JP2007538157A - 耐熱鋼 - Google Patents

耐熱鋼 Download PDF

Info

Publication number
JP2007538157A
JP2007538157A JP2007527109A JP2007527109A JP2007538157A JP 2007538157 A JP2007538157 A JP 2007538157A JP 2007527109 A JP2007527109 A JP 2007527109A JP 2007527109 A JP2007527109 A JP 2007527109A JP 2007538157 A JP2007538157 A JP 2007538157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
steel
stainless steel
hours
fuel cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007527109A
Other languages
English (en)
Inventor
シュイスキー,ミカエル
ローズベルウ,アンドレアス
ゴランソン,ケネス
Original Assignee
サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ filed Critical サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ
Publication of JP2007538157A publication Critical patent/JP2007538157A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/063Titanium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/02Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/18Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0206Metals or alloys
    • H01M8/0208Alloys
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

C:0wt%超、0.2wt%以下、N:0wt%超、0.1wt%以下、O:0wt%超、0.1wt%以下、Si:0wt%超、0.4wt%以下、Al:0wt%超、0.5wt%未満、Mn:0wt%超、0.5wt%以下、Cr:20〜25wt%、Ni:0wt%超、2.0wt%以下、Zr+Hf:0.001〜0.1wt%、Ti:0wt%超、0.5wt%以下、Mo+W:0wt%超、2.5wt%以下、Nb+Ta:0wt%超、1.25wt%以下、V:0wt%超、0.5wt%以下、および残部:鉄および自然に生じる不純物、ただし不純物としてのS:0.010wt%以下から実質的に成る高温耐食性ステンレス鋼。この鋼は特に固体酸化物燃料電池のインタコネクトの製造に適している。

Description

本発明は、一般に、表面導電性が良好で下地鋼との密着性に優れた酸化スケールを高温で生成する鋼に関し、特に、固体酸化物燃料電池のインタコネクトまたはバイポーラプレートとしての使用、または、その他自動車やトラックの触媒コンバータのような高温用途に適したフェライト系クロム鋼に関する。
フェライト系クロム鋼は、例えば固体酸化物燃料電池(Solid Oxide Fuel Cell:SOFC)のインタコネクト材料として、あるいはAlを添加して触媒コンバータ用材料として用いられている。フェライト系クロム鋼は、電解質材料として燃料電池に共通して用いられている電気活性セラミクス材料であるイットリウム安定化ジルコニア(Yttrium-Stabilized Zirconia:YSZ)の熱膨張係数(Thermal Expansion Coefficient:TEC)に非常に近い熱膨張係数を持つので、固体酸化物燃料電池用として非常に適している。このことは、例えばLinderoth et al.の"Investigation of Fe-Cr ferritic steels as SOFC interconnect material(固体酸化物燃料電池のインタコネクト材料としてのFe−Crフェライト鋼の研究)", Mat. Res. Soc. Symp. Proc., vol. 575, (1999), pp. 325-330で検討されている。
インタコネクト用鋼材の表面に生成する酸化スケールは、温度サイクルによるスポーリング剥離やクラックが発生しない良好な密着性を備えていることが望ましい。また、酸化スケールは導電性が良好であること、かつ、燃料電池の寿命期間中に余り厚く成長しないことが必要である。酸化スケールが厚くなると電気抵抗が増加する。更に、酸化スケールは固体酸化物燃料電池の燃料として用いられるガスに対して化学的な耐性を持つこと、すなわちオキシ水酸化クロムのような金属含有揮発物質が生成しないことも必要である。オキシ水酸化クロムのような揮発性物質は固体酸化物燃料電池の電気活性セラミクス材料を汚染して、燃料電池の効率を低下させる。
市販のフェライト系クロム鋼を用いた場合の欠点は、合金元素として含有するアルミニウムおよび/またはシリコンが、固体酸化物燃料電池の作動温度でAlおよび/またはSiOを形成することである。これら酸化物はいずれも電気抵抗の高い酸化物であり、電池の電気抵抗を増加させて燃料電池の効率を低下させる。
その対策として、酸化スケールの導電性を確保するために、低Al低Siのフェライト鋼が開発されている。開発された新たな鋼には通常は合金元素としてマンガンが添加されている。鋼にMnを添加すると、酸化スケール中に酸化クロム系スピネル構造の生成が誘起される。しかしMnは一般に鋼の耐食性に対する効果が少ないので、鋼中のMn含有量が低レベルであるか注意深く監視することが望ましい。Mn含有量が高過ぎると、激しい高温腐食による厚い酸化スケールが生成する。
上記の新開発鋼は、Mn以外にも、合金元素として第III族元素すなわちSc、La、Yおよび/または他の希土類元素(REM)が添加されている。La、YまたはREMは高温での材料寿命を延ばすために添加されている。La、YおよびREMのような強力な酸化物形成元素は、Cr2O3酸化スケール中の酸素イオンの移動度を低下させるので酸化スケールの成長速度が低下すると言われている。REM含有量が高過ぎると製造プロセスが困難になったり、耐食性が低下したりするので、REM添加量は注意深く監視する必要がある。
アメリカ合衆国特許出願US2003/0059335に記載された鋼は、少量のLa(0.01〜0.4wt%)を添加し、任意に少量のYおよびCe(0.1〜0.4wt%)を添加してある。
ヨーロッパ特許出願EP1298338A2に記載された鋼は、Y(0.5wt%以下)またはREM(0.2wt%以下)またはLa(0.005〜0.1wt%)を添加してある。
アメリカ合衆国特許US6,294,131B1に記載された鋼はREM(0.005〜0.5wt%)を添加され、アメリカ合衆国特許出願US2002/0192468A1に記載された最終的な鋼は0.01〜1.5wt%のイットリウム、希土類金属、およびこれらの酸化物を含有している。
上記引用した特許公報に記載されたものの他にも、固体酸化物燃料電池のインタコネクトに適用できる市販のフェライト鋼が何種類かある。そのうちの2種類は鋼種Aおよび鋼種B(詳細は後出の実施例3を参照)であり、Aは0.04wt%のLaを添加し、Bは最大0.2wt%のLaを添加してある。上記公報および市販の鋼はいずれも、Y、LaおよびCeのような希土類金属を少量添加されている。反応性の高い希土類金属を添加すると、本発明の鋼に比べて耐食性が低下する。
本発明の目的は、高温耐食性を高めた鋼を提供することである。本発明のもう一つの目的は、鋼表面の酸化スケールの密着性を高め且つ表面抵抗を低下させることである。本発明の更にもう一つの目的は、上記の優れた特性を得るのにREMや第III族元素の添加を必要とせず、その分、鋼の製造プロセスが簡潔に、低コストにすることである。更にもう一つの目的は、固体酸化物燃料電池のインタコネクトおよび/またはバイポーラプレートの作製に適した鋼を提供することである。更にもう一つの目的は、自動車用の触媒コンバータの作製に適した鋼を提供することである。
上記の目的および他の利点を達成するために、請求項1に基づいて鋼の種々の合金元素の含有量を注意深く監視する。特に、20〜25wt%のクロムを添加し、シリコン、アルミニウム、マンガンのような酸化物形成元素の含有量が低レベルであるかどうかを監視する。更に、Ni、Mo、および元素の周期律表の第IV族(チタン族)および第V族(バナジウム族)のような元素を添加する。本発明鋼は従来の製鋼プロセスで製造される。本発明鋼の最終製品としての形態は、ストリップ、フォイル、ワイヤ、チューブ、バー、更には粉末の形態であり得るが、望ましくはストリップまたはフォイルの形態である。
本発明鋼の一つの特徴として、900℃までの耐熱性を持ち、生成した酸化スケールが過剰に成長しない。そのため、空気中または空気+1%H2O混合雰囲気中にて850℃で1000時間の酸化を行った場合、あるいは固体酸化物燃料電池に用いるガスに類似した環境中でにおいて、鋼の重量増加は1.5mg/cm未満である。更にもう一つの特徴として、生成した酸化スケールがスポーリング剥離せず、鋼下地との密着性が良好である。
固体酸化物燃料電池のインタコネクトまたはバイポーラプレートとして使用可能なためには、燃料電池に用いるアノード材料または電解質材料の熱膨張から鋼の熱膨張が大きく離れないことが必要である。そのため、本発明鋼の熱膨張係数は温度範囲0〜900℃において、10〜15×10−6−1、望ましくは11〜14×10−6−1、最も望ましくは11.5〜13×10−6−1である。その結果、燃料電池の電気活性セラミクス材料と本発明鋼との熱膨張ミスマッチ(TEM)は±25%以下、望ましくは±20%以下、最も望ましくは±15%以下である。ここで熱膨張ミスマッチ(TEM)は(TECss−TECce)/TECssで定義され、TECssは鋼の熱膨張、TECceはアノード支持された燃料電池に用いられる電気活性セラミクス材料の熱膨張である。
更にもう一つの重要な狙いは、本発明鋼の導電性が良好なことである。燃料電池のバイポーラプレートは集電部材として作用する。燃料電池の効率低下を回避するために、鋼の接触抵抗は燃料電池の使用寿命の全期間に亘ってできる限り低く維持される。固体酸化物燃料電池に組み込まれた状態で本発明鋼の面積比抵抗(ASR)は低く維持される必要があり、かつ面積比抵抗の経時増加もできるだけ低く維持される必要がある。面積比抵抗の経時増加が大きいと、燃料電池の効率が低下する原因になる。
化学組成:本発明鋼の化学組成(wt%)は、
C :0wt%超、0.2wt%以下、望ましくは0.001wt%<C≦0.2wt%、
N :0wt%超、0.1wt%以下、望ましくは0.001wt%<N≦0.1wt%、
O :0wt%超、0.1wt%以下、望ましくは0.001wt%<O≦0.1wt%、
Si:0wt%超、0.4wt%以下、望ましくは0.01wt%<Si≦0.4wt%、
Al:0wt%超、0.5wt%未満、望ましくは0.001wt%<Al<0.5wt%、
Mn:0wt%超、0.5wt%以下、望ましくは0.01wt%<Mn≦0.5wt%、
Cr:20〜25wt%、
Ni:0wt%超、2.0wt%以下、望ましくは0.01wt%≦Ni≦2.0wt%、
Zr+Hf:0.001〜0.1wt%、望ましくは0.001wt%≦Zr+Hf≦0.1wt%、
Ti:0wt%超、0.5wt%以下、望ましくは0.01wt%≦Ti≦0.5wt%
Mo+W:0wt%超、2.5wt%以下、望ましくは0.01wt%≦Mo+W≦2.5wt%、
Nb+Ta:0wt%超、1.25wt%以下、望ましくは0.01wt%≦Nb+Ta≦1.25wt%、
V :0wt%超、0.5wt%以下、望ましくは0.01wt%≦V≦0.5wt%、および
残部:鉄および自然に生じる不純物、ただし不純物としてのS:0.010wt%以下
から実質的に成る。この鋼は通常の製鋼プロセスで製造される。
本発明鋼の一実施形態においては、化学組成(wt%)は、
C :0wt%超、0.1wt%以下、望ましくは0.001wt%<C≦0.1wt%、
N :0wt%超、0.1wt%以下、望ましくは0.001wt%<N≦0.1wt%、
O :0wt%超、0.1wt%以下、望ましくは0.001wt%<O≦0.1wt%、
Si:0wt%超、0.4wt%以下、望ましくは0.01wt%<Si≦0.4wt%、
Al:0wt%超、0.4wt%未満、望ましくは0.001wt%<Al<0.4wt%、
Mn:0wt%超、0.4wt%以下、望ましくは0.01wt%<Mn≦0.4wt%、
Cr:20〜25wt%、
Ni:0wt%超、1.0wt%以下、望ましくは0.01wt%≦Ni≦1.0wt%、
Zr:0wt%超、0.1wt%以下、望ましくは0.001wt%≦Zr≦0.1wt%、
Ti:0wt%超、0.5wt%以下、望ましくは0.001wt%≦Ti≦0.4wt%、
Mo:0wt%超、2.5wt%以下、望ましくは0.01wt%≦Mo≦2.5wt%、
Nb:0wt%超、1.25wt%以下、望ましくは0.01wt%≦Nb≦1.25wt%
V :0wt%超、0.1wt%以下、望ましくは0.01wt%≦V≦0.1wt%、および
残部:鉄および自然に生じる不純物、ただし不純物としてのS:0.010wt%以下
から実質的に成る。この鋼は通常の製鋼プロセスで製造される。
高温耐食性: 本発明鋼は、900℃までの温度で耐熱性を有し、酸化により生成した酸化スケールが厚く成長し過ぎない。表1に、種々の厚さの酸化クロムスケールについて、単位面積当たりの理論重量増加の計算値を示す。計算は、緻密で純粋なCrが鋼表面に生成すると仮定して行なった。Crは密度が5300mg/cmであり、Cr中の酸素の割合は31.6wt%である。これから、厚さ1μmの純粋で緻密な酸化クロムスケールは単位面積当たり重量増加が0.16mg/cmであり、厚さ5μmの酸化スケールは重量増加が0.82mg/cmである。
これら純粋なCrの生成の重量増加の値は、あくまで理論値である。実際にフェライト系クロム鋼を酸化させると、混合酸化物が生成し、重量増加は添加した合金元素に依存する。しかし、重量増加が大きくなると生成する酸化スケールが厚くなり、鋼の抵抗が増加するので、重量増加が小さいことが重要である。そのため、本発明鋼は空気中または空気+1%HO混合雰囲気中で850℃、1000時間暴露したときの重量増加が1.5mg/cm未満である。
もう一つの特徴として、生成した酸化スケールがスポーリング剥離せず、鋼下地との密着性が良好である。
熱膨張: 固体酸化物燃料電池のインタコネクトまたはバイポーラプレートとして使用可能であるためには、燃料電池に用いるアノード材料または電解質材料の熱膨張から鋼の熱膨張が大きく離れないことが必要である。そのため、本発明鋼の熱膨張係数は温度範囲0〜900℃において、10〜15×10−6−1、望ましくは11〜14×10−6−1、最も望ましくは11.5〜13×10−6−1である。また、燃料電池の電気活性セラミクス材料と本発明鋼との熱膨張ミスマッチ(TEM)は±25%以下、望ましくは±20%以下、最も望ましくは±15%以下である。
ここで熱膨張ミスマッチ(TEM)は(TECss−TECce)/TECssで定義され、TECssは鋼の熱膨張、TECceは電気活性セラミクス材料の熱膨張である。本発明鋼の熱膨張は、ニッケルのような合金元素の含有量を注意深く監視することにより、電気活性セラミクス材料の熱膨張とマッチングさせることができる。
導電性: 本発明鋼は良好な導電性を有し、固体酸化物燃料電池に組み込んだ状態で、インタコネクトのアノード側およびカソード側の両方で、1000時間後の面積比抵抗(ASR)が50mΩcm未満、望ましくは25mΩcm未満である。更に、インタコネクトのアノード側およびカソード側の両方で、面積比抵抗の1000時間当り増加分は10mΩcm以下であり、望ましくは5mΩcm以下である。これにより、40000時間に達すると見込まれる燃料電池の使用寿命の全期間に亘って燃料電池の効率を良好に確保できる。
以下に、本発明鋼の望ましい形態を詳細に説明する。本発明鋼は、通常の冶金製鋼処理により規定の化学組成で製造される。具体例は以下の実施例に示す。得られた鋼は熱間圧延により中間サイズにした後、多数回の再結晶焼鈍工程を含む数工程の冷間圧延を行なって、通常は3mm以下の最終個別厚さ、最大幅400mmにする。ディラトメータ(膨張計)により本発明鋼の線熱膨張を測定したところ、温度範囲30〜900℃で12.3×10−6−1であった。
〔実施例1〕
C:0.2wt%以下、N:0.1wt%以下、O:0.1wt%以下、Si:0.4wt%以下、Al:0.5wt%以下、Mn:0.5wt%以下、Cr:20〜25wt%、Ni:2.0wt%以下、Zr+Hf:0.001〜0.1wt%、Ti:0.5wt%以下、Mo+W:2.5wt%以下、V:0.5wt%以下、Nb+Ta:1.25wt%以下、および残部:Fe(自然に生ずる不純物を伴う)である公称組成で厚さ0.2mmの鋼ストリップを、通常の製鋼プロセスと、厚さを4mm未満にまで圧下する熱間圧延を行なって製造した。ただし、熱間圧延後に多数回の再結晶焼鈍工程を含む数工程の冷間圧延により最終厚さ0.2mmまで圧下した。比較例として他の4鋼種も同様の方法で製造した。これら比較例の4鋼種について、化学組成およびサンドビック鋼種ナンバーを表2に示す。
上記5鋼種のストリップから70×30×0.2mmの試験片を採取し、それぞれ850℃にて336時間、672時間、1008時間の酸化を行なった。図1に、これら5鋼種について単位面積当たりの重量増加を時間に対してプロットして示す。図1に示したように、本発明鋼(実施例1)は1000時間当りの重量増加が1.1mg/cm未満であり、高温耐食性が優れ、生成した酸化スケールの成長速度が小さいことが分かる。これに対して、Mn含有量0.5wt%であり希土類金属としてCeを添加した比較例の鋼(サンドビック鋼種No.433、436、437)はいずれも、1000時間当りの重量増加が1.8mg/cmを超えており、また、Mn含有量5wt%の比較例の鋼(サンドビック鋼種No.434)は1000時間当りの重量増加がほぼ5mg/cmに達している。Mn含有量5wt%の鋼(サンドビック鋼種No.434)の重量増加が著しく大きいことから、高温腐食を回避するために、鋼のMn含有量を十分に監視することが重要であることが分かる。これから得られる一つの結論は、高温耐食性を十分に確保する場合には、鋼中のMn含有量を注意深く監視すること、そして合金元素としてのMnは少なくすることが望ましいことである。
図2に、実施例1の本発明鋼を空気中で850℃にて336時間酸化した際に生成した酸化スケールの断面の走査電子顕微鏡(SEM)像を示す。図2から、生成した酸化スケールは鋼下地に良く密着しており、厚さが3μm未満であることが分かる。空気中850℃336時間で生成した酸化スケールの化学組成をグロー放電光学発光分析(GDOES)により求めた。図3に、生成した酸化スケールのGDOESによる深さ方向プロファイルを示す。種々の元素から種々の酸化スケールが生成しているはずである。図3において、生成酸化スケール中のMn濃度は表面で約12wt%まで増加していることが分かる。この高Mn酸化スケールの厚さは約0.5μmであり、その下に厚さ2.4μm程度以下の比較的高Crの酸化スケールがある。表面の最表層に高Mn酸化スケールが生成していることは重要である。それは、MnCrのような3元クロム酸化物がオキシ水酸化クロムのような揮発性クロム基物質の生成を低減すると考えられるからである。酸化スケール中のTi濃度が約0.4wt%であることも分かる。最後に、鋼と酸化スケールとの界面に、酸化シリコンの領域が生成していることが分かる。酸化シリコンの生成はできるだけ少なく抑えるべきだが、鋼が合金元素または不純物としてマトリクス中にSiを含む場合には不可避である。しかし、鋼界面での絶縁性の酸化シリコンの生成が連続層ではなく島状であるかぎり、燃料電池の性能上には実質的な影響がない。酸化試験片のX線回折結果によると、スケール中の酸化物にはスピネル構造(MCr)とコランダム構造(M)のものが認められた。
〔実施例2〕
本発明鋼の実施例として、最終鋼ストリップの試験片(約30×40×0.057mm)を空気中、750℃および850℃にてそれぞれ500時間および1000時間酸化させた。表3に、4種類の酸化の結果をサンプルの実測初期寸法と併せて示す。750℃の結果では、単位面積当たりの重量増加は非常に少なく、酸化500時間で0.2mg/cm未満であり、1000時間でも余り増加しない。1000時間でもまだ0.3mg/cm未満である。850℃で酸化した2つのサンプルは、単位面積当たりの重量増加は上記よりは大きいがそれでも1.1mg/cm未満であり、実施例1において酸化した厚い(0.2mm)サンプルの結果と同等であった。
実施例1、2で観察された少ない重量増加を、公表されている市販鋼および他の試験溶解鋼の重量増加の値と比較する。表4に、種々の鋼種の文献値および今回の試験結果をまとめて本発明鋼の実施例と比較して示す。表4から、本発明鋼の実施例の重量増加は、市販鋼と比べて少ない。例えば、市販鋼ZMG232は空気中、850℃、100時間の暴露で既に重量増加が約0.5mg/cmである。同じ鋼を空気+1%HO混合雰囲気、850℃で、670時間暴露しただけで重量増加が1.54mg/cmと大きくなっている。
〔実施例3〕
本発明鋼の実施例と、実施例1の試験溶解4鋼種(サンドビック鋼種No.433、434、436、437)、更にサンドビック0C44鋼を、固体酸化物燃料電池のインタコネクト用の市販鋼2鋼種(A鋼、B鋼)と一緒に、空気+1%HOの混合雰囲気中で850℃、500時間酸化した。図4に、これらの鋼について、空気+1%H2Oの混合雰囲気中、850℃での酸化後の重量増加を示す。図4に示すように、本発明鋼の実施例はサンドビック試験溶解鋼に比べて重量増加が非常に少なく、市販鋼2鋼種と比べても非常に少ない。ここで、重量増加が少ないことは高温耐食性が優れていることと同義である。2番目に重量増加が少ないのはサンドビック0C44鋼であり、その公称組成はC:0.018wt%以下、N:0.025wt%以下、Si:0.5wt%以下、Mn:0.35wt%以下、Cr:21.1〜21.8wt%、Ni:0.3wt%以下、P:0.02wt%以下、S:0.007wt%以下、Mo:0.15wt%以下、Ti:0.010wt%以下、Nb:0.01wt%以下、Ce:0.03wt%以下、Mg:0.015wt%以下、および残部:Fe(自然に発生する不純物を伴う)である。実施例1に示したように、高Mnのサンドビック鋼種No.434は最も重量増加が多く、500時間の暴露でほぼ3mg/cmであった。2番目に重量増加が多いのは市販鋼Bであり、組成はC:0.02wt%、Si:0.40wt%、Mn:0.50wt%、Ni:0.26wt%、Cr:21.97wt%、Al:0.21wt%、Zr:0.22wt%、La:0.04wt%、および残部:Feであり、参考文献"Development of Ferritic Fe-Cr Alloy for SOFC separator(固体酸化物燃料電池セパレータ用Fe−Crフェライト鋼の開発)", T. Uehara, T. Ohno & A. Toji, Proceedings Fifth European Solid Oxide Fuel Cell Forum, Lucerne, Switzerland, edited by J. Huijsmans (2002) p. 281によると500時間の暴露でほぼ2.5mg/cmである。他のサンドビック3鋼種すなわち鋼種No.433、436、437はMn含有量が僅か0.5wt%であり、市販鋼Aは公称組成がCr:21.0〜24.0wt%、C:0.03wt%以下、Mn:0.8wt%以下、Si:0.5wt%以下、Cu:0.5wt%以下、Ti:0.25wt%以下、P:0.05wt%以下、La:0.2wt%以下、および残部:Feであり、いずれも重量増加が1mg/cm未満であるが、本発明鋼の実施例やサンドビックの0C44鋼よりは大幅に多い。
〔実施例4〕
上記実施例1〜3では、本発明鋼の実施例が高温耐食性に優れていることを示した。本実施例では、本発明鋼が電気抵抗が低いことを具体的に示す。750℃×2900時間、ただし開始時の温度ピーク850℃×10時間の条件で接触抵抗を測定した。開始時点での接触荷重は1kg/cm、接触面積は0.5cmであった。面積比抵抗(ASR)の実測値は、開始時点すなわち850℃ピーク温度後で15mΩcmであり、2900時間(温度サイクル6回を含む)後には25mΩcm未満にまで増加した。面積比抵抗の経時増加は1000時間当り5mΩcm未満であった。これを直線的に外挿すると、40000時間暴露後の接触の面積比抵抗は200mΩcm未満となる。燃料電池の使用寿命の全期間に亘って面積比抵抗が低いことは、燃料電池の効率にとって重要である。更に、アノードガス環境下すなわちAr+9%H、750℃の環境下での接触抵抗を試験したところ、面積比抵抗は更に低くて、600時間の暴露後で10mΩcmより大幅に低かった。面積比抵抗の経時増加は非常に低くて、1000時間当り2mΩcm未満であった。これを直線的に外挿すると、40000時間暴露後の接触の面積比抵抗は200mΩcmより大幅に低く、更に100mΩcmよりも低くなる。これに対する比較例としては、市販鋼ZMG232の空気中、750℃、1000時間暴露後の接触抵抗で約26mΩcmであるとの報告が"Development of Ferritic Fe-Cr Alloy for SOFC separator(固体酸化物燃料電池セパレータ用Fe−Crフェライト鋼の開発)", T. Uehara, T. Ohno & A. Toji, Proceedings Fifth European Solid Oxide Fuel Cell Forum, Lucerne, Switzerland, edited by J. Huijsmans (2002) p. 281になされている。
Figure 2007538157
Figure 2007538157
Figure 2007538157
Figure 2007538157
以上、本発明の望ましい実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されること無く、特許請求の範囲から逸脱しない範囲で付加、削除、改変、置換が可能である。
図1は、本発明鋼の実施例と、比較例としての4鋼種(サンドビック鋼種433、434、436、437)とをそれぞれ空気中で336時間、672時間、1008時間酸化したときの単位面積当たり重量増加を時間に対してプロットして示す。 図2は、空気中で850℃、336時間酸化した本発明鋼の実施例の表面に生成した酸化スケールのSEMによる断面写真である。 図3は、空気中で850℃、336時間酸化した本発明鋼の実施例の表面に生成した酸化スケールのグロー放電光学発光分析(Glow Discharge Optical Emission Spectroscopy: GDOES)による深さ方向プロファイルを示す。 図4は、本発明鋼の実施例と、比較例としての4鋼種(サンドビック鋼種433、434、436、437)とを含む8種類の鋼種について、空気+1%HO混合雰囲気中で850℃、500時間酸化したときの単位面積当たり重量増加を示す。

Claims (11)

  1. C :0wt%超、0.2wt%以下、
    N :0wt%超、0.1wt%以下、
    O :0wt%超、0.1wt%以下、
    Si:0wt%超、0.4wt%以下、
    Al:0wt%超、0.5wt%未満、
    Mn:0wt%超、0.5wt%以下、
    Cr:20〜25wt%、
    Ni:0wt%超、2.0wt%以下、
    Zr+Hf:0.001〜0.1wt%、
    Ti:0wt%超、0.5wt%以下、
    Mo+W:0wt%超、2.5wt%以下、
    Nb+Ta:0wt%超、1.25wt%以下、
    V :0wt%超、0.5wt%以下、および
    残部:鉄および自然に生じる不純物、ただし不純物としてのS:0.010wt%以下
    から実質的に成る高温耐食性ステンレス鋼。
  2. C :0wt%超、0.1wt%以下、
    N :0wt%超、0.1wt%以下、
    O :0wt%超、0.1wt%以下、
    Si:0wt%超、0.4wt%以下、
    Al:0wt%超、0.4wt%未満、
    Mn:0wt%超、0.4wt%以下、
    Cr:20〜25wt%、
    Ni:0wt%超、1.0wt%以下、
    Zr:0.001〜0.1wt%、
    Ti:0wt%超、0.4wt%以下、
    Mo:0wt%超、2.5wt%以下、
    Nb:0wt%超、1.25wt%以下、
    V :0wt%超、0.1wt%以下、および
    残部:鉄および自然に生じる不純物、ただし不純物としてのS:0.010wt%以下
    から実質的に成る高温耐食性ステンレス鋼。
  3. 請求項1または2において、空気または空気+1%HOの雰囲気中で850℃×1000時間の酸化による重量増が1.5mg/cm2未満であり、酸化スケールのスポーリングが発生しないことを特徴とするステンレス鋼。
  4. 請求項1から3までのいずれか1項において、温度範囲30〜900℃における線熱膨張係数が11.5×10−6−1より大、13.0×10−6−1より小であることを特徴とするステンレス鋼。
  5. 請求項1から4までのいずれか1項において、固体酸化物燃料電池の電気活性セラミクス材料との熱膨張係数のミスマッチ(TEM)が±15%未満であることを特徴とするステンレス鋼。
  6. 請求項1から6までのいずれか1項において、固体酸化物燃料電池のインタコネクトまたはバイポーラプレート材料としての使用に適していることを特徴とするステンレス鋼。
  7. 請求項1または2において、自動車用触媒コンバータとしての使用に適していることを特徴とするステンレス鋼。
  8. 請求項1から7までのいずれか1項において、固体酸化物燃料電池のアノード側およびカソード側の両方で1000時間後の面積比抵抗が50mΩcm未満であることを特徴とするステンレス鋼。
  9. 請求項8において、1000時間当りの面積比抵抗の増加が10mΩcm以下であることを特徴とするステンレス鋼。
  10. 請求項1または2に記載のステンレス鋼を用いた固体酸化物燃料電池。
  11. 請求項1または2に記載のステンレス鋼を用いた自動車用触媒コンバータ。
JP2007527109A 2004-05-19 2005-05-17 耐熱鋼 Pending JP2007538157A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0401292A SE527933C2 (sv) 2004-05-19 2004-05-19 Värmebeständigt stål
PCT/SE2005/000707 WO2005111254A1 (en) 2004-05-19 2005-05-17 Heat-resistant steel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007538157A true JP2007538157A (ja) 2007-12-27

Family

ID=32501930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007527109A Pending JP2007538157A (ja) 2004-05-19 2005-05-17 耐熱鋼

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20050265885A1 (ja)
EP (1) EP1600520B1 (ja)
JP (1) JP2007538157A (ja)
KR (1) KR20070012495A (ja)
CN (1) CN100545293C (ja)
AT (1) ATE528417T1 (ja)
AU (1) AU2005243292B2 (ja)
CA (1) CA2566144A1 (ja)
DK (1) DK1600520T3 (ja)
ES (1) ES2374821T3 (ja)
SE (1) SE527933C2 (ja)
WO (1) WO2005111254A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006107949A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Tokyo Gas Co Ltd 耐熱合金製インターコネクタを有する固体酸化物形燃料電池及びその運転方法
JPWO2016072485A1 (ja) * 2014-11-06 2017-07-20 京セラ株式会社 導電部材、セルスタック装置、モジュール、モジュール収納装置および導電部材の製造方法
JP2018010871A (ja) * 2016-07-05 2018-01-18 大阪瓦斯株式会社 セル間接続部材の製造方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060008694A1 (en) * 2004-06-25 2006-01-12 Budinski Michael K Stainless steel alloy and bipolar plates
AT9543U1 (de) 2006-07-07 2007-11-15 Plansee Se Verfahren zur herstellung einer elektrisch leitfähigen schicht
WO2008013498A1 (en) * 2006-07-26 2008-01-31 Sandvik Intellectual Property Ab Ferritic chromium steel
ES2380676T3 (es) * 2006-07-26 2012-05-17 Sandvik Intellectual Property Ab Acero ferrítico al cromo.
CN103078121A (zh) * 2012-12-07 2013-05-01 上海锦众信息科技有限公司 一种燃料电池用铬氮复合极板材料的制备方法
CN103972576A (zh) * 2014-04-03 2014-08-06 上海华篷防爆科技有限公司 一种含有聚合物电解质膜的固态氢发电装置
CN103972546B (zh) * 2014-04-03 2016-09-14 上海华篷防爆科技有限公司 带有不锈钢储氢瓶的发电装置
CN109355591A (zh) * 2018-11-19 2019-02-19 深圳市致远动力科技有限公司 一种耐高温合金
AU2020315120A1 (en) * 2019-07-17 2022-02-24 Haldor Topsøe A/S A method for chromium upgrading of ferritic steel interconnects for solid oxide cell stack applications
CN110938782A (zh) * 2019-10-30 2020-03-31 武汉科技大学 一种低成本耐热钢及其制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09157801A (ja) * 1995-10-05 1997-06-17 Hitachi Metals Ltd 固体電解質型燃料電池セパレーター用鋼
JPH108215A (ja) * 1996-06-20 1998-01-13 Kawasaki Steel Corp 排ガス浄化触媒担体用Fe−Cr−Al合金箔
JPH10280103A (ja) * 1997-04-08 1998-10-20 Hitachi Metals Ltd 固体電解質型燃料電池セパレータ用鋼
JP2000294256A (ja) * 1999-04-09 2000-10-20 Sumitomo Metal Ind Ltd 固体高分子型燃料電池
JP2003173795A (ja) * 2001-09-27 2003-06-20 Hitachi Metals Ltd 固体酸化物型燃料電池セパレータ用鋼
JP2003223904A (ja) * 2001-02-22 2003-08-08 Jfe Steel Kk 燃料電池用セパレータとその製造方法および固体高分子型燃料電池
JP2004091923A (ja) * 2002-08-09 2004-03-25 Jfe Steel Kk 燃料電池用金属材料および固体酸化物型燃料電池

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3615255A (en) * 1970-05-19 1971-10-26 Gen Motors Corp Catalytic converter
JPH04110448A (ja) * 1990-08-31 1992-04-10 Sumitomo Metal Ind Ltd 脱硝触媒用耐熱鋼
JP3242007B2 (ja) * 1996-09-13 2001-12-25 日本冶金工業株式会社 耐酸化スケール剥離性に優れた自動車排気系部材用フェライト系ステンレス鋼
DK0963615T3 (da) * 1997-01-22 2003-10-06 Siemens Ag Brændselscelle og anvendelse af jern-baserede legeringer til konstruktion af brændselsceller
AUPP042597A0 (en) * 1997-11-17 1997-12-11 Ceramic Fuel Cells Limited A heat resistant steel
US6114058A (en) * 1998-05-26 2000-09-05 Siemens Westinghouse Power Corporation Iron aluminide alloy container for solid oxide fuel cells
DE10025108A1 (de) * 2000-05-20 2001-11-29 Forschungszentrum Juelich Gmbh Hochtemperaturwerkstoff
CA2372326C (en) * 2001-02-22 2007-09-11 Kawasaki Steel Corporation Stainless steel separator for fuel cells, method for making the same, and solid polymer fuel cell including the same
AT4810U1 (de) * 2001-05-31 2001-11-26 Plansee Ag Stromsammler für sofc-brennstoffzellen
US7105124B2 (en) * 2001-06-19 2006-09-12 Aaf-Mcquay, Inc. Method, apparatus and product for manufacturing nanofiber media
CA2383808C (en) * 2001-09-27 2009-10-27 Hitachi Metals, Ltd. Steel for separators of solid-oxide type fuel cells
US6641780B2 (en) * 2001-11-30 2003-11-04 Ati Properties Inc. Ferritic stainless steel having high temperature creep resistance
KR100858572B1 (ko) * 2002-08-09 2008-09-17 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 연료전지용 금속재료, 그것을 사용한 연료전지 및, 그재료의 제조방법

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09157801A (ja) * 1995-10-05 1997-06-17 Hitachi Metals Ltd 固体電解質型燃料電池セパレーター用鋼
JPH108215A (ja) * 1996-06-20 1998-01-13 Kawasaki Steel Corp 排ガス浄化触媒担体用Fe−Cr−Al合金箔
JPH10280103A (ja) * 1997-04-08 1998-10-20 Hitachi Metals Ltd 固体電解質型燃料電池セパレータ用鋼
JP2000294256A (ja) * 1999-04-09 2000-10-20 Sumitomo Metal Ind Ltd 固体高分子型燃料電池
JP2003223904A (ja) * 2001-02-22 2003-08-08 Jfe Steel Kk 燃料電池用セパレータとその製造方法および固体高分子型燃料電池
JP2003173795A (ja) * 2001-09-27 2003-06-20 Hitachi Metals Ltd 固体酸化物型燃料電池セパレータ用鋼
JP2004091923A (ja) * 2002-08-09 2004-03-25 Jfe Steel Kk 燃料電池用金属材料および固体酸化物型燃料電池

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006107949A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Tokyo Gas Co Ltd 耐熱合金製インターコネクタを有する固体酸化物形燃料電池及びその運転方法
JPWO2016072485A1 (ja) * 2014-11-06 2017-07-20 京セラ株式会社 導電部材、セルスタック装置、モジュール、モジュール収納装置および導電部材の製造方法
JP2018010871A (ja) * 2016-07-05 2018-01-18 大阪瓦斯株式会社 セル間接続部材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES2374821T3 (es) 2012-02-22
CN100545293C (zh) 2009-09-30
AU2005243292A1 (en) 2005-11-24
KR20070012495A (ko) 2007-01-25
DK1600520T3 (da) 2012-01-23
SE0401292D0 (sv) 2004-05-19
WO2005111254A1 (en) 2005-11-24
AU2005243292B2 (en) 2010-04-08
EP1600520B1 (en) 2011-10-12
SE527933C2 (sv) 2006-07-11
SE0401292L (sv) 2005-11-20
US20050265885A1 (en) 2005-12-01
EP1600520A1 (en) 2005-11-30
ATE528417T1 (de) 2011-10-15
CN1957102A (zh) 2007-05-02
CA2566144A1 (en) 2005-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007538157A (ja) 耐熱鋼
JP5133695B2 (ja) 燃料電池構成部品
JP5209320B2 (ja) 電気接点用のペロブスカイトまたはスピネルの表面被膜を形成するストリップ製品
JP5133988B2 (ja) フェライト系クロム鋼
JP4310723B2 (ja) 固体酸化物型燃料電池セパレータ用鋼
KR100858572B1 (ko) 연료전지용 금속재료, 그것을 사용한 연료전지 및, 그재료의 제조방법
JP5660331B2 (ja) 耐酸化性に優れた固体酸化物形燃料電池用鋼
EP1298228B2 (en) Steel for separators of solid-oxide type fuel cells
JP3534285B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セパレーター用鋼
EP2700729A1 (en) Steel for solid oxide fuel cells having excellent oxidation resistance, and member for solid oxide fuel cells using same
JP3321888B2 (ja) 固体電解質型燃料電池用金属材料
JP4967398B2 (ja) 固体高分子形燃料電池およびそのセパレータに好適なステンレス鋼
JP4967397B2 (ja) 固体高分子形燃料電池およびそのセパレータに好適なステンレス鋼
JP2008121113A (ja) 固体酸化物型燃料電池その他の高温用途向けのフェライト鋼
KR101929138B1 (ko) 고체 산화물형 연료 전지용 강 및 그 제조방법
JP4524760B2 (ja) 耐酸化性鋼及びそれを用いてなる固体酸化物型燃料電池用部品
JPH06293941A (ja) 固体電解質型燃料電池用金属材料
US20230119504A1 (en) Ferritic stainless steel for solid oxide fuel cell
JP2010003417A (ja) 燃料電池セパレータ用オーステナイト系ステンレス鋼
WO2000075389A1 (en) Air-side solid oxide fuel cell components
JP2022136912A (ja) 固体酸化物形燃料電池用ステンレス鋼材、酸化皮膜の形成方法、固体酸化物形燃料電池用部材及び固体酸化物形燃料電池
JP2022136911A (ja) 固体酸化物形燃料電池用ステンレス鋼材、酸化皮膜の形成方法、固体酸化物形燃料電池用部材及び固体酸化物形燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110830

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110906

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120214