JP2008072835A - スイッチングレギュレータ及びそのスイッチングレギュレータを有する半導体装置 - Google Patents

スイッチングレギュレータ及びそのスイッチングレギュレータを有する半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008072835A
JP2008072835A JP2006248993A JP2006248993A JP2008072835A JP 2008072835 A JP2008072835 A JP 2008072835A JP 2006248993 A JP2006248993 A JP 2006248993A JP 2006248993 A JP2006248993 A JP 2006248993A JP 2008072835 A JP2008072835 A JP 2008072835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
output
circuit unit
control
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006248993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4926625B2 (ja
Inventor
Junji Nishida
淳二 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2006248993A priority Critical patent/JP4926625B2/ja
Priority to KR1020070092264A priority patent/KR100912865B1/ko
Priority to US11/898,624 priority patent/US7576530B2/en
Publication of JP2008072835A publication Critical patent/JP2008072835A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4926625B2 publication Critical patent/JP4926625B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0032Control circuits allowing low power mode operation, e.g. in standby mode
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】出力電流検出用抵抗を使用することなく、負荷の状態に応じてVFM制御からPWM制御に切り換える際の負荷電流を正確に設定できるスイッチングレギュレータ及びそのスイッチングレギュレータを有する半導体装置を得る。
【解決手段】VFMパルス発生回路4で生成されるパルス信号CKOのパルス幅が、VFMパルス発生回路4内にある定電流源11から供給される電流値、コンデンサC11の容量及び基準電圧Vs2で設定され、インダクタL1の励起エネルギーがゼロになったことを検出するための信号である信号CMPoutに応じてパルス信号CKOが生成されるようにし、1スイッチサイクルで供給するエネルギー量が、VFMパルス発生回路4で決定されるパルス信号CKOのパルス幅で決まることになり、1スイッチサイクルで供給するエネルギーが不足していることを検出すると、VFM制御からPWM制御へ切り換えるようにした。
【選択図】図1

Description

本発明は、スイッチングレギュレータ及びそのスイッチングレギュレータを有する半導体装置に関し、特に、PWM制御とVFM制御とを、負荷の状態に応じて切り換えるようにしたスイッチングレギュレータ及びそのスイッチングレギュレータを有する半導体装置に関する。
近年、環境問題に対する配慮から、電子機器の省電力化が求められている。特に電池駆動による電子機器においてその傾向が顕著である。一般に、省電力化を図るには、電子機器で消費する電力を削減することと、電源回路自体の効率を向上させ無駄な電力消費を抑えることが重要である。
小型の電子機器に使用される高効率の電源回路としては、インダクタを用いた非絶縁型のスイッチングレギュレータが広く用いられている。スイッチングレギュレータの制御方法には、大きく2つの方法が知られている。
1つは、一定周波数のクロックパルスのデューティサイクルを変化させて出力電圧を一定に制御するPWM(pulse width modulation)制御であり、もう1つは、出力電圧誤差に応じてパルス幅が一定のクロック出力を制御して出力電圧を一定に制御するVFM(variable frequency modulation)制御である。
PWM制御は、軽負荷でも一定周期でスイチングトランジスタのオン/オフ制御を行うため、負荷へ出力する電流が小さい軽負荷での効率は悪化する。これに対して、VFM制御は、接続された負荷に応じてスイッチングトランジスタをスイッチングさせる信号の周波数を変動させるため、機器に対してノイズやリップルの影響が大きいが、軽負荷に対してはPWM制御よりも効率がよい。
このようなことから、従来は、負荷条件に応じて、PWM制御とVFM制御を切り換えて制御することにより、軽負荷から重負荷まで電源効率を高めるようにしていた。
前記負荷条件を検出する方法としては、入力電圧をなす電源電圧から出力端子の間に出力電流検出用抵抗を挿入して、該出力端子からの出力電流を検出する方法が一般的である。しかし、このような方法では、出力電流が大きくなるほど出力電流検出用抵抗による電力損失が増加するため、電池を電源とした小型電子機器には適さなかった。このため、出力電流検出用抵抗を使用しない方法として、誤差増幅回路の電圧レベルを用いて間接的に負荷の状態を検出する方法があった(例えば、特許文献1参照。)。
特許第3647811号公報
しかし、誤差増幅回路は、出力電圧に重畳されているリップル成分の影響を除去するための積分回路を付属しており、該積分回路は通常位相補償回路として誤差増幅回路に付加されている。該積分回路は、通常PWM制御時の動作周波数に合わせて最適化されているため、VFM制御時のように、PWM制御時よりも動作周波数が低くなる(又はPWM制御用のパルス信号からパルスを間引きする)と、積分回路出力は差動誤差出力でもあるため、スイッチング動作直後は有効に機能するが、PWM制御用のパルス信号からパルスを間引きする等してスイッチング動作が停止した状態においては、誤差増幅回路の出力電圧は、0V又は電源電圧レベルになり、負荷電流を検出する信号としては有効に機能しなくなる。このため、VFM制御時は、誤差増幅回路の出力電圧が、負荷電流に対して一定の電圧を維持することができなくなり、誤差増幅回路の出力電圧と負荷電流との関係が一定しなくなる。このため、出力電流検出用抵抗を用いて負荷電流を測定する方法よりも、制御方法が切り換わるときの負荷電流を正確に設定することができないという問題があった。
本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、出力電流検出用抵抗を使用することなく、負荷の状態に応じてVFM制御からPWM制御に切り換える際の負荷電流を正確に設定することができるスイッチングレギュレータ及びそのスイッチングレギュレータを有する半導体装置を得ることを目的とする。
この発明に係るスイッチングレギュレータは、入力端子に入力された入力電圧を、所定の定電圧に変換して出力端子から出力するスイッチングレギュレータにおいて、
入力された制御信号に応じてスイッチングを行うスイッチングトランジスタと、
該スイッチングトランジスタのスイッチングによって前記入力電圧による充電が行われるインダクタと、
前記スイッチングトランジスタと該インダクタとの接続部の電圧と該インダクタの励起エネルギーがゼロになったことを示す所定の電圧との電圧比較を行い、該比較結果を示す2値の信号を生成して出力する電圧比較回路部と、
前記出力端子から出力される出力電圧と所定の基準電圧との電圧差を検出して出力する出力電圧検出回路部と、
前記電圧比較回路部の出力信号に応じて、VFM制御時に前記スイッチングトランジスタをオン/オフ制御するために使用される所定のパルス幅のパルス信号を生成して出力するパルス発生回路部と、
前記出力端子から出力される出力電圧が前記所定の定電圧になるように、前記スイッチングトランジスタに対して、VFM制御又はPWM制御のいずれかを行う制御回路部と、
を備え、
前記制御回路部は、VFM制御時に、前記パルス発生回路部からパルス信号が出力されている間に、前記出力電圧検出回路部の出力信号から前記出力端子の電圧が変化していないと判定すると、VFM制御からPWM制御に切り換えるものである。
具体的には、前記制御回路部は、前記パルス発生回路部からのパルス信号の1サイクルの間に、前記出力電圧検出回路部の出力信号から前記出力端子の電圧が変化していないと判定すると、VFM制御からPWM制御に切り換えるようにした。
また、前記制御回路部は、前記電圧比較回路部の出力信号の信号レベルが変化したときに、前記出力端子の電圧変化の検出を行うようにした。
また、前記パルス発生回路部は、前記電圧比較回路部の出力信号に応じて前記パルス信号を生成し、前記出力電圧検出回路部の出力信号に応じて該生成したパルス信号を出力するようにした。
具体的には、前記パルス発生回路部は、前記電圧比較回路部の出力信号から前記スイッチングトランジスタと前記インダクタとの接続部の電圧が前記所定の電圧になったことを検出すると前記パルス信号を生成し、前記出力電圧検出回路部の出力信号から前記出力端子の電圧が所定値以下であることを検出すると、生成したパルス信号を出力するようにした。
また、前記パルス発生回路部は、生成するパルス信号のパルス幅が設定可能であり、前記制御回路部は、該パルス幅の設定に応じて、VFM制御からPWM制御に切り換える際の前記出力端子からの出力電流値が設定可能であるようにしてもよい。
また、この発明に係る半導体装置は、入力端子に入力された入力電圧を、所定の定電圧に変換して出力端子から出力するスイッチングレギュレータを有する半導体装置において、
前記スイッチングレギュレータは、
入力された制御信号に応じてスイッチングを行うスイッチングトランジスタと、
該スイッチングトランジスタのスイッチングによって前記入力電圧による充電が行われるインダクタと、
前記スイッチングトランジスタと該インダクタとの接続部の電圧と該インダクタの励起エネルギーがゼロになったことを示す所定の電圧との電圧比較を行い、該比較結果を示す2値の信号を生成して出力する電圧比較回路部と、
前記出力端子から出力される出力電圧と所定の基準電圧との電圧差を検出して出力する出力電圧検出回路部と、
前記電圧比較回路部の出力信号に応じて、VFM制御時に前記スイッチングトランジスタをオン/オフ制御するために使用される所定のパルス幅のパルス信号を生成して出力するパルス発生回路部と、
前記出力端子から出力される出力電圧が前記所定の定電圧になるように、前記スイッチングトランジスタに対して、VFM制御又はPWM制御のいずれかを行う制御回路部と、
を備え、
前記制御回路部は、VFM制御時に、前記パルス発生回路部からパルス信号が出力されている間に、前記出力電圧検出回路部の出力信号から前記出力端子の電圧が変化していないと判定すると、VFM制御からPWM制御に切り換えるものである。
具体的には、前記制御回路部は、前記パルス発生回路部からのパルス信号の1サイクルの間に、前記出力電圧検出回路部の出力信号から前記出力端子の電圧が変化していないと判定すると、VFM制御からPWM制御に切り換えるようにした。
また、前記制御回路部は、前記電圧比較回路部の出力信号の信号レベルが変化したときに、前記出力端子の電圧変化の検出を行うようにした。
また、前記パルス発生回路部は、前記電圧比較回路部の出力信号に応じて前記パルス信号を生成し、前記出力電圧検出回路部の出力信号に応じて該生成したパルス信号を出力するようにした。
具体的には、前記パルス発生回路部は、前記電圧比較回路部の出力信号から前記スイッチングトランジスタと前記インダクタとの接続部の電圧が前記所定の電圧になったことを検出すると前記パルス信号を生成し、前記出力電圧検出回路部の出力信号から前記出力端子の電圧が所定値以下であることを検出すると、生成したパルス信号を出力するようにした。
また、前記パルス発生回路部は、生成するパルス信号のパルス幅が設定可能であり、前記制御回路部は、該パルス幅の設定に応じて、VFM制御からPWM制御に切り換える際の前記出力端子からの出力電流値が設定可能であるようにしてもよい。
本発明のスイッチングレギュレータ及びそのスイッチングレギュレータを有する半導体装置によれば、VFM制御時に、前記パルス発生回路部からパルス信号が出力されている間に、前記出力電圧検出回路部の出力信号から前記出力端子の電圧が変化していないと判定すると、VFM制御からPWM制御に切り換えるようにした。このことから、出力電流検出用抵抗を使用することなく、負荷の状態に応じてVFM制御からPWM制御に切り換える際の負荷電流を正確に設定することができる。
また、パルス発生回路部は、前記電圧比較回路部の出力信号と前記出力電圧検出回路部の出力信号によってパルスの生成出力を制御するようにしたことから、1スイッチサイクルでインダクタの励起エネルギーをすべて出力端子から出力することができる。
また、パルス発生回路部で生成されるパルス信号のパルス幅を任意に設定可能にしたことから、出力電流検出用抵抗を用いることなくVFM制御からPWM制御に切り換える際の負荷電流値を任意に設定することができる。
次に、図面に示す実施の形態に基づいて、本発明を詳細に説明する。
第1の実施の形態.
図1は、本発明の第1の実施の形態におけるスイッチングレギュレータの構成例を示した図である。
図1において、スイッチングレギュレータ1は、入力電圧として入力端子INに入力された入力電圧Vinを所定の定電圧に変換し、出力電圧Voutとして出力端子OUTから負荷10に出力する、インダクタを使用した非絶縁型のスイッチングレギュレータである。
スイッチングレギュレータ1は、入力電圧Vinの出力制御を行うためのスイッチング動作を行うPMOSトランジスタからなるスイッチングトランジスタM1と、NMOSトランジスタからなる同期整流用トランジスタM2とを備えている。
更に、スイッチングレギュレータ1は、VFM/PWM制御回路2、コンパレータ3、VFMパルス発生回路4、誤差増幅回路5、出力電圧Voutを分圧して分圧電圧Vfbを生成する出力電圧検出用の抵抗R1,R2、所定の基準電圧Vs1を生成して出力する第1基準電圧発生回路6、コンデンサC1及びインダクタL1を備えている。なお、VFM/PWM制御回路2は制御回路部を、コンパレータ3は電圧比較回路部を、VFMパルス発生回路4はパルス発生回路部を、誤差増幅回路5、第1基準電圧発生回路6及び抵抗R1,R2は出力電圧検出回路部をそれぞれなす。また、スイッチングレギュレータ1において、インダクタL1及びコンデンサC1を除く各回路を1つのICに集積するようにしてもよく、場合によっては、スイッチングトランジスタM1、同期整流用トランジスタM2、インダクタL1及びコンデンサC1を除く各回路を1つのICに集積するようにしてもよい。また、スイッチングレギュレータ1が所定の機能を有する半導体装置に内蔵されるようにしてもよい。
入力端子INと接地電圧GNDとの間には、スイッチングトランジスタM1及び同期整流用トランジスタM2が直列に接続され、スイッチングトランジスタM1と同期整流用トランジスタM2との接続部をLxとする。接続部Lxと出力端子OUTとの間にはインダクタL1が接続され、出力端子OUTと接地電圧GNDとの間にはコンデンサC1が接続されている。コンパレータ3において、非反転入力端は接続部Lxに接続され、反転入力端は接地電圧GNDに接続されている。コンパレータ3は、接続部Lxの電圧と接地電圧GNDとの電圧比較を行い、該電圧比較結果を示す2値の信号CMPoutを生成してVFM/PWM制御回路2及びVFMパルス発生回路4にそれぞれ出力する。
また、出力端子OUTと接地電圧GNDとの間には、抵抗R1及びR2が直列に接続され、抵抗R1と抵抗R2との接続部は、誤差増幅回路5の反転入力端に接続されている。また、誤差増幅回路5の非反転入力端には基準電圧Vs1が入力されており、誤差増幅回路5は、分圧電圧Vfbと基準電圧Vs1との電圧比較を行い、該比較結果を示す2値の信号ERRoutを生成してVFM/PWM制御回路2及びVFMパルス発生回路4にそれぞれ出力する。VFMパルス発生回路4は、VFM制御時にスイッチングトランジスタM1のオン時間を制御するためのパルス信号CKOを生成してVFM/PWM制御回路2に出力する。スイッチングトランジスタM1と同期整流用トランジスタM2の各ゲートはVFM/PWM制御回路2にそれぞれ接続され、スイッチングトランジスタM1のゲートには制御信号PHSIDEが、同期整流用トランジスタM2のゲートには制御信号NLSIDEがそれぞれ入力されている。更に、制御信号PHSIDE及びNLSIDEは、VFMパルス発生回路4にそれぞれ入力されている。
図2は、図1のVFMパルス発生回路4の回路例を示した図である。
図2において、VFMパルス発生回路4は、PMOSトランジスタM11、NMOSトランジスタM12、コンデンサC11、定電流源11、インバータ12、NOR回路13〜16、Dフリップフロップ17、OR回路18、コンパレータ19及び所定の基準電圧Vs2を生成して出力する第2基準電圧発生回路20で構成されている。
入力電圧Vinと接地電圧GNDとの間には、定電流源11、PMOSトランジスタM11及びNMOSトランジスタM12が直列に接続され、NMOSトランジスタM12に並列にコンデンサC11が接続されている。PMOSトランジスタM11とNMOSトランジスタM12との接続部は、コンパレータ19の非反転入力端に接続され、コンパレータ19の反転入力端には基準電圧Vs2が入力されている。
NOR回路15及び16はリセット・セット・フリップフロップ(以下、RSフリップフロップと呼ぶ)を形成し、コンパレータ19の出力端は、NOR回路16の一方の入力端に接続され、NOR回路16の他方の入力端はNOR回路15の出力端に接続されている。NOR回路16の出力端はNOR回路15の一方の入力端に接続され、NOR回路15の他方の入力端はDフリップフロップ17の出力端Qに接続されている。一方、OR回路18の一方の入力端はDフリップフロップ17の出力端Qに接続され、OR回路18の他方の入力端には制御信号NLSIDEが入力され、OR回路18の出力端はDフリップフロップ17の入力端Dに接続されている。Dフリップフロップ17のクロック入力端CKには信号CMPoutが入力され、Dフリップフロップ17のリセット入力端RBには制御信号PHSIDEが入力されている。
また、NOR回路13及び14はRSフリップフロップを形成し、NOR回路14の出力端はNOR回路13の一方の入力端に接続され、NOR回路13の他方の入力端はNOR回路15の出力端に接続されている。また、NOR回路14の一方の入力端には信号ERRoutが入力され、NOR回路14の他方の入力端はNOR回路13の出力端に接続されている。NOR回路13の出力端は、インバータ12を介してPMOSトランジスタM11及びNMOSトランジスタM12の各ゲートにそれぞれ接続され、インバータ12の出力端からパルス信号CKOが出力される。
このような構成において、VFM/PWM制御回路2は、例えば、負荷10に流れる負荷電流が小さい軽負荷時にはVFM制御を選択し、該負荷電流が大きい重負荷時にはPWM制御を選択するというように、VFM制御又はPWM制御のいずれか一方を選択する。VFM/PWM制御回路2は、選択した制御方法にしたがってスイッチングトランジスタM1のゲートに制御信号PHSIDEを、同期整流用トランジスタM2のゲートに制御信号NLSIDEをそれぞれ出力する。また、VFM/PWM制御回路2は、インダクタL1の励起エネルギーがゼロになったことを検出するためのコンパレータ3から出力された信号CMPoutが入力されている。
VFM/PWM制御回路2は、信号CMPoutからインダクタL1の励起エネルギーがゼロになったことを検出すると、同期整流用トランジスタM2をオフさせるために制御信号NLSIDEをローレベルにする。これは、コンデンサC1の電荷がインダクタL1及び同期整流用トランジスタM2を介して接地電圧GNDに放電されることによる逆電流を防止するためである。また、VFM/PWM制御回路2には、分圧電圧Vfbと基準電圧Vs1を電圧比較した結果を示す信号ERRoutが入力されており、該信号ERRoutを基にして出力電圧Voutが所定の電圧になるようにスイッチングトランジスタM1に対する制御信号PHSIDEを生成して出力する。更に、VFM/PWM制御回路2は、VFM制御時には、パルス信号CKOを制御信号PHSIDEとして出力する。
VFMパルス発生回路4は、誤差増幅回路5の出力信号ERRoutがハイ(High)レベルのときに、定電流源11から供給される電流値、コンデンサC11の容量及び基準電圧Vs2で決まるパルス幅のハイレベルのパルス信号CKOを生成して出力する。また、VFMパルス発生回路4は、パルス信号CKOをロー(Low)レベルに立ち下げると、次にコンパレータ3からの出力信号CMPoutがハイレベルに立ち上がるまではハイレベルのパルス信号CKOを生成しないようにしている。これは、VFM制御時は、1スイッチサイクルの励起エネルギーがゼロになるのを検出するまではハイレベルのパルス信号CKOを発生しないように制御するためである。
VFM制御を選択したときのスイッチングレギュレータ1は、軽負荷時の動作を行うことから不連続モードの動作を行う。
図3は、VFM制御時における各信号波形例を示したタイミングチャートである。図3を参照しながら、図1のスイッチングレギュレータ1の動作について説明する。なお、図3では、パルス信号CKOの信号レベルを反転させた信号を制御信号PHSIDEに使用する場合を例にして示している。
負荷電流が少なくなるとインダクタL1に流れる電流も少なくなるため、インダクタL1に蓄えられるエネルギーも少なくなる。このことから、スイッチングトランジスタM1がオフしてから、次にスイッチングトランジスタM1がオンする前にインダクタL1のエネルギーがすべて放出されてしまう。このため、出力端子OUTに接続されているコンデンサC1の電荷がインダクタL1と同期整流用トランジスタM2を介して接地電圧GNDに放電されることにより逆電流が発生し、極端に効率が低下する。
このような状態になると、接続部Lxは正電圧になるため、コンパレータ3から出力される信号CMPoutはハイレベルに立ち上がる。VFM/PWM制御回路2は、信号CMPoutがハイレベルに立ち上がったのを受けて、同期整流用トランジスタM2への制御信号NLSIDEをローレベルにし、同期整流用トランジスタM2をオフさせて遮断状態にし、前記逆電流による効率の低下を防止することができる。接続部Lxが正電圧になってから、次にスイッチングトランジスタM1がオンするまでの期間がアイドル期間であり、不連続モード時における制御サイクルの1フレームの動作は、スイッチングトランジスタM1のオン期間+同期整流トランジスタM2のオン期間+アイドル期間となる。
前記のように、VFM/PWM制御回路2がVFM制御を選択しているときは、VFMパルス発生回路4は、コンパレータ3からの信号CMPoutがハイレベルになって不連続モードが検出されるとパルス信号CKOを生成して出力するため、不連続モードの動作のみになる。VFM/PWM制御回路2は、不連続モードの動作状態において、1スイッチサイクルの励起エネルギーがゼロになっても、誤差増幅回路5から出力される信号ERRoutが変動しないとき、すなわち、パルス信号CKOが、ハイレベルに立ち上がってから、次にハイレベルに立ち上がるまでの間に信号ERRoutがハイレベルのまま変化しないときは、VFM制御からPWM制御に切り換える。
前記アイドル期間は、スイッチングトランジスタM1と同期整流用トランジスタM2が共にオフして遮断状態になる期間であることから、インダクタL1に蓄積された励起エネルギーはゼロになっている。図3から分かるように、インダクタL1の励起エネルギーがゼロになると、不連続モード検出信号である信号CMPoutがローレベルからハイレベルに立ち上がるため、VFM/PWM制御回路2は、信号CMPoutがハイレベルに立ち上がったときに、出力誤差を示す誤差増幅回路5からの信号ERRoutがローレベルであると、1スイッチサイクルで供給したエネルギーで出力電圧Voutを維持することができていると判断することができる。
VFM/PWM制御回路2は、図3のA区間及びB区間で示しているように、1スイッチサイクルで供給したエネルギーで出力電圧Voutを維持することができていると判断すると、VFM制御を維持し、信号ERRoutが再度ハイレベルになった時点で、VFMパルス発生回路4からパルス信号CKOが出力され、エネルギーの供給が行われる。逆に、VFM/PWM制御回路2は、信号CMPoutがハイレベルに立ち上がったときに、信号ERRoutがハイレベルである場合は、1スイッチサイクルで供給したエネルギーでは出力電圧Voutを維持することができないと判断することができる。このようなことから、VFM/PWM制御回路2は、出力電圧Voutを維持することができないと判断すると、VFM制御からPWM制御に切り換える。
また、VFMパルス発生回路4は、前記したように、パルス信号CKOのパルス幅が、定電流源11から供給される電流値、コンデンサC11の容量及び基準電圧Vs2で設定され、不連続モード検出信号である信号CMPout信号に応じてパルス信号CKOを生成する。このため、1スイッチサイクルで供給するエネルギー量は、VFMパルス発生回路4で決定されるパルス信号CKOのパルス幅で決まることになる。VFM/PWM制御回路2は、1スイッチサイクルで供給するエネルギーが不足していることを検出すると、VFM制御からPWM制御へ制御を切り換えることから、該制御の切り換わり時の負荷電流は、パルス信号CKOのパルス幅を変えることによって、任意の電流値に設定することができる。
このように、本第1の実施の形態におけるスイッチングレギュレータは、VFMパルス発生回路4で生成されるパルス信号CKOのパルス幅が、定電流源11から供給される電流値、コンデンサC11の容量及び基準電圧Vs2で設定され、インダクタL1の励起エネルギーがゼロになったことを検出するための信号である信号CMPoutに応じてパルス信号CKOが生成されるようにし、1スイッチサイクルで供給するエネルギー量が、VFMパルス発生回路4で決定されるパルス信号CKOのパルス幅で決まることになり、1スイッチサイクルで供給するエネルギーが不足していることを検出すると、VFM制御からPWM制御へ制御を切り換えるようにした。このことから、該制御の切り換わり時の負荷電流を、パルス信号CKOのパルス幅を変えることによって任意の電流値に設定することができ、出力電流検出用抵抗を使用することなく、負荷の状態に応じてVFM制御からPWM制御に切り換える際の負荷電流を正確に設定することができる。
なお、前記説明では、同期整流方式の降圧型スイッチングレギュレータを例にして説明したが、これは一例であり、本願発明はこれに限定するものではなく、非同期方式のスイッチングレギュレータ及び昇圧型スイッチングレギュレータにも適用することができる。また、前記説明では、パルス信号CKOが、ハイレベルに立ち上がってから、次にハイレベルに立ち上がるまでの1スイッチサイクルの間に信号ERRoutがハイレベルのまま変化しないときは、VFM制御からPWM制御に切り換えるようにしたが、複数のスイッチサイクルの間に信号ERRoutがハイレベルのまま変化しないときは、VFM制御からPWM制御に切り換えるようにしてもよい。
本発明の第1の実施の形態におけるスイッチングレギュレータの構成例を示した図である。 図1のVFMパルス発生回路4の回路例を示した図である。 図1の各部の波形例を示したタイミングチャートである。
符号の説明
1 スイッチングレギュレータ
2 VFM/PWM制御回路
3,19 コンパレータ
4 VFMパルス発生回路
5 誤差増幅回路
6 第1基準電圧発生回路
11 定電流源
12 インバータ
13〜16 NOR回路
17 Dフリップフロップ
18 OR回路
20 第2基準電圧発生回路
M1 スイッチングトランジスタ
M2 同期整流用トランジスタ
M11 PMOSトランジスタ
M12 NMOSトランジスタ
L1 インダクタ
C1,C11 コンデンサ
R1,R2 抵抗

Claims (12)

  1. 入力端子に入力された入力電圧を、所定の定電圧に変換して出力端子から出力するスイッチングレギュレータにおいて、
    入力された制御信号に応じてスイッチングを行うスイッチングトランジスタと、
    該スイッチングトランジスタのスイッチングによって前記入力電圧による充電が行われるインダクタと、
    前記スイッチングトランジスタと該インダクタとの接続部の電圧と該インダクタの励起エネルギーがゼロになったことを示す所定の電圧との電圧比較を行い、該比較結果を示す2値の信号を生成して出力する電圧比較回路部と、
    前記出力端子から出力される出力電圧と所定の基準電圧との電圧差を検出して出力する出力電圧検出回路部と、
    前記電圧比較回路部の出力信号に応じて、VFM制御時に前記スイッチングトランジスタをオン/オフ制御するために使用される所定のパルス幅のパルス信号を生成して出力するパルス発生回路部と、
    前記出力端子から出力される出力電圧が前記所定の定電圧になるように、前記スイッチングトランジスタに対して、VFM制御又はPWM制御のいずれかを行う制御回路部と、
    を備え、
    前記制御回路部は、VFM制御時に、前記パルス発生回路部からパルス信号が出力されている間に、前記出力電圧検出回路部の出力信号から前記出力端子の電圧が変化していないと判定すると、VFM制御からPWM制御に切り換えることを特徴とするスイッチングレギュレータ。
  2. 前記制御回路部は、前記パルス発生回路部からのパルス信号の1サイクルの間に、前記出力電圧検出回路部の出力信号から前記出力端子の電圧が変化していないと判定すると、VFM制御からPWM制御に切り換えることを特徴とする請求項1記載のスイッチングレギュレータ。
  3. 前記制御回路部は、前記電圧比較回路部の出力信号の信号レベルが変化したときに、前記出力端子の電圧変化の検出を行うことを特徴とする請求項1又は2記載のスイッチングレギュレータ。
  4. 前記パルス発生回路部は、前記電圧比較回路部の出力信号に応じて前記パルス信号を生成し、前記出力電圧検出回路部の出力信号に応じて該生成したパルス信号を出力することを特徴とする請求項1、2又は3記載のスイッチングレギュレータ。
  5. 前記パルス発生回路部は、前記電圧比較回路部の出力信号から前記スイッチングトランジスタと前記インダクタとの接続部の電圧が前記所定の電圧になったことを検出すると前記パルス信号を生成し、前記出力電圧検出回路部の出力信号から前記出力端子の電圧が所定値以下であることを検出すると、生成したパルス信号を出力することを特徴とする請求項4記載のスイッチングレギュレータ。
  6. 前記パルス発生回路部は、生成するパルス信号のパルス幅が設定可能であり、前記制御回路部は、該パルス幅の設定に応じて、VFM制御からPWM制御に切り換える際の前記出力端子からの出力電流値が設定可能であることを特徴とする請求項4又は5記載のスイッチングレギュレータ。
  7. 入力端子に入力された入力電圧を、所定の定電圧に変換して出力端子から出力するスイッチングレギュレータを有する半導体装置において、
    前記スイッチングレギュレータは、
    入力された制御信号に応じてスイッチングを行うスイッチングトランジスタと、
    該スイッチングトランジスタのスイッチングによって前記入力電圧による充電が行われるインダクタと、
    前記スイッチングトランジスタと該インダクタとの接続部の電圧と該インダクタの励起エネルギーがゼロになったことを示す所定の電圧との電圧比較を行い、該比較結果を示す2値の信号を生成して出力する電圧比較回路部と、
    前記出力端子から出力される出力電圧と所定の基準電圧との電圧差を検出して出力する出力電圧検出回路部と、
    前記電圧比較回路部の出力信号に応じて、VFM制御時に前記スイッチングトランジスタをオン/オフ制御するために使用される所定のパルス幅のパルス信号を生成して出力するパルス発生回路部と、
    前記出力端子から出力される出力電圧が前記所定の定電圧になるように、前記スイッチングトランジスタに対して、VFM制御又はPWM制御のいずれかを行う制御回路部と、
    を備え、
    前記制御回路部は、VFM制御時に、前記パルス発生回路部からパルス信号が出力されている間に、前記出力電圧検出回路部の出力信号から前記出力端子の電圧が変化していないと判定すると、VFM制御からPWM制御に切り換えることを特徴とする半導体装置。
  8. 前記制御回路部は、前記パルス発生回路部からのパルス信号の1サイクルの間に、前記出力電圧検出回路部の出力信号から前記出力端子の電圧が変化していないと判定すると、VFM制御からPWM制御に切り換えることを特徴とする請求項7記載の半導体装置。
  9. 前記制御回路部は、前記電圧比較回路部の出力信号の信号レベルが変化したときに、前記出力端子の電圧変化の検出を行うことを特徴とする請求項7又は8記載の半導体装置。
  10. 前記パルス発生回路部は、前記電圧比較回路部の出力信号に応じて前記パルス信号を生成し、前記出力電圧検出回路部の出力信号に応じて該生成したパルス信号を出力することを特徴とする請求項7、8又は9記載の半導体装置。
  11. 前記パルス発生回路部は、前記電圧比較回路部の出力信号から前記スイッチングトランジスタと前記インダクタとの接続部の電圧が前記所定の電圧になったことを検出すると前記パルス信号を生成し、前記出力電圧検出回路部の出力信号から前記出力端子の電圧が所定値以下であることを検出すると、生成したパルス信号を出力することを特徴とする請求項10記載の半導体装置。
  12. 前記パルス発生回路部は、生成するパルス信号のパルス幅が設定可能であり、前記制御回路部は、該パルス幅の設定に応じて、VFM制御からPWM制御に切り換える際の前記出力端子からの出力電流値が設定可能であることを特徴とする請求項10又は11記載の半導体装置。
JP2006248993A 2006-09-14 2006-09-14 スイッチングレギュレータ及びそのスイッチングレギュレータを有する半導体装置 Expired - Fee Related JP4926625B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006248993A JP4926625B2 (ja) 2006-09-14 2006-09-14 スイッチングレギュレータ及びそのスイッチングレギュレータを有する半導体装置
KR1020070092264A KR100912865B1 (ko) 2006-09-14 2007-09-11 스위칭 레귤레이터 및 그 스위칭 레귤레이터를 구비하는반도체 장치
US11/898,624 US7576530B2 (en) 2006-09-14 2007-09-13 Switching regulator capable of efficient control at control mode change

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006248993A JP4926625B2 (ja) 2006-09-14 2006-09-14 スイッチングレギュレータ及びそのスイッチングレギュレータを有する半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008072835A true JP2008072835A (ja) 2008-03-27
JP4926625B2 JP4926625B2 (ja) 2012-05-09

Family

ID=39293929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006248993A Expired - Fee Related JP4926625B2 (ja) 2006-09-14 2006-09-14 スイッチングレギュレータ及びそのスイッチングレギュレータを有する半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7576530B2 (ja)
JP (1) JP4926625B2 (ja)
KR (1) KR100912865B1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010239778A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 New Japan Radio Co Ltd スイッチング電源装置
US8044641B2 (en) 2008-02-27 2011-10-25 Ricoh Company, Ltd. Step-down switching regulator with turn off undershoot prevention
US8154267B2 (en) 2008-03-07 2012-04-10 Ricoh Company, Ltd. Current mode control type switching regulator
US8212538B2 (en) 2008-12-03 2012-07-03 Ricoh Company, Ltd. Hysteretic switching regulator and control method used therein
US8258765B2 (en) 2008-06-26 2012-09-04 Ricoh Company, Ltd. Switching regulator and semiconductor apparatus including the same
US8289000B2 (en) 2007-09-06 2012-10-16 Ricoh Company, Ltd. Charge control circuit
US8294434B2 (en) 2007-09-12 2012-10-23 Ricoh Company, Ltd. Constant current output control type switching regulator
US8368363B2 (en) 2008-06-02 2013-02-05 Ricoh Company, Ltd. Current sensing circuit and switching regulator including the same

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7782035B2 (en) * 2007-03-28 2010-08-24 Intersil Americas Inc. Controller and driver communication for switching regulators
US8253403B2 (en) * 2008-12-16 2012-08-28 Green Solution Technology Co., Ltd. Converting circuit and controller for controlling the same
US8410770B2 (en) * 2009-06-03 2013-04-02 Texas Instruments Incorporated Fast boost regulator
JP2011045220A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Panasonic Corp 端末装置及び供給電流制御方法
JP5696414B2 (ja) 2010-09-22 2015-04-08 ヤマハ株式会社 電圧生成回路
TWI439837B (zh) * 2011-08-26 2014-06-01 Richtek Technology Corp 穩壓電路控制器
JP2013059206A (ja) 2011-09-08 2013-03-28 Ricoh Co Ltd 充電回路及びその制御方法
JP5808990B2 (ja) 2011-09-13 2015-11-10 リコー電子デバイス株式会社 Dc/dcコンバータの制御回路及びdc−dcコンバータ
JP5788748B2 (ja) 2011-09-13 2015-10-07 リコー電子デバイス株式会社 Dc/dcコンバータの制御回路及びdc−dcコンバータ
JP5812777B2 (ja) 2011-09-13 2015-11-17 リコー電子デバイス株式会社 Dc/dcコンバータの制御回路及びdc−dcコンバータ
JP5902421B2 (ja) 2011-09-13 2016-04-13 リコー電子デバイス株式会社 Dc/dcコンバータの制御回路及びdc−dcコンバータ
KR101306866B1 (ko) * 2012-02-14 2013-09-10 (주)태진기술 역전류 검출기 오작동 방지회로
GB2501108B (en) * 2012-04-12 2014-10-22 Eltek As DC-DC converter device
TWI463803B (zh) * 2012-04-19 2014-12-01 Anpec Electronics Corp 責任週期產生器及電源轉換器
CN104700781B (zh) * 2015-04-01 2017-05-24 京东方科技集团股份有限公司 像素电路及其驱动方法、显示装置
KR102068777B1 (ko) * 2018-05-11 2020-01-21 울산과학기술원 내부 기생 전압을 이용한 dc-dc 벅 컨버터의 pfm 동작 제어를 위한 장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1189222A (ja) * 1997-09-03 1999-03-30 Hitachi Ltd 電圧変換回路
JP3647811B2 (ja) * 2002-01-22 2005-05-18 東北パイオニア株式会社 Dc−dcコンバータ回路
JP2005160254A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Ricoh Co Ltd スイッチングレギュレータ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09215314A (ja) * 1996-01-31 1997-08-15 Mitsumi Electric Co Ltd Dc−dcコンバータ回路
US5943227A (en) * 1996-06-26 1999-08-24 Fairchild Semiconductor Corporation Programmable synchronous step down DC-DC converter controller
JP4110926B2 (ja) * 2002-07-11 2008-07-02 富士電機デバイステクノロジー株式会社 Dc−dcコンバータ
JP4385717B2 (ja) 2003-10-10 2009-12-16 日本電気株式会社 昇圧dc−dcコンバータを用いた電源装置および故障検出制御方法
CN100399689C (zh) * 2004-04-27 2008-07-02 株式会社理光 开关调整器以及开关调整器的输出电压切换方法
JP4416689B2 (ja) 2004-04-27 2010-02-17 株式会社リコー スイッチングレギュレータ及びスイッチングレギュレータの出力電圧切換方法
JP4667836B2 (ja) 2004-11-26 2011-04-13 株式会社リコー スイッチングレギュレータ及びスイッチングレギュレータの出力電圧切換方法
TWI310124B (en) * 2006-04-24 2009-05-21 Ind Tech Res Inst Power supply apparatus
JP5014714B2 (ja) * 2006-09-12 2012-08-29 株式会社リコー スイッチングレギュレータ及びスイッチングレギュレータの制御回路

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1189222A (ja) * 1997-09-03 1999-03-30 Hitachi Ltd 電圧変換回路
JP3647811B2 (ja) * 2002-01-22 2005-05-18 東北パイオニア株式会社 Dc−dcコンバータ回路
JP2005160254A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Ricoh Co Ltd スイッチングレギュレータ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8289000B2 (en) 2007-09-06 2012-10-16 Ricoh Company, Ltd. Charge control circuit
US8294434B2 (en) 2007-09-12 2012-10-23 Ricoh Company, Ltd. Constant current output control type switching regulator
US8044641B2 (en) 2008-02-27 2011-10-25 Ricoh Company, Ltd. Step-down switching regulator with turn off undershoot prevention
US8154267B2 (en) 2008-03-07 2012-04-10 Ricoh Company, Ltd. Current mode control type switching regulator
US8368363B2 (en) 2008-06-02 2013-02-05 Ricoh Company, Ltd. Current sensing circuit and switching regulator including the same
US8258765B2 (en) 2008-06-26 2012-09-04 Ricoh Company, Ltd. Switching regulator and semiconductor apparatus including the same
US8212538B2 (en) 2008-12-03 2012-07-03 Ricoh Company, Ltd. Hysteretic switching regulator and control method used therein
JP2010239778A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 New Japan Radio Co Ltd スイッチング電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100912865B1 (ko) 2009-08-19
US7576530B2 (en) 2009-08-18
KR20080024984A (ko) 2008-03-19
US20080174292A1 (en) 2008-07-24
JP4926625B2 (ja) 2012-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4926625B2 (ja) スイッチングレギュレータ及びそのスイッチングレギュレータを有する半導体装置
JP5014714B2 (ja) スイッチングレギュレータ及びスイッチングレギュレータの制御回路
JP5091028B2 (ja) スイッチングレギュレータ及びそのスイッチングレギュレータを備えた半導体装置
KR100945437B1 (ko) 스위칭 레귤레이터
JP5504685B2 (ja) スイッチングレギュレータ及びその動作制御方法
JP5211959B2 (ja) Dc−dcコンバータ
JP5195182B2 (ja) 電流モード制御型スイッチングレギュレータ
US9584019B2 (en) Switching regulator and control method thereof
TWI467905B (zh) 積體電路、適性振盪器、電源轉換器、驅動電源轉換器的電源開關的方法、以及機器可存取的媒體
KR100766848B1 (ko) 스위칭 레귤레이터
JP2008228514A (ja) スイッチングレギュレータ及びその動作制御方法
JP4570507B2 (ja) 定電圧回路、定電圧回路を備えた半導体装置及び定電圧回路の制御方法
JP2008092635A (ja) 同期整流型スイッチングレギュレータ、同期整流型スイッチングレギュレータの制御回路及び同期整流型スイッチングレギュレータの動作制御方法
JP2009219179A (ja) 電流モード制御型スイッチングレギュレータ
JP2009278713A (ja) スイッチングレギュレータ
JP2006166667A (ja) スイッチングレギュレータ
JP5515390B2 (ja) スイッチング電源装置
JP4325413B2 (ja) 同期整流式dc/dcコンバータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees