JP2008038998A - 自動変速機の診断装置 - Google Patents

自動変速機の診断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008038998A
JP2008038998A JP2006212328A JP2006212328A JP2008038998A JP 2008038998 A JP2008038998 A JP 2008038998A JP 2006212328 A JP2006212328 A JP 2006212328A JP 2006212328 A JP2006212328 A JP 2006212328A JP 2008038998 A JP2008038998 A JP 2008038998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
automatic transmission
solenoid valve
vehicle
solenoid
hydraulic pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006212328A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4379448B2 (ja
Inventor
Kenji Niwa
研二 丹羽
Toshio Sugimura
敏夫 杉村
Masayasu Mizobuchi
真康 溝渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2006212328A priority Critical patent/JP4379448B2/ja
Priority to PCT/IB2007/002193 priority patent/WO2008015537A2/en
Priority to KR1020087032060A priority patent/KR101049392B1/ko
Priority to CN2007800289842A priority patent/CN101501370B/zh
Priority to EP07804679A priority patent/EP2049820B1/en
Priority to US12/308,229 priority patent/US8032274B2/en
Publication of JP2008038998A publication Critical patent/JP2008038998A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4379448B2 publication Critical patent/JP4379448B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1208Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures with diagnostic check cycles; Monitoring of failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1256Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected
    • F16H2061/126Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected the failing part is the controller
    • F16H2061/1268Electric parts of the controller, e.g. a defect solenoid, wiring or microprocessor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/003Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
    • F16H2200/0052Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising six forward speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2002Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears
    • F16H2200/201Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears with three sets of orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/203Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes
    • F16H2200/2051Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes with eight engaging means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/68Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings
    • F16H61/684Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive
    • F16H61/686Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive with orbital gears

Abstract

【課題】自動変速機を構成する摩擦要素の操作頻度や操作傾向等に拘わらず、その作動油圧を制御するソレノイドバルブの故障の有無を高い柔軟性、自由度のもとに的確に診断することのできる自動変速機の診断装置を提供する。
【解決手段】マイクロコンピュータは、車両が停止し、且つイグニッションキーがオフ操作されることを条件に(ステップS100,S110)、自動変速機の出力軸に車両の駆動輪を駆動し得るトルクの伝達がなされない旨判断して、自動変速機の各摩擦要素に対応するソレノイドバルブを構成するソレノイドへの強制通電を行う(ステップS120)とともに、同ソレノイドバルブに流れる電流を監視する(ステップS130)。そして、そのときの通電に見合う電流が得られないことに基づいてソレノイドバルブが故障している旨を判断する。
【選択図】図4

Description

本発明は、車両の駆動系に搭載される自動変速機についてその故障の有無を診断する自動変速機の診断装置に関する。
