JP4530638B2 - 半導体ウエハへの保護テープ貼付方法及び貼付装置 - Google Patents

半導体ウエハへの保護テープ貼付方法及び貼付装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4530638B2
JP4530638B2 JP2003347750A JP2003347750A JP4530638B2 JP 4530638 B2 JP4530638 B2 JP 4530638B2 JP 2003347750 A JP2003347750 A JP 2003347750A JP 2003347750 A JP2003347750 A JP 2003347750A JP 4530638 B2 JP4530638 B2 JP 4530638B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective tape
outer peripheral
semiconductor wafer
wafer
peripheral member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003347750A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005116711A (ja
Inventor
雅之 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2003347750A priority Critical patent/JP4530638B2/ja
Priority to SG200405669A priority patent/SG111212A1/en
Priority to US10/939,453 priority patent/US7118645B2/en
Priority to CN2004100834758A priority patent/CN1606135B/zh
Priority to KR1020040078696A priority patent/KR101049024B1/ko
Priority to TW093130187A priority patent/TWI342042B/zh
Publication of JP2005116711A publication Critical patent/JP2005116711A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4530638B2 publication Critical patent/JP4530638B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67132Apparatus for placing on an insulating substrate, e.g. tape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/38Cutting-out; Stamping-out
    • B26F1/3846Cutting-out; Stamping-out cutting out discs or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/02Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using sheet or web-like material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2793/00Shaping techniques involving a cutting or machining operation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1084Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing of continuous or running length bonded web
    • Y10T156/1085One web only
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/12Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/12Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing
    • Y10T156/1317Means feeding plural workpieces to be joined
    • Y10T156/1343Cutting indefinite length web after assembly with discrete article
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/12Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing
    • Y10T156/1348Work traversing type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/12Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing
    • Y10T156/1348Work traversing type
    • Y10T156/1352Work traversing type with liquid applying means
    • Y10T156/1361Cutting after bonding

Description

本発明は、パターンが形成された半導体ウエハの表面に保護テープを貼り付ける半導体ウエハへの保護テープ貼付方法及び貼付装置に関する。
例えば、半導体ウエハ(以下、ウエハという。)の薄型加工方法には、研削方法、研磨方法(CMP)、及びエッチング方法といった機械的及び化学的方法がある。これらの方法は、配線パターンが形成されたウエハ表面に保護テープを貼り付けた後、ウエハの裏面を削る(バックグラインド)方法が一般的に使用されている。
バックグラインド方法においては、ウエハの表面(パターン面)を保持テーブルで吸着保持し、裏面を砥石で研削して行われる。このとき、ウエハの表面には研削によるストレスが加わりパターンが破損したり、汚れたりするおそれがある。そのため、ウエハの表面には、保護テープを貼り付けている。
そして、この保護テープは、帯状のテープを用いてウエハ上を貼付ローラが転動することでウエハ表面に端部より順次貼り付けられるのが一般的である。このウエハの表面に貼り付けられる保護テープの大きさは、従来は半導体ウエハの径よりも小径のものが貼り付けられていた。これは、バックグラインド処理などを施すときに、保護テープのはみ出し部分がバタついてウエハの周端(エッジ)が破損しないようにするためである。このように、ウエハの表面に貼り付けられた保護テープは、バックグラインド処理後に剥離工程で剥離されている。
しかしながら、保護テープが貼り付けられてバックグラインド処理などが施された半導体ウエハには次のような問題がある。つまり、バックグラインド処理などによって薄く加工されたウエハは、鋭利となったエッジが保護テープで覆われた部分から突出している。そのため、カセットにウエハを収納すると、エッジがカセットの内壁に突き刺さってしまう。このような状態でカセットからウエハを取り出そうとすると、ウエハのエッジが破損したり、取り出しエラーが発生したりするといった問題があった。
そこで、本発明者らは、鋭意検討の結果、ウエハの径よりも大径の保護テープをウエハ表面に貼り付けてバックグラインド処理を施す実験を行ったところ、保護テープがウエハからはみ出していても、ウエハのエッジなどを破損させないといった知見を得て、特許出願を行った(例えば、特許文献1。)。
特開2003−209082号公報
しかしながら、ウエハのエッジなどを破損させることはなくなったが、ウエハより大径の保護テープを用いているため、保護テープ切断後のウエハの外周部に残る不要な保護テープが、保護テープ切断時に上下に微量に動くことにより、ウエハ表面に貼り付けられた保護テープの切断面と不要側の保護テープの切断面とが擦れて、パーティクルが発生するという問題が新たに発生した。このパーティクルが貼り付けられた保護テープ面上に付着した状態でバックグラインドすると、パーティクルが付着した部分のみウエハが薄く研削されてしまい。ウエハ面内での厚さが不均一になるだけでなく、ウエハが破損するといった問題となる。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、ウエハ表面に貼り付けられた保護テープ切断時のパーティクルの発生を低減することができる半導体ウエハへの保護テープ貼付方法及び保護テープ貼付装置を提供することを目的とする。
前述の問題点を解決するための本発明に係る半導体ウエハへの保護テープ貼付方法は、パターンが形成された半導体ウエハを保持部材上に載置し、前記半導体ウエハ表面に前記パターンを保護するための保護テープを、前記半導体ウエハ表面とともに前記保持部材の周囲に配置される外周部材の表面にも貼り付けた後、前記保護テープを前記半導体ウエハの外周に沿って切断する半導体ウエハへの保護テープ貼付方法であって、
前記保持部材と前記外周部材は、保持テーブル上に配置され、保持部材に保持された半導体ウエハの外周と外周部材の内周とによって保護テープ切断用溝を形成し、
当該保護テープ切断用溝のカッタの刃先を突き刺して半導体ウエハの周縁に沿って保護テープを切断したとき、外周部材側からはみ出した切断後の保護テープの上下動を抑える溝幅になるよう外周部材を保持部材と1〜10mmの隙間を設けて近接配置し、
前記保持部材と前記外周部材が、前記保持テーブルと別部材で形成されており、前記保持部材は加温手段で加温され、前記外周部材は冷却手段で冷却されることを特徴とするものである。
外周部材が、保持テーブルと別部材で形成されているため、半導体ウエハのサイズに合わせて、外周部材のサイズを変更することによって、半導体ウエハと外周部材との高さを略同一とすることができる。また、半導体ウエハの径に合わせて外周部材を適宜選択することで、半導体ウエハ外周と外周部材の内周との間に適当な隙間を形成することができる。さらに、外周部材が別部材であるため、保持部材を加温した場合であっても、外周部材の昇温が抑制できる。加えて、保護テープの材質に合わせて外周部材を選択することが可能となるため、不要な保護テープを剥離するにあたり、外周部材から容易に剥離できるようになる。
なお、外周部材を保持部材の周囲に1〜10mm、好ましくは3〜8mmの隙間をもって配置することによって保護テープの切断時に、外周部材に貼り付けられてはみ出した不要な保護テープが上下に動くこともなく、パーティクルの発生を抑制することができる。
また、保持部材は加温手段で加温され、外周部材は冷却手段で冷却されることが好ましい。
また、本発明に係る半導体ウエハへの保護テープ貼付装置は、半導体ウエハを保持する加温手段を備えた保持部材と、
前記保持部材に近接して配置され、冷却手段を備えた外周部材と、
保護テープの表面を押圧して転動する貼付ローラを介して前記半導体ウエハ表面に保護テープを貼り付ける保護テープ貼付機構と、
前記保護テープを前記半導体ウエハの外周に沿って切断する保護テープ切断機構と、
切断された不要な保護テープを剥離する剥離機構と、を備えてなり、
前記保持部材と前記外周部材は、保持テーブル上に配置されてなり、前記外周部材が、前記保持テーブルと別部材で形成されてなり、保持部材に保持された半導体ウエハの外周と外周部材の内周とによって保護テープ切断用溝を形成し、
当該保護テープ切断用溝のカッタの刃先を突き刺して半導体ウエハの周縁に沿って保護テープを切断したとき、外周部材側からはみ出した切断後の保護テープの上下動を抑える溝幅になるよう外周部材を保持部材と1〜10mmの隙間を設けて近接配置されてなるものである。
外周部材が、保持テーブルと別部材で形成されているため、半導体ウエハのサイズに合わせて、外周部材のサイズを変更することによって、半導体ウエハと外周部材との高さを略同一とすることができる。また、半導体ウエハの径に合わせて外周部材を適宜選択することで、半導体ウエハ外周と外周部材の内周との間に適当な隙間を形成することができる。このため、保護テープの切断時に外周部材に貼り付けられた不要なテープからのパーティクルの発生を抑制することができる。
また、本発明に係る半導体ウエハへの保護テープ貼付装置は、前記外周部材が、少なくとも1以上の部材で形成されているものが好ましい。
外周部材が、少なくとも1以上の部材で形成されているため、半導体ウエハのサイズに合わせて、容易にサイズの調整を行うことが可能であると共に、保持部材を加温した場合であっても、外周部材の昇温が抑制できる。加えて、保護テープの材質に合わせて外周部材を選択することが可能となるため、不要な保護テープを剥離するにあたり、外周部材から容易に剥離できるようになる。
また、本発明に係る半導体ウエハへの保護テープ貼付装置は、前記保持部材と前記外周部材とが、1〜10mmの隙間となるように近接して配置されているものが好ましい。
このような構成によると、ウエハへの保護テープの貼付、切断、及び切断後の不要な保護テープの剥離の一連の工程を一台の装置で行うことが可能となる。また、保護テープの切断時に外周部材に貼り付けられた不要なテープからのパーティクルの発生を抑制することができる。
また、保持部材は、加温手段を備え、外周部材は、冷却手段を備えることが好ましい。
本発明によると、ウエハよりも大径の保護テープをウエハ表面に貼り付けた場合であっても、ウエハのエッジ部分の破損を防止できると共に、保護テープからのパーティクルの発生も低減することが可能となる効果を奏する。
以下に、図面を参照しつつ本発明の実施形態の一例について説明する。なお、本発明に係る保護テープの貼付方法及び貼付装置は、以下の実施形態に限定されるものではない。
図1に示すように、本実施形態例に係る保護テープ貼付装置1は、保護テープが貼り付けられる物品であるウエハ2を収納するウエハ収納部11a、11bと、ウエハ収納部11a、11bからウエハ2を搬送する搬送手段となるロボットアーム12と、ロボットアーム12により搬送されるウエハ2を載置し、位置決めするアライメントステージ14と、位置決めされたウエハ2を保持する物品保持部となる保持テーブル3と、保持テーブル3上に載置されたウエハ2に保護テープ4を供給するテープ供給部5と、保護テープ4を離型ライナー6から離型する離型機構部7と、離型機構部7で離型された離型ライナー6を巻き取るライナー巻き取り部8と、テープ供給部5から供給される保護テープ4をウエハ2上に貼り付ける貼付機構部9と、ウエハ2に貼り付けられた粘着シート4をウエハ2の外周に沿って切り抜く保護テープ切抜き手段10と、不要となった保護テープ4を巻き取る不要テープ巻き取り部15を主要部として構成されている。
ウエハ収納部11a,11bは、ウエハ2を多段に収納、載置できるようになっている。このとき、ウエハ2はパターン面を上向きにした水平姿勢を保っている。
ロボットアーム12は、図示しない駆動機構によって旋回するように構成されている。そして、その先端に馬蹄形をしたウエハ保持部17を備えている。このウエハ保持部17には図示しない吸着孔が設けられており、ウエハ2を裏面から真空吸着するようになっている。
つまり、ロボットアーム12は、ウエハカセット11a,11bに多段に収納されたウエハ2同士の間隙をウエハ保持部17が進退してウエハ2を裏面から吸着保持するとともに、吸着保持したウエハ2を後述する位置決め手段であるアライメントステージ14、保持テーブル3、およびウエハカセット11a,11bの順に搬送するようになっている。
アライメントステージ14は、載置されたウエハ2をオリエンテーションフラットなどに基づいて位置合わせを行うようになっている。
保持テーブル3は、図2に示されるように、ウエハ2を載置、保持する保持部材20と、この保持部材20の外周に保護テープ4を切断する保護テープ切抜き手段10のカッター刃先35が挿入される保護テープ切断用溝22を形成するように近接して配置されている外周部材21と、を備えている。これら保持部材20と、外周部材21とは、保持部材20上にウエハ2を載置した際に、ウエハ2の表面と外周部材21の表面とが略同一面を形成するように配備されており、保護テープ貼付機構9の一連の工程によって、ウエハ2の表面と外周部材21の表面に同時に保護テープ4が貼り付けられるようになっている。また、これら保持部材20及び外周部材21は、保持テーブル3上にそれぞれ配置されており、外周部材21は、保持テーブル3とは別部材で形成されている。即ち、外周部材21は、保持テーブル3と一体に形成されておらず、分割可能に形成されている。なお、外周部材21の高さは、ウエハ2表面と略同一面となるように、配置されることが好ましいが、これに限定されるものではない。また、外周部材21は、分割された複数の部材で構成されていても良い。
このように、外周部材21が、保持テーブル3と別部材で形成されているため、ウエハ2のサイズに合わせて、外周部材21のサイズを変更することができる。これによって、ウエハ2の厚さに合わせて、外周部材21を適宜選択することによって、外周部材21とウエハ2表面の高さを略同一とすることができる。また、ウエハ2の径に合わせて外周部材21を適宜選択することで、ウエハ2外周と外周部材21の内周との間に保護テープ切断用溝22となる隙間を形成することができる。さらに、外周部材21が保持テーブル3と別部材であるため、保持部材20を加温した場合であっても、外周部材21の昇温を抑制できる。加えて、外周部材21内に冷却手段等を内装することが可能となる。これによって、保護テープの材質に合わせて保護テープ貼付時の貼付温度等を適宜調整することができ、ウエハ2表面への保護テープ4の貼付を気泡等の発生を抑えた確実な保護テープ4の貼付が可能となる。また、外周部材21を適宜選択することが可能となるため、保護テープの種類に合わせて、表面粗さの異なるものを選択することができ、保護テープ4切断後の不要な保護テープ4を外周部材21から容易に剥離できるようになる。
また、保持部材20の中心には、図示しない真空装置に連通接続され、昇降自在に配備された吸着パッド(図示なし)用の通路23が形成されている。さらに、保持部材20には、ウエハ2を吸着保持できるように、図示しない真空装置に連通した吸着溝が形成されている。なお、保持部材20として、多孔質材で形成されたものを使用することもできる。多孔質材を使用することによって、吸着溝を保持部材20に形成せずともウエハ2を吸着保持することが可能となる。
保持部材20と、この保持部材20に近接して配置されている外周部材21との間に形成されている保護テープ切断用溝22は1〜10mm、好ましくは3〜8mm、より好ましくは3〜5mmの幅となるようにすることが好ましい。これによって、保護テープの切断時に、外周部材21に貼り付けられた不要なはみ出した保護テープが上下に動くこともなく、パーティクルの発生を抑制することができる。
テープ供給部5は、図4に示すように、テープボビン31から繰り出された離型ライナー6付の保護テープ4をガイドローラ群で構成される離型機構部7に巻回案内する。なお、テープ供給部5は装置本体の縦壁に軸支されブレーキ機構などを介して回転規制されている。
離型ライナー巻き取り部8は、モータなどの駆動機構に連動連結された回収ボビン32と、装置本体の縦壁に軸支されたガイドローラ群で構成されている。
テープ貼付機構部9は、図示しないフレームがテープ走行方向にスライド可能となるように装置本体のレールに把持され、モータなどの駆動部を介して連動連結されている。また、フレームには貼付ローラ33が回転可能に軸支されているとともに、この貼付ローラ33が図示しないシリンダなどによって上下揺動駆動するようになっている。つまり、貼付ローラ33が保護テープ4の表面を押圧して転動しながらウエハ2の表面に保護テープ4を貼り付けてゆくようになっている。
保護テープ切抜き手段10は、ボール軸34に昇降可能に取り付けられたカッターユニット26と、カッターユニット26を昇降移動させる昇降駆動部27と、この昇降駆動部27を制御する図示しない制御部と、で構成されている。
カッターユニット26は、昇降駆動部27に片持ち支持されたアーム28と、アーム28の先端上部に取り付けられたモータ29と、下方に向かってアーム28を貫通するモータ29の回転軸に一端が連結されて旋回可能となる下向きに取り付けられたカッター刃先35とから構成されている。
昇降駆動部27は、ボール軸34に沿って昇降移動するようになっている。なお、ボール軸34の底部には、図示しないが昇降駆動部27の最下方の位置(高さ)を規制するためのストッパーが設けられている。
モータ29は、回転軸を介して回転力を刃先35に伝達し、この刃先35を旋回させるようになっている。
不要テープ剥離機構部30は、図示しないフレームがテープ走行方向にスライド可能となるように装置本体のレールに把持され、モータなどの駆動部を介して連動連結されている。また、フレームには剥離ローラ36が回転可能に軸支されているとともに、この剥離ローラ36が図示しないシリンダなどによって上下揺動駆動するようになっている。剥離ローラ36はウエハ2の外周縁に沿って切断された後の不要な保護テープ4をウエハ2から剥離するためのものである。
不要テープ巻き取り部15は、装置1の縦壁に回収ボビン37が軸支され、モータなどの駆動部に連動連結されている。つまり、テープ供給部5から所定量の保護テープ4が繰り出されてウエハ2上に供給されるとともに、駆動部が作動することにより切断後の不要な保護テープ4が回収ボビン37に巻き取られるようになっている。
次に、保護テープ4切断の際の一連の動作について図を参照しながら説明する。ウエハ2を多段に収納したウエハ収納部11a,11bの取り出し対象のウエハ2をロボットアーム12によって取り出す。このとき、ロボットアーム12のウエハ保持部17がウエハ収納部11a,11b内のウエハ2同士の隙間に挿入される。ロボットアーム12は、そのウエハ保持部17でウエハ2を裏面から吸着保持して取り出し、ウエハ2をアライメントステージ14に移載する。
アライメントステージ14に載置されたウエハ2は、オリエンテーションフラットやノッチなどに基づいてウエハ2の位置合わせが行なわれる。位置合わせ後、ウエハ2はロボットアーム12によって裏面を吸着保持されて保持テーブル3に移載される。
保持テーブル3上の保持部材20に載置されたウエハ2は、位置合わせが行なわれ、吸着保持される。このとき、保護テープ4の貼付機構部9とテープ剥離機構部30とは初期位置に、およびカッターユニット26は上方の待機位置にそれぞれ位置する。
ウエハ2の位置合わせが済むと、保護テープ4の貼付機構部9の貼付ローラ33が揺動降下し、この貼付ローラ33が保護テープ4を押圧しながらウエハ2及び外周部材21上をテープ走行方向とは逆方向に転動し、保護テープ4をウエハ2の表面全体に均一に貼り付けるとともに、外周部材21の表面にも貼り付ける。保護テープ4の貼付機構部9が終了位置に達すると貼付ローラ33は上昇する。
次に、図3に示すように、カッターユニット26が保護テープ切断位置に降下し、刃先35が保護テープ4の保護テープ切断用溝22に突き刺さり貫通する。このとき、保護テープ4を貫通した刃先35は、所定の位置(高さ)で停止させられる。所定の位置で停止した刃先35は、ウエハ2の外周に沿って移動する。つまり、ウエハ2の外周縁に沿って保護テープ4を切断してゆく。そして、このとき、保護テープ切断用溝22が1〜10mm、好ましくは3〜8mm、より好ましくは3〜5mmの幅で形成されているため、保護テープ4の外周部材21側のテープ端部が外周部材21から保護テープ切断用溝22側へのはみ出し量を抑えることができ、保護テープ4の切断時にウエハ2側の保護テープと擦れ合うことを防止できる。このため、不要テープが擦れ合うことによるパーティクルの発生を抑制することが可能となる。
保護テープ4を切断した後、カッターユニット26は、上昇して待機位置に戻る。
次に、不要テープ剥離機構部30が、ウエハ2上をテープ走行方向とは逆方向へ移動しながらウエハ2上で切断された不要な保護テープ4を巻き上げて剥離する。
不要テープ剥離機構部30が剥離作業の終了位置に達すると、不要テープ剥離機構部30と貼付機構部9とがテープ走行方向に移動して、初期位置に復帰する。このとき、不要な保護テープ4は、巻き取りローラ16によって回収ボビン37に巻き取られる。これとともに、一定量の離型ライナー6とともに保護テープ4がテープ供給部5から繰り出され、離型機構部7を通過する際に離型ライナー6と保護テープ4とに分離される。以上で保護テープ4をウエハ2の表面に貼り付ける一巡の動作が終了する。
以上のように、本発明によると、ウエハとウエハの周りに配置された外周部材に保護テープを貼り付けた後に、保護テープを切断するため、不要側の保護テープの切断面とウエハに貼り付けられた保護テープの切断面とが擦れることがなく、摩擦によるパーティクルの発生を少なくすることができる。
本発明に係る保護テープの貼付装置の実施形態の一例を示す全体概略図である。 本発明に係る保護テープの貼付装置に用いられる保持テーブルの実施形態の一例の(a)平面図および(b)正面断面概略図を示す図である。 本発明に係る保護テープの貼付方法の実施形態の一例を説明するための図である。 本発明に係る保護テープの貼付装置の実施形態の一例の要部拡大概略図を示す図である。
符号の説明
1 保護テープ貼付装置
2 ウエハ
3 保持テーブル
4 保護テープ
5 保護テープ供給部
6 離型ライナー
7 離型機構部
8 ライナー巻き取り部
9 保護テープ貼付機構
10 保護テープ切抜き手段
11a、11b ウエハ収納部
12 ロボットアーム
14 アライメントステージ
15 不要テープ巻き取り部
17 ウエハ保持部
20 保持部材
21 外周部材
22 保護テープ切断用溝
23 吸着パッド用通路
26 カッターユニット
27 昇降駆動部
28 アーム
29 モータ
30 不要テープ剥離機構部
31 テープボビン
32 回収ボビン
33 貼付ローラ
34 ボール軸
35 刃先


Claims (3)

  1. パターンが形成された半導体ウエハを保持部材上に載置し、前記半導体ウエハ表面に前記パターンを保護するための保護テープを、前記半導体ウエハ表面とともに前記保持部材の周囲に配置される外周部材の表面にも貼り付けた後、前記保護テープを前記半導体ウエハの外周に沿って切断する半導体ウエハへの保護テープ貼付方法であって、
    前記保持部材と前記外周部材は、保持テーブル上に配置され、保持部材に保持された半導体ウエハの外周と外周部材の内周とによって保護テープ切断用溝を形成し、
    当該保護テープ切断用溝のカッタの刃先を突き刺して半導体ウエハの周縁に沿って保護テープを切断したとき、外周部材側からはみ出した切断後の保護テープの上下動を抑える溝幅になるよう外周部材を保持部材と1〜10mmの隙間を設けて近接配置し、
    前記保持部材と前記外周部材が、前記保持テーブルと別部材で形成されており、前記保持部材は加温手段で加温され、前記外周部材は冷却手段で冷却されることを特徴とする半導体ウエハへの保護テープ貼付方法。
  2. 半導体ウエハを保持する加温手段を備えた保持部材と、
    前記保持部材に近接して配置され、冷却手段を備えた外周部材と、
    保護テープの表面を押圧して転動する貼付ローラを介して前記半導体ウエハ表面に保護テープを貼り付ける保護テープ貼付機構と、
    前記保護テープを前記半導体ウエハの外周に沿って切断する保護テープ切断機構と、
    切断された不要な保護テープを剥離する剥離機構と、を備えてなり、
    前記保持部材と前記外周部材は、保持テーブル上に配置されてなり、前記外周部材が、前記保持テーブルと別部材で形成されてなり、保持部材に保持された半導体ウエハの外周と外周部材の内周とによって保護テープ切断用溝を形成し、
    当該保護テープ切断用溝のカッタの刃先を突き刺して半導体ウエハの周縁に沿って保護テープを切断したとき、外周部材側からはみ出した切断後の保護テープの上下動を抑える溝幅になるよう外周部材を保持部材と1〜10mmの隙間を設けて近接配置した半導体ウエハへの保護テープ貼付装置。
  3. 前記外周部材が、少なくとも1以上の部材で形成されている請求項2に記載の半導体ウエハへの保護テープ貼付装置。
JP2003347750A 2003-10-07 2003-10-07 半導体ウエハへの保護テープ貼付方法及び貼付装置 Expired - Fee Related JP4530638B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003347750A JP4530638B2 (ja) 2003-10-07 2003-10-07 半導体ウエハへの保護テープ貼付方法及び貼付装置
SG200405669A SG111212A1 (en) 2003-10-07 2004-09-02 Method and apparatus for joining protective tape to semiconductor wafer
US10/939,453 US7118645B2 (en) 2003-10-07 2004-09-14 Method and apparatus for joining protective tape to semiconductor wafer
CN2004100834758A CN1606135B (zh) 2003-10-07 2004-09-29 将保护带接合到半导体晶片的方法和装置
KR1020040078696A KR101049024B1 (ko) 2003-10-07 2004-10-04 반도체 웨이퍼에의 보호테이프 접착방법 및 접착장치
TW093130187A TWI342042B (en) 2003-10-07 2004-10-06 Method and apparatus for joining protective tape to semiconductor wafer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003347750A JP4530638B2 (ja) 2003-10-07 2003-10-07 半導体ウエハへの保護テープ貼付方法及び貼付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005116711A JP2005116711A (ja) 2005-04-28
JP4530638B2 true JP4530638B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=34386413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003347750A Expired - Fee Related JP4530638B2 (ja) 2003-10-07 2003-10-07 半導体ウエハへの保護テープ貼付方法及び貼付装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7118645B2 (ja)
JP (1) JP4530638B2 (ja)
KR (1) KR101049024B1 (ja)
CN (1) CN1606135B (ja)
SG (1) SG111212A1 (ja)
TW (1) TWI342042B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006272505A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Nitto Denko Corp 保護テープ切断方法およびこれを用いた装置
JP4461176B2 (ja) * 2005-08-11 2010-05-12 リンテック株式会社 シート貼付装置及び貼付方法
JP4795772B2 (ja) * 2005-10-24 2011-10-19 リンテック株式会社 シート切断用テーブル及びシート貼付装置
JP4606319B2 (ja) * 2005-12-19 2011-01-05 日東電工株式会社 復旧支援装置
JP4895766B2 (ja) * 2006-11-14 2012-03-14 日東電工株式会社 半導体ウエハの保護テープ切断方法および保護テープ切断装置
JP4642002B2 (ja) * 2006-11-14 2011-03-02 日東電工株式会社 半導体ウエハの保護テープ切断方法および保護テープ切断装置
KR100775933B1 (ko) * 2006-12-14 2007-11-13 우리마이크론(주) 확산판 보호테이프 자동 부착장치
KR101008647B1 (ko) * 2008-07-25 2011-01-17 엘지전자 주식회사 곡면스탬퍼의 제작방법
JP5216472B2 (ja) * 2008-08-12 2013-06-19 日東電工株式会社 半導体ウエハの保護テープ貼付け方法およびその装置
JP5075084B2 (ja) * 2008-10-16 2012-11-14 日東電工株式会社 保護テープ貼付け方法および保護テープ貼付け装置
JP5324319B2 (ja) * 2009-05-26 2013-10-23 日東電工株式会社 ウエハマウント方法とウエハマウント装置
JP5465944B2 (ja) * 2009-07-30 2014-04-09 日東電工株式会社 保護テープ貼付け方法
JP5412260B2 (ja) * 2009-12-10 2014-02-12 日東電工株式会社 粘着テープ貼付け方法およびこれを用いた装置
JP5054169B2 (ja) * 2010-08-06 2012-10-24 リンテック株式会社 シート切断用テーブル
US8834662B2 (en) * 2012-03-22 2014-09-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Apparatus and method of separating wafer from carrier
JP6500170B2 (ja) * 2015-03-24 2019-04-17 株式会社タカトリ 基板への接着テープ貼り付け装置及び貼り付け方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3754489A (en) * 1971-06-02 1973-08-28 Dove J B Inc Smokeless cut-off blade for plastic wrapping film
US4414872A (en) * 1981-04-29 1983-11-15 American Optical Corporation Lens tape cutter
US4603609A (en) * 1983-10-21 1986-08-05 Disco Abrasive Systems, Ltd. Apparatus for cutting a sheet-like member applied to a surface of a semiconductor wafer
JPS60231328A (ja) * 1984-04-27 1985-11-16 Disco Abrasive Sys Ltd 半導体ウエハに貼付されたシ−ト状部材を切断するための装置
JPS62174940A (ja) * 1986-01-28 1987-07-31 Nitto Electric Ind Co Ltd ウエハとリングの自動貼合せ装置
JPH10112492A (ja) * 1996-10-07 1998-04-28 Teikoku Seiki Kk ウェハ保護テープの裁断方法及びその装置
JP2003209082A (ja) 2002-01-15 2003-07-25 Nitto Denko Corp 保護テープの貼付方法およびその装置並びに保護テープの剥離方法

Also Published As

Publication number Publication date
SG111212A1 (en) 2005-05-30
CN1606135A (zh) 2005-04-13
TW200520084A (en) 2005-06-16
KR101049024B1 (ko) 2011-07-12
JP2005116711A (ja) 2005-04-28
CN1606135B (zh) 2011-02-09
TWI342042B (en) 2011-05-11
US20050072517A1 (en) 2005-04-07
KR20050033809A (ko) 2005-04-13
US7118645B2 (en) 2006-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4530638B2 (ja) 半導体ウエハへの保護テープ貼付方法及び貼付装置
KR100901934B1 (ko) 보호테이프 절단방법 및 이를 이용한 보호테이프 접착장치
JP4895671B2 (ja) 加工装置
JP2003209082A (ja) 保護テープの貼付方法およびその装置並びに保護テープの剥離方法
JP2005175384A (ja) 保護テープの貼付方法及び剥離方法
JP4136890B2 (ja) 保護テープの切断方法及び切断装置
JP5179928B2 (ja) ウエーハの搬出方法
WO2006051684A1 (ja) シート切断方法及びマウント方法
JP4475772B2 (ja) 保護テープ貼付け方法および保護テープ貼付け装置
JP2006075940A (ja) 半導体ウエハの保護テープ切断方法及び保護テープ切断装置
JP4592289B2 (ja) 半導体ウエハの不要物除去方法
JP4326363B2 (ja) 粘着シート貼付け方法およびこれを用いた装置
JP4640766B2 (ja) 粘着テープの貼付方法及び貼付装置
KR101049000B1 (ko) 점착테이프의 접착방법 및 접착장치
JP4334420B2 (ja) 保護テープ貼付け方法および保護テープ貼付け装置
JP4393334B2 (ja) 粘着テープ切断装置
JP2005125459A (ja) 半導体ウエハの保護テープ切断方法及び保護テープ切断装置
JP4350018B2 (ja) 粘着テープ貼着装置
JP4498085B2 (ja) 保護テープ切断方法およびこれを用いた装置
JP4632632B2 (ja) 粘着テープ貼付け方法およびその装置
JP2002280338A (ja) 貼付装置及び貼付方法
JP2005089609A (ja) 粘着テープの貼付方法及び貼付装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080327

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080610

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080728

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080821

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20081128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100420

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4530638

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160618

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees