JPH0778977A - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置Info
- Publication number
- JPH0778977A JPH0778977A JP5224247A JP22424793A JPH0778977A JP H0778977 A JPH0778977 A JP H0778977A JP 5224247 A JP5224247 A JP 5224247A JP 22424793 A JP22424793 A JP 22424793A JP H0778977 A JPH0778977 A JP H0778977A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- groove
- layer
- gate electrode
- semiconductor device
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 73
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 50
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 31
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 9
- 239000010410 layer Substances 0.000 abstract description 103
- 230000005669 field effect Effects 0.000 abstract description 21
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 abstract description 5
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 abstract description 3
- 238000009413 insulation Methods 0.000 abstract description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 abstract 2
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 abstract 2
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 52
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 13
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 12
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 11
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 9
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 5
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 4
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 2
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 1
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/7833—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
- H01L29/7834—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's with a non-planar structure, e.g. the gate or the source or the drain being non-planar
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66007—Multistep manufacturing processes
- H01L29/66075—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
- H01L29/66227—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
- H01L29/66409—Unipolar field-effect transistors
- H01L29/66477—Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
- H01L29/66568—Lateral single gate silicon transistors
- H01L29/66613—Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation
- H01L29/66621—Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation using etching to form a recess at the gate location
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 サブスレッショルド係数の劣化を可及的に防
止する。 【構成】 第一導電型の半導体基板1上に形成された溝
と、この溝の表面に形成された絶縁膜5と、溝内に埋め
込まれた制御電極9と、溝に隣接する、半導体基板表面
に形成された第二導電型の第1の不純物層12と、溝の
角部近傍または底部および角部近傍の半導体基板内に形
成された第二導電型の第2の不純物層8と、を備えてい
ることを特徴とする。
止する。 【構成】 第一導電型の半導体基板1上に形成された溝
と、この溝の表面に形成された絶縁膜5と、溝内に埋め
込まれた制御電極9と、溝に隣接する、半導体基板表面
に形成された第二導電型の第1の不純物層12と、溝の
角部近傍または底部および角部近傍の半導体基板内に形
成された第二導電型の第2の不純物層8と、を備えてい
ることを特徴とする。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置、特に電界効
果トランジスタの構造に関するものである。
