JP2008024015A - 車載システム及びそれを搭載した車両 - Google Patents

車載システム及びそれを搭載した車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2008024015A
JP2008024015A JP2006195055A JP2006195055A JP2008024015A JP 2008024015 A JP2008024015 A JP 2008024015A JP 2006195055 A JP2006195055 A JP 2006195055A JP 2006195055 A JP2006195055 A JP 2006195055A JP 2008024015 A JP2008024015 A JP 2008024015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
setting information
unit
diagnostic
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006195055A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4939862B2 (ja
Inventor
Hiromitsu Kato
加藤博光
Akitoshi Shimura
志村明俊
Takeo Aizono
相薗岳生
Toshiyuki Sakamoto
坂本敏之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2006195055A priority Critical patent/JP4939862B2/ja
Priority to CN2007101281553A priority patent/CN101109955B/zh
Priority to EP07013721A priority patent/EP1889750B1/en
Priority to DE602007009610T priority patent/DE602007009610D1/de
Priority to US11/779,371 priority patent/US7813852B2/en
Publication of JP2008024015A publication Critical patent/JP2008024015A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4939862B2 publication Critical patent/JP4939862B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0841Registering performance data
    • G07C5/085Registering performance data using electronic data carriers
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/008Registering or indicating the working of vehicles communicating information to a remotely located station
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0808Diagnosing performance data

Abstract

【課題】
制御システムとしての信頼性を備えた診断通信装置によってECUに問合せをさせ、応答をカーナビで傍受することによって全体システムとしての信頼性を維持したまま車両診断情報を収集する。
【解決手段】
診断機一体型ナビゲーション装置101において、診断通信用演算制御装置108がメモリ107に格納されている設定情報に基づいてCANに接続されているエンジン制御ユニット109、変速機制御ユニット110、ブレーキ制御ユニット111などの電子制御装置に対して故障原因などの診断に用いるデータを診断通信によって問合せる。ナビ用演算制御装置102は問合せに対応した応答メッセージを傍受し、メモリ107内の設定情報に基づいて収集すべきデータを取捨選択し、収集した情報をハードディクス駆動装置103に格納する。設定情報は外部のセンタ112から移動体通信網113を介して問合せて更新する。
【選択図】図1

Description

本発明は、自動車や鉄道車両、航空機などの移動体の診断情報を高信頼かつ低価格で収集・蓄積する車載システムに関するものである。
自動車の安全性能・環境性能の一層の向上が要求される中で、自動車の電子制御化が進展している。車の電子制御では、CAN(Controller Area Network)に代表される制御ネットワークを介して電子制御装置(ECU)間で制御情報の送受信がなされ、ECU間で連携・協調した制御がなされる。
こうした車両電子制御システムでは異常・故障に関わる診断情報を各ECUで蓄積しており、通常はディーラ等の整備拠点で保守ツールを用いて蓄積された診断情報を取り出して不具合解析などに活用される。
しかし、ECUに蓄積できる診断情報の量は限られており、また、他のECUで発生した診断情報との前後関係等のタイミングについては後から収集することができず、保守ツールで回収できる診断情報だけでは障害要因を迅速に把握し、問題解決を支援するには十分とは言えなかった。
この改善策として、診断情報を車上で常時監視し蓄積する車両用診断装置がこれまでに提案されている。例えば、特許文献1においては車両用診断装置を兼ねたカーナビゲーション装置がエンジン制御コンピュータなどから所定周期で状態を示すデータを収集し、メモリに蓄積記憶する手段について記載されている。
特開2004−9878号公報
かかる背景技術には次のような課題がある。
すなわち、各ECUがCANに送信している情報は基本的には制御に必要な情報であり、故障コードのような診断に必要な情報は限られたものしか通常は流れないため、CANを単純にモニタリングしているだけでは必要な情報を収集することができない。
故障コードのような診断情報は、診断用の通信プロトコルを用いてECUに問合せをおこなって取り出すことになるが、この場合にはカーナビのような制御系システムとしての信頼性が十分高くない車載情報機器から制御系システムへアクセスすることは制御の安全上好ましくない。
また、仮に前記提案されている車両用診断装置の信頼性が制御系システムレベルであったとしても、ECUタイプの装置ではフラッシュメモリ等の小容量の記録媒体に診断情報を蓄積することになり、長期に詳細な車両情報を収集するには限界がある。また、カーナビのような車載情報機器に対して制御系システムレベルの信頼性を要求してもいたずらに端末開発・製造コストが高くなってしまい、本来の情報機器としての価格に見合わなくなってしまう。
その一方で、近年のカーナビではハードディスクドライブ(HDD)が蓄積媒体となっているものが主流になってきており、大容量のデータを低価格で蓄積するのには適している。
本発明の目的は、制御系システムの信頼性を保ちつつ、カーナビ等の車載情報機器で診断情報を収集・蓄積するための装置および方法を提供することにある。
本発明によるは、制御系ネットワークに接続された電子制御装置に対して診断情報を収集するための診断通信を行う高信頼な(車搭スペックを満足する程度に耐熱性に優れ、耐震性に優れ、長寿妙な)診断通信部を有し、制御系ネットワークに流れている情報を収集する情報収集部を有し、情報収集部が収集した情報を蓄積する情報蓄積部を有し、診断通信部と情報収集部とで診断通信と情報収集に必要な設定情報を共有する共有記憶部とを有することを最も主要な特徴とする。
また本発明は、制御系ネットワークに接続された電子制御装置に対して診断情報を収集するための診断通信を行う高信頼な診断通信部と、診断通信部に管理された記憶媒体と、制御系ネットワークに流れている情報を収集する情報収集部と、情報収集部が収集した情報を蓄積する情報蓄積部とを有する車載システムにおいて、情報蓄積部に格納された設定情報の識別子を診断通信部に情報収集部が問合せる手段と、問合せられた設定情報識別子と記憶媒体に格納された別の設定情報の識別子とを比較する手段と、設定情報が更新されていた場合に最新の設定情報を情報収集部に送信する手段を有することを特徴とする。
また本発明は、設定情報が、属性として設定情報の識別子を有し、送信用ID、受信用ID、診断情報を取得する手段を識別するID、診断通信を行う周期、収集する情報の重要度、トリガ判定条件のうち少なくとも1つ以上を有することを特徴とする。
また本発明は、情報収集管理部が、外部の情報センタと通信する手段を有し、設定情報を共有記憶部または情報蓄積部から読み込む手段と、センタとの通信が確立したイベントを検知する手段と、設定情報識別子をセンタに問合せる手段と、設定情報識別子が最新であった場合に、最新確認メッセージを受信する手段と、最新で無かった場合に最新の設定情報を受信して更新する手段を有することを特徴とする。
また本発明は、情報収集部が、制御系ネットワークに流れているデータのうち、指定された範囲内の識別子を持つデータを受信する手段と、識別子を第一の値として一時記録する手段と、制限時間内に受信したデータの識別子を第二の値として一時記録する手段と、第一の値と第二の値の同一性を判定する手段と、異なっていた場合にカウンタを増加する手段と、そのカウンタが指定回数以上となったときに設定情報の送信用IDに第一の値を設定し、受信用IDに第二の値を設定する手段を有することを特徴とする。
また本発明は、情報収集部が、制御系ネットワークに流れているデータのうち、設定情報中の送信用IDと同一の識別子を持つデータを指定した制限時間内に受信したか否かを判定する手段と、受信した場合にカウンタを増加する手段と、そのカウンタが指定回数以上となったときに設定情報の中から送信用IDを含むレコードを削除する手段を有することを特徴とする。
また本発明は、診断通信部が、共有記憶部または記憶媒体に蓄積した収集情報の複製を情報収集部に送信する手段を有し、情報収集部は受信した複製を情報蓄積部に格納する手段を有することを特徴とする。
また本発明は、診断通信部が、設定情報で設定されたトリガ判定条件が成立した場合にトリガ成立通知メッセージを送信する手段を有することを特徴とする。
また本発明は、情報収集部が、トリガ成立通知メッセージを受信する手段と、トリガ成立通知メッセージの受信をトリガとしてその前後で収集される情報を蓄積する手段を有することを特徴とする。
本発明のによれば、信頼できる診断通信装置が診断通信を行い、蓄積容量が豊富な車載システムが必要なデータを取捨選択しながら収集・蓄積できるので、信頼性を保ったまま大容量な車両診断情報の蓄積が可能になるという利点がある。また、診断通信と収集・蓄積のプロセスを分離し、多種・多様な演算が要求されるナビ用演算制御装置での処理を、既存機能でもある収集・蓄積のみに限定することで、ナビ用演算制御装置の複雑化・高信頼化を避けることができ、システム全体で見た場合のコスト低減が見込める。
制御系システムの信頼性を保ちつつ、カーナビ等の車載情報機器で診断情報を収集・蓄積するという目的を、以下の2つの実施例によって実現した。
図1は、本発明による車載データレコーダを診断機一体型ナビゲーション装置101にて実施した場合のシステムブロック図である。
診断機一体型ナビゲーション装置101は、ナビ用演算制御装置102と診断通信用演算制御装置108を持つ。ナビ用演算制御装置102は、情報収集手段および演算制御手段として機能するもので、マイクロコンピュータ及びROM,RAMあるいは各機器と接続するための各種インターフェースが設けられた構成で、カーナビゲーション装置としての機能においては、主として利用者が希望する目的地への経路探索及び地図表示を行うように構成されている。また、このナビ用演算制御装置102は、データ収集処理プログラムがあらかじめ設定されており、後述するようにしてデータ収集処理を行うように構成されている。このナビ用演算制御装置102には、表示装置104およびスイッチ入力装置105が入出力手段として接続されており、また、記憶装置としてのメモリ107が接続されている。診断通信用演算制御装置108も、マイクロコンピュータ及びROM,RAMあるいは各機器と接続するための各種インターフェースが設けられた構成である。メモリ107には車両診断情報を収集するための設定情報が格納され、ナビ用演算制御装置102と診断通信用演算制御装置108の両者からアクセス可能である。
表示装置104は、液晶パネルなどからなるもので、地図表示に必要な地図データを表示させたりあるいは各種案内情報を表示させるようになっている。スイッチ入力装置104は、運転者または作業者による各種入力操作を行うためのものである。メモリ107は、例えばフラッシュメモリやRAMなどから構成されている。
また、ナビ用演算制御装置102には媒体駆動手段としてのハードディスク駆動装置103が接続されており、地図データやカーナビ用プログラムを記録している。本実施の形態ではハードディスク駆動装置103を例として挙げたが、媒体としてはCD−ROMやDVDであっても構わない。
ナビ用演算制御装置102および診断通信用演算制御装置108には、車両に設けられた診断対象装置である電子制御ユニット(ECU)がCANなどの制御ネットワークを介して接続されており、診断通信用演算制御装置108からの問合せによって、これらの診断対象装置109〜111から動作状態を示す診断用のデータを取得してハードディスク駆動装置103に収集データを蓄積するように構成されている。ECUの例としてはエンジン制御ユニット109、変速機制御ユニット110、ブレーキ制御ユニット111などがある。制御ネットワークは、電子制御ユニット間の制御情報を伝送する。
ここで、ナビ用演算制御装置102はCANからのデータを受信するのみで、CANに対してデータを送信しないのが好ましい。つまり、ナビ用演算制御装置102がCANに対して影響を与えないため、ECUレベルの信頼性は要求されずに済む。一方、診断通信用演算制御装置108は車両が走行中でもCANに対してメッセージを送信するため、ECUと同等レベルの高い信頼性がハードウェア及びソフトウェアに要求される。例えば診断通信用演算制御装置108は高熱や振動に対する耐環境テスト・耐久テストに合格したものである必要がある。
ディーラ整備士がエンジン制御ユニット109、変速機制御ユニット110、ブレーキ制御ユニット111などの制御系システムを診断する場合には、CANにも接続されている車両側の診断コネクタ114に外部診断機115を接続して、各制御ユニット並びに診断機一体型ナビゲーション装置101にアクセスすることができる。なお、診断通信の問合せ・応答プロトコルはISO15765等で標準化がなされており、それらの通信規約に従うことで実現できる。
さらに本実施の形態では、ナビ用演算制御装置102には通信装置106が装着しており、ナビ用演算制御装置102からの通信要求に基づいて外部のセンタ112へ移動体通信網113を介して通信を行う。
診断機一体型ナビゲーション装置101、CAN、電子制御ユニット、診断コネクタ114は、車両に搭載される。
図2ではナビ用演算制御装置102での演算と診断通信用演算制御装置108の演算とで共有される設定情報201の内容を示している。設定情報201には管理上の属性として設定ID202が割り振られている。設定ID202は管理者によって更新の度に順番に割り振られるもので、設定ID202を確認することで現在の設定情報が最新かどうかを確認することができる。設定情報201の内容としては、本実施の形態では、通番、送信CAN ID、受信CAN ID、サービスID、パラメタ、周期、重要度、トリガ条件のリストとプレトリガ時間から構成される。通番はリストの通し番号、送信CAN IDは診断通信用演算制御装置108がECUに送信するCANメッセージのヘッダにつけるCAN IDであり、ECU側でECUがメッセージを受信すべきかどうかの判断や応答すべきパケット(データ)を選択するのに利用される。受信CAN IDは逆にECUからの応答CANメッセージのヘッダについているCAN IDを表す。通常、ECUへの送信CAN ID、受信CAN IDはECU毎に事前に固定値を割り当てておく。ただし、書き換えメッセージをECUへ与えて、送信CAN ID、受信CAN IDを変更することも可能である。ISO15765では取得したい診断情報の取り方に応じてサービスを定義し、それぞれにIDを割り当てており、これをサービスIDと呼んでいる。例えばサービスID「19」は「ReadDTCInformation」を意味し、診断故障コード(Diagnostic Trouble Code: DTC)の情報を読み出すためのサービスを指している。その他のサービスとしては、「ReadDataByIdentifier」(サービスID=22)や「ReadMemoryByAddress」(サービスID=23)等がある。それぞれ、各車両もしくはECUで定義しているIDに関連付けられたデータの読み出し、並びに、ECU上で定義しているアドレス情報を基にした該当するメモリ上の値の読み出しを意味する。パラメタはサービスが持っているサブ機能やサービスが必要とする引数を表している。例えばサービスID「19」でのパラメタ「02」は「reportDTCByStatusMask」を指し、状態マスク(StatusMask)によってDTCを読み出す処理を使うことを意味する。全ての状態のDTCを読み出す場合には状態マスクは「FF」として問合せを行うため、この場合のパラメタは全部で「02FF」となる。診断通信用演算制御装置108では、この問合せをどのような周期で実行するかを設定する必要があるため、これをリスト中の周期の項目から読み出す。周期の代わりに時刻を用いてもよい。設定情報201の重要度は収集するデータの重要度を表す。本実施例では重要度の高い項目を「A」、重要度が標準レベルの項目を「B」としている。設定情報201のトリガ条件とプレトリガ情報は、イベント発生をトリガとしてその前後情報を収集したい場合に設定する情報であり、詳細は実施例2で後述する。設定情報201を更新した際には更新日時203に更新した日時を記録しておく。設定情報201はメモリ107に格納する。
図3は設定情報201が最新の情報であるかをセンタ112に確認する際の処理フローを示す。まず、ナビ用演算制御装置102が設定情報201をメモリ107から読み込む(ステップ301)。次に、スイッチ入力装置104からの入力操作によって交通情報などのコンテンツ取得のためにセンタ112へ接続するために又はナビ用演算制御装置102の起動時(電源ONから所定時間内)に自動的に通信装置106がセンタ112との通信を確立して、その通信装置106がセンタ112との通信を確立したイベントを検知すると(ステップ302)、設定情報201の設定ID202をセンタ112に送信し(ステップ303)、センタ112に設定情報最新確認を依頼する。センタ112では設定ID202が最新であるかどうかを確認し(ステップ304)、最新であれば最新であることの確認メッセージを送信し、最新でなければ最新の設定情報201の情報を応答する。ナビ用演算制御装置102では、最新の場合には最新確認メッセージを受信し(ステップ305)、最新でない場合には最新の設定情報201をダウンロードしてメモリ107に格納する(ステップ306)。このように、通信装置106を介して外部と積極的に接続可能なナビ用演算制御装置102が、設定情報201の状態を管理している。
図4に設定情報最新確認のための送受信メッセージの例を示す。本実施の形態では、センタ112への送信メッセージは設定ID202のみとしている。設定情報201が最新の場合には、同じ値の設定ID202の情報のみが受信メッセージとして応答される。設定情報201が最新でない場合には、最新の設定ID202を含んだ設定情報201の情報を受信メッセージとして応答される。
図5は診断通信用演算制御装置108が各ECUに対して診断通信を行う際の処理フローを示す。最新の設定情報201を用いるよう、当該処理は、周期的に実行されるのが好ましい。まず、メモリ107から設定情報201を読み込む(ステップ501)。診断通信用演算制御装置108は内部のタイマーをカウントアップし(ステップ502)、設定情報201に記載の周期に基づいて問合せタイミングか否かを判定する(ステップ503)。問合せタイミングでなければタイマーのカウントアップ(ステップ502)に戻り、問合せタイミングであれば設定情報201に従って該当する問合せメッセージを送信する(ステップ503)。然る後に設定情報201記載の「受信CAN ID」に基づいて指定されたCANパケットを受信する(ステップ504)。受信するCANパケットとしては、ECUへの問合せに対する応答メッセージでも良いし、ECU間で制御用に送受信しているCANパケットでも良い。CU間で制御用に送受信しているCANパケットである場合は、設定情報201の「送信CAN ID」を空欄を示す値にしてもよい。受信したCANパケットのうち、重要度Aの情報についてはメモリ107に逐次蓄積する(ステップ506)。診断通信用演算制御装置108は、受信したCANパケットをメモリ107に蓄積する場合に、受信したCANパケットのみを蓄積してもよいし、設定情報201の設定IC202と、通版と、送信CAN IDと、サービスIDと、周期と、重要度と、トリガ条件の少なくとも1つと共に蓄積してもよい。重要度B以下の重要度の情報については廃棄してもよい。このように、診断通信用演算制御装置108は、診断用に受信されたCANパケットのうち最新のものをメモリ107に蓄積する。ただし、診断通信用演算制御装置108によるCANパケットのメモリ107への蓄積は必須ではない。尚、診断通信用演算制御装置108は、各ECUに対して診断通信を行い、ナビ用演算制御装置102やハードディスク103、通信装置106を介したセンタ112に対する積極的なアクセスは行わない。
メモリ107への逐次蓄積方法について図6(a)(b)を用いて説明する。メモリ107の中で,設定情報201を格納する領域とは別に、受信したCANパケットをタイムスタンプ付きで蓄積しておく領域を固定で設けておく。本実施の形態では一万パケット蓄積する領域を設けている。図6(a)に示す通り、収集が始まると領域の先頭から順に受信したCANパケットを格納していく。一万パケットを超えると図6(b)に示すように再度領域の先頭に戻って次の受信CANパケットを蓄積する。これを無限に繰り返すことで常に最新の1万パケットを蓄積し続ける。
一方、ナビ用演算制御装置102が、診断通信用演算制御装置108からの問い合わせメッセージに対するECUからの応答メッセージを受信し、所望の車両診断情報を収集・蓄積するための処理フローを図7に示す。最新の設定情報201を用いるよう、当該処理は、周期的に実行されるのが好ましい。まず、ナビ用演算制御装置102がメモリ107から設定情報201を読み込む(ステップ701)。その後、CANパケットを受信し(ステップ702)、設定情報201の「受信CAN ID」に基づいて指定された受信CAN IDか否かを判断する(ステップ703)。受信したCANパケットのCAN IDが指定された受信CAN IDでなければ、受信CANパケットを廃棄する(ステップ704)。指定された受信CAN IDであれば受信したCANパケットをハードディクス駆動装置103に蓄積する。このように、ナビ用演算制御装置102は、診断用に受信されたCANパケットを最新のものに限らずハードディクス駆動装置103に蓄積する。ナビ用演算制御装置102は、受信したCANパケットをハードディクス駆動装置103に蓄積する場合に、受信したCANパケットのみを蓄積してもよいし、設定情報201の設定IC202と、通版と、送信CAN IDと、サービスIDと、パラメタと、周期と、重要度と、トリガ条件の少なくとも1つと共に蓄積してもよい。
このように、ナビ用演算制御装置102は、診断通信用演算制御装置108と共有されている設定情報201、つまり診断通信用演算制御装置108がECUへの問い合わせに用いた設定情報201を用いて、診断用のCANパケットを選択し、受信する。これにより、診断通信用演算制御装置108が要求する診断用のCANパケットを最新のものに限らず、ナビ用演算制御装置102を介して大容量のハードディクス駆動装置103に蓄積することができる。
また、ナビ用演算制御装置102と診断通信用演算制御装置108とは、メモリ107を用いて設定情報201を共有しているので、CANを介して設定情報201を送受信する必要がなく、CANを流れる制御情報に影響を与えない。
本発明の別の実施の形態として、ナビ用演算制御装置102と診断通信用演算制御装置108が別端末上に搭載した場合について述べる。
図8に全体システム構成を示す。ナビゲーション装置801はナビ用演算制御装置102、表示装置104、スイッチ入力装置105、通信装置106、及び記憶装置としてハードディスク駆動装置103およびメモリ107aから構成される。診断通信装置802は、診断通信用演算制御装置108及び記憶装置としてメモリ107bから構成される。ナビゲーション装置801と診断通信装置802の間は制御用のCANの他に、車両制御への影響のないマルチメディア通信用CANで接続しておく。ここで、ナビゲーション装置801と診断通信装置802の間の接続形態はマルチメディア通信用CAN以外での別の接続インターフェースを用いても構わない。
本実施の形態では、情報の収集をトリガに基づいて行う。収集する情報のうち、トリガとして判定したいデータ項目については設定情報201の該当箇所にトリガ条件を設定する。また、トリガ発生の前後情報を蓄積するためにトリガ発生の何秒前からデータを残しておくかについて「プレトリガ時間」として設定情報201に指定しておく。
診断通信用演算制御装置108による問合せ実行処理フローを図9に示す。ステップ501からステップ505までは前記実施例1の図5で示した処理フローの各処理ステップと同じステップとなる。指定されたCANパケットを受信するステップ505の後、トリガ条件が成立するか否か判定し(ステップ901)、トリガ条件が成立していれば、プレトリガマーカを設定する(ステップ902)。
ここで、プレトリガマーカについて図6(c)を用いて説明する。トリガ発生を検知した場合に、設定情報201に記載のプレトリガ時間だけ遡り、その直前の1レコードを「FFFF・・・FFFF」で埋める。これをプレトリガマーカ601と呼ぶ。次に記録すべき領域がプレトリガマーカ601かどうかを確認することによってポストトリガが完了したかどうかを判定することができる。
トリガマーカを設定した後、診断通信装置802はトリガ成立通知メッセージをナビゲーション装置801に対して送信する(ステップ903)。トリガ成立通知メッセージは,予め規定しておいたCAN IDで空メッセージを送るだけでも良いし,「FFFF」等の事前に規定しておいたメッセージ付きで送っても良い。その後にステップ506と同様に受信したCANパケットのうち重要度Aの情報をメモリ107bに蓄積する。ステップ901でトリガ条件が成立しなかった場合には、次の書込レコードがプレトリガマーカか否かでポストトリガ完了を判定し(ステップ904)、ポストトリガ完了していなければステップ506に移り、完了していれば収集を終了する。
他方、ナビゲーション装置801の車両情報収集処理フローを図10に示す。まずステップ601と同様に、ナビ用演算制御装置102が設定情報201をメモリ107aまたはハードディスク駆動装置103から読み込む。次に、ステップ602からステップ604に従って収集すべきCANパケットをフィルタリングする。取得したCANパケットが診断通信装置802からのトリガ成立通知メッセージかどうか判定し(ステップ1001)、トリガ成立通知メッセージであればナビゲーション装置801内の収集データ蓄積領域にプレトリガマーカ601を設定し(ステップ1002)、ステップ605と同様に受信CANパケットをハードディスク駆動装置103に蓄積していく。ステップ1001で受信したCANパケットがトリガ成立通知メッセージでなければ、ポストトリガ完了判定を行い(ステップ1003)、完了していれば蓄積領域としてのファイルを変更し(ステップ1004)、ステップ605に移る。ポストトリガ完了でなければそのままステップ605に移り、収集・蓄積を継続する。
設定情報201については、ナビゲーション装置801と診断通信装置802で共通な固定値を予め格納しておいても良いが、以下では設定情報201を更新するケースについて述べる。ナビゲーション装置801がメモリ107b内の設定情報201を更新する手段については、実施例1の図3と同様である。診断通信装置802が設定情報201を更新する手段を図11に示す。まず診断通信用演算制御装置108が設定情報201をメモリ107bから読み込み(ステップ1101)、設定ID202をマルチメディアCAN経由でナビゲーション装置801に問合せる(ステップ1102)。ナビゲーション装置801では、設定ID202が最新かどうかを判定し(ステップ1103)、最新であれば最新確認メッセージを応答し、最新でなければ最新の設定情報201を応答する。診断通信用演算制御装置108では、最新でない場合には最新の設定情報201をダウンロードしメモリ107bに格納し(ステップ1104)、最新の場合には最新確認メッセージを受信して最新であることを確認する(ステップ1105)。
本実施の形態では診断通信装置802では重要度Aのデータのみを一度のトリガ判定分だけ蓄積しているが、重要度Aのデータは複数回取得しておきたい場合もあり得る。そこで次に、診断通信装置802で蓄積したデータをナビゲーション装置801にバックアップして、再度収集を開始するための手段について述べる。まず、診断通信装置802の診断通信用演算制御装置108はメモリ107b上の蓄積データをナビゲーション装置802のハードディスク駆動装置103に複製する(ステップ1201)。複製が完了した後、診断通信装置1202は自己リセットを行い(ステップ1202)、診断通信とデータ収集を再開する。
また、上記では全体システムの動作前に設定情報201をナビゲーション装置801でも事前に持っていることを前提としていたが、事前には設定されていない場合、または、データ破損等の影響で設定情報201がなくなってしまった場合の対応について図13を用いて説明する。まず、指定された範囲内のCAN IDを持つCANパケットを受信する(ステップ1301)。ここで指定する範囲のCAN IDは診断通信用に割り当てられたCAN IDの範囲で、例えば16進数で500〜50Fとして指定できる。受信した場合には受信したCAN IDをXとして記憶し(ステップ1302)、制限時間(例えば10ミリ秒)を計測するタイマーを設定する(ステップ1303)。タイマー設定後、再度、指定された範囲内のCAN IDを持つCANパケットを受信し(ステップ1304)、受信したCAN IDをYとして記憶する(ステップ1305)。XとYが異なるかどうか判断し(ステップ1306)、もし同じであればステップ1304に戻る。もし異なれば制限時間の範囲内であったかどうか確認し(ステップ1307)、制限時間内であれば(X,Y)の組に対してカウンタを設定し、カウンタの値を1増やす(ステップ1308)。制限時間を超えていた場合にはステップ1301に戻る。ステップ1301〜ステップ1308を繰り返し、カウンタ値が指定した回数(例えば10回)以上であるかどうか判定し(ステップ1309)、指定回数以上であれば設定情報201のレコードを追加し、送信CAN IDの項にXを受信CAN IDの項にYをそれぞれ設定する(ステップ1310)。
以上の処理によって、診断通信装置802から定期的に同じ診断通信がなされていることをモニタリングによって確認できた場合にはナビゲーション装置801で収集すべきデータと判断して設定情報201を更新することができる。
逆に、診断通信装置802の設定情報201が更新され、収集すべき項目が削減された場合にナビゲーション装置801でもそれに追従するための手段を図14に示す。まず、制限時間(例えば300ミリ秒)を計測するタイマーをリセットし、時間の計測を始める(ステップ1401)。次に設定情報201のリストにある送信CAN IDを含むCANパケットを監視する(ステップ1402)。所定のCAN IDを持つCANパケットを受信したかどうか判定し(ステップ1403)、受信した場合にはステップ1401に戻る。受信していない場合には制限時間になったかどうか判定し(ステップ1404)、制限時間以内であればステップ1402に戻る。制限時間を越えていれば、該当する送信CAN IDに対してカウンタを1増加する(ステップ1405)。カウンタ値が指定した回数(例えば10回)以上であるかどうか判定し(ステップ1406)、指定回数以上になったら設定情報201のリストから該当する送信CAN IDを含むレコードを削除する(ステップ1407)。
以上の処理によって、診断通信装置802からの定期的な診断通信が止まったと確認できた場合には診断通信装置802の設定情報201が更新されたものと判断して、ナビゲーション装置801の設定情報201のリストから削除する。
本発明は、自動車に搭載され、自動車の診断情報を収集し蓄積する車載データレコーダに利用できる。
本発明の実施例1による診断機一体型ナビゲーション装置101を車載した場合の全体システム構成図を表す。 設定情報201のテーブル内容を表す。 センタ112から最新の設定情報201を取得する際の処理フローを表す。 センタ112から最新の設定情報201を取得する際の送受信メッセージ例を表す。 診断通信用演算制御装置108による診断通信及びデータ蓄積の処理フローを表す。 受信CANパケット蓄積領域における受信CANパケットの蓄積方法を表す。 ナビ用演算制御装置102によるデータ収集およびデータ蓄積の処理フローを表す。 本発明の実施例2によるナビゲーション装置801と診断通信装置802を含む全体システム構成図を表す。 診断通信装置802においてトリガ判定によってデータを蓄積するための処理フローを表す。 ナビゲーション装置801においてトリガ判定によってデータを蓄積するための処理フローを表す。 診断通信装置802内の設定情報201をナビゲーション装置801と連携して更新する処理フローを表す。 診断通信装置802で収集・蓄積したデータをナビゲーション装置801にバックアップする際の処理フローを表す。 診断通信のモニタリングによってナビゲーション装置801の設定情報201に収集項目を追加するための処理フローを表す。 診断通信のモニタリングによってナビゲーション装置801の設定情報201から収集項目を削除するための処理フローを表す。
符号の説明
101‥診断機一体型ナビゲーション装置、102‥ナビ用演算制御装置、103‥ハードディスク駆動装置、104‥表示装置、105‥スイッチ入力装置、106‥通信装置、107‥メモリ、108‥診断通信用演算制御装置、109‥エンジン制御ユニット、110‥変速機制御ユニット、111‥ブレーキ制御ユニット、112‥センタ、113‥移動体通信網、114‥診断コネクタ、115‥外部診断機、201‥設定情報、202‥設定ID、203‥更新日時、601‥プレトリガマーカ、801‥ナビゲーション装置、802‥診断通信装置。

Claims (22)

  1. 車両内の制御系ネットワークに接続された車載システムにおいて、
    前記制御系ネットワークを介して車両内の電子制御装置から診断情報を収集するための診断通信を行う診断通信部と、
    前記制御系ネットワークに流れている情報を収集する情報収集部と、
    前記情報収集部が収集した情報を蓄積する情報蓄積部と、
    前記診断通信部と前記情報収集部とで前記診断通信と前記情報収集に必要な設定情報を共有する共有記憶部とを有することを特徴とする車載システム。
  2. 前記設定情報は、属性として設定情報の識別子と、送信用ID、受信用ID、診断情報を取得する手段を識別するID、診断通信を行う周期、収集する情報の重要度、トリガ判定条件のうち少なくとも1つ以上を有することを特徴とする請求項1記載の車載システム。
  3. 前記情報収集部は、
    外部のセンタと通信する手段と、
    前記設定情報を前記共有記憶部から読み込む手段と、
    前記センタとの通信が確立したというイベントを検知する手段と、
    前記設定情報の識別子を前記センタに問合せる手段と、
    前記設定情報の識別子が最新であった場合に、最新確認メッセージを前記センタから受信する手段と、
    最新で無かった場合に最新の前記設定情報を前記センタから受信して更新する手段を有することを特徴とする請求項1記載の車載システム。
  4. 前記診断通信部は、前記共有記憶部内の前記設定情報に基づいて、前記制御系ネットワークを介して前記診断情報を前記電子制御装置へ要求し、
    前記情報収集部は、前記制御系ネットワークを介して受信された情報のうち、前記共有記憶部内の前記設定情報に基づいて前記診断通信部から前記電子制御装置へ要求された前記診断情報を選択することを特徴とする請求項1記載の車載システム。
  5. 前記診断通信部は、前記情報収集部に比較して耐熱性に優れ、耐震性に優れ、長寿命であることを特徴とする請求項1記載の車載システム。
  6. 車両内の制御系ネットワークに接続された車載システムにおいて、
    前記制御系ネットワークを介して車両内の電子制御装置から診断情報を収集するための診断通信を行う診断通信部と、
    前記診断通信部に管理された記憶媒体と、
    前記制御系ネットワークに流れている情報を収集する情報収集部と、
    前記情報収集部が収集した情報を蓄積する情報蓄積部とを有し、
    前記情報蓄積部に格納された前記設定情報の識別子を前記診断通信部に問合せる手段と、
    問合せられた前記設定情報の識別子と前記記憶媒体に格納された別の設定情報の識別子とを比較する手段と、
    その比較の結果前記設定情報が更新されていた場合に、更新された設定情報を前記情報収集部に送信する手段を有することを特徴とする車載システム。
  7. 前記設定情報は、属性として設定情報の識別子と、送信用ID、受信用ID、診断情報を取得する手段を識別するID、診断通信を行う周期、収集する情報の重要度、トリガ判定条件のうち少なくとも1つ以上を有することを特徴とする請求項6記載の車載システム。
  8. 前記情報収集部は、
    外部のセンタと通信する手段と、
    前記設定情報を前記情報蓄積部から読み込む手段と、
    前記センタとの通信が確立したというイベントを検知する手段と、
    前記設定情報識別子を前記センタに問合せる手段と、
    前記設定情報識別子が最新であった場合に、最新確認メッセージを前記センタから受信する手段と、
    最新で無かった場合に最新の前記設定情報を前記センタから受信して更新する手段をと有することを特徴とする請求項6記載の車載システム。
  9. 前記情報収集部は、
    前記制御系ネットワークに流れているデータのうち、前記設定情報によって指定された範囲内の識別子を持つデータを受信する手段と、
    前記データの識別子を第一の値として一時記録する手段と、
    制限時間内に受信したデータの識別子を第二の値として一時記録する手段と、
    前記第一の値と前記第二の値の同一性を判定する手段と、
    異なっていた場合にカウンタを増加する手段と、
    前記カウンタが指定回数以上となったときに前記設定情報の送信用IDに第一の値を設定し、受信用IDに第二の値を設定する手段とを有することを特徴とする請求項6記載の車載システム。
  10. 前記情報収集部は、
    前記制御系ネットワークに流れているデータのうち、前記設定情報中の前記送信用IDと同一の識別子を持つデータを指定した制限時間内に受信したか否かを判定する手段と、
    制限時間内に受信した場合にカウンタを増加する手段と、
    前記カウンタが指定回数以上となったときに前記設定情報の中から前記送信用IDを含むレコードを削除する手段を有することを特徴とする請求項6記載の車載システム。
  11. 前記診断通信部は、前記共有記憶部または前記記憶媒体に蓄積した収集情報の複製を前記情報収集部に送信する手段を有し、前記情報収集部は受信した前記複製を前記情報蓄積部に格納する手段を有することを特徴とする請求項6記載の車載システム。
  12. 前記診断通信部は、前記設定情報で設定された前記トリガ判定条件が成立した場合にトリガ成立通知メッセージを送信する手段を有することを特徴とする請求項6記載の車載システム。
  13. 前記情報収集部は、前記トリガ成立通知メッセージを受信する手段と、前記トリガ成立通知メッセージの受信をトリガとしてその前後で収集される情報を蓄積する手段を有することを特徴とする請求項6記載の車載システム。
  14. 前記診断通信部は、前記記憶媒体内の前記設定情報に基づいて、前記制御系ネットワークを介して前記診断情報を前記電子制御装置へ要求し、
    前記情報収集部は、前記制御系ネットワークを介して受信された情報のうち、前記情報蓄積部内の前記設定情報に基づいて前記診断通信部から前記電子制御装置へ要求された前記診断情報を選択することを特徴とする請求項6記載の車載システム。
  15. 前記診断通信部は、前記情報収集部に比較して耐熱性に優れ、耐震性に優れ、長寿命であることを特徴とする請求項6記載の車載システム。
  16. 車両を制御する電子制御装置間の情報を伝送するネットワークに接続された車載システムにおいて、
    車両外部と通信する通信装置と、
    記憶装置と、
    前記通信装置と前記記憶装置と前記ネットワークに接続された第1の演算制御装置と、
    前記ネットワークに接続された第2の演算制御装置と、
    前記第1の演算制御装置と前記第2の演算制御装置に接続され、前記第1の演算制御装置と前記第2の演算制御装置とからアクセス可能なメモリとを有し、
    前記メモリは、前記電子制御装置から所定の情報を取得するための設定情報を格納し、
    前記第2の演算制御装置は、前記メモリ内の前記設定情報に基づいて前記ネットワークを介して前記所定の情報を前記電子制御装置へ要求し、
    前記第1の演算制御装置は、前記メモリ内の前記設定情報に基づいて前記ネットワークを介して前記所定の情報を前記電子制御装置から受信し、前記所定の情報を前記記憶装置へ格納することを特徴とする車載システム。
  17. 前記第1の演算制御装置は、前記通信装置を介して外部装置と通信した場合に前記設定情報の更新を前記外部装置へ要求し、前記外部装置から受信された設定情報によって前記メモリ内の前記設定情報を更新することを特徴とする請求項16記載の車載システム。
  18. 前記第2の演算制御装置は、前記設定情報内の前記所定の情報に対応する送信識別子を含む要求メッセージを、前記ネットワークを介して前記電子制御装置へ送信することにより、前記所定の情報を前記電子制御装置へ要求し、
    前記第1の演算制御装置は、前記メモリ内の前記設定情報内の前記所定の情報に対応する受信識別子を含む応答メッセージを選択して受信することにより、前記ネットワークを介して前記所定の情報を前記電子制御装置から受信することを特徴とする請求項16記載の車載システム。
  19. 前記記憶装置内の前記所定の情報は、前記車両を診断するのに利用されることを特徴とする請求項16記載の車載システム。
  20. 請求項16から19の何れかに記載された車載システムと、前記電子制御装置と、前記ネットワークとを有することを特徴とする車両。
  21. 車両を制御する電子制御装置間の情報を伝送するネットワークに接続された診断情報収集装置において、
    処理装置と、
    前記ネットワークと接続するためのインターフェースと、
    メモリと接続するためのインターフェースとを有し、
    前記ネットワークには、車両外部と通信する通信装置と記憶装置とに接続された演算制御装置が接続され、
    前記メモリには、前記演算制御装置が接続され、
    前記メモリには、前記電子制御装置から所定の情報を取得するための設定情報が記憶され、
    前記処理装置は、前記メモリ内の前記設定情報に基づいて前記ネットワークを介して前記所定の情報を前記電子制御装置へ要求し、
    前記演算制御装置は、前記メモリ内の前記設定情報に基づいて前記ネットワークを介して前記所定の情報を前記電子制御装置から受信し、前記所定の情報を前記記憶装置へ格納することを特徴とする診断情報収集装置。
  22. 車両を制御する電子制御装置間の情報を伝送するネットワークに接続されたナビゲーション装置において、
    処理装置と、
    車両外部と通信する通信装置と、
    記憶装置と、
    前記ネットワークと接続するためのインターフェースと、
    メモリと接続するためのインターフェースとを有し、
    前記メモリには、前記電子制御装置から所定の情報を取得するための設定情報が記憶され、
    前記ネットワークには、前記メモリ内の前記設定情報に基づいて前記ネットワークを介して前記所定の情報を前記電子制御装置へ要求する演算制御装置が接続され、
    前記処理装置は、前記メモリ内の前記設定情報に基づいて前記ネットワークを介して前記所定の情報を前記電子制御装置から受信し、前記所定の情報を前記記憶装置へ格納することを特徴とするナビゲーション装置。
JP2006195055A 2006-07-18 2006-07-18 車載システム及びそれを搭載した車両 Expired - Fee Related JP4939862B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006195055A JP4939862B2 (ja) 2006-07-18 2006-07-18 車載システム及びそれを搭載した車両
CN2007101281553A CN101109955B (zh) 2006-07-18 2007-07-09 车载系统以及搭载它的车辆
EP07013721A EP1889750B1 (en) 2006-07-18 2007-07-12 System mounted on a vehicle, vehicle, diagnosis information collecting device and navigation device
DE602007009610T DE602007009610D1 (de) 2006-07-18 2007-07-12 In einem Fahrzeug montiertes System, Fahrzeug, Vorrichtung zum Erfassen von Diagnosedaten und Navigationsvorrichtung
US11/779,371 US7813852B2 (en) 2006-07-18 2007-07-18 System mounted on a vehicle, vehicle, diagnosis information collecting device and navigation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006195055A JP4939862B2 (ja) 2006-07-18 2006-07-18 車載システム及びそれを搭載した車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008024015A true JP2008024015A (ja) 2008-02-07
JP4939862B2 JP4939862B2 (ja) 2012-05-30

Family

ID=38691971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006195055A Expired - Fee Related JP4939862B2 (ja) 2006-07-18 2006-07-18 車載システム及びそれを搭載した車両

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7813852B2 (ja)
EP (1) EP1889750B1 (ja)
JP (1) JP4939862B2 (ja)
CN (1) CN101109955B (ja)
DE (1) DE602007009610D1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009220800A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Icm Inc 自動車の検知・制御統合装置およびその方法
JP2009286295A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Hitachi Ltd 車載情報収集システム及び車載情報収集装置におけるデータ収集方法
JP2011230633A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Denso Corp 車両用電子制御装置
CN103010121A (zh) * 2011-09-27 2013-04-03 雅马哈发动机株式会社 车辆控制装置、车辆信息监视装置、车辆信息监视系统及车辆控制方法
US20130261878A1 (en) * 2012-03-28 2013-10-03 Denso Corporation Data output device for vehicle
WO2014027558A1 (ja) * 2012-08-14 2014-02-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両制御装置および車両制御システム
JP2015212677A (ja) * 2014-05-07 2015-11-26 株式会社デンソー データ記録装置およびデータ記録プログラム
KR101926393B1 (ko) 2012-11-05 2018-12-07 콘티넨탈 오토모티브 시스템 주식회사 차량의 네트워크 부하 경감시스템 및 그 경감방법
CN110659039A (zh) * 2018-06-29 2020-01-07 株式会社斯巴鲁 车辆
JP2020142643A (ja) * 2019-03-06 2020-09-10 株式会社デンソー 電子制御装置及び検査システム
WO2021125202A1 (ja) * 2019-12-19 2021-06-24 ヤマハ発動機株式会社 ストラドルドビークル用多重通信ネットワーク接続無線通信装置及びストラドルドビークル

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4458179B2 (ja) * 2008-03-27 2010-04-28 トヨタ自動車株式会社 故障検出装置、故障検出システム、故障検出方法
US20090271066A1 (en) * 2008-04-23 2009-10-29 Underdal Olav M Diagnostic data mining
JP4631944B2 (ja) * 2008-07-25 2011-02-16 トヨタ自動車株式会社 同意必要行為を各種車載機器に実行させる同意必要行為実行装置、同意必要行為実行方法、同意必要行為実行システム、並びに、同意必要行為実行システムを構成する通信センタ、及び、同意必要行為を実行する車載機器
CN101676956B (zh) * 2008-09-18 2013-01-02 比亚迪股份有限公司 行车报文记录方法及车载数据记录系统
JP4803278B2 (ja) * 2009-04-07 2011-10-26 株式会社デンソー 検査システム、及び車載装置
WO2010116523A1 (ja) * 2009-04-10 2010-10-14 トヨタ自動車株式会社 車載マルチメディア装置及びその電力供給方法
FR2967853B1 (fr) * 2010-11-23 2014-09-12 Peugeot Citroen Automobiles Sa Reseau de communication multiplexe a bus a branche auxiliaire d'analyse et/ou de test
KR20120105234A (ko) * 2011-03-15 2012-09-25 엘지전자 주식회사 냉장고, 냉장고 진단장치 및 그 방법
CN103365678A (zh) * 2012-04-06 2013-10-23 上海博泰悦臻电子设备制造有限公司 车载系统的更新方法
CN103543017A (zh) * 2012-07-13 2014-01-29 凹凸电子(武汉)有限公司 智能诊断系统及方法
CN103108043B (zh) * 2013-01-31 2018-01-23 厦门雅迅网络股份有限公司 一种应用数据库文件自适应采集ecu报文的方法
GB2548738B (en) * 2013-03-12 2018-02-21 Lexisnexis Risk Solutions Inc Systems and methods for telematics monitoring and communications
GB201315826D0 (en) * 2013-09-05 2013-10-23 Trw Ltd Safety filter
CN104200541A (zh) * 2014-08-25 2014-12-10 贵州新安航空机械有限责任公司 轮式起降飞行器防滑刹车系统参数记录装置
CN104408074B (zh) * 2014-10-31 2018-08-14 奇瑞汽车股份有限公司 基于车载无线通讯模块的车辆违章查询系统
CN107579890B (zh) * 2017-07-31 2020-11-17 北汽福田汽车股份有限公司 车载终端以及用于车载终端的自适应方法和装置
SE541395C2 (en) 2017-12-27 2019-09-10 Scania Cv Ab Method and control unit for facilitating diagnosis for a vehicle
EP3901723A4 (en) * 2019-02-07 2022-01-05 Honda Motor Co., Ltd. WORK MACHINE, WORK MACHINE CONTROL PROCEDURE AND PROGRAM
CN110223415B (zh) * 2019-05-20 2021-01-22 上海星融汽车科技有限公司 基于车辆电控模块软件信息识别的诊断方法及其系统
US11210267B2 (en) * 2019-05-22 2021-12-28 Ford Global Technologies, Llc Electronic control unit comparison
CN111780987B (zh) * 2020-06-28 2022-07-12 广州文远知行科技有限公司 自动驾驶车辆的测试方法、装置、计算机设备和存储介质
KR20230086440A (ko) * 2021-12-08 2023-06-15 에스케이하이닉스 주식회사 저장 장치 및 그 동작 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005043138A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Hitachi Ltd 車両情報端末装置
JP2005041440A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Toyota Motor Corp 車両情報出力方法および車両システム
JP2005053309A (ja) * 2003-08-01 2005-03-03 Nissan Diesel Motor Co Ltd 診断情報収集装置
JP2005219717A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Hitachi Ltd 車両・車載機器の異常診断装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5794164A (en) * 1995-11-29 1998-08-11 Microsoft Corporation Vehicle computer system
JP2003084998A (ja) * 2001-09-12 2003-03-20 Denso Corp 故障診断システム及び電子制御装置
JP2004009878A (ja) * 2002-06-06 2004-01-15 Denso Corp 車両用診断装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005043138A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Hitachi Ltd 車両情報端末装置
JP2005041440A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Toyota Motor Corp 車両情報出力方法および車両システム
JP2005053309A (ja) * 2003-08-01 2005-03-03 Nissan Diesel Motor Co Ltd 診断情報収集装置
JP2005219717A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Hitachi Ltd 車両・車載機器の異常診断装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009220800A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Icm Inc 自動車の検知・制御統合装置およびその方法
JP2009286295A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Hitachi Ltd 車載情報収集システム及び車載情報収集装置におけるデータ収集方法
US8095264B2 (en) 2008-05-30 2012-01-10 Hitachi, Ltd. Vehicle-mounted information system, and data gathering method in diagnostic equipment
JP2011230633A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Denso Corp 車両用電子制御装置
CN103010121B (zh) * 2011-09-27 2015-04-01 雅马哈发动机株式会社 车辆控制装置、车辆信息监视装置、车辆信息监视系统及车辆控制方法
CN103010121A (zh) * 2011-09-27 2013-04-03 雅马哈发动机株式会社 车辆控制装置、车辆信息监视装置、车辆信息监视系统及车辆控制方法
US20130261878A1 (en) * 2012-03-28 2013-10-03 Denso Corporation Data output device for vehicle
JP2013203236A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Denso Corp 車両用データ出力装置
US9075700B2 (en) * 2012-03-28 2015-07-07 Denso Corporation Data output device for vehicle
WO2014027558A1 (ja) * 2012-08-14 2014-02-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両制御装置および車両制御システム
KR101926393B1 (ko) 2012-11-05 2018-12-07 콘티넨탈 오토모티브 시스템 주식회사 차량의 네트워크 부하 경감시스템 및 그 경감방법
JP2015212677A (ja) * 2014-05-07 2015-11-26 株式会社デンソー データ記録装置およびデータ記録プログラム
CN110659039A (zh) * 2018-06-29 2020-01-07 株式会社斯巴鲁 车辆
JP2020004193A (ja) * 2018-06-29 2020-01-09 株式会社Subaru 車両
US11036487B2 (en) 2018-06-29 2021-06-15 Subaru Corporation Vehicle
JP2020142643A (ja) * 2019-03-06 2020-09-10 株式会社デンソー 電子制御装置及び検査システム
WO2021125202A1 (ja) * 2019-12-19 2021-06-24 ヤマハ発動機株式会社 ストラドルドビークル用多重通信ネットワーク接続無線通信装置及びストラドルドビークル

Also Published As

Publication number Publication date
EP1889750A1 (en) 2008-02-20
JP4939862B2 (ja) 2012-05-30
CN101109955A (zh) 2008-01-23
US7813852B2 (en) 2010-10-12
CN101109955B (zh) 2011-11-02
EP1889750B1 (en) 2010-10-06
US20080021607A1 (en) 2008-01-24
DE602007009610D1 (de) 2010-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4939862B2 (ja) 車載システム及びそれを搭載した車両
US8924071B2 (en) Online vehicle maintenance
US8452481B2 (en) Vehicle information recording apparatus, vehicle information communication system and vehicle information communication method
JP4511587B2 (ja) 車両の遠隔診断システムためのデータ通信装置
JP3151831B2 (ja) 車両情報通信装置及び車両情報通信システム
EP1870788B1 (en) Remote trouble-shooting
JP4622177B2 (ja) 故障診断システム、車両管理装置、サーバ装置、及び検査診断プログラム
US11887408B2 (en) Service event response tailoring
JP5998891B2 (ja) 中継装置、車載システム
JP2013020487A (ja) データ収集方法およびデータ収集システム
EP1589490B1 (en) Control unit and data transmitting method
JP2007198939A (ja) 車両用故障診断装置
KR102125922B1 (ko) 차량용 제어 장치
JP2005219717A (ja) 車両・車載機器の異常診断装置
US8798854B2 (en) Data recorder
JP2006256457A (ja) 車載データ管理装置、及び、車両情報供給システム
US20070038337A1 (en) Method for operating a network
WO2005057519A1 (ja) 車両情報収集管理方法、車両情報収集管理システム、そのシステムに用いられる情報管理基地局装置および車両
US9441977B1 (en) Methods and systems for selectively transmitting location data from an on-board recorder to an external device
JP4432646B2 (ja) 遠隔診断システム及びこれに用いる統合制御装置
JP2006182138A (ja) データ記録システム
JP2010188913A (ja) 車両情報蓄積装置および蓄積方法
JP4259456B2 (ja) データ記録装置及びデータ記録方法
JP4055384B2 (ja) 車両用故障診断装置
US20230145574A1 (en) Method and System for Recording and Managing Vehicle-Generated Data

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090129

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4939862

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees