッチング阻止膜 109a エッチング阻止膜パターン 111 ハードマスク層 111a ハードマスクパターン 113 反射防止膜 113a 反射防止膜パターン 117 スペーサ絶縁膜 117s スペーサ 119 層間絶縁膜 123 自己整列コンタクトホール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4M104 AA01 BB01 BB40 CC05 DD04 DD08 DD09 DD16 DD17 DD18 DD65 DD67 DD71 DD72 FF14 GG16 HH20 5F004 AA09 AA14 BA20 CA06 DA01 DA18 DB03 EA12 EA22 EA23 EA28 5F033 HH04 HH28 JJ04 KK03 LL04 MM07 QQ04 QQ08 QQ09 QQ10 QQ12 QQ15 QQ19 QQ25 QQ28 QQ37 RR04 RR06 RR08 SS13 SS15 TT08 VV06 VV16 WW02 XX00 XX31 5F083 AD21 GA06 JA35 JA53 MA03 MA17 MA20 PR03 PR05 PR06 PR07 PR21 PR29

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板の上にゲート絶縁膜、第1導
    電膜、エッチング阻止膜、ハードマスク層及び反射防止
    膜を順次に形成する段階と、 前記反射防止膜、前記ハードマスク層及び前記エッチン
    グ阻止膜を連続的にパターニングし、複数の並行したエ
    ッチング阻止膜パターンを形成し、前記エッチング阻止
    膜パターンの上に各々ハードマスクパターン及び反射防
    止膜パターンを順次に形成する段階と、 前記反射防止膜パターンをエッチングする段階と、 前記エッチング阻止膜パターンの間の前記第1導電膜を
    エッチングし、前記エッチング阻止膜パターンの下に各
    々ゲート電極を形成する段階と、 前記ゲート電極が形成された結果物の全面にコンフォー
    マルなスペーサ絶縁膜を形成する段階と、 前記スペーサ絶縁膜の上に前記ゲート電極の間のギャッ
    プ領域を充填する層間絶縁膜を形成する段階と、 前記エッチング阻止膜パターンをエッチングマスクとし
    て使用して前記層間絶縁膜、前記スペーサ絶縁膜及び前
    記ハードマスクパターンをパターニングし、前記ゲート
    電極の間の半導体基板を露出させる自己整列コンタクト
    ホールを形成し、前記ゲート電極の側壁ならびに前記エ
    ッチング阻止膜パターンの側壁にスペーサを形成する段
    階と、 を含むことを特徴とする半導体素子の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記第1導電膜はポリシリコン膜又はポ
    リサイド膜で形成されることを特徴とする請求項1に記
    載の半導体素子の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記エッチング阻止膜はシリコン酸化膜
    に対してエッチング選択比を有する絶縁膜で形成される
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の製造方
    法。
  4. 【請求項4】 前記エッチング阻止膜は低圧化学気相蒸
    着工程によるシリコン窒化膜で形成されることを特徴と
    する請求項3に記載の半導体素子の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記ハードマスク層は化学気相蒸着酸化
    膜で形成されることを特徴とする請求項1に記載の半導
    体素子の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記反射防止膜は無機反射防止膜又は有
    機反射防止膜で形成されることを特徴とする請求項1に
    記載の半導体素子の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記無機反射防止膜はプラズマ化学気相
    蒸着工程によるシリコンオキシナイトライド膜で形成さ
    れることを特徴とする請求項6に記載の半導体素子の製
    造方法。
  8. 【請求項8】 前記無機反射防止膜は500Åより厚く
    形成されることを特徴とする請求項6に記載の半導体素
    子の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記反射防止膜パターンをエッチングす
    る段階は、前記ハードマスクパターンが露出するまで乾
    式エッチング工程又は湿式エッチング工程を行うことに
    より実行されることを特徴とする請求項8に記載の半導
