JP2008086191A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008086191A JP2008086191A JP2007208240A JP2007208240A JP2008086191A JP 2008086191 A JP2008086191 A JP 2008086191A JP 2007208240 A JP2007208240 A JP 2007208240A JP 2007208240 A JP2007208240 A JP 2007208240A JP 2008086191 A JP2008086191 A JP 2008086191A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- input terminal
- image forming
- forming apparatus
- power supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 41
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 3
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 15
- 230000008569 process Effects 0.000 abstract description 2
- 230000010485 coping Effects 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 22
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 4
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 2
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J3/00—Circuit arrangements for AC mains or AC distribution networks
- H02J3/38—Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J4/00—Circuit arrangements for mains or distribution networks not specified as AC or DC
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
Abstract
【解決手段】AC電源に接続される複数のAC電源入力端子1を有する。DC電源供給手段2に接続されるAC電源入力端子#1以外のAC電源入力端子#2が接続されていないことを検出する接続検出手段11を設ける。AC電源入力端子#2とAC負荷9の間に、電力制御素子10を設ける。接続検出手段11は、電圧検出手段やゼロクロス信号検出手段などである。制御手段7により、接続検出手段11を監視し、AC電源入力端子#2の未接続を検出したら、その旨を表示したり警告を発したりする。また、AC負荷9を使用する印刷処理などを行わないように制御する。
【選択図】図1
Description
定せず、サブ電源コードの接続を促す表示を行わせる。すなわち、電力制御素子の故障を検出したとき、AC電源入力電圧に従って、電力制御素子故障かAC電源遮断かを判断する。
すなわち、両者を区別して検出できる。AC電源開閉手段12と電力制御素子10の間に接続検出手段11を設けると、電源コードが抜けているのか、AC電源開閉手段12が開放状態で故障しているかの判断がつかない。
このゼロクロス信号検出手段13を、AC電源入力端子#2と電力制御素子10の間に設けることにより、定着ヒータへの電力制御のためのゼロクロス信号と、AC電源入力端子未接続検出のためのゼロクロス信号を共有することができるので、回路の共有化による小型化とコストダウンが可能となる。この例では、ヒータ制御用ゼロクロス信号とAC電源入力端子未接続検出のためのゼロクロス信号を共有化したが、更なる信頼性向上のために、ヒータ制御用ゼロクロス信号とAC電源入力端子未接続検出のための信号を別にしてもよい。
し、ステップ28において、AC負荷(定着ヒータ)の制御を中止する。
る場合には、AC電源入力端子#1が未接続なのか、主電源スイッチ15がオフなのか判別できないために、LED点灯回路は、AC電源入力端子#1と主電源スイッチ15の間に設けなければならない。この構成により、AC電源入力端子#1の接続時にはLEDが点灯し、AC電源入力端子#1が未接続である場合にはLEDが消灯することにより、AC電源入力端子#1の接続を認識できる。
本発明の画像形成装置は、接続検出動作を、画像形成装置の電源投入時、または、電源投入から所定の期間経過後、または電源投入から所定の期間経過後に定着ヒータの温度が所定の温度まで上昇していない時のいずれか、またはいずれにおいても動作するように設定することができる。
Claims (11)
- AC電源に接続される第1AC電源入力端子と、AC電源に接続される第2AC電源入力端子と、前記第1AC電源入力端子に接続されるDC電源供給手段と、前記DC電源供給手段に接続される制御手段と、前記第2AC電源入力端子から電力制御素子を介してAC電力を供給されるAC負荷とを具備する画像形成装置において、前記第2AC電源入力端子がAC電源に接続されていないことを検出する接続検出手段を備え、前記制御手段は、前記接続検出手段を監視する手段を備えることを特徴とする画像形成装置。
- 前記接続検出手段を、前記第2AC電源入力端子と前記電力制御素子との間に設けたことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
- 前記接続検出手段は、前記第2AC電源入力端子の電圧を検出する手段であり、前記制御手段に、検出された電圧の低下に基づいて前記第2AC電源入力端子の未接続を検出する手段を備えることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
- 前記第2AC電源入力端子と前記電力制御素子と前記AC負荷は、複数系統あることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
- 前記第2AC電源入力端子と前記電力制御素子との間に、AC電源開閉手段を備え、前記接続検出手段を、前記第2AC電源入力端子と前記AC電源開閉手段との間に設け、前記制御手段に、前記AC電源開閉手段を制御する手段を設けたことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
- 前記第2AC電源入力端子と前記電力制御素子との間に、前記AC負荷への電力供給量を制御するためのゼロクロス信号を検出するゼロクロス信号検出手段を設け、前記ゼロクロス信号検出手段を前記接続検出手段として兼用し、前記制御手段に、前記ゼロクロス信号の消失により前記第2AC電源入力端子の未接続を検出する手段を設けたことを特徴とする請求項5記載の画像形成装置。
- 前記第2AC電源入力端子と前記ゼロクロス信号検出手段との間に、AC電源開閉手段を設け、前記制御手段に、前記AC電源開閉手段を制御する手段を設けたことを特徴とする請求項6記載の画像形成装置。
- 前記接続検出手段と前記電力制御素子との間に、AC電源開閉手段と、前記AC負荷への電力供給量を制御するためのゼロクロス信号を検出するゼロクロス信号検出手段を設け、前記制御手段に、前記AC電源開閉手段を制御する手段を設けたことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
- 表示装置を備え、前記制御手段に、前記AC電源入力端子の未接続を検出した場合に前記AC電源入力端子が未接続であることを前記表示装置に表示させる手段を備えることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
- 前記制御手段に、前記AC電源入力端子の未接続を検出した場合に画像形成動作を停止させる手段を備えることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
- 前記第1AC電源入力端子の未接続を検出する手段を設けたことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007208240A JP4876041B2 (ja) | 2006-08-30 | 2007-08-09 | 画像形成装置 |
US11/847,849 US7659726B2 (en) | 2006-08-30 | 2007-08-30 | Image forming apparatus with plural AC sources |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006233363 | 2006-08-30 | ||
JP2006233363 | 2006-08-30 | ||
JP2007208240A JP4876041B2 (ja) | 2006-08-30 | 2007-08-09 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008086191A true JP2008086191A (ja) | 2008-04-10 |
JP4876041B2 JP4876041B2 (ja) | 2012-02-15 |
Family
ID=39150565
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007208240A Active JP4876041B2 (ja) | 2006-08-30 | 2007-08-09 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7659726B2 (ja) |
JP (1) | JP4876041B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010204143A (ja) * | 2009-02-27 | 2010-09-16 | Canon Inc | 画像形成装置、及びその制御方法 |
JP2011197102A (ja) * | 2010-03-17 | 2011-10-06 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、画像形成方法、及びプログラム |
JP2011205787A (ja) * | 2010-03-25 | 2011-10-13 | Fuji Xerox Co Ltd | 電力供給制御装置、画像処理装置、電力供給制御プログラム |
WO2013103121A1 (ja) * | 2012-01-05 | 2013-07-11 | シャープ株式会社 | 画像形成装置 |
JP2017021234A (ja) * | 2015-07-13 | 2017-01-26 | 株式会社リコー | 電源装置と画像形成装置及び切替リレーの異常判断方法 |
JP2018019461A (ja) * | 2016-07-25 | 2018-02-01 | キヤノン株式会社 | 電源装置、画像形成装置、電源制御方法 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2683956C (en) | 2007-04-18 | 2012-12-18 | Amgen Inc. | Quinolones and azaquinolones that inhibit prolyl hydroxylase |
CN101930060A (zh) * | 2009-06-22 | 2010-12-29 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 电源供应器测试装置 |
JP5636980B2 (ja) * | 2010-03-18 | 2014-12-10 | 株式会社リコー | リレー故障検出装置、電源装置、画像形成装置、及びリレー故障検出方法 |
DE102010028088A1 (de) * | 2010-04-22 | 2011-10-27 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zum Messen des Batteriestroms in einem Kraftfahrzeug |
US10464741B2 (en) | 2012-07-23 | 2019-11-05 | Oren Technologies, Llc | Proppant discharge system and a container for use in such a proppant discharge system |
JP6010957B2 (ja) * | 2012-03-23 | 2016-10-19 | 富士ゼロックス株式会社 | 検出装置および画像形成装置 |
TWI651916B (zh) * | 2015-09-25 | 2019-02-21 | 新加坡商雲網科技新加坡有限公司 | 開關控制裝置及方法 |
TWI651614B (zh) * | 2015-09-25 | 2019-02-21 | 新加坡商雲網科技新加坡有限公司 | 電源開關控制裝置及方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003244853A (ja) * | 2002-02-20 | 2003-08-29 | Ricoh Co Ltd | 電源供給装置 |
JP2003295702A (ja) * | 2002-04-02 | 2003-10-15 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2003323085A (ja) * | 2002-05-07 | 2003-11-14 | Ricoh Co Ltd | 電源装置および画像形成装置 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08195252A (ja) * | 1995-01-19 | 1996-07-30 | Fuminori Hirose | 電源タップ |
JP2004078146A (ja) | 2002-03-14 | 2004-03-11 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置およびヒータ制御方法 |
JP2005121681A (ja) | 2003-09-24 | 2005-05-12 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP4531487B2 (ja) | 2003-11-13 | 2010-08-25 | 株式会社リコー | 定着装置および画像形成装置 |
US7127189B2 (en) | 2003-12-08 | 2006-10-24 | Ricoh Company, Ltd. | Heating unit, auxiliary power unit, fixing unit, and image forming apparatus |
JP4148943B2 (ja) | 2004-01-29 | 2008-09-10 | 株式会社リコー | 補助電源装置、定着装置、画像形成装置及び充電動作制御方法 |
JP4673620B2 (ja) | 2004-02-02 | 2011-04-20 | 株式会社リコー | 画像形成装置、電力供給制御方法および電力供給制御プログラム |
US7122767B2 (en) | 2004-02-03 | 2006-10-17 | Ricoh Company, Limited | Method for controlling power supply to fixing roller in image forming apparatus |
JP4283764B2 (ja) | 2004-02-03 | 2009-06-24 | 株式会社リコー | 電源制御装置、発熱装置、定着装置、画像形成装置、電源制御方法および電源制御プログラム |
JP4237733B2 (ja) | 2004-08-02 | 2009-03-11 | 株式会社リコー | 補助電源ユニットおよび画像形成装置 |
JP4614058B2 (ja) | 2004-09-09 | 2011-01-19 | 株式会社リコー | 定着装置の電力供給制御方法、定着装置、及び画像形成装置 |
JP4991194B2 (ja) | 2005-09-12 | 2012-08-01 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP4943100B2 (ja) | 2005-09-16 | 2012-05-30 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
US8315534B2 (en) | 2005-11-01 | 2012-11-20 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming device to supply DC power to a load from both a main power supply device and a capacitor supply device |
-
2007
- 2007-08-09 JP JP2007208240A patent/JP4876041B2/ja active Active
- 2007-08-30 US US11/847,849 patent/US7659726B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003244853A (ja) * | 2002-02-20 | 2003-08-29 | Ricoh Co Ltd | 電源供給装置 |
JP2003295702A (ja) * | 2002-04-02 | 2003-10-15 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2003323085A (ja) * | 2002-05-07 | 2003-11-14 | Ricoh Co Ltd | 電源装置および画像形成装置 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010204143A (ja) * | 2009-02-27 | 2010-09-16 | Canon Inc | 画像形成装置、及びその制御方法 |
JP2011197102A (ja) * | 2010-03-17 | 2011-10-06 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、画像形成方法、及びプログラム |
JP2011205787A (ja) * | 2010-03-25 | 2011-10-13 | Fuji Xerox Co Ltd | 電力供給制御装置、画像処理装置、電力供給制御プログラム |
WO2013103121A1 (ja) * | 2012-01-05 | 2013-07-11 | シャープ株式会社 | 画像形成装置 |
JP2013140254A (ja) * | 2012-01-05 | 2013-07-18 | Sharp Corp | 画像形成装置 |
JP2017021234A (ja) * | 2015-07-13 | 2017-01-26 | 株式会社リコー | 電源装置と画像形成装置及び切替リレーの異常判断方法 |
JP2018019461A (ja) * | 2016-07-25 | 2018-02-01 | キヤノン株式会社 | 電源装置、画像形成装置、電源制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4876041B2 (ja) | 2012-02-15 |
US20080054878A1 (en) | 2008-03-06 |
US7659726B2 (en) | 2010-02-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4876041B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008261267A (ja) | 複数負荷の給電駆動用電子制御装置 | |
JP2006184329A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007026741A (ja) | リレー接点の溶着検出装置 | |
JP2005121681A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008228415A (ja) | モータ駆動装置 | |
JP2007316245A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4335870B2 (ja) | 電源管理装置及び電源供給システム | |
WO2021131394A1 (ja) | 溶着検出装置及び溶着検出方法 | |
JP2009172784A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5197970B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008065033A (ja) | 電源装置および画像形成装置 | |
KR101239952B1 (ko) | 화상형성장치 및 그 제어방법 | |
JP2008039800A (ja) | 画像形成装置 | |
US12012796B2 (en) | Door operator with an abnormal voltage protection function and method for protection of a door operator from an abnormal voltage | |
JP4400070B2 (ja) | 状態監視による制御を行う電源装置 | |
JP4776577B2 (ja) | 多相入力の異常監視装置 | |
JP2021090314A (ja) | 画像形成装置の電源補完装置 | |
JP2011160560A (ja) | 直流配電機器の入力保護装置 | |
JP4281657B2 (ja) | 電源装置 | |
JP2002159183A (ja) | 電源装置 | |
JP2023061498A (ja) | オプション装置、画像形成システム及び電子機器 | |
JP2022146581A (ja) | 基板の保護回路 | |
US8107846B2 (en) | Image forming apparatus and control method thereof | |
JP2010262029A (ja) | 付属装置および装置システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100305 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110725 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110822 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111020 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111110 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111128 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4876041 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |