JP2008084995A - 高耐圧トレンチmosトランジスタ及びその製造方法 - Google Patents

高耐圧トレンチmosトランジスタ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008084995A
JP2008084995A JP2006261560A JP2006261560A JP2008084995A JP 2008084995 A JP2008084995 A JP 2008084995A JP 2006261560 A JP2006261560 A JP 2006261560A JP 2006261560 A JP2006261560 A JP 2006261560A JP 2008084995 A JP2008084995 A JP 2008084995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trench
breakdown voltage
gate electrode
electric field
mos transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006261560A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Hayashi
敬司 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2006261560A priority Critical patent/JP2008084995A/ja
Priority to KR1020070096440A priority patent/KR100923033B1/ko
Priority to US11/902,583 priority patent/US7465989B2/en
Priority to CN2007101612255A priority patent/CN101154685B/zh
Priority to TW096135794A priority patent/TWI359503B/zh
Publication of JP2008084995A publication Critical patent/JP2008084995A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • H01L21/26513Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors of electrically active species
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26586Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation characterised by the angle between the ion beam and the crystal planes or the main crystal surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66613Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation
    • H01L29/66621Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation using etching to form a recess at the gate location
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • H01L29/7834Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's with a non-planar structure, e.g. the gate or the source or the drain being non-planar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • H01L29/7836Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's with a significant overlap between the lightly doped extension and the gate electrode

Abstract

【課題】高耐圧トランジスタの大幅な縮小を行う。
【解決手段】高耐圧トランジスタは、半導体基板8に形成されたトレンチに設けられたゲート電極4と、ゲート電極4の両側に、ゲート電極4からそれぞれ所定の間隔を空けて形成されたソース5及びドレイン6と、トレンチのソース5側の側壁とトレンチのドレイン6側の側壁とに沿って形成された電界緩和層2と、ゲート電極4とソース5との間と、ゲート電極4とドレイン6との間とに形成された電界緩和層3とを備える。
【選択図】図11

Description

本発明は、高耐圧トランジスタ及びその製造方法に関し、より詳しくは、液晶ドライバ等において、トレンチ構造を有する高耐圧トランジスタ及びその製造方法に関する。
従来から高耐圧MOSトランジスタとして機能する半導体装置が提案されている。この高耐圧MOSトランジスタは、図15に示すように、シリコン基板71に素子分離用のアイソレーション領域72と、電界緩和層73とが設けられ、ゲート酸化膜74を介して電界緩和層73に両端部で重なるようにゲート電極75が形成されており、ゲート電極75の両側に、ゲート電極75と一定距離を離して、いわゆるオフセット構造のソース/ドレイン領域76が設けられている。このような構造の高耐圧MOSトランジスタでは、高耐圧を確保するため、通常、ゲート長及び電界緩和層73がある程度大きく形成されている。
これに対して、高集積化を図るために、例えば特許文献1に、トレンチを使った高耐圧MOSトランジスタが提案されている。この高耐圧MOSトランジスタは、図16に示すように、まず、N型半導体基板50にトレンチ60を形成し、トレンチ60の側面と底面とにP型−不純物拡散層61を形成する。次に、図17に示すように、トレンチ60の底面をさらに掘り下げてトレンチ62を形成する。その後、図18に示すように、トレンチ62の側面と底面との表層に、例えば熱酸化法により酸化膜63を形成し、トレンチ62を含む半導体基板50上全面にCVD法を用いてポリシリコン膜を形成する。ポリシリコン膜を、フォトリソグラフィ及びエッチング技術によりゲート電極64にパターニングし、P−LDD用低濃度拡散層65を形成し、ゲート電極64の側壁にサイドウォール66を形成し、P型高濃度不純物拡散層67を通常の製造方法で形成し、図18及び図19に示すようなP型高耐圧MOSトランジスタを得る。
