JP2002039366A - 車両用変速機の制御装置 - Google Patents

車両用変速機の制御装置

Info

Publication number
JP2002039366A
JP2002039366A JP2000231143A JP2000231143A JP2002039366A JP 2002039366 A JP2002039366 A JP 2002039366A JP 2000231143 A JP2000231143 A JP 2000231143A JP 2000231143 A JP2000231143 A JP 2000231143A JP 2002039366 A JP2002039366 A JP 2002039366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
vehicle
control device
shift
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000231143A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Ogawa
真治 小川
Shojiro Suga
正二郎 菅
Takao Oi
崇夫 大井
Atsushi Watanabe
篤 渡辺
Kazuhiro Yamamoto
一洋 山本
Katsuhisa Yoshikawa
勝久 吉川
Michiaki Nakao
道彰 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2000231143A priority Critical patent/JP2002039366A/ja
Priority to EP04009596A priority patent/EP1439333B1/en
Priority to DE2001622792 priority patent/DE60122792T2/de
Priority to EP04009600A priority patent/EP1473490B1/en
Priority to DE2001613461 priority patent/DE60113461T2/de
Priority to DE2001610699 priority patent/DE60110699T2/de
Priority to DE2001617183 priority patent/DE60117183T2/de
Priority to DE2001615510 priority patent/DE60115510T2/de
Priority to EP01116546A priority patent/EP1178245B1/en
Priority to EP04009598A priority patent/EP1439334B1/en
Priority to DE2001613462 priority patent/DE60113462T2/de
Priority to EP04009597A priority patent/EP1447598B1/en
Priority to DE2001614897 priority patent/DE60114897T2/de
Priority to EP04009594A priority patent/EP1439332B1/en
Priority to EP04009593A priority patent/EP1439331B1/en
Priority to DE2001613460 priority patent/DE60113460T2/de
Priority to EP04009599A priority patent/EP1439335B1/en
Publication of JP2002039366A publication Critical patent/JP2002039366A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/44Inputs being a function of speed dependent on machine speed of the machine, e.g. the vehicle
    • F16H2059/446Detecting vehicle stop, i.e. the vehicle is at stand still, e.g. for engaging parking lock
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1208Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures with diagnostic check cycles; Monitoring of failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/122Avoiding failures by using redundant parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1224Adapting to failures or work around with other constraints, e.g. circumvention by avoiding use of failed parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1232Bringing the control into a predefined state, e.g. giving priority to particular actuators or gear ratios
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1256Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected
    • F16H2061/126Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected the failing part is the controller
    • F16H2061/1264Hydraulic parts of the controller, e.g. a sticking valve or clogged channel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1256Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected
    • F16H2061/126Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected the failing part is the controller
    • F16H2061/1268Electric parts of the controller, e.g. a defect solenoid, wiring or microprocessor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1256Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected
    • F16H2061/1272Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected the failing part is a part of the final output mechanism, e.g. shift rods or forks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1256Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected
    • F16H2061/1276Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected the failing part is a friction device, e.g. clutches or brakes
    • F16H2061/128Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected the failing part is a friction device, e.g. clutches or brakes the main clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1256Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected
    • F16H2061/1284Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected the failing part is a sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1256Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected
    • F16H2061/1288Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected the failing part is an actuator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/16Inhibiting or initiating shift during unfavourable conditions, e.g. preventing forward reverse shift at high vehicle speed, preventing engine over speed
    • F16H2061/168Forced shifts into neutral for safety reasons, e.g. in case of transmission failure or emergency braking
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/16Inhibiting or initiating shift during unfavourable conditions, e.g. preventing forward reverse shift at high vehicle speed, preventing engine over speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/28Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
    • F16H61/2807Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted using electric control signals for shift actuators, e.g. electro-hydraulic control therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/68Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings
    • F16H61/682Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings with interruption of drive

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 変速動作の一部若しくは全部が自動的に実行
されるようになっている車両用変速機において、異常発
生に対して自動的に対処できるようにした車両用変速機
の制御装置を提供する。 【解決手段】 変速機16の自動変速に関連する装置た
とえば自動クラッチ14、クラッチレリーズシリンダ3
4、セレクトシリンダ76、シフトシリンダ78、或い
はその電気的制御のための入力信号系機器、出力信号系
機器が異常である場合には、車両停止状態でないときす
なわち車両走行中では変速が自動的に禁止されることに
より、走行中に意に反する変速がなくなって安全性が高
められるとともに、車両が停車状態となった後では変速
が自動的に許可されることにより、応急的な再走行が確
保される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両用変速機の制
御装置に関し、特に、クラッチアクチュエータ、シフト
アクチュエータ、セレクトアクチュエータを用いて自動
的に変速操作を実行する制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】原動機と駆動輪との間の動力伝達経路に
設けられた車両用変速機を制御するための制御装置が知
られている。そして、この変速機の制御装置の一種に、
自動クラッチおよび/または変速機などの各機器が種々
のアクチュータを介して電子制御装置により自動制御さ
れることにより、一連の変速動作の一部若しくは全部が
自動的に実行されるようになっているものがある。そし
て、このような装置では、電子制御装置或いはアクチュ
エータの不具合によって上記機器が自動制御不能となる
場合があるため、非常用バックアップ手段として手動操
作により自動クラッチの解放係合動作や変速機の変速動
作をできる非常用手動操作部材を設けるとともに、車両
の停止状態であるときにその非常用手動操作部材を有効
化するようにしたものが提案されている。たとえば、特
許第2820732号公報に記載された自動変速装置が
それである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の自動変速装置では、対処できる不具合が限られてい
るだけでなく、所定の異常に対する対処のために手動操
作部材の操作を必要とするため、特に自動変速機付き車
両しか運転しない運転者などでは対応することが困難と
なり得るものであった。
【0004】本発明は以上の事情を背景として為された
もので、その目的とするところは、変速動作の一部若し
くは全部が自動的に実行されるようになっている車両用
変速機において、異常発生に対して自動的に対処できる
ようにした車両用変速機の制御装置を提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための第1の手段】かかる目的を達成
するための第1発明の要旨とするところは、原動機から
駆動輪に至る動力伝達経路に設けられた車両用変速機の
制御装置において、その変速機の自動変速用制御装置の
異常である場合には、車両停止状態でないときには変速
を禁止し、車両停止状態であるときには変速を許可する
ことにある。
【0006】
【第1発明の効果】このようにすれば、変速機の自動変
速用制御装置の異常である場合、たとえば自動変速に関
連する自動クラッチ、シフト装置、セレクト装置、それ
らのアクチュエータ、アクチュエータによる動作を検出
する検出器などの異常である場合には、車両停止状態で
ないときすなわち車両走行中では変速が自動的に禁止さ
れることにより、走行中に意に反する変速がなくなって
安全性が高められるとともに、車両が停車状態となった
後では変速が自動的に許可されることにより、応急的な
再走行が確保される。
【0007】
【課題を解決するための第2の手段】また、前記目的を
達成するための第2発明の要旨とするところは、原動機
から駆動輪に至る動力伝達経路に設けられた車両用変速
機の制御装置において、前記自動変速用制御装置の異常
である場合には、車速が所定車速以下であるときには変
速を許可し、所定車速より高いときには変速を禁止する
ことにある。
【0008】
【第2発明の効果】このようにすれば、車速が所定車速
すなわち予め設定された判断基準車速以下であるような
低速走行となるまでは変速機の変速が禁止されるので、
走行中に意に反する変速がなくなって安全性が高められ
る。また、その低速走行となった後では第1速ギヤ段ま
たは後進ギヤ段に限って変速が許可されるので、応急的
な再走行が確保される。
【0009】ここで、好適には、前記車両用変速機の制
御装置は、前記変速機の自動変速に関連する装置或いは
その制御のためのセンサ、制御装置などの自動変速用制
御装置が異常であるか否かを判定する異常判定手段と、
車両が停止状態であるか否かを判定する車両停止判定手
段と、上記車両停止判定手段により車両が停止状態でな
いすなわち車両の走行中であると判定され、且つ上記異
常判定手段により異常であると判定された場合には、前
記変速機の変速を禁止する変速禁止手段と、上記車両停
止判定手段により車両が停止状態であると判定された場
合には、上記異常判定手段により異常であると判定され
ているにも拘らず、たとえば前進の第1速ギヤ段または
後進ギヤ段に限って前記変速機の変速を許可する変速許
可手段とを、含むものである。このようにすれば、異常
判定手段により自動変速用制御装置が異常である場合に
は、車両が停止するまで走行中の変速が禁止されるの
で、走行中に意に反する変速がなくなって安全性が高め
られる。また、車両停車後では第1速ギヤ段または後進
ギヤ段に限って変速が許可されるので、応急的な再走行
が確保される。
【0010】また、好適には、上記変速禁止手段による
変速禁止状態においてアクセル開度戻し操作、ブレーキ
操作などの運転者による車両の停止操作が行われたか否
かを判定する車両停止操作判定手段と、その車両停止操
作判定手段により車両の停止操作が行われたと判定され
ている状態で車速が所定値よりも低下した場合には、原
動機と変速機との間に設けられた自動クラッチを解放さ
せるクラッチ解放手段とが設けられる。このようにすれ
ば、上記変速禁止手段による変速禁止下において車両が
停止する前に自動クラッチが解放されるので、エンジン
ストールが防止されるとともに、停車中の移動が容易と
される。
【0011】
【課題を解決するための第3の手段】また、前記目的を
達成するための第3発明の要旨とするところは、原動機
から駆動輪に至る動力伝達経路に設けられた車両用変速
機の制御装置において、前記変速機の自動変速用制御装
置の入力信号系または出力信号系が異常である場合に
は、前記動力伝達経路に設けられた自動クラッチの係合
力を低下させることにある。
【0012】
【第3発明の効果】このようにすれば、変速機の自動変
速用制御装置の入力信号系または出力信号系が異常であ
る場合、たとえば自動クラッチの作動位置を検出するセ
ンサ、シフト装置の作動位置を検出するセンサ、セレク
ト装置の作動位置を検出するセンサ、それら自動クラッ
チ、シフト装置、セレクト装置などのアクチュエータを
作動させる電磁弁、スイッチ、或いは電子制御装置間の
通信回路などの異常である場合には、原動機から駆動輪
に至る動力伝達経路に設けられた自動クラッチの係合力
が低下させられるので、エンジンストールが防止される
とともに、停車中の移動が容易とされる。また、変速機
の耐久性が高められる。
【0013】
【課題を解決するための第4の手段】また、前記目的を
達成するための第4発明の要旨とするところは、原動機
から駆動輪に至る動力伝達経路に自動クラッチとともに
設けられた車両用変速機の制御装置において、前記変速
機のシフト用制御装置が異常であるときには、前記自動
クラッチの係合力を低下させることにある。
【0014】
【第4発明の効果】このようにすれば、前記変速機のシ
フト用制御装置が異常であるときには、たとえばシフト
装置或いはセレクト装置の故障が発生してギヤの入れ抜
き作動がフェイル状態となった場合には、前記自動クラ
ッチの係合力が低下させられるので、エンジンストール
が防止されるとともに、停車中の移動が容易とされる。
【0015】ここで、好適には、上記シフト用制御装置
の異常時には、車両運転状態に基づいて前記自動クラッ
チの係合力が低下させられる。このようにすれば、たと
えば車速、エンジン作動状態、イグニションキー操作状
態、ギヤ駐車要求状態などに基づいて自動クラッチの係
合力低下が行われるので、運転状態に対応して適切なと
きに自動クラッチの係合力が低下すなわち自動クラッチ
が解放させられる利点がある。
【0016】また、好適には、上記車両用変速機の制御
装置では、シフト用制御装置の異常時において、車速が
所定値より低く且つギヤ駐車要求がない場合、および車
速が所定値よりも高いけれどもエンジンが非作動であっ
てイグニションキーがオン操作されている場合は自動ク
ラッチが解放される。また、シフト用制御装置の異常時
において、車速が所定値より低く且つギヤ駐車要求があ
る場合、車速が所定値よりも高く且つエンジンが作動中
である場合、車速が所定値よりも高く且つエンジンが非
作動であるがイグニションキーがオフ操作されている場
合は、自動クラッチの係合が継続される。このようにす
れば、可及的に車両が走行させられる一方で、エンジン
ストールによるショックが防止されるとともに、変速機
がギヤ入り状態であっても手押しなどによる車両の移動
が可能となる。
【0017】
【課題を解決するための第5の手段】また、前記目的を
達成するための第5発明の要旨とするところは、原動機
から駆動輪に至る動力伝達経路に自動クラッチとともに
設けられた車両用変速機の制御装置において、その自動
クラッチの作動を制御するための自動クラッチ用制御装
置が異常であるときには、前記変速機のシフト用制御装
置によりその変速機を自動的にニュートラル状態とする
ことにある。
【0018】
【第5発明の効果】このようにすれば、自動クラッチの
作動を制御するための自動クラッチ用制御装置が異常で
あるときには、前記変速機のシフト用制御装置によりそ
の変速機が自動的にニュートラル状態とされるので、エ
ンジンストールが防止されるとともに、停車中の移動が
容易とされる。
【0019】ここで、好適には、上記自動クラッチ用制
御装置の異常時には、車両運転状態に基づいて変速機が
シフト用制御装置により自動的にニュートラル状態とさ
れる。このようにすれば、たとえば車速、変速機のギヤ
位置などに基づいて変速機が自動的にニュートラル状態
とされるので、運転状態に対応して適切なときに変速機
がニュートラル状態とされる利点がある。
【0020】また、好適には、上記車両用変速機の制御
装置では、自動クラッチ用制御装置の異常時において、
車速が所定値よりも低く且つ変速機のギヤ段がニュート
ラル(中立)状態でないことに基づいて変速機が自動的
にニュートラル状態とされる。このようにすれば、比較
的低車速であり且つ変速機が中立状態でないときに、そ
の変速機が自動的にニュートラル状態とされるので、可
及的に車両が走行させられる一方で、エンジンストール
によるショックが防止される利点がある。
【0021】
【課題を解決するための第6の手段】また、前記目的を
達成するための第6発明の要旨とするところは、原動機
から駆動輪に至る動力伝達経路に設けられた車両用変速
機の制御装置において、油圧ポンプの吐出圧を元圧とし
た自動変速用制御装置の駆動用制御油圧を検出する制御
油圧センサが異常であるときにはその元圧を低下させる
ことにある。
【0022】
【第6発明の効果】このようにすれば、油圧ポンプの吐
出圧を元圧とした自動変速用制御装置の駆動用制御油圧
を検出する制御油圧センサが異常であるときには、その
元圧が自動的に低下させられるので、駆動用制御油圧の
高圧化による自動変速用制御装置の制御性低下が抑制さ
れる。たとえばシフト操作力やセレクト操作力が強くな
り過ぎて変速機に損傷を与えてしまうことが好適に防止
される。
【0023】ここで、好適には、油圧ポンプの吐出圧を
蓄圧する蓄圧装置と、この蓄圧装置内の圧力を検出する
元圧センサと、この元圧センサにより検出された圧力が
所定の上限値を超えると油圧ポンプを停止させるが所定
の下限値を下まわると油圧ポンプを起動させる蓄圧制御
手段とが設けられる一方、前記車両用変速機の制御装置
は、上記制御油圧センサが異常であるときには、その蓄
圧制御手段の上限値をそれよりも低い値に更新するもの
である。このようにすれば、自動変速用制御装置の駆動
用制御油圧の元圧である蓄圧装置内の圧力が好適に低下
させられるので、シフト操作力やセレクト操作力が強く
なり過ぎて変速機に損傷を与えてしまうことが好適に防
止される。
【0024】
【課題を解決するための第7の手段】また、前記目的を
達成するための第7発明の要旨とするところは、原動機
から駆動輪に至る動力伝達経路に設けられた車両用変速
機の制御装置において、(a)自動変速用制御装置の駆動
用制御油圧の元圧を検出する元圧センサと、(b) その元
圧センサにより検出された元圧が所定の目標範囲となる
ように作動する油圧ポンプと、(c) その元圧センサの異
常時には、前記油圧ポンプの作動状態を変更する油圧ポ
ンプ作動状態変更手段とを、含むことにある。
【0025】
【第7発明の効果】このようにすれば、自動変速用制御