車両の転動系に搭載される自動変速機としては周知のように、複数のクラッチやブレーキ等の摩擦要素を選択的に油圧係合させることにより、車両の運転状態に応じて動力伝達経路、換言すれば変速機の変速段を決定するようにしている。具体的には、内燃機関の出力軸の回転に基づき駆動されて各摩擦要素に作動油を供給する油圧源が設けられるとともに、それら摩擦要素に対応して複数のソレノイドバルブがそれぞれ配設されている。そして、自動変速機の各種制御を統括的に行う制御装置が設けられ、この制御装置によりソレノイドバルブに流す電流の大きさを制御することでそれらソレノイドバルブの開度を制御する。すなわち、このような自動変速機では、車両の運転状態に基づいて適宜の目標変速段を設定し、その設定した目標変速段に変速するために、
(a)係合すべき摩擦要素には、そのソレノイドバルブに所要の通電を行って同ソレノイドバルブの開度を増大させることにより、それら摩擦要素の作動油圧を増大させて同摩擦要素を係合させる。
(b)解放すべき摩擦要素には、そのソレノイドバルブへの通電を遮断して、同ソレノイドバルブを閉弁させることにより、それら摩擦要素の作動油圧を低下させて同摩擦要素を解放させる。
といった操作を上記制御装置を通じて行うようにしている。
ところで、こうした自動変速機において、例えばソレノイドバルブを構成するソレノイド断線や短絡等の故障が発生すると、係合すべき摩擦要素が係合不能になったり、解放すべき摩擦要素の係合が解除不能になる等の不都合が生じることがある。そしてこのような場合には、上述した目標変速段への変更不能や自動変速機自体のインターロック等を招きかねず、自動変速機としての変速性能も自ずと低下するようになる。
そこで従来は、例えば特許文献1あるいは特許文献2に見られるように、自動変速機を構成する各摩擦要素の作動油圧に応動する油圧スイッチを設け、その出力を監視することによってソレノイドバルブの故障の有無を診断するようにした装置なども提案されている。すなわち、これらの装置にあって、各摩擦要素に対応して設けられた油圧スイッチは、該当する摩擦要素の作動油圧が上昇して同摩擦要素が係合する際に「オン」信号を出力する一方、該当する摩擦要素の作動油圧が低下して同摩擦要素が解放される際には「オフ」信号を出力する。そしてその診断に際しては、例えば車両の運転中に目標変速段に変速しようとしているにも拘わらず、その目標変速段に変速するために係合されるべき摩擦要素に対応する油圧スイッチから「オフ」信号が出力されるような場合に、その摩擦要素の作動油圧を制御するソレノイドバルブに故障がきたしている旨の判定(診断)が下される。このような診断装置の採用により、ソレノイドバルブを構成するソレノイドにたとえ上記断線や短絡等の故障が発生したような場合であれ、そうした状況に見合ったフェールセーフ処理を施すことで、自動変速機のインターロック等も未然に防がれるようになる。
特開2001−116134号公報 特開2006−77892号公報
このように、自動変速機を構成する各摩擦要素に対応してその作動油圧に応動する油圧スイッチを設けるとともにその出力を監視するようにすることで、上記ソレノイドバルブの故障診断も確かに可能にはなる。ただし、こうした油圧スイッチはそもそも、その対応する摩擦要素の状態もしくは状態変化に応じて「オン」もしくは「オフ」信号を出力するものであることから、上記ソレノイドバルブの故障診断を行うにしろ、自動変速機自体の操作態様に依存した各ソレノイドバルブに対する診断頻度の偏りも避けられない。このため、例えば運転者の運転習慣等によって頻度の低い変速段があるような場合、該変速段に対応して係合されるべき摩擦要素への作動油圧の調圧を行うソレノイドバルブについては自ずとその診断頻度も低くなるなど、同診断装置としての柔軟性や自由度といった面ではなお課題を残すものとなっている。
本発明は、こうした実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、自動変速機を構成する摩擦要素の操作頻度や操作傾向等に拘わらず、その作動油圧を制御するソレノイドバルブの故障の有無を高い柔軟性、自由度のもとに的確に診断することのできる自動変速機の診断装置を提供することにある。
以下、上記課題を解決するための手段及びその作用効果について記載する。
請求項1に記載の発明は、油圧源から供給される作動油の油圧に応動して係合状態と解放状態との間で切り替わる複数の摩擦要素とそれら摩擦要素に供給される作動油の油圧を各別に調圧可能なソレノイドバルブとを備え、目標とする変速段に応じた各ソレノイドバルブへの通電制御を通じて各摩擦要素の係合/解放を選択設定することにより原動機に接続された入力軸と車両の駆動輪に接続された出力軸との間の変速段を成立させる自動変速機の前記ソレノイドバルブの故障の有無を診断する自動変速機の診断装置であって、前記自動変速機の出力軸に前記車両の駆動輪を駆動し得るトルクの伝達がなされない条件のもとで前記ソレノイドバルブを構成するソレノイドへの通電を行うとともに、同ソレノイドに流れる電流を監視し、そのときの通電に見合う電流が得られないことに基づいて前記ソレノイドバルブが故障している旨を診断することをその要旨とする。
上記条件のもとでは、基本的に全てのソレノイドバルブが自動変速機に求められる機能から解放されるため、それらソレノイドバルブを構成するソレノイドに対して強制通電を行ったとしても、車両の挙動に及ぼす影響は皆無である。このため、同条件のもとでは、任意のソレノイドバルブを故障診断の対象とすることができ、それらソレノイドバルブの故障の有無を高い柔軟性、自由度をもって的確に診断することができるようになる。なお上記診断に際し、対象とするソレノイドバルブ(ソレノイド)が正常であれば、上記監視する電流の挙動は常に上記通電の内容に対応したものとなるが、例えばソレノイドに断線等の故障が生じている場合には、通電しているにも拘わらずソレノイドからの電流が検出されない、またソレノイドに短絡等の故障が生じている場合には、通電を行っていないにも拘わらずソレノイドから電流が検出される、等々の症状が現れるため、同診断も容易である。また、こうした診断を実行しても車両の挙動に及ぼす影響は皆無であることに鑑みれば、上記ソレノイドへの通電に、同ソレノイドに流れる電流の監視を容易とする所定の試験パターン、例えば一定周期のパルスパターン等を採用することも可能であり、それら試験パターンに対して上記監視する電流がどのように追従するか等も含めた、さらに木目の細かい診断を行うこともできるようになる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の自動変速機の診断装置において、前記自動変速機の出力軸に前記車両の駆動輪を駆動し得るトルクの伝達がなされない条件が、前記ソレノイドへの通電の有無に拘わらず前記油圧源から供給される作動油の油圧が前記摩擦要素を作動し得ない低油圧にある条件であることをその要旨とする。
自動変速機の出力軸に前記車両の駆動輪を駆動し得るトルクの伝達がなされない条件としては種々の条件が考えられるが、この条件として、上記ソレノイドへの通電の有無に拘わらず油圧源から供給される作動油の油圧が摩擦要素を作動し得ない低油圧にある条件を採用することで、いわば「ソレノイドバルブを構成するソレノイドに対して強制通電を行ったとしても車両の挙動に及ぼす影響が皆無となる条件」も容易に作り出すことができるようになる。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の自動変速機の診断装置において、前記油圧源は前記原動機の運転に基づいて前記作動油を前記各摩擦要素に供給するものであり、前記油圧源から供給される作動油の油圧が前記摩擦要素を作動し得ない低油圧にある条件が、前記原動機の運転の停止によって満たされることをその要旨とする。
