JP2008021568A - キートップ及びその製造方法 - Google Patents

キートップ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008021568A
JP2008021568A JP2006193626A JP2006193626A JP2008021568A JP 2008021568 A JP2008021568 A JP 2008021568A JP 2006193626 A JP2006193626 A JP 2006193626A JP 2006193626 A JP2006193626 A JP 2006193626A JP 2008021568 A JP2008021568 A JP 2008021568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key top
fiber layer
reinforcing fiber
sheet
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006193626A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Wakizaka
雅利 脇坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sunarrow Co Ltd
Original Assignee
Sunarrow Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sunarrow Co Ltd filed Critical Sunarrow Co Ltd
Priority to JP2006193626A priority Critical patent/JP2008021568A/ja
Priority to PCT/JP2007/063953 priority patent/WO2008007761A1/ja
Priority to EP07790734A priority patent/EP2043120A4/en
Priority to CNA2007800267650A priority patent/CN101490777A/zh
Priority to KR1020087026363A priority patent/KR20090031851A/ko
Priority to US12/307,378 priority patent/US20090291266A1/en
Publication of JP2008021568A publication Critical patent/JP2008021568A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/02Details
    • H01H13/12Movable parts; Contacts mounted thereon
    • H01H13/14Operating parts, e.g. push-button
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/70Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard
    • H01H13/88Processes specially adapted for manufacture of rectilinearly movable switches having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14778Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the article consisting of a material with particular properties, e.g. porous, brittle
    • B29C45/14786Fibrous material or fibre containing material, e.g. fibre mats or fibre reinforced material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14778Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the article consisting of a material with particular properties, e.g. porous, brittle
    • B29C45/14811Multilayered articles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/02Operating parts, i.e. for operating driving mechanism by a mechanical force external to the switch
    • H01H3/12Push-buttons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0018Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
    • B29K2995/002Coloured
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/46Knobs or handles, push-buttons, grips
    • B29L2031/466Keypads, keytops
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H11/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of electric switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2209/00Layers
    • H01H2209/01Increasing rigidity; Anti-creep
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2229/00Manufacturing
    • H01H2229/044Injection moulding
    • H01H2229/047Preformed layer in mould
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24612Composite web or sheet

Abstract

【課題】キートップ本体を補強することによって、その薄型化を図ることができ、この結果として、製造の容易化及びローコスト化を図ることができ、同時にデザイン性の向上をも図ることができるキートップ及びその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明のキートップ1は、携帯用電子機器の押釦スイッチに用いられ、樹脂製のキートップ本体10の表面、裏面又は内部の少なくともいずれか一箇所に、外部から視認可能な状態で補強繊維層20を設けた構成としてある。このようなキートップ1は、共にシート状の樹脂材料及び前強繊維層20からなる積層材を金型でプレスし、補強繊維層20に接合した状態でキートップ本体10を成形することにより製造される。
【選択図】図1

Description

本発明は、例えば、携帯電話機又は携帯情報端末装置(PDA:Personal Digital Assistance)等の携帯用電子機器の押釦スイッチ(キーシートともいう)に用いられるキートップ及びその製造方法に関し、特に、キートップ本体を補強することによって、その薄型化を図ることができ、この結果として、製造の容易化及びローコスト化を図ることができ、同時にデザイン性の向上をも図ることができるキートップ及びその製造方法に関する。
従来から、携帯電話機又は携帯情報端末装置等の携帯用電子機器は、操作部としての押釦スイッチを備えている。例えば、一般的な携帯電話機の押釦スイッチは、シリコーンゴムなどの熱可塑性エラストマーからなるキーベース上に、複数のキートップを所定の配置で接合した構成となっている。
近年、携帯用電子機器を更なるコンパクト化が要望されており、これに寄与すべく、押釦スイッチを構成するキートップを小型化又は薄型化する技術が提案されている。例えば、特開2006−108003号(特許文献1)では、上方に突出して形成されたキートップ部を有する基材フィルムと、キートップ部の内側に形成されるキートップ本体(芯材部)とを備え、キートップ本体の底面を、基材フィルムの底面よりも上方側に形成したキートップ(押釦スイッチ用カバー部材)が提案されている。
このような従来のキートップでは、キートップ本体の底面を、基材フィルムの底面よりも上方側に形成したことにより、このキートップ本体の底面に設けた突起部(接点を接触させるための押し子)の位置を上方側にシフトさせている。これにより、基材フィルムと回路基板との間隔をより狭めて、携帯用電子機器の薄型化を図っている。
また、キートップの小型化、薄型化が推進するにつれて、従来のスクリーン印刷やパッド印刷では、小面積のキートップ本体(又はこれを被覆する樹脂フィルム)に、多彩な色、文字、数字、記号、絵柄等を用いた高度な装飾を施すことが困難となった。このような問題を解決するために、例えば、特開2002−197932号(特許文献2)では、キートップ本体と透光性樹脂フィルムとの間に、カラープリンタを用いて複数色の微小ドットにて描かれたグラフィック印刷層を形成したキートップ(シート状キートップ)が提案されている。
このような従来のキートップでは、微小印刷によるフルカラー印刷により小面積部分に多彩な色、文字、図形、図柄等を一括印刷することができるので、従来のスクリーン印刷やパッド印刷では困難であった濃淡や色彩を鮮明に表示することができる。
さらに、これら従来のキートップは、いずれも溶融した樹脂材料を金型に射出充填して、芯材部又はキートップ本体を基材フィルム又は透明樹脂フィルムと一体成形する射出成形により製造していた。
特開2006−108003号公報 特開2002−197932号公報
ところが、携帯電話機用のキートップでは、一般にポリカーボネート又はポリエチレンテレフタレートなどの樹脂材料からなるキートップ本体が、十分な耐熱性、耐寒性、耐湿性及び耐衝撃性等の諸特性を具備する必要があり、上述した従来のキートップでは、これらの諸特性を充足しつつキートップ本体を薄型化するのに一定の限界があった。
すなわち、上述した従来のキートップは、いずれもポリカーボネート製のキートップ本体の表面を、膜厚100〜125μm程度のポリカーボネート、ポリエステル又はポリアミド製の合成樹脂フィルムで被覆した構成となっており、合成樹脂フィルムは、薄型化したキートップ本体の肉厚を増大させる以外、何らキートップ本体を補強するものではなく、キートップ本体を単純に薄型化すれば、その分、キートップ本体の強度低下をまねくという問題があった。
また、上述した従来のキートップでは、スクリーン印刷、パッド印刷又はカラープリンタによる微小印刷といったグラフィック手段による装飾に限られ、いずれの印刷手法を用いて装飾したとしても、キートップ本体の極めて小さな面積の範囲内では、図柄等の精細度が多少異なるだけで装飾の斬新性に欠けるという問題もあった。特に、カラープリンタによる微小印刷であっても、キートップ本体の質感までを変えるような斬新な装飾はできない。
さらに、上述した従来のキートップの製造方法である射出成形では、成形時における溶融樹脂の充填不良、ウェルドの発生による割れや外観不良等により、薄型化したキートップ本体を製造することが困難であるという問題があった。これに加え、短期間で製品のモデルチェンジが行われる携帯電話機等の携帯用電子機器にあっては、射出成形に用いる高精度の金型を頻繁に作り直さなければならず、金型の製作にかかるコストが嵩むという問題もあった。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、キートップ本体を補強することによって、その薄型化を図ることができ、この結果として、製造の容易化及びローコスト化を図ることができ、同時にデザイン性の向上をも図ることができるキートップ及びその製造方法の提供を目的とする。
上記目的を達成するために、本発明のキートップは、携帯用電子機器の押釦スイッチに用いるキートップであって、樹脂製のキートップ本体の表面、裏面又は内部の少なくともいずれか一箇所に、外部から視認可能な状態で補強繊維層を設けた構成としてある。
このような構成によれば、織布又は不織布からなる補強繊維層によってキートップ本体を補強することにより、その薄型化を図ることができる。また、キートップ本体の薄型化が可能となった結果、シート状の樹脂材料をプレス加工してキートップを製造することができるようになり、製造の容易化及びローコスト化を図ることができる。
さらに、キートップ本体に補強繊維層を外部から視認可能な状態で設けたことにより、従来の印刷や塗装と全く異なる繊維の質感をキートップにもたせることができ、キートップのデザイン性の向上を図ることもできる。
ここで、補強繊維層を形成する繊維材料としては、キートップ本体を補強し得る天然又は合成のあらゆる繊維が含まれる。キートップの補強効果を重視するのであれば、例えば、炭素繊維、ケブラー(登録商標)、ガラス繊維等の高強度繊維を用いることができる。また、キートップのデザイン性を重視するのであれば、例えば、染織、混用、混紡などの自由度が高いポリエステル繊維、アクリル繊維、ポリエチレン繊維、ポリプロピレン繊維、ポリウレタン繊維、ポリアミド繊維、モルフォ繊維(ポリエステルとナイロン(登録商標)を積層した繊維)等の有機繊維を用いることができる。さらに、補強繊維層は、キートップ本体の表面、裏面又は内部に層を形成することが可能であれば、織布、不織布又はカットファイバーのいずれの形態からなるものであってもよい。
これに加え、補強繊維層が「外部から視認可能な状態」とは、補強繊維層がキートップの外観構成要素になり得るような状態で設けられていることを意味し、例えば、キートップ本体の表面に補強繊維層を設けた場合、無色又は有色透明なキートップ本体の裏面又は内部に補強繊維層を設けた場合、開口、透孔、打ち抜き部分を有するキートップ本体の裏面又は内部に補強繊維層を設けた場合などが広く含まれる。
好ましくは、複数の前記キートップ本体を、シート状の前記補強繊維層に所定のレイアウトで配設した構成とする。
このような構成によれば、例えば、携帯電話機の押釦スイッチのように、所定のレイアウトで多数のキートップを配設するような場合は、あらかじめ複数のキートップを所定のレイアウトで同時に成形することができ、その後の加工工程において、これら多数のキートップを一体として取り扱うことが可能となり、キートップの製造及び押釦スイッチの組み立て等を効率よく行うことができる。
また、本発明に係るキートップでは、補強繊維層の柔軟性により各キートップ本体が繋がれたままでも個別に動作可能であるから、各キートップ本体を補強繊維層で繋いだままで押釦スイッチに組み込んで使用することができる。なお、補強繊維層を切断し、個々のキートップに分離させて使用することも可能である。
好ましくは、複数の前記キートップ本体を、可撓性を有する樹脂シート上に所定のレイアウトで一体的に配設したキートップ本体群とし、このキートップ本体群にシート状の前記補強繊維層を設けた構成とする。
このような構成によれば、複数のキートップを所定のレイアウトで一体的に配設したシート状のキートップとすることができ、上記と同様に、その後の加工工程において、多数のキートップを一体として取り扱うことが可能となり、キートップ及び押釦スイッチを効率よく製造することができる。
また、樹脂シートの可撓性により又は樹脂シートにスリットを形成して、各キートップを個別に動作可能とすれば、キートップ本体群を個々のキートップに分離させることなく、そのまま押釦スイッチに組み込んで使用することができる。
好ましくは、前記キートップ本体又は前記キートップ本体群及び前記補強繊維層が、透光性を有する構成とする。
このような構成によれば、キートップ本体又はキートップ本体群に透光性をもたせることにより、これらキートップ本体又はキートップ本体群の裏面又は内部のいずれに補強繊維層を設けた場合でも、この補強繊維層を外部から視認可能とすることができる。また、
キートップ本体又はキートップ本体群及び補強繊維層の全てに透光性をもたせることにより、例えば、本キートップを携帯電話機の押釦スイッチに用いた場合などに、キートップを裏面側から照明して、数字等の表示を発光させて視認可能とすることができる。
ここで、「透光性を有する」には、キートップ本体又はキートップ本体群ならば、これらキートップ本体又はキートップ本体群の裏面又は内部に補強繊維層を設けた場合に、この補強繊維層を外部から視認可能とする程度の透光性があればよく、例えば、キートップ本体又はキートップ本体群を無色、有色の透明又は半透明の樹脂材料により形成する場合が含まれる。また、補強繊維層については、織布、不織布又はカットファイバーのいずれの形態であっても、通常は繊維相互間に微小な隙間が形成されるので、原則として透光性を有しているものと考えられる。さらに、キートップ本体又はキートップ本体群及び補強繊維層の透光性はその全部又は一部であってもよい。例えば、キートップに表示される数字、文字、記号等の表示部分、これと逆に表示部分以外の部分に透光性をもたせた構成としてもよい。
好ましくは、前記補強繊維層に模様を印刷した構成とする。
このような構成によれば、キートップに繊維の質感をもたせつつ、従来から行われていた印刷技術を用いた多種多様な文字、数字、記号、図形、絵柄等の高度な装飾を施すことが可能となり、キートップのデザイン性を大幅に向上させることができる。
ここで、補強繊維層に印刷される「模様」には、点、線、図又は色分けなどの社会通念上の模様に含まれるもののほか、携帯用電子機器の機能に必要又は不要であるか否かを問わず全ての表示が含まれ、例えば、それ自体全く図案化又は装飾化されていない文字、数字、記号等であってもキートップを装飾するものであれば広く含まれる。
一方、上記目的を達成するために、本発明に係る第1のキートップの製造方法は、上述したいずれかのキートップの製造方法であって、シート状の前記補強繊維層を金型のキャビティ内に配置する工程と、前記金型のキャビティ内に流動性を有する樹脂材料を射出し、前記補強繊維層に接合した状態で前記キートップ本体又は前記キートップ本体群を成形する工程とを含むようにしてある。
このような方法によれば、補強繊維層をインサートした射出成形によって、キートップ本体又はキートップ本体群の成形と同時に、その表面又は裏面に補強繊維層を容易に一体化することができ、本発明のキートップを効率よく製造することができる。
ここで、本発明における射出成形には、加熱流動化された樹脂材料を金型内に射出して冷却固化する場合、熱硬化性の樹脂材料を金型内に射出して加熱固化する場合、紫外線等の光硬化性の樹脂材料を金型内に射出して光照射により固化させる場合が含まれる。
上記目的を達成するために、本発明に係る第2のキートップの製造方法は、上述したいずれかのキートップの製造方法であって、共にシート状の樹脂材料及び前記補強繊維層を互いに積層した状態にして供給する工程と、前記樹脂材料及び前記補強繊維層の積層材と金型との少なくとも一方を所定温度に加熱する工程と、前記樹脂材料及び前記補強繊維層の積層材を前記金型でプレスし、前記補強繊維層に接合した状態で前記キートップ本体又は前記キートップ本体群を成形する工程とを含むようにしてある。
このような方法によれば、補強繊維層によってキートップ本体又はキートップ本体群の薄型化を図った結果として、キートップのプレス加工が可能となり、キートップ本体又はキートップ本体群の成形と同時に、その表面又は裏面に補強繊維層を容易に一体化することができる。これにより、キートップの製造の容易化及びローコスト化を図ることができる。
例えば、シート状の樹脂材料及び繊維材料の供給、両材料の積層、樹脂材料の加熱、プレス加工、キートップの加飾、各キートップの分離等といった工程を一連のライン上で連続的に行うことが可能となり、キートップを効率よく大量生産することができる。また、プレス加工では、金型に射出成形ほどの高精度が要求されないので、製造コストの削減を図ることができる。
上記目的を達成するために、本発明に係る第3のキートップの製造方法は、上述したいずれかのキートップの製造方法であって、シート状の前記補強繊維層に樹脂材料を所定肉厚となるようにコーティング又は含浸する工程と、前記樹脂材料を硬化させて前記補強繊維層と一体の樹脂シート材を形成する工程と、前記樹脂シート材を金型でプレスし、前記キートップ本体又は前記キートップ本体群を成形する工程とを含むようにしてある。
このような方法によれば、キートップのプレス加工が可能となるとともに、補強繊維層に樹脂材料をコーティング又は含浸することによって、キートップ本体又はキートップ本体群の内部に補強繊維層を設けることができ、キートップ操作時の外衝から補強繊維層を保護することが可能となる。これにより、携帯用電子機器の長期使用にわたって、キートップの耐久性及びデザイン性を維持することができる。
好ましくは、上述したいずれかの本発明に係るキートップの製造方法において、前記補強繊維層に接合し又は一体となった前記キートップ本体群を、その後、個々の前記キートップ本体ごとに分離させて複数のキートップにする工程を含むようにする。
このような方法によれば、複数のキートップ本体を所定のレイアウトで一体化したキートップ本体群として取り扱うことにより、樹脂材料の成形後に行われる加工工程、例えば、個々のキートップの加飾、樹脂コーティング、押釦スイッチの組み立て等における作業効率を大幅に向上させることが可能となる。そして、最終的に、キートップ本体群を個々のキートップ本体ごとに分離させれば、複数のキートップを効率よく製造することができる。
本発明に係るキートップ及びその製造方法によれば、補強繊維層によってキートップ本体を補強することにより、その薄型化を図ることができる。また、キートップ本体の薄型化が可能となった結果、シート状の樹脂材料をプレス加工してキートップを製造することができるようになり、製造の容易化及びローコスト化を図ることができる。さらに、キートップ本体に補強繊維層を外部から視認可能な状態で設けたことにより、従来の印刷や塗装と全く異なる繊維の質感をキートップにもたせることができ、キートップのデザイン性の向上を図ることもできる。
以下、本発明の実施形態に係るキートップ及びその製造方法について、図面を参照しつつ説明する。
<<第1実施形態>>
まず、本発明の第1実施形態に係るキートップ及びその製造方法について、図1〜4を参照しつつ説明する。図1は本発明の第1実施形態に係るキートップの斜視図であり、同図(a)は個々に分離させた複数のキートップ、同図(b)は複数のキートップが補強繊維層で繋がった状態のキートップシートを示す。図2は本発明の第1実施形態に係るキートップの製造方法の各工程を示すフローチャートである。図3(a)〜(g)は本キートップの製造方法の各工程を示す概略図である。図4(a)〜(d)は本キートップの製造方法における射出成形工程を示す断面図である。
<キートップの構成>
図1(a)において、本実施形態に係るキートップ1は、例えば、携帯電話機の押釦スイッチに用いられるものであり、樹脂製のキートップ本体10の表面に補強繊維層20を設けた構成としてある。また、各キートップ1の表面には、数字、アルファベット、記号等の種々の表示1aが加飾してある。
キートップ本体10を形成するための樹脂材料としては、特に限定されるものではないが、例えば、ポリカーボネート樹脂、アクリル樹脂、スチレン系樹脂、オレフィン系樹脂及びその変性樹脂等を用いることができる。
また、キートップ1を背面から照明して表示1aを発光させて視認可能にするために、キートップ本体10を、透光性を有する樹脂材料で形成することが好ましい。透光性を有する樹脂材料として、具体的には、ポリプロピレン樹脂、ポリメチルメタクリレート樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリアミド樹脂、ポリアクリロニトリル−ブタジエン−スチレン樹脂などが挙げられ。特に、耐衝撃性に優れたポリカーボネート樹脂が好適である。
一方、補強繊維層20は、キートップ本体10を補強することによってキートップ1の更なる薄型化を可能とし、同時に、キートップ1に繊維の外観及び質感を与えてデザイン性を向上させるためのものである。このような補強繊維層20を設けることによって、キートップ本体10の肉厚を約0.2〜0.6mm程度に薄型化しつつ、その強度向上を図ることができる。
この補強繊維層20を形成する繊維材料としては、キートップ本体10の成形温度で変性しない程度の耐熱性を有し、キートップ本体10を補強し得る天然又は合成のあらゆる繊維が含まれる。キートップ本体10の補強効果を重視するのであれば、例えば、炭素繊維、ケブラー(登録商標)、ガラス繊維等の高強度繊維を用いることができる。
また、キートップ1のデザイン性を重視するのであれば、例えば、染織、混用、混紡などの自由度が高いポリエステル繊維、アクリル繊維、ポリエチレン繊維、ポリプロピレン繊維、ポリウレタン繊維、ポリアミド繊維、モルフォ繊維等の有機繊維を用いることができる。さらに、加工に十分な耐熱性と良好な質感とを兼ね備えた絹、木綿、麻などの天然繊維を用いることもできる。
これに加え、補強繊維層20は、キートップ本体10の表面、裏面又は内部に層を形成することが可能であれば、織布、不織布又はカットファイバーのいずれの形態からなるものであってもよい。
このような補強繊維層20は、外部から視認可能であれば、キートップ本体10の表面、裏面又は内部のいずれに設けてもよい。また、補強繊維層20をキートップ本体10に設けるための手段として、例えば、キートップ本体10の成形時に樹脂材料を補強繊維層20に溶着させる方法、キートップ本体10及び補強繊維層20となるシート状材料をあらかじめ接着剤で接着させる方法、補強繊維層20となるシート状材料にキートップ本体10となる樹脂材料をコーティング又は含浸させる方法などを採用することができる。
また、補強繊維層20としては、一般的に被服や装身具等に用いられる繊維生地等を広く利用することができるので、この補強繊維層20に装飾的な織り目、色、模様、絵柄等を施すことにより、キートップ1のデザイン性をより向上させることができる。
さらに、図1(a)に示す各キートップ1は、後述する成形工程において、同図(b)に示すようなシート状の補強繊維層20に、所定のレイアウトで互いに繋がれた状態で一体的に成形される(これを「キートップシート2」という)。そして、各キートップ1が組み付けられる図示しない押釦スイッチの構成など、必要に応じて補強繊維層20を切断し、個々のキートップ1,1,1…ごとに分離させる。
但し、キートップシート2の状態でも、補強繊維層20の柔軟性により、各キートップ1は個別に押動操作可能であるから、このキートップシート2の状態のままで押釦スイッチに組み込んで使用することもできる。
<キートップの製造方法>
次に、上述したキートップ1又はキートップシート2の製造方法について、図2〜4を参照しつつ説明する。本実施形態では、補強繊維層20を金型30にインサートしてキートップ本体10を射出成形するようにしてある。
図4(a)において、本実施形態で使用する金型30は、上型31と下型32とからなっている。上型31は可動型となっており、図示しない油圧シリンダ等の駆動手段に接続してある。また、上型31にはキートップ1を成形するための複数の型面31a,31a…が形成してある。一方、下型32は固定型であり、上型31の各型面31aにそれぞれ対応する複数のゲート32a,32a…を有している。これらゲート32aの上流側には、加熱溶融させた樹脂材料10’(同図(c)参照)を供給するための図示しない射出シリンダが接続してある。
[補強繊維層の配置工程]
まず、図3(a)に示すように、金型30を型開きさせた状態で、下型32の水平な型面に補強繊維層20を配置する(図2のステップS1)。この詳細を図4(a)に示す。下型32に配置された補強繊維層20の上方には上型31の各型面31aが位置し、下方には下型32の各ゲート32aが位置することになる。この補強繊維層20は、その織り目、図柄、模様、絵柄等が、上型31の各型面31aに対して所定位置となるように位置決めしてある。
[型締め工程]
次いで、図3(b)に示すように、図示しない駆動手段により上型31を可動させ、上型31と下型32との互いの型面を付き合わせて型締めする(図2のステップS2)。この詳細を図4(b)に示す。型締めにより、各キートップ1を成形するための複数のキャビティC,C…が形成され、各キャビティC内には補強繊維層20が部分的にインサートされる。
[キートップの成形工程]
この状態において、図4(c)に示すように、あらかじめ加熱溶融させた樹脂材料10’を射出する(図2のステップS3)。射出された樹脂材料10’は、図示しないスプルー及びランナを経て、下型32の各ゲート32aから各キャビティC内に高圧で充填される。これにより、各キャビティC内で補強繊維層20と樹脂材料10’とが共に所定形状に成形され、複数のキートップ本体10,10…が、シート状の補強繊維層20の裏面側に内包された状態で所定のレイアウトで形成される。各キートップ本体10とこれを内包する補強繊維層20の一部とが複数のキートップ1,1…を形成するとともに、これらキートップ1,1…と補強繊維層20の全体とがキートップシート2を形成する。
ここで、キートップ本体10をポリカーボネート樹脂で成形する場合、キートップ本体10の肉厚は、管理値である0.5mm程度が限界とされるが、本実施形態では、キートップ本体10を補強繊維層20により補強しているので、キートップ本体10を約0.2mm程度に薄型化した場合でも、キートップ本体10に十分な強度をもたせることができる。
[キートップの冷却工程・型開き工程・キートップシートの離型工程]
その後、金型30内で成形品を十分に冷却し(図2のステップS4)、図3(c)に示すように、上型31を開方向に移動させて型開きする(図2のステップS5)。次いで、上型31に内蔵された図示しないエジェクトピンを動作させ、キートップシート2を離型する(図2のステップS6)。
[キートップの加飾工程]
次いで、図3(d)に示すように、離型したキートップシート2を図示しないロボットハンド、コンベア等によって表面印刷装置40へと搬送し、この表面印刷装置40により、各キートップ1の表面に、携帯電話機の操作に必要な数字、文字又は記号等の表示1a(図1参照)を印刷する(図2のステップS7)。この加飾工程では、レーザー、シルクスクリーン、インクジェット等の各種印刷方法を採用することができる。
なお、この加飾工程において、シート状の補強繊維層20の表面又は裏面に、携帯電話機の機能とは無関係の模様や図柄等を印刷するようにしてもよい。また、この加飾工程において、補強繊維層を構成する繊維が耐摩耗性に優れる場合や、繊維自体の触感をそのまま生かす場合などを除いて、補強繊維層20の損傷、退色、劣化を防止するためのUVコーティングをその表面に施してもよい。
この加飾工程が完了すると、次に、加飾したキートップシート2を切断して個々のキートップ1,1…ごとに分離させる工程(図3(f)参照)に移行するが、上述したように、キートップシート2の状態のままで押釦スイッチに組み込んで使用する場合には、この加飾工程で製品(キートップ)の完成となる(図3(e)参照)。
[キートップの分離工程]
別個独立の複数のキートップ1,1…を製造する場合には、図3(f)に示すように、加飾したキートップシート2を図示しないロボットハンド等によって打ち抜き装置50へと搬送する。そして、この打ち抜き装置50によって補強繊維層20を一括で切断し、キートップシート2の各キートップ1を、図3(g)に示すように個別に分離させる(図2のステップS8)。これにより、携帯電話機の押釦スイッチに組み込まれる1セットのキートップ1,1…が完成する。
<効果>
以上のような、本発明の第1実施形態に係るキートップ1又はキートップシート2によれば、織布又は不織布からなる補強繊維層20によってキートップ本体10を補強することにより、その薄型化を図ることができる。
また、キートップ本体10に補強繊維層20を外部から視認可能な状態で設けたことにより、従来の印刷や塗装と全く異なる繊維の質感をキートップ1にもたせることができ、キートップ1のデザイン性の向上を図ることもできる。
さらに、複数のキートップ本体10を、シート状の補強繊維層20に所定のレイアウトで配設したキートップシート2としたことにより、あらかじめ複数のキートップ1,1…を所定のレイアウトで同時に成形することができ、その後の加工工程(図2のステップS6〜7)において、これら複数のキートップ1,1…を一体として取り扱うことが可能となり、キートップ1の製造及び押釦スイッチの組み立て等を効率よく行うことができる。
一方、本発明の第1実施形態にかかるキートップ1の製造方法によれば、補強繊維層20をインサートした射出成形によって、キートップ本体10の成形と同時に、その表面に補強繊維層20を容易に一体化することができ、本発明のキートップ1を効率よく製造することができる。
なお、上述した射出成形によるキートップ1の製造方法では、キートップ本体10の表面に補強繊維層20を溶着した構成としたが、これに限定されるものではない。例えば、図4(d)に示すように、上型31の型面31a側から各キャビティC内へ樹脂材料10’を射出充填させることにより、キートップ本体10の裏面に補強繊維層20を溶着した構成とすることができる。このような構成とした場合は、透光性を有するキートップ本体10を介して補強繊維層20の織り目等が外部から視認可能となり、また、補強繊維層20を保護するためのUVコーティングが不要となる。
<<第2実施形態>>
次に、本発明の第2実施形態に係るキートップ及びその製造方法について、図5〜8を参照しつつ説明する。図5は本発明の第2実施形態に係るキートップを示すものである。同図(a)は平面図、同図(b),(c)は共に同図(a)のA−A断面図であり、同図(b)はキートップ本体の表面側に補強繊維層を設けた場合、同図(c)はキートップ本体の裏面側に補強繊維層を設けた場合の構成を示す。図6は本発明の第2実施形態に係るキートップの製造方法の各工程を示すフローチャートである。図7(a)〜(i)は本キートップの製造方法の各工程を示す概略図である。図8(a)〜(d)は本キートップの製造方法におけるプレス工程を示す断面図である。
なお、本実施形態において、上述した第1実施形態と同様の箇所については、同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
<キートップの構成>
図5(a)において、本実施形態に係るキートップシート3は、第1実施形態と同様に、例えば、携帯電話機の押釦スイッチに用いられるものである。但し、第1実施形態と異なり、本実施形態に係るキートップシート3は、可撓性を有する薄い樹脂シート11上に複数のキートップ本体10,10…を所定のレイアウトで一体成形したキートップ本体群101を備えており、このキートップ本体群101の表面(同図(b)参照)又は裏面(同図(c)参照)に、補強繊維層20を設けた構成としてある。この補強繊維層20に補強された各キートップ本体10は、それぞれ図1(a)に示したものと同じキートップ1を形成している。
後に詳述するが、キートップ本体群101の各キートップ本体10は、樹脂シート11をプレス加工することにより形成してある。この樹脂シート11で繋がった各キートップ1の押動操作をスムーズにするため、各キートップ本体10の周り三辺には、平面視略U字状のスリット11aが打ち抜いてある。これにより、各キートップ1が、残り一辺の接合部11bを支軸にして柔軟に押動操作可能となっている。
その他の構成は、第1実施形態とほぼ同様であり、キートップ本体群101は、耐衝撃性に優れ、透光性を有するポリカーボネート等の樹脂材料によって形成してある。また、補強繊維層20には、装飾的な織り目、色、模様、絵柄等が施してあり、最終的なキートップ1又はキートップシート3のデザイン性を向上させている。
なお、上述したキートップシート3は、そのままで押釦スイッチに組み込んで使用することができるが、製造の各工程においてはキートップシート3の形態を維持して、その取り扱いや加工を容易にするとともに、最終工程において全ての接合部11b,11b…を切断し、図1(a)に示すような個々のキートップ1に分離させてもよい。
<キートップの製造方法>
次に、上述したキートップ1又はキートップシート3の製造方法について、図6〜8を参照しつつ説明する。本実施形態では、共にシート状材料である樹脂シート11及び補強繊維層20を互いに積層した状態でプレス加工し、キートップシート3を製造するようにしてある。
[シート状材料の積層工程]
図7(a)に示すように、製造ラインの最も上流側には、共にロール状に巻いた状態の補強繊維層20及び樹脂シート11が設置してあり、このロールから引き出した補強繊維層20及び樹脂シート11を、複数の送りローラ60によって挟み込み、上下に積層した状態で製造ラインの下流側装置に連続的に供給する(図6のステップS11)。
なお、本実施形態では、この積層工程において、樹脂シート11の上に補強繊維層20を積層したが、これに限らず、樹脂シート11の下に補強繊維層20を積層してもよい。前者の場合には図5(b)に示す構成のキートップシート3、後者の場合には図5(c)に示す構成のキートップシート3が最終的に形成されることになる。
[積層材の加熱工程]
次いで、図7(b)に示すように、補強繊維層20及び樹脂シート11の積層材を加熱装置70に送り込み、樹脂シート11が軟化状態となるまで加熱する(図6のステップS12)。加熱装置70としては、電熱器、赤外線ハロゲンランプ等を熱源とする各種ヒータを用いることができ、樹脂シート11に接触又は非接触で加熱するいずれの方式であってもよい。なお、補強繊維層20は必ずしも加熱する必要はない。このような場合、例えば、図7(a)に示す樹脂シート11が巻かれたロールと、送りローラ60との間に加熱装置70を配置することが考えられる。
加熱装置70の加熱温度は、樹脂シート11の肉厚等により異なるが、例えば、樹脂シート11が肉厚約1mmのポリカーボネート樹脂であるならば、その熱変形温度(加重撓み温度)である約132℃(1.81MPa)程度となる。このように、樹脂シート11を十分に軟化させるため、樹脂シート11の材質、肉厚、幅等に応じて加熱装置70の加熱温度、加熱時間などを制御する。
なお、この加熱工程において、補強繊維層20及び樹脂シート11を上下から挟み込んで加熱する構成の加熱装置70を用いて、樹脂シート11を軟化させつつ、補強繊維層20に溶着させてもよい。また、次のプレス工程で用いられる上下プレス型81,82(図7(c)参照)を加熱装置として用い、加熱工程とプレス工程とを単一工程にしてもよい。
[キートップシートのプレス工程]
次いで、図7(c)に示すように、補強繊維層20及び加熱軟化させた樹脂シート11を上下プレス型81,82の間に送り込み、下プレス型82に載置された補強繊維層20及び樹脂シート11を、上プレス型81でプレス加工する(図6のステップS13)。
図8(a)に示すように、上プレス型81には、個々のキートップ1,1…をそれぞれ成形するための複数の型面81a,81a…が設けてある。そして、上プレス型81を下プレス型82に向かって下降させ、これら型面81a,81a…を補強繊維層20及び加熱軟化させた樹脂シート11に型押しする。
すると、図8(b)に示すように、上プレス型81の各型面81a以外の面でプレスされた薄い樹脂シート11上に、複数のキートップ本体10,10…が所定のレイアウトで配置されたキートップ本体群101が形成されるとともに、このキートップ本体群101の表面の凹凸形状に沿って補強繊維層20が一体的に溶着される。すなわち、図5(b)に示すような、複数のキートップ1,1…を備えたキートップシート3がプレス加工される。
上述した第1実施形態と同様、キートップ本体10をポリカーボネート樹脂で成形したならば、各キートップ本体10の肉厚は、約0.2mm程度まで薄型化することができ、これらキートップ本体10を補強繊維層20により補強しているので、薄型化したキートップ本体10に十分な強度をもたせることができる。
ここで、上述したシート状材料の積層工程(ステップS11、図7(a)参照)において、樹脂シート11の下に補強繊維層20を積層した場合、本キートップシート3のプレス工程は、図8(c),(d)に示すようになる。
これら図面において、上プレス型81を下プレス型82に向かって下降させると、上プレス型81の各型面81aに加熱軟化させた樹脂シート11のみが型押しされる。これにより、薄い樹脂シート11上に複数のキートップ本体10,10…を備えたキートップ本体群101が形成されるとともに、このキートップ本体群101の平らな裏面に補強繊維層20が一体的に溶着される。すなわち、図5(c)に示すような、複数のキートップ1,1…を備えたキートップシート3がプレス加工される。
[キートップシートの冷却工程]
ここで、上述したキートップシート3のプレス工程(ステップS13)では、上下プレス型81,82の温度を約80℃に設定してあり、これは積層材の加熱工程(ステップS12)で加熱軟化させた樹脂シート11よりも低温である。したがって、プレス加工されたキートップ本体群101の所定の硬化時間が経過するまで、上述した上プレス型81の型押し状態を継続させることにより、プレス加工したキートップシート3を冷却して硬化させる(図6のステップS14)。
[型開き工程・キートップシートの離型工程]
その後、図7(d)に示すように、上プレス型81を開方向に移動させて型開きする(図6のステップS15)。次いで、上プレス型81に内蔵された図示しないエジェクトピンを動作させ、キートップシート3を離型する(図6のステップS16)。
[キートップシートのスリット形成工程]
次いで、図7(e)に示すように、離型したキートップシート3を図示しないコンベア又はロボットハンド等によって打ち抜き型90へと搬送し、この打ち抜き型90によって、キートップシート3の各キートップ1の周囲三辺に沿った略U字状のスリット11a(図5(a)参照)を打ち抜き加工する(図6のステップS17)。
[キートップシートの加飾工程]
次いで、図7(f)に示すように、スリット11aを打ち抜いたキートップシート3を図示しないコンベア等によって表面印刷装置40へと搬送し、この表面印刷装置40により、各キートップ1の表面に、携帯電話機の操作に必要な数字、文字又は記号等の表示1a(図1参照)を印刷する(図6のステップS18)。
第1実施形態と同様、この加飾工程において、シート状の補強繊維層20の表面又は裏面に、携帯電話機の機能とは無関係の模様や図柄等を印刷するようにしてもよい。また、この加飾工程において、補強繊維層20の損傷、退色、劣化を防止するためのUVコーティングをその表面に施してもよい。
この加飾工程が完了すると、次に、加飾したキートップシート3を切断して個々のキートップ1,1…ごとに分離させる工程(図7(h)参照)に移行するが、上述したように、キートップシート3の状態のままで押釦スイッチに組み込んで使用する場合には、この加飾工程で製品の完成となる(図7(g)参照)。
[キートップの分離工程]
別個独立の複数のキートップ1,1…を製造する場合には、図7(h)に示すように、加飾したキートップシート3を図示しないコンベア等によって打ち抜き装置50へと搬送する。そして、この打ち抜き装置50によって、各キートップ1の接合部11b(図5参照)、及びその箇所の補強繊維層20を一括で切断し、キートップシート3から各キートップ1を、図7(i)に示すように個別に分離させる(図6のステップS19)。これにより、携帯電話機の押釦スイッチに組み込まれる1セットのキートップ1,1…が完成する。
<効果>
以上のような、本発明の第2実施形態に係るキートップ1又はキートップシート3によれば、第1実施形態と同様に、補強繊維層20によってキートップ本体10を補強することにより、その薄型化を図ることができる。
また、第1実施形態と同様に、キートップ本体10に補強繊維層20を外部から視認可能な状態で設けたことにより、従来の印刷や塗装と全く異なる繊維の質感をキートップ1又はキートップシート3にもたせることができ、キートップ1又はキートップシート3のデザイン性の向上を図ることもできる。
さらに、第1実施形態と同様に、キートップシート3の形態では、あらかじめ複数のキートップ1,1…を所定のレイアウトで同時に成形することができ、その後の加工工程(図6のステップS14〜19)において、これら複数のキートップ1,1…を一体として取り扱うことが可能となり、キートップ1の製造及び押釦スイッチの組み立て等を効率よく行うことができる。
一方、本発明の第2実施形態にかかるキートップ1の製造方法によれば、複数のキートップ1,1…を含むキートップシート3をプレス加工(ステップS13)することができるので、例えば、共にシート状である樹脂シート11及び補強繊維層20の積層(ステップS11)、樹脂シート11の加熱(ステップS12)、プレス加工(ステップS13)、各キートップ1の加飾(ステップS18)、各キートップ1の分離(ステップS19)等といった工程を一連のライン上で連続的に行うことが可能となり、キートップ1又はキートップシート3を効率よく大量生産することができる。また、プレス加工では、金型に射出成形ほどの高精度が要求されないので、製造コストの削減を図ることができる。
特に、キートップ1又はキートップシート3のプレス加工では、第1実施形態の射出成形と比較して、軟化した樹脂材料10’の流動性の悪化による充填不良、ウェルド等を防止するための成形過程における微調整が不要であり、所望の形状精度及び寸法精度を有するキートップ1又はキートップシート3を容易かつ安定して製造することができる。
なお、上述した第2実施形態では、樹脂シート11と補強繊維層20とを別々に供給して積層させた(ステップS11、図7(a)参照)が、これに限定されるものではなく、例えば、これら樹脂シート11と補強繊維層20とを接着剤等で積層固定した複合シート材を用意して製造装置の下流側へ供給するようにしてもよい。
<<第3実施形態>>
次に、本発明の第3実施形態に係るキートップ及びその製造方法について、図9(a)〜(c)を参照しつつ説明する。図9は本発明の第3実施形態に係るキートップ及びその製造方法を示すものであり、同図(a)は補強繊維層に樹脂材料をコーティング又は含浸したシート状材料の断面図、同図(b)は同図(a)の樹脂シート材を打ち抜き加工した複数のキートップの断面図、同図(c)は同図(a)の樹脂シート材をプレス加工したキートップシートの断面図である。
図9(a)に示す樹脂シート材4’は、本実施形態に係るキートップ1又はキートップシート4(同図(b),(c)参照)を形成するための素材であり、シート状の補強繊維層20の両面に、例えば、紫外線硬化樹脂のような樹脂材料12をコーティング又は含浸させて硬化させたものである。
このような樹脂シート材4’を、例えば、上述した表面印刷装置40によって加飾し(図7(f)参照)、次いで、打ち抜き装置50によって打ち抜き加工することにより(図7(h)参照)、図9(b)に示すような複数のキートップ1,1…を形成することができる。このようにして製造された各キートップ1は、打ち抜き加工により形成されたキートップ本体10の内部に補強繊維層20が介設される構成となる。
また、図9(a)に示すシート状材料4’を、例えば、上述した上下プレス型81,82によってプレス加工し(図7(c)参照)、図9(c)に示すような、複数のキートップ1を一体化したキートップシート4を形成してもよい。その後、打ち抜き装置90によってキートップシート4の各キートップ1周りにスリットを打ち抜き(図7(e)参照)、表面印刷装置40によって各キートップ1を加飾すれば(図7(f)参照)、図5(a)に示すキートップシート3とほぼ同じ構成のキートップシート4を製造することができる。さらに、このキートップシート4を打ち抜き装置90によって打ち抜き(図7(h)参照)、複数のキートップ1,1…に分離させてもよい。
このような本発明の第3実施形態に係るキートップ1又はキートップシート4、及びその製造方法によれば、第1及び第2実施形態と同様に、補強繊維層20によってキートップ本体10を補強することにより、その薄型化を図ることができる。
また、第1及び第2実施形態と同様に、キートップ本体10に補強繊維層20を外部から視認可能な状態で設けたことにより、従来の印刷や塗装と全く異なる繊維の質感をキートップ1又はキートップシート4にもたせることができ、キートップ1又はキートップシート4のデザイン性の向上を図ることもできる。
さらに、第1及び第2実施形態と同様に、キートップシート4の形態では、あらかじめ複数のキートップ1,1…を所定のレイアウトで同時に成形することができ、その後の加工工程において、これら複数のキートップ1,1…を一体として取り扱うことが可能となり、キートップ1の製造及び押釦スイッチの組み立て等を効率よく行うことができる。
これに加え、キートップ1又はキートップシート4を打ち抜き加工又はプレス加工により製造することができるので、第2実施形態と同様に、各種製造工程を一連のライン上で連続的に行うことが可能となり、キートップ1又はキートップシート4を効率よく大量生産することができる。また、プレス加工では、金型に射出成形ほどの高精度が要求されないので、製造コストの削減を図ることができる。
本発明の第1実施形態に係るキートップの斜視図であり、同図(a)は個々に分離させた複数のキートップ、同図(b)は複数のキートップが補強繊維層で繋がった状態のキートップシートを示す。 は本発明の第1実施形態に係るキートップの製造方法の各工程を示すフローチャートである。 同図(a)〜(g)は本キートップの製造方法の各工程を示す概略図である。 同図(a)〜(d)は本キートップの製造方法における射出成形工程を示す断面図である。 本発明の第2実施形態に係るキートップを示すものである。同図(a)は平面図、同図(b),(c)は共に同図(a)のA−A断面図であり、同図(b)はキートップ本体の表面側に補強繊維層を設けた場合、同図(c)はキートップ本体の裏面側に補強繊維層を設けた場合の構成を示す。 本発明の第2実施形態に係るキートップの製造方法の各工程を示すフローチャートである。 同図(a)〜(i)は本キートップの製造方法の各工程を示す概略図である。 同図(a)〜(d)は本キートップの製造方法におけるプレス工程を示す断面図である。 本発明の第3実施形態に係るキートップ及びその製造方法を示すものであり、同図(a)は補強繊維層に樹脂材料をコーティング又は含浸したシート状材料の断面図、同図(b)は同図(a)の樹脂シート材を打ち抜き加工した複数のキートップの断面図、同図(c)は同図(a)の樹脂シート材をプレス加工したキートップシートの断面図である。
符号の説明
1 キートップ
1a 表示
2,3,4 キートップシート
4’ シート状材料
10 キートップ本体
10’ 樹脂材料
11 樹脂シート
11a スリット
11b 接合部
101 キートップ本体群
20 補強繊維層
31 上型
32 下型
40 表面印刷装置
50,90 打ち抜き装置
60 送りローラ
70 加熱装置
81 上プレス型
82 下プレス型

Claims (9)

  1. 携帯用電子機器の押釦スイッチに用いるキートップであって、樹脂製のキートップ本体の表面、裏面又は内部の少なくともいずれか一箇所に、外部から視認可能な状態で補強繊維層を設けたことを特徴とするキートップ。
  2. 複数の前記キートップ本体を、シート状の前記補強繊維層に所定のレイアウトで配設したことを特徴とする請求項1記載のキートップ。
  3. 複数の前記キートップ本体を、可撓性を有する樹脂シート上に所定のレイアウトで一体的に配設したキートップ本体群とし、このキートップ本体群にシート状の前記補強繊維層を設けたことを特徴とする請求項1記載のキートップ。
  4. 前記キートップ本体又は前記キートップ本体群及び前記補強繊維層が、透光性を有することを特徴とする請求項1〜3いずれか記載のキートップ。
  5. 前記補強繊維層に模様を印刷したことを特徴とする請求項1〜4いずれか記載のキートップ。
  6. 請求項1〜5いずれか記載のキートップの製造方法であって、
    シート状の前記補強繊維層を金型のキャビティ内に配置する工程と、
    前記金型のキャビティ内に流動性を有する樹脂材料を射出し、前記補強繊維層に接合した状態で前記キートップ本体又は前記キートップ本体群を成形する工程とを含むことを特徴とするキートップの製造方法。
  7. 請求項1〜5いずれか記載のキートップの製造方法であって、
    共にシート状の樹脂材料及び前記補強繊維層を互いに積層した状態にして供給する工程と、
    前記樹脂材料及び前記補強繊維層の積層材と金型との少なくとも一方を所定温度に加熱する工程と、
    前記樹脂材料及び前記補強繊維層の積層材を前記金型でプレスし、前記補強繊維層に接合した状態で前記キートップ本体又は前記キートップ本体群を成形する工程とを含むことを特徴とするキートップの製造方法。
  8. 請求項1〜5いずれか記載のキートップの製造方法であって、
    シート状の前記補強繊維層に樹脂材料を所定肉厚となるようにコーティング又は含浸する工程と、
    前記樹脂材料を硬化させて前記補強繊維層と一体の樹脂シート材を形成する工程と、
    前記樹脂シート材を金型でプレスし、前記キートップ本体又は前記キートップ本体群を成形する工程とを含むことを特徴とするキートップの製造方法。
  9. 請求項6〜8いずれか記載のキートップの製造方法において、
    前記補強繊維層に接合し又は一体となった前記キートップ本体群を、その後、個々の前記キートップ本体ごとに分離させて複数のキートップにする工程を含むことを特徴とするキートップの製造方法。
JP2006193626A 2006-07-14 2006-07-14 キートップ及びその製造方法 Pending JP2008021568A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006193626A JP2008021568A (ja) 2006-07-14 2006-07-14 キートップ及びその製造方法
PCT/JP2007/063953 WO2008007761A1 (fr) 2006-07-14 2007-07-13 Revêtement de clavier et procédé de fabrication correspondant
EP07790734A EP2043120A4 (en) 2006-07-14 2007-07-13 KEYBOARD COVER AND METHOD OF MANUFACTURING THE SAME
CNA2007800267650A CN101490777A (zh) 2006-07-14 2007-07-13 键顶及其制造方法
KR1020087026363A KR20090031851A (ko) 2006-07-14 2007-07-13 키톱 및 그 제조 방법
US12/307,378 US20090291266A1 (en) 2006-07-14 2007-07-13 Keytop and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006193626A JP2008021568A (ja) 2006-07-14 2006-07-14 キートップ及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008021568A true JP2008021568A (ja) 2008-01-31

Family

ID=38923317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006193626A Pending JP2008021568A (ja) 2006-07-14 2006-07-14 キートップ及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090291266A1 (ja)
EP (1) EP2043120A4 (ja)
JP (1) JP2008021568A (ja)
KR (1) KR20090031851A (ja)
CN (1) CN101490777A (ja)
WO (1) WO2008007761A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201009866A (en) * 2008-08-27 2010-03-01 Pegatron Corp Portable electronic apparatus and key assembly thereof
JP5203883B2 (ja) * 2008-10-15 2013-06-05 富士康(香港)有限公司 キーマット及びそのキーマットの製造方法
JP5203884B2 (ja) * 2008-10-15 2013-06-05 富士康(香港)有限公司 キーマット及びそのキーマットの製造方法
TW201037561A (en) * 2009-04-03 2010-10-16 Darfon Electronics Corp Keyboard, printing method of pattern on key cap, and printing method of pattern on keyboard
CN101989507B (zh) * 2009-07-30 2013-05-29 比亚迪股份有限公司 一种按键
US9496102B2 (en) * 2012-09-11 2016-11-15 Logitech Europe S.A. Protective cover for a tablet computer
CN103660661A (zh) * 2012-09-11 2014-03-26 罗技欧洲公司 用于在键帽上压印字体的系统和方法
US9390869B2 (en) * 2013-03-15 2016-07-12 Logitech Europe S.A. Keyframe modules for a flexible keyboard
US9694526B2 (en) 2013-03-15 2017-07-04 Apple Inc. Injection mold with multi-axial core inserts
US9384916B1 (en) 2013-10-11 2016-07-05 Google Inc. Keycap with multi-character display
US9588551B1 (en) 2015-09-02 2017-03-07 Apple Inc. Fabric electronic device housings
CN105459420B (zh) * 2015-12-15 2019-03-19 原秀科技(重庆)有限公司 键帽加工工艺
KR102298484B1 (ko) 2016-01-15 2021-09-03 로히니, 엘엘씨. 장치 상의 커버를 통해 후면 발광하는 장치 및 방법
US10209745B2 (en) * 2017-05-01 2019-02-19 Microsoft Technology Licensing, Llc Input devices and methods of manufacturing
US11672096B2 (en) * 2020-04-24 2023-06-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Seamless textile covered enclosure

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5432779U (ja) * 1977-08-10 1979-03-03
JPS5868813A (ja) * 1981-10-19 1983-04-23 三菱レイヨン株式会社 フラツトキ−ボ−ド用表面シ−トおよびその製造方法
JPH0418308A (ja) * 1990-05-14 1992-01-22 Tonen Corp 繊維布帛樹脂プリプレグ
JP2003311777A (ja) * 2002-04-24 2003-11-05 Shin Etsu Polymer Co Ltd 押釦スイッチ部材の製造方法
JP2004039369A (ja) * 2002-07-02 2004-02-05 Taisei Plas Co Ltd キーシートとその製造方法
JP2004146072A (ja) * 2002-10-21 2004-05-20 Polymatech Co Ltd フィルム一体型キートップ
JP2004255833A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Toyoda Gosei Co Ltd 生分解性繊維積層体及びその製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3957943A (en) * 1971-11-09 1976-05-18 Nippon Gakki Seizo Kabushiki Kaisha Method for producing glass fiber reinforced plastic molded articles with decorative patterns and article produced thereby
JPS5962628U (ja) * 1982-10-20 1984-04-24 ソニー株式会社 スイツチ装置の操作板
JP2591528B2 (ja) * 1990-10-16 1997-03-19 ポリプラスチックス株式会社 複合成形した操作ボタン類
US5358344A (en) * 1992-09-01 1994-10-25 Key Tronic Corporation Keyboard with full-travel, self-leveling keyswitches
JP4539943B2 (ja) 2000-12-27 2010-09-08 ポリマテック株式会社 シート状キートップ及びその製造方法
JP2004006352A (ja) * 2003-05-14 2004-01-08 Taisei Plas Co Ltd 電子機器のキー
US20070027288A1 (en) * 2003-05-28 2007-02-01 Hisaaki Matsuda Keypad made from thermoplastic polyurethane resin and method for forming thereof
JP4333472B2 (ja) * 2003-06-27 2009-09-16 トヨタ自動車株式会社 車載エンジン始動制御装置
JP2006108003A (ja) 2004-10-07 2006-04-20 Shin Etsu Polymer Co Ltd 押釦スイッチ用カバー部材および押釦スイッチ
EP1667182A1 (en) * 2004-12-01 2006-06-07 IEE INTERNATIONAL ELECTRONICS & ENGINEERING S.A. Foil-type switching element with enhanced carrier foil
KR100692742B1 (ko) * 2005-05-13 2007-03-09 삼성전자주식회사 도광층을 갖는 키 패드 및 키 패드 어셈블리

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5432779U (ja) * 1977-08-10 1979-03-03
JPS5868813A (ja) * 1981-10-19 1983-04-23 三菱レイヨン株式会社 フラツトキ−ボ−ド用表面シ−トおよびその製造方法
JPH0418308A (ja) * 1990-05-14 1992-01-22 Tonen Corp 繊維布帛樹脂プリプレグ
JP2003311777A (ja) * 2002-04-24 2003-11-05 Shin Etsu Polymer Co Ltd 押釦スイッチ部材の製造方法
JP2004039369A (ja) * 2002-07-02 2004-02-05 Taisei Plas Co Ltd キーシートとその製造方法
JP2004146072A (ja) * 2002-10-21 2004-05-20 Polymatech Co Ltd フィルム一体型キートップ
JP2004255833A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Toyoda Gosei Co Ltd 生分解性繊維積層体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2043120A1 (en) 2009-04-01
WO2008007761A1 (fr) 2008-01-17
CN101490777A (zh) 2009-07-22
US20090291266A1 (en) 2009-11-26
EP2043120A4 (en) 2012-06-20
KR20090031851A (ko) 2009-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008021568A (ja) キートップ及びその製造方法
JP3810237B2 (ja) 押釦スイッチ用キートップ部材の製造方法
EP1139363B1 (en) Sheet shaped key top and manufacturing method thereof
US20150016144A1 (en) Functional Support with Button Functions
US9174536B2 (en) Functional unit with button functions
TWI532581B (zh) 用於裝飾塑膠部件的裝置與方法
JP4824128B2 (ja) 多層成形品の製造方法、及び、多層成形品のための金型セット
US20050221058A1 (en) Key sheet member and its production method
JP2002254469A (ja) 補強又は意匠目的コアを有する樹脂射出成形体
CN101339857A (zh) 一种超薄qwerty全键盘及其制造方法
WO2007018256A1 (ja) 薄型キーシート及びその製造方法
KR102185508B1 (ko) 전자제품용 외장커버
KR200431796Y1 (ko) 투명체의 사출성형물 구조
JP3410633B2 (ja) 照光式押釦スイッチ用押圧部材の製造方法
JP4965313B2 (ja) 押釦スイッチ部材、プランジャーシートおよびそれらの製造方法
JP2001337607A (ja) デザインパネル及びその製造方法
JP2004063155A (ja) フィルムキーシートおよびその製造方法
JP7146993B1 (ja) インサート成形用加飾フィルム、インサート成形用加飾フィルムの製造方法及び樹脂成形品の製造方法
TWI294823B (ja)
JPH0855534A (ja) 押釦スイッチ用キーシート部材およびその製造方法
JPH11144551A (ja) キートップ部材の製造方法および押釦スイッチ用カバー部材の製造方法
JP3411188B2 (ja) 照光式押釦スイッチ用押圧部材の製造方法
WO2010061698A1 (ja) キーシートの製造方法及びキーシート
JP2002109987A (ja) 押しボタンおよび押しボタンセットの製造方法
JPH10650A (ja) ボタン付きパネルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120306