装置の駆動用制御油圧の元圧を検出する元圧センサの異
常時には、油圧ポンプ作動状態変更手段により上記油圧
ポンプの作動状態が変更されるので、元圧が検出されず
不明である状態であっても元圧が自動的に確保され、変
速機の自動変速が継続的に可能となる。
【0026】ここで、好適には、前記油圧ポンプ作動状
態変更手段は、前記元圧の作動油の消費量に基づいて、
その消費量を補充するように定められた所定時間だけ前
記油圧ポンプを作動させる作動状態に変更するものであ
る。このようにすれば、元圧の作動油の消費量に基づい
てその消費量を補充するように定められた所定時間だけ
油圧ポンプを作動させるので、必要かつ十分に元圧が保
持される。
【0027】また、好適には、前記駆動用制御油圧の元
圧を検出する元圧センサが異常であるか否かを判定する
元圧センサ異常判定手段が設けられ、前記油圧ポンプ作
動状態変更手段は、その元圧センサ異常判定手段により
元圧センサの異常が判定された場合には前記油圧ポンプ
を優先的に所定時間作動させる油圧ポンプ初期駆動手段
と、前記変速機の変速回数が所定値を超えたか否かを判
定する変速回数判定手段、および/または前記変速機の
変速後の経過時間が所定値を超えたか否かを判定する経
過時間判定手段と、その変速回数判定手段により変速機
の変速回数が所定値を超えたと判定されたこと、および
/または経過時間判定手段により変速機の変速後の経過
時間が所定値を超えたと判定されたことに基づいて前記
油圧ポンプを所定時間作動させるポンプ間欠駆動制御手
段とを含むものである。このようにすれば、元圧の作動
油の消費量に基づいてその消費量を補充するように定め
られた所定時間だけ油圧ポンプが間欠作動されるので、
必要かつ十分に元圧が保持される。
【0028】また、好適には、前記車両には、右被駆動
輪車速たとえばFF車両では右後輪の回転速度から得ら
れる車速が予め設定された判断基準値より低いか否かを
判定する右被駆動輪速度判定手段と、左被駆動輪車速た
とえばFF車両では左後輪の回転速度から得られる車速
が予め設定された判断基準値より低いか否かを判定する
左被駆動輪速度判定手段と、右駆動輪車速たとえばFF
車両では右前輪の回転速度から得られる車速が予め設定
された判断基準値より高いか否かを判定する右駆動輪速
度判定手段と、左駆動輪車速たとえばFF車両では左前
輪の回転速度から得られる車速が予め設定された判断基
準値より高いか否かを判定する左駆動輪速度判定手段
と、それら右被駆動輪速度判定手段、左被駆動輪速度判
定手段、右駆動輪速度判定手段、左駆動輪速度判定手段
の判定結果に基づいて車両の脱輪状態或いはシャシダイ
走行であることを判定する脱輪判定手段とが、設けられ
る。このようにすれば、脱輪やシャシダイ走行が判定さ
れることにより、車輪回転センサすなわち車輪速センサ
の異常の誤判定が防止される。
【0029】
【発明の好適な実施の形態】以下、本発明の実施例を図
面を参照しつつ詳細に説明する。
【0030】図1は、車両用駆動装置10の概略構成を
説明する骨子図であり、FF(フロントエンジン・フロ
ントドライブ)又はMR(ミッドシップエンジン・リヤ
ドライブ)車両用のものである。図1において、車両用
駆動装置10は、原動機或いは走行用駆動源としてのエ
ンジン12、自動クラッチ14、変速機16、差動歯車
装置18を備えている。自動クラッチ14は、例えば図
2に示す乾式単板式の摩擦クラッチで、エンジン12の
クランクシャフト20に取り付けられたフライホイール
22、クラッチ出力軸24に配設されたクラッチディス
ク26、クラッチハウジング28に配設されたプレッシ
ャプレート30、プレッシャプレート30をフライホイ
ール22側へ付勢することによりクラッチディスク26
を挟圧して動力伝達するダイヤフラムスプリング32、
クラッチレリーズシリンダ34によりレリーズフォーク
36を介して図の左方向へ移動させられることにより、
ダイヤフラムスプリング32の内端部を図の左方向へ変
位させてクラッチを開放(遮断)するレリーズスリーブ
38を有して構成されている。
【0031】変速機16は、差動歯車装置18と共に共
通のハウジング40内に配設されてトランスアクスルの
一部を構成しており、そのハウジング40内に所定量だ
け充填された潤滑油に浸漬され、差動歯車装置18と共
に潤滑されるようになっている。変速機16は、(a) 平
行な一対の入力軸42、出力軸44間にギヤ比が異なり
且つ常時噛み合わされた複数対の変速ギヤ対46a〜4
6eが配設されるとともに、それ等の変速ギヤ対46a
〜46eに対応して複数のシンクロナイザ(回転同期装
置)付噛合クラッチ48a〜48eが設けられた並行2
軸常時噛合式の変速機構と、(b) それ等の噛合クラッチ
48a〜48eの3つのクラッチハブスリーブ50a、
50b、50cの何れかを選択的に移動させて変速段を
切り換える図示しないシフト・セレクトシャフトとを備
えており、前進5段の変速段が成立させられるようにな
っている。入力軸42および出力軸44には更に後進ギ
ヤ対54が配設され、図示しないカウンタシャフトに配
設された後進用アイドル歯車と噛み合わされることによ
り後進変速段が成立させられるようになっている。な
お、入力軸42は、スプライン嵌合55によって前記自
動クラッチ14のクラッチ出力軸24に連結されている
とともに、出力軸44には出力歯車56が配設されて差
動歯車装置18のリングギヤ58と噛み合わされてい
る。
【0032】上記クラッチハブスリーブ50bは噛合ク
ラッチ48bおよび48cに共通のもので、クラッチハ
ブスリーブ50cは噛合クラッチ48dおよび48eに
共通のものである。図示しないシフト・セレクトシャフ
トは、軸心まわりの回動可能且つ軸方向の移動可能に配
設され、セレクトシリンダ76(図3参照)により軸方
向の3位置、すなわち前記クラッチハブスリーブ50c
と係合可能な第1セレクト位置、クラッチハブスリーブ
50bと係合可能な第2セレクト位置、およびクラッチ
ハブスリーブ50aと係合可能な第3セレクト位置に位
置決めされる。また、シフトシリンダ78(図3参照)
により軸心まわりの3位置、すなわち噛合クラッチ48
a〜48eが何れも遮断され且つ後進変速段も成立しな
い中央の中立位置(図1の状態)と、その軸心まわりに
おける両側の第1シフト位置(図1の右側)および第2
シフト位置(図1の左側)とに位置決めされる。中立位
置では、入力軸42と出力軸44との間の動力伝達が遮
断される動力伝達遮断状態になる。
【0033】上記第1セレクト位置の第1シフト位置で
は、噛合クラッチ48eが連結されることにより変速比
e(=入力軸42の回転数NIN/出力軸44の回転数N
OUT)が最も大きい第1変速段が成立させられ、第1セ
レクト位置の第2シフト位置では、噛合クラッチ48d
が連結されることにより変速比eが2番目に大きい第2
変速段が成立させられる。第2セレクト位置の第1シフ
ト位置では、噛合クラッチ48cが連結されることによ
り変速比eが3番目に大きい第3変速段が成立させら
れ、第2セレクト位置の第2シフト位置では、噛合クラ
ッチ48bが連結されることにより変速比eが4番目に
大きい第4変速段が成立させられる。この第4変速段の
変速比eは略1である。第3セレクト位置の第1シフト
位置では、噛合クラッチ48aが連結されることにより
変速比eが最も小さい第5変速段が成立させられ、第3
セレクト位置の第2シフト位置では後進変速段が成立さ
せられる。
【0034】前記差動歯車装置18は傘歯車式のもの
で、一対のサイドギヤ80R、80Lにはそれぞれドラ
イブシャフト82R、82Lがスプライン嵌合などによ
って連結され、左右の前輪(駆動輪)又は後輪(駆動
輪)84R、84Lを回転駆動する。
【0035】図3は、上記自動クラッチ14および変速
機16において変速作動を実行させるための油圧制御回
路の一例を示している。油圧ポンプ94は、図示しない
駆動モータを一体に備えた電動式ポンプであって、オイ
ルパン或いはオイルタンク88に還流した作動油を蓄圧
装置90へ圧送する。この蓄圧装置90には元圧(アキ
ュム圧)センサ92が設けられており、この元圧センサ
92により検出された圧力PA が予め設定された下限値
0 を下まわると後述の変速機用電子制御装置116に
より図示しない駆動回路を介して油圧ポンプ94が駆動
されるが、圧力PA が予め設定された通常の上限値P1
を上まわると油圧ポンプ94の駆動が停止させられるよ
うになっている。この蓄圧装置90内の油圧PA は、ク
ラッチソレノイド弁98および調圧弁95へ供給される
ので、自動クラッチ14を駆動するクラッチレリーズシ
リンダ34、変速機16の変速操作を行うセレクトシリ
ンダ76およびシフトシリンダ78の元圧に対応してい
る。上記クラッチソレノイド弁98は、変速機用電子制
御装置116からの指令に応じて自動クラッチ14を係
合させ或いは解放させる。上記調圧弁95は、変速機用
電子制御装置116からの指令に応じて調圧した変速駆
動用制御油圧PB をセレクトソレノイド弁102、シフ
トソレノイド弁104へ供給する。調圧弁95の出力側
に設けられた制御油圧センサ96により検出される制御
油圧PB は、シンクロナイザに付加されるシフト荷重を
適切として異音を低下させるために、たとえば図4に示
すように、上記変速機用電子制御装置116によりスロ
ットル開度、ギヤ段、アップ変速またはダウン変速、油
温などに基づいて過渡的に調圧される。図示しないシフ
ト・セレクトシャフトを軸方向に往復移動させるセレク
トシリンダ76および図示しないシフト・セレクトシャ
フトを軸心まわりに回転させるシフトシリンダ78は変
速アクチュエータとして機能しており、上記変速機用電
子制御装置116によって制御されるセレクトソレノイ
ド弁102、シフトソレノイド弁104によってシフト
操作或いはセレクト操作を行うように作動させられる。
セレクトシリンダ76は、たとえば、図示しないシフト
・セレクトシャフトを軸方向に往復移動させることによ
り、クラッチハブスリーブ50a、50b、50cにそ
れぞれ係合するシフトフォークのいずれかと選択的に連
結させ、シフトシリンダ78は、たとえば、図示しない
シフト・セレクトシャフトを軸心まわりの3位置すなわ
ち、一対のセレクト位置とそれ等の中間の中立位置とに
移動させることによりクラッチハブスリーブ50a、5
0b、50cのいずれかを中立位置を挟む噛み合い位置
へ移動させるのである。
【0036】図5は、本実施例の車両用駆動装置10の
電気的制御系統を説明するブロック線図である。エンジ
ン用電子制御装置(ECU:Electronic Control Unit)
114、変速機用電子制御装置(ECU)116、AB
S(Antilock Brake System)用電子制御装置(ECU)
118は、通信回線を介してそれ等の間で必要な情報を
やり取りする。これ等のECU114、116、118
は、何れもマイクロコンピュータを含んで構成されてお
り、RAMの一時記憶機能を利用しつつROMに予め記
憶されたプログラムに従って信号処理を行う。なお、記
憶機能に書換え可能なROMを使用し、必要に応じて書
き換えながら使用することも可能である。エンジン用E
CU114には、イグニッションスイッチ120、エン
ジン回転数(NE )センサ122、車速(V)センサ1
24、スロットル弁開度(θTH)センサ126、吸入空
気量(Q)センサ128、吸入空気温(TA )センサ1
30、エンジン冷却水温(TW )センサ132、ニュー
トラルスイッチ133、ブレーキスイッチ144などが
接続され、それぞれイグニッションスイッチ120の操
作位置、エンジン回転数NE 、車速V(出力軸44の回
転数NOUT に対応)、スロットル弁開度θTH、吸入空気
量Q、吸入空気温(外気温)TA 、エンジン冷却水温T
W 、ニュートラルスイッチ133の操作位置、ブレーキ
スイッチ144の操作位置などを表す信号が供給される
ようになっており、それ等の信号に従ってスタータ(電
動モータ)134を回転駆動してエンジン12を始動し
たり、燃料噴射弁136の燃料噴射量や噴射時期を制御
したり、イグナイタ138により点火プラグの点火時期
を制御したりする。イグニッションスイッチ120は、
「ON」および「スタート」位置を備えており、「スタ
ート」位置へ操作されることによりエンジン用ECU1
14はスタータ134を作動させてエンジン12を始動
する。
【0037】変速機用ECU116には、元圧センサ9
2、制御油圧センサ96、イグニッションスイッチ12
0、レバーポジション(PSH)センサ140、マニュア
ルシフトスイッチ142、ブレーキスイッチ144、入
力回転数(NIN:入力軸42の回転数)センサ146、
クラッチストローク(SCL)センサ150、オートモー
ドスイッチ156、シフト位置センサ158、セレクト
位置センサ160などが接続され、元圧PA 、制御油圧
B 、イグニッションスイッチ120の操作位置、シフ
トレバー170(図6参照)の操作レンジであるレバー
ポジションPSH、マニュアルシフトによるアップダウン
(±)、ブレーキのON、OFF、入力回転数NIN、自
動クラッチ14のストロークすなわちクラッチレリーズ
シリンダ34のストロークSCL、オートモードのON、
OFF、シフトシリンダ78により駆動される図示しな
いシフト・セレクトシャフトの軸心まわり位置であるシ
フト位置、セレクトシリンダ76により駆動される図示
しないシフト・セレクトシャフトの軸方向位置であるセ
レクト位置などを表す信号がそれぞれ供給されるように
なっている。そして、それ等の信号や、前記エンジン制
御用ECU114、ABS用ECU118から必要な信
号を取り込むことにより、前記油圧ポンプ94の作動を
制御したり、クラッチソレノイドバルブ98、セレクト
ソレノイドバルブ102、シフトソレノイドバルブ10
4を切換え制御したりすることにより、セレクトシリン
ダ76およびシフトシリンダ78の作動状態を切り換え
て変速機16の変速制御(前後進切換え制御を含む)を
行うとともに、クラッチレリーズシリンダ34の作動状
態を切り換えて変速時に自動クラッチ14の遮断、接続
制御などを行う。
【0038】シフトレバー170は、例えば運転席の横
に配設されており、図6に示すように「R」、「N」、
および「S」の3つの操作レンジに選択操作されて位置
決め保持されるようになっており、レバーポジションセ
ンサ140は、例えば複数のスライドスイッチや各操作
レンジに配設された複数のON−OFFスイッチ等によ
ってその操作レンジを検出する。そして、シフトレバー
170が「R」レンジへ操作されると、変速機16は後
進変速段に切り換えられ、「N」レンジへ操作されると
動力伝達遮断状態に切り換えられる。「R」レンジはリ
バースレンジに、「N」レンジはニュートラルレンジに
それぞれ相当する。オートモードスイッチ156により
オードモードが選択されている場合は、図示しない変速
線図から実際の車速Vおよびアクセル開度(スロットル
開度)に基づいて変速判断されることにより変速機16
が自動的に変速される。また、「S」レンジはマニュア
ルシフトレンジで、「S」レンジの上下、すなわち車両
の前後方向位置には、「(+)」位置および「(−)」
位置が設けられており、マニュアルモードが選択されて
いるときは、その「(+)」位置または「(−)」位置
へシフトレバー170が操作されると、そのことがマニ
ュアルシフトスイッチ142によって検出され、変速機
16の複数の前進変速段がアップダウンされる。
「(+)」位置はアップ位置で、一回の操作毎に変速段
はアップすなわち変速比eが小さい高速段側へ1段ずつ
変速される一方、「(−)」位置はダウン位置で、一回
の操作毎に変速段はダウンすなわち変速比eが大きい低
速側の変速段へ1段ずつ変速される。なお、図示は省略
するが、ステアリングホイールにも同様のマニュアルシ
フトスイッチが配設され、押圧操作で変速段をアップダ
ウンできるようになっている。
【0039】図5において、前記ABS用ECU118
には、4本の車輪にそれぞれ配設された車輪速(VW
センサ152から車輪速VW を表す信号が供給され、そ
れ等の車輪速VW を比較することにより、スリップの有
無を検出してブレーキ油圧制御弁154を制御して各車
輪のブレーキ油圧を制御することによりスリップの発生
を抑制したり、或いは車輪速(VW )センサ152のフ
ェイル(異常)を判定する。
【0040】図7は、上記変速機用電子制御装置116
の制御機能の要部を説明する機能ブロック線図である。
この変速機用電子制御装置116は、変速機16の自動
変速を実行させることに関連する機械的装置や電気的装
置、特にセンサ類(シフト位置センサ158、セレクト
位置センサ160)やセンサ或いは電子制御装置間の配
線などが異常である場合には、車両停止状態でないとき
すなわち走行中には変速機16の変速を禁止し、車両停
止状態であるときにはその変速機16の変速を許可す
る。このため、上記変速機用電子制御装置116は、異
常判定手段180、車両停止判定手段182、変速禁止
手段184、変速許可手段186、車両停止操作判定手
段188、クラッチ解放手段190を備えている。
【0041】上記異常判定手段180は、変速機16の
自動変速に関連する装置(自動クラッチ14、クラッチ
レリーズシリンダ34、セレクトシリンダ76、シフト
シリンダ78などのハード部分)、或いはその電気的制
御のための入力信号系機器であるセンサ(シフト位置セ
ンサ、セレクト位置センサ)、出力信号系機器であるク
ラッチソレノイドバルブ98、セレクトソレノイドバル
ブ102、シフトソレノイドバルブ104、センサ或い
は電子制御装置間の配線などの自動変速用制御装置が異
常であるか否かを判定する。車両停止判定手段182
は、車両が停止または極低車速走行状態であるか否かを
たとえば車速Vがたとえば3km/h程度に予め設定さ
れた判断基準車速V1 よりも低いか否かに基づいて判定
する。上記変速禁止手段184は、上記異常判定手段1
80により変速機16の自動変速用制御装置が異常であ
ると判定され、且つ上記車両停止判定手段182により
車両の停止または判断基準車速V1 よりも低い極低車速
走行状態ではないと判定されている間は、変速機16の
変速を禁止して、走行中において運転者の意に反する変
速が行われることが防止される。また、上記変速許可手
段186は、上記異常判定手段180により変速機16
の自動変速用制御装置が異常であると判定されているけ
れども、車両停止判定手段182により車両の停止また
は極低車速走行状態であると判定された場合には、変速
機16の変速を、たとえばニュートラルと第1速ギヤ段
或いは後進ギヤ段との間に限って許可することにより、
退避走行を応急的に可能とする。
【0042】車両停止操作判定手段188は、アクセル
ペダルの戻し操作などの運転者による車両停止操作が行
われたことを判定する。クラッチ解放手段190は、上
記変速禁止手段184により走行中の変速が禁止されて
いる状態において、車両停止操作判定手段188により
運転者による車両停止操作が行われたと判定された場合
には、自動クラッチ14の係合力を低下させてそれを実
質的に解放し、エンジンストールを防止する。
【0043】図8は、上記変速機用電子制御装置116
の制御作動の要部すなわち退避走行制御ルーチンを説明
するフローチャートである。前記異常判定手段180に
対応するステップ(以下、ステップを省略する)SA1
では、変速機16の自動変速用制御装置が異常であるか
否かが判定される。このSA1の判断が否定される場合
は、SA2において異常に対する処理のない通常の制御
が継続された後、本ルーチンが終了させられる。この通
常の制御では、マニュアル変速モードが選択されている
ときでも、たとえば8km/h程度以下の低車速となる
と、自動クラッチ14が自動的に解放されるとともに、
変速機16が第1速ギヤ段へ自動的に変速される。
【0044】しかし、上記SA1の判断が肯定される場
合は、SA3においてフェールセーフ制御が実行され
て、変速機16のシフト機能が停止させられる。次い
で、前記車両停止判定手段182に対応するSA4にお
いて、車両が停止状態であるか否かが車速Vが判断基準
値V1 より低いか否かに基づいて判断される。このSA
4の判断が否定される場合は、前記変速禁止手段184
に対応するSA5において、フェールセーフ制御が継続
されてシフト機能が停止させられ、実質的に変速機16
の変速が禁止される。しかし、上記SA4の判断が肯定
される場合は、前記変速許可手段186に対応するSA
6において、第1速ギヤ段、後進ギヤ段、或いはスノー
モードであるときには第2速ギヤ段などの発進ギヤ段と
ニュートラルとの間の変速に限定して変速が許可され
る。
【0045】上述のように、本実施例によれば、変速機
16の自動変速用制御装置が異常である場合、たとえ
ば、変速機16の自動変速に関連する装置(自動クラッ
チ14、クラッチレリーズシリンダ34、セレクトシリ
ンダ76、シフトシリンダ78などのハード部分)、或
いはその電気的制御のための入力信号系機器であるセン
サ(シフト位置センサ、セレクト位置センサ)、出力信
号系機器であるクラッチソレノイドバルブ98、セレク
トソレノイドバルブ102、シフトソレノイドバルブ1
04、センサ或いは電子制御装置間の配線などの自動変
速用制御装置が異常である場合には、車両停止状態でな
いときすなわち車両走行中では変速が自動的に禁止され
ることにより、走行中に意に反する変速がなくなって安
全性が高められるとともに、車両が停車状態となった後
では変速が自動的に許可されることにより、応急的な再
走行が確保される。
【0046】次に、本発明の他の実施例を説明する。な
お、以下の実施例において前記実施例と実質的に共通す
る部分には同一の符号を付して詳しい説明を省略する。
【0047】図9は、本発明の他の実施例における変速
機用電子制御装置116の制御機能の要部を説明する機
能ブロック線図である。本実施例の変速機用電子制御装
置116は、変速機16の自動変速を実行させるために
変速機16に設けられたシフト用制御装置が異常である
ためギヤ段が成立したままで抜けないような場合には、
所定の運転状態であるときに自動クラッチ14の係合力
を低下させ、実質的に自動クラッチ14を解放させる。
このため、上記変速機用電子制御装置116は、異常判
定手段192、運転状態判定手段194、クラッチ係合
力低下手段196、クラッチ係合継続手段198を備え
ている。
【0048】上記異常判定手段192は、シフト用制御
装置、すなわち変速機16のギヤの入れ抜きを行うため
に変速機16に設けられた図示しないシフト・セレクト
シャフト、シフトフォークを介してそのシフト・セレク
トシャフトにより作動させられるシンクロナイザ、その
図示しないシフト・セレクトシャフトを駆動するセレク
トシリンダ76、シフトシリンダ78などを含むシフト
・セレクト機構の構成部品の少なくとも1つ、あるいは
自動クラッチ用制御装置以外の構成部品の少なくとも1
つが異常であるか否かを判定する。運転状態判定手段1
94は、車両がたとえば15km/h以下の低速走行で
あるか否かを判定する車速判定手段200と、シフトレ
バー170がS(マニアルシフトレンジ)位置またはR
(リバースレンジ)位置に操作されていて変速機16に
ギヤが入れられていることが予想される状態でイグニシ
ョンキーがオフ操作されたようなギヤ駐車要求状態であ
るか否かを判定するギヤ駐車要求判定手段202と、エ
ンジン12の作動中であるか否かを判定するエンジン作
動判定手段204と、イグニションキーがオン操作され
ていることを判定するIGキーオン判定手段206とを
含む。
【0049】クラッチ係合力低下手段196は、上記車
速判定手段200により車両がたとえば15km/h程
度以下の低速走行であると判定され且つギヤ駐車要求判
定手段202によりギヤ駐車要求状態でないと判定され
た場合はたとえ第5速ギヤ段が抜けない異常状態であっ
てもエンジンストールによるショックを回避するため
に、車速判定手段200により車両がたとえば15km
/h程度以上の高速走行であると判定され、エンジン作
動判定手段204によりエンジン12の非作動であるこ
とが判定され、且つIGキーオン判定手段206により
イグニションキーがオン操作されていると判定された場
合は手押しによる車両移動を可能とするために、自動ク
ラッチ14の係合力を低下させてその自動クラッチ14
を実質的に解放させる。
【0050】また、係合継続手段198は、上記車速判
定手段200により車両がたとえば15km/h程度以
下の低速走行であると判定され且つギヤ駐車要求判定手
段202によりギヤ駐車要求状態であると判定された場
合はギヤ駐車を実現するために、車速判定手段200に
より車両がたとえば15km/h程度以上の高速走行で
あると判定され、且つエンジン作動判定手段204によ
りエンジン12が作動中であると判定された場合は可及
的に車両を走行させるために、車速判定手段200によ
り車両がたとえば15km/h程度以上の高速走行であ
ると判定され、エンジン作動判定手段204によりエン
ジン12の非作動であることが判定され、且つIGキー
オン判定手段206によりイグニションキーがオン操作
されていないと判定された場合は車両のころがりを防止
するために、自動クラッチ14を継続的に係合させる。
【0051】図10は、本実施例の変速機用電子制御装
置116の制御作動の要部すなわちフェイル時自動クラ
ッチ制御ルーチンを説明するフローチャートである。前
記異常判定手段192に対応するSB1では、変速機1
6のギヤの入れ抜きに関連するシフト制御装置(部品)
の異常であるか否かが判断される。このSB1の判断が
否定される場合は、SB2において異常に対する処理の
ない通常の制御が実行された後、本ルーチンが終了させ
られる。
【0052】しかし、上記SB1の判断が肯定された場
合は、前記車速判定手段200に対応するSB3におい
て車速Vがたとえば15km/h程度に予め設定された
判断基準値V1 よりも大きいか否かが判断される。この
SB3の判断が肯定される場合は、前記エンジン作動判
定手段204に対応するSB4において、エンジン12
の作動中であるか否かが判断される。このSB4の判断
が否定される場合は前記IGキーオン判定手段206に
対応するSB5において、イグニションキーがオン操作
されているか否かが判断される。上記SB4の判断が肯
定される場合は可及的に車両を走行させるために、およ
びSB5の判断が否定される場合は車両のころがりを防
止するために、前記クラッチ係合継続手段198に対応
するSB6において自動クラッチ14が係合させられ
る。また、上記SB5の判断が肯定される場合はエンジ
ンストールを防止し且つ手押しによる車両移動を可能と
するために、前記クラッチ係合力低下手段196に対応
するSB8において自動クラッチ14の係合力が低下さ
せられ、実質的に自動クラッチ14が解放される。
【0053】前記SB3の判断が否定される場合は、前
記ギヤ駐車要求判定手段202に対応するSB7におい
て、ギヤを入れたままの駐車要求中であるか否かがシフ
トレバー170がRまたはSに操作され且つイグニショ
ンキーがオフとされたことに基づいて判断される。この
SB7の判断が肯定される場合はギヤ駐車を可能とする
ために、SB6において自動クラッチ14の係合が継続
される。しかし、上記SB7の判断が否定される場合は
エンジンストールによるショックを回避するために、S
B8において自動クラッチ14が解放される。
【0054】上述のように、本実施例によれば、変速機
16の前記シフト用制御装置が異常であるときには、た
とえばシフト装置或いはセレクト装置の故障が発生して
ギヤの入れ抜き作動がフェイル状態となった場合でも、
自動クラッチ14の係合力が低下させられるので、エン
ジンストールが防止されるとともに、停車中の移動が容
易とされる。また、上記自動クラッチ14の係合力の低
下は車両運転状態に基づいて実行されるので、すなわち
車速、エンジン作動状態、イグニションキー操作状態、
ギヤ駐車要求状態などに基づいて自動クラッチの係合力
低下が行われるので、運転状態に対応して適切に自動ク
ラッチ14が解放させられる利点がある。
【0055】また、本実施例では、シフト用制御装置の
異常時において、車速Vが所定値V 1 より低く且つギヤ
駐車要求がない場合、および車速Vが所定値V1 よりも
高いけれどもエンジン12が非作動であってイグニショ
ンキーがオン操作されている場合は自動クラッチ14が
解放される。また、シフト用制御装置の異常時におい
て、車速Vが所定値V1 より低く且つギヤ駐車要求があ
る場合、車速Vが所定値V1 よりも高く且つエンジンが
作動中である場合、車速Vが所定値V1 よりも高く且つ
エンジン12が非作動であるがイグニションキーがオフ
操作されている場合は、自動クラッチ14の係合が継続
される。このように、可及的に車両が走行させられる一
方で、エンジンストールによるショックが防止されると
ともに、変速機16がギヤ入り状態であっても手押しな
どによる車両の移動が可能とされる。
【0056】図11は、本発明の他の実施例における変
速機用電子制御装置116の制御機能の要部を説明する
機能ブロック線図である。本実施例の変速機用電子制御
装置116は、エンジン12と変速機16との間に設け
られた自動クラッチ14を係合解放制御するためのクラ
ッチ制御系が異常であるため、車両停止時のエンジンス
トールが発生したり車両移動が不能となるような場合に
は、所定の運転状態であるときに変速機16をニュート
ラル状態として、エンジン12から左右の前輪(駆動
輪)84R、84Lに至る動力伝達経路を解放させる。
このため、上記変速機用電子制御装置116は、クラッ
チ制御系異常判定手段208、運転状態判定手段21
0、自動ニュートラル制御手段212を備えている。
【0057】上記クラッチ制御系異常判定手段208
は、自動クラッチ14を係合解放制御するためのクラッ
チ制御系を構成する部品、たとえばクラッチストローク
センサ150、クラッチソレノイド弁98、およびその
駆動回路などの自動クラッチ用制御装置の構成部品の少
なくとも1つ、あるいはシフト用制御装置以外の構成部
品の少なくとも1つが異常であるか否かを判定する。運
転状態判定手段210は、車両がたとえば15km/h
程度以下の低速走行であり、且つ変速機16のギヤ段が
ニュートラル状態でないすなわち変速機16のギヤが入
っている状態であるか否かを判定する。すなわち、運転
状態判定手段210は、自動クラッチ14を解放しなく
てもエンジンストールを発生させないか或いは車両が走
行可能状態であるか否かを判定するものである。
【0058】自動ニュートラル制御手段212は、上記
クラッチ制御系異常判定手段208により自動クラッチ
14を係合解放制御するためのクラッチ制御系を構成す
る部品が異常であると判定され、且つ上記運転状態判定
手段210により変速機16にギヤが入っている車両の
低速走行であると判定された場合は、変速機16のギヤ
を抜いてニュートラル状態とすることにより、エンジン
ストールの発生を防止し、停車後の手押しや牽引による
車両移動を可能とする。
【0059】図12は、本実施例の変速機用電子制御装
置116の制御作動の要部すなわち自動ニュートラル制
御ルーチンを説明するフローチャートである。前記クラ
ッチ制御系異常判定手段208に対応するSC1では、
自動変速機16の係合解放制御に関連する自動クラッチ
用制御装置(部品)の異常であるか否かが判断される。
このSC1の判断が否定される場合は本ルーチンが終了
させられるが、肯定される場合は、前記運転状態判定手
段210に対応するSC2において、変速機16のギヤ
段が成立させられている車両の低速走行であるか否かが
判断される。このSC2の判断が否定される場合は本ル
ーチンが終了させられるが、肯定される場合は、前記自
動ニュートラル制御手段212に対応するSC3におい
て、変速機16のギヤが抜かれてニュートラル状態とさ
れることにより、エンジンストールの発生が防止され、
停車後の手押しや牽引による車両移動が可能とされる。
【0060】本実施例によれば、自動クラッチ14の係
合解放作動を制御するための自動クラッチ用制御装置或
いはその構成部品が異常であるときには、変速機16の
シフト用制御装置すなわちシフト・セレクトシャフト、
それを駆動するセレクトシリンダ76およびシフトシリ
ンダ78などによりその変速機16が自動的にニュート
ラル状態とされるので、エンジンストールが防止される
とともに、停車中の移動が容易とされる。
【0061】また、本実施例によれば、上記自動クラッ
チ用制御装置の異常時には、車両運転状態に基づいて変
速機16がシフト用制御装置により自動的にニュートラ
ル状態とされることから、たとえば車速V、変速機16
のギヤ位置などに基づいて変速機16が自動的にニュー
トラル状態とされるので、運転状態に対応した適切な状
態で変速機16がニュートラル状態とされる利点があ
る。
【0062】また、本実施例によれば、自動クラッチ用
制御装置の異常時において、車速Vが所定値V1 よりも
低く且つ変速機16のギヤ段がニュートラル(中立)状
態でないことに基づいて変速機16が自動的にニュート
ラル状態とされることから、比較的低車速であり且つ変
速機16が中立状態でないときに、その変速機16が自
動的にニュートラル状態とされるので、可及的に車両が
走行させられる一方で、エンジンストールによるショッ
クが防止される利点がある。
【0063】図13は、本発明の他の実施例における変
速機用電子制御装置116の制御機能の要部を説明する
機能ブロック線図である。本実施例の変速機用電子制御
装置116は、図3の油圧制御回路において調圧弁95
により調圧される変速駆動用制御油圧PB を検出する制
御油圧センサ96が異常であると、調圧弁95による調
圧が不能となり、図示しないシフト・セレクトシャフト
を駆動するセレクトシリンダ76、シフトシリンダ78
を制御するセレクトソレノイド弁102、シフトソレノ
イド弁104へ供給される変速駆動用制御油圧PB がそ
の最大値すなわち蓄圧装置90内の油圧PA とされて、
シフト力が過大となり、変速機16内のシフト装置たと
えばシンクロナイザに損傷を与える恐れがあるので、こ
れを避けるために、蓄圧装置90内の圧力PA を通常時
よりも低くしてシフト負荷を軽減させる。このため、上
記変速機用電子制御装置116は、制御油圧センサ異常
判定手段216、通常蓄圧制御手段218、フェイル時
蓄圧制御手段220を備えている。
【0064】上記通常蓄圧制御手段218は、元圧セン
サ92により検出された蓄圧装置90内の油圧PA が予
め設定された下限値P0 を下回ると油圧ポンプ94を作
動させ、その油圧PA が予め設定された上限値P1 を上
まわると油圧ポンプ94を停止させることにより、蓄圧
装置90内の油圧PA を下限値P0 と上限値P1 の間に
維持する。フェイル時蓄圧制御手段220は、蓄圧装置
90内の油圧PA が上記上限値P1 よりも低く設定され
た上限値P2 を上まわると油圧ポンプ94を停止させ、
下限値P0 を下回ると油圧ポンプ94を作動させること
により、蓄圧装置90内の油圧PA を下限値P0 と上限
値P2 の間に維持する。制御油圧センサ異常判定手段2
16は、制御油圧センサ96が断線、短絡、或いは特性
劣化などの異常であるか否かを図示しない異常判定回路
などからの信号に基づいて判定し、異常でない場合は上
記通常蓄圧制御手段218により蓄圧装置90内の油圧
A を制御させるが、異常である場合はその通常蓄圧制
御手段218に替えてフェイル時蓄圧制御手段220に
より蓄圧装置90内の油圧PA を制御させることによ
り、蓄圧装置90内の油圧PA の最大値を低くする。こ
れにより、制御油圧センサ96が異常であるときには、
制御油圧PB が図4の破線に示すように低くされて、シ
フト負荷が軽減される。因みに、本制御が行われない場
合は、図4の1点鎖線に示すように高い油圧とされ、過
大なシフト負荷が作用される。
【0065】図14および図15は、本実施例の変速機
用電子制御装置116の制御作動の要部すなわちフェイ
ル時蓄圧制御ルーチンおよび定圧制御ルーチンを説明す
るフローチャートである。図14において、前記制御油
圧センサ異常判定手段216に対応するSD1では、制
御油圧センサ96が異常であるか否かが判断される。こ
のSD1の判断が否定された場合は、前記通常蓄圧制御
手段218に対応するSD2において、たとえば図15
の定圧制御ルーチンのSD11乃至SD14が実行され
ることにより、蓄圧装置90内の圧力PA が下限値P0
と上限値P1 との間に維持される。しかし、上記SD1
の判断が肯定された場合は、前記フェイル時蓄圧制御手
段220に対応するSD3において、フェイル時蓄圧制
御が実行され、蓄圧装置90内の圧力PA が下限値P0
と上限値P2 との間に維持される。このフェイル時蓄圧
制御においても、SD11の上限値P1 がそれよりも低
い上限値P2 に置換された状態で図15に示す定圧保持
制御が実行される。
【0066】本実施例によれば、油圧ポンプ94の吐出
圧を元圧とした自動変速用制御装置の駆動用制御油圧P
B を検出する制御油圧センサ96が異常であるときに
は、その元圧PA が自動的に低下させられるので、駆動
用制御油圧PB の制御不能による高圧化により自動変速
用制御装置の制御性低下が抑制されるとともに、過大の
シフト負荷が付加されることが防止される。たとえば、
シフト操作力やセレクト操作力が強くなり過ぎて変速機
16に損傷を与えてしまうことが好適に防止される。
【0067】また、本実施例によれば、油圧ポンプ94
の吐出圧を蓄圧する蓄圧装置90と、この蓄圧装置90
内の圧力PA を検出する元圧センサ92と、この元圧セ
ンサ92により検出された圧力PA が所定の上限値P1
を超えると油圧ポンプ94を停止させるが所定の下限値
0 を下まわると油圧ポンプ94を起動させる通常蓄圧
制御手段218とが設けられる一方、車両用変速機の制
御装置は、上記制御油圧センサ96が異常であるときに
は、その蓄圧制御手段218の上限値P1 をそれよりも
低い上限値P2 に更新したフェイル時蓄圧制御手段22
0により蓄圧されるものであることから、自動変速用制
御装置の駆動用制御油圧の元圧である蓄圧装置90内の
圧力PA が好適に低下させられるので、シフト操作力や
セレクト操作力が強くなり過ぎて変速機に損傷を与えて
しまうことが好適に防止される。
【0068】図16は、本発明の他の実施例における変
速機用電子制御装置116の制御機能の要部を説明する
機能ブロック線図である。本実施例の変速機用電子制御
装置116は、蓄圧装置90内の圧力PA を検出する元
圧センサ92が異常であると、蓄圧装置90内の圧力P
A が規定できなくなり、図示しないシフト・セレクトシ
ャフトを駆動するセレクトシリンダ76、シフトシリン
ダ78を制御するセレクトソレノイド弁102、シフト
ソレノイド弁104へ供給される変速駆動用制御油圧P
B の元圧がどのような値となるか制御出来なくなるの
で、これを避けるために、蓄圧装置90内の作動油消費
量に応じて油圧ポンプ94からその蓄圧装置90へ作動
油を供給させることによりその蓄圧装置90内の油圧P
A を好適に維持させる。このため、上記変速機用電子制
御装置116は、油圧ポンプ駆動制御手段222、元圧
センサ異常判定手段224、油圧ポンプ作動状態変更手
段226を備えている。
【0069】上記油圧ポンプ駆動制御手段222は、元
圧センサ92により検出された蓄圧装置90内の油圧P
A が所定の上限値P1 を超えると油圧ポンプ94を停止
させるが所定の下限値P0 を下まわると油圧ポンプ94
を起動させることにより、蓄圧装置90内の油圧PA
その下限値P0 と上限値P1 との間に保持する。元圧セ
ンサ異常判定手段224は、上記元圧センサ92が断
線、短絡、或いは特性劣化などの異常であるか否かを、
図示しない異常判定回路からの信号に基づいて判定す
る。油圧ポンプ作動状態変更手段226は、元圧センサ
異常判定手段224により元圧センサ92の異常が判定
されたときには、上記油圧ポンプ駆動制御手段222に
より駆動される油圧ポンプ94の作動状態を、それまで
の蓄圧装置90内の油圧PA を所定範囲内に保持させる
作動状態から、蓄圧装置90内の作動油消費量に対応し
た作動油が油圧ポンプ94から供給されるように、変速
回数n shや経過時間tELに基づいて変更する。すなわ
ち、精度は高くはないが元圧センサ92を用いないでも
蓄圧装置90内の油圧PA を維持する作動状態に変更す
る。
【0070】上記油圧ポンプ作動状態変更手段226
は、元圧センサ異常判定手段224により元圧センサ9
2の異常が判定されたときには、油圧ポンプ94を一定
の時間T1 だけ駆動することにより、蓄圧装置90内の
油圧PA を間欠駆動に先立って所定圧だけ高める油圧ポ
ンプ初期駆動手段228と、変速機16の変速回数nsh
が予め定められた回数Nを越えたか否かを判定する変速
回数判定手段230と、前回の油圧ポンプ駆動が終了し
てからの経過時間tELが予め定められた時間T3を越え
たか否かを判定する経過時間判定手段232と、上記変
速回数判定手段230により変速機16の変速回数nsh
が予め定められた回数Nを越えたと判定されるか、或い
は経過時間判定手段232により前回の油圧ポンプ駆動
が終了してからの経過時間TELが予め定められた時間T
3 を越えたと判定されると、油圧ポンプ94を一定の時
間T2 だけ駆動することにより蓄圧装置90内の油圧P
A を所定圧だけ高める間欠駆動制御手段234とを備え
ている。上記一定の時間T1は、変速機16の変速がN
回行われたとき、或いは前回の油圧ポンプ駆動が終了し
てからT3 時間が経過したときに蓄圧装置90内から消
費される量と同等以上の作動油量を予め供給してその蓄
圧装置90内の油圧PA が下限値P0 を下回らないよう
に定められている。また、上記一定の時間T2 は、変速
機16の変速がN回行われたとき、或いは前回の油圧ポ
ンプ駆動が終了してからT3 時間が経過したときに蓄圧
装置90内から消費される作動油量に相当する量の作動
油が蓄圧装置90内に供給されるように予め求められた
ものである。
【0071】図17は、本実施例の変速機用電子制御装
置116の制御作動の要部すなわちセンサフェイル時油
圧ポンプ制御ルーチンを説明するフローチャートであ
る。図17において、前記元圧センサ異常判定手段22
4に対応するSE1では、元圧センサ92が異常である
か否かが判定される。このSE1の判断が否定される場
合は、蓄圧制御などの他の制御ルーチンが実行される
が、肯定される場合は、前記油圧ポンプ初期駆動手段2
28に対応するSE2において、油圧ポンプ94が一定
の時間T1 だけ駆動され、蓄圧装置90内の油圧PA
間欠駆動に先立って所定圧だけ高められる。続くSE3
において油圧ポンプ94が停止させられた後、前記変速
回数判定手段230に対応するSE4において、変速機
16の変速回数nshが予め定められた回数Nを越えたか
否かが判断される。このSE4の判断が否定される場合
は、前記経過時間判定手段232に対応するSE5にお
いて、前回の油圧ポンプ駆動が終了してからの経過時間
ELが予め定められた時間T3を越えたか否かが判断さ
れる。上記SE4およびSE5の判断が共に否定される
場合はSE4以下が繰り返し実行されるが、上記SE4
およびSE5の判断の一方が肯定される場合は、SE6
において油圧ポンプ94がT2 時間だけ駆動される。こ
のようなSE3乃至SE6の実行が繰り返されることに
より、油圧ポンプ94が間欠的に作動させられる。
【0072】本実施例によれば、セレクトシリンダ7
6、シフトシリンダ78を含む自動変速用制御装置に用
いられる駆動用制御油圧PB の元圧である蓄圧装置90
内の油圧PA を検出する元圧センサ92の異常時には、
油圧ポンプ作動状態変更手段226(SE2乃至SE
6)により油圧ポンプ94の作動状態が変更されるの
で、元圧PA が検出されず不明である状態であっても元
圧PA が自動的に確保され、変速機16の自動変速が継
続的に可能となる。
【0073】また、本実施例によれば、油圧ポンプ作動
状態変更手段226は、元圧PA の作動油の消費量に基
づいて、その消費量を補充するように定められた所定時
間T 2 だけ油圧ポンプ94を作動させる間欠作動状態に
変更するものであることから、元圧PA の作動油の消費
量に基づいてその消費量を補充するように定められた所
定時間T2 だけ油圧ポンプ94を作動させるので、必要
かつ十分に元圧が保持される。
【0074】また、本実施例によれば、駆動用制御油圧
B の元圧PA を検出する元圧センサ92が異常である
か否かを判定する元圧センサ異常判定手段224が設け
られ、油圧ポンプ作動状態変更手段226は、その元圧
センサ異常判定手段224により元圧センサの異常が判
定された場合には油圧ポンプ94を優先的に所定時間T
1 だけ作動させる油圧ポンプ初期駆動手段228(SE
2)と、変速機16の変速回数nshが所定値Nを超えた
か否かを判定する変速回数判定手段230(SE4)
と、油圧ポンプ駆動終了後の経過時間tELが所定値T3
を超えたか否かを判定する経過時間判定手段232(S
E5)と、変速回数判定手段230により変速機16の
変速回数nshが所定値Nを超えたと判定されたこと、ま
たは経過時間判定手段232により油圧ポンプ駆動終了
後の経過時間tELが所定値T3 を超えたと判定されたこ
とに基づいて油圧ポンプ94を所定時間T2 だけ作動さ
せるポンプ間欠駆動制御手段234(SE6など)とを
含むものであることから、元圧PA の作動油の消費量に
基づいてその消費量を補充するように定められた所定時
間T2 だけ油圧ポンプ94が間欠作動されるので、必要
かつ十分に元圧が保持される。
【0075】図18は、本発明の他の実施例における変
速機用電子制御装置116の制御機能の要部を説明する
機能ブロック線図である。本実施例の変速機用電子制御
装置116は、車両の車輪の一部が空転する脱輪状態、
車両の走行テストを行うために図示しない左右の後輪
(被駆動輪)又は前輪(被駆動輪)が床上で停止させら
れ且つ左右の前輪(駆動輪)又は後輪(駆動輪)84
R、84Lがローラ上で回転させられるシャシダイ走行
状態が行われると、各車輪の回転速度からそれぞれ求め
られる車輪速度に基づいて各車輪に設けられた車輪速セ
ンサ152の異常が誤って判定されるおそれがあるの
で、これを避けるために、脱輪、シャシダイ走行を予め
判定する。このため、上記変速機用電子制御装置116
は、右被駆動輪速度判定手段240、左被駆動輪速度判
定手段242、右駆動輪速度判定手段244、左駆動輪
速度判定手段246、脱輪判定手段248、非脱輪判定
手段250を備えている。
【0076】右被駆動輪速度判定手段240は、右後輪
(右被駆動輪)又は右前輪(右被駆動輪)に設けられた
車輪速センサ152からの信号に基づいて算出された右
後輪(右被駆動輪)又は右前輪(右被駆動輪)の車輪速
W1が予め設定された判断基準値V1 よりも低いか否か
を判定する。左被駆動輪速度判定手段242は、左後輪
(左被駆動輪)又は左前輪(左被駆動輪)に設けられた
車輪速センサ152からの信号に基づいて算出された左
後輪(左被駆動輪)又は左前輪(左被駆動輪)の車輪速
W2が予め設定された判断基準値V2 よりも低いか否か
を判定する。右駆動輪速度判定手段244は、右前輪
(右駆動輪)又は右後輪(右駆動輪)に設けられた車輪
速センサ152からの信号に基づいて算出された右前輪
(右駆動輪)又は右後輪(右駆動輪)の車輪速VW3が予
め設定された判断基準値V3 よりも高いか否かを判定す
る。左駆動輪速度判定手段246は、左前輪(左駆動
輪)又は左後輪(左駆動輪)に設けられた車輪速センサ
152からの信号に基づいて算出された左前輪(左駆動
輪)又は左後輪(左駆動輪)の車輪速VW4が予め設定さ
れた判断基準値V4 よりも高いか否かを判定する。上記
判断基準値V1 、V2 、V3 、V4 は、車輪が回転して
いることを判断するために設定された値であり、共通の
値が用いられてもよい。
【0077】脱輪判定手段248は、右後輪(右被駆動
輪)又は右前輪(右被駆動輪)の車輪速VW1が判断基準
値V1 よりも低いと判定され、且つ左後輪(左被駆動
輪)又は左前輪(左被駆動輪)の車輪速VW2が判断基準
値V2 よりも低いと判定され、さらに、右前輪(右駆動
輪)又は右後輪(右駆動輪)の車輪速VW3が判断基準値
3 よりも高いと判定されるか或いは左前輪(左駆動
輪)又は左後輪(左駆動輪)の車輪速VW4が判断基準値
4 よりも高いと判定されたときに、車両の脱輪かシャ
シダイ走行中と判定する。非脱輪判定手段250は、右
後輪(右被駆動輪)又は右前輪(右被駆動輪)の車輪速
W1が判断基準値V1 よりも高いと判定されるか、左後
輪(左被駆動輪)又は左前輪(左被駆動輪)の車輪速V
W2が判断基準値V2 よりも高いと判定されるか、或いは
右前輪(右駆動輪)又は右後輪(右駆動輪)の車輪速V
W3が判断基準値V3 よりも低いと判定され且つ左前輪
(左駆動輪)又は左後輪(左駆動輪)の車輪速VW4が判
断基準値V4 よりも低いと判定されたときに、車両の脱
輪およびシャシダイ走行中ではないと判定する。
【0078】図19は、本実施例の変速機用電子制御装
置116の制御作動の要部すなわち車輪回転状態判定制
御ルーチンを説明するフローチャートである。図19に
おいて、前記右被駆動輪速度判定手段240に対応する
SF1では、右後輪(右被駆動輪)又は右前輪(右被駆
動輪)に設けられた車輪速センサ152からの信号に基
づいて算出された右後輪(右被駆動輪)又は右前輪(右
被駆動輪)の車輪速V W1が予め設定された判断基準値V
1 よりも低いか否かが判定される。このSF1の判断が
肯定される場合は、前記左被駆動輪速度判定手段242
に対応するSF2において、左後輪(左被駆動輪)又は
左前輪(左被駆動輪)に設けられた車輪速センサ152
からの信号に基づいて算出された左後輪(左被駆動輪)
又は左前輪(左被駆動輪)の車輪速VW2が予め設定され
た判断基準値V2 よりも低いか否かが判定される。この
SF2の判断が肯定される場合は、前記右駆動輪速度判
定手段244に対応するSF4において、右前輪(右駆
動輪)又は右後輪(右駆動輪)に設けられた車輪速セン
サ152からの信号に基づいて算出された右前輪(右駆
動輪)又は右後輪(右駆動輪)の車輪速VW3が予め設定
された判断基準値V 3 よりも高いか否かが判定される。
このSF4の判断が否定される場合は、前記左駆動輪速
度判定手段246に対応するSF5において、左前輪
(左駆動輪)又は左後輪(左駆動輪)に設けられた車輪
速センサ152からの信号に基づいて算出された左前輪
(左駆動輪)又は左後輪(左駆動輪)の車輪速VW4が予
め設定された判断基準値V4 よりも高いか否かが判定さ
れる。
【0079】上記SF1、SF2、SF5の判断のいず
れかが否定される場合は、前記非脱輪判定手段250に
対応するSF3において、車両の脱輪およびシャシダイ
走行中ではないと判定される。しかし、上記SF4およ
びSF5の判断のいずれかが肯定される場合は、前記脱
輪判定手段248に対応するSF6において、車両の脱
輪或いはシャシダイ走行中であると判定される。すなわ
ち、左右の後輪(被駆動輪)又は前輪(被駆動輪)の回
転が略停止状態であるにも拘らず、左右の前輪(駆動
輪)又は後輪(駆動輪)84Rおよび84Lの少なくと
も一方が回転している場合には、脱輪或いはシャシダイ
走行中であると判定されるのである。
【0080】本実施例によれば、脱輪判定手段248
(SF6)により、車両の車輪速度V W1、VW2、VW3
W4に基づいて車両の脱輪或いはシャシダイ走行中が判
定されるので、車両の脱輪中或いはシャシダイ走行中で
あっても、駆動輪の回転に拘らず被駆動輪が停止してい
ることに基づいて各車輪にそれぞれ設けられた車輪速セ
ンサ152が異常であると言う誤判定が防止される。
【0081】以上、本発明の実施例を図面に基づいて詳
細に説明したが、これ等はあくまでも一実施形態であ
り、本発明は当業者の知識に基づいて種々の変更,改良
を加えた態様で実施することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の変速機用制御装置が適用さ
れた車両用駆動装置の構成を概略示す骨子図である。
【図2】図1の車両用駆動装置の自動クラッチの構成を
説明する図である。
【図3】図1の変速機および自動クラッチの作動を制御
する油圧制御回路を説明する図である。
【図4】図1の変速機の変速期間内において、シフト荷
重を適切とするために図3の調圧弁により調圧される駆
動用制御油圧の変化を説明する図である。
【図5】図1の車両用駆動装置の制御系統を説明するブ
ロック線図である。
【図6】図1の車両用駆動装置において用いられるシフ
トレバーを説明する斜視図である。
【図7】図5の変速機用電子制御装置の制御機能の要部
を説明する機能ブロック線図である。
【図8】図7の変速機用電子制御装置の制御作動の要部
すなわち退避走行制御を説明するフローチャートであ
る。
【図9】本発明の他の実施例における変速機用電子制御
装置の制御機能の要部を説明する機能ブロック線図であ
って、図7に相当する図である。
【図10】図9の変速機用電子制御装置の制御作動の要
部すなわちフェイル時クラッチ制御を説明するフローチ
ャートである。
【図11】本発明の他の実施例における変速機用電子制
御装置の制御機能の要部を説明する機能ブロック線図で
あって、図7に相当する図である。
【図12】図11の変速機用電子制御装置の制御作動の
要部すなわち自動ニュートラル制御を説明するフローチ
ャートである。
【図13】本発明の他の実施例における変速機用電子制
御装置の制御機能の要部を説明する機能ブロック線図で
あって、図7に相当する図である。
【図14】図13の変速機用電子制御装置の制御作動の
要部すなわちフェイル時蓄圧制御を説明するフローチャ
ートである。
【図15】図14の通常の蓄圧制御作動を説明するフロ
ーチャートである。
【図16】本発明の他の実施例における変速機用電子制
御装置の制御機能の要部を説明する機能ブロック線図で
あって、図7に相当する図である。
【図17】図16の変速機用電子制御装置の制御作動の
要部すなわちセンサフェイル時油圧ポンプ制御を説明す
るフローチャートである。
【図18】本発明の他の実施例における変速機用電子制
御装置の制御機能の要部を説明する機能ブロック線図で
あって、図7に相当する図である。
【図19】図18の変速機用電子制御装置の制御作動の
要部すなわち車輪回転状態判定制御を説明するフローチ
ャートである。
【符号の説明】
12:エンジン(原動機) 14:自動クラッチ(自動変速用制御装置) 16:変速機 76:セレクトシリンダ(シフト用制御装置、自動変速
用制御装置) 78:シフトシリンダ(シフト用制御装置、自動変速用
制御装置) 84R、84L:前輪(駆動輪) 90:蓄圧装置(自動変速用制御装置) 92:元圧センサ(自動変速用制御装置) 94:油圧ポンプ(自動変速用制御装置) 95:調圧弁(自動変速用制御装置) 96:制御油圧センサ(自動変速用制御装置) 98:クラッチソレノイド弁(自動変速用制御装置) 102:セレクトソレノイド弁(シフト用制御装置、自
動変速用制御装置) 104:シフトソレノイド弁(シフト用制御装置、自動
変速用制御装置) 116:変速機用電子制御装置 140:レバーポジションセンサ(自動変速用制御装
置) 150:クラッチストロークセンサ(自動変速用制御装
置) 152:車輪速センサ(自動変速用制御装置) 158:シフト位置センサ(自動変速用制御装置) 160:セレクト位置センサ(自動変速用制御装置) 170:シフトレバー 226:油圧ポンプ作動状態変更手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大井 崇夫 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 渡辺 篤 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 山本 一洋 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 吉川 勝久 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 中尾 道彰 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 Fターム(参考) 3J552 MA04 MA13 NA01 NB01 PB01 PB03 RA02 RB02 RB14 SA51 SB12 UA03 VA32Z VA52X VA62Z VA65W VA74Z VB01W VB01X VB02Z VB16Z VC01Z VC03Z VC05Z VC07Z

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原動機から駆動輪に至る動力伝達経路に
    設けられた車両用変速機の制御装置において、 前記変速機の自動変速用制御装置が異常である場合に
    は、車両停止状態でないときには変速を禁止し、車両停
    止状態であるときには変速を許可することを特徴とする
    車両用変速機の制御装置。
  2. 【請求項2】 原動機から駆動輪に至る動力伝達経路に
    設けられた車両用変速機の制御装置において、 前記自動変速用制御装置の異常である場合には、車速が
    所定車速以下であるときには変速を許可し、所定車速よ
    り高いときには変速を禁止することを特徴とする車両用
    変速機の制御装置。
  3. 【請求項3】 原動機から駆動輪に至る動力伝達経路に
    自動クラッチとともに設けられた車両用変速機の制御装
    置において、 前記変速機の自動変速用制御装置の入力信号系または出
    力信号系が異常である場合には、前記自動クラッチの係
    合力を低下させることを特徴とする車両用変速機の制御
    装置。
  4. 【請求項4】 原動機から駆動輪に至る動力伝達経路に
    自動クラッチとともに設けられた車両用変速機の制御装
    置において、 前記変速機のシフト用制御装置が異常時には、前記自動
    クラッチの係合力を低下させることを特徴とする車両用
    変速機の制御装置。
  5. 【請求項5】 前記シフト用制御装置の異常時には、車
    両運転状態に基づいて前記自動クラッチの係合力を低下
    させることを特徴とする請求項4の車両用変速機の制御
    装置。
  6. 【請求項6】 原動機から駆動輪に至る動力伝達経路に
    自動クラッチとともに設けられた車両用変速機の制御装
    置において、 前記自動クラッチの作動を制御するための自動クラッチ
    用制御装置が異常であるときには、前記変速機のシフト
    用制御装置により該変速機を自動的にニュートラル状態
    とすることを特徴とする車両用変速機の制御装置。
  7. 【請求項7】 前記自動クラッチ用制御装置の異常時に
    は、車両運転状態に基づいて前記変速機をニュートラル
    状態に切り換えることを特徴とする請求項6の車両用変
    速機の制御装置。
  8. 【請求項8】 原動機から駆動輪に至る動力伝達経路に
    設けられた車両用変速機の制御装置において、 油圧ポンプの吐出圧を元圧とした自動変速用制御装置の
    駆動用制御油圧を検出する制御油圧センサが異常である
    ときにはその元圧を低下させることを特徴とする車両用
    変速機の制御装置。
  9. 【請求項9】 原動機から駆動輪に至る動力伝達経路に
    設けられた車両用変速機の制御装置において、 自動変速用制御装置の駆動用制御油圧の元圧を提供する
    油圧ポンプと、 該元圧を検出する元圧センサと、 該元圧センサの異常時には、前記油圧ポンプの作動状態
    を変更する油圧ポンプ作動状態変更手段とを、含むこと
    を特徴とする車両用変速機の制御装置。
JP2000231143A 2000-07-31 2000-07-31 車両用変速機の制御装置 Pending JP2002039366A (ja)

Priority Applications (17)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000231143A JP2002039366A (ja) 2000-07-31 2000-07-31 車両用変速機の制御装置
EP04009596A EP1439333B1 (en) 2000-07-31 2001-07-09 Transmission for a vehicle and method of controlling the same
DE2001622792 DE60122792T2 (de) 2000-07-31 2001-07-09 Fahrzeuggetriebe und Verfahren zu dessen Steuerung
EP04009600A EP1473490B1 (en) 2000-07-31 2001-07-09 Transmission for a vehicle and method of controlling the same
DE2001613461 DE60113461T2 (de) 2000-07-31 2001-07-09 Fahrzeuggetriebe
DE2001610699 DE60110699T2 (de) 2000-07-31 2001-07-09 Fahrzeuggetriebe und Verfahren zu dessen Steuerung
DE2001617183 DE60117183T2 (de) 2000-07-31 2001-07-09 Fahrzeuggetriebe und Verfahren zu dessen Steuerung
DE2001615510 DE60115510T2 (de) 2000-07-31 2001-07-09 Fahrzeuggetriebe und sein Steuerungverfahren
EP01116546A EP1178245B1 (en) 2000-07-31 2001-07-09 Transmission for a vehicle and method of controlling the same
EP04009598A EP1439334B1 (en) 2000-07-31 2001-07-09 Transmission for a vehicle and method of controlling the same
DE2001613462 DE60113462T2 (de) 2000-07-31 2001-07-09 Fahrzeuggetriebe und Verfahren zu dessen Steuerung
EP04009597A EP1447598B1 (en) 2000-07-31 2001-07-09 Transmission for a vehicle and method of controlling the same
DE2001614897 DE60114897T2 (de) 2000-07-31 2001-07-09 Fahrzeuggetriebe und Verfahren zu dessen Steuerung
EP04009594A EP1439332B1 (en) 2000-07-31 2001-07-09 Transmission for a vehicle
EP04009593A EP1439331B1 (en) 2000-07-31 2001-07-09 Transmission for a vehicle and method of controlling the same
DE2001613460 DE60113460T2 (de) 2000-07-31 2001-07-09 Fahrzeuggetriebe und Verfahren zu dessen Steuerung
EP04009599A EP1439335B1 (en) 2000-07-31 2001-07-09 Transmission for a vehicle and method of controlling the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000231143A JP2002039366A (ja) 2000-07-31 2000-07-31 車両用変速機の制御装置

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003271721A Division JP4210564B2 (ja) 2003-07-08 2003-07-08 車両用変速機の制御装置
JP2003271723A Division JP3812553B2 (ja) 2003-07-08 2003-07-08 車両用変速機の制御装置
JP2003271722A Division JP2004003674A (ja) 2003-07-08 2003-07-08 車両用変速機の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002039366A true JP2002039366A (ja) 2002-02-06

Family

ID=18724012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000231143A Pending JP2002039366A (ja) 2000-07-31 2000-07-31 車両用変速機の制御装置

Country Status (3)

Country Link
EP (8) EP1439332B1 (ja)
JP (1) JP2002039366A (ja)
DE (8) DE60115510T2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006308058A (ja) * 2005-05-02 2006-11-09 Toyota Motor Corp 自動変速機の制御装置
KR100744879B1 (ko) 2005-05-31 2007-08-01 쟈트코 가부시키가이샤 자동 변속기의 고장시 제어 장치
JP2008008351A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Hino Motors Ltd 自動変速装置
JP2010221932A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Nissan Motor Co Ltd 車両の駆動制御装置および車両の駆動制御方法
WO2014104494A1 (ko) * 2012-12-26 2014-07-03 주식회사 현대케피코 변속기 제어방법
JP2016050652A (ja) * 2014-09-01 2016-04-11 マツダ株式会社 自動変速機の制御装置及び制御方法
CN114576354A (zh) * 2022-03-11 2022-06-03 潍柴动力股份有限公司 一种低速降挡控制方法及系统

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100430630C (zh) * 2006-12-05 2008-11-05 重庆青山工业有限责任公司 用于自动变速器的选、换档执行机构
WO2013073309A1 (ja) * 2011-11-18 2013-05-23 ジヤトコ株式会社 自動変速機の制御装置およびその制御方法
CN103122994A (zh) * 2013-02-04 2013-05-29 蒋璋璋 一种机动车自动换挡系统装置
WO2020038564A1 (en) * 2018-08-21 2020-02-27 Volvo Truck Corporation Method for controlling a hydraulic system of a vehicle driveline
CN110081162B (zh) * 2019-03-22 2020-07-28 东风商用车有限公司 一种离合器执行机构非期望动作的检测及应对方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2820732A (en) 1958-01-21 Flux for high nickel alloys
JPS62255642A (ja) * 1986-04-28 1987-11-07 Isuzu Motors Ltd トランスミツシヨンアクチユエ−タ制御装置
JPS62299435A (ja) * 1986-06-19 1987-12-26 Isuzu Motors Ltd 異常検出装置付き車両の制御装置
JPH0725278B2 (ja) * 1988-08-31 1995-03-22 日産自動車株式会社 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
DE3918428C2 (de) * 1989-06-06 1997-10-02 Fichtel & Sachs Ag Anordnung zur Steuerung einer Kraftfahrzeug-Reibungskupplung
DE4110105C2 (de) * 1990-03-28 2001-07-26 Nissan Motor Verfahren und Steuervorrichtung zur ausfallsicheren Steuerung des Ausgangsdrehmomentes eines mit einer Brennkraftmaschine versehenen Kraftfahrzeuges
JPH07197958A (ja) * 1993-11-29 1995-08-01 Aisin Seiki Co Ltd 車両用自動変速機の制御方法及び油圧回路
IT1285045B1 (it) * 1996-03-29 1998-06-03 Magneti Marelli Spa Dispositivo e metodo di controllo trasmissione
JP2000055184A (ja) * 1998-08-07 2000-02-22 Hitachi Ltd 自動車の動力伝達装置及び動力伝達方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006308058A (ja) * 2005-05-02 2006-11-09 Toyota Motor Corp 自動変速機の制御装置
KR100744879B1 (ko) 2005-05-31 2007-08-01 쟈트코 가부시키가이샤 자동 변속기의 고장시 제어 장치
JP2008008351A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Hino Motors Ltd 自動変速装置
JP2010221932A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Nissan Motor Co Ltd 車両の駆動制御装置および車両の駆動制御方法
WO2014104494A1 (ko) * 2012-12-26 2014-07-03 주식회사 현대케피코 변속기 제어방법
JP2016050652A (ja) * 2014-09-01 2016-04-11 マツダ株式会社 自動変速機の制御装置及び制御方法
CN114576354A (zh) * 2022-03-11 2022-06-03 潍柴动力股份有限公司 一种低速降挡控制方法及系统
CN114576354B (zh) * 2022-03-11 2023-12-15 潍柴动力股份有限公司 一种低速降挡控制方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
EP1439334B1 (en) 2005-11-09
EP1447598A3 (en) 2004-11-24
DE60110699T2 (de) 2009-10-08
DE60113461D1 (de) 2005-10-20
DE60113462D1 (de) 2005-10-20
EP1439334A3 (en) 2004-11-24
EP1439333B1 (en) 2006-02-08
EP1439335A2 (en) 2004-07-21
EP1439333A3 (en) 2004-11-17
DE60122792D1 (de) 2006-10-12
EP1447598B1 (en) 2005-11-30
DE60110699D1 (de) 2005-06-16
EP1439331B1 (en) 2005-09-14
DE60117183T2 (de) 2006-09-21
DE60115510D1 (de) 2006-01-05
DE60113460T2 (de) 2006-06-14
EP1439332A2 (en) 2004-07-21
DE60117183D1 (de) 2006-04-20
DE60115510T2 (de) 2006-07-06
EP1439335A3 (en) 2004-12-01
EP1473490A3 (en) 2004-11-17
DE60122792T2 (de) 2007-08-30
DE60113460D1 (de) 2005-10-20
DE60114897T2 (de) 2006-07-20
EP1439332B1 (en) 2005-09-14
EP1439331A3 (en) 2004-12-01
EP1178245B1 (en) 2005-12-14
EP1439334A2 (en) 2004-07-21
EP1473490A2 (en) 2004-11-03
EP1178245A1 (en) 2002-02-06
EP1439335B1 (en) 2005-09-14
EP1473490B1 (en) 2006-08-30
DE60113461T2 (de) 2006-06-22
DE60114897D1 (de) 2005-12-15
EP1439332A3 (en) 2004-12-01
EP1447598A2 (en) 2004-08-18
EP1439331A2 (en) 2004-07-21
DE60113462T2 (de) 2006-06-14
EP1439333A2 (en) 2004-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6546826B2 (en) Control apparatus of an automated manual transmission
US8771144B2 (en) Manual downshift control method for automatic transmission
JP2004322740A (ja) 車両用制御装置の故障診断装置
JP2005024059A (ja) 車両用自動変速機の油圧制御回路
JP2002039366A (ja) 車両用変速機の制御装置
JP2006219001A (ja) 変速制御装置及び方法
JP4289359B2 (ja) 車両用自動クラッチの制御装置
JP4386032B2 (ja) 車両用変速機の制御装置
JP4019749B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP4324766B2 (ja) 車両用自動変速制御装置
JP2003130196A (ja) 車両用手動変速機の変速制御装置
JP4210564B2 (ja) 車両用変速機の制御装置
JP3893842B2 (ja) 車両のオートクラッチ制御装置
JP3812553B2 (ja) 車両用変速機の制御装置
JP2004003674A (ja) 車両用変速機の制御装置
JP4470919B2 (ja) 車両のオートクラッチ制御装置
JP2002039230A (ja) 車両用変速機の制御装置
JP2005036934A (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP4069618B2 (ja) 車両用自動クラッチの制御装置
JPH0717165B2 (ja) クラッチの制御装置
KR20080113568A (ko) 자동 변속기의 제어 시스템
JPH062765A (ja) 自動変速機の制御装置
JPH078630B2 (ja) 自動変速装置の変速制御方法
JPH0556425B2 (ja)
JPH0556422B2 (ja)