上記油圧源は通常、原動機の運転に基づき駆動されるオイルポンプを備えるものであることが多いことから、上記請求項2に記載の条件がこのような原動機の運転の停止によって満たされるものとすることで、その実現も容易である。
請求項4に記載の発明は、請求項1に記載の自動変速機の診断装置において、前記自動変速機の出力軸に前記車両の駆動輪を駆動し得るトルクの伝達がなされない条件が、前記原動機の停止操作によって満たされることをその要旨とする。
上記自動変速機の出力軸に前記車両の駆動輪を駆動し得るトルクの伝達がなされない条件は、このような原動機の停止操作、すなわちイグニッションキーのオフ操作に基づいて満たされるものとすることも有効である。通常、原動機の制御装置は、車載バッテリに接続されたメインリレーについてもそのオフ操作を自らの制御のもとに行うことができることから、イグニッションキーがオフ操作されたとしても、上記診断を含む各種の後処理を実行した上で上記メインリレーをオフ操作することができる。しかも、同構成によれば、こうしてイグニッションキーがオフ操作される都度、上記診断が実行されることともなり、各ソレノイドバルブの診断頻度も良好に確保されるようになる。
請求項5に記載の発明は、請求項1に記載の自動変速機の診断装置において、前記自動変速機の入力軸は、特定の摩擦要素を介して前記原動機に接続されるものであり、前記自動変速機の出力軸に前記車両の駆動輪を駆動し得るトルクの伝達がなされない条件が、前記特定の摩擦要素による伝達トルクが所定値以下に制御されることによって満たされることをその要旨とする。
これも通常、自動変速機の入力軸は特定の摩擦要素、いわゆるクラッチを介して原動機の出力軸に接続されることから、上記自動変速機の出力軸に前記車両の駆動輪を駆動し得るトルクの伝達がなされない条件は、この特定の摩擦要素、すなわちクラッチによる伝達トルクが所定値以下、具体的には自動変速機の出力軸が前記車両の駆動輪を駆動し得ないトルク以下に制御されていることによっても満たされる。特に上記条件としてこのような条件を設定することにより、車両が走行可能な状態、すなわち自動変速機のシフトレンジがP(パーキング)レンジやN(ニュートラル)レンジにある状態でも上記診断を実行することができるようになる。
請求項6に記載の発明は、請求項1に記載の自動変速機の診断装置において、前記原動機は内燃機関を含むとともに、該内燃機関の運転を制御するエンジンシステムは車両運転操作要素の所定の操作条件の成立に基づき内燃機関の運転を自動停止するエコノミーランニング機能を有するものであり、前記自動変速機の出力軸に前記車両の駆動輪を駆動し得るトルクの伝達がなされない条件が、このエコノミーランニング機能に基づく内燃機関の運転の自動停止によって満たされることをその要旨とする。
近年は上述したエコノミーランニング機能を有するエンジンシステムが採用されることも多い。したがって、上記自動変速機の出力軸に前記車両の駆動輪を駆動し得るトルクの伝達がなされない条件としては、このエコノミーランニング機能によって内燃機関が自動停止している期間を採用することも有効であり、これにより、各ソレノイドバルブの診断頻度もさらに高められるようになる。
請求項7に記載の発明は、請求項1〜6のいずれか一項に記載の自動変速機の診断装置において、前記故障の有無の診断対象となるソレノイドバルブには、車両の退避走行に用いられる摩擦要素に供給される作動油の油圧を調圧可能なソレノイドバルブが含まれることをその要旨とする。
通常、上記車両の退避走行に用いられる摩擦要素に供給される作動油の油圧を調圧可能なソレノイドバルブ、すなわち退避走行用のソレノイドバルブとなると、自ずとその診断頻度も低くなるのが普通である。ただし、このような退避走行用のソレノイドバルブは、これに故障がきたすようなことがあれば退避走行すらおぼつかなくなる懸念があるため、本来は、この退避走行用のソレノイドバルブこそ、その定期的な診断が必要とされるものともいえる。この点、同構成によるように、このような退避走行用のソレノイドバルブもその診断の対象とされることで、退避走行機能付きの自動変速機としての信頼性も高く維持されるようになる。しかも、上記診断装置によれば、診断対象とするソレノイドバルブの選択も容易であることから、このような退避走行用のソレノイドバルブについても高い自由度をもってその診断を行うことができる。
以下、本発明にかかる自動変速機の診断装置を車両に搭載される例えば前進6段の自動変速機に適用した一実施形態について、図1〜図4を参照して説明する。
図1に示されるように、この自動変速機100は、大きくは車両に搭載される原動機、ここでの例えば内燃機関のクランクシャフト10に接続される入力変換部110と、推進軸を介して車両の駆動輪に接続されるギアトレーン部120とを備えて構成されている。このうち、入力変換部110にはトルクコンバータ20が設けられている。このトルクコンバータ20は周知のように、クランクシャフト10に連結されたポンプインペラ21と、自動変速機100としての入力軸101に連結されたタービンランナ22とを備えており、これらポンプインペラ21とタービンランナ22との間の流体(オイル)の流動を利用してクランクシャフト10の駆動力を上記入力軸101に伝達する。
一方、上記ギアトレーン部120には、これも大きくは遊星装置であるフロントプラネタリー30、ミッドプラネタリー40及びリヤプラネタリー50が設けられている。
ここで、フロントプラネタリー30は、サンギア31、リングギア34、キャリア35,36、キャリア35,36にそれぞれ回転可能に支持される遊星ギア32,33によって構成されている。これら遊星ギア32,33は互いに噛合する状態でサンギア31とリングギア34との間に配設されており、このうち遊星ギア32はサンギア31に、また遊星ギア33はリングギア34にそれぞれ噛合されている。また、サンギア31と上記入力軸101との間にはクラッチC3が設けられているとともに、同サンギア31と当該自動変速機100のハウジングHGとの間にはブレーキB3及びワンウェイクラッチF2が設けられている。またさらに、キャリア35,36とハウジングHGとの間には、ブレーキB1及びワンウェイクラッチF1が設けられている。
また、上記ミッドプラネタリー40は、サンギア41、リングギア43、キャリア44、キャリア44に回転可能に支持されてそれらサンギア41及びリングギア43に噛合される遊星ギア42によって構成されている。このうち、サンギア41と上記入力軸101との間には、クラッチC1,C4及びワンウェイクラッチF4が設けられているとともに、キャリア44と同入力軸101との間には、クラッチC2が設けられている。また、リングギア43とハウジングHGとの間にはブレーキB2が設けられている。なお、このミッドプラネタリー40を構成するリングギア43は上記フロントプラネタリー30を構成するリングギア34に一体に連結されている。
また、上記リヤプラネタリー50は、サンギア51、リングギア53、キャリア54、キャリア54に回転可能に支持されてそれらサンギア51及びリングギア53に噛合する遊星ギア52によって構成されている。このうち、リングギア53と上記ミッドプラネタリー40のキャリア44との間にはワンウェイクラッチF3が設けられているとともに、同リングギア53とハウジングHGとの間にはブレーキB4が設けられている。なお、このリヤプラネタリー50を構成するサンギア51は上記ミッドプラネタリー40を構成するサンギア41に一体に連結されるとともに、遊星ギア52は当該自動変速機100としての出力軸102に一体に連結されている。
そして、同図1に示されるように、この自動変速機100には、該自動変速機100としての各種の操作を統括的に制御する電子制御装置60と、この電子制御装置60による制御のもとに摩擦要素である上記クラッチC1〜C4やブレーキB1〜B4に対してそれらを作動させるための作動油を供給する作動油供給回路70とが設けられている。すなわち、電子制御装置60では、例えばスロットルセンサや車速センサ等のセンサを通じて適宜に検知されるその都度の車両の運転情報に基づき作動油供給回路70の給油経路を変更することで各摩擦要素の係合/解放を選択設定し、これにより各遊星装置の動力伝達経路を変更して上記入力軸101と出力軸102との間に適宜の変速段を成立させるようにしている。ちなみに、本実施形態において診断対象とするこの自動変速機100は、図2に一覧するように、各摩擦要素、すなわちクラッチC1〜C4やブレーキB1〜B4の係合/解放の組み合わせに対応して、後進1段、及び変速比が順次異なる前進6段の変速段のいずれかに切替えられる仕様となっている。なお、図2において、「○」印は当該する摩擦要素(C1〜C4,B1〜B4)の係合状態を表し、空欄は解放状態を表し、また「(○)」印はエンジンブレーキが作用したときの係合状態を表し、そして「△」印は動力伝達に関与しない係合を表している。
次に、上記作動油供給回路70及び電子制御装置60の具体的な構成について図3を参照して説明する。
図3に示されるように、作動油供給回路70には、上記内燃機関のクランクシャフト10の回転に基づき駆動されるオイルポンプを含んで構成される油圧源71が設けられており、この油圧源71から送られる作動油が供給通路を介して摩擦要素、すなわちクラッチC1〜C4,ブレーキB1〜B4にそれぞれ供給される。また、上記供給通路には、摩擦要素であるクラッチC1〜C4やブレーキB1〜B4に対応して、いわゆるノマーリクローズ型のソレノイドバルブSV1〜SV8がそれぞれ設けられている。すなわち、それらソレノイドバルブSV1〜SV8を構造する各ソレノイドSN1〜SN8への通電が行われると、各該当するソレノイドバルブが開弁し、該開弁したソレノイドバルブに対応する摩擦要素が係合される。一方、それらソレノイドSN1からSN8への通電が遮断されると、その該当するソレノイドバルブが閉弁し、該閉弁したソレノイドバルブに対応する摩擦要素が解放される。
また、摩擦要素のうちのクラッチC1に対応しては、退避走行用のソレノイドバルブSV0が更に設けられている。このソレノイドバルブSV0は、ノーマリオープン型のソレノイドバルブであり、そのソレノイドSN0への通電が行われることにより閉弁し、同ソレノイドSN0への通電が遮断されることにより開弁する。すなわち、車両の通常走行時には、上記ソレノイドSN0への通電が維持されてソレノイドバルブSV0も閉弁状態に維持されるが、例えば電子制御装置60の故障等により、このソレノイドバルブSV0を含めた各ソレノイドバルブへの通電が不能になった場合には、ソレノイドバルブSV0のみが開弁状態となる。これにより、摩擦要素のうちのクラッチC1のみは係合されることとなり、ここでの例の場合には、前進1段(1st)の変速段を通じて車両の退避走行が可能となる。
ここで、これらソレノイドバルブSV0〜SV8を構成する各ソレノイドSN0〜SN8への通電状態(通電/遮断)の制御は、電子制御装置60を構成するマイクロコンピュータ61からの駆動指令DOに基づいて行わる。すなわち、この電子制御装置60には、上記ソレノイドバルブSV0〜SV8の各々に対応してこれを駆動する駆動トランジスタL0〜L8とともに、上記マイクロコンピュータ61からの駆動指令DOに応じてそれら駆動トランジスタL0〜L8の各対応するものを「オン」とする駆動信号を出力するドライバ(駆動IC)62が併せて設けられている。そのため、上記駆動指令DOとして例えば上記ソレノイドバルブSV1の開弁指令が発せられたとすると、ドライバ62を通じて駆動トランジスタL1が「オン」とされ、この駆動トランジスタL1が「オン」とされている期間だけソレノイドSN1に電流が流れてソレノイドバルブSV1が開弁される。そして、このソレノイドバルブSV1の開弁に伴って上記摩擦要素の1つであるクラッチC1が係合されるようになることは上述の通りである。
また、本実施形態において、上記電子制御装置60は、上記各ソレノイドバルブSV0〜SV8の診断装置としての機能も併せ備えている。すなわち、この電子制御装置60では、上記各ソレノイドバルブSV0〜SV8に流れる電流を上記ドライバ62に取り込み、このドライバ62内で例えばシャント抵抗等を介して電圧に変換した後、ドライバ62から同電圧に基づくモニタ信号、すなわち電流モニタ信号IMをマイクロコンピュータ61に与えるようにしている。これによりマイクロコンピュータ61では、上記駆動指令DOに見合う状態での電流モニタ信号IMが絵あれるか否かに基づいて上記ソレノイドバルブSV0〜SV8を構成するソレノイドSN0〜SN8に断線あるいは短絡等の故障が生じていないか否かを診断することが可能となる。ただし本実施形態において、このような診断はイグニッション(始動)スイッチIGのオフ操作に伴って実行される。
なお、上記電子制御装置60が、イグニッションスイッチIGのオン操作に基づきオン状態に維持されるメインリレーMRを介して車載バッテリBTからの給電を受けてその制御動作が実行可能な状態となることは周知の通りである。すなわち、上記イグニッションスイッチIGがオン操作されると、これを受けた電子制御装置60は、メインリレーMRの内部接点をオンとして車載バッテリBTの電圧VBを取り込み、この電圧VBに基づいてマイクロコンピュータ61やドライバ62の駆動電圧を生成するとともに、上記ソレノイドバルブSV0〜SV8を駆動するための駆動電圧VCを併せて生成する。
そして、イグニッションスイッチIGがオフ操作されると、マイクロコンピュータ61は上記診断処理を含めた所定の後処理を終えた後、上記メインリレーMRの内部接点をオフとして、車載バッテリBTから電子制御装置60への給電を遮断する。
図4は、電子制御装置60による上記診断装置としての診断処理についてその処理手順をフローチャートとして示したものであり、以下、この図4を併せ参照して、同診断装置としての動作を詳述する。
従来の診断装置として前述したように、変速段が変更される際、係合状態が変化すべき摩擦要素に対応する作動油圧の変化を油圧スイッチ等により監視することによってソレノイドバルブの故障の有無を診断する場合、自動変速機自体の操作態様に依存した各ソレノイドバルブに対する診断頻度の偏りも避けられない。そして、このため、例えば運転者の運転習慣等によって頻度の低い変速段があるような場合、該変速段に変速する際に係合状態が変更すべき摩擦要素に対応するソレノイドバルブについては自ずとその診断頻度も低くなるなど、同診断装置としての柔軟性や自由度といった面ではなお課題を残すものとなっていた。しかもこのことは、特に上記退避走行用のソレノイドバルブSV0を備える自動変速機にとっては深刻である。そこで、本実施形態にかかる診断装置では上述のように、車両の停止後、イグニッションスイッチIGがオフ操作されたことの検知にお基づき上記各ソレノイドSN0〜SN8に自由に通電を行ってソレノイドバルブSV0〜SV8の故障診断を行うようにしている。
すなわち図4に示されるように、この診断処理ではまず、例えば上記出力軸102の回転速度を検出するセンサによって検出される同出力軸102の回転速度に基づいて車両が停止しているか否かが判断される(ステップS100)。ここで、車両が停止している旨が判断される場合には(ステップS100:YES)、次のステップS110の処理として、上記イグニッションスイッチIGがオフ操作されたか否かが判断される。そしてこの判断の結果、イグニッションスイッチIGがオフ操作されたことが判断されることをトリガとして、診断処理としての実質的な処理が開始される。
この処理では上述のように、ドライバ62を介して上記駆動トランジスタL0〜L8を例えば順に「オン」とすることにより、ソレノイドバルブSV0〜SV8を構成する各ソレノイドSN0〜SN8に順次強制通電を行う(ステップS120)。そして、この強制通電を行う毎に、各々対応する電流モニタ信号IMを取り込み、この電流モニタ信号IMの挙動が上記強制通電を指令した駆動指令DOに見合ったものであるか否かを判断する(ステップS130)。すなわち、全てのソレノイドバルブが正常であれば、駆動指令DOを通じて強制通電したソレノイドに対応する電流モニタ信号IMからはその通電期間に対応して電流が流れた旨の形跡が認識されるようになる。しかし、それらソレノイドバルブの全てが正常でなければ、
(イ)駆動指令DOを通じてあるソレノイドに対し強制通電を行ったにも拘わらず、上記電流モニタ信号IMを通じて同ソレノイドに電流の流れた形跡が認識できない。
(ロ)駆動指令DOを通じた強制通電を行っていないにも拘わらず、あるソレノイドに対応する電流モニタ信号IMを通じて同ソレノイドに電流が流れている旨が認識される。
等々の症状が現れることとなる。そして、上記(イ)の症状が現れる場合には、当該ソレノイドに断線もしくは地絡等の故障が生じていることになり、また上記(ロ)の症状が現れる場合には、当該ソレノイドが上記駆動電圧VCの給電線と短絡している等の故障が生じていることとなる。このため、これら(イ)あるいは(ロ)の症状が生じている旨判断される場合には、ステップS140の処理として、車室内の操作パネル等に設けられる警告ランプを点灯して該診断処理を終了する。なお、この場合には通常、その故障の旨が電子制御装置60内の適宜の不揮発性メモリに書き込まれ、次回の車両走行時には、この故障情報に基づいて上述した退避走行等が行われることとなる。
以上説明した実施形態によれば、以下の効果が得られるようになる。
(1)イグニッションスイッチIGがオフ操作されることを条件に各ソレノイドバルブの故障診断を行うこととした。すなわち、このときには、内燃機関が停止して、各ソレノイドバルブのソレノイドへの通電の有無に拘わらず油圧源71から供給される作動油の油圧も各摩擦要素を作動し得ない低油圧になる。換言すれば、全てのソレノイドバルブSV0〜SV8が自動変速機100に求められる機能から解放されるようになる。このため、それらソレノイドバルブSV0〜SV8を構成するソレノイドに対して強制通電を行ったとしても、車両の挙動に及ぼす影響は皆無であるとともに、任意のソレノイドバルブを故障診断の対象とすることができ、その故障の有無を高い柔軟性、自由度をもって的確に診断することができるようになる。
(2)こうしてイグニッションスイッチIGがオフ操作される都度、上記診断が実行されることともなり、各ソレノイドバルブの診断頻度も良好に確保されるようになる。
(3)上記診断に際し、対象とするソレノイドバルブ(ソレノイド)が正常であれば、上記電流モニタ信号IMは常に上記駆動指令DOに対応したものとなる。一方、例えばソレノイドに断線等の故障が生じている場合には、通電しているにも拘わらずソレノイドからの電流が検出されない、またソレノイドに短絡等の故障が生じている場合には、通電を行っていないにも拘わらずソレノイドから電流が検出される、等々の症状が現れるため、同診断も容易である。
(4)退避走行用のソレノイドバルブSV0もその診断の対象とされることで、退避走行機能付きの自動変速機100としての信頼性も高く維持されるようになる。しかも、上記診断装置によれば、診断対象とするソレノイドバルブの選択も容易であることから、このような退避走行用のソレノイドバルブSV0についても高い自由度をもってその診断を行うことができる。
なお、上記実施形態は、これを適宜変更した以下の形態にて実施することもできる。
・上記診断を実行しても車両の挙動に及ぼす影響は皆無であることに鑑みれば、各ソレノイドへの通電に、同ソレノイドに流れる電流の監視を容易とする所定の試験パターン、例えば一定周期のパルスパターン等を採用することも可能である。そして、それら試験パターンに対して上記監視する電流がどのように追従するか等も含めた、さらに木目の細かい診断を行うこともできるようになる。
・上記実施形態では、イグニッションスイッチIGがオフ操作されることを条件に、上記診断を行うようにしている。これに限らず、例えば内燃機関の運転を制御するエンジンシステムとして車両運転操作要素の所定の操作条件の成立に基づき内燃機関の運転を自動停止するエコノミーランニング機能を有する場合、該機能に基づき内燃機関が自動停止されている期間に上記診断を行うようにしてもよい。この診断開始条件を図5にステップS200,S210の処理として例示する。すなわち、内燃機関が停止した状態であれば、各ソレノイドバルブを構成するソレノイドへの通電を行っても車両の挙動に影響を及ぼすことはない。こうした構成によれば、各ソレノイドバルブの診断頻度もさらに高められるようになる。また、こうした構成を上記実施形態の構成と併用するようにしてもよい。
・上記油圧源として例えば電動機等の他の原動機によって駆動される油圧源を採用した場合には、必ずしも内燃機関が停止されることを条件に上記診断を行う必要はない。要するに、油圧源を駆動する駆動手段の停止等により、油圧源から供給される作動油の油圧が各摩擦要素を作動し得ない低油圧になることを条件に上記診断を行うようにしてもよい。この診断開始条件を図6にステップS300の処理として例示する。ちなみにこの場合、内燃機関の運転中にあっても、各ソレノイドバルブを構成するソレノイドへの通電を行うことによる車両の挙動への影響はない。
・上記診断の開始条件としては他にも、自動変速機100の入力軸101に接続される特定の摩擦要素、すなわちクラッチC1〜C4による伝達トルクが所定値以下に制御されている条件を採用することもできる。特に上記診断開始条件としてこのような条件を設定することにより、車両が走行可能な状態、すなわち自動変速機のシフトレンジがP(パーキング)レンジやN(ニュートラル)レンジにある状態でも上記診断を実行することができるようになる。この診断の開始条件を図7にステップS400,ステップS410の処理として例示する。なお、以上例示した各診断開始条件を総括するに、要は、自動変速機の出力軸に車両の駆動輪を駆動し得るトルクの伝達がなされない条件であればよい。
・上記実施形態では、前進6段の自動変速機に本発明にかかる診断装置を適用する場合について例示したが、その診断対象とする自動変速機の仕様、あるいはそれに用いられるソレノイドバルブの仕様等は、上述した例示に限られることなく任意である。
この発明にかかる自動変速機の診断装置の一実施形態についてその診断対象とする自動変速機の構成を模式的に示す骨子図及びブロック図。 上記自動変速機を構成する各摩擦要素の係合/解放状態の組み合わせとそれにより成立する変速段との関係を示す図。 同実施形態の診断装置としての主に電子制御装置及び自動変速機の作動油供給回路についてそれらの構成を示すブロック図。 同実施形態の診断装置による各ソレノイドバルブの故障診断処理についてその処理手順を示すフローチャット。 上記故障診断処理の変形例についてその処理手順を示すフローチャート。 上記故障診断処理の変形例についてその処理手順を示すフローチャート。 上記故障診断処理の変形例についてその処理手順を示すフローチャート。
符号の説明
10…クランクシャフト、20…トルクコンバータ、21…ポンプインペラ、22…タービンランナ、30…フロントプラネタリー、31…サンギア、32…遊星ギア、33…遊星ギア、34…リングギア、35…キャリア、36…キャリア、40…ミッドプラネタリー、41…サンギア、42…遊星ギア、43…リングギア、44…キャリア、50…リヤプラネタリー、51…サンギア、52…遊星ギア、53…リングギア、54…キャリア、60…電子制御装置、61…マイクロコンピュータ、62…ドライバ、70…作動油供給回路、71…油圧源、100…自動変速機、101…入力軸、102…出力軸、110…入力変換部、120…ギアトレーン部、B1〜B4…ブレーキ、C1〜C4…クラッチ、F1〜F4…ワンウェイクラッチ、L0〜L8…駆動トランジスタ、SV0〜SV8…ソレノイドバルブ、SN0〜SN8…ソレノイド、HG…ハウジング、BT…車載バッテリ、IG…イグニッションスイッチ、MR…メインリレー。

Claims (7)

  1. 油圧源から供給される作動油の油圧に応動して係合状態と解放状態との間で切り替わる複数の摩擦要素とそれら摩擦要素に供給される作動油の油圧を各別に調圧可能なソレノイドバルブとを備え、目標とする変速段に応じた各ソレノイドバルブへの通電制御を通じて各摩擦要素の係合/解放を選択設定することにより原動機に接続された入力軸と車両の駆動輪に接続された出力軸との間の変速段を成立させる自動変速機の前記ソレノイドバルブの故障の有無を診断する自動変速機の診断装置であって、
    前記自動変速機の出力軸に前記車両の駆動輪を駆動し得るトルクの伝達がなされない条件のもとで前記ソレノイドバルブを構成するソレノイドへの通電を行うとともに、同ソレノイドに流れる電流を監視し、そのときの通電に見合う電流が得られないことに基づいて前記ソレノイドバルブが故障している旨を診断する
    ことを特徴とする自動変速機の診断装置。
  2. 前記自動変速機の出力軸に前記車両の駆動輪を駆動し得るトルクの伝達がなされない条件が、前記ソレノイドへの通電の有無に拘わらず前記油圧源から供給される作動油の油圧が前記摩擦要素を作動し得ない低油圧にある条件である
    請求項1に記載の自動変速機の診断装置。
  3. 前記油圧源は前記原動機の運転に基づいて前記作動油を前記各摩擦要素に供給するものであり、前記油圧源から供給される作動油の油圧が前記摩擦要素を作動し得ない低油圧にある条件が、前記原動機の運転の停止によって満たされる
    請求項2に記載の自動変速機の診断装置。
  4. 前記自動変速機の出力軸に前記車両の駆動輪を駆動し得るトルクの伝達がなされない条件が、前記原動機の停止操作によって満たされる
    請求項1に記載の自動変速機の診断装置。
  5. 前記自動変速機の入力軸は、特定の摩擦要素を介して前記原動機に接続されるものであり、前記自動変速機の出力軸に前記車両の駆動輪を駆動し得るトルクの伝達がなされない条件が、前記特定の摩擦要素による伝達トルクが所定値以下に制御されることによって満たされる
    請求項1に記載の自動変速機の診断装置。
  6. 前記原動機は内燃機関を含むとともに、該内燃機関の運転を制御するエンジンシステムは車両運転操作要素の所定の操作条件の成立に基づき内燃機関の運転を自動停止するエコノミーランニング機能を有するものであり、前記自動変速機の出力軸に前記車両の駆動輪を駆動し得るトルクの伝達がなされない条件が、このエコノミーランニング機能に基づく内燃機関の運転の自動停止によって満たされる
    請求項1に記載の自動変速機の診断装置。
  7. 前記故障の有無の診断対象となるソレノイドバルブには、車両の退避走行に用いられる摩擦要素に供給される作動油の油圧を調圧可能なソレノイドバルブが含まれる
    請求項1〜6のいずれか一項に記載の自動変速機の診断装置。
JP2006212328A 2006-08-03 2006-08-03 自動変速機の診断装置 Expired - Fee Related JP4379448B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006212328A JP4379448B2 (ja) 2006-08-03 2006-08-03 自動変速機の診断装置
PCT/IB2007/002193 WO2008015537A2 (en) 2006-08-03 2007-07-31 Diagnostic system for automatic transmission
KR1020087032060A KR101049392B1 (ko) 2006-08-03 2007-07-31 자동변속기의 진단장치
CN2007800289842A CN101501370B (zh) 2006-08-03 2007-07-31 用于自动变速器的诊断系统
EP07804679A EP2049820B1 (en) 2006-08-03 2007-07-31 Diagnostic system for automatic transmission
US12/308,229 US8032274B2 (en) 2006-08-03 2007-07-31 Diagnostic system for automatic transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006212328A JP4379448B2 (ja) 2006-08-03 2006-08-03 自動変速機の診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008038998A true JP2008038998A (ja) 2008-02-21
JP4379448B2 JP4379448B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=38870289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006212328A Expired - Fee Related JP4379448B2 (ja) 2006-08-03 2006-08-03 自動変速機の診断装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8032274B2 (ja)
EP (1) EP2049820B1 (ja)
JP (1) JP4379448B2 (ja)
KR (1) KR101049392B1 (ja)
CN (1) CN101501370B (ja)
WO (1) WO2008015537A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180066849A (ko) * 2016-12-09 2018-06-19 도요타 지도샤(주) 차량의 제어 장치 및 차량의 제어 방법
WO2020031678A1 (ja) * 2018-08-07 2020-02-13 ジヤトコ株式会社 自動変速機の制御装置

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4978308B2 (ja) 2007-05-25 2012-07-18 トヨタ自動車株式会社 シフト切換装置
EP2402199B1 (en) * 2009-02-27 2014-07-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for vehicle
JP5359459B2 (ja) 2009-03-27 2013-12-04 トヨタ自動車株式会社 車両のシフト制御装置
US8543279B2 (en) * 2009-11-10 2013-09-24 GM Global Technology Operations LLC System and method for detecting and responding to pressure losses in a hydraulic automatic transmission
CN102050109B (zh) * 2009-11-10 2014-04-02 通用汽车环球科技运作公司 检测并响应液压自动变速器中的压力损失的系统和方法
JP5310944B2 (ja) * 2010-05-17 2013-10-09 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の制御装置
EP2952784B1 (en) * 2011-03-31 2017-06-21 Aisin Aw Co., Ltd. Control device for determination of transmission braking torque generation
CN103019225A (zh) * 2012-11-28 2013-04-03 綦江齿轮传动有限公司 自动变速器便携式诊断仪
SE538278C2 (sv) * 2013-12-13 2016-04-19 Scania Cv Ab Förfarande och system för diagnostisering av en solenoidventil
CN104729849A (zh) * 2013-12-20 2015-06-24 贵州凯星液力传动机械有限公司 一种工程车辆变速器控制阀体测试装置
CN105090479B (zh) * 2014-05-15 2017-05-24 上海汽车集团股份有限公司 一种车辆动力控制方法及装置
WO2015194407A1 (ja) 2014-06-18 2015-12-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 車載制御装置または車載制御システム
CN104214329B (zh) * 2014-08-30 2016-08-17 吉林大学 一种自动变速器虚拟诊断系统及诊断方法
CN105890892A (zh) * 2014-10-10 2016-08-24 中国人民解放军68129部队 可组合多模式的变速箱传动试验平台
CN104455392B (zh) * 2014-11-07 2017-02-22 湖北航天技术研究院特种车辆技术中心 一种变速器液压模块的诊断装置
EP3276228A4 (en) * 2015-03-23 2018-05-23 Jatco Ltd Fail determination device for vehicle automatic transmissions and control device for vehicle automatic transmissions
WO2017033742A1 (ja) * 2015-08-25 2017-03-02 ジヤトコ株式会社 車両用駆動制御装置及び車両用駆動制御装置の制御方法
KR20200007030A (ko) * 2017-06-28 2020-01-21 쟈트코 가부시키가이샤 차량의 제어 장치 및 차량의 제어 방법
KR102465901B1 (ko) * 2017-11-01 2022-11-11 현대자동차주식회사 차량의 중립단 주차장치 및 그 제어방법
KR102202956B1 (ko) * 2018-12-10 2021-01-15 주식회사 현대케피코 진단 장치 및 방법
DE102019202464A1 (de) * 2019-02-22 2020-08-27 Audi Ag Verfahren und Steuervorrichtung zum Ermitteln zumindest eines Kennwerts eines Antriebsstrangs, der sich im eingebauten Zustand in einem elektrisch antreibbaren Kraftfahrzeug befindet, sowie Kraftfahrzeug
KR102047935B1 (ko) 2019-05-30 2019-12-02 콘티넨탈 오토모티브 시스템 주식회사 차량용 전자제어장치의 액추에이터 진단장치 및 그 방법
CN112977389B (zh) * 2021-04-22 2021-08-03 盛瑞传动股份有限公司 离合器电磁阀冲刷控制方法及装置、电子设备及存储介质
CN113983159A (zh) * 2021-11-08 2022-01-28 中国北方车辆研究所 电磁阀出现故障时控制车辆安全行驶的系统和方法
CN114263733A (zh) * 2021-12-16 2022-04-01 贵州凯星液力传动机械有限公司 一种变速箱台架试验换挡控制方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4414863A (en) * 1980-02-19 1983-11-15 Deere & Company Automatic electronic control for a power shift transmission
GB9006091D0 (en) 1990-03-17 1990-05-16 Eaton Corp Transducer fault test logic
JP2936120B2 (ja) 1990-11-30 1999-08-23 アイシン精機株式会社 無段変速機の油圧制御回路
US5609067A (en) 1994-10-14 1997-03-11 Caterpillar Inc. Transmission control fault detection
JP4151106B2 (ja) 1998-03-30 2008-09-17 マツダ株式会社 自動変速機の故障検出装置
US6307376B1 (en) * 1998-12-23 2001-10-23 Eaton Corporation Fault detection system and method for solenoid controlled actuators of a transmission system
JP3695257B2 (ja) 1999-10-19 2005-09-14 日産自動車株式会社 直動バルブ式自動変速機のフェールセーフシステム
JP3934976B2 (ja) 2002-03-29 2007-06-20 ジヤトコ株式会社 自動変速機の変速油圧装置
JP4310985B2 (ja) 2002-09-20 2009-08-12 トヨタ自動車株式会社 変速制御装置
JP4082272B2 (ja) 2003-05-15 2008-04-30 トヨタ自動車株式会社 車両用油圧制御回路の異常判定装置
JP2006077892A (ja) 2004-09-09 2006-03-23 Toyota Motor Corp 異常判定装置
JP4661202B2 (ja) 2004-12-14 2011-03-30 マツダ株式会社 車両のエンジン始動装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180066849A (ko) * 2016-12-09 2018-06-19 도요타 지도샤(주) 차량의 제어 장치 및 차량의 제어 방법
JP2018095012A (ja) * 2016-12-09 2018-06-21 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
CN108216208A (zh) * 2016-12-09 2018-06-29 丰田自动车株式会社 用于车辆的控制器和用于车辆的控制方法
US10359110B2 (en) 2016-12-09 2019-07-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Controller for vehicle and control method for vehicle
KR102081308B1 (ko) * 2016-12-09 2020-02-25 도요타 지도샤(주) 차량의 제어 장치 및 차량의 제어 방법
CN108216208B (zh) * 2016-12-09 2020-12-01 丰田自动车株式会社 用于车辆的控制器和用于车辆的控制方法
WO2020031678A1 (ja) * 2018-08-07 2020-02-13 ジヤトコ株式会社 自動変速機の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101501370A (zh) 2009-08-05
EP2049820B1 (en) 2011-08-31
WO2008015537A3 (en) 2008-03-27
EP2049820A2 (en) 2009-04-22
KR20090016502A (ko) 2009-02-13
US20090157251A1 (en) 2009-06-18
WO2008015537A2 (en) 2008-02-07
JP4379448B2 (ja) 2009-12-09
CN101501370B (zh) 2012-10-24
US8032274B2 (en) 2011-10-04
KR101049392B1 (ko) 2011-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4379448B2 (ja) 自動変速機の診断装置
JP4506655B2 (ja) 車両用自動変速機の油圧制御装置
US7402123B2 (en) Automatic transmission control method and system having fail-safe function
JP4576713B2 (ja) オイルポンプの駆動制御装置
US8224541B2 (en) Hydraulic control device for automatic transmission
JP5110209B2 (ja) シフトバイワイヤ方式の変速制御装置
JP3691691B2 (ja) 自動変速機の故障検出装置
JP4779938B2 (ja) 車両用油圧制御装置
JP2008064176A (ja) 車両の制御装置
JP2001032920A (ja) 自動変速機の制御装置
KR101745157B1 (ko) 차량용 주행 제어방법
JP2002039366A (ja) 車両用変速機の制御装置
JP3991264B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP4853634B2 (ja) 作業車両
JP6562159B2 (ja) 制御装置
JP2009133434A (ja) 車両用ロックアップクラッチの制御装置
US10113638B2 (en) Control device of automatic transmission and method of controlling automatic transmission
JP2000310325A (ja) 自動変速機の制御装置
JP2001304396A (ja) 自動変速機の制御装置
JP2010236669A (ja) 自動変速機の制御装置
JP4288886B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP2007132471A (ja) 車両の制御装置
JP6277862B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP4296597B2 (ja) 自動変速機の診断装置
JPH11287319A (ja) 自動変速機の変速段選択異常検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090825

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090907

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4379448

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees