JP2008094018A - ノズルプレートの製造方法及び液滴吐出ヘッドの製造方法 - Google Patents
ノズルプレートの製造方法及び液滴吐出ヘッドの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008094018A JP2008094018A JP2006279701A JP2006279701A JP2008094018A JP 2008094018 A JP2008094018 A JP 2008094018A JP 2006279701 A JP2006279701 A JP 2006279701A JP 2006279701 A JP2006279701 A JP 2006279701A JP 2008094018 A JP2008094018 A JP 2008094018A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nozzle
- nozzle plate
- substrate
- manufacturing
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
Abstract
【解決手段】Si層から成る活性層41aとSi層から成る支持体41bとの間に、SiO2 層から成る誘電体層41cが接合された構成のSOI基板41の活性層41a側の表面にエッチングマスク42を形成する工程と、活性層14aに、エッチングを複数回繰り返すことにより、径が異なる複数の孔11a,11bを同一軸上に有する構成のノズル孔を、活性層41aに形成する工程と、SOI基板41の支持体41bを除去する工程と、SOI基板41の誘電体層41cを除去する工程とを有するものである。
【選択図】図4
Description
近年、インクジェットヘッドに対して、印字、画質等の高品位化の要求が一段と強まり、そのため高密度化並びに吐出性能の向上が強く要求されている。このような背景から、インクジェットヘッドのノズル部に関して、従来より様々な工夫、提案がなされている。
このように、ノズルプレートを構成するノズルプレート基材としてSOI基板を用い、厚み精度の高い活性層にノズル孔を形成するようにしたので、従来、研削やエッチングを用いてノズル長の調整を行う方法に比べて、ノズル長のばらつきを低減することができ、歩留まり良くノズルプレートを製造できる。
また、ノズル孔は、径が異なる複数の孔を同一軸上に有する構成のものであるため、安定した吐出特性を有することができる。
これにより、安定した吐出特性を有するノズルプレートを得ることができる。
以上により、インクジェットヘッド10が完成する。
まず最初に、本発明の特徴部分であるノズルプレート1の製造方法を説明する。
図3乃至図6は、ノズルプレート1の製造方法を示す製造工程の断面図である。
(A)まず、基板厚み552μmのSOI基板41を用意する。本例では、SOI基板41として、活性層41aの厚みが25μm、支持体41bの厚みが525μm、誘電体層41cの厚みが2μmのものを用意する。そして、SOI基板41の表面にSiO2 膜42を膜厚1μmで均一に成膜する。
(B)SOI基板41において活性層41a側の表面(キャビティプレート2と接合される側の接合面)43aにレジスト44をコーティングし、接合面43aに第2のノズル孔となる部分44aをパターニングする。
(C)そして、例えば、緩衝フッ酸水溶液(フッ酸水溶液:フッ化アンモニウム水溶液=1:6)でハーフエッチングし、SiO2 膜42を薄くする。このとき、裏面のSiO2膜42もエッチングされ、厚みが薄くなる。
(E)再度SOI基板41の接合面43aにレジスト44をコーティングし、接合面43aに第1のノズル孔となる部分44bをパターニングする。
(F)そして、例えば、緩衝フッ酸水溶液(フッ酸水溶液:フッ化アンモニウム水溶液=1:6)でエッチングし、SiO2 膜42に開口42aを形成する。このとき、裏面のSiO2 膜42はエッチングされ、完全に除去される。これにより、第1のノズル孔11a形成用のエッチングマスクがSiO2 膜42により形成される。
(G)レジスト44を濃硫酸・過酸化水素水混合液などにより剥離する。
(I)次にSiO2 膜42を緩衝フッ酸水溶液でハーフエッチングして、SiO2 膜42に第2のノズル孔となる部分に対応する開口42bを形成する。これにより、第2のノズル孔11b形成用のエッチングマスクがSiO2 膜42により形成される。
(J)再度ICPドライエッチング装置によりSiO2 膜42の開口42bを介して活性層41aを例えば、深さ10μmで垂直に異方性ドライエッチングし、第2のノズル孔11bを形成する。
(L)次に透明材料(ガラス等)の第1の支持基板50に、紫外線または熱などの刺激で容易に接着力が低下する自己剥離層51を持った両面テープ52を張り合わせる。そして、第1の支持基板50に張り合わせた両面テープ52の自己剥離層51の面を、SOI基板41の接合面43aと向かい合わせ、真空中で貼り合せる。これにより、接着界面に気泡が残らないきれいな接着が可能になる。ここで接着界面に気泡が残ると研磨加工で薄板化されるシリコン基板の板厚がばらつく原因となる。両面テープ52には、例えば、商品名:SELFA−BG(住友化学工業製)を用いる。
(N)次に誘電体層41cをRIEドライエッチング装置により除去する。誘電体層41cのエッチングには例えばCHF3等のガスを用いればよい。
(O)SOI基板41の活性層41aのインク吐出面60にスパッタ装置でSiO2 膜46を0.1μmの厚みで成膜する。ここで、SiO2 膜46の成膜は、自己剥離層51が反応しない温度(100℃程度)以下で実施できれば良く、スパッタリング法に限るものではない。ただし、耐インク性等を考慮すると緻密な膜を形成する必要があり、ECRスパッタ装置等の常温で緻密な膜を成膜できる装置を使用することが望ましい。
すなわち、F原子を含む撥インク性を持った材料を蒸着やディッピングで成膜し、撥インク層47を形成する。このとき、第1のノズル孔11a及び第2のノズル孔11bの内壁も撥インク処理される。
(Q)(図はSOI基板41の上下を反転)先ず、吐出面60に保護フィルム70を貼り付ける。続いて、上記(L)と同様に、透明材料(ガラス等)の第2の支持基板80に、紫外線または熱などの刺激で容易に接着力が低下する自己剥離層71を持った両面テープ72を張り合わせる。そして、第2の支持基板80に貼り合わせた両面テープ72の自己剥離層71の面を、SOI基板41の吐出面60(保護フィルム貼付済み)と向かい合わせ、真空中で貼り合せる。これにより、接着界面に気泡が残らないきれいな接着を行える。
(R)第1の支持基板50側からUV光を照射し、両面テープ52の自己剥離層51をSOI基板41の接合面43aから剥離し、第1の支持基板50をノズルプレート1から取り外す。
以上の方法により、SOI基板41を用いたノズル長のばらつきが少ないノズルプレート1が形成される。
ノズルプレート1のウエハには、図8(a)に示すように上記(A)〜(J)の工程でノズル孔11を形成すると同時に所定の場所にドライエッチングが施され、位置決め用アライメント孔1aが形成されている。この位置決め用アライメント孔1aは、ノズルプレート1を位置決め用アライメント治具90にセットする際に位置決め用アライメントピン91が通される位置決め孔で、接合基板4の位置決め用アライメント孔4aと対向する位置に形成されている。また、第2の支持基板80には、図8(b)に示すように逃げ孔80aが形成されている。この逃げ孔80aは、第2の支持基板80をノズルプレート1と共に位置決め用アライメント治具90にセットする際に、位置決め用アライメントピン91と干渉しないように、位置決め用アライメント孔1a、2aよりも大きめに形成されている。
(T)(図はSOI基板41の上下を反転)ノズルプレート1は、第2の支持基板80が貼付られた状態で接合基板4のキャビティプレート2と接合されている。
(U)第2の支持基板80側からUV光を照射し、両面テープ72の自己剥離層71をノズルプレート1の吐出面60から剥離し、第2の支持基板80をノズルプレート1から取り外す。
(V),(W)ノズルプレート1の吐出面60に残る保護フィルム70を引き剥がし、ヘッドサイズに切断する。
以上により、インクジェットヘッド10が完成する。
Claims (5)
- Si層から成る活性層とSi層から成る支持体との間に、SiO2層から成る誘電体層が接合された構成のSOI基板の前記活性層側の表面にエッチングマスクを形成する工程と、
前記活性層に、エッチングを複数回繰り返すことにより、径が異なる複数の孔を同一軸上に有する構成のノズル孔を形成する工程と、
前記SOI基板の前記支持体を除去する工程と、
前記SOI基板の前記誘電体層を除去する工程と
を有することを特徴とするノズルプレートの製造方法。 - 前記支持体の除去を研削又はエッチングで行うことを特徴とする請求項1記載のノズルプレートの製造方法。
- 前記ノズル孔の形成は、ドライエッチングで行うことを特徴とする請求項1又は請求項2記載のノズルプレートの製造方法。
- 前記ドライエッチングは、ICP放電によるドライエッチングであることを特徴とする請求項3記載のノズルプレートの製造方法。
- 請求項1乃至請求項4の何れかに記載のノズルプレートの製造方法を用いて液滴吐出ヘッドを製造することを特徴とする液滴吐出ヘッドの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006279701A JP2008094018A (ja) | 2006-10-13 | 2006-10-13 | ノズルプレートの製造方法及び液滴吐出ヘッドの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006279701A JP2008094018A (ja) | 2006-10-13 | 2006-10-13 | ノズルプレートの製造方法及び液滴吐出ヘッドの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008094018A true JP2008094018A (ja) | 2008-04-24 |
JP2008094018A5 JP2008094018A5 (ja) | 2009-11-19 |
Family
ID=39377385
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006279701A Withdrawn JP2008094018A (ja) | 2006-10-13 | 2006-10-13 | ノズルプレートの製造方法及び液滴吐出ヘッドの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008094018A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010158822A (ja) * | 2009-01-08 | 2010-07-22 | Seiko Epson Corp | 液滴吐出ヘッドの製造方法 |
JP2010194813A (ja) * | 2009-02-24 | 2010-09-09 | Fujifilm Corp | インクジェットヘッドの製造方法及びインクジェット記録装置 |
JP2010214641A (ja) * | 2009-03-13 | 2010-09-30 | Fujifilm Corp | インクジェットヘッドの製造方法 |
JP2013001107A (ja) * | 2011-06-22 | 2013-01-07 | Seiko Epson Corp | 基板の孔あけ方法及び基板 |
JP2016049673A (ja) * | 2014-08-29 | 2016-04-11 | キヤノン株式会社 | 液体吐出ヘッドの製造方法 |
CN111077607A (zh) * | 2019-12-30 | 2020-04-28 | 中国科学院微电子研究所 | 硅基光波导器件的制造方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006017808A2 (en) * | 2004-08-05 | 2006-02-16 | Fujifilm Dimatix, Inc. | Print head nozzle formation |
JP2006256223A (ja) * | 2005-03-18 | 2006-09-28 | Seiko Epson Corp | 液滴吐出ヘッドの製造方法及び液滴吐出装置の製造方法 |
-
2006
- 2006-10-13 JP JP2006279701A patent/JP2008094018A/ja not_active Withdrawn
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006017808A2 (en) * | 2004-08-05 | 2006-02-16 | Fujifilm Dimatix, Inc. | Print head nozzle formation |
JP2006256223A (ja) * | 2005-03-18 | 2006-09-28 | Seiko Epson Corp | 液滴吐出ヘッドの製造方法及び液滴吐出装置の製造方法 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010158822A (ja) * | 2009-01-08 | 2010-07-22 | Seiko Epson Corp | 液滴吐出ヘッドの製造方法 |
JP2010194813A (ja) * | 2009-02-24 | 2010-09-09 | Fujifilm Corp | インクジェットヘッドの製造方法及びインクジェット記録装置 |
JP2010214641A (ja) * | 2009-03-13 | 2010-09-30 | Fujifilm Corp | インクジェットヘッドの製造方法 |
JP2013001107A (ja) * | 2011-06-22 | 2013-01-07 | Seiko Epson Corp | 基板の孔あけ方法及び基板 |
JP2016049673A (ja) * | 2014-08-29 | 2016-04-11 | キヤノン株式会社 | 液体吐出ヘッドの製造方法 |
CN111077607A (zh) * | 2019-12-30 | 2020-04-28 | 中国科学院微电子研究所 | 硅基光波导器件的制造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5728795B2 (ja) | ノズルプレートの製造方法、及び、液滴吐出ヘッドの製造方法 | |
JP2008307838A (ja) | ノズル基板、液滴吐出ヘッド及びそれらの製造方法並びに液滴吐出装置 | |
JP4660683B2 (ja) | ノズルプレートの製造方法及び液滴吐出ヘッドの製造方法 | |
JP2009184176A (ja) | ノズル基板、ノズル基板の製造方法、液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置 | |
JP5218164B2 (ja) | ノズル基板の製造方法及び液滴吐出ヘッドの製造方法 | |
JP4678298B2 (ja) | ノズル基板の製造方法、液滴吐出ヘッドの製造方法、液滴吐出装置の製造方法及びデバイスの製造方法 | |
JP2008094018A (ja) | ノズルプレートの製造方法及び液滴吐出ヘッドの製造方法 | |
JP5332275B2 (ja) | シリコン製ノズル基板の製造方法、液滴吐出ヘッドの製造方法、及び液滴吐出装置の製造方法 | |
JP4692534B2 (ja) | シリコン製ノズル基板、シリコン製ノズル基板を備えた液滴吐出ヘッド、液滴吐出ヘッドを搭載した液滴吐出装置、及びシリコン製ノズル基板の製造方法 | |
JP4321574B2 (ja) | ノズル基板の製造方法、液滴吐出ヘッドの製造方法、液滴吐出ヘッドおよび液滴吐出装置 | |
JP4983361B2 (ja) | ノズル基板の製造方法及び液滴吐出ヘッドの製造方法 | |
JP2007261152A (ja) | ノズル基板の製造方法、液滴吐出ヘッドの製造方法及び液滴吐出装置の製造方法 | |
JP2009178948A (ja) | ノズル基板、ノズル基板の製造方法、液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置 | |
JP2009073072A (ja) | 液滴吐出ヘッドの製造方法及び液滴吐出装置の製造方法 | |
JP2007276307A (ja) | 液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置、液滴吐出ヘッドの製造方法及び液滴吐出装置の製造方法 | |
JP2010214923A (ja) | ノズル基板の製造方法、その製造方法で製造されたノズル基板、液滴吐出ヘッドの製造方法、その製造方法で製造された液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置 | |
JP2010149375A (ja) | ノズル基板の製造方法及び液滴吐出ヘッドの製造方法 | |
JP2007320254A (ja) | ノズルプレートの製造方法、ノズルプレート、液滴吐出ヘッドの製造方法、液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置の製造方法及び液滴吐出装置 | |
JP5648262B2 (ja) | シリコン製ノズル基板の製造方法、液滴吐出ヘッドの製造方法、及び液滴吐出装置の製造方法 | |
JP2008114462A (ja) | ノズル基板の製造方法、液滴吐出ヘッドの製造方法、液滴吐出装置の製造方法、ノズル基板、液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置 | |
JP2010240854A (ja) | ノズル基板の製造方法、液滴吐出ヘッドの製造方法 | |
JP5929276B2 (ja) | ノズルプレートの製造方法、および液滴吐出ヘッドの製造方法 | |
JP2010036462A (ja) | シリコン製ノズル基板の製造方法、シリコン製ノズル基板、液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置 | |
JP2009012202A (ja) | ノズルプレートの製造方法、ノズルプレート、液滴吐出ヘッドの製造方法、液滴吐出ヘッド | |
JP4645631B2 (ja) | 液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置、液滴吐出ヘッドの製造方法及び液滴吐出装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091005 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091005 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110906 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110913 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20111021 |