得られたP型高耐圧MOSトランジスタは、トレンチ62を覆うようにゲート電極64が形成されており、ゲート電極64の側壁にはサイドウォール66が配置されており、これに隣接してソース/ドレイン領域となるP型高濃度不純物層67が配置されており、P型高濃度不純物層67とトレンチ62との周囲にはLOCOS法によるアイソレーション領域68が形成されており、ゲート電極64とアイソレーション領域68とが重なる領域にメタル配線と接続するためのコンタクト領域69が形成されている。
この高耐圧MOSトランジスタによれば、電界緩和層として機能するP型−不純物拡散層61がトレンチ62の側面に形成されるので、トランジスタの占有面積を縮小することができる。しかし、トレンチ60を形成した後、さらに掘り下げてトレンチ62を形成するので工程が複雑となって、製造コストが高くなり、歩留まりを低下させる。
また、ゲート電極64の側壁にはサイドウォール66を形成し、アイソレーション領域68にはゲート電極64とメタル配線とのコンタクト領域69を形成する必要があるため、その分、高耐圧MOSトランジスタの縮小効果が減少する。
これらの問題を解決したものとして、例えば特開2004−39985号公報(特許文献2)は、斜め方向に沿ったイオン注入によってトレンチの側壁にドリフト拡散を形成した高耐圧MOSトランジスタを提案している。この高耐圧MOSトランジスタは、図20に示すように、半導体基板40にトレンチ41を形成し、斜め方向に沿ったイオン注入によってトレンチ41の側壁にドリフト拡散42を形成する。その斜め方向のイオン注入の際、トレンチ41の底壁はトレンチ41の開口部の縁の影となってイオン注入されない。
その後、図21に示すように、トレンチ41の側壁と底面にゲート酸化膜43を形成し、トレンチ41にゲート電極44を埋め込み、イオン注入で高濃度不純物拡散層45、層間絶縁膜46及びドレイン・ソース・ゲート電極配線47を形成し、図21に示すような高耐圧MOSトランジスタを得る。
特開平4−251980号公報(平成4年(1992)9月8日公開) 特開2004−39985号公報(平成16年2月5日公開)
図21に示す高耐圧MOSトランジスタは、製造方法が簡略化、かつ高集積化されているが、ゲート電極44と高濃度不純物拡散層45とが隣接しているため、ゲート電極44による電界の影響を受けて高耐圧MOSトランジスタの耐圧が低下し、高耐圧化が困難であるという問題がある。
更に図20に示すように、トレンチ41の側壁に斜め方向にイオン注入してドリフト拡散層42を形成するために、ドリフト拡散層42を形成するためのイオン注入の注入角θでゲート長(トレンチ41の幅)aとドリフト拡散層42の長さbとが関係付けられる(b=a/tan θ)。このため、トレンチ41の深さが決まるとゲート長(トレンチ41の幅)が一義的に決まってしまう。従って、トランジスタの特性ばらつきの影響が大きい回路(例えば液晶ドライバの出力回路)の設計の際に、ゲート長を大きくして製造工程の加工精度ばらつきの影響を小さくすることが出来ないという問題点が生じ、そのような回路では上記のような縮小化した高耐圧トランジスタを使用することが出来なくなる。
本発明の目的は、これらの問題点を解決して、大幅に縮小化した高耐圧トランジスタ、及びその製造方法を提供することにある。
本発明に係る高耐圧トレンチMOSトランジスタは、上記課題を解決するために、半導体基板に形成されたトレンチと、前記トレンチの表面部に形成されたゲート酸化膜とを有し、前記ゲート酸化膜上のトレンチ内に形成されたゲート電極を有し、前記ゲート電極の両側に隣接する半導体基板の表面部に形成された第1電界緩和層を有し、前記ゲート電極を有する領域のトレンチの側壁に沿って、半導体基板中に前記第1電界緩和層に接続して形成される第2電界緩和層を有し、前記ゲート電極部を覆う絶縁膜を有し、前記ゲート電極の両側に形成された第1電界緩和層の表面部に包含されて形成されるソースおよびドレイン領域を有することを特徴とする。
本発明に係る高耐圧トレンチMOSトランジスタでは、上記構成に加えて、前記ゲート電極の頂部の平面は、隣接する前記半導体基板の表面部と略同一平面であることが好ましい。
本発明に係る他の高耐圧トレンチMOSトランジスタは、上記課題を解決するために、半導体基板に形成されたトレンチと、前記トレンチの内壁に形成されたゲート酸化膜とを有し、前記ゲート酸化膜を介してトレンチ内と前記半導体基板上の前記トレンチに隣接する領域に形成されたゲート電極を有し、前記半導体基板上の前記ゲート電極の両側に形成されたサイドウォールを有し、前記ゲート電極の両側に隣接する半導体基板の表面部に形成された第1電界緩和層を有し、前記ゲート電極を有するトレンチの側壁に沿って、半導体基板中に前記第1電界緩和層に接続して形成される第2電界緩和層を有し、前記ゲート電極の両側に形成された前記第1電界緩和層の表面部に包含されて形成されるソースおよびドレイン領域を有することを特徴とする。
本発明に係るさらに他の高耐圧トレンチMOSトランジスタは、上記課題を解決するために、半導体基板に形成されたトレンチと、前記トレンチの内壁に形成されたゲート酸化膜とを有し、前記ゲート酸化膜を介してトレンチ内に形成されたゲート電極の上面は、前記半導体基板の表面部より低く形成された構造を有し、前記ゲート電極の上面に位置し、且つ前記トレンチの内壁に沿って形成されたサイドウォールを有し、前記ゲート電極の両側に隣接する半導体基板の表面部に形成された第1電界緩和層を有し、前記ゲート電極が配置されるトレンチの側壁に沿って、半導体基板中に前記第1電界緩和層に接続して形成される第2電界緩和層を有し、前記ゲート電極の両側に形成された第1電界緩和層の表面部に包含されて形成されるソースおよびドレイン領域を有することを特徴とする。
本発明に係る高耐圧トレンチMOSトランジスタでは、上記構成に加えて、前記トレンチの深さが0.3〜2μmであることが好ましい。
本発明に係る高耐圧トレンチMOSトランジスタでは、上記構成に加えて、前記トレンチの幅は0.3〜1.0μmであることが好ましい。
本発明に係る高耐圧トレンチMOSトランジスタでは、上記構成に加えて、前記第1電界緩和層の不純物濃度は1×1016〜5×1017cm-3であることが好ましい。
不純物濃度が1×1016以下であると、トランジスタの電源電圧において、第1電界緩和層が空乏化して、トランジスタの耐圧が低下する。5×1017cm-3以上であると、トランジスタの電源電圧において、第1電界緩和層でアバランシェ破壊してトランジスタの耐圧が低下する。
本発明に係る高耐圧トレンチMOSトランジスタでは、上記構成に加えて、前記第2電界緩和層の不純物濃度は1×1016〜5×1017cm-3であることが好ましい。
不純物濃度が1×1016以下であると、トランジスタの電源電圧において、第2電界緩和層が空乏化して、ソース・ドレインの耐圧が低下する。5×1017cm-3以上であると、トランジスタの電源電圧において、第2電界緩和層でアバランシェ破壊してソース・ドレインの耐圧が低下する。
本発明に係る高耐圧トレンチMOSトランジスタでは、上記構成に加えて、前記トレンチ側壁に沿って形成される第2電界緩和層の先端部は、トレンチの深さの80〜90%の位置に形成されることが好ましい。
第2電界緩和層の先端部がトレンチの深さの80%以下であると、第2電界緩和層のトレンチ側壁に沿った距離が短くなるため、トランジスタ耐圧が低下する。90%以上であると、トランジスタに電圧を印加したとき、空乏層がトレンチ底面側に伸びるため、トランジスタ耐圧が低下する。
本発明に係る高耐圧トレンチMOSトランジスタでは、上記構成に加えて、前記高耐圧トレンチMOSトランジスタのゲート長方向であって、前記ゲート電極部を覆う前記絶縁膜の幅は0.4〜1.5μmであることが好ましい。
絶縁膜の幅が0.4μm以下であると、ゲート電極の電界の影響を受け易くなってトランジスタ耐圧が低下する。1.5μm以上であると、トランジスタの寸法が大きくなり、トランジスタのオン抵抗が大きくなる。
本発明に係る高耐圧トレンチMOSトランジスタでは、上記構成に加えて、前記高耐圧トレンチMOSトランジスタのソース領域とドレイン領域の耐圧は10〜100Vであることが好ましい。
本発明に係る高耐圧トランジスタの製造方法は、上記課題を解決するために、第1伝導型の半導体基板にトレンチを形成してCVD酸化膜を埋め込む工程と、レジストをマスクにしてトランジスタ形成領域の前記トレンチの両側の側壁に沿って第2伝導型のイオンを注入して第2電界緩和層を形成する工程と、前記トランジスタ形成領域のCVD酸化膜を前記トレンチから除去して、露出したトレンチの側壁と底面の半導体基板にゲート酸化膜をする工程と、ゲート電極を前記トレンチ内に埋め込む工程と、前記ゲート電極を所望の幅で覆う絶縁膜を形成する工程と、前記絶縁膜をマスクにして第2伝導型のイオンを注入して第1電界緩和層を形成する工程と、前記絶縁膜をマスクにして第2伝導型のイオンを注入して、ソース領域及びドレイン領域を形成することを特徴とする。
本発明に係る高耐圧トランジスタの製造方法では、上記構成に加えて、前記ゲート電極の頂部の平面は隣接する前記半導体基板の表面部と略同一平面に形成されることが好ましい。
本発明に係る高耐圧トランジスタの製造方法では、上記構成に加えて、前記トレンチの深さが0.3〜2μmに形成されることが好ましい。
本発明に係る高耐圧トランジスタの製造方法では、上記構成に加えて、前記トレンチの幅は0.3〜1.0μmに形成されることが好ましい。
本発明に係る高耐圧トランジスタの製造方法では、上記構成に加えて、前記第1電界緩和層の不純物濃度は1×1016〜5×1017cm-3に形成されることが好ましい。
本発明に係る高耐圧トランジスタの製造方法では、上記構成に加えて、前記第2電界緩和層の不純物濃度は1×1016〜5×1017cm-3に形成されることが好ましい。
本発明に係る高耐圧トランジスタの製造方法では、上記構成に加えて、前記トレンチ側壁に沿って形成される第2電界緩和層の先端部は、トレンチの深さの80〜90%の位置に形成されることが好ましい。
本発明に係る高耐圧トランジスタの製造方法では、上記構成に加えて、前記高耐圧トレンチMOSトランジスタのゲート長方向であって、前記ゲート電極部を覆う第2の絶縁膜の幅は0.4〜1.5μmに形成されることが好ましい。
本発明に係る高耐圧トランジスタの製造方法では、上記構成に加えて、前記高耐圧トレンチMOSトランジスタのソース領域とドレイン領域の耐圧は10〜100Vに形成されることが好ましい。
本発明に係る高耐圧トランジスタは、以上のように、耐圧を低下させることなく、高耐圧トランジスタを大幅に縮小化できるという効果を奏する。
(実施の形態1)
本発明の実施形態について図1ないし図14に基づいて説明すると以下の通りである。
図1は、実施の形態に係る高耐圧トランジスタ1の構成を示す平面図であり、図2は、図1に示される断面I−Iに沿った断面図であり、図3は、図1に示される断面II-IIに沿った断面図である。高耐圧トランジスタ1は、半導体基板8の表面に垂直な方向から見て、互いに平行に配置されたストライプ状のCVD酸化膜11を備えている。図1及び図2において中央に配置されたCVD酸化膜11を寸断して形成されたトレンチ7に、ゲート電極4が埋め込まれている。トレンチ7の底面及び両側面と半導体基板8の表面とを覆うようにゲート酸化膜12が形成されている。
ゲート電極4の両側に、ゲート電極4からそれぞれ所定の間隔を空けて形成されたソース5及びドレイン6が、半導体基板8の表面に露出して形成されている。トレンチ7のソース5側の側壁とトレンチのドレイン6側の側壁とに沿って電界緩和層2が所定の深さに形成されている。電界緩和層2は、トレンチ7の底面に近い深さからソース5またはドレイン6の下側に到達する深さまでトレンチ7の側壁に沿って形成されている。ゲート電極4とソース5との間と、ゲート電極4とドレイン6との間とに電界緩和層3が形成されている。電界緩和層3は、電界緩和層2の上面よりも深い位置まで形成されている。電界緩和層3は、ソース5と電界緩和層2との間及びソース5の下側に渡って形成されており、また、ドレイン6と電界緩和層2との間及びドレイン6の下側に渡って形成されている。電界緩和層2は、電界緩和層3の下側からソース5またはドレイン6に向かって食い込むように形成されている。
電界緩和層2の不純物濃度は、1×1016〜5×1017cm-3であり、電界緩和層3の不純物濃度は、1×1016〜5×1017cm-3である。このように、電界緩和層2と電界緩和層3との不純物濃度は同じである。
CVD酸化膜11は、素子分離の為に半導体基板8に埋め込まれている。中央のCVD酸化膜11に隣接してゲート電極4が埋め込まれている。ソース5及びドレイン6は、ドレイン/ソース拡散となるN型高濃度不純物拡散層によって構成されている。半導体基板8の表面にドレイン/ソース拡散となる高濃度不純物をイオン注入する際にマスクとして機能する絶縁膜10がゲート電極4を覆っている。図2の断面I−Iの方向は、高耐圧トランジスタのゲート長方向である。図3の断面の方向は、高耐圧トランジスタのゲート幅方向である。
図2に示す高耐圧トランジスタのゲート長方向の断面において、トレンチ7の側壁と底面とを熱酸化してゲート酸化膜12が形成されている。そのゲート酸化膜12上にゲート電極4が埋め込まれている。ゲート電極4を所望の幅で絶縁膜10が覆っている。絶縁膜10の両側の半導体基板8の表面にソース5及びドレイン6が形成されている。トレンチ7の側面に電界緩和層2が形成されている。電界緩和層3は、ソース5とゲート電極4との間、及びソース5と電界緩和層2との間に形成されており、また、ドレイン6とゲート電極4との間、及びドレイン6と電界緩和層2との間に形成されている。トレンチ7の底面にチャネル領域19が形成されている。
図3に示すトランジスタのゲート幅方向の断面において、ゲート電極4の側面は素子分離の為のCVD酸化膜11に隣接し、ゲート電極4を所望の幅で覆う絶縁膜10が形成されており、ゲート電極4の底面にチャネル領域19が形成されている。
図4は、高耐圧トランジスタ1の製造方法を説明するための上記断面I−Iに沿った断面図である。初めに、図4に示すようにP型半導体基板8に素子分離のために、それぞれ深さ0.3〜2μmのトレンチ18を形成し、それらのトレンチ18に図4に示すようにCVD酸化膜11を埋め込む。CVD酸化膜11を埋め込む方法は例えばCMP処理によって行う。トレンチ18の幅は例えば、0.3〜1μmである。トレンチ18の深さと幅とは高耐圧トランジスタの必要とされる耐圧によって設定し、トランジスタの耐圧が高くなるとともにそれらの寸法は大きくなる。例に上げた寸法では10〜100Vのトランジスタ耐圧を実現できる。
以下では、Nchトランジスタ耐圧30Vの場合を例に上げて記述する。その場合、トレンチ18の幅は0.4μm、トレンチ18の深さは0.8μmである。
図5は高耐圧トランジスタ1の製造方法を説明するための断面I−Iに沿った断面図であり、図6は断面II-IIに沿った断面図である。次に、フォトリソグラフィで高耐圧トランジスタを形成する領域に開口部14を有するフォトレジストパターン13を形成する。ここでフォトレジストパターン13はトレンチ18の側壁の両側を含む領域を開口した開口部14を有しており、その開口寸法は、例えば0.8〜1.0μm(トレンチ18の幅0.4μmの両側0.2〜0.3μm)である。フォトレジストパターン13をマスクにしてイオン15の注入を行ってトレンチ18の両側壁下部に電界緩和層2を形成する。電界緩和層2は、ドリフト拡散層によって構成されている。イオン15の注入条件は、例えばリン300keV、8.0×1012cm、及びリン150keV、1.0×1013cmである。
尚、前記電界緩和層2のリンをイオン注入して形成される、N層の基板内部奥に位置するN層の先端部は、トレンチ18の深さの略85%の深さにイオン注入される。さらには80〜90%の位置でも良く、70〜100%の位置でも良く、更にはトランジスタ耐圧の高耐圧化への調整上、前記の位置にとらわれることなく設定することが可能である。
半導体基板8の不純物濃度分布を形成する条件として、例えば、比抵抗10ΩcmのP型シリコンにボロン50keV、1.0×1012cm及びボロン150keV、1.0×1012cm及びボロン400keV、1.0×1012cm及びボロン800keV、1.0×1013cmのイオン注入を行って、半導体基板8の表面からトレンチ7の底面9近傍の半導体基板8の不純物濃度が5×1016cm、トレンチ7・18の底面の下側の半導体基板8の不純物濃度が1.5×1017cmに設定する。
図7は高耐圧トランジスタ1の製造方法を説明するための断面I−Iに沿った断面図であり、図8は断面II-IIに沿った断面図である。図7、図8に示すように、フォトレジストパターン13をマスクにしてトレンチ18のCVD酸化膜11を部分的に除去することによってトレンチ7を形成する。図7に示すトレンチ7の幅が高耐圧トランジスタのゲート長となり、図8に示すトレンチ7の幅が高耐圧トランジスタのゲート幅となる。
図9は高耐圧トランジスタ1の製造方法を説明するための断面I−Iに沿った断面図であり、図10は断面II-IIに沿った断面図である。犠牲酸化処理を行ってトレンチ7の内壁を犠牲酸化し、その犠牲酸化膜を除去した後、トレンチ7の内壁を再び酸化してゲート酸化膜12を形成する。その後、トレンチ7にゲート電極4を埋め込む。その方法は例えばCMP法である。
そして、ロジックトランジスタのサイドウォール形成する為の絶縁膜を堆積し、フォトリソグラフィでゲート電極4の両側を、例えばそれぞれ0.1〜0.3μm覆う形状に絶縁膜10を形成する。ここで犠牲酸化膜の膜厚は例えば20〜50nm、ゲート酸化膜12の膜厚は例えば50〜80nm、絶縁膜10の膜厚は例えばCVD酸化膜で100nmであるが、絶縁膜10は、CVD SiN膜、CVD SiN/SiO複合膜でも良い。但し、後述するイオン16の注入をマスクして、第3のイオン17の注入が貫通する膜厚でなければならない。絶縁膜10の幅は、例えば、0.4μm以上 1.5μm以下である。
図11は、高耐圧トランジスタ1の製造方法を説明するための図である。図11に示すように、ソース5及びドレイン6となる高濃度拡散層を形成するために、絶縁膜10をマスクにしてイオン16の注入を行い、更に絶縁膜10を貫通して電界緩和層2に接触する深さにイオン17を注入し、高濃度拡散層によって構成されるソース5及びドレイン6と電界緩和層3とをそれぞれ形成する。ここで、イオン16の注入条件は、例えば砒素40keV、5×1015cm、イオン17の注入条件は、例えばリン100keV 4×1012cmである。
図12は、高耐圧トランジスタ1の製造方法を説明するための断面I−Iに沿った断面図である。其の後、通常の半導体装置製造工程でCVD酸化膜24を形成し、ドレイン、ソース及びゲート電極への配線25を形成することにより、図12に示すようなN型高耐圧トランジスタが形成される。
その後、上記実施の形態に示す高耐圧トランジスタを形成することで、トランジスタ耐圧及びソース・ドレイン拡散の接合耐圧は30Vとなる。
ここで半導体基板8の不純物濃度分布と、トレンチ7の寸法(深さと幅)と、イオン15・16・17の注入条件と、ゲート酸化膜12の厚みとを必要とする耐圧に応じて変更することによって、10〜100Vのトランジスタ耐圧と接合耐圧とを実現することが可能である。そのときのトレンチ7の深さは0.4〜2μm、トレンチ7の幅は0.3〜1μm、イオン17の注入によって形成される電界緩和層3近傍の半導体基板8の不純物濃度は5×1015〜5×1017cm、トレンチ7の底面近傍の半導体基板8の不純物濃度は1×1015〜1×1017cm、ゲート酸化膜12の厚みは28〜300nmである。
[実施の形態1の効果]
本実施の形態に係る高耐圧トランジスタは、耐圧を低下させることなく、高耐圧トランジスタを大幅に縮小化できるという効果を奏する。
(実施の形態2)
図13は、実施の形態2に係る変形例の高耐圧トランジスタ1aの構成を示す断面図である。前述した構成要素と同一の構成要素には同一の参照符号を付している。従って、これらの構成要素の詳細な説明は省略する。
高耐圧トランジスタ1aに設けられたゲート電極4aは、前記ゲート酸化膜を介してトレンチ内と前記半導体基板上の前記トレンチに隣接する半導体基板上の領域に亘ってゲート電極が形成されており、さらに前記半導体基板上の前記ゲート電極の両側にサイドウォールが形成された構成を有する。
この方法によれば、ゲート電極とソース領域(5)またはドレイン領域(6)との間隔を、サイドウォール幅をコントロールして調整し、ゲート電極とソース領域(5)またはドレイン領域(6)間の耐圧をコントロールすることが可能となり、高耐圧化を図ることができる。このように、ゲート電極4は、半導体基板8の表面から盛り上がるようにして形成されていてもよい。
[実施の形態2の効果]
本実施の形態に係る高耐圧トランジスタは、高濃度拡散層6とゲート電極4とを所望の距離だけ離して、トランジスタの耐圧低下を防ぐためのCVD膜10の形成工程を削除して、ゲート電極4をゲートのトレンチ7の外側まで残して形成し、その側壁にサイドウォールを形成することによって、実施の形態1と同様の効果を奏することが出来る。しかし、ゲート電極4をゲートのトレンチ7の外側まで残して形成する分、高耐圧トランジスタの縮小効果は減少する。
(実施の形態3)
図14は、実施の形態3に係る変形例の高耐圧トランジスタ1bの構成を示す断面図である。
高耐圧トランジスタ1bに設けられたゲート電極4bは、露出したトレンチの側壁と底面の半導体基板にゲート酸化膜を形成した後、前記トレンチ内にゲート電極の頂部が前記半導体基板の表面部より低くなるようにゲート電極を形成する。更にゲート電極の上面で前記トレンチの内壁の両側にサイドウォールを形成するので、ゲート電極とソース領域(5)またはドレイン領域(6)との間隔を、ゲート電極の頂部の位置とサイドウォール幅をコントロールして調整することによって、ゲート電極とソース領域(5)またはドレイン領域(6)間の耐圧をコントロールすることが可能となり、高耐圧化を図ることができる。このように、ゲート電極は、半導体基板8の表面から凹んで形成されていてもよい。
[実施の形態3の効果]
本実施の形態に係る高耐圧トランジスタは、高濃度拡散層6とゲート電極4とを、ゲートのトレンチの深さ方向に所望の距離だけ離すことによって、トランジスタの耐圧低下を防ぎ、かつ、CVD膜10の形成工程を削除して、実施の形態1の縮小効果を減じることなく、実施の形態1と同様の効果を奏することが出来る。
図13、図14の実施の形態は、ゲート電極とドレイン拡散層との間に第2電界緩和層を設けて、ゲート電極とドレイン拡散間に生じる強い電界集中を緩和し、高耐圧トランジスタの耐圧低下を防することを目的とした、本実施例の変形形態である。
以上の実施の形態では、N型高耐圧トランジスタの例を示したが、P型高耐圧トランジスタに対しても同様に本発明を適用することが可能である。
このように、本実施の形態では、第1の伝導型の半導体基板8に素子分離の為の第1のトレンチ18を形成し、第1のトレンチ18にCVD酸化膜11の埋め込みを行う。そのときの第1のトレンチ18の底面よりも0.5〜1μm深い位置の半導体基板の不純物濃度を比較的高く設定し、素子間のパンチスルー耐圧を確保する。
さらに、第1のトレンチ18の一部に高耐圧トランジスタを形成するために、フォトリソグラフィによってトランジスタ形成領域のフォトレジストを除去し、その領域の第1のトレンチ18の両側壁部に第2の伝導型の第1のイオン15の注入を行った後、トランジスタ形成領域の第1のトレンチ18内のCVD酸化膜11を部分的に除去して第2のトレンチ7を形成する。
その後、第2のトレンチ7の側壁及び底面を熱酸化してゲート酸化膜12を形成して、第2のトレンチ7にゲート電極4の埋め込みを行う。そのときの第2のトレンチ7の底面近傍の半導体基板の不純物濃度は所望のスレショルド電圧になるように設定しておく。
ゲート電極4を所望の幅で覆う絶縁膜10を形成し、ソース5及びドレイン6(高濃度拡散層)を形成するために、絶縁膜10をマスクにして第2の伝導型の第2のイオン16の注入を行う。更に、ゲート電極4の両側の絶縁膜10の下側と、ソース5及びドレイン6(高濃度拡散層)の下側に電界緩和層1を形成するために、第2の伝導型の第3のイオン17を注入する。
トレンチ7の側壁部で電界緩和層2と電界緩和層3とが一部重なってドリフト拡散層を形成し、ゲート電極4は絶縁膜10によってマスクされた距離だけ、ソース5及びドレイン6(高濃度拡散層)に対して間隔を空ける。
以上の工程を行うことによって、トレンチ7に埋め込んだゲート電極4の両側に形成されるソース5及びドレイン6(高濃度拡散層)を、トランジスタのドレイン・ソース電極とし、トレンチ7の両側壁部とゲート電極4の両側の絶縁膜10に覆われる領域とに電界緩和のためのドリフト拡散を形成し、トレンチ7の底面にトランジスタのチャネル領域を形成して、高耐圧トランジスタ構造が出来上がる。
このような構造の高耐圧トランジスタのドレイン・ソース間に電圧を印加する場合、図2に示すように、ドレイン・ソース拡散端Bとゲート電極端Aとは、絶縁膜10が、高濃度拡散層を形成するイオン16の注入をマスクした距離だけ離れているため、ドリフト拡散端Bでの電界はゲート電極端Aの電界の影響を殆ど受けず、トランジスタの降伏耐圧は高くなる。
更に、トレンチ7の側壁に対して垂直方向に空乏層が広がることに加えて、トレンチ7の底面よりも下側の半導体基板8の不純物濃度を比較的高くしていることにより、トレンチ7の底面には殆ど空乏層が広がらないため、トレンチ7の底面の寸法を小さくしてもトランジスタのパンチスルー耐圧は殆ど低下しない。従って、非常に小さなトランジスタ寸法でも高いパンチスルー耐圧を確保することが出来る。
以上の結果、非常に小さな寸法のゲート長で非常に高い耐圧のトランジスタを実現することが出来る。
上記構造の高耐圧トランジスタでは、電界緩和の働きを変えることなく半導体基板表面におけるドリフト拡散層(電界緩和層)の形成面積を実質ゼロにすることができ、短いゲート長でも高耐圧を実現できる微細な高耐圧トランジスタの製造方法を提供する。
更に、出力端子及び電源端子にESD保護回路を設ける必要がなくなるため、大幅なチップ縮小が可能となり、出力端子数が多く低コストが求められる液晶ドライバ等に最適な半導体装置の製造方法を提供する。
以上のように本実施の形態によれば、トレンチを形成し、その側壁に電界緩和層を形成したので、電界緩和層が半導体基板上に占める面積をゼロに近くして、高耐圧トランジスタの占有面積の大幅な(30〜50%)縮小を図ることができる。
本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能である。すなわち、請求項に示した範囲で適宜変更した技術的手段を組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
本発明は、液晶ドライバ等において、トレンチ構造を有する高耐圧トランジスタ及びその製造方法に適用することができる。
実施の形態に係る高耐圧トランジスタの構成を示す平面図である。 図1に示される断面I-Iに沿った断面図である。 図1に示される断面II-IIに沿った断面図である。 上記高耐圧トランジスタの製造方法を説明するための上記断面I−Iに沿った断面図である。 上記高耐圧トランジスタの製造方法を説明するための上記断面I−Iに沿った断面図である。 上記高耐圧トランジスタの製造方法を説明するための上記断面II-IIに沿った断面図である。 上記高耐圧トランジスタの製造方法を説明するための上記断面I−Iに沿った断面図である。 上記高耐圧トランジスタの製造方法を説明するための上記断面II-IIに沿った断面図である。 上記高耐圧トランジスタの製造方法を説明するための上記断面I−Iに沿った断面図である。 上記高耐圧トランジスタの製造方法を説明するための上記断面II-IIに沿った断面図である。 上記高耐圧トランジスタの製造方法を説明するための上記断面I−Iに沿った断面図である。 上記高耐圧トランジスタの製造方法を説明するための上記断面I−Iに沿った断面図である。 実施の形態に係る高耐圧トランジスタの変形例の構成を示す断面図である。 実施の形態に係る高耐圧トランジスタの他の変形例の構成を示す断面図である。 従来の高耐圧トランジスタの構成を示す断面図である。 従来の他の高耐圧トランジスタの製造方法を説明するための断面図である。 従来の他の高耐圧トランジスタの製造方法を説明するための断面図である。 従来の他の高耐圧トランジスタの製造方法を説明するための断面図である。 従来の他の高耐圧トランジスタの構成を説明するための平面図である。 従来のさらに他の高耐圧トランジスタの製造方法を説明するための断面図である。 従来のさらに他の高耐圧トランジスタの製造方法を説明するための断面図である。
符号の説明
1 高耐圧トランジスタ
2 電界緩和層
3 電界緩和層
4 ゲート電極
5 ソース
6 ドレイン
7 トレンチ
8 半導体基板
9 底面
10 絶縁膜
11 CVD酸化膜
12 ゲート酸化膜
13 フォトレジストパターン
14 開口部
15 イオン
16 イオン
17 イオン
18 トレンチ
19 チャネル領域
24 CVD酸化膜
25 配線

Claims (20)

  1. 半導体基板に形成されたトレンチと、前記トレンチの表面部に形成されたゲート酸化膜とを有し、
    前記ゲート酸化膜上のトレンチ内に形成されたゲート電極を有し、
    前記ゲート電極の両側に隣接する半導体基板の表面部に形成された第1電界緩和層を有し、
    前記ゲート電極を有する領域のトレンチの側壁に沿って、半導体基板中に前記第1電界緩和層に接続して形成される第2電界緩和層を有し、
    前記ゲート電極部を覆う絶縁膜を有し、
    前記ゲート電極の両側に形成された第1電界緩和層の表面部に包含されて形成されるソースおよびドレイン領域を有する高耐圧トレンチMOSトランジスタ。
  2. 前記ゲート電極の頂部の平面は、隣接する前記半導体基板の表面部と略同一平面である請求項1記載の高耐圧トレンチMOSトランジスタ。
  3. 半導体基板に形成されたトレンチと、前記トレンチの内壁に形成されたゲート酸化膜とを有し、
    前記ゲート酸化膜を介してトレンチ内と前記半導体基板上の前記トレンチに隣接する領域に形成されたゲート電極を有し、
    前記半導体基板上の前記ゲート電極の両側に形成されたサイドウォールを有し、
    前記ゲート電極の両側に隣接する半導体基板の表面部に形成された第1電界緩和層を有し、
    前記ゲート電極を有するトレンチの側壁に沿って、半導体基板中に前記第1電界緩和層に接続して形成される第2電界緩和層を有し、
    前記ゲート電極の両側に形成された前記第1電界緩和層の表面部に包含されて形成されるソースおよびドレイン領域を有する高耐圧トレンチMOSトランジスタ。
  4. 半導体基板に形成されたトレンチと、前記トレンチの内壁に形成されたゲート酸化膜とを有し、
    前記ゲート酸化膜を介してトレンチ内に形成されたゲート電極の上面は、前記半導体基板の表面部より低く形成された構造を有し、
    前記ゲート電極の上面に位置し、且つ前記トレンチの内壁に沿って形成されたサイドウォールを有し、
    前記ゲート電極の両側に隣接する半導体基板の表面部に形成された第1電界緩和層を有し、
    前記ゲート電極が配置されるトレンチの側壁に沿って、半導体基板中に前記第1電界緩和層に接続して形成される第2電界緩和層を有し、
    前記ゲート電極の両側に形成された第1電界緩和層の表面部に包含されて形成されるソースおよびドレイン領域を有する高耐圧トレンチMOSトランジスタ。
  5. 前記トレンチの深さが0.3〜2μmである請求項1乃至請求項4に記載の高耐圧トレンチMOSトランジスタ。
  6. 前記トレンチの幅は0.3〜1.0μmである請求項1乃至請求項4に記載の高耐圧トレンチMOSトランジスタ。
  7. 前記第1電界緩和層の不純物濃度は1×1016〜5×1017cm-3である請求項1記載の高耐圧トレンチMOSトランジスタ。
  8. 前記第2電界緩和層の不純物濃度は1×1016〜5×1017cm-3である請求項1乃至請求項4に記載の高耐圧トレンチMOSトランジスタ。
  9. 前記トレンチ側壁に沿って形成される第2電界緩和層の先端部は、トレンチの深さの80〜90%の位置に形成される請求項1乃至請求項4に記載の高耐圧トレンチMOSトランジスタ。
  10. 前記高耐圧トレンチMOSトランジスタのゲート長方向であって、前記ゲート電極部を覆う前記絶縁膜の幅は0.4〜1.5μmである請求項1乃至請求項2に記載の高耐圧トレンチMOSトランジスタ。
  11. 前記高耐圧トレンチMOSトランジスタのソース領域とドレイン領域の耐圧は10〜100Vである請求項1乃至請求項4に記載の高耐圧トレンチMOSトランジスタ。
  12. 第1伝導型の半導体基板にトレンチを形成してCVD酸化膜を埋め込む工程と、
    レジストをマスクにしてトランジスタ形成領域の前記トレンチの両側の側壁に沿って第2伝導型のイオンを注入して第2電界緩和層を形成する工程と、
    前記トランジスタ形成領域のCVD酸化膜を前記トレンチから除去して、露出したトレンチの側壁と底面の半導体基板にゲート酸化膜をする工程と、
    ゲート電極を前記トレンチ内に埋め込む工程と、
    前記ゲート電極を所望の幅で覆う絶縁膜を形成する工程と、
    前記絶縁膜をマスクにして第2伝導型のイオンを注入して第1電界緩和層を形成する工程と、
    前記絶縁膜をマスクにして第2伝導型のイオンを注入して、ソース領域及びドレイン領域を形成することを特徴とする高耐圧トレンチMOSトランジスタの製造方法。
  13. 前記ゲート電極の頂部の平面は隣接する前記半導体基板の表面部と略同一平面に形成される請求項12記載の高耐圧トレンチMOSトランジスタの製造方法。
  14. 前記トレンチの深さが0.3〜2μmに形成される請求項12乃至請求項13に記載の高耐圧トレンチMOSトランジスタの製造方法。
  15. 前記トレンチの幅は0.3〜1.0μmに形成される請求項12乃至請求項14に記載の高耐圧トレンチMOSトランジスタの製造方法。
  16. 前記第1電界緩和層の不純物濃度は1×1016〜5×1017cm-3に形成される請求項12乃至請求項15に記載の高耐圧トレンチMOSトランジスタの製造方法。
  17. 前記第2電界緩和層の不純物濃度は1×1016〜5×1017cm-3に形成される請求項12乃至請求項16に記載の高耐圧トレンチMOSトランジスタの製造方法。
  18. 前記トレンチ側壁に沿って形成される第2電界緩和層の先端部は、トレンチの深さの80〜90%の位置に形成される請求項12乃至請求項17に記載の高耐圧トレンチMOSトランジスタの製造方法。
  19. 前記高耐圧トレンチMOSトランジスタのゲート長方向であって、前記ゲート電極部を覆う第2の絶縁膜の幅は0.4〜1.5μmに形成される請求項12乃至請求項18に記載の高耐圧トレンチMOSトランジスタの製造方法。
  20. 前記高耐圧トレンチMOSトランジスタのソース領域とドレイン領域の耐圧は10〜100Vに形成される請求項12乃至請求項19に記載の高耐圧トレンチMOSトランジスタの製造方法。
JP2006261560A 2006-09-26 2006-09-26 高耐圧トレンチmosトランジスタ及びその製造方法 Pending JP2008084995A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006261560A JP2008084995A (ja) 2006-09-26 2006-09-26 高耐圧トレンチmosトランジスタ及びその製造方法
KR1020070096440A KR100923033B1 (ko) 2006-09-26 2007-09-21 고내압 트렌치 mos 트랜지스터 및 그 제조 방법
US11/902,583 US7465989B2 (en) 2006-09-26 2007-09-24 High withstand voltage trenched MOS transistor and manufacturing method thereof
CN2007101612255A CN101154685B (zh) 2006-09-26 2007-09-25 高耐压沟槽mos晶体管及其制造方法
TW096135794A TWI359503B (en) 2006-09-26 2007-09-26 High withstand voltage trenched mos transistor and

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006261560A JP2008084995A (ja) 2006-09-26 2006-09-26 高耐圧トレンチmosトランジスタ及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008084995A true JP2008084995A (ja) 2008-04-10

Family

ID=39224013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006261560A Pending JP2008084995A (ja) 2006-09-26 2006-09-26 高耐圧トレンチmosトランジスタ及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7465989B2 (ja)
JP (1) JP2008084995A (ja)
KR (1) KR100923033B1 (ja)
CN (1) CN101154685B (ja)
TW (1) TWI359503B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4584222B2 (ja) * 2006-09-26 2010-11-17 シャープ株式会社 高耐圧トランジスタの製造方法
US7633121B2 (en) * 2007-10-31 2009-12-15 Force-Mos Technology Corp. Trench MOSFET with implanted drift region
KR101095686B1 (ko) * 2009-07-24 2011-12-20 주식회사 하이닉스반도체 반도체 기억 소자 및 그 제조방법
KR101087895B1 (ko) * 2009-07-31 2011-11-30 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자 및 그의 제조 방법
KR101186011B1 (ko) * 2009-11-27 2012-09-25 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 소자 및 그의 형성 방법
US20150221764A1 (en) * 2014-02-04 2015-08-06 Infineon Technologies Ag Wafer based beol process for chip embedding
WO2016016984A1 (ja) * 2014-07-31 2016-02-04 日立マクセル株式会社 撮像装置およびその被写体追尾方法
TWI520343B (zh) * 2014-08-20 2016-02-01 敦南科技股份有限公司 雙溝槽式的功率半導體元件及其製造方法
US9515199B2 (en) * 2015-01-02 2016-12-06 Cree, Inc. Power semiconductor devices having superjunction structures with implanted sidewalls
KR20210011783A (ko) 2019-07-23 2021-02-02 삼성전자주식회사 트랜지스터를 구비하는 반도체 소자
CN113078113B (zh) * 2020-01-03 2023-01-31 长鑫存储技术有限公司 半导体结构及其制备方法
CN114267640A (zh) * 2020-09-16 2022-04-01 长鑫存储技术有限公司 半导体器件及其制备方法
CN117476746B (zh) * 2023-12-27 2024-04-19 天狼芯半导体(成都)有限公司 一种屏蔽栅沟槽mos器件及其制备方法、芯片

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5282079A (en) * 1975-12-29 1977-07-08 Fujitsu Ltd Mos transistor
JPH0290567A (ja) * 1988-09-28 1990-03-30 Hitachi Ltd 半導体装置とその製造方法
JPH0778977A (ja) * 1993-09-09 1995-03-20 Toshiba Corp 半導体装置
JPH0964359A (ja) * 1995-08-30 1997-03-07 Sony Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2003133546A (ja) * 2001-10-26 2003-05-09 Sharp Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2004039985A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Sharp Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2005045198A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Samsung Electronics Co Ltd リセスゲートトランジスタ構造及びその形成方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02192168A (ja) * 1989-01-20 1990-07-27 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JPH03211883A (ja) * 1990-01-17 1991-09-17 Matsushita Electron Corp 半導体装置およびその製造方法
JP3079586B2 (ja) 1991-01-09 2000-08-21 ソニー株式会社 高耐圧トランジスタおよびその製造方法
JP4299665B2 (ja) * 2001-08-10 2009-07-22 シリコニックス インコーポレーテッド 活性トレンチコーナおよび厚底の酸化物を備えたトレンチmisデバイス、ならびにこれを製造する方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5282079A (en) * 1975-12-29 1977-07-08 Fujitsu Ltd Mos transistor
JPH0290567A (ja) * 1988-09-28 1990-03-30 Hitachi Ltd 半導体装置とその製造方法
JPH0778977A (ja) * 1993-09-09 1995-03-20 Toshiba Corp 半導体装置
JPH0964359A (ja) * 1995-08-30 1997-03-07 Sony Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2003133546A (ja) * 2001-10-26 2003-05-09 Sharp Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2004039985A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Sharp Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2005045198A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Samsung Electronics Co Ltd リセスゲートトランジスタ構造及びその形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI359503B (en) 2012-03-01
KR20080028313A (ko) 2008-03-31
KR100923033B1 (ko) 2009-10-22
US20080073706A1 (en) 2008-03-27
CN101154685B (zh) 2010-06-09
TW200834921A (en) 2008-08-16
CN101154685A (zh) 2008-04-02
US7465989B2 (en) 2008-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008084995A (ja) 高耐圧トレンチmosトランジスタ及びその製造方法
JP4836427B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR102068395B1 (ko) 낮은 소스-드레인 저항을 갖는 반도체 소자 구조 및 그 제조 방법
KR20090047345A (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP4241856B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
KR101531882B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP4584222B2 (ja) 高耐圧トランジスタの製造方法
WO2015174197A1 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2008182106A (ja) 半導体装置
TW201943081A (zh) 半導體裝置及其製造方法
JP2008135474A (ja) 半導体装置
JP2005136150A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100390614B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
US7897464B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device
JP2009239096A (ja) 半導体装置
KR20110078621A (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP2004247541A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2008103378A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2013012577A (ja) 半導体装置
JP2004335812A (ja) 高耐圧半導体装置及びその製造方法
JP5353093B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5311003B2 (ja) 半導体装置
JP5200399B2 (ja) Mosトランジスタの製造方法
JP2012033841A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100731092B1 (ko) 고전압 반도체소자 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100806

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110705