JP2008003548A - 液晶表示装置及びその駆動方法 - Google Patents

液晶表示装置及びその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008003548A
JP2008003548A JP2006339019A JP2006339019A JP2008003548A JP 2008003548 A JP2008003548 A JP 2008003548A JP 2006339019 A JP2006339019 A JP 2006339019A JP 2006339019 A JP2006339019 A JP 2006339019A JP 2008003548 A JP2008003548 A JP 2008003548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
gate
display device
crystal display
crystal panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006339019A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5069903B2 (ja
Inventor
Su Hwan Moon
スホワン・ムン
Do Heon Kim
ドヒョン・キム
Ji Eun Chae
チウン・チェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Philips LCD Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Philips LCD Co Ltd filed Critical LG Philips LCD Co Ltd
Publication of JP2008003548A publication Critical patent/JP2008003548A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5069903B2 publication Critical patent/JP5069903B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C19/00Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers
    • G11C19/28Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers using semiconductor elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • G09G3/3677Details of drivers for scan electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0404Matrix technologies
    • G09G2300/0408Integration of the drivers onto the display substrate
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0286Details of a shift registers arranged for use in a driving circuit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/04Partial updating of the display screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Shift Register Type Memory (AREA)

Abstract

【課題】液晶パネル上に部分的に画像を表示する機能を有する液晶表示装置及びその駆動方法を提供する。
【解決手段】液晶パネル102と、液晶パネル102上に形成されたゲートライン及びデータラインと、ゲートラインにゲート信号を供給するゲートドライバ104と、液晶パネル102上のデータラインにデータ電圧を供給するデータドライバと、ゲートラインに供給されるゲート信号のうち一部を遮断するようにゲートドライバを制御するパーシャルコントローラ110とを備えている。
【選択図】図4

Description

本発明は液晶表示装置及びその駆動方法に関し、特に液晶パネル上の一部領域のみに画像を表示する機能を有する液晶表示装置及びその駆動方法に関する。
情報化社会が発展するにつれて、表示装置に対する要求も次第に多様な形態になってきている。これに応じて、LCD(Liquid Crystal Display device)、PDP(Plasma Display Panel)、ELD(Electro Luminescent Display)など、様々なフラットパネルディスプレイが研究されており、一部は、既に様々な装備において表示装置として活用されている。
現在では、その中でも、高画質、軽量、薄型、低消費電力などの利点を持つことから、移動型画像表示装置用として、陰極線管(Cathode Ray Tube)に代わって、LCD(以下、液晶表示装置という)が最も広く使用されている。液晶表示装置は、ノートブックコンピュータのモニタなどの移動型用としてだけでなく、テレビモニタなどに多様に開発されている。
最近、製造コストを低くするために、ゲートドライバが搭載された液晶パネルを含む、ゲートオングラスタイプ(Gate−on−Glass Type;以下、「GOGタイプ」という)の液晶表示装置が提案されている。GOGタイプの液晶表示装置においては、ゲートドライバが液晶パネルと共に同時に製造される。さらに、GOGタイプの液晶表示装置は、データドライバの搭載された液晶パネルを含むこともある。
以下、図1のブロック図を参照しながら、従来のGOGタイプの液晶表示装置について説明する。
図1に示すように、従来のGOGタイプの液晶表示装置は、画像が表示される液晶パネル2を含む。液晶パネル2は、表示領域22に隣接する一方の縁部(すなわち、左側縁部)に位置するゲートドライバ4を含む。液晶パネル2の表示領域22は、図示していない複数のゲートライン及び複数のデータラインによって区分された各画素領域に形成された薄膜トランジスタTFTを含む。各薄膜トランジスタは、対応するデータライン及び対応するゲートラインに電気的に接続される。ゲートドライバ4は表示領域22上のゲートラインと電気的に接続される。
図1のGOGタイプの液晶表示装置には、テープキャリアパッケージ(Tape Carrier Package;以下、TCPという)7A〜7Cによって液晶パネル2に接続されたプリント基板12が含まれる。TCP7A〜7Cには、データドライブICチップ(Integrated Circuit Chip)6A〜6Cが対応して搭載される。これらデータドライバICチップ6A〜6Cは、液晶パネル2上の複数のデータラインを分割して駆動する。このために、各データドライバICチップ6A〜6Cは、対応するTCP7A〜7Cによって、液晶パネル2上の複数のデータラインのうちの一部分と電気的に接続される。プリント基板12にはタイミングコントローラ8が実装される。タイミングコントローラ8は、ゲートドライバ4及びデータドライバICチップ6A〜6Cを制御する。このために、プリント基板12上のタイミングコントローラ8は、TCP7A〜7C上のデータドライバICチップ6A〜6Cと電気的に接続されると共に、TCP7A〜7Cのいずれか1つを介して、液晶パネル2上のゲートドライバ4とも電気的に接続される。
液晶パネル2に搭載されたゲートドライバ4は、図2のブロック図のように、従属接続された複数のシフトレジスタステージS/R1〜S/Rnを含む。液晶パネル2には、複数のシフトレジスタステージS/R1〜S/Rnの個数に相当するゲートラインが存在する。複数の各シフトレジスタステージS/R1〜S/Rnから発生する出力信号は、次のシフトレジスタステージの入力端に供給されて、次のシフトレジスタステージが駆動されるようにする。また、複数のシフトレジスタステージS/R1〜S/Rnから出力された各出力信号は、対応するゲートラインに供給される。このような複数のシフトレジスタステージS/R1〜S/Rnの出力信号は、図3のタイミングチャートに示すように、順次遅延するイネーブルパルスを排他的に有する。
また、従属接続されたシフトレジスタステージS/R1〜S/Rnのうち、第1シフトレジスタステージS/R1の入力端子には、ゲートスタートパルスGSPが入力される。ゲートスタートパルスGSPによって、複数のシフトレジスタステージS/R1〜S/Rnのシフト動作が行われる。ゲートスタートパルスGSPは、垂直同期信号に同期すると共に、水平同期信号の周期に該当する幅を有する。
さらに、複数のシフトレジスタステージS/R1〜S/Rnには、2つのクロックC1、C2のいずれか一方が入力される。奇数番目のシフトレジスタステージS/R1、S/R3、…、S/Rn−1には、第1クロックC1が入力されるが、偶数番目のシフトレジスタステージS/R2、S/R4、…、S/Rnには、第2クロックC2が入力される。
2つのクロックC1、C2は相反する位相を有する。これとは異なり、複数のシフトレジスタステージS/R1〜S/Rnには、3つ以上のクロック(例えば、3つ又は4つのクロック)が共通に入力されるか、又は、3つ以上のクロックのうちの一部が選択的に供給される。この場合、3つ以上のクロックは、互いに順次遅延した位相を有する。
このように、従属接続された複数の各シフトレジスタステージS/R1〜S/Rnは、入力されるクロックC1(又はC2)に応答して入力端子に供給されるゲートスタートパルスGSP又は以前のシフトレジスタステージの出力信号をラッチする。このような複数のシフトレジスタステージS/R1〜S/Rnのラッチ動作により、液晶パネル2上の複数のゲートラインには、図3に示すように、順次シフトされたゲート信号GL1〜GLnが対応して供給される。
複数のシフトレジスタステージS/R1〜S/Rnからのゲート信号GL1〜GLnは、液晶パネル2上の複数のゲートラインを順次イネーブルさせて、薄膜トランジスタが1ライン分ずつ順次ターンオン(Turn−on)するようにする。これにより、複数のデータライン上のデータ電圧が液晶パネル2上の画素に1ライン分ずつ順次供給され、画像が表示されるようにする。
液晶表示装置においては、液晶パネル2の表示領域のうちの一部のみに画像を表示する場合が頻繁に発生する。例えば、液晶パネル2の表示領域22の中央部のみに画像を表示する場合を挙げることができる。この場合、GOGタイプの液晶表示装置は、液晶パネル2の表示領域22のうち、非画像区間(例えば、上下縁部)には黒レベルのデータ電圧が入力されるように、ゲートドライバ4、データドライブICチップ6A〜6C、及びタイミングコントローラ8などの複雑な制御を行わなければならない。これにより、GOGタイプの液晶表示装置においては、電力の不要な消費が増加せざるを得ないという課題があった。
本発明は、画面の一部分における画像表示を容易に行うことのできる液晶表示装置及びその駆動方法を提供することを目的とする。
また、本発明は不要な電力を消費することなく、画面の一部分への画像表示が可能な液晶表示装置及びその駆動方法を提供することを目的とする。
本発明による液晶表示装置は、複数のゲートライン及びデータラインが形成された液晶パネルと、ゲートラインにゲート信号を供給するゲートドライバと、データラインにデータ電圧を供給するデータドライバと、ゲートラインに供給されるゲート信号のうちの一部を遮断するようにゲートドライバを制御するパーシャルコントローラとを備えたものである。
また、本発明による液晶表示装置のゲートドライバは、ゲート信号をそれぞれ発生するように従属接続された複数のシフトレジスタステージと、パーシャルコントローラの制御に応答して、複数のシフトレジスタステージから対応するゲートラインに供給されるゲート信号をそれぞれ選択的に遮断する複数の出力切替部とを備えたものである。
また、本発明による液晶表示装置のパーシャルコントローラは、各フレームに対応した垂直同期信号の周期のうちの一部の期間を占有する垂直ウィンドウパルスを、複数の出力切替部に共通に供給するものである。
また、本発明による液晶表示装置の複数の出力切替部は、垂直ウィンドウパルスの期間にゲート信号を遮断するものである。
また、本発明による液晶表示装置のゲートドライバは、液晶パネル上に実装されるように製造されたものである。
また、本発明による液晶表示装置のパーシャルコントローラは、ゲート信号のうちの一部を除いた残りに対応する液晶パネル上の画素のうち、一部の画素が黒色で表示されるように、データドライバをさらに制御するものである。
また、本発明による液晶表示装置のパーシャルコントローラは、液晶パネル上の画素のうち、一部のゲート信号に対応する画素が黒色に初期化されるように、データドライバをさらに制御するものである。この場合、液晶表示装置は、パーシャルコントローラからゲートドライバに供給された制御信号を、一定の期間にわたって遅延させる遅延器をさらに含むことが好ましい。また、遅延器は、各フレームに対応した垂直同期信号の周期の間にわたって、制御信号を遅延させるものである。
また、本発明による液晶表示装置は、複数のゲートライン及びデータラインが形成された液晶パネルと、ゲートラインにゲート信号を供給するゲートドライバと、データラインにデータ電圧を供給するデータドライバと、ゲートドライバ及びデータドライバの駆動タイミングを制御すると共にデータドライバに画素データストリームを供給するタイミングコントローラと、ゲートラインに供給されるゲート信号のうちの一部を遮断するようにゲートドライバを制御するパーシャルコントローラとを備えたものである。
また、本発明による液晶表示装置のゲートドライバは、ゲート信号をそれぞれ発生するように、タイミングコントローラからのゲートスタートパルスに従属的に応答する複数のシフトレジスタステージと、パーシャルコントローラの制御に応答して、複数のシフトレジスタステージから対応するゲートラインに供給されるゲート信号を、それぞれ選択的に遮断する複数の出力切替部とを備えたものである。
また、本発明による液晶表示装置のパーシャルコントローラは、各フレームに対応した垂直同期信号の周期のうちの一部の期間を占有する垂直ウィンドウパルスを複数の出力切替部に共通に供給するものである。
また、本発明による液晶表示装置の複数の出力切替部は、垂直ウィンドウパルスの期間にゲート信号を遮断するものである。
また、本発明による液晶表示装置のパーシャルコントローラは、ゲート信号のうちの一部を除いた残りに対応する液晶パネル上の画素のうち、一部の画素が黒色で表示されるように、タイミングコントローラをさらに制御するものである。
また、本発明による液晶表示装置のパーシャルコントローラは、液晶パネル上の画素のうち、一部のゲート信号に対応する画素が黒色に初期化されるように、タイミングコントローラをさらに制御するものである。この場合、液晶表示装置は、パーシャルコントローラからゲートドライバに供給された制御信号を、一定の期間にわたって遅延させる遅延器をさらに備える。
また、本発明による液晶表示装置の駆動方法は、液晶パネル上のゲートラインにゲート信号を供給するゲートドライバと、液晶パネル上のデータラインにデータ電圧を供給するデータドライバとを備えた液晶表示装置を駆動する方法において、ゲートラインに供給されるゲート信号のうちの一部を遮断するように、ゲートドライバを制御する第1の段階を含むものである。
また、本発明による液晶表示装置の駆動方法は、第1の段階の前に、液晶パネル上の画素のうち、一部のゲート信号に対応する画素が黒色に初期化されるように、データドライバを制御する第2の段階をさらに含むものである。
また、本発明による液晶表示装置の駆動方法は、ゲート信号のうちの一部を除いた残りに対応する液晶パネル上の画素のうち、一部の画素が黒色で表示されるように、パーシャルコントローラによりデータドライバを制御する第3の段階をさらに含むものである。
本発明による液晶表示装置によれば、垂直同期信号の区間のうち一部を占有する垂直ウィンドウパルスにより、ゲート信号のうちの一部を遮断して、液晶パネルの表示領域のうちの一部が駆動されないようにする。これにより、液晶パネルの表示領域のうち、上段部分、下段部分、及び中央部分のいずれか1箇所のみに画像を表示させることができる。また、局部表示時には、不要な電力の消費を防止することができる。また、本発明による液晶表示装置によれば、垂直ウィンドウパルスによってデータ駆動部の動作も周期的に中止されるので、局部表示時における電力の不要な消費をさらに軽減することができる。
また、本発明による液晶表示装置によれば、局部表示が開始されるときに、垂直ウィンドウパルスの区間に該当する表示領域上の一部区間を黒色に初期化することにより、液晶パネルの表示領域のうちの非駆動区間における雑音を除去することができる。
また、本発明による液晶表示装置によれば、水平同期信号の区間のうちの一部を占有する水平ウィンドウパルスにより、データ電圧のうちの一部が黒レベルを有するようにし、液晶パネルの表示領域のうち、左側部分、右側部分、及び中央部分のいずれか1箇所のみに画像を表示させることができる。
さらに、本発明による液晶表示装置によれば、垂直及び水平ウィンドウパルスを利用して、ゲートラインのうちの一部のみが駆動されるようにすると共に、駆動されるゲートライン上の画素に供給されるデータ電圧のうちの一部を黒色で表示させることにより、液晶パネルの表示領域のうち、上段の左側部分、中央部分、及び右側部分と、下段の左側部分、中央部分、及び右側部分と、上段と下段との間の中央の左側部分、中央部分、及び右側部分と、のいずれか1箇所のみに画像を局部的に表示させることができる。
実施の形態1.
以下、添付図面を参照しながら、本発明の好ましい実施の形態について説明する。
図4は本発明の実施の形態1によるGOGタイプの液晶表示装置を概略的に示すブロック図である。図4に示すように、本発明の実施の形態1による液晶表示装置は、TCP107A〜107Cによって液晶パネル102に接続されたプリント基板112を含む。なお、図4においては、代表的にゲートドライバ104のみを示しているが、データドライバ(図示せず)も同様の構成を有している。
液晶パネル102は、画像が表示される表示領域122と、表示領域122に隣接する一方の縁部(すなわち、左側縁部)に配置されたゲートドライバ104とを備える。表示領域122には、複数のゲートライン及び複数のデータライン(図示せず)が交差するように形成される。これらゲートライン及びデータラインによって区分された画素領域には、薄膜トランジスタTFTがそれぞれ形成される。各薄膜トランジスタTFTは、対応するゲートライン及び対応するデータラインに電気的に接続される。各薄膜トランジスタTFTは、対応するゲートライン上のゲート信号に応答し、対応するデータライン上のデータ電圧が該当画素領域に選択的に入力されるようにする。表示領域122上のゲートラインは、液晶パネル102の左側の縁部まで延びてゲートドライバ104に電気的に接続される。
TCP107A〜107Cには、液晶パネル102上のデータラインを分割駆動するデータドライブICチップ106A〜106Cがそれぞれ搭載される。各TCP107は、搭載されたデータドライブICチップ106を、プリント基板112及び液晶パネル102上のデータラインと電気的に接続させると共に、プリント基板112を、液晶パネル102とも電気的に接続させる。このために、TCP107A〜107Cは、配線パターンが形成された柔軟な絶縁性フィルムを含む。
プリント基板112は、ゲートドライバ104及びデータドライブICチップ106A〜106Cを制御するタイミングコントローラ108を備える。タイミングコントローラ108は、TCP107A〜107Cによってゲートドライバ104及びデータドライブICチップ106A〜106Cと電気的に接続される。ゲートドライバ104には、タイミングコントローラ108からゲート制御信号GCSが供給される。ゲート制御信号GCSは、水平同期信号と同一、又は少なくとも2倍以上の周期を有する少なくとも1つ以上のクロックCLKと、垂直同期信号の周期毎に1回ずつ発生するゲートスタートパルスGSPとを含む。データドライブICチップ106A〜106Cには、データ制御信号DCS及び画素データストリームVDsが供給される。画素データストリームVDsは、画素データが1ライン分ずつ区分されるように直列状にデータドライブICチップ106A〜106Vに供給される。
図4において、液晶表示装置は、パーシャルコントローラ110を備えており、パーシャルコントローラ110は、プリント基板112に実装されて、画像が液晶パネル102の表示領域122の一部領域のみに表示されるように制御する。パーシャルコントローラ110は、ゲートドライバ104の出力期間を制御する垂直ウィンドウ制御信号VWSを、TCP107A〜107Cのいずれか1つ(すなわち、第1のTCP107A)を介して、液晶パネル102の縁部に位置するゲートドライバ104に供給する。ゲートドライバ104に供給される垂直ウィンドウ制御信号VWSは、垂直同期信号の周期の間(1枚の画像が表示される間)に、ゲート信号の出力制限期間を指定する基底論理(例えば、ロー論理)の垂直ウィンドウパルスを有する。
垂直ウィンドウ制御信号VWSに応答するゲートドライバ104は、複数のゲートラインに供給されるゲート信号のうち垂直ウィンドウパルスの期間にイネーブルされるゲート信号を、それらに対応するゲートラインに供給されないようにする。それに対して、垂直ウィンドウ制御信号VWSのうち、特定論理(例えば、ハイ論理)のイネーブル区間にゲートドライバ104から発生するゲート信号は、対応するゲートラインに供給される。このように、液晶パネル102の表示領域122上の複数のゲートラインのうち、一部のみが垂直同期周期毎に1回ずつ駆動されて、残りは駆動されなくなる。これにより、液晶パネル102の表示領域122上の一部分のみに画像が表示される。垂直ウィンドウ制御信号VWSに含まれる垂直ウィンドウパルスの幅及び位置は、ユーザ又は映像プログラムにより設定されたウィンドウデータの論理値によって可変できる。このウィンドウデータは、タイミングコントローラ108又は図示しない外部のシステム(すなわち、コンピュータシステムのグラフィックカード、又は、テレビ受信機の映像復調モジュール)から、パーシャルコントローラ110に供給される。つまり、パーシャルコントローラ110は、タイミングコントローラ108又は外部のシステムからの、ウィンドウデータの論理値に該当する幅及び位相の垂直ウィンドウパルスを有する垂直ウィンドウ制御信号VWSを発生し、垂直ウィンドウ制御信号VWSを第1のTCP107Aを介して、液晶パネル102上のゲートドライバ104に供給する。
従って、ゲートドライバ104は、ゲートラインのうちの一部区間のゲートラインのみにゲート信号を供給し、一部区間を除く残りのゲートラインに供給されるゲート信号は供給しない。これにより、液晶パネル102の表示領域122の垂直駆動幅が減少する。この結果、液晶パネル102の表示領域122の中央部分、上側部分、又は下側部分に、画像が表示される。このように、垂直ウィンドウパルスの期間に該当する表示領域122のうち、一部区間上のゲートラインが駆動されないので、局部表示時の不要な電力が消費されることはない。それに対して、表示領域122のうち、垂直ウィンドウパルスに該当する垂直区間では、劣化した画像又は雑音成分が表示される。
なお、他の形態において、パーシャルコントローラ110から発生した垂直ウィンドウ制御信号VWSは、タイミングコントローラ108にも供給できる。この場合、パーシャルコントローラ110とゲートドライバ104との間には、フレーム遅延器112Aがさらに設置される。フレーム遅延器110Aは、パーシャルコントローラ110からゲートドライバ104に供給される垂直ウィンドウ制御信号VWSを1フレーム(すなわち、1水直同期信号)の期間遅延させる。フレーム遅延器110Aにより、液晶パネル102の表示領域のうち、垂直ウィンドウ区間の初期化が、局部表示の開始される最初のフレーム(すなわち、最初の垂直同期信号の周期)の間に実行される。垂直ウィンドウ区間の初期化期間(すなわち、最初の垂直ウィンドウパルスが発生する垂直同期信号の期間)に、タイミングコントローラ108は、黒レベルの画素データ及びビデオ情報の画素データを、データドライブICチップ106A〜106Cに供給する。黒レベルの画素データは、垂直ウィンドウ制御信号VWSの垂直ウィンドウパルスの期間(すなわち、基底論理期間)に含まれる水平同期信号の期間に、タイミングコントローラ108からデータドライブICチップ106A〜106Cに供給される。それに対して、ビデオ情報に該当する画素データは、垂直ウィンドウ制御信号VWSのイネーブル期間(すなわち、特定論理期間)に含まれる残りの水平同期信号の期間に、タイミングコントローラ108からデータドライブICチップ106A〜106Cに供給される。これにより、液晶パネル102の表示領域122のうち、垂直ウィンドウパルスの幅に該当する一部の垂直区間には黒色が表示されるが、垂直ウィンドウ制御信号VWSのイネーブル期間に該当する残りの区間にはビデオ画像が表示される。この垂直ウィンドウ区間の初期化後において、遅延した垂直ウィンドウ制御信号DVWSに垂直ウィンドウパルスが含まれるフレーム(すなわち、垂直同期信号)の期間(すなわち、局部表示期間)に、タイミングコントローラ108は、垂直ウィンドウ制御信号VWSのイネーブル期間のみにビデオ情報に該当する画素データを、データドライブICチップ106A〜106Cに供給する。それに対して、タイミングコントローラ108は、垂直ウィンドウパルスの期間では、画素データをデータドライブICチップ106A〜106Cに供給しなくなり、データドライブICチップ106A〜106Cが駆動されないようにする。つまり、タイミングコントローラ108は、液晶パネル102の表示領域122のうち、垂直ウィンドウパルスの期間に該当する垂直区間の黒レベルの画素データは更新されないようにするが、液晶パネル102の表示領域122のうち、垂直ウィンドウ制御信号VWSのイネーブル期間に該当する残りの区間上のビデオ情報の画素データのみが更新されるようにする。これにより、液晶パネル102の表示領域122のうち、垂直ウィンドウパルスの期間に該当する垂直区間では、黒色が表示され、液晶パネル102の表示領域122のうち、垂直ウィンドウ制御信号VWSのイネーブル期間に該当する残りの区間では、ビデオ情報が表示される。一方、ゲートドライバ104は、遅延した垂直ウィンドウ制御信号DVWSのうち、特定論理のイネーブル期間に発生するゲート信号のみを、それらと対応するゲートラインに供給する。つまり、ゲートドライバ104は、複数のゲートラインに供給されるゲート信号のうち、垂直ウィンドウパルスの期間にイネーブルされるゲート信号が、それらに対応するゲートラインに供給されないようにする。これにより、液晶パネル102の表示領域122上の複数のゲートラインのうち、垂直ウィンドウ期間に該当する一部のゲートラインが駆動されないが、遅延した垂直ウィンドウ制御信号DVWSのイネーブル期間に該当する残りのゲートラインのみが、垂直同期周期毎に1回ずつ駆動される。このように、データドライブICチップ106A〜106Cが周期的に駆動されないと共に、一部のゲートラインが駆動されないので、局部表示期間における電力消費量をさらに低減することができる。
さらに、パーシャルコントローラ110は、水平ウィンドウ制御信号HWSを生成して、タイミングコントローラ108に供給することもできる。タイミングコントローラ108に供給される水平ウィンドウ制御信号HWSは、水平同期信号の周期の間(1ライン分の画素データが液晶パネル102の表示領域122Dに入力される間)に、画素データの出力制限期間を指定する基底論理(例えば、ロー論理)の水平ウィンドウパルスを有する。水平ウィンドウ制御信号HWSに応答するタイミングコントローラ108は、水平同期信号の周期毎に、黒レベルの画素データ及びビデオ情報の画素データを含む1ライン分の画素データを、データドライブICチップ106A〜106Cに供給する。黒レベルの画素データは、水平ウィンドウ制御信号HWSの水平ウィンドウパルスの期間(すなわち、基底論理期間)に、タイミングコントローラ108からデータドライブICチップ106A〜106Cに供給される。それに対して、ビデオ情報に該当する画素データは、水平ウィンドウ制御信号HWSのイネーブル期間(すなわち、特定論理期間)に、タイミングコントローラ108からデータドライブICチップ106A〜106Cに供給される。このような黒レベルの画素データ及びビデオ情報の画素データを含む1ライン分の画素データストリームは、垂直ウィンドウ制御信号VWSのイネーブル区間においてのみに出力される。これにより、液晶パネル102の表示領域122のうち、水平ウィンドウパルスの幅に該当する一部の水平区間は、黒色が表示されるが、水平ウィンドウ制御信号HWSのイネーブル期間に該当する残りの水平区間は、ビデオ画像が表示される。これにより、画像は、液晶パネル102の表示領域122の上段の左側部分、中央部分、及び右側部分と、下段の左側部分、中央部分、及び右側部分と、上段及び下段間の中央の左側部分、中央部分、及び右側部分と、のいずれか1箇所のみに局部的に表示される。
図5は図4内のゲートドライバ104を詳細に説明するためのブロック図である。図5に示すように、ゲートドライバ104は、ゲートスタートパルスGSPの入力ラインに従属接続された複数のシフトレジスタステージS/R1〜S/R5と、シフトレジスタステージS/R1〜S/R5にそれぞれ接続された複数の出力切替部104A〜104Eとを含む。複数のシフトレジスタステージS/R1〜S/R5は、第1及び第2クロックCLK1、CLK2のいずれか1つを入力する。第1及び第2クロックCLK1、CLK2は、シフトレジスタステージS/R1〜S/R5に交代に入力される。つまり、奇数番目のシフトレジスタステージS/R1、S/R3、S/R5には、第1クロックCLK1が入力されるが、偶数番目のシフトレジスタステージS/R2、S/R4には、第2クロックCLK2が入力される。第1及び第2クロックCLK1、CLK2は、相反する位相を有すると共に、水平同期信号の1/2に該当する周波数(すなわち、2倍に相当する周期)を有する。複数のシフトレジスタステージS/R1〜S/R5は、第1クロックCLK1又は第2クロックCLK2に応答し、ゲートスタートパルスGSP又は以前のシフトレジスタステージS/R1〜S/R4からのゲート信号(Vg1〜Vg4のいずれか1つ)をラッチし、対応するゲートラインGL1〜GL5に供給されるゲート信号Vg1〜Vg5を発生する。第1シフトレジスタステージS/R1は、第1クロックCLK1に応答し、ゲートスタートパルスGSPをラッチさせて第1ゲート信号Vg1を発生する。第1ゲート信号Vg1は、第1出力切替部104A及び第2シフトレジスタステージS/R2に供給される。第2シフトレジスタステージS/R2は、第2クロックCLK2によって、以前のステージである第1シフトレジスタステージS/R1からの第1ゲート信号Vg1をラッチして、第2ゲート信号Vg2を発生する。第2ゲート信号Vg2は、第2出力切替部104B及び次のステージである第3シフトレジスタステージS/R3に供給される。第1クロックCLK1に応答する第3シフトレジスタステージS/R3も、以前のステージである第2シフトレジスタステージS/R2からの第2ゲート信号Vg2をシフトさせて、第3ゲート信号Vg3を発生する。第3ゲート信号Vg3は、第3出力切替部104C及び次のステージである第4シフトレジスタステージS/R4に供給される。これにより、残りのシフトレジスタステージS/R4、S/R5も、第1クロックCLK1又は第2クロックCLK2に応答して、以前のシフトレジスタステージS/R3、S/R4からの第3ゲート信号Vg3又は第4ゲート信号Vg4をラッチし、対応するゲート信号Vg4(又はVg5)を発生する。複数の各シフトレジスタステージS/R1〜S/R5から発生する複数のゲート信号Vg1〜Vg5は、1つの水平同期信号の期間ずつ、順次特定論理(例えば、ハイ論理)の状態でイネーブルされる。
複数の出力切替部104A〜104Eは、液晶パネル102の表示領域122上の複数のゲートラインGL1〜GL5と電気的にそれぞれ接続される。また、複数の出力切替部104A〜104Eは、図4に示すパーシャルコントローラ110からの垂直ウィンドウ制御信号VWS、又は遅延器110Aからの遅延した垂直ウィンドウ制御信号DVWSを、共通に入力する。垂直ウィンドウ制御信号VWS又は遅延したウィンドウ制御信号DVWSに共通に応答する複数の各出力切替部104A〜104Eは、対応するシフトレジスタステージS/R1〜S/R5から、対応するゲートラインGL1〜GL5に供給されるゲート信号Vg1〜Vg5を切り替える。垂直ウィンドウ制御信号VWS又は遅延した垂直ウィンドウ制御信号DVWSの垂直ウィンドウパルスの期間(基底論理の期間)では、出力切替部104A〜104Eは、対応するシフトレジスタステージS/R1〜S/R5からの対応するゲートラインGL1〜GL5に供給される対応するゲート信号Vg1〜Vg5を遮断する。それとは反対に、垂直ウィンドウ制御信号VWS又は遅延した垂直ウィンドウ制御信号DVWSの特定論理のイネーブル期間では、各出力切替部104A〜104Aは、対応するシフトレジスタステージS/R1〜S/R5からのゲート信号Vg1〜Vg5を対応するゲートラインGL1〜GL5に供給する。
例えば、垂直ウィンドウ制御信号VWS又は遅延した垂直ウィンドウ制御信号DVWSに含まれる基底論理の垂直ウィンドウパルスが、垂直同期信号の期間のうちの初期の2つの水平同期信号の期間を占有する場合には、第1及び第2出力切替部104A、104Bによって第1及び第2シフトレジスタステージS/R1、S/R2から第1及び第2ゲートラインGL1、GL2にそれぞれ供給される第1及び第2ゲート信号Vg1、Vg2が遮断されるが、第3〜第5シフトレジスタステージS/R3〜S/R5のそれぞれから発生した第3〜第5ゲート信号Vg3〜Vg5は、第3〜第5出力切替部104C〜104Eを介して、対応する第3〜第5ゲートラインGL3〜GL5に供給される。第1及び第2ゲートラインGL1、GL2上の画素は駆動されないが、第3〜第5ゲートラインGL3〜GL5上の画素は正常に駆動される。この結果、液晶パネル102の表示領域122のうち下半部のみに画像が表示される。
これとは異なり、垂直ウィンドウ制御信号VWS又は遅延した垂直ウィンドウ制御信号DVWSに含まれる基底論理の垂直ウィンドウパルスが、垂直同期信号の期間のうちの終わりの部分の2つの水平同期信号の期間を占有する場合には、第4及び第5出力切替部104D、104Eによって第4及び第5シフトレジスタステージS/R4、S/R5から第4及び第5ゲートラインGL4、GL5にそれぞれ供給される第4及び第5ゲート信号Vg4、Vg5が遮断されるが、第1〜第3シフトレジスタステージS/R1〜S/R3のそれぞれから発生した第1〜第3ゲート信号Vg1〜Vg3は、第1〜第3出力切替部104A〜104Cを介して、対応する第1〜第3ゲートラインGL1〜GL3に供給される。第4及び第5ゲートラインGL4、GL5上の画素は駆動されないが、第1〜第3ゲートラインGL1〜GL3上の画素は正常に駆動される。この結果、液晶パネル102の表示領域122のうち上半部のみに画像が表示される。
このように、垂直同期信号の区間のうち、一部を占有する垂直ウィンドウ制御信号VWS又は遅延した垂直ウィンドウ制御信号DVWSの垂直ウィンドウパルスの位置及び幅により、液晶パネル102の表示領域122のうちの上段部分、下段部分、及び中央部分のいずれか1箇所のみに画像が表示される。このように、対応するゲート信号Vg1〜Vg5を切り替える複数の出力切替部104A〜104Eは、垂直ウィンドウ制御信号VWS又は遅延した垂直ウィンドウ制御信号DVWSに制御可能な制御用スイッチを含む。また、他の方法において、複数の各出力切替部104A〜104Eは、垂直ウィンドウ制御信号VWS又は遅延した垂直ウィンドウ制御信号DVWSによって、選択的に駆動されるバッファを含む。この場合、制御用スイッチ又はバッファは、対応するシフトレジスタステージと対応するゲートラインとの間に接続される。
図5においては、ゲートドライバ104が、第1〜第5シフトレジスタステージS/R1〜S/R5及び第1〜第5出力切替部104A〜104Eで構成された例を示したが、これは、説明の便宜を図るためにゲートドライバの一部分のみを示したものであり、シフトレジスタステージ及び出力切替部の数が拡張され得ることは、通常の知識を有する者であれば容易に理解できるであろう。また、図5のゲートドライバ104には、第1及び第2クロックCLK1、CLK2を含む2位相クロックが使用されたものが説明されているが、これは一例に過ぎず、通常の知識を有する者であれば必要に応じて3位相以上のクロック(例えば、3位相クロック、又は、4位相クロック)が使用され得ることが理解されるであろう。
図6は図5内の第1シフトレジスタステージ(S/R10)を詳細に説明するための回路図である。図6に示すように、第1シフトレジスタステージS/R1は、第1〜第7トランジスタTR1〜TR7から構成される。第1トランジスタTR1は、ゲートスタートパルスGSPの入力ラインに接続されたゲート端子と、第1供給電圧Vddの入力ラインに接続されたソース端子と、第3トランジスタTR3のゲート端子に接続されたドレイン端子とを含む。第1シフトレジスタS/R1以外の他のシフトレジスタの場合、第1トランジスタTR1のゲート端子は、以前のシフトレジスタステージの出力ラインに接続される。第2トランジスタTR2のゲート端子及びソース端子は、第1供給電圧Vddの入力ラインに接続される。第2トランジスタTR2のドレイン端子は、反転ノードQBに接続される。第3トランジスタTR3のゲート端子は、前述したように、第1トランジスタTR1のドレイン端子に接続される。第3トランジスタTR3は、反転ノードQBに接続されたソース端子と、第4、第5及び第7トランジスタTR4、TR5、TR7のドレイン端子と、第2供給電圧Vssの入力ラインに接続されたドレイン端子とを含む。つまり、第2トランジスタTR2のドレイン端子と、第3トランジスタTR3のソース端子とは、反転ノードQBに共通に接続される。第4トランジスタTR4は、ゲートスタートパルスGSPの入力ラインに接続されたゲート端子及び反転ノードQBに接続されたソース端子を含む。第1シフトレジスタステージS/R1以外の残りのシフトレジスタステージS/R2〜S/R5の場合、第4トランジスタTR4のゲート端子は、以前のシフトレジスタステージS/R1〜S/R4からのゲート信号Vg1〜Vg4の入力ラインに接続される。第5トランジスタTR5は、反転ノードQBに接続されたゲート端子及び非反転ノードQに接続されたソース端子を含む。第6トランジスタTR6のゲート端子は非反転ノードQに接続される。第6トランジスタTR6のソース端子は、第1クロックCLK1の入力ラインに接続される。第1シフトレジスタステージS/R1のみでなく、残りの奇数番目のシフトレジスタステージS/R3、S/R5の場合も、第6トランジスタTR6のソース端子は、第1クロックCLK1の入力ラインに接続される。これとは異なり、偶数番目のシフトレジスタステージS/R2、S/R4においては、第6トランジスタTR6のソース端子は、第2クロックCLK2の入力ラインに接続される。第6トランジスタTR6のドレイン端子は、第1出力切替部104aの入力端子と、次のシフトレジスタステージS/R2の入力端子とに接続される。第7トランジスタTR7のゲート端子は、反転ノードQBに接続される。第7トランジスタTR7のソース端子は、第6トランジスタTR6のドレイン端子と、第1出力切替部104aの入力端子と、次のシフトレジスタステージS/R2の入力端子とに接続される。
次に、上記構成を有する第1シフトレジスタステージS/R1の動作について詳細に説明する。第1クロックCLK1と第2クロックCLK2とは相反する位相を有し、ゲートスタートパルスGSPは、第1クロックCLK1のロー論理区間と一致するか、又は第1クロックCLK1のハイ論理区間の開始部分と一部重なる。ハイ状態のゲートスタートパルスGSPが発生すると、第1及び第4トランジスタTR1、TR4は、ターンオンする。高電位の第1供給電圧Vddは、ターンオンした第1トランジスタTR1を介して、非反転ノードQに充電されて非反転ノードQ上の電圧を上昇させる。非反転ノードQ上の電圧がしきい電圧レベル以上になると、第6トランジスタTR6は、第1クロックCLK1の入力ラインを、次のシフトレジスタステージS/R2及び対応する出力切替部(すなわち、第1出力切替部104a)の入力端子と電気的に接続させる。一方、ハイ論理のゲートスタートパルスに応答する第4トランジスタTR4は、反転ノードQB上に充電された電圧を介して、第2供給電圧Vssの入力ラインの方向に放電させ、反転ノードQB上の電圧を下降させる。さらに、非反転ノードQ上の電圧がしきい電圧より上昇すると、第3トランジスタTR3もターンオンして、反転ノードQB上の電圧を第2供給電圧Vssの入力ラインの方向に放電させる。これにより、反転ノードQB上の電圧は、第3及び第4トランジスタTR3、TR4によって迅速に低下する。反転ノードQB上の電圧がしきい電圧以下に低下すると、第5トランジスタTR5は、ターンオフ(Turn−off)して非反転ノードQ上の電圧が放電されないようにする。しきい電圧以下に低下した反転ノードQB上の電圧に応答する第7トランジスタTR7もターンオフし、第2供給電圧Vssの入力ラインが、次のシフトレジスタステージS/R2及び対応する出力切替部104Aの入力端子と電気的に分離される。
このように、非反転ノードQがしきい電圧以上の電圧を維持する反転ノードQB上の電圧が、しきい電圧以下に低下した状態は、ゲートスタートパルスGSPがロー論理状態に移行しても、第1クロックCLK1がハイ論理状態に上昇し、その後、再びロー論理状態に移行するまで維持される。この状態から、第1クロックCLK1がハイ論理状態に上昇すると、次のシフトレジスタステージS/R2及び対応する出力切替部104Aの入力端子には、高電位のゲート信号Vg1が発生する。次のシフトレジスタステージS/R2及び対応する第1出力切替部104Aの入力端子上の高電位電圧によって、非反転ノードQ上の電圧が上昇し、第1クロックCLK1のハイ論理状態の電圧が、減衰せずに次のシフトレジスタステージS/R2及び対応する出力切替部104Aの入力端子に供給される。この結果、次のシフトレジスタステージS/R2及び対応する出力切替部104Aには、第1クロックCLK1のハイ論理区間と同じ幅(すなわち、水平同期信号の周期)を有する高電位のゲート信号Vgが供給される。
ゲートスタートパルスGSPがロー状態に移行すると、第1及び第4トランジスタTR1、TR4は、ターンオフする。非反転ノードQに供給されていた第1供給電圧Vddが第1トランジスタTR1によって遮断されるが、反転ノードQBから第4トランジスタTR4を介して第2供給電圧Vssの入力ラインに接続される放電通路が開放される。反転ノードQB上の電圧は、第2トランジスタTR2を介して供給される第1供給電圧Vddによって上昇する。反転ノードQB上の電圧がしきい電圧に達すると、第5及び第7トランジスタTR5、TR7がターンオンする。非反転ノードQ上の電圧は、第5トランジスタTR5を介して、第2供給電圧Vssの入力ラインの方向に放電されて、徐々に低下する。次のシフトレジスタステージS/R2及び対応する出力切替部104aの入力端子に、第7トランジスタTR7を介して、低電位の第2供給電圧Vssが供給される。非反転ノードQの電圧がしきい電圧以下に低下すると、第3及び第6トランジスタTR3、TR6がターンオフする。ターンオフした第6トランジスタTR6により、第1クロックCLK1の入力ラインは、次のシフトレジスタステージS/R2及び対応する出力切替部104aの入力端子と電気的に分離される。また、反転ノードQBから、第3トランジスタTR3を介して、第2供給電圧Vssの入力ラインに接続される放電通路も開放され、反転ノードQB上の電圧が放電されないようにする。これにより、しきい電圧以下の非反転ノードQ上の電圧としきい電圧以上の反転ノードQB上の電圧とは、ハイ論理のゲートスタートパルスGSPが供給されるまで維持される。
このようなゲート信号の発生動作は、フレーム毎に(すなわち、垂直同期信号の周期毎に)、第1シフトレジスタS/R1によって1回ずつ実行される。また、第1シフトレジスタステージS/R1のゲート信号発生動作の終了後、残りのシフトレジスタステージS/R2〜S/R5も、順次ゲート信号発生動作を行う。これにより、複数のシフトレジスタステージS/R1〜S/R5においては、フレーム毎に(すなわち、垂直同期信号の周期毎に)、順次シフトされたゲート信号が1回ずつ出力される。
従来の液晶表示装置を示すブロック図である。 図1内のゲートドライバを詳細に説明するためのブロック図である。 図1内のゲートドライバから出力された出力信号を説明するためのタイミングチャートである。 本発明の実施の形態1による液晶表示装置を示すブロック図である。 図4内のゲートドライバを詳細に説明するためのブロック図である。 図5内の第1シフトレジスタを詳細に説明するための回路図である。
符号の説明
102 液晶パネル、104 ゲートドライバ、104a〜104e 第1〜第5出力切替部、S/R1〜S/R5 第1〜第5シフトレジスタステージ、106a〜106c データドライブICチップ、107a〜107c TCP、108 タイミングコントローラ、110 パーシャルコントローラ、110A 遅延器、112 プリント基板、122 表示領域。

Claims (20)

  1. 複数のゲートライン及びデータラインが形成された液晶パネルと、前記ゲートラインにゲート信号を供給するゲートドライバと、前記データラインにデータ電圧を供給するデータドライバと、前記ゲートラインに供給される前記ゲート信号のうちの一部を遮断するように前記ゲートドライバを制御するパーシャルコントローラとを備えたことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記ゲートドライバは、前記ゲート信号をそれぞれ発生するように従属接続された複数のシフトレジスタステージと、前記パーシャルコントローラの制御に応答して、前記複数のシフトレジスタステージから対応するゲートラインに供給される前記ゲート信号を、それぞれ選択的に遮断する複数の出力切替部とを備えたことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記パーシャルコントローラは、各フレームに対応した垂直同期信号の周期のうちの一部の期間を占有する垂直ウィンドウパルスを、前記複数の出力切替部に共通に供給することを特徴とする請求項2に記載の液晶表示装置。
  4. 前記複数の出力切替部は、前記垂直ウィンドウパルスの期間に前記ゲート信号を遮断することを特徴とする請求項3に記載の液晶表示装置。
  5. 前記ゲートドライバは、前記液晶パネル上に実装されるように製造されたことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  6. 前記パーシャルコントローラは、前記ゲート信号のうちの前記一部を除いた残りに対応する前記液晶パネル上の画素のうち、一部の画素が黒色で表示されるように前記データドライバをさらに制御することを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  7. 前記パーシャルコントローラは、前記液晶パネル上の画素のうち、前記一部のゲート信号に対応する画素が黒色に初期化されるように、前記データドライバをさらに制御することを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  8. 前記パーシャルコントローラから前記ゲートドライバに供給された制御信号を、一定の期間にわたって遅延させる遅延器をさらに含むことを特徴とする請求項7に記載の液晶表示装置。
  9. 前記遅延器は、各フレームに対応した垂直同期信号の周期の間にわたって、前記制御信号を遅延させることを特徴とする請求項8に記載の液晶表示装置。
  10. 前記パーシャルコントローラは、前記ゲート信号のうちの前記一部を除いた残りに対応する前記液晶パネル上の画素のうち、一部の画素が黒色で表示されるように前記データドライバをさらに制御することを特徴とする請求項7に記載の液晶表示装置。
  11. 複数のゲートライン及びデータラインが形成された液晶パネルと、前記ゲートラインにゲート信号を供給するゲートドライバと、前記データラインにデータ電圧を供給するデータドライバと、前記ゲートドライバ及び前記データドライバの駆動タイミングを制御すると共に、前記データドライバに画素データストリームを供給するタイミングコントローラと、前記ゲートラインに供給される前記ゲート信号のうちの一部を遮断するように前記ゲートドライバを制御するパーシャルコントローラとを備えることを特徴とする液晶表示装置。
  12. 前記ゲートドライバは、前記ゲート信号をそれぞれ発生するように、前記タイミングコントローラからのゲートスタートパルスに従属的に応答する複数のシフトレジスタステージと、前記パーシャルコントローラの制御に応答して、前記複数のシフトレジスタステージから対応するゲートラインに供給される前記ゲート信号を、それぞれ選択的に遮断する複数の出力切替部とを備えることを特徴とする請求項11に記載の液晶表示装置。
  13. 前記パーシャルコントローラは、各フレームに対応した垂直同期信号の周期のうちの一部の期間を占有する垂直ウィンドウパルスを、前記複数の出力切替部に共通に供給することを特徴とする請求項12に記載の液晶表示装置。
  14. 前記複数の出力切替部は、前記垂直ウィンドウパルスの期間に前記ゲート信号を遮断することを特徴とする請求項13に記載の液晶表示装置。
  15. 前記パーシャルコントローラは、前記ゲート信号のうちの前記一部を除いた残りに対応する前記液晶パネル上の画素のうち、一部の画素が黒色で表示されるように前記タイミングコントローラをさらに制御することを特徴とする請求項11に記載の液晶表示装置。
  16. 前記パーシャルコントローラは、前記液晶パネル上の画素のうち、前記一部のゲート信号に対応する画素が黒色に初期化されるように、前記タイミングコントローラをさらに制御することを特徴とする請求項11に記載の液晶表示装置。
  17. 前記パーシャルコントローラから前記ゲートドライバに供給された制御信号を、一定の期間にわたって遅延させる遅延器をさらに含むことを特徴とする請求項16に記載の液晶表示装置。
  18. 液晶パネル上のゲートラインにゲート信号を供給するゲートドライバと、前記液晶パネル上のデータラインにデータ電圧を供給するデータドライバとを備えた液晶表示装置を駆動する方法において、前記ゲートラインに供給される前記ゲート信号のうちの一部を遮断するように、前記ゲートドライバを制御する第1の段階を含むことを特徴とする液晶表示装置の駆動方法。
  19. 前記第1の段階の前に、前記液晶パネル上の画素のうち、前記一部のゲート信号に対応する画素が黒色に初期化されるように、前記データドライバを制御する第2の段階をさらに含むことを特徴とする請求項18に記載の液晶表示装置の駆動方法。
  20. 前記ゲート信号のうちの前記一部を除いた残りに対応する前記液晶パネル上の画素のうち、一部の画素が黒色で表示されるように、パーシャルコントローラにより前記データドライバを制御する第3の段階をさらに含むことを特徴とする請求項18に記載の液晶表示装置の駆動方法。
JP2006339019A 2006-06-21 2006-12-15 液晶表示装置及びその駆動方法 Active JP5069903B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060055800A KR101263531B1 (ko) 2006-06-21 2006-06-21 액정표시장치
KR10-2006-0055800 2006-06-21

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010150022A Division JP5307768B2 (ja) 2006-06-21 2010-06-30 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008003548A true JP2008003548A (ja) 2008-01-10
JP5069903B2 JP5069903B2 (ja) 2012-11-07

Family

ID=37712130

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006339019A Active JP5069903B2 (ja) 2006-06-21 2006-12-15 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2010150022A Active JP5307768B2 (ja) 2006-06-21 2010-06-30 液晶表示装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010150022A Active JP5307768B2 (ja) 2006-06-21 2010-06-30 液晶表示装置

Country Status (8)

Country Link
US (2) US7750883B2 (ja)
JP (2) JP5069903B2 (ja)
KR (1) KR101263531B1 (ja)
CN (1) CN100520509C (ja)
DE (1) DE102006059140B4 (ja)
FR (1) FR2902920B1 (ja)
GB (1) GB2439353B (ja)
TW (1) TWI354971B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016118664A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 表示装置用の駆動回路および表示装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008180804A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Eastman Kodak Co アクティブマトリクス型表示装置
EP2149874A4 (en) * 2007-04-26 2011-11-30 Sharp Kk LIQUID CRYSTAL DISPLAY
JP4968681B2 (ja) * 2007-07-17 2012-07-04 Nltテクノロジー株式会社 半導体回路とそれを用いた表示装置並びにその駆動方法
US8179346B2 (en) * 2007-11-16 2012-05-15 Au Optronics Corporation Methods and apparatus for driving liquid crystal display device
KR101385478B1 (ko) * 2008-12-19 2014-04-21 엘지디스플레이 주식회사 게이트 드라이버
TWI420493B (zh) * 2009-12-17 2013-12-21 Au Optronics Corp 閘極驅動電路
KR101097351B1 (ko) * 2010-05-06 2011-12-23 삼성모바일디스플레이주식회사 주사 구동 회로 및 이를 이용한 표시 장치
CN103137081B (zh) 2011-11-22 2014-12-10 上海天马微电子有限公司 一种显示面板栅驱动电路及显示屏
KR102276726B1 (ko) 2014-03-10 2021-07-13 엘지디스플레이 주식회사 표시장치
KR102390982B1 (ko) * 2015-01-30 2022-04-28 엘지디스플레이 주식회사 표시장치와 그 구동 장치 및 방법
KR102290559B1 (ko) * 2015-02-02 2021-08-18 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이를 포함하는 전자 기기
KR102460221B1 (ko) 2016-02-23 2022-10-31 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치, 표시 장치의 구동 방법 및 영상 표시 시스템
CN108461062B (zh) * 2018-03-29 2021-07-13 上海天马有机发光显示技术有限公司 一种移位寄存器、阵列基板及其驱动方法、显示装置
CN109859674A (zh) * 2019-04-22 2019-06-07 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板、其驱动方法、显示面板及显示装置
CN110136626B (zh) * 2019-05-20 2021-03-12 京东方科技集团股份有限公司 显示面板、显示装置和栅驱动电路及其驱动方法
CN110288942B (zh) * 2019-06-28 2020-12-29 上海天马有机发光显示技术有限公司 一种显示面板及显示装置
CN110491331B (zh) * 2019-09-30 2023-01-24 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板、其驱动方法及显示装置
CN111292664B (zh) * 2020-02-20 2022-08-09 合肥京东方卓印科技有限公司 栅极驱动电路、显示面板及其显示方法
CN112309345B (zh) * 2020-11-13 2022-09-09 武汉华星光电技术有限公司 Goa电路、阵列基板和显示面板
CN115985189A (zh) * 2021-07-28 2023-04-18 荣耀终端有限公司 显示面板及终端设备

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10232645A (ja) * 1997-02-19 1998-09-02 Nec Corp 映像表示装置
JP2001343951A (ja) * 2000-06-02 2001-12-14 Casio Comput Co Ltd 液晶駆動装置およびその駆動方法
JP2001356746A (ja) * 2000-04-11 2001-12-26 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置の駆動方法及び駆動回路
JP2002333871A (ja) * 2001-03-09 2002-11-22 Seiko Epson Corp 表示素子の駆動方法、及び該駆動方法を用いた電子機器
JP2002351415A (ja) * 2001-05-24 2002-12-06 Seiko Epson Corp 走査駆動回路、表示装置、電気光学装置及び走査駆動方法
JP2002351414A (ja) * 2001-05-24 2002-12-06 Seiko Epson Corp 走査駆動回路、表示装置、電気光学装置及び走査駆動方法
JP2003058130A (ja) * 2001-06-04 2003-02-28 Seiko Epson Corp 表示制御回路、電気光学装置、表示装置及び表示制御方法
JP2003255915A (ja) * 2002-03-07 2003-09-10 Hitachi Ltd 表示装置及びその駆動方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0895532A (ja) * 1994-09-26 1996-04-12 Casio Comput Co Ltd 液晶表示駆動方法
JPH08166776A (ja) 1994-12-14 1996-06-25 Hitachi Ltd ディスプレイ装置
JPH09307839A (ja) * 1996-05-09 1997-11-28 Fujitsu Ltd 表示装置および該表示装置の駆動方法並びに駆動回路
JPH10240195A (ja) 1997-02-27 1998-09-11 Fujitsu Ltd 液晶表示装置
JP3946307B2 (ja) * 1997-05-28 2007-07-18 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JPH113064A (ja) * 1997-06-12 1999-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
US20010052887A1 (en) * 2000-04-11 2001-12-20 Yusuke Tsutsui Method and circuit for driving display device
US6894674B2 (en) * 2000-12-06 2005-05-17 Sony Corporation Timing generation circuit for display apparatus and display apparatus incorporating the same
JP2002311901A (ja) * 2001-04-11 2002-10-25 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
KR100885021B1 (ko) * 2002-09-12 2009-02-20 삼성전자주식회사 인버터 구동 장치 및 이를 이용한 액정 표시 장치
JP4701589B2 (ja) * 2002-09-30 2011-06-15 セイコーエプソン株式会社 液晶装置と投射型表示装置
JP4299049B2 (ja) * 2003-04-24 2009-07-22 株式会社 日立ディスプレイズ 表示デバイス用制御信号の検査方法及び検査装置並びにこの検査機能を備えた表示装置
EP1564715A3 (en) * 2004-02-12 2006-11-08 Seiko Epson Corporation Driving circuit and driving method for electro-optical device
JP4360930B2 (ja) * 2004-02-17 2009-11-11 三菱電機株式会社 画像表示装置
KR101016290B1 (ko) * 2004-06-30 2011-02-22 엘지디스플레이 주식회사 라인 온 글래스형 액정표시장치 및 구동방법
JP2006133551A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Nec Electronics Corp カラー表示装置及びその駆動回路
TWI284882B (en) * 2004-11-25 2007-08-01 Au Optronics Corp Controller and control method thereof and display utilizing the same
JP2006154088A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Sanyo Electric Co Ltd アクティブマトリクス型液晶表示装置
KR20060086021A (ko) * 2005-01-25 2006-07-31 삼성전자주식회사 표시 장치 및 표시 장치용 구동 장치
JP5100993B2 (ja) * 2005-09-09 2012-12-19 ティーピーオー、ホンコン、ホールディング、リミテッド 液晶駆動回路およびこれを有する液晶表示装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10232645A (ja) * 1997-02-19 1998-09-02 Nec Corp 映像表示装置
JP2001356746A (ja) * 2000-04-11 2001-12-26 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置の駆動方法及び駆動回路
JP2001343951A (ja) * 2000-06-02 2001-12-14 Casio Comput Co Ltd 液晶駆動装置およびその駆動方法
JP2002333871A (ja) * 2001-03-09 2002-11-22 Seiko Epson Corp 表示素子の駆動方法、及び該駆動方法を用いた電子機器
JP2002351415A (ja) * 2001-05-24 2002-12-06 Seiko Epson Corp 走査駆動回路、表示装置、電気光学装置及び走査駆動方法
JP2002351414A (ja) * 2001-05-24 2002-12-06 Seiko Epson Corp 走査駆動回路、表示装置、電気光学装置及び走査駆動方法
JP2003058130A (ja) * 2001-06-04 2003-02-28 Seiko Epson Corp 表示制御回路、電気光学装置、表示装置及び表示制御方法
JP2003255915A (ja) * 2002-03-07 2003-09-10 Hitachi Ltd 表示装置及びその駆動方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016118664A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 表示装置用の駆動回路および表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB0624957D0 (en) 2007-01-24
GB2439353B (en) 2008-12-03
DE102006059140B4 (de) 2017-01-05
KR20070121134A (ko) 2007-12-27
US20100231575A1 (en) 2010-09-16
JP2010262305A (ja) 2010-11-18
TWI354971B (en) 2011-12-21
US20070296676A1 (en) 2007-12-27
FR2902920A1 (fr) 2007-12-28
JP5069903B2 (ja) 2012-11-07
CN100520509C (zh) 2009-07-29
TW200802264A (en) 2008-01-01
KR101263531B1 (ko) 2013-05-13
US7750883B2 (en) 2010-07-06
JP5307768B2 (ja) 2013-10-02
DE102006059140A1 (de) 2007-12-27
CN101093299A (zh) 2007-12-26
US8928572B2 (en) 2015-01-06
FR2902920B1 (fr) 2016-09-16
GB2439353A (en) 2007-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5307768B2 (ja) 液晶表示装置
US8089446B2 (en) Display device capable of displaying partial picture and driving method of the same
KR101183431B1 (ko) 게이트 드라이버
US10283038B2 (en) Shift register unit and method for driving the same, gate drive circuit and display device
US9793004B2 (en) Shift register, gate driver, and display apparatus
KR101157241B1 (ko) 게이트 드라이버 및 그 구동 방법
CN109473069B (zh) 栅极驱动电路和显示面板
JP4761643B2 (ja) シフトレジスタ、駆動回路、電極基板及び平面表示装置
KR101252572B1 (ko) 액정표시장치의 게이트구동회로 및 그 구동방법
US8514163B2 (en) Display apparatus including a gate driving part having a transferring stage and an output stage and method for driving the same
US11263988B2 (en) Gate driving circuit and display device using the same
KR102562947B1 (ko) 게이트 구동 회로와 이를 이용한 표시장치
JP2005338758A (ja) シフトレジスタ及び液晶表示装置
JP2011085680A (ja) 液晶表示装置、走査線駆動回路および電子機器
KR20060020325A (ko) 내장형 게이트 드라이버 및 이를 구비한 표시장치
JP2001325798A (ja) 論理回路およびこれを用いた表示装置
KR101294016B1 (ko) 부분 화면 표시가 가능한 표시장치 및 그 구동방법
KR101318222B1 (ko) 부분 화면 표시가 가능한 표시장치 및 그 구동방법
US10777156B2 (en) Display driving device and display device having electric potential controlling circuitry
KR20200049251A (ko) 쉬프트 레지스터를 포함하는 표시장치
KR101050286B1 (ko) 내장형 게이트 드라이버
KR20170076951A (ko) 게이트 구동부, 표시장치 및 이의 구동방법
KR20160003927A (ko) 표시장치
JP2004117513A (ja) 画像表示装置と画像表示方法
KR20060020324A (ko) 내장형 게이트 드라이버 및 이를 구비한 표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110531

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120629

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120820

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5069903

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250