    体素子の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記反射防止膜パターンを除去するた
    めの乾式エッチング工程は、エッチングガスとしてCF
    4ガス、又はCF4及びSF6の混合ガスを使用して実行
    されることを特徴とする請求項9に記載の半導体素子の
    製造方法。
  11. 【請求項11】 前記反射防止膜パターンをエッチング
    する段階と前記第1導電膜をエッチングする段階とは、
    インサイチュー工程で実行されることを特徴とする請求
    項10に記載の半導体素子の製造方法。
  12. 【請求項12】 前記反射防止膜パターンを除去するた
    めの湿式エッチング工程は、リン酸溶液を使用して実行
    されることを特徴とする請求項9に記載の半導体素子の
    製造方法。
  13. 【請求項13】 前記反射防止膜パターンをエッチング
    する段階は前記ハードマスクパターンの上に前記反射防
    止膜パターンが500Åより薄く残存するように実行さ
    れ、前記残存する反射防止膜パターンは前記第1導電膜
    をエッチングする間に除去されることを特徴とする請求
    項8に記載の半導体素子の製造方法。
  14. 【請求項14】 前記反射防止膜パターンをエッチング
    する段階と前記第1導電膜をエッチングする段階とは、
    インサイチュー工程で実行されることを特徴とする請求
    項13に記載の半導体素子の製造方法。
  15. 【請求項15】 前記無機反射防止膜は500Åより薄
    く形成されることを特徴とする請求項6に記載の半導体
    素子の製造方法。
  16. 【請求項16】 前記反射防止膜パターンは前記第1導
    電膜をエッチングする間に除去されることを特徴とする
    請求項15に記載の半導体素子の製造方法。
  17. 【請求項17】 前記インサイチュー工程は、 前記反射防止膜パターンが形成された結果物をエッチン
    グチャンバの内部にロードする段階と、 前記エッチングチャンバの内部にCF4ガス、又はCF4
    及びSF6の混合ガスを注入し、前記反射防止膜パター
    ンをエッチングする段階と、 前記第1導電膜をエッチングする段階と、 を含むことを特徴とする請求項14に記載の半導体素子
    の製造方法。
  18. 【請求項18】 前記自己整列コンタクトホールを形成
    する段階の後、 前記自己整列コンタクトホールが形成された結果物の全
    面に前記自己整列コンタクトホールを充填する第2導電
    膜を形成する段階と、 前記ゲート電極の上部の前記スペーサ絶縁膜が露出する
    まで前記第2導電膜及び前記層間絶縁膜を全面エッチン
    グし、前記自己整列コンタクトホールの内部に導電性パ
    ッドを形成する段階と、 を含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の
    製造方法。
  19. 【請求項19】 半導体基板の上に並行して形成され、
    順次に積層されたゲート電極、エッチング阻止膜パター
    ン及びハードマスクパターンを各々有する複数のゲート
    パターンと、 前記ゲートパターンの上に積層されているスペーサ絶縁
    膜と、 前記ゲート電極の側壁ならびに前記エッチング阻止膜パ
    ターンの側壁に形成されているスペーサと、 前記ゲートパターンの間の所定領域を充填し、前記半導
    体基板と電気的に接続される導電性パッドと、 を備えることを特徴とする半導体素子。
  20. 【請求項20】 前記ゲート電極及び前記半導体基板の
    間に介在しているゲート絶縁膜を備えることを特徴とす
    る請求項19に記載の半導体素子。
  21. 【請求項21】 前記スペーサ絶縁膜は低圧化学気相蒸
    着工程によって形成されたシリコン窒化膜であることを
    特徴とする請求項19に記載の半導体素子。
JP2001369007A 2000-12-07 2001-12-03 半導体素子の製造方法及び半導体素子 Pending JP2002203808A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2000-0074165A KR100375218B1 (ko) 2000-12-07 2000-12-07 반사 방지막 및 자기정렬 콘택 기술을 사용하는 반도체 소자의 제조 방법 및 그에 의해 제조된 반도체 소자
KR2000-74165 2000-12-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002203808A true JP2002203808A (ja) 2002-07-19

Family

ID=19702780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001369007A Pending JP2002203808A (ja) 2000-12-07 2001-12-03 半導体素子の製造方法及び半導体素子

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6436812B1 (ja)
JP (1) JP2002203808A (ja)
KR (1) KR100375218B1 (ja)
TW (1) TW495917B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008124444A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Samsung Electronics Co Ltd 半導体素子の微細パターンの形成方法
JP2008160116A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Samsung Electronics Co Ltd 不揮発性メモリ装置及びその製造方法
JP2012216846A (ja) * 2007-12-20 2012-11-08 Sk Hynix Inc 半導体素子の形成方法
US8685627B2 (en) 2007-12-20 2014-04-01 Hynix Semiconductor Inc. Method for manufacturing a semiconductor device

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100416607B1 (ko) * 2001-10-19 2004-02-05 삼성전자주식회사 트랜지스터를 포함하는 반도체 소자 및 그 제조 방법
US6841491B1 (en) * 2001-11-08 2005-01-11 Cypress Semiconductor Corporation In situ deposition of a nitride layer and of an anti-reflective layer
US6737358B2 (en) * 2002-02-13 2004-05-18 Intel Corporation Plasma etching uniformity control
KR100460068B1 (ko) * 2002-08-05 2004-12-04 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의 금속배선 형성방법
KR100438789B1 (ko) * 2002-09-19 2004-07-05 삼성전자주식회사 미세 선폭을 갖는 반도체 소자의 전극 배선 구조 및 그형성방법
DE112004000235B4 (de) * 2003-02-03 2018-12-27 Hoya Corp. Fotomasken-Rohling, Fotomaske und Muster-Übertragungsverfahren unter Verwendung einer Fotomaske
KR100541046B1 (ko) * 2003-05-27 2006-01-11 삼성전자주식회사 희생마스크막을 사용하여 자기정렬 콘택 구조체를형성하는 방법
US7915175B1 (en) 2004-06-25 2011-03-29 Cypress Semiconductor Corporation Etching nitride and anti-reflective coating
US7488685B2 (en) * 2006-04-25 2009-02-10 Micron Technology, Inc. Process for improving critical dimension uniformity of integrated circuit arrays
US7615427B2 (en) * 2006-06-05 2009-11-10 Chartered Semiconductor Manufacturing, Ltd. Spacer-less low-k dielectric processes
US8765585B2 (en) * 2011-04-28 2014-07-01 International Business Machines Corporation Method of forming a borderless contact structure employing dual etch stop layers
US20150255563A1 (en) * 2014-03-04 2015-09-10 United Microelectronics Corp. Method for manufacturing a semiconductor device having multi-layer hard mask
US9530667B2 (en) 2015-02-13 2016-12-27 Tokyo Electron Limited Method for roughness improvement and selectivity enhancement during arc layer etch using carbon
WO2016131061A1 (en) * 2015-02-13 2016-08-18 Tokyo Electron Limited Method for roughness improvement and selectivity enhancement during arc layer etch
US9576816B2 (en) 2015-02-13 2017-02-21 Tokyo Electron Limited Method for roughness improvement and selectivity enhancement during arc layer etch using hydrogen
US10700072B2 (en) * 2018-10-18 2020-06-30 Applied Materials, Inc. Cap layer for bit line resistance reduction
US11069813B2 (en) * 2019-09-30 2021-07-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Localized heating in laser annealing process

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5911887A (en) * 1996-07-19 1999-06-15 Cypress Semiconductor Corporation Method of etching a bond pad
JP3003657B2 (ja) * 1997-12-24 2000-01-31 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
KR100319185B1 (ko) * 1998-07-31 2002-01-04 윤종용 반도체 장치의 절연막 형성 방법
KR100281692B1 (ko) * 1998-10-17 2001-03-02 윤종용 반도체 장치의 자기정렬 콘택 패드 및 그 형성 방법
US6136679A (en) * 1999-03-05 2000-10-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Gate micro-patterning process
KR100297738B1 (ko) * 1999-10-07 2001-11-02 윤종용 챔퍼가 형성된 금속 실리사이드층을 갖춘 반도체소자의 제조방법

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008124444A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Samsung Electronics Co Ltd 半導体素子の微細パターンの形成方法
JP2008160116A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Samsung Electronics Co Ltd 不揮発性メモリ装置及びその製造方法
US8530954B2 (en) 2006-12-21 2013-09-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Non-volatile memory devices including first and second blocking layer patterns
JP2012216846A (ja) * 2007-12-20 2012-11-08 Sk Hynix Inc 半導体素子の形成方法
US8685627B2 (en) 2007-12-20 2014-04-01 Hynix Semiconductor Inc. Method for manufacturing a semiconductor device
US9218984B2 (en) 2007-12-20 2015-12-22 SK Hynix Inc. Method for manufacturing a semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
US6436812B1 (en) 2002-08-20
US20020042196A1 (en) 2002-04-11
KR100375218B1 (ko) 2003-03-07
KR20020044908A (ko) 2002-06-19
TW495917B (en) 2002-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002203808A (ja) 半導体素子の製造方法及び半導体素子
JPH1084088A (ja) 半導体メモリ素子の緩衝パッド形成方法
US6228762B1 (en) Methods for forming contact holes having sidewalls with smooth profiles
KR100366634B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
US20050142830A1 (en) Method for forming a contact of a semiconductor device
US6835620B1 (en) Method of manufacturing flash memory devices
KR100753031B1 (ko) 반도체소자의 콘택홀 형성 방법
KR100991379B1 (ko) 반도체소자 제조 방법
KR100310823B1 (ko) 반도체장치의콘택홀형성방법
KR100325288B1 (ko) 커패시터 및 그 제조방법
KR20020030567A (ko) 자기 정렬된 컨택 공정을 이용한 반도체 소자의 제조 방법
KR20040001480A (ko) 랜딩 플러그 형성 방법
KR100624947B1 (ko) 플래시 메모리 소자 및 그 제조 방법
KR100359165B1 (ko) 반도체 소자의 캐패시터 형성방법
KR20020006986A (ko) 반도체 장치의 셀프 얼라인 콘택형성방법
KR20040045977A (ko) 반도체 소자의 제조방법
KR20050067476A (ko) 캐패시터의 제조 방법
KR20000019172A (ko) 반도체 제조 공정에서 하부 전극 패일 방지 방법
KR20010063526A (ko) 금속 비트라인 산화방지용 질화막을 적용한 반도체 소자제조방법
KR20050002005A (ko) 스토리지 노드 콘택홀 및 비트라인 절연막 스페이서를동시에 형성하는 반도체 소자 제조 방법
KR20030002110A (ko) 자기정렬콘택 플러그의 형성 방법
KR20040008620A (ko) 하드마스크를 이용한 반도체소자의 제조 방법
KR20010037864A (ko) 반도체 소자 제조방법
KR20030077297A (ko) 게이트 전극 형성 방법
KR20030002603A (ko) 반도체소자의 형성방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080930