果トランジスタの構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体集積回路の高集積化が一段
と進み、半導体素子の微細化が著しい。中でもMOS型
FET等の電界効果トランジスタの微細化は代表的なも
のである。しかしながら、このようなMOS電界効果型
半導体装置の微細化を進めていくと、ドレイン近傍に電
界が集中し、この集中した部分にホットキャリアが多数
形成されてこのホットキャリアがゲート絶縁膜に捕獲さ
れてしまう。このため、ドレイン領域およびチャネル領
域の電気伝導度が変化して、ドレイン電流が低下した
り、しきい値電圧がシフトするなどMOS電界効果型半
導体装置の電気特性の低下が生じてしまう。
と進み、半導体素子の微細化が著しい。中でもMOS型
FET等の電界効果トランジスタの微細化は代表的なも
のである。しかしながら、このようなMOS電界効果型
半導体装置の微細化を進めていくと、ドレイン近傍に電
界が集中し、この集中した部分にホットキャリアが多数
形成されてこのホットキャリアがゲート絶縁膜に捕獲さ
れてしまう。このため、ドレイン領域およびチャネル領
域の電気伝導度が変化して、ドレイン電流が低下した
り、しきい値電圧がシフトするなどMOS電界効果型半
導体装置の電気特性の低下が生じてしまう。
【0003】上述の問題点を解決するために、LDD構
造のMOS電界効果型半導体装置が提案されている。こ
のLDD構造の半導体装置は、ドレイン近傍の電界集中
を緩和するために、ソースおよびドレイン領域のチャネ
ルに接する部分にソースおよびドレイン領域よりも低濃
度の不純物領域を設けたものである。しかし、このLD
D構造の半導体装置においても、更に微細化を進めてソ
ース領域とドレイン領域との間の実質的な距離(実効チ
ャネル長)を短くすると、ショートチャネル効果が発生
したり、パンチスルーが生じるなどの問題が起こる。
造のMOS電界効果型半導体装置が提案されている。こ
のLDD構造の半導体装置は、ドレイン近傍の電界集中
を緩和するために、ソースおよびドレイン領域のチャネ
ルに接する部分にソースおよびドレイン領域よりも低濃
度の不純物領域を設けたものである。しかし、このLD
D構造の半導体装置においても、更に微細化を進めてソ
ース領域とドレイン領域との間の実質的な距離(実効チ
ャネル長)を短くすると、ショートチャネル効果が発生
したり、パンチスルーが生じるなどの問題が起こる。
【0004】これらの欠点を改善するために、図14に
示すような埋め込みゲート構造の電界効果トランジスタ
が提案されている。図14において、P型半導体基板8
1上に素子分離領域82が形成され、更にゲート絶縁膜
85を介してゲート電極89が基板81の素子領域内に
埋め込まれている。又、基板81上の素子領域上にはソ
ース/ドレイン領域91が形成され、このソース/ドレ
イン領域91とゲート電極89との間の基板81の表面
には電界を緩和するためのN- 型半導体領域93が形成
されている。又、ゲート電極89の底部近傍の半導体基
板81にはしきい値電圧を調整するためのP+ 型不純物
層からなるチャネル領域87が形成されている。そし
て、これらの半導体装置には層間絶縁膜95が形成さ
れ、更にソース/ドレイン領域91とのコンタクトを取
るための配線層97が形成されている。
示すような埋め込みゲート構造の電界効果トランジスタ
が提案されている。図14において、P型半導体基板8
1上に素子分離領域82が形成され、更にゲート絶縁膜
85を介してゲート電極89が基板81の素子領域内に
埋め込まれている。又、基板81上の素子領域上にはソ
ース/ドレイン領域91が形成され、このソース/ドレ
イン領域91とゲート電極89との間の基板81の表面
には電界を緩和するためのN- 型半導体領域93が形成
されている。又、ゲート電極89の底部近傍の半導体基
板81にはしきい値電圧を調整するためのP+ 型不純物
層からなるチャネル領域87が形成されている。そし
て、これらの半導体装置には層間絶縁膜95が形成さ
れ、更にソース/ドレイン領域91とのコンタクトを取
るための配線層97が形成されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図14に示
す、埋め込みゲート型の半導体装置においては、ゲート
電極89の底の角部での電界が発散するために、平面ゲ
ート型の半導体装置に比べてサブスレッショルド係数S
が劣化(大きくなる)してしまうという問題があった。
す、埋め込みゲート型の半導体装置においては、ゲート
電極89の底の角部での電界が発散するために、平面ゲ
ート型の半導体装置に比べてサブスレッショルド係数S
が劣化(大きくなる)してしまうという問題があった。
【0006】なお、サブスレッショルド係数SはIdを
ドレイン電流、VG をゲート電圧とすると、 S=(△logId)/△VG で表わされる。
ドレイン電流、VG をゲート電圧とすると、 S=(△logId)/△VG で表わされる。
【0007】本発明は上記事情を考慮してなされたもの
であって、サブスレッショルド係数の劣化を可及的に防
止することのできる埋め込みゲート構造のMOS電界効
果型半導体装置を提供することを目的とする。
であって、サブスレッショルド係数の劣化を可及的に防
止することのできる埋め込みゲート構造のMOS電界効
果型半導体装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】第1の発明による半導体
装置は、第一導電型の半導体基板上に形成された溝と、
この溝の表面に形成された絶縁膜と、前記溝内に埋め込
まれた制御電極と、前記溝に隣接する、前記半導体基板
表面に形成された第二導電型の第1の不純物層と、前記
溝の角部近傍または底部および角部近傍の前記半導体基
板内に形成された第二導電型の第2の不純物層と、を備
えていることを特徴とする。
装置は、第一導電型の半導体基板上に形成された溝と、
この溝の表面に形成された絶縁膜と、前記溝内に埋め込
まれた制御電極と、前記溝に隣接する、前記半導体基板
表面に形成された第二導電型の第1の不純物層と、前記
溝の角部近傍または底部および角部近傍の前記半導体基
板内に形成された第二導電型の第2の不純物層と、を備
えていることを特徴とする。
【0009】又、第2の発明による半導体装置は、第一
導電型の半導体基板上に形成された溝と、この溝の表面
に形成された第1の絶縁膜と、この溝内に埋め込まれた
制御電極と、前記溝に隣接する、前記半導体基板表面に
形成された第二導電型の不純物層と、を備え、前記制御
電極は第2の絶縁膜を介して第1および第2の領域に分
割されており、この第1および第2の領域の材料は各々
異なる仕事関数を有していることを特徴とする。
導電型の半導体基板上に形成された溝と、この溝の表面
に形成された第1の絶縁膜と、この溝内に埋め込まれた
制御電極と、前記溝に隣接する、前記半導体基板表面に
形成された第二導電型の不純物層と、を備え、前記制御
電極は第2の絶縁膜を介して第1および第2の領域に分
割されており、この第1および第2の領域の材料は各々
異なる仕事関数を有していることを特徴とする。
【0010】
【作用】上述のように構成された第1の発明の半導体装
置によれば、溝の角部近傍または底部および角部近傍の
半導体基板内に半導体基板と異なる導電型の不純物層が
形成されている。これにより溝の角部でのサブスレッシ
ョルド係数の劣化を防止することが可能となり、埋め込
みゲート構造のサブスレッショルド係数の劣化を防止す
ることができる。
置によれば、溝の角部近傍または底部および角部近傍の
半導体基板内に半導体基板と異なる導電型の不純物層が
形成されている。これにより溝の角部でのサブスレッシ
ョルド係数の劣化を防止することが可能となり、埋め込
みゲート構造のサブスレッショルド係数の劣化を防止す
ることができる。
【0011】又、上述のように構成された第2の発明の
半導体装置によれば、溝内に埋め込まれた制御電極が第
2の絶縁膜を介して第1および第2の領域に分割され、
これらの第1および第2の領域を構成する材料の仕事関
数は異なっている。
半導体装置によれば、溝内に埋め込まれた制御電極が第
2の絶縁膜を介して第1および第2の領域に分割され、
これらの第1および第2の領域を構成する材料の仕事関
数は異なっている。
【0012】これにより、溝の角部のサブスレッショル
ド係数の劣化を防止することが可能となり、埋め込みゲ
ート構造のサブスレッショルド係数の劣化を防すること
ができる。
ド係数の劣化を防止することが可能となり、埋め込みゲ
ート構造のサブスレッショルド係数の劣化を防すること
ができる。
【0013】
【実施例】第1の発明による半導体装置の一実施例の断
面を図1に示すこの実施例の半導体装置は埋め込みゲー
ト構造の電界効果型トランジスタであって、P型の半導
体基板1の表面に溝部が設けられ、この溝部にゲート酸
化膜5を介してゲート電極9が埋め込まれている。又、
基板1の表面にはN- 型半導体領域7及びソース/ドレ
イン領域12が設けられており、このソース/ドレイン
領域12は層間絶縁膜10を介して配線層13が接続さ
れている。そして、ゲート電極9の底部およびこの底部
の角部近傍の半導体基板1にはN型の拡散層8が形成さ
れている。このようにゲート電極9の底部および角部近
傍の半導体基板1にN型の拡散層が形成されたことによ
り、角部でのサブスレッショルド係数の劣化を防止でき
る。なお、この場合のしきい値電圧の設定はゲート電極
9の材料によって行う。
面を図1に示すこの実施例の半導体装置は埋め込みゲー
ト構造の電界効果型トランジスタであって、P型の半導
体基板1の表面に溝部が設けられ、この溝部にゲート酸
化膜5を介してゲート電極9が埋め込まれている。又、
基板1の表面にはN- 型半導体領域7及びソース/ドレ
イン領域12が設けられており、このソース/ドレイン
領域12は層間絶縁膜10を介して配線層13が接続さ
れている。そして、ゲート電極9の底部およびこの底部
の角部近傍の半導体基板1にはN型の拡散層8が形成さ
れている。このようにゲート電極9の底部および角部近
傍の半導体基板1にN型の拡散層が形成されたことによ
り、角部でのサブスレッショルド係数の劣化を防止でき
る。なお、この場合のしきい値電圧の設定はゲート電極
9の材料によって行う。
【0014】次に上記実施例の半導体装置の製造方法を
図2および図3を参照して説明する。まず、図2(a)
に示すように、素子分離領域(図示せず)が形成された
P型のシリコン基板1の表面に酸化膜(例えば酸化シリ
コン膜)2、窒化膜(例えば窒化シリコン膜)3、およ
びレジストパターン層4を順次形成し、このレジストパ
ターン層4をマスクとして窒化膜3、酸化膜2を異方性
エッチングを用いてパターニングする。そして、レジス
トパターン層4、窒化膜3、および酸化膜2をマスクに
して例えば反応性イオンエッチングを用いて異方的に半
導体基板1をエッチングし、溝部を形成する。
図2および図3を参照して説明する。まず、図2(a)
に示すように、素子分離領域(図示せず)が形成された
P型のシリコン基板1の表面に酸化膜(例えば酸化シリ
コン膜)2、窒化膜(例えば窒化シリコン膜)3、およ
びレジストパターン層4を順次形成し、このレジストパ
ターン層4をマスクとして窒化膜3、酸化膜2を異方性
エッチングを用いてパターニングする。そして、レジス
トパターン層4、窒化膜3、および酸化膜2をマスクに
して例えば反応性イオンエッチングを用いて異方的に半
導体基板1をエッチングし、溝部を形成する。
【0015】続いて、レジストパターン層4を除去した
後、溝部の露出した表面を、例えば熱処理することによ
り酸化して、酸化シリコン膜5を形成する(図2(b)
参照)。次に、溝部を多結晶シリコンで埋め込むため
に、基板1の全面に例えばCVDを用いて多結晶シリコ
ン層6を堆積した後、窒化膜3の表面が露出するまでエ
ッチバックする(図2(c)参照)。その後、全面にN
型の不純物をイオン注入することにより、基板1の表面
にN- 型の不純物層7を形成する(図2(c)参照)。
後、溝部の露出した表面を、例えば熱処理することによ
り酸化して、酸化シリコン膜5を形成する(図2(b)
参照)。次に、溝部を多結晶シリコンで埋め込むため
に、基板1の全面に例えばCVDを用いて多結晶シリコ
ン層6を堆積した後、窒化膜3の表面が露出するまでエ
ッチバックする(図2(c)参照)。その後、全面にN
型の不純物をイオン注入することにより、基板1の表面
にN- 型の不純物層7を形成する(図2(c)参照)。
【0016】続いて、窒化膜3および溝内の多結晶シリ
コン層6を選択的にエッチング除去した後、N型不純物
をイオン注入して、溝の底部および角部近傍の半導体基
板1にN型の不純物層8を形成する(図2(d)参
照)。
コン層6を選択的にエッチング除去した後、N型不純物
をイオン注入して、溝の底部および角部近傍の半導体基
板1にN型の不純物層8を形成する(図2(d)参
照)。
【0017】次に図3(a)に示すように溝部を導電性
の多結晶シリコンで埋め込むために、基板1の全面にC
VDを用いて多結晶シリコン層9を形成し、酸化膜2の
表面が露出するまでエッチバックし、溝内に導電性の多
結晶シリコンからなるゲート電極9を形成する。続い
て、基板1の全面に層間絶縁膜10を形成した後、レジ
ストパターン層11を形成し、このレジストパターン層
11をマスクにしてソース/ドレイン領域とのコンタク
トを取るためコンタクト孔を層間絶縁膜10に開孔する
(図3(b)参照)。そしてN型不純物を基板1にイオ
ン注入することによりN- 不純物領域7内にN+ 不純物
層からなるソース/ドレイン領域12を形成する(図3
(b)参照)。続いて、レジストパターン層11を除去
した後、配線層13を形成して、パターンニングするこ
とによりソース/ドレイン電極13を形成し、図1に示
す半導体装置を完成する。
の多結晶シリコンで埋め込むために、基板1の全面にC
VDを用いて多結晶シリコン層9を形成し、酸化膜2の
表面が露出するまでエッチバックし、溝内に導電性の多
結晶シリコンからなるゲート電極9を形成する。続い
て、基板1の全面に層間絶縁膜10を形成した後、レジ
ストパターン層11を形成し、このレジストパターン層
11をマスクにしてソース/ドレイン領域とのコンタク
トを取るためコンタクト孔を層間絶縁膜10に開孔する
(図3(b)参照)。そしてN型不純物を基板1にイオ
ン注入することによりN- 不純物領域7内にN+ 不純物
層からなるソース/ドレイン領域12を形成する(図3
(b)参照)。続いて、レジストパターン層11を除去
した後、配線層13を形成して、パターンニングするこ
とによりソース/ドレイン電極13を形成し、図1に示
す半導体装置を完成する。
【0018】なお、上記実施例においてはN型の不純物
層8は溝の底部および角部近傍の基板1内に形成した
が、溝の角部近傍の基板1内に形成しても同等の効果を
得ることができる。
層8は溝の底部および角部近傍の基板1内に形成した
が、溝の角部近傍の基板1内に形成しても同等の効果を
得ることができる。
【0019】次に第2の発明による半導体装置の第1の
実施例の断面を図4に示す。この実施例の半導体装置は
埋め込みゲート構造の電界効果トランジスタであって、
図1に示す半導体装置において、N型不純物層8を形成
する代わりに、溝内に異なる仕事関数を有するゲート電
極材からなる層21,25を薄い酸化膜22を介して積
層したものである。ここで下層21,上層25の各々の
材料の仕事関数をφg1,φg2とし、シリコン基板1の仕
事関数をφSUB とすると、 φg1<φSUB <φg2 …(1) の関係を満たしている。
実施例の断面を図4に示す。この実施例の半導体装置は
埋め込みゲート構造の電界効果トランジスタであって、
図1に示す半導体装置において、N型不純物層8を形成
する代わりに、溝内に異なる仕事関数を有するゲート電
極材からなる層21,25を薄い酸化膜22を介して積
層したものである。ここで下層21,上層25の各々の
材料の仕事関数をφg1,φg2とし、シリコン基板1の仕
事関数をφSUB とすると、 φg1<φSUB <φg2 …(1) の関係を満たしている。
【0020】このように構成される半導体装置において
は、溝底部および溝角部のゲート電極は、下層21,基
板1,上層25の仕事関数が(1) 式を満たしているから
溝側面よりも早く反転層が形成され、角部でのサブスレ
ッショルド係数Sの劣化を防止することができる。な
お、この場合、電界効果トランジスタのしきい値電圧は
上層のゲート電極25の材料によって調整することにな
る。
は、溝底部および溝角部のゲート電極は、下層21,基
板1,上層25の仕事関数が(1) 式を満たしているから
溝側面よりも早く反転層が形成され、角部でのサブスレ
ッショルド係数Sの劣化を防止することができる。な
お、この場合、電界効果トランジスタのしきい値電圧は
上層のゲート電極25の材料によって調整することにな
る。
【0021】次に第2の発明の第1の実施例の製造方法
を図5を参照して説明する。まず、第1の発明の実施例
の図2(a),(b)に示す工程と同様の工程を行って
P型半導体基板1に溝を形成した後、溝の表面に酸化膜
5、例えば酸化シリコン膜を形成する(図5(a)参
照)。続いて、下層のゲート電極となる導電層、例えば
多結晶シリコン層21を形成して溝を埋め込んだ後(図
5(a)参照)、多結晶シリコン層21をエッチバック
し、溝の底部および角部に多結晶シリコン層21を残す
(図5(b)参照)。そして多結晶シリコン層21の表
面を酸化し、薄い酸化シリコン膜を形成する(図5
(c)参照)。
を図5を参照して説明する。まず、第1の発明の実施例
の図2(a),(b)に示す工程と同様の工程を行って
P型半導体基板1に溝を形成した後、溝の表面に酸化膜
5、例えば酸化シリコン膜を形成する(図5(a)参
照)。続いて、下層のゲート電極となる導電層、例えば
多結晶シリコン層21を形成して溝を埋め込んだ後(図
5(a)参照)、多結晶シリコン層21をエッチバック
し、溝の底部および角部に多結晶シリコン層21を残す
(図5(b)参照)。そして多結晶シリコン層21の表
面を酸化し、薄い酸化シリコン膜を形成する(図5
(c)参照)。
【0022】次に、全面に多結晶シリコン23を堆積し
て溝を埋め込んだ後、この多結晶シリコン層23を窒化
膜3の表面が露出するまでエッチバックする(図5
(d)参照)。続いて基板1の表面にN型の不純物をイ
オン注入してN- 型の不純物層12を形成する(図5
(d)参照)。その後、多結晶シリコン層23および窒
化膜3を選択的にエッチングし除去する(図5(e)参
照)。
て溝を埋め込んだ後、この多結晶シリコン層23を窒化
膜3の表面が露出するまでエッチバックする(図5
(d)参照)。続いて基板1の表面にN型の不純物をイ
オン注入してN- 型の不純物層12を形成する(図5
(d)参照)。その後、多結晶シリコン層23および窒
化膜3を選択的にエッチングし除去する(図5(e)参
照)。
【0023】次に図5(f)に示すように、上層のゲー
ト電極となる導電層、例えば多結晶シリコン層25を溝
内に埋め込む。その後、第1の発明の実施例の図3
(b)に示す工程以降の工程と同様の工程を行って図4
に示す電界効果型トランジスタを完成する。
ト電極となる導電層、例えば多結晶シリコン層25を溝
内に埋め込む。その後、第1の発明の実施例の図3
(b)に示す工程以降の工程と同様の工程を行って図4
に示す電界効果型トランジスタを完成する。
【0024】次に第2の発明による半導体装置の第2の
実施例の断面を図6に示す。この実施例の半導体装置は
埋め込みゲート構造の電界効果トランジスタであって、
図4に示す第1の実施例において、下層のゲート電極2
1,酸化膜22,上層のゲート電極25の形状を変えた
ものである。図6において、下層のゲート電極31は中
央に凹部が設けられ、この凹部を埋め込むように薄い酸
化膜33を介して上層のゲート電極36が溝内に形成さ
れている。
実施例の断面を図6に示す。この実施例の半導体装置は
埋め込みゲート構造の電界効果トランジスタであって、
図4に示す第1の実施例において、下層のゲート電極2
1,酸化膜22,上層のゲート電極25の形状を変えた
ものである。図6において、下層のゲート電極31は中
央に凹部が設けられ、この凹部を埋め込むように薄い酸
化膜33を介して上層のゲート電極36が溝内に形成さ
れている。
【0025】次にこの第2の発明の第2の実施例の製造
方法を図7および図8を参照して説明する。まず、第1
の実施例と同様にして半導体基板1上にゲート電極を埋
め込むための溝を形成した後、溝の表面を酸化し、酸化
シリコン膜5を形成する(図7(a)参照)。続いて、
溝を埋め込まない程度の膜厚の多結晶シリコン層31を
形成する(図7(a)参照)。その後、溝を埋め込むよ
うにフォトレジスト層32を形成する(図7(b)参
照)。
方法を図7および図8を参照して説明する。まず、第1
の実施例と同様にして半導体基板1上にゲート電極を埋
め込むための溝を形成した後、溝の表面を酸化し、酸化
シリコン膜5を形成する(図7(a)参照)。続いて、
溝を埋め込まない程度の膜厚の多結晶シリコン層31を
形成する(図7(a)参照)。その後、溝を埋め込むよ
うにフォトレジスト層32を形成する(図7(b)参
照)。
【0026】次に、レジスト層32を全面露光し、溝の
底部にのみレジスト層32を残す(図7(c)参照)。
その後、等方性のエッチングを用いて多結晶シリコン層
31をエッチング除去する。すると溝の底部の多結晶シ
リコン層32はレジスト層32に覆われていることによ
り残る(図7(d)参照)。その後レジスト層32を除
去した後、凹部が形成された多結晶シリコン層31の表
面を酸化し、その表面に酸化シリコン膜33を形成する
(図8(a)参照)。続いて、多結晶シリコン層34を
形成し、窒化膜3の表面が露出するまで多結晶シリコン
膜34をエッチングすることにより、多結晶シリコン層
34を溝に埋め込む(図8(a)参照)。そして、基板
1の表面にN型の不純物をイオン注入することにより、
N- 型の不純物層7を形成する(図8(b)参照)。そ
の後、多結晶シリコン層34および窒化膜3を選択的に
除去した後、上層のゲート電極となる導電層、例えば多
結晶シリコン層36を堆積する(図8(c)参照)。続
いて多結晶シリコン層36をエッチバックすることによ
り溝に多結晶シリコン層36を埋め込む(図8(d)参
照)。
底部にのみレジスト層32を残す(図7(c)参照)。
その後、等方性のエッチングを用いて多結晶シリコン層
31をエッチング除去する。すると溝の底部の多結晶シ
リコン層32はレジスト層32に覆われていることによ
り残る(図7(d)参照)。その後レジスト層32を除
去した後、凹部が形成された多結晶シリコン層31の表
面を酸化し、その表面に酸化シリコン膜33を形成する
(図8(a)参照)。続いて、多結晶シリコン層34を
形成し、窒化膜3の表面が露出するまで多結晶シリコン
膜34をエッチングすることにより、多結晶シリコン層
34を溝に埋め込む(図8(a)参照)。そして、基板
1の表面にN型の不純物をイオン注入することにより、
N- 型の不純物層7を形成する(図8(b)参照)。そ
の後、多結晶シリコン層34および窒化膜3を選択的に
除去した後、上層のゲート電極となる導電層、例えば多
結晶シリコン層36を堆積する(図8(c)参照)。続
いて多結晶シリコン層36をエッチバックすることによ
り溝に多結晶シリコン層36を埋め込む(図8(d)参
照)。
【0027】以下、第1の実施例の図5(f)以降の工
程と同様の工程を行うことにより、図6に示す電界効果
トランジスタが完成する。
程と同様の工程を行うことにより、図6に示す電界効果
トランジスタが完成する。
【0028】なお、この第2の実施例においては、下層
のゲート電極31、基板1、上層のゲート電極の各々の
仕事関数φg1,φSUB ,φg2は、第1の実施例の場合と
同様に、前述の(1)式を満たしていることは言うまで
もない。
のゲート電極31、基板1、上層のゲート電極の各々の
仕事関数φg1,φSUB ,φg2は、第1の実施例の場合と
同様に、前述の(1)式を満たしていることは言うまで
もない。
【0029】以上説明したように第2の実施例は、第1
の実施例と同様の効果を有するとともに、下層のゲート
電極31と上層のゲート電極36との相対する面積が第
1の実施例の場合に比べて大きくなるため、カップリン
グ容量が大きくなり、第1の実施例の場合よりも高速動
作が可能となる。
の実施例と同様の効果を有するとともに、下層のゲート
電極31と上層のゲート電極36との相対する面積が第
1の実施例の場合に比べて大きくなるため、カップリン
グ容量が大きくなり、第1の実施例の場合よりも高速動
作が可能となる。
【0030】次に第2の発明による半導体装置の第3の
実施例の断面を図9に示す。この実施例の半導体装置は
埋め込みゲート構造の電界効果トランジスタであって、
図4に示す第1の実施例において、溝内の2層のゲート
電極の形状を変えたものである。図9において、第1の
ゲート電極43(図4の下層のゲート電極に対応する)
は溝の角部から側面に沿って設けられ、第2のゲート電
極45(図4の上層のゲート電極25に対応する)が溝
の中央部に埋め込まれている。なお、ゲート電極43と
45の間には、薄い酸化膜44が形成されている。そし
て、第1のゲート電極43、P型基板1、第2のゲート
電極45の各々の仕事関数をφg1,φSU B ,φg2とする
と、これらの仕事関数は第1の実施例と同様に前述の
(1)式を満たしている。
実施例の断面を図9に示す。この実施例の半導体装置は
埋め込みゲート構造の電界効果トランジスタであって、
図4に示す第1の実施例において、溝内の2層のゲート
電極の形状を変えたものである。図9において、第1の
ゲート電極43(図4の下層のゲート電極に対応する)
は溝の角部から側面に沿って設けられ、第2のゲート電
極45(図4の上層のゲート電極25に対応する)が溝
の中央部に埋め込まれている。なお、ゲート電極43と
45の間には、薄い酸化膜44が形成されている。そし
て、第1のゲート電極43、P型基板1、第2のゲート
電極45の各々の仕事関数をφg1,φSU B ,φg2とする
と、これらの仕事関数は第1の実施例と同様に前述の
(1)式を満たしている。
【0031】次にこの第3の実施例の製造方法を図10
を参照して説明する。まず、第1の発明の実施例の図2
(c)に示す工程までと同様の工程を行ない、溝部に多
結晶シリコン層41を埋め込み、N型の不純物をイオン
注入することにより、基板1の表面にN- 型の不純物層
7を形成する(図10(a)参照)。次に窒化膜3およ
び溝内の多結晶シリコン層41を選択的にエッチング除
去した後、図10(b)に示すように、第1のゲート電
極となる導電層、例えば多結晶シリコン層43を、溝が
完全に埋め込まれない程度の厚さに形成する。続いて、
異方性エッチングを用いて多結晶ポリシリコン層43を
エッチングして、溝の側面に多結晶シリコン層43を残
す(図10(c)参照)。
を参照して説明する。まず、第1の発明の実施例の図2
(c)に示す工程までと同様の工程を行ない、溝部に多
結晶シリコン層41を埋め込み、N型の不純物をイオン
注入することにより、基板1の表面にN- 型の不純物層
7を形成する(図10(a)参照)。次に窒化膜3およ
び溝内の多結晶シリコン層41を選択的にエッチング除
去した後、図10(b)に示すように、第1のゲート電
極となる導電層、例えば多結晶シリコン層43を、溝が
完全に埋め込まれない程度の厚さに形成する。続いて、
異方性エッチングを用いて多結晶ポリシリコン層43を
エッチングして、溝の側面に多結晶シリコン層43を残
す(図10(c)参照)。
【0032】次に多結晶ポリシリコン層43の表面を酸
化して薄い酸化ポリシリコン膜44を形成する(図10
(d)参照)。続いて第2のゲート電極となる導電層、
例えば多結晶ポリシリコン層45を堆積し(図10
(e)参照)、酸化膜2の表面が露出するまでエッチバ
ックすることによって多結晶ポリシリコン層45を溝内
に埋め込む(図10(f)参照)。以下、第1の実施例
の図5(f)に工程後の工程と同様の工程を行って図9
に示す埋め込ゲート構造の電界効果トランジスタを完成
する。
化して薄い酸化ポリシリコン膜44を形成する(図10
(d)参照)。続いて第2のゲート電極となる導電層、
例えば多結晶ポリシリコン層45を堆積し(図10
(e)参照)、酸化膜2の表面が露出するまでエッチバ
ックすることによって多結晶ポリシリコン層45を溝内
に埋め込む(図10(f)参照)。以下、第1の実施例
の図5(f)に工程後の工程と同様の工程を行って図9
に示す埋め込ゲート構造の電界効果トランジスタを完成
する。
【0033】この第3の実施例の半導体装置も第1の実
施例の半導体装置と同様の効果を有することは言うまで
もない。更に、第1の実施例においては、溝の深さがば
らついて浅くなったりすると、ショートチャネル効果が
現われてくるが、この第3の実施例においては、しきい
値を決定している領域が溝の底部の中央付近の領域であ
り、ドレイン領域と離れているため、溝の深さのばらつ
きに対してショートチャネル効果が抑えられるという効
果を有している。
施例の半導体装置と同様の効果を有することは言うまで
もない。更に、第1の実施例においては、溝の深さがば
らついて浅くなったりすると、ショートチャネル効果が
現われてくるが、この第3の実施例においては、しきい
値を決定している領域が溝の底部の中央付近の領域であ
り、ドレイン領域と離れているため、溝の深さのばらつ
きに対してショートチャネル効果が抑えられるという効
果を有している。
【0034】次に第2の発明による半導体装置の第4の
実施例の断面を図11に示す。この実施例の半導体装置
は埋め込みゲート構造の電界効果トランジスタであっ
て、図4に示す第1の実施例において、溝内の2層のゲ
ート電極の形状を変えたものである。すなわち図11に
おいて、第1のゲート電極53が溝の底部及び側面に沿
って形成され、そして、底部が比較的厚く側部が薄い酸
化膜54を介して第2のゲート電極55が溝に埋め込ま
れている。なお、ゲート電極53、基板1、ゲート電極
55の仕事関数を各々φg1,φSUB ,φg2とすると、こ
れらの仕事関数は前述の(1)式を満していることは言
うまでもない。
実施例の断面を図11に示す。この実施例の半導体装置
は埋め込みゲート構造の電界効果トランジスタであっ
て、図4に示す第1の実施例において、溝内の2層のゲ
ート電極の形状を変えたものである。すなわち図11に
おいて、第1のゲート電極53が溝の底部及び側面に沿
って形成され、そして、底部が比較的厚く側部が薄い酸
化膜54を介して第2のゲート電極55が溝に埋め込ま
れている。なお、ゲート電極53、基板1、ゲート電極
55の仕事関数を各々φg1,φSUB ,φg2とすると、こ
れらの仕事関数は前述の(1)式を満していることは言
うまでもない。
【0035】この第4の実施例の電界効果トランジスタ
は、ゲート電極55の材料の仕事関数によって、ゲート
電極53の材料のフェルミレベルを変化させ、電界効果
トランジスタのしきい値電圧を設定することができる。
又、溝の底部および角部とゲート電極55との間には厚
い絶縁膜54が形成されているために、ゲート電極53
はゲート電極55の影響を受けることかなく、φg1<φ
SUB となる関係を満している。これにより、溝の底部の
方が側面部に比べて反転層が早く形成され、角部でのサ
ブスレッショルド係数Sの劣化を防止することができ
る。
は、ゲート電極55の材料の仕事関数によって、ゲート
電極53の材料のフェルミレベルを変化させ、電界効果
トランジスタのしきい値電圧を設定することができる。
又、溝の底部および角部とゲート電極55との間には厚
い絶縁膜54が形成されているために、ゲート電極53
はゲート電極55の影響を受けることかなく、φg1<φ
SUB となる関係を満している。これにより、溝の底部の
方が側面部に比べて反転層が早く形成され、角部でのサ
ブスレッショルド係数Sの劣化を防止することができ
る。
【0036】なお、第1の実施例においてはゲート電極
25の材料と基板との仕事関数の差によってしきい値電
圧が決定されていたが、第4の実施例においては、ゲー
ト電極53の膜厚およびゲート電極53,55の仕事関
数の組合せによってしきい値電圧を決定することができ
る。
25の材料と基板との仕事関数の差によってしきい値電
圧が決定されていたが、第4の実施例においては、ゲー
ト電極53の膜厚およびゲート電極53,55の仕事関
数の組合せによってしきい値電圧を決定することができ
る。
【0037】次に、この第4の実施例の半導体装置の製
造方法を図12および図13を参照して説明する。ま
ず、第1の発明の実施例の図2(c)に示す工程までと
同様の工程を行って、基板1上に溝を形成し、この溝を
多結晶シリコン層51を用いて埋め込み、更にN型の不
純物をイオン注入することによって基板1の表面にN-
型の不純物層7を形成する(図12(a)参照)。そし
て窒化膜3および溝内の多結晶シリコン層51を選択的
に除去した後、第1のゲート電極となる導電層、例えば
多結晶シリコン層53を、溝を埋め込まないように薄く
形成する(図12(b)参照)。
造方法を図12および図13を参照して説明する。ま
ず、第1の発明の実施例の図2(c)に示す工程までと
同様の工程を行って、基板1上に溝を形成し、この溝を
多結晶シリコン層51を用いて埋め込み、更にN型の不
純物をイオン注入することによって基板1の表面にN-
型の不純物層7を形成する(図12(a)参照)。そし
て窒化膜3および溝内の多結晶シリコン層51を選択的
に除去した後、第1のゲート電極となる導電層、例えば
多結晶シリコン層53を、溝を埋め込まないように薄く
形成する(図12(b)参照)。
【0038】次に、例えばシリコン酸化膜からなる絶縁
膜54を堆積して、上記溝を埋め込む(図12(c)参
照)。続いて、絶縁膜54をエッチバックし、溝の底部
に比較的厚い絶縁膜54を残す(図12(d)参照)。
その後、異方性エッチングを用いて多結晶シリコン層5
3をエッチングし、この多結晶シリコン層53を溝の側
面にのみ残す(図13(a)参照)。そして、多結晶シ
リコン層53の表面を薄く酸化した後、第2のゲート電
極となる導電層、例えば多結晶シリコン層55を形成
し、この多結晶シリコン層55をエッチングすることに
よって溝に埋め込む(図13(b)参照)。以下第3の
実施例の図10(f)の工程と同様の工程を行って図1
1に示す埋め込みゲート構造の電界効果トランジスタを
完成する。
膜54を堆積して、上記溝を埋め込む(図12(c)参
照)。続いて、絶縁膜54をエッチバックし、溝の底部
に比較的厚い絶縁膜54を残す(図12(d)参照)。
その後、異方性エッチングを用いて多結晶シリコン層5
3をエッチングし、この多結晶シリコン層53を溝の側
面にのみ残す(図13(a)参照)。そして、多結晶シ
リコン層53の表面を薄く酸化した後、第2のゲート電
極となる導電層、例えば多結晶シリコン層55を形成
し、この多結晶シリコン層55をエッチングすることに
よって溝に埋め込む(図13(b)参照)。以下第3の
実施例の図10(f)の工程と同様の工程を行って図1
1に示す埋め込みゲート構造の電界効果トランジスタを
完成する。
【0039】なお、本発明は上述の実施例に限定される
ものではない。例えば、本発明は実施例で説明したnチ
ャネルNOSFETに限らず、pチャネルMOSFET
や、他の電界効果トランジスタ、例えばMESFETな
どに対しても適用可能であることはいうまでもない。
ものではない。例えば、本発明は実施例で説明したnチ
ャネルNOSFETに限らず、pチャネルMOSFET
や、他の電界効果トランジスタ、例えばMESFETな
どに対しても適用可能であることはいうまでもない。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
サブスレッショルド係数の劣化を可及的に防止すること
のできる埋め込みゲート構造の半導体装置を得ることが
できる。
サブスレッショルド係数の劣化を可及的に防止すること
のできる埋め込みゲート構造の半導体装置を得ることが
できる。
【図1】第1の発明による半導体装置の一実施例の構成
を示す断面図。
を示す断面図。
【図2】図1に示す実施例の半導体装置の製造工程を示
す工程断面図。
す工程断面図。
【図3】図1に示す実施例の半導体装置の製造工程を示
す工程断面図。
す工程断面図。
【図4】第2の発明による半導体総他の第1の実施例の
構成を示す断面図。
構成を示す断面図。
【図5】図4に示す第1の実施例の半導体装置の製造工
程を示す工程断面図。
程を示す工程断面図。
【図6】第2の発明の第2の実施例の構成を示す断面
図。
図。
【図7】図6に示す第2の実施例の製造工程を示す工程
断面図。
断面図。
【図8】図6に示す第2の実施例の製造工程を示す工程
断面図。
断面図。
【図9】第2の発明の第3の実施例の構成を示す断面
図。
図。
【図10】図9に示す第3の実施例の製造工程を示す工
程断面図。
程断面図。
【図11】第2の発明による第4の実施例の構成を示す
断面図。
断面図。
【図12】図11に示す第4の実施例の製造工程を示す
工程断面図。
工程断面図。
【図13】図11に示す第4の実施例の製造工程を示す
断面図。
断面図。
【図14】従来の半導体装置の構成を示す断面図。
1 P型半導体基板 2 絶縁膜 3 窒化膜 4 フォトレジスト 5 絶縁膜(酸化シリコン膜) 6 多結晶シリコン層 7 N- 型不純物層 8 N型不純物層 9 多結晶シリコン層(ゲート電極) 10 層間絶縁膜 11 フォトレジスト 12 N+ 型不純物層 13 金属配線層 21 ゲート電極(多結晶シリコン層) 22 酸化シリコン膜 25 ゲート電極(多結晶シリコン層) 31 ゲート電極(多結晶シリコン層) 33 酸化シリコン膜 36 ゲート電極(多結晶シリコン層) 43 ゲート電極(多結晶シリコン層) 44 酸化シリコン膜 45 ゲート電極(多結晶シリコン層) 53 ゲート電極(多結晶シリコン層) 54 絶縁膜 55 ゲート電極(多結晶シリコン層)
Claims (2)
- 【請求項1】第一導電型の半導体基板上に形成された溝
と、この溝の表面に形成された絶縁膜と、前記溝内に埋
め込まれた制御電極と、前記溝に隣接する、前記半導体
基板表面に形成された第二導電型の第1の不純物層と、
前記溝の角部近傍または底部および角部近傍の前記半導
体基板内に形成された第二導電型の第2の不純物層と、
を備えていることを特徴とする半導体装置。 - 【請求項2】第一導電型の半導体基板上に形成された溝
と、この溝の表面に形成された第1の絶縁膜と、この溝
内に埋め込まれた制御電極と、前記溝に隣接する、前記
半導体基板表面に形成された第二導電型の不純物層と、
を備え、 前記制御電極は第2の絶縁膜を介して第1および第2の
領域に分割されており、この第1および第2の領域の材
料は各々異なる仕事関数を有していることを特徴とする
半導体装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5224247A JPH0778977A (ja) | 1993-09-09 | 1993-09-09 | 半導体装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5224247A JPH0778977A (ja) | 1993-09-09 | 1993-09-09 | 半導体装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0778977A true JPH0778977A (ja) | 1995-03-20 |
Family
ID=16810793
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5224247A Pending JPH0778977A (ja) | 1993-09-09 | 1993-09-09 | 半導体装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0778977A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002329860A (ja) * | 2001-04-28 | 2002-11-15 | Hynix Semiconductor Inc | 高電圧素子及びその製造方法 |
JP2007013080A (ja) * | 2005-06-30 | 2007-01-18 | Hynix Semiconductor Inc | 半導体素子の製造方法 |
JP2007242943A (ja) * | 2006-03-09 | 2007-09-20 | Fuji Electric Device Technology Co Ltd | Mos型半導体装置の製造方法 |
JP2008084995A (ja) * | 2006-09-26 | 2008-04-10 | Sharp Corp | 高耐圧トレンチmosトランジスタ及びその製造方法 |
JP2009525612A (ja) * | 2006-02-02 | 2009-07-09 | マイクロン テクノロジー, インク. | 電界効果トランジスタを形成する方法、およびトランジスタゲートアレイとゲートアレイ周辺回路を含む集積回路を形成する方法 |
WO2014125950A1 (ja) * | 2013-02-18 | 2014-08-21 | ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエル | 半導体装置及びその製造方法 |
US10515801B2 (en) | 2007-06-04 | 2019-12-24 | Micron Technology, Inc. | Pitch multiplication using self-assembling materials |
-
1993
- 1993-09-09 JP JP5224247A patent/JPH0778977A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002329860A (ja) * | 2001-04-28 | 2002-11-15 | Hynix Semiconductor Inc | 高電圧素子及びその製造方法 |
JP2007013080A (ja) * | 2005-06-30 | 2007-01-18 | Hynix Semiconductor Inc | 半導体素子の製造方法 |
JP2009525612A (ja) * | 2006-02-02 | 2009-07-09 | マイクロン テクノロジー, インク. | 電界効果トランジスタを形成する方法、およびトランジスタゲートアレイとゲートアレイ周辺回路を含む集積回路を形成する方法 |
JP2007242943A (ja) * | 2006-03-09 | 2007-09-20 | Fuji Electric Device Technology Co Ltd | Mos型半導体装置の製造方法 |
JP2008084995A (ja) * | 2006-09-26 | 2008-04-10 | Sharp Corp | 高耐圧トレンチmosトランジスタ及びその製造方法 |
US10515801B2 (en) | 2007-06-04 | 2019-12-24 | Micron Technology, Inc. | Pitch multiplication using self-assembling materials |
WO2014125950A1 (ja) * | 2013-02-18 | 2014-08-21 | ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエル | 半導体装置及びその製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6380019B1 (en) | Method of manufacturing a transistor with local insulator structure | |
US6670260B1 (en) | Transistor with local insulator structure | |
JP3854363B2 (ja) | Soiトランジスタの製造方法 | |
US6509615B2 (en) | Semiconductor device having dynamic threshold transistors and element isolation region and fabrication method thereof | |
US20050215014A1 (en) | Complementary metal oxide semiconductor (CMOS) transistors having three-dimensional channel regions and methods of forming same | |
US5214295A (en) | Thin film field effect transistor, CMOS inverter, and methods of forming thin film field effect transistors and CMOS inverters | |
JPH1093093A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP3282375B2 (ja) | 相補型絶縁ゲート電界効果トランジスタ | |
KR20030050995A (ko) | 고집적 트랜지스터의 제조 방법 | |
JP2001156290A (ja) | 半導体装置 | |
JP3491805B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0778977A (ja) | 半導体装置 | |
JP3529220B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
US5610424A (en) | Metal oxide semiconductor field effect transistor | |
US6621118B2 (en) | MOSFET, semiconductor device using the same and production process therefor | |
JP3323381B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2519284B2 (ja) | 埋め込みゲ―ト型mosfetの製造方法 | |
JP3340361B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPH0818042A (ja) | Mosトランジスタの製造方法 | |
JP3017838B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2003124463A (ja) | 半導体装置 | |
JPH067596B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR960009991B1 (ko) | Mos fet의 제조방법 | |
US6521517B1 (en) | Method of fabricating a gate electrode using a second conductive layer as a mask in the formation of an insulating layer by oxidation of a first conductive layer | |
JPH098308A (ja) | 半導体素子のトランジスター及びその製造方法 |