JP2008010443A - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008010443A
JP2008010443A JP2006176107A JP2006176107A JP2008010443A JP 2008010443 A JP2008010443 A JP 2008010443A JP 2006176107 A JP2006176107 A JP 2006176107A JP 2006176107 A JP2006176107 A JP 2006176107A JP 2008010443 A JP2008010443 A JP 2008010443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concentration impurity
impurity region
low
integrated circuit
circuit device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006176107A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5080032B2 (ja
Inventor
Hirobumi Harada
博文 原田
Takashi Hasegawa
尚 長谷川
Hideo Yoshino
英生 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2006176107A priority Critical patent/JP5080032B2/ja
Priority to US11/823,273 priority patent/US7750411B2/en
Priority to CN2007101096957A priority patent/CN101097920B/zh
Publication of JP2008010443A publication Critical patent/JP2008010443A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5080032B2 publication Critical patent/JP5080032B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823418MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the source or drain structures, e.g. specific source or drain implants or silicided source or drain structures or raised source or drain structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823437MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • H01L21/823456MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes gate conductors with different shapes, lengths or dimensions

Abstract

【課題】 低耐圧NMOS・高耐圧NMOSを同時集積する半導体集積回路装置において、高耐圧と高信頼性の高耐圧NMOSを安価に提供する。
【解決手段】 低耐圧NMOSのソース・ドレイン高濃度不純物をヒ素とし、高耐圧NMOSのソース・ドレイン高濃度不純物をリンとする構成にする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、Nチャネル型の低耐圧MOSトランジスタとNチャネル型の高耐圧MOSトランジスタとを含む半導体集積回路装置に関する。
半導体集積回路においてはその使用する個別素子に対して低耐圧用のものと高耐圧用のもののそれぞれを用意する場合がある。例えば、半導体集積回路に与えられる電圧や出力する電圧に直接関わる部分のみ高耐圧の素子を用い、内部的な信号処理を行う部分は低耐圧の素子を使うといった方法である。低耐圧の素子は高耐圧の素子に比べて占有面積が少ないため、外部とのやりとりの電圧など、集積回路の仕様に属するもので変更が難しい部分のみ高耐圧素子を使い、内部的な処理部分を低耐圧の素子を使うことにより、半導体集積回路の面積を少なくしコストを低減させることができる。
図2に、このような低耐圧用のMOSトランジスタと高耐圧用のMOSトランジスタを同一基板、同一半導体集積回路内に形成した場合の模式断面図を示す。
低耐圧用のNチャネルMOSトランジスタ(以下NMOSと称す)101は、ゲート絶縁膜8とその直上のゲート電極9及び両端に配置するソース/ドレイン領域からなる。そのソース/ドレイン領域は、金属とコンタクトするための低抵抗で高濃度な第1のN型不純物領域2と電界緩和のための第1のN型低濃度不純物領域3とで構成される。
ここで、特に第1の高濃度N型領域2のための不純物はヒ素やアンチモンなど、拡散係数が小さく熱拡散の少ない原子を選ぶ。その理由は半導体プロセス中に行う熱処理により高濃度不純物が横方向拡散し、第1のN型低濃度不純物領域の長さが逆に短くなってしまう事態をできるだけ避けるためである。低濃度不純物領域の所定の長さを確保するためにこの拡散を見越して設計時に長さに余裕を持たせておけば問題ないが、これは素子占有面積の増大を招き、コストが増大するという欠点につながる。
一方高耐圧NMOS102はゲート絶縁膜8とその直上のゲート電極9及び両端に配置するソース/ドレイン領域からなる。このソース/ドレイン領域は第2のN型高濃度不純物領域4及び第2のN型低濃度不純物領域5からなり、さらに第2のN型低濃度不純物領域5上にはゲート絶縁膜よりも厚い酸化膜10を形成している。この厚い酸化膜はゲート/ドレイン間の電界緩和効果に対して有効である。このようなドレイン構造は20V以上のドレイン耐圧が必要とされる場合に採用され、主にドレインのN型低濃度不純物の長さと濃度によって耐圧調整がなされる。また、この高耐圧NMOSのゲートにも低耐圧NMOSよりも過大な電圧が印加される場合は、その電圧に応じて高耐圧NMOSのみゲート絶縁膜厚を厚くするといった方法を取る。
この高耐圧NMOSの第2のN型高濃度不純物4は、一般にプロセスコスト削減のために低耐圧NMOSのN型高濃度不純物領域2と工程を共有し、ヒ素やアンチモンを使用する。
また、しばしばこの第2の低濃度不純物領域は、素子外領域のチャネルストップ構造と併用する事でプロセスコストの削減が図られる。このため第2の低濃度不純物領域の上には、LOCOSプロセスで形成される酸化膜が配置され、低濃度不純物領域の濃度は配線による濃度反転防止のための濃度に合わせられる。一般に半導体集積回路の中で高耐圧NMOSが使用される頻度が低い場合には、これらのような低コスト化のための構造制約が高耐圧NMOSに課せられ、この制約の中で素子設計をすることになる。
さらにこのN型高濃度不純物領域4の全体と、N型低濃度不純物領域5の一部を覆うように、深さが数μmまで達する第3のN型低濃度不純物領域7を高耐圧NMOSのドレイン側に設ける場合もある。これは図3(a)に示すような、ドレインN型低濃度不純物領域5とN型高濃度不純物領域4の少ない接触を補完するためであり、高耐圧NMOSの電気的動作時にかかる高電界と大電流による発熱破壊を防ぐ効果がある。またこのような発熱破壊現象は瞬間的な破壊としてのみだけではなく、長期信頼性にも影響する。
このN型不純物領域4の形成のためにはリンなどの拡散係数が高く熱拡散しやすい不純物の注入と、ある所定の拡散深さを得るための1000℃以上の高温熱処理が必要となる。
以上のような高耐圧NMOSの構造については、例えば以下の特許文献1および2に開示されている。
特開平6-350084号公報 特許第3270405号公報
従来の高耐圧NMOSにおいてはN型高濃度不純物領域とN型低濃度不純物領域の一部を覆う深いN型不純物領域が必要であり、この領域の形成のための熱処理追加による素子性能の制約やマスク工程追加によるコストの増加が存在した。またこの深いN型不純物領域が無い場合には、破壊耐圧や長期信頼性に問題があった。
本発明は上記課題を解決するために、以下のようにする。すなわち、半導体基板上に、ゲート絶縁膜と、ゲート電極と、N型の第1の高濃度不純物領域及びゲート絶縁膜と第1の高濃度不純物領域の間に形成する第1の低濃度不純物領域からなるソース・ドレイン領域とで構成するNチャネル型の低耐圧MOSトランジスタと、ゲート絶縁膜と、ゲート電極と、N型の第2の高濃度不純物領域及びゲート絶縁膜と第2の高濃度不純物領域の間に形成する第2の低濃度不純物領域からなるソース・ドレイン領域と、第2の低濃度不純物領域上に形成するゲート絶縁膜より厚い絶縁膜とで構成するNチャネル型の高耐圧MOSトランジスタを含む半導体集積回路装置において、第1の高濃度不純物がヒ素で、第2の高濃度不純物がリンであることを特徴とする半導体集積回路装置とした。
または、半導体基板上に、ゲート絶縁膜と、ゲート電極と、N型の第1の高濃度不純物領域及びゲート絶縁膜と第1の高濃度不純物領域の間に形成する第1の低濃度不純物領域からなるソース・ドレイン領域とで構成する第1のNチャネル型の低耐圧MOSトランジスタと、ゲート絶縁膜と、ゲート電極と、N型の第2の高濃度不純物領域及びゲート絶縁膜と第2の高濃度不純物領域の間に形成する第2の低濃度不純物領域からなるソース・ドレイン領域と、第2の低濃度不純物領域上に形成するゲート絶縁膜より厚い絶縁膜とで構成するNチャネル型の高耐圧MOSトランジスタと、ゲート絶縁膜と、ゲート電極と、N型の第3の高濃度不純物領域からなるソース・ドレイン領域とで構成する第2のNチャネル型の低耐圧MOSトランジスタとを含む半導体集積回路装置において、第1の高濃度不純物がヒ素で、第2の高濃度不純物及び第3の高濃度不純物がリンであることを特徴とする半導体集積回路装置とした。
また、上記第1の高濃度不純物がアンチモンで、第2の高濃度不純物がリンであることを特徴とする半導体集積回路装置とした。
また、上記第1の高濃度不純物がアンチモンで、第2及び第3の高濃度不純物がリンであることを特徴とする半導体集積回路装置とした。
さらに、第2の高濃度不純物濃度が1×1019/cm3以上で深さが0.5μm以上であり、第2の低濃度不純物濃度が1×1017から5×1017/cm3の濃度であり深さが0.3μm以下であることを特徴とする半導体集積回路装置とした。
さらに第1の高濃度領域と第2の低濃度不純物濃度の接触深さが0.2μm以上であることを特徴とする半導体集積回路装置とした。
本発明によれば、工程の増加や高温熱処理による素子サイズ・性能劣化の影響が少なく、耐圧が高く、信頼性の高い高耐圧NMOSを有する半導体集積回路装置を提供する事ができる。
以下に、この発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は、本発明の低耐圧NMOS及び高耐圧NMOSを1つの半導体基板1に集積した半導体集積回路装置の模式断面図である。本発明では高耐圧NMOSに、従来例で使われるような第3のN型低濃度不純物領域を用いておらず、代わりに高耐圧NMOSの第2の高濃度不純物領域4を従来構造より深く、また横方向に広く形成している。これにより第2のN型の高濃度不純物領域と第2の低濃度不純物領域の接触深さを深くしており、高電界印加・高電流動作時の発熱破壊を防ぐことができる。このような発熱破壊は、上記接触深さが0.2μm未満になってくると顕著になるため、これを防ぐため本発明では接触深さの確保のために、下記のような方法をとる。
まず、第1の方法は、低耐圧NMOSの第1のN型高濃度不純物は従来と同様、ヒ素やアンチモンなど拡散係数の低い原子を用いるが、高耐圧NMOSの第2のN型高濃度不純物には拡散係数の高いリンを用いる事である。
図3はこの高濃度不純物領域と低濃度不純物領域の間の様子を表した要部の断面図である。図3(a)は従来の拡散係数の低い高濃度不純物を採用した場合に形成される接合であり、低濃度不純物領域と高濃度不純物領域の接触深さが浅い事を表している。これに対し、高濃度不純物に拡散係数の高い原子を用いると、図3(b)のように高濃度不純物が横方向に拡散しやすくなることで、接触深さが拡大する。
例として、図1のような高耐圧NMOSの構造において、低濃度不純物がリンで濃度が1×1017から5×1017/cm3の間で深さが0.3μmの場合、高耐圧NMOSのソース/ドレイン領域の高濃度不純物にリンを採用し、濃度で1×1019/cm3以上に設定し、深さ0.5μmを得る。この時、加える熱処理にもよるが、上記低濃度不純物領域と高濃度不純物領域が接触している部分の深さを0.2μm以上にする事ができる。
この接触深さを深くする手段としては、高濃度不純物領域の横方向拡散だけでなく低濃度不純物拡散の横方向拡散を広くする事が挙げられるが、これは以下に述べるようにコスト削減の面からは好ましくない。
図1の高耐圧NMOSの低濃度不純物領域は工程削減のため、素子分離領域の構造を併用しているが、さらに半導体集積回路全体の所要面積を縮小しコスト削減に寄与するには、素子分離領域の条件を低耐圧設定に合わせる事が有効である。特にこれは半導体集積回路に占める低耐圧NMOSの面積割合が大きいほど効果が大きい。その場合、低濃度不純物領域の濃度は必然的に低耐圧側の低い値に設定される。このため工程の追加無しに低濃度不純物領域の側での横方向拡散の伸びを期待することはできず、高耐圧NMOSにおいては必然的に高濃度不純物領域の横方向拡散の伸張の方が望まれる。
上記のようにコスト削減を追及する場合、一般に論理回路で主に用いられる低耐圧NMOSを小さくするほうが面積縮小効果は大きく、その耐圧自体も小さい方が好ましい。そのため、それに伴い素子分離領域の低濃度不純物濃度も低くしなければならない。この低濃度不純物領域と高濃度不純物領域の接触深さについては、低濃度不純物領域の濃度が1×1018/cm3以上であれば大きな問題にならないが、面積縮小の面から言うと現実的には取りえず、1×1017から5×1017/cm3の間が妥当な条件である。すなわちこのようなコスト削減傾向に本発明は適しており、低耐圧NMOSと高耐圧NMOSを同時集積し、工程削減や面積縮小などのコスト削減を追及した場合に最も効果が発揮できる技術である事がわかる。
この例では高濃度に注入する不純物を素子の耐圧によって打ち分ける必要があり、そのままではマスク工程が一つ増える事によるプロセスコストの増加が見込まれる。だが実際は、図4のように構成することでこの問題を解決できる。
図4には図1に加え、ゲート絶縁膜8、ゲート電極9、第3のN型高濃度不純物領域6からなる第2の低耐圧NMOS103が集積されている。この素子は半導体集積回路装置の動作のために直接使用するものではなく、低耐圧NMOS101の静電気発熱破壊対策用のために使用するものである。そしてこの発熱破壊を防ぐためには低耐圧NMOS103のソース・ドレインの拡散が深いほど効果的であることが分っているため、この高濃度不純物にはリンのような拡散係数の高い原子が一般に選ばれる。本発明ではこの低耐圧NMOS103のソース・ドレイン高濃度不純物形成工程と高耐圧NMOS102の高濃度不純物形成工程を共有することで、プロセス工程の増加を抑制する。
第2の方法として、高耐圧NMOSのN型高濃度不純物領域を形成する時に、高耐圧NMOSのソース・ドレイン領域の半導体基板中及びそこに接する厚い酸化膜のバーズビーク下の半導体基板中に注入されるように注入エネルギーを高く選ぶという事が挙げられる。その時にはソース・ドレイン領域とその周辺以外は不純物が注入されないようにマスクを設定する必要がある。
またその時にイオン注入の注入角度を調整し、バーズビークの下に充分に入るように半導体基板に対して傾斜して注入すると、本発明はより効果的である。
また第3の方法として、高耐圧NMOSのN型高濃度不純物形成を熱拡散法で行う事が挙げられる。この方法により、1×1020/cm3以上という高濃度に不純物領域を形成することができ、また、その後の熱処理において横方向拡散を大きくする事が可能となる。この熱拡散による高濃度不純物の形成は低耐圧NMOS101には採用できないので、低耐圧NMOSのN型高濃度不純物形成と高耐圧NMOSの高濃度不純物形成を分ける、という本発明の方法によってはじめて実現できる。
以上のような方法をとることで、発熱破壊を防止し信頼性の高い半導体集積回路装置を実現できる。本発明は従来よりも半導体集積回路の所要面積を削減し、短いプロセス工程で実現できるため、低コスト化と製品TATの削減を両立させる事が出来る。
本発明の半導体集積回路装置を示す模式断面図である。 従来の半導体集積回路回路装置を示す模式平面図である。 (a)従来の半導体集積回路装置の要部を示す模式断面図である。
(b)本発明に係る半導体集積回路装置の要部を示す模式断面図である。
本発明に係る半導体集積回路装置の別の実施例を示す模式断面図である。
符号の説明
1 半導体基板
2 第1のN型高濃度不純物領域
3 第1のN型低濃度不純物領域
4 第2のN型高濃度不純物領域
5 第2のN型低濃度不純物領域
6 第3のN型高濃度不純物領域
7 第3のN型低濃度不純物領域
8 ゲート絶縁膜
9 ゲート電極
10 厚い絶縁膜
11 接触深さ
101 第1のNチャネル型低耐圧MOSトランジスタ
102 第1のNチャネル型高耐圧MOSトランジスタ
103 第2のNチャネル型低耐圧MOSトランジスタ

Claims (8)

  1. 半導体基板表面に設けられた、第1のゲート絶縁膜と、第1のゲート電極と、第1のN型高濃度不純物領域および電界緩和のための第1のN型低濃度不純物領域からなる第1のソース・ドレイン領域とから構成されるNチャネル型の低耐圧MOSトランジスタと、第2のゲート絶縁膜と、第2のゲート電極と、第2のN型高濃度不純物領域および電界緩和のための第2のN型低濃度不純物領域からなる第2のソース・ドレイン領域と、前記第2の低濃度不純物領域上に形成された前記第2のゲート絶縁膜より厚い絶縁膜とから構成されるNチャネル型の高耐圧MOSトランジスタとを含む半導体集積回路装置であって、前記第2のN型高濃度不純物領域を構成する不純物の拡散係数は前記第1のN型高濃度不純物領域を構成する不純物の拡散係数よりも大きい半導体集積回路装置。
  2. 半導体基板表面に設けられた、第1のゲート絶縁膜と、第1のゲート電極と、第1のN型高濃度不純物領域および電界緩和のための第1のN型低濃度不純物領域からなる第1のソース・ドレイン領域とから構成される第1のNチャネル型の低耐圧MOSトランジスタと、第2のゲート絶縁膜と、第2のゲート電極と、第2のN型高濃度不純物領域および電界緩和のための第2のN型低濃度不純物領域からなる第2のソース・ドレイン領域と、前記第2の低濃度不純物領域上に形成された前記第2のゲート絶縁膜より厚い絶縁膜とから構成されるNチャネル型の高耐圧MOSトランジスタと、第3のゲート絶縁膜と、第3のゲート電極と、第3のN型高濃度不純物領域とから構成される第2のNチャネル型の低耐圧MOSトランジスタを含む半導体集積回路装置であって、前記第2のN型高濃度不純物領域および前記第3のN型高濃度不純物領域を構成する不純物の拡散係数は前記第1のN型高濃度不純物領域を構成する不純物の拡散係数よりも大きい半導体集積回路装置。
  3. 前記第1のN型高濃度不純物領域を構成する不純物はヒ素で、前記第2の高濃度不純物領域を構成する不純物はリンであることを特徴とする請求項1記載の半導体集積回路装置。
  4. 前記第1のN型高濃度不純物領域を構成する不純物はアンチモンで、前記第2の高濃度不純物領域を構成する不純物はリンであることを特徴とする請求項1記載の半導体集積回路装置。
  5. 前記第1のN型高濃度不純物領域を構成する不純物はヒ素で、前記第2の高濃度不純物領域および前記第3のN型高濃度不純物領域を構成する不純物はリンであることを特徴とする請求項2記載の半導体集積回路装置。
  6. 前記第1のN型高濃度不純物領域を構成する不純物はアンチモンで、前記第2の高濃度不純物領域および前記第3のN型高濃度不純物領域を構成する不純物はリンであることを特徴とする請求項2記載の半導体集積回路装置。
  7. 前記第2の高濃度不純物濃度が1×1019/cm3以上で深さが0.5μm以上であり、前記第2の低濃度不純物濃度が1×1017から5×1017/cm3の濃度であり深さが0.3μm以下であることを特徴とする請求項2記載の半導体集積回路装置。
  8. 前記第1の高濃度領域と前記第2の低濃度不純物濃度の接触深さが0.2μm以上であることを特徴とする請求項2記載の半導体集積回路装置。
JP2006176107A 2006-06-27 2006-06-27 半導体集積回路装置 Expired - Fee Related JP5080032B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006176107A JP5080032B2 (ja) 2006-06-27 2006-06-27 半導体集積回路装置
US11/823,273 US7750411B2 (en) 2006-06-27 2007-06-26 Semiconductor integrated circuit device
CN2007101096957A CN101097920B (zh) 2006-06-27 2007-06-27 半导体集成电路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006176107A JP5080032B2 (ja) 2006-06-27 2006-06-27 半導体集積回路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008010443A true JP2008010443A (ja) 2008-01-17
JP5080032B2 JP5080032B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=38918376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006176107A Expired - Fee Related JP5080032B2 (ja) 2006-06-27 2006-06-27 半導体集積回路装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7750411B2 (ja)
JP (1) JP5080032B2 (ja)
CN (1) CN101097920B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010027872A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Nec Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
KR20160103937A (ko) 2015-02-25 2016-09-02 에스아이아이 세미컨덕터 가부시키가이샤 반도체 집적회로 장치 및 그 제조 방법

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5449942B2 (ja) * 2009-09-24 2014-03-19 セイコーインスツル株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP5630185B2 (ja) * 2010-09-30 2014-11-26 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP6700648B2 (ja) * 2012-10-18 2020-05-27 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法
JP7009033B2 (ja) * 2018-02-06 2022-01-25 エイブリック株式会社 基準電圧発生装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52106279A (en) * 1976-03-03 1977-09-06 Oki Electric Ind Co Ltd Manufacture of semiconductor ic
JPH0258274A (ja) * 1988-08-23 1990-02-27 Seiko Epson Corp 半導体装置
JPH03225952A (ja) * 1990-01-31 1991-10-04 Sanyo Electric Co Ltd 半導体集積回路
JP2000357747A (ja) * 1999-06-16 2000-12-26 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2002313946A (ja) * 2001-04-12 2002-10-25 Seiko Instruments Inc 半導体装置
JP2002329728A (ja) * 2001-05-02 2002-11-15 Seiko Epson Corp 高耐圧トランジスタ、半導体装置および高耐圧トランジスタの製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3592734B2 (ja) 1993-06-08 2004-11-24 富士電機デバイステクノロジー株式会社 Mos型電界効果トランジスタおよびその製造方法
KR970013402A (ko) * 1995-08-28 1997-03-29 김광호 플래쉬 메모리장치 및 그 제조방법
JP3270405B2 (ja) 1998-01-26 2002-04-02 セイコーインスツルメンツ株式会社 半導体装置
JP3719189B2 (ja) * 2001-10-18 2005-11-24 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52106279A (en) * 1976-03-03 1977-09-06 Oki Electric Ind Co Ltd Manufacture of semiconductor ic
JPH0258274A (ja) * 1988-08-23 1990-02-27 Seiko Epson Corp 半導体装置
JPH03225952A (ja) * 1990-01-31 1991-10-04 Sanyo Electric Co Ltd 半導体集積回路
JP2000357747A (ja) * 1999-06-16 2000-12-26 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2002313946A (ja) * 2001-04-12 2002-10-25 Seiko Instruments Inc 半導体装置
JP2002329728A (ja) * 2001-05-02 2002-11-15 Seiko Epson Corp 高耐圧トランジスタ、半導体装置および高耐圧トランジスタの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010027872A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Nec Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
KR20160103937A (ko) 2015-02-25 2016-09-02 에스아이아이 세미컨덕터 가부시키가이샤 반도체 집적회로 장치 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US7750411B2 (en) 2010-07-06
CN101097920A (zh) 2008-01-02
CN101097920B (zh) 2012-09-05
JP5080032B2 (ja) 2012-11-21
US20080006879A1 (en) 2008-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100584711B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2006286800A (ja) 半導体装置
US20050164439A1 (en) Low volt/high volt transistor
JP2006202810A (ja) 横型二重拡散型mosトランジスタおよびその製造方法
JP5080032B2 (ja) 半導体集積回路装置
KR100253075B1 (ko) 고내압 반도체 장치 및 그의 제조 방법
JP2006295008A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20050006701A1 (en) High voltage metal-oxide semiconductor device
KR100734704B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
KR100840651B1 (ko) 고전압 소자의 이온주입 방법
JP2005136150A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2008084996A (ja) 高耐圧トランジスタ、これを用いた半導体装置及び高耐圧トランジスタの製造方法
JP2001308321A (ja) 半導体装置とその製造方法
KR0159141B1 (ko) 다수의 불순물층을 포함하고 있는 반도체장치 및 그 제조방법
JP2024042049A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2011210901A (ja) デプレッション型mosトランジスタ
JP2004200359A (ja) 半導体装置及びその製造方法
CN107204370B (zh) 半导体装置和半导体装置的制造方法
JPS60175458A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2010206163A (ja) 半導体装置
KR101077056B1 (ko) 바이폴라 정션 트랜지스터의 제조방법
JP3970689B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
CN100578813C (zh) 高压半导体器件及其制造方法
JP2001068560A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
US20080116528A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090515

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091105

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091113

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120323

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120806

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5080032

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees