JP2008119794A - 半導体ウエハの保護テープ切断方法および保護テープ切断装置 - Google Patents

半導体ウエハの保護テープ切断方法および保護テープ切断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008119794A
JP2008119794A JP2006307727A JP2006307727A JP2008119794A JP 2008119794 A JP2008119794 A JP 2008119794A JP 2006307727 A JP2006307727 A JP 2006307727A JP 2006307727 A JP2006307727 A JP 2006307727A JP 2008119794 A JP2008119794 A JP 2008119794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
semiconductor wafer
protective tape
protective
insertion recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006307727A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4895766B2 (ja
Inventor
Masayuki Yamamoto
雅之 山本
Yasuharu Kaneshima
安治 金島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Seiki Co Ltd
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Seiki Co Ltd
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Seiki Co Ltd, Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Seiki Co Ltd
Priority to JP2006307727A priority Critical patent/JP4895766B2/ja
Priority to US11/979,931 priority patent/US7896050B2/en
Priority to TW96142776A priority patent/TWI376740B/zh
Priority to KR1020070115169A priority patent/KR101340160B1/ko
Priority to CN200710187869.1A priority patent/CN101181834B/zh
Publication of JP2008119794A publication Critical patent/JP2008119794A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4895766B2 publication Critical patent/JP4895766B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/08Means for treating work or cutting member to facilitate cutting
    • B26D7/14Means for treating work or cutting member to facilitate cutting by tensioning the work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/38Cutting-out; Stamping-out
    • B26F1/3846Cutting-out; Stamping-out cutting out discs or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67132Apparatus for placing on an insulating substrate, e.g. tape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/01Means for holding or positioning work
    • B26D7/018Holding the work by suction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/12Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/12Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing
    • Y10T156/1317Means feeding plural workpieces to be joined
    • Y10T156/1343Cutting indefinite length web after assembly with discrete article
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/12Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing
    • Y10T156/1348Work traversing type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/12Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing
    • Y10T156/1348Work traversing type
    • Y10T156/1352Work traversing type with liquid applying means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/12Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing
    • Y10T156/1348Work traversing type
    • Y10T156/1352Work traversing type with liquid applying means
    • Y10T156/1357Slitting and severing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/12Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing
    • Y10T156/1348Work traversing type
    • Y10T156/1352Work traversing type with liquid applying means
    • Y10T156/1361Cutting after bonding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/04Processes
    • Y10T83/0448With subsequent handling [i.e., of product]
    • Y10T83/0467By separating products from each other
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/202With product handling means
    • Y10T83/2066By fluid current
    • Y10T83/207By suction means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/323With means to stretch work temporarily
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/364By fluid blast and/or suction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

【課題】半導体ウエハの表面に貼り付けられた保護テープをウエハ外形に沿って精度よく切り抜く。
【解決手段】半導体ウエハWからはみ出た保護テープTの外端部をテープ保持部47で固定保持し、はみ出た保護テープ部分を、カッタ走行溝13の外側に設けた難接着面のテープ支持部48で受け止め支持し、テープ保持部47とテープ支持部48との間に位置させて設けたテープ入れ込み凹部46に、外端部がテープ保持部47で固定保持された保護テープ部分を強制的に入れ込み変形させることでカッタ走行溝13に位置する保護テープ部分を外方に向けて緊張する。この緊張部分にカッタ刃12を突き刺してウエハ全周に沿って切断する。
【選択図】図9

Description

本発明は、表面処理の済んだ半導体ウエハの表面に貼付けられた保護テープをウエハ外周に沿って切断する半導体ウエハの保護テープ切断方法および保護テープ切断装置に関する。
半導体ウエハ(以下、単に「ウエハ」という)の表面に貼り付けられた保護テープを切断する手段としては、例えば、特許文献1に開示されているように、チャックテーブルに載置保持されたウエハの表面に保護テープを供給し、貼付けローラを転動移動させて保護テープをウエハの表面に貼付ける。その後、保護テープにカッタ刃を突き刺した状態でテーブルを回転(あるいは、カッタ刃を走行)させることでウエハの外周に沿ってカッタ刃を旋回走行させ、保護テープをウエハ外周に沿って切断している。
特開2004−25438号公報
上記手段においては、ウエハの周囲にはみ出ている保護テープをチャックテーブルに貼付け保持し、カッタ刃をウエハ外周部位において保護シートに突き刺して走行させている。しかしながら、ウエハの周囲にはみ出ている保護テープ部分の張り具合が安定しない。つまり、張りの弱い箇所では保護テープにシワや波打ちが出た状態で切断されるので、保護テープ切断縁の仕上がりが悪化したり、切断開始位置と終了位置とが一致せずに切断不良となったりする。
特に、テープ貼付け工程において貼付けローラが移動した前後方向には保護テープが比較的安定して張られているが、貼付けローラが移動する方向と直交する横方向では張りが弱くなり勝ちで、保護テープ切断縁の仕上がり不良が発生しやすい傾向にある。
このような不具合を解消する手段としては、半導体ウエハの周囲にはみ出ている保護テープをクランプなどで挟持して強制的に外方に引っ張る緊張手段を導入することも考えられる。しかし、この場合には、保護テープの挟持分を得るためにチャックテーブルより幅広の保護テープを使用する必要があり、切断処理の済んだ保護テープの残渣が多量に出ることになり、ランニングコストが高くなる不都合が生じる。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであって、半導体ウエハに貼り付けた保護テープのはみ出し部分を好適に緊張し、半導体ウエハ全周に亘ってテープ切断を精度よく行えるようにする半導体ウエハの保護テープ切断方法および保護テープ切断装置を提供することを主たる目的としている。
そこで、この発明は、上記目的を達成するために次のような構成をとる。
すなわち、第1の発明は、カッタ走行溝を備えた保持テーブル上に半導体ウエハを載置保持し、カッタ走行溝に突入させたカッタ刃を半導体ウエハの外周に沿って旋回走行させることで、半導体ウエハの表面に貼り付けられた保護テープをウエハ外形に沿って切り抜く半導体ウエハの保護テープ切断方法であって、
半導体ウエハからはみ出た保護テープの外端部をテープ保持部で固定保持し、はみ出た保護テープの半導体ウエハ寄りの部分を、前記カッタ走行溝の外側に設けた難接着面のテープ支持部で受け止め支持し、
前記テープ保持部とテープ支持部との間に位置させて設けたテープ入れ込み凹部に、外端部がテープ保持部で固定保持された保護テープ部分を強制的に入れ込み、変形させることでカッタ走行溝に位置する保護テープ部分を外方に向けて緊張することを特徴とする。
(作用・効果)この方法によれば、半導体ウエハからはみ出た保護テープ部分の外端部をテープ保持部に固定保持した状態でテープ入れ込み凹部に強制的に入れ込み変形することで、カッタ走行溝の上にある保護テープ部分が外方に引っ張られる。すなわち、保護テープには、シワや波打ちの無い状態でカッタ刃の切断作用を受けることができる。
テープ入れ込み凹部に保護テープが入れ込み変形される際、カッタ走行溝とテープ入れ込み凹部との間のテープ支持部に保護テープの粘着面が押し付けられることになる。しかしながら、テープ支持部の表面が難接着面となっているので、保護テープの外方への引っ張り変位を妨げない。
第2の発明は、上記第1の発明方法において、
前記テープ入れ込み凹部に負圧を印加して保護テープをテープ入れ込み凹部に引き込み変形させることを特徴とする。
(作用・効果)この方法によれば、保護テープを半導体ウエハと保持テーブルに亘って貼り付けてテープ外端部を固定保持した後、テープ入れ込み凹部に負圧を印加して保護テープを凹部内に引き込み変形することことができる。すなわち、カッタ走行溝の上にある保護テープ部分を外方に引っ張って、シワや波打ちの無い状態にすることができる。
第3の発明は、上記第1の発明方法において、
前記保護テープを押圧部材によって前記テープ入れ込み凹部に押し込み変形させることを特徴とする。
(作用・効果)この方法によれば、保護テープを半導体ウエハと保持テーブルに亘って貼り付けてテープ外端部を固定保持した後、押圧部材で保護テープを凹部内に押し込み変形する。つまり、この押し込み変形にともなって、カッタ走行溝の上にある保護テープ部分を外方に引っ張って、シワや波打ちの無い状態にすることができる。
第4の発明は、上記第1の発明方法において、
前記カッタ刃とともに走行する押圧ローラによって前記保護テープを切断箇所近傍において前記テープ入れ込み凹部に押し込み変形させることを特徴とする。
(作用・効果)この方法によれば、保護テープを半導体ウエハと保持テーブルに亘って貼り付けてテープ外端部を固定保持した後、押圧ローラで保護テープを凹部内に押し込み変形することができる。つまり、カッタ走行溝の上にある保護テープ部分を外方に引っ張って、シワや波打ちの無い状態にすることができ、この緊張された保護テープ部分にカッタ刃を突き刺してウエハ周方向に旋回走行させるとともに、押圧ローラをカッタ刃に追従して旋回走行させることで、カッタ刃を常に緊張された保護テープ部分に作用させることができる。
第5の発明は、上記第3または第4の発明方法において、
前記テープ入れ込み凹部に負圧を印加することを特徴とする。
(作用・効果)この方法によれば、保護テープを半導体ウエハとチャックテーブルに亘って貼り付けてテープ外端部を固定保持した後、テープ入れ込み凹部に負圧を印加する。このとき、先ず、適度に保護テープを凹部内に引き込み変形させる。その上で、押圧部材または押圧ローラで保護テープを確実に凹部内に押し込む。その結果、カッタ走行溝の上にある保護テープ部分を外方に引っ張ってシワや波打ちの無い状態にすることができる。
第6の発明は、カッタ走行溝を備えた保持テーブル上に半導体ウエハを載置保持し、カッタ走行溝に突入させたカッタ刃を半導体ウエハの外周に沿って走行させることで、半導体ウエハの表面に貼り付けられた保護テープをウエハ外形に沿って切り抜く半導体ウエハの保護テープ切断装置であって、
前記保持テーブルにおける前記カッタ走行溝の外側に沿って、表面が難接着面に形成されたテープ支持部を設け、
前記テープ支持部の外側にテープ入れ込み凹部を形成するとともに、テープ入れ込み凹部の外側に保護テープの外端部を保持固定するテープ保持部を形成し、半導体ウエハに貼付けられた保護テープの外方へのはみ出し部位を前記テープ入れ込み凹部に入れ込み変形させるテープ緊張手段を備えたことを特徴とする。
(作用・効果)この構成によれば、上記第1の発明に係る保護テープ切断方法を好適に実施することができる。
第7の発明は、上記第6の発明装置において、
前記テープ緊張手段は、前記テープ入れ込み凹部を吸引装置に接続して、テープ入れ込み凹部に印加した負圧によって保護シートをテープ入れ込み凹部に引き込み変形させるよう構成したことを特徴とする。
(作用・効果)この構成によれば、上記第2の発明に係る保護テープ切断方法を好適に実施することができる。
第8の発明は、上記第7の発明装置において、
前記テープ入れ込み凹部を、周方向に複数に仕切られた複数の区画凹部で形成し、各区画凹部に異なった負圧を印加可能に構成したことを特徴とする。
(作用・効果)この構成によれば、半導体ウエハの周方向の所定部位に張りの緩くなる部位が存在するような場合、この部位に属する区画凹部を他の区画凹部よりも強い負圧を印加することで、カッタ走行溝の全周において均一なテープ緊張をもたらすことができる。すなわち、テープ切断端縁の仕上がりを全周において均一良好なものにするのに有効となる。
第9の発明は、上記第6の発明装置において、
前記テープ緊張手段は、テープ入れ込み凹部の上方に昇降自在に配備した押圧部材を備え、前記押圧部材を下降させて保護シートをテープ入れ込み凹部に押し込み変形させるように構成したことを特徴とする。
(作用・効果)この構成によれば、上記第3の発明に係る保護テープ切断方法を好適に実施することができる。
第10の発明は、上記第6の発明装置において、
前記テープ緊張手段は、前記カッタ刃の近傍においてテープ入れ込み凹部の上方で昇降自在に構成されるとともに、カッタ刃とともに保持テーブルに対して旋回走行可能に配備した押圧ローラで構成され、
前記押圧ローラを下降させて保護シートをテープ入れ込み凹部に押し込み変形させるように構成したことを特徴とする。
(作用・効果)この構成によれば、上記第4の発明に係る保護テープ切断方法を好適に実施することができる。
以上のように、本発明の半導体ウエハの保護テープ切断方法および保護テープ切断装置によれば、半導体ウエハに貼り付けた保護テープのはみ出し部分を好適に緊張させて、半導体ウエハ全周に亘ってテープの切断を精度よく行うことができる。しかも、半導体ウエハに貼り付けた保護テープのはみ出し部分に緊張を付与するのに、テープ端縁を挟持して外方に引っ張るような緊張手段を用いないので、半導体ウエハに貼付けた保護テープのはみ出し量は特に大きくする必要はなく、最小限度の幅寸法の保護テープの使用ですむ。したがって、保護テープのランニングコストは従来と同様にして実施することができ、実用上の効果が大きいものとなる。
以下、図面を参照して本発明の実施例を説明する。
図1は、保護テープ貼付け装置の全体構成を示す斜視図である。
この保護テープ貼付け装置は図1に示すように、、半導体ウエハ(以下、単に「ウエハ」と略称する)Wを収納したカセットCが装填されるウエハ供給/回収部1、ロボットアーム2を備えたウエハ搬送機構3、アライメントステージ4、ウエハWを載置して吸着保持するチャックテーブル5、ウエハWに向けて表面保護用の保護テープTを供給するテープ供給部6、テープ供給部6から供給されたセパレータ付きの保護テープTからセパレータsを剥離回収するセパレータ回収部7、チャックテーブル5に載置されて吸着保持されたウエハWに保護テープTを貼り付ける貼付けユニット8、ウエハWに貼付けられた保護テープTをウエハWの外形に沿って切り抜き切断する保護テープ切断装置9、ウエハWに貼付けて切断処理した後の不要テープT’を剥離する剥離ユニット10、剥離ユニット10で剥離された不要テープT’を巻き取り回収するテープ回収部11などが備えられている。上記各構造部および機構について、具体的な構成を以下に説明する。
ウエハ供給/回収部1には2台のカセットCを並列して装填可能であり、各カセットCには、配線パターン面を上向きにした多数枚のウエハWが多段に水平姿勢で差込み収納しされている。
ウエハ搬送機構3に備えられたロボットアーム2は、水平に進退移動可能に構成されるとともに、全体が駆動旋回および昇降可能となっている。そして、ロボットアーム2の先端には、馬蹄形をした真空吸着式のウエハ保持部2aが備えられている。つまり、カセットCに多段に収納されたウエハW同士の間隙にウエハ保持部2aを差し入れてウエハWを裏面(下面)から吸着保持し、吸着保持したウエハWをカセットCから引き出して、アライメントステージ4、チャックテーブル5、および、ウエハ供給/回収部1の順に搬送するようになっている。
アライメントステージ4は、ウエハ搬送機構3によって搬入載置されたウエハWを、その外周に形成されたノッチやオリエンテーションフラットに基づいて位置合わせを行うようになっている。
チャックテーブル5は、ウエハ搬送機構3から移載されて所定の位置合わせ姿勢で載置されたウエハWを真空吸着するようになっている。また、チャックテーブル5の上面には、後述する保護テープ切断装置9に備えたカッタ刃12をウエハWの外形に沿って旋回走行させて保護テープTを切断するためにカッタ走行溝13(図3参照)が形成されるとともに、テーブル中心にはウエハ搬入搬出時に出退昇降する吸着保持部5a(図2参照)が設けられている。なお、チャックテーブル5は、本発明の保持テーブルに相当する。
シート供給部6は、供給ボビン14から繰り出されたセパレータ付きの保護テープTを送りローラ15およびガイドローラ16で巻回案内してナイフエッジ状の剥離案内バー17に導き、剥離案内バー17の先端エッジでの折り返しによってセパレータsを剥離し、セパレータsが剥離された保護テープTを貼付けユニット8に導くよう構成されている。、送りローラ15はピンチローラ19との間に保護テープTを挟持案内するとともにモータ18によって回転駆動されるようになっており、必要に応じて保護テープTを強制的に送り出す。また、供給ボビン14は電磁ブレーキ20に連動連結されて適度の回転抵抗がかけられており、過剰なテープ繰出しが防止されている。
セパレータ回収部7は、保護テープTから剥離されたセパレータsを巻き取る回収ボビン21が備えられ、モータ22よって正逆に回転駆動制御されるようになっている。
貼付けユニット8には、図示されないシリンダによって上下に位置変更可能な貼付けローラ23が備えられており、ユニット全体が案内レール24に沿って水平移動可能に支持されるとともに、モータ25によって正逆回転駆動されるネジ軸26によって往復ネジ送り駆動されるようになっている。
剥離ユニット10には剥離ローラ27およびモータ駆動される送り出しローラ28が備えられており、ユニット全体が案内レール24に沿って水平移動可能に支持されるとともに、モータ29によって正逆回転駆動されるネジ軸30によって往復ネジ送り駆動されるようになっている。
テープ回収部11はモータ駆動される回収ボビン31が備えられており、この回収ボビン31に不要テープT’を巻き取る方向に回転駆動されるようになっている。
保護テープ切断装置9は、駆動昇降可能な可動台32の下部に、チャックテーブル5の中心上に位置する縦軸心X周りに駆動旋回可能に支持アーム33が装備されている。また、この支持アーム33の遊端側に備えたカッタユニット34に、刃先を下向きにしたカッタ刃12が装着され、支持アーム33が縦軸心X周りに旋回することでカッタ刃12がウエハWの外周に沿って走行して保護テープTを切り抜くよう構成されている。以下、詳細な構造が図8に示されている。
可動台32は、モータ35を正逆回転駆動することで縦レール36に沿ってねじ送り昇降されるようになっている。この可動台32の遊端部に縦軸心X周りに回動可能に装備された回動軸37が、可動台32の上に配備されたモータ38に2本のベルト39を介して減速連動され、モータ38の作動によって回動軸37が所定の方向に低速で回動されるようになっている。そして、この回動軸37から下方に延出された支持部材40の下端部に、支持アーム33が水平方向スライド調節可能に貫通支持されており、支持アーム33のスライド調節によってカッタ刃12の縦軸心Xからの距離、つまり、カッタ刃12の旋回半径をウエハ径に対応して変更調節することが可能となっている。
なお、詳細な構造は図示されていないが、カッタ刃12を取り付けたブラケットが支持アーム33の長手方向にスライド移動可能に支持されるとともに、バネによって縦軸心Xに近づく方向にスライド付勢されている。
次に、上記実施例装置を用いて保護テープTをウエハWの表面に貼付けるための一連の基本動作を図3〜図7に基づいて説明する。
貼り付け指令が出されると、先ず、ウエハ搬送機構3におけるロボットアーム2がカセット台12に載置装填されたカセットCに向けて移動される。そして、ウエハ保持部2aがカセットCに収容されているウエハ同士の隙間に挿入され、ウエハ保持部2aでウエハWを裏面(下面)から吸着保持して搬出し、取り出したウエハWをアライメントステージ4に移載する。
アライメントステージ4に載置されたウエハWは、ウエハWの外周に形成されているノッチやオリエンテーションフラットを利用して位置合わせされ、位置合わせのすんだウエハWは再びロボットアーム2によって搬出されてチャックテーブル5に載置される。
チャックテーブル5に載置されたウエハWは、その中心がチャックテーブル5の中心上にあるように位置合わせされた状態で吸着保持される。この時、図2に示すように、貼付けユニット8と剥離ユニット10は左側の初期位置に、また、テープ切断機構9のカッタ刃12は上方の初期位置でそれぞれ待機している。
次に、図3に示すように、貼付けローラ23が下降されるとともに貼付けユニット8が前進移動し、貼付けローラ23で保護テープTをウエハWに押圧しながら前方(図では右方向)に転動する。この転動動作に連動して、保護テープTがウエハWの表面に左端から貼付けられてゆく。
図4に示すように、貼付けユニット8がチャックテーブル5を越えた終端位置に達すると、上方に待機していたカッタ刃12が下降されて、チャックテーブル5のカッタ走行溝13において保護テープTに突き刺される。
図5に示すように、カッタ刃12が所定の切断高さ位置まで下降されて停止すると、支持アーム33が所定の方向に回転され、これにともなってカッタ刃12が縦軸心X周りに旋回移動して保護シートTがウエハ外形に沿って切断される。
図6に示すように、ウエハWの外周に沿ったシート切断が終了すると、カッタ刃12は上方の待機位置まで上昇されるとともに、剥離ユニット10が前方へ移動しながらウエハW上で切り抜き切断されて残った不要テープT’を巻き上げ剥離する。
剥離ユニット10が剥離作業の終了位置に達すると、図7に示すように、剥離ユニット10と貼付けユニット8とが逆方向に移動して初期位置に復帰する。この時、不要テープT’が回収ボビン21に巻き取られるとともに、所定量の保護テープTがシート供給部6から供給される。
シート貼付け作動が終了すると、チャックテーブル5における吸着が解除された後、貼付け処理のすんだウエハWは吸着保持部5aに保持されてテーブル上方に持ち上げられ、ロボットアーム2のウエハ保持部2aに移載されて搬出され、ウエハ供給/回収部1のカセットCに差込み回収される。
以上で1回の保護テープ貼付け処理が完了し、以後、上記作動を順次繰返してゆく。
上記した保護テープ貼付け処理において、保護テープTの移動が停止すると、保護テープTの粘着面におけるセパレータsの剥離点pに剥離停止跡が白濁した筋状に形成される。この剥離停止跡が次のウエハWの表面に重複して貼付けられないようにするために、テープ貼付け作動に対応してセパレータ回収制御が以下のように行われる。
つまり、図2に示される貼付け開始時点では、セパレータsの剥離点pが剥離案内バー17よりも前方に送り出された所定の位置にある。この所定の位置は、次に保護テープTがウエハWに貼付けられても、剥離点pに残存する剥離停止跡がウエハ表面に貼り合わされることはない位置に設定されている。
貼付けユニット8が前進移動してテープ貼付けが時のように開始されると、保護テープTの引き出しに伴ってセパレータ回収部7の回収ボビン21が繰出し方向に逆転制御され、セパレータsは剥離されることなく保護テープTと共に移動する。
貼付け終了後、テープ切断処理および不要テープT’の剥離処理が行われる間は、剥離点pは保護テープTに対して位置維持されたままとなり、この剥離点pにおいて保護テープTの粘着面に剥離停止跡が残されることになる。
その後、剥離ユニット10と貼付けユニット8とが逆方向に移動して初期位置に復帰するとともに、回収ボビン21の巻取り回収作動に伴って保護テープTがシート供給部6から繰出されてチャックテーブル5の上方に供給される。このテープ供給工程において、セパレータ回収部7の回収ボビン21は巻取り方向に回転制御され、セパレータsの剥離が再会されて、その剥離点pが保護テープTに対して移動する。
ここで、保護テープTの供給経路の上下には、投光器41aと受光器41bとからなる透過型の光センサ41が配備されて制御装置42に接続されている。この光センサ41の光軸Lは、貼付け開始時点におけるテープ供給経路と所定の位置で交差するよう設定されており、セパレータsの巻取りによって移動する剥離点pが光センサ41の光軸Lに至ると、受光器41bでの受光量の減少から剥離点pの到達が検知され、この検知情報に基づいて回収ボビン21の回転が停止されてセパレータsの巻取りが止められる。
その結果、貼付け開始時点では、図2に示すように、剥離点pに残存する剥離停止跡がウエハ表面に貼り合わされることのない所定の位置に置かれることになるのである。
なお、投光器41aの角度を変更するとともに、受光器41bの前後方向位置および角度を変更して光センサ41の光軸Lを前後に移動調節することで、ウエハWのサイズに対応してテープ停止時点における剥離点pの位置を調節することができる。
上記のようにして、ウエハWの表面への保護テープTの貼付けが完了すると、保護テープ切断装置9によりウエハ外周に沿った保護テープ切断処理が実行されるのであるが、本発明においては、その切断仕上がりを向上するために保護テープ切断装置9にテープ緊張手段が備えられており、そのいくつかの例を以下に例示する。
〔第1例〕
図8〜図10に、テープ緊張手段の第1例が示されている。
図8および図9に示すように、チャックテーブル5の上面に形成されたカッタ走行溝13は、その内周径がウエハWの外径より少し小さく設定されており、ウエハWの外周部がカッタ走行溝13に少し張り出すように載置される。
カッタ走行溝13の外周部は、図9に示すように、保護テープTが強く貼り付けられるステンレス鋼あるいはアルミ材などのリング部材45で形成されている。このリング部材45の上面が、テーブル上に載置されたウエハWの表面と略同一高さとなるように設定されるとともに、ウエハWからはみ出た保護テープTがリング部材45の外端を越えて貼り付けられる外径に設定されている。
リング部材45の上面にはテープ入れ込み凹部46が環状に形成されている。このテープ入れ込み凹部46の外側上面は、保護テープTの外端部を強く貼り付けて固定保持するテープ保持部47に構成されるとともに、テープ入れ込み凹部46とカッタ走行溝13との間に形成された径方向小幅の環状突条が保護テープTを受け止め支持するテープ支持部48に構成されている。このテープ支持部48の上面は凸曲されるとともに、その表面がシリコンなどの難接着性材料である、例えばフッ素や砂などがコーティングされて、保護テープTが強く接着されることなくウエハ表面と同レベルに受け止め支持されるようになっている。
また、テープ入れ込み凹部46は吸引装置49に連通接続されており、テープ入れ込み凹部46に負圧を印加することができるようになっている。
この構成によると、ウエハWの表面に保護テープTが貼付け処理されることで、ウエハWの外周からはみ出た保護テープTはリング部材の上面にも貼り付けられ、リング部材45のテープ保持部47には強く貼り付けられ、テープ支持部48に受け止め支持された状態となる。
この状態で吸引装置49を作動させてテープ入れ込み凹部46に適度の負圧を印加することにより、図9に示すように、保護テープTがテープ入れ込み凹部46に引き込み変形される。この場合、保護テープTの外端部がテープ保持部47に貼り付け保持されているので、保護テープTは径方向外方に向けて引っ張られることになり、カッタ走行溝13に張られたテープ部分はシワや波打ちのない状態に緊張され、この緊張部分にカッタ刃12を突き刺して走行させる。その結果、テープ切断端縁の切断を良好に行うことができる。
ここで、保護テープ貼付け工程における貼付けローラ23の転動押圧によって、ウエハWの前後において外方へはみ出た保護テープ部分は、テープ貼り付け方向には比較的良好な緊張状態でテーブル上に貼り付けられるのに対し、ウエハWの左右において外方にはみ出た保護テープ部分は多少弛んだ状態でテーブル上に貼り付けられることが多く、このような場合には、ウエハWの左右において外方にはみ出た保護テープ部分を前後においてはみ出た保護テープ部分よりも大きく(強く)緊張処理することが望ましい。
このような要望を満たす構造例が図10に示されている。この構造例では、テープ入れ込み凹部46は、テープ貼り付け方向(図10では左右方向)の前後箇所における溝幅t1に対して左右箇所における溝幅t2が大きく設定される。また、テープ入れ込み凹部46が周方向4箇所に設けた隔壁50で前後左右の区画凹部46a,46bに仕切られ、かつ、左右の区画凹部46bに前後の区画凹部46aよりも強い負圧が印加されるように真空装置49に接続されている。この構成により、ウエハWの全周において、カッタ走行溝13で均一かつ適切に保護テープTを緊張して切断することができる。
〔第2例〕
図11および図12に、テープ緊張手段の第2例が示されている。
この例におけるチャックテーブル5の構造は第1例と同様である。つまり、リング部材45を介して環状のテープ入れ込み凹部46が形成されるとともに、テープ入れ込み凹部46の外側および内側にテープ保持部47とテープ支持部48が形成されている。さらにテープ入れ込み凹部46が吸引装置49に連通接続されている。
カッタ刃12を昇降する可動台32の下方に支持板51が連結固定されるとともに、この支持板51の周方向3箇所ないし4箇所から垂設したガイド筒52に支軸53が上下スライド可能に挿通支持されている。各支軸53は外嵌装着したバネ54によって適度に下方付勢されるとともに、その下降限界が支軸53の上端部に位置調節可能に装着したストッパ55によって規制されている。そして、各支軸53の下端に亘ってリングステー56が連結されるとともに、このリングステー56にリング状の押圧部材57が脱着可能に連結されている。
押圧部材57は、図12に示すように、その内周部位から下方に屈曲された押圧部57aが前記テープ入れ込み凹部46に向かうよう構成されるとともに、押圧部57aの下端が凸曲面に形成されている。
可動台32が上昇している待機状態において、下降限界にある押圧部材57の下端は、カッタ刃12の先端よりも少し下方にあり、可動台32が下降すると、カッタ刃12の突き刺しに先行して押圧部材57が保護テープTをテープ入れ込み凹部46に押し込み変形させる。この場合、保護テープTが変形限界に達すると押圧部材57の下降は阻止され、カッタ刃12の突き刺しのために可動台32のさらなる下降ストロークは、支軸53がバネ54に抗して上方スライドすることで吸収される。
保護テープTがテープ入れ込み凹部46に押し込み変形されると、テープ外端部がテープ保持部47に貼付け保持されているので、保護テープTは径方向外方に向けて引っ張られる。つまり、カッタ走行溝13の上に張られたテープ部分はシワや波打ちのない状態に緊張され、この緊張部分にカッタ刃12が突き刺されて旋回走行することによりテープ切断端縁の仕上がりが良好な切断が行われる。
〔第3例〕
図13〜図15に、テープ緊張手段の第3例が示されている。
この例におけるチャックテーブル5の構造も第1例と同様である。つまり、リング部材45を介して環状のテープ入れ込み凹部46が形成されるとともに、テープ入れ込み凹部46の外側および内側にテープ保持部47とテープ支持部48が形成されている。さらに、テープ入れ込み凹部46が吸引装置49に連通接続されている。
図13および図15に示すように、テープ切断装置9におけるカッタユニット34にはブラケット61が装着固定されている。このブラケット61に一対の支軸62が上下スライド可能に挿通支持されるとともに、両支軸62の下端に亘って連結された支持部材63に、縦軸心Xに交差する水平軸心Y周りに遊転自在に押圧ローラ64が装着されている。各支軸62は外嵌装着したバネ65によって適度に下方付勢されるとともに、一方の支軸62の上端部に位置調節可能に装着したストッパ66によって規制されている。
押圧ローラ64は、前記テープ入れ込み凹部46の幅より小幅に構成されている。つまり、押圧ローラ64は、テープ入れ込み凹部46の幅方向中央に向かうよう配置されるとともに、その外周面が凸曲面に形成されている。
この構成によると、ウエハWの表面に保護テープTが貼付け処理されることで、ウエハWの外周からはみ出た保護テープTはリング部材45の上面にも貼り付けられる。このとき、リング部材45におけるテープ保持部47には強く貼付けられ、テープ支持部48に受け止め支持された状態となる。この状態で吸引装置49を作動させてテープ入れ込み凹部46に軽く負圧を印加することで、保護テープTがテープ入れ込み凹部46に少し引き込み変形される。
可動台32が上昇している待機状態において、下降限界にある押圧ローラ64の下端は、カッタ刃12の先端よりも少し下方にあり、可動台32が下降すると、カッタ刃12の突き刺しに先行して押圧ローラ64がテープ入れ込み凹部46の上にあるテープ部分をテープ入れ込み凹部46に押し込み変形させる。この場合、保護テープTが変形限界に達すると押圧ローラ64の下降は阻止され、カッタ刃12の突き刺しのために可動台32のさらなる下降ストロークは、支軸62がバネ65に抗して上方スライドすることで吸収される。
保護テープTがテープ入れ込み凹部46に押し込み変形されると、テープ外端部がテープ保持部47に貼付け保持されているので、保護テープTは径方向外方に向けて引っ張られることになる。つまり、図15に示すように、カッタ走行溝13の上に張られたテープ部分はシワや波打ちのない状態に緊張され、この緊張部分にカッタ刃12が突き刺されて旋回走行することでテープ切断端縁の仕上がりが良好な切断が行われる。
本発明は以下のような形態で実施することも可能である。
(1)テープ支持部48の表面を難接着面に構成する手段としては、テープ支持部48自体をシリコンゴムなどの難接着性材で構成することもできる。
(2)テープ保持部47に真空吸着孔を設けて、テープ外端部を貼付力と吸着力とで固定保持するように構成することもできる。
(3)上記第2例において、押圧部材57を少なくとも周方向の前後左右に4分割し、分割された部分円弧状の押圧部材部分をそれぞれ独立して上下変位可能に下方付勢することにより、保護テープTの前後箇所と左右箇所を異なった変形量で個別に押し込む変形させることができる。
(4)上記第3例において、押圧ローラ64をカッタ刃12の走行方向前後に配備することで、テープ切断箇所において保護テープを好適に緊張することができる。
(5)上記実施例では、固定のチャックテーブル5に対してカッタ刃12を旋回走行させる形態を例示しているが、上記第1例および第3例において、カッタ刃12を位置固定してチャックテーブル5を回転させることで、カッタ刃12をカッタ刃走行溝13に沿って相対的に走行させる形態で実施することもできる。
保護テープ貼付け装置の主要部を示す斜視図である。 保護テープ貼付け装置の正面図である。 保護テープ貼付け工程を示す正面図である。 保護テープ貼付け工程を示す正面図である。 保護テープ貼付け工程を示す正面図である。 保護テープ貼付け工程を示す正面図である。 保護テープ貼付け工程を示す正面図である 第1例のテープ緊張手段を備えたテープ切断装置の正面図である。 第1例のテープ緊張手段を示す断面図である。 第1例におけるチャックテーブルの平面図である。 第2例のテープ緊張手段を備えたテープ切断装置の正面図である。 第2例のテープ緊張手段を示す断面図である。 第3例のテープ緊張手段を備えたテープ切断装置の正面図である。 第3例のテープ緊張手段を示す断面図である 第3例の要部を示す平面図である
符号の説明
5 … チャックテーブル
12 … カッタ刃
13 … カッタ走行溝
46 … テープ入れ込み凹部
47 … テープ保持部
48 … テープ支持部
49 … 吸引装置
57 … 押圧部材
64 … 押圧ローラ
T … 保護テープ
W … 半導体ウエハ

Claims (10)

  1. カッタ走行溝を備えた保持テーブル上に半導体ウエハを載置保持し、カッタ走行溝に突入させたカッタ刃を半導体ウエハの外周に沿って旋回走行させることで、半導体ウエハの表面に貼り付けられた保護テープをウエハ外形に沿って切り抜く半導体ウエハの保護テープ切断方法であって、
    半導体ウエハからはみ出た保護テープの外端部をテープ保持部で固定保持し、はみ出た保護テープの半導体ウエハ寄りの部分を、前記カッタ走行溝の外側に設けた難接着面のテープ支持部で受け止め支持し、
    前記テープ保持部とテープ支持部との間に位置させて設けたテープ入れ込み凹部に、外端部がテープ保持部で固定保持された保護テープ部分を強制的に入れ込み、変形させることでカッタ走行溝に位置する保護テープ部分を外方に向けて緊張する
    ことを特徴とする半導体ウエハの保護テープ切断方法。
  2. 請求項1に記載の半導体ウエハの保護テープ切断方法において、
    前記テープ入れ込み凹部に負圧を印加して保護テープをテープ入れ込み凹部に引き込み変形させる
    ことを特徴とする半導体ウエハの保護テープ切断方法。
  3. 請求項1に記載の半導体ウエハの保護テープ切断方法において、
    前記保護テープを押圧部材によって前記テープ入れ込み凹部に押し込み変形させる
    ことを特徴とする半導体ウエハの保護テープ切断方法。
  4. 請求項1に記載の半導体ウエハの保護テープ切断方法において、
    前記カッタ刃とともに走行する押圧ローラによって前記保護テープを切断箇所近傍において前記テープ入れ込み凹部に押し込み変形させる
    ことを特徴とする半導体ウエハの保護テープ切断方法。
  5. 請求項3または請求項4に記載の半導体ウエハの保護テープ切断方法において、
    前記テープ入れ込み凹部に負圧を印加する
    ことを特徴とする半導体ウエハの保護テープ切断方法。
  6. カッタ走行溝を備えた保持テーブル上に半導体ウエハを載置保持し、カッタ走行溝に突入させたカッタ刃を半導体ウエハの外周に沿って走行させることで、半導体ウエハの表面に貼り付けられた保護テープをウエハ外形に沿って切り抜く半導体ウエハの保護テープ切断装置であって、
    前記保持テーブルにおける前記カッタ走行溝の外側に沿って、表面が難接着面に形成されたテープ支持部を設け、
    前記テープ支持部の外側にテープ入れ込み凹部を形成するとともに、テープ入れ込み凹部の外側に保護テープの外端部を保持固定するテープ保持部を形成し、半導体ウエハに貼付けられた保護テープの外方へのはみ出し部位を前記テープ入れ込み凹部に入れ込み変形させるテープ緊張手段を備えた
    ことを特徴とする半導体ウエハの保護テープ切断装置。
  7. 請求項6に記載の半導体ウエハの保護テープ切断装置において、
    前記テープ緊張手段は、前記テープ入れ込み凹部を吸引装置に接続して、テープ入れ込み凹部に印加した負圧によって保護シートをテープ入れ込み凹部に引き込み変形させるよう構成した
    ことを特徴とする半導体ウエハの保護テープ切断装置。
  8. 請求項7に記載の半導体ウエハの保護テープ切断装置において、
    前記テープ入れ込み凹部を、周方向に複数に仕切られた複数の区画凹部で形成し、各区画凹部に異なった負圧を印加可能に構成した
    ことを特徴とする半導体ウエハの保護テープ切断装置。
  9. 請求項6に記載の半導体ウエハの保護テープ切断装置において、
    前記テープ緊張手段は、テープ入れ込み凹部の上方に昇降自在に配備した押圧部材を備え、
    前記押圧部材を下降させて保護シートをテープ入れ込み凹部に押し込み変形させるように構成した
    ことを特徴とする半導体ウエハの保護テープ切断装置。
  10. 請求項6に記載の半導体ウエハの保護テープ切断装置において、
    前記テープ緊張手段は、前記カッタ刃の近傍においてテープ入れ込み凹部の上方で昇降自在に構成されるとともに、カッタ刃とともに保持テーブルに対して旋回走行可能に配備した押圧ローラで構成され、
    前記押圧ローラを下降させて保護シートをテープ入れ込み凹部に押し込み変形させるように構成した
    ことを特徴とする半導体ウエハの保護テープ切断装置。
JP2006307727A 2006-11-14 2006-11-14 半導体ウエハの保護テープ切断方法および保護テープ切断装置 Expired - Fee Related JP4895766B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006307727A JP4895766B2 (ja) 2006-11-14 2006-11-14 半導体ウエハの保護テープ切断方法および保護テープ切断装置
US11/979,931 US7896050B2 (en) 2006-11-14 2007-11-09 Apparatus for cutting the protective tape of semiconductor wafer
TW96142776A TWI376740B (en) 2006-11-14 2007-11-13 Method for cutting protective tape of semiconductor wafer and apparatus for cutting the protective tape
KR1020070115169A KR101340160B1 (ko) 2006-11-14 2007-11-13 반도체 웨이퍼의 보호 테이프 절단 방법 및 보호 테이프절단 장치
CN200710187869.1A CN101181834B (zh) 2006-11-14 2007-11-14 半导体晶圆的保护带切断方法及保护带切断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006307727A JP4895766B2 (ja) 2006-11-14 2006-11-14 半導体ウエハの保護テープ切断方法および保護テープ切断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008119794A true JP2008119794A (ja) 2008-05-29
JP4895766B2 JP4895766B2 (ja) 2012-03-14

Family

ID=39447320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006307727A Expired - Fee Related JP4895766B2 (ja) 2006-11-14 2006-11-14 半導体ウエハの保護テープ切断方法および保護テープ切断装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7896050B2 (ja)
JP (1) JP4895766B2 (ja)
KR (1) KR101340160B1 (ja)
CN (1) CN101181834B (ja)
TW (1) TWI376740B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015123558A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 Towa株式会社 フィルムの切断装置、離型フィルムの切断方法、フィルムの切断方法、被樹脂封止部品の樹脂封止装置、被樹脂封止部品の樹脂封止方法、及び樹脂封止成形品製造装置
JP2019149476A (ja) * 2018-02-27 2019-09-05 株式会社ディスコ テープ貼着方法及びテープ貼着装置
JP2020178103A (ja) * 2019-04-22 2020-10-29 リンテック株式会社 シート支持装置およびシート支持方法
JP2020203325A (ja) * 2019-06-14 2020-12-24 リンテック株式会社 切断装置および切断方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5340841B2 (ja) * 2009-07-21 2013-11-13 株式会社ディスコ 切削装置
CN102005395B (zh) * 2009-08-31 2013-03-06 日立设备工程股份有限公司 真空贴装方法及装置
JP5412260B2 (ja) * 2009-12-10 2014-02-12 日東電工株式会社 粘着テープ貼付け方法およびこれを用いた装置
KR101981639B1 (ko) * 2012-11-13 2019-05-27 삼성디스플레이 주식회사 시트 커팅 장치 및 그것을 이용한 시트 커팅 방법
US9761468B2 (en) * 2014-02-17 2017-09-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Device and method for wafer taping
JP6340249B2 (ja) * 2014-05-28 2018-06-06 株式会社荏原製作所 テープ貼り付け装置およびテープ貼り付け方法
CN107856105B (zh) * 2017-12-13 2023-09-15 芜湖新世纪净化器材有限责任公司 一种滤芯切割设备
JP2022035860A (ja) * 2020-08-21 2022-03-04 株式会社ディスコ 保護部材形成装置
US20230009839A1 (en) * 2021-07-09 2023-01-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company System and method for chemical mechanical polishing pad replacement

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6449887A (en) * 1987-08-20 1989-02-27 Nitto Denko Corp Pasting device of frame to mount semiconductor wafer
JPH04293253A (ja) * 1991-03-20 1992-10-16 Nitto Denko Corp 半導体ウエハの粘着テープ貼付け装置
JPH10112492A (ja) * 1996-10-07 1998-04-28 Teikoku Seiki Kk ウェハ保護テープの裁断方法及びその装置
JP2003209084A (ja) * 2002-01-17 2003-07-25 Nitto Denko Corp 保護テープの切断方法およびそれを用いた保護テープ貼付装置
JP2004349435A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Takatori Corp 基板へのダイシング・ダイボンドテープの貼り付け装置
JP2005014184A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Nitto Denko Corp 紫外線硬化型粘着テープの切断方法およびそれを用いて形成した物品
JP2006075940A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Nitto Denko Corp 半導体ウエハの保護テープ切断方法及び保護テープ切断装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6080263A (en) * 1997-05-30 2000-06-27 Lintec Corporation Method and apparatus for applying a protecting film to a semiconductor wafer
JP3956084B2 (ja) * 2000-10-24 2007-08-08 株式会社タカトリ 半導体ウェーハへのダイボンドテープ貼り付け方法及び装置
JP4480926B2 (ja) * 2001-09-11 2010-06-16 テイコクテーピングシステム株式会社 シリコンウエハに対する保護フィルムの貼着方法及び貼着装置
JP3545758B2 (ja) 2003-06-17 2004-07-21 リンテック株式会社 半導体ウェハ保護フィルムの切断方法および装置
JP4530638B2 (ja) * 2003-10-07 2010-08-25 日東電工株式会社 半導体ウエハへの保護テープ貼付方法及び貼付装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6449887A (en) * 1987-08-20 1989-02-27 Nitto Denko Corp Pasting device of frame to mount semiconductor wafer
JPH04293253A (ja) * 1991-03-20 1992-10-16 Nitto Denko Corp 半導体ウエハの粘着テープ貼付け装置
JPH10112492A (ja) * 1996-10-07 1998-04-28 Teikoku Seiki Kk ウェハ保護テープの裁断方法及びその装置
JP2003209084A (ja) * 2002-01-17 2003-07-25 Nitto Denko Corp 保護テープの切断方法およびそれを用いた保護テープ貼付装置
JP2004349435A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Takatori Corp 基板へのダイシング・ダイボンドテープの貼り付け装置
JP2005014184A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Nitto Denko Corp 紫外線硬化型粘着テープの切断方法およびそれを用いて形成した物品
JP2006075940A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Nitto Denko Corp 半導体ウエハの保護テープ切断方法及び保護テープ切断装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015123558A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 Towa株式会社 フィルムの切断装置、離型フィルムの切断方法、フィルムの切断方法、被樹脂封止部品の樹脂封止装置、被樹脂封止部品の樹脂封止方法、及び樹脂封止成形品製造装置
JP2019149476A (ja) * 2018-02-27 2019-09-05 株式会社ディスコ テープ貼着方法及びテープ貼着装置
JP7012559B2 (ja) 2018-02-27 2022-01-28 株式会社ディスコ テープ貼着方法及びテープ貼着装置
JP2020178103A (ja) * 2019-04-22 2020-10-29 リンテック株式会社 シート支持装置およびシート支持方法
JP2020203325A (ja) * 2019-06-14 2020-12-24 リンテック株式会社 切断装置および切断方法
JP7273626B2 (ja) 2019-06-14 2023-05-15 リンテック株式会社 切断装置および切断方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI376740B (en) 2012-11-11
US20080184855A1 (en) 2008-08-07
CN101181834B (zh) 2014-09-03
JP4895766B2 (ja) 2012-03-14
CN101181834A (zh) 2008-05-21
US7896050B2 (en) 2011-03-01
KR101340160B1 (ko) 2013-12-10
KR20080043715A (ko) 2008-05-19
TW200834701A (en) 2008-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4895766B2 (ja) 半導体ウエハの保護テープ切断方法および保護テープ切断装置
JP4836827B2 (ja) 粘着テープ貼付け装置
US7789988B2 (en) Method for separating protective tape, and apparatus using the same
US8678062B2 (en) Adhesive tape joining apparatus
JP2007227553A (ja) 半導体ウエハの粘着テープ貼付け方法およびこれを用いた装置
JP4286261B2 (ja) 半導体ウエハの粘着テープ貼付け方法およびこれを用いた装置
JP5015857B2 (ja) 保護テープ貼付け装置
JP2010040874A (ja) シート貼付装置及び貼付方法
JP2010080838A (ja) シート貼付装置及び貼付方法
JP2017197309A (ja) テープ貼付ユニット及びテープ貼付装置
KR101466343B1 (ko) 자동 밴딩 유닛 및 그것을 갖는 배터리 셀 사이드 테이프 자동 부착 설비
JP2013232583A (ja) 半導体ウエハの保護テープ切断方法および保護テープ切断装置
JP3667029B2 (ja) テープ材貼付け装置
JP2006332571A (ja) 粘着テープ剥離方法、及び、ウエハテープマウンタなどに使用される粘着テープ剥離装置
JP5159566B2 (ja) シート剥離装置および剥離方法
JP5474221B1 (ja) 貼付装置
CN110911333A (zh) 带粘贴装置
JP2006193169A (ja) ラベル貼付装置
JP4334420B2 (ja) 保護テープ貼付け方法および保護テープ貼付け装置
JP2009111056A (ja) シート剥離装置及び剥離方法
JP2014225587A (ja) 基板へのテープ貼り付け装置及び方法
JP2013230532A (ja) 半導体ウエハの保護テープ切断方法および保護テープ切断装置
KR101816108B1 (ko) 진공 라미네이터용 테이프 텐션 유지장치
JP5103322B2 (ja) シート剥離装置および剥離方法
JP5235111B2 (ja) シート剥離装置及び剥離方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4895766

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees