JPWO2016072485A1 - 導電部材、セルスタック装置、モジュール、モジュール収納装置および導電部材の製造方法 - Google Patents

導電部材、セルスタック装置、モジュール、モジュール収納装置および導電部材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016072485A1
JPWO2016072485A1 JP2016557821A JP2016557821A JPWO2016072485A1 JP WO2016072485 A1 JPWO2016072485 A1 JP WO2016072485A1 JP 2016557821 A JP2016557821 A JP 2016557821A JP 2016557821 A JP2016557821 A JP 2016557821A JP WO2016072485 A1 JPWO2016072485 A1 JP WO2016072485A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
titanium
conductive member
module
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016557821A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6383003B2 (ja
Inventor
剛史 小材
剛史 小材
一成 杉原
一成 杉原
哲朗 藤本
哲朗 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=55909208&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPWO2016072485(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Publication of JPWO2016072485A1 publication Critical patent/JPWO2016072485A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6383003B2 publication Critical patent/JP6383003B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8647Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells consisting of more than one material, e.g. consisting of composites
    • H01M4/8657Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells consisting of more than one material, e.g. consisting of composites layered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G37/00Compounds of chromium
    • C01G37/02Oxides or hydrates thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/42Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on chromites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/62222Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products obtaining ceramic coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/60Constructional parts of cells
    • C25B9/65Means for supplying current; Electrode connections; Electric inter-cell connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B5/00Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form
    • H01B5/02Single bars, rods, wires, or strips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8825Methods for deposition of the catalytic active composition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8878Treatment steps after deposition of the catalytic active composition or after shaping of the electrode being free-standing body
    • H01M4/8882Heat treatment, e.g. drying, baking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0206Metals or alloys
    • H01M8/0208Alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0223Composites
    • H01M8/0228Composites in the form of layered or coated products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/1231Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte with both reactants being gaseous or vaporised
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • H01M8/2425High-temperature cells with solid electrolytes
    • H01M8/2428Grouping by arranging unit cells on a surface of any form, e.g. planar or tubular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2457Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with both reactants being gaseous or vaporised
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3232Titanium oxides or titanates, e.g. rutile or anatase
    • C04B2235/3234Titanates, not containing zirconia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3241Chromium oxides, chromates, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3243Chromates or chromites, e.g. aluminum chromate, lanthanum strontium chromite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/652Reduction treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • C22C19/05Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M2008/1293Fuel cells with solid oxide electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • H01M2300/0071Oxides
    • H01M2300/0074Ion conductive at high temperature
    • H01M2300/0077Ion conductive at high temperature based on zirconium oxide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)

Abstract

【課題】 導電性の向上した導電部材、セルスタック装置、モジュールおよびモジュール収納装置を提供する。【解決手段】 本発明の導電部材1は、クロム(Cr)を含有する基材5と、基材5の表面に設けられた、酸化第二クロム(Cr2O3)を含有している第1層6aとを有しており、第1層6aはさらにチタン(Ti)を含有している。【選択図】 図2

Description

本発明は、導電部材、セルスタック装置、モジュール、モジュール収納装置および導電部材の製造方法に関する。
近年、次世代エネルギーとして、燃料ガス(水素含有ガス)と酸素含有ガス(空気)とを用いて電力を得ることができる燃料電池セルを収納容器内に収納してなる燃料電池モジュールや、燃料電池モジュールを外装ケース内に収納してなる燃料電池装置が種々提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
このような燃料電池装置を構成するセルスタック装置においては、燃料電池セル間に耐熱性を有するクロム(Cr)を含有する合金により作製された導電部材を配置することで、各燃料電池セルが電気的に直列に接続されている。
特開2007−59377号公報
ところで近年では、より発電効率の向上したモジュール収納装置が求められており、その1態様として、導電性が向上した導電部材、さらにはこれを備えるセルスタック装置、モジュールおよびモジュール収納装置が求められている。
そこで、本発明の目的は、導電性が向上した導電部材、これを備えるセルスタック装置、モジュールおよびモジュール収納装置を提供することにある。
本発明の導電部材は、クロム(Cr)を含有する基材と、該基材の表面に設けられた、酸化第二クロム(Cr)を含有している第1層とを有しており、該第1層はさらにチタン(Ti)を含有していることを特徴とする。
また、本発明のセルスタック装置は、複数のセルと、複数の該セルの間に配置され、隣接する該セル同士を電気的に接続する上述の導電部材とを有している。
また、本発明のモジュールは、収納容器と、該収納容器に収納された上述のセルスタック装置とを有している。
また、本発明のモジュール収納装置は、外装ケースと、該外装ケース内に収納された上述のモジュールと、前記外装ケース内に収納された、前記モジュールを作動させるための補機とを有している。
さらに、本発明の導電部材の製造方法は、クロム(Cr)およびチタン(Ti)を含有する基材を準備する工程と、該基材に熱処理を加えて、該基材の表面に酸化第二クロム(Cr)およびチタンを含有している第1層を設ける工程とを有する。
本発明の導電部材は、導電性の向上した導電部材とすることができる。
また、本発明のセルスタック装置、モジュール、モジュール収納装置は、導電性の向上した導電部材を備えることで、導電性の向上したセルスタック装置、モジュール、モジュール収納装置とすることができる。
また、本発明の導電部材の製造方法によれば、導電性の向上した導電部材を製造することができる。
本実施形態の導電部材の一例を示す斜視図である。 (a)は図1に示す導電部材のA−A線に沿った拡大断面図、(b)は図1に示す導電部材のB−B線に沿った断面の一部を抜粋して示す拡大断面図である。 図2に示した導電部材の他の一例を示しており、(a)、(b)ともに導電部材の拡大断面図である。 本実施形態のセルスタック装置の一例を示し、(a)はセルスタック装置を概略的に示す側面図、(b)は(a)のセルスタック装置の破線で囲った部分の一部を拡大して示す断面図である。 本実施形態のモジュールの一例を示す外観斜視図である。 本実施形態のモジュール収納装置の一例を概略的に示す分解斜視図である。 チタンの酸化第二クロムへの含有量を変化させた際の導電率を測定した結果を示すグラフである。
図1および図2を用いて、本実施形態の導電部材1を説明する。
図1に示す導電部材1は、複数個の隣接するセル(図1および2においては図示せず)同士をそれぞれ電気的に接続するために、セルの間に配置されるものである。この導電部材1は、隣接する一方のセルに接合される一方の接合部2aと、隣接する他方のセルに接合される他方の接合部2bと、これら一対の接合部2a、2bの両端同士をそれぞれ接続する接続部3とを基本構成として具備する。なお、以降の説明においては、セルとして燃料電池セルを用いて説明するものとし、接合部2a、2b、接続部3により集電部が構成されている。
より詳細には、左右に配置される接続部3間に渡された複数の帯状をした接合部2a、2bを、接続部3に対して前後に交互に折り曲げて集電部が構成されている。この集電部の複数個を、導電性連結片4を介して接続し、集電部を燃料電池セル7の長手方向Lに沿って連続的に形成することにより一繋がりの導電部材1を形成している。
なお、燃料電池セルとしては、各種燃料電池セルが知られているが、発電効率のよい燃料電池セルとして、固体酸化物形の燃料電池セルが知られている。固体酸化物形の燃料電池セルを備える燃料電池装置は、単位電力に対して小型化することができるとともに、家庭用の燃料電池装置で求められている、変動する負荷に対して追従する負荷追従運転を容易に行なうことができる。
ここで、固体酸化物形の燃料電池装置は、後述するように、固体酸化物形の燃料電池セルを複数個組み合わせてなる燃料電池セル装置を収納容器内に収納して構成されている。そして、各燃料電池セル7の燃料極層に燃料ガス(水素含有ガス)を供給するとともに、酸素極層に空気(酸素含有ガス)を供給し、600〜900℃の高温で発電する。そのため、導電部材1や、燃料電池セル7に燃料ガスを供給するためのマニホールド8等の各部材には耐熱性が要求されており、各部材を形成する基材として、クロム(Cr)を含有する合金が用いられている。
ところで、このようなクロムを含有する合金を導電部材として用いるにあたり、導電性の向上した導電部材が求められている。そこで、図2に示すように、本実施形態の導電部材1においては、クロムを含有する基材5と、基材5の表面に設けられ、酸化第二クロム(Cr)を含有している第1層6aとを有しており、第1層6aはさらにチタン(Ti)を含有している。なお、第1層6aはクロムを含有するため、第1層6aの熱膨張率を基材5の熱膨張率に近づけることができ、基材5との接合強度を向上できる。
導電部材1を構成する基材5は、導電性および耐熱性を有する必要があることから、2種以上の金属を含有する合金により形成されている。例えば、基材5は、合金に対して4〜30原子%のクロムを含有している。クロムを含有する基材5としては、ニッケル−クロム系合金または鉄−クロム系合金を用いることができ、オーステナイト系、フェライト系、オーステナイト−フェライト系のステンレスを用いることができる。また、基材5は、クロム以外の他の元素としてマンガン(Mn)、アルミニウム(Al)を含有することができる。
基材5の表面における第1層6aは、酸化第二クロムを含んでいる。第1層6aの主成分は酸化第二クロムである。第1層6aは酸化第二クロムを80〜99.9%含んでいる。測定方法は後述する。なお、第1層6aにおいて、酸化第二クロム以外にも、上述の基材5に含有することができるマンガン、アルミニウムを含んでいてもよい。例えば、マンガンを含有する場合には、クロムとマンガンとの複合酸化物であるスピネル型結晶であるMnCrとして含有することができる。
そして、本実施形態の導電部材1においては、第1層6aがチタンを含有している。それにより、第1層6aの導電性を向上することができ、ひいては導電部材1の導電性を向上することができる。なお、第1層6aの厚みは、クロムの拡散を抑制する点から0.1μm〜3μmとされている。
第1層6aに含有されているチタンの割合は、クロムに対してTi/(Ti+Cr)で0.1%以上であることが好ましい。それにより、効率よく導電性を向上することができる。なお、チタンが第1層6aに含有されているか否かは、STEM(走査透過型電子顕微鏡)を用いて確認することができる。さらに、第1層6aに含有されているチタンの割合は、同様にSTEMを用いて第1層6aが視野に入るように3000倍の倍率で撮影し、EDS(Energy-Dispersive-Spectroscopy)により測定することができる。例えば第1層6aの中央部において後述する9箇所を測定して、測定されたチタンとクロムの濃度をそれぞれTiとCrとして、Ti/(Ti+Cr)の式より求めればよい。また、第1層6aにおける酸化第二クロムの割合も、同様の手法でチタンとクロムの濃度を測定することによって求めればよい。具体的にはCr/(Ti+Cr)の値を算出すればよい。
第1層6aの「中央部」の定義は、第1層6aの厚みにおいて、基材5と第1層6aの境界から30%〜70%の部分をいう。
前述した9箇所の測定箇所について以下に説明する。
まず、基材5と第1層6aの境界を特定するために、基材5および第1層6aが視野に入るような倍率で拡大した部分において、含有成分のマッピングを確認する。次に、基材5と第1層6aとにおいて、存在に差異のある成分を特定する。この成分が、例えば鉄であれば、鉄のマッピングにより基材5と第1層6aの境界を特定することができる。なお、マッピングにおいては、色調により濃度差を確認することができるため、この濃度差によっても基材5と第1層6aとの境界を特定することができる。
次に、第1層6aと後述する第2層6bの境界を特定するために、第1層6aと第2層6bが視野に入るような倍率で拡大した部分において、含有成分のマッピングを確認する。次に、第1層6aと第2層6bとにおいて、存在に差異のある成分を特定する。この成分が、例えば亜鉛であれば、亜鉛のマッピングにより第1層6aと第2層6bとの境界を特定することができる。なお、マッピングにおいては、色調により濃度差を確認することができるため、この濃度差によっても第1層6aと第2層6bとの境界を特定することができる。また、後述するが、第1層6a上に第2層6bが設けられておらず、導電性接着剤が設けられている場合にも、上述した方法と同じ方法により第1層6aと導電性接着剤との境界を特定することができる。存在に差異のある成分としては、例えばランタンである。
以上のようにして、第1層6aの両側の境界を特定することができる。次に、第1層6aの一方の境界から他方の境界に向かって、厚み方向に3本の垂線を引く。
次に、それぞれの垂線において、一方の境界側から厚みの30%の箇所、50%の箇所、70%の箇所の3箇所のチタンおよびクロムの濃度を測定する。以上の方法によって合計9箇所のチタンおよびクロムの濃度を測定し、得られた測定値の平均をそれぞれチタンの濃度およびクロムの濃度とする。
第1層6aにおいて、厚み方向の基材5側におけるチタンの濃度は、厚み方向の中央部におけるチタンの濃度よりも高いとよい。これにより、第1層6aと基材5との境界において導電性を向上させることができる。
第1層6aの「厚み方向の基材5側」の定義は、基材5と第1層6aとの境界から厚みの25%までの部分をいう。
第1層6aにおいて、厚み方向の基材5とは反対側におけるチタンの濃度は、厚み方向の中央部におけるチタンの濃度よりも高いとよい。これにより、例えば第1層6aの表面に他の部材が設けられた場合に、その他の部材と第1層6aとの境界において導電性を向上させることができる。
第1層6aの「厚み方向の基材5とは反対側」の定義は、第1層6aと第2層6b(又は導電性接着剤)との境界から厚みの25%までの部分をいう。言い換えれば、基材5と第1層6aとの境界から厚みの75%〜100%までの部分のことである。
第1層6aにおいて、厚み方向の基材5側におけるチタンの濃度は、厚み方向の基材5とは反対側におけるチタンの濃度よりも高いとよい。これにより、第1層6aにおいて基材5側に比較的多くのチタンを有しているので、基材5が上述の材料に加えてチタンを含有する場合、チタンを含有する基材5との間で接合力を向上させることができる。
「第1層6aにおいて、厚み方向の基材5側におけるチタンの濃度は、厚み方向の中央部におけるチタンの濃度よりも高い」ことの確認方法を以下に示す。まず、第1層6aが視野に含まれるようにSTEMを用いて3000倍の倍率で撮影を行う。そして、EDSを用いて元素マッピングを行う。この際、第1層6aにおいて、「厚み方向の基材5側におけるチタンの濃度が、厚み方向の中央部におけるチタンの濃度よりも高い」ことは、特性X線の強度(カウント値)によってチタンの濃度分布を表すマッピングした画像により視覚的に確認することができる。マッピングにおいて一般的には、濃度分布の高い部分が暖色、低い部分が寒色で示される。よって、このような表示であるときには、第1層6aにおける中央部よりも、厚み方向の基材5側が暖色で示されることとなる。
なお、元素マッピング以外の確認方法についても説明する。厚み方向の中央部の5箇所と、第1層6aの厚み方向における基材5側の5箇所の特性X線の強度の比較を行ない、第1層6aの厚み方向における基材5側における特性X線の強度が、中央部の特性X線の強度よりもすべて高ければ、第1層6aにおいて、厚み方向の基材5側におけるチタンの濃度が、厚み方向の中央部におけるチタンの濃度よりも高いとみなすことができる。
「第1層6aにおいて、厚み方向の基材5とは反対側におけるチタンの濃度は、厚み方向の中央部におけるチタンの濃度よりも高い」ことの確認方法を以下に示す。まず前述と同様のマッピング画像を得る。そして、マッピングした画像上において、第1層6aにおける厚み方向の中央部よりも、厚み方向の基材5とは反対側が暖色で示されることとなる。
「第1層6aにおいて、厚み方向の基材5側におけるチタンの濃度は、厚み方向の基材5とは反対側におけるチタンの濃度よりも高い」ことの確認方法を以下に示す。まず前述と同様のマッピング画像を得る。そして、マッピングした画像上において、第1層6aにおける厚み方向の基材5とは反対側よりも、厚み方向の基材5側が暖色で示されることとなる。
また、第1層6a上に第2層6bが設けられていてもよい。第2層6bは、例えば、酸化亜鉛を含む層である。これによりクロムの拡散を抑制しつつ、導電性を向上することができる。この場合には酸化亜鉛を全量中70モル%以上、好ましくは90モル%以上含有していることが好ましい。この構成によりクロムの拡散をさらに抑制しつつ、導電性を向上することができる。
また、第2層6bは亜鉛(Zn)、マンガン(Mn)およびコバルト(Co)を含有する層であってもよい。これによりクロムの拡散を抑制しつつ、導電性を向上することができる。
また、第2層6bが亜鉛(Zn)、マンガン(Mn)およびコバルト(Co)を含有する場合、第2層6b全体におけるチタンの平均濃度は、第1層6a全体におけるチタンの平均濃度よりも少ないとよい。第2層6bがチタンを含有している場合には、チタンを含有する第1層6aとの接合力が向上する。一方で、亜鉛、マンガンおよびコバルトの組み合わせの合金は導電性がチタンと比べて高い。よって、第2層6b全体におけるチタンの平均濃度を少なくすることによって、高い導電性を維持することができる。
ここで、「第2層6b全体におけるチタンの平均濃度は、第1層6a全体におけるチタンの平均濃度よりも少ない」ことの確認方法を以下に示す。まず前述と同様のマッピング画像を得る。そして、マッピングした画像上において、第2層6b全体が第1層6a全体よりも寒色で示されることとなる。
元素マッピング以外の確認方法についても説明する。第1層6a全体におけるチタンの平均濃度を求めるために、前述と同様に第1層6aの9箇所においてチタンの濃度の測定を行い平均値を算出する。但し、それぞれの垂線における測定箇所は、一方の境界側から厚みの15%、50%、85%とする。また、第2層6bにおいても第1層6aと同様の手法により9箇所でチタンの濃度の測定を行い平均値を算出する。なお、第2層6bと導電性接着剤の境界の特定のためには、導電性接着剤の成分の一つである元素についてマッピングを行う。例えば、ランタンについてマッピングを行う。この結果より、ランタンが多く分布している領域を導電性接着剤とし、分布していないか又は分布が少量である領域を第2層6bとし、これら2つの領域の境界を第2層6bと導電性接着剤の境界とする。以上より、第2層6bにおける9箇所の平均値が、第1層6aにおける9箇所の平均値より低ければ、第2層6b全体におけるチタンの平均濃度は、第1層6a全体におけるチタンの平均濃度よりも少ないとみなすことができる。
なお、第2層6bとして酸化亜鉛を含む層を設けるにあたり、純粋な酸化亜鉛は絶縁体であるが、Zn1+δOは陽イオン透過型のn型半導体となり、価数の高い不純物元素を添加することによっても、n型の不純物半導体となる。ここで、酸化亜鉛中の亜鉛は+2価のイオンとなっているため、+3価以上のイオンとなる金属元素を固溶させることによって、導電性が付与される。特に、+3価以上のイオンである鉄やアルミニウムを固溶させることにより、導電性を付与することができる。
また、燃料電池セルと導電部材1とを接合するにあたり、導電性接着剤(図示せず)を用いて接合することができる。導電性接着剤としては、発電雰囲気、発電温度にて導電性を有するものであれば良いが、特には、ランタン(La)を有するペロブスカイト型複合酸化物であることが望ましい。具体的にはLaFeO系またはLaMnO系のペロブスカイト型酸化物を用いることができる。特には、ランタン、コバルト、鉄を含有するペロブスカイト型複合酸化物であることが望ましい。導電性接着剤は、厚みが1〜50μmとされている。導電部材の導電率は50S/cm以上、より好ましくは300S/cm以上、特に440S/cm以上であるのが好ましい。
上述の導電部材1を作製するにあたっては、基材5として、合金に対して4〜30原子%のクロム、70〜96原子%のニッケル又は鉄、及び0.05〜0.5原子%のチタンを含有する基材5を用意する。この基材5を熱処理する。例えば800〜1050℃にて2時間熱処理する。それにより、基材5に含有されるクロムが基材5の表面に析出して酸化されることで酸化第二クロムを含有する第1層が生成されるとともに、同様に基材5より析出したチタンが第1層6aに含有されることとなる。なお、チタンの第1層6aへの濃度の調整にあたっては、基材5に含有されるチタンの量を調整するほか、熱処理する温度や時間を調整することで、適宜調整することができる。
また、基材5に第1層6aを直接設けることもできる。この場合、基材5として、クロム、およびニッケル又は鉄を有する基材5を用意する。次に酸化第二クロムの粉末と、二酸化チタンの粉末と、バインダーを混合し、この混合物を基材5の表面に塗布する。次に、還元雰囲気において温度1500℃で2時間焼成して、基材5に第1層6aを直接設けることができる。
次に、図4を用いて、本実施形態のセルスタック装置の一例である燃料電池セルスタック装置について説明する。
図4は、本実施形態のセルスタック装置の一例を示し、(a)はセルスタック装置を概略的に示す側面図、(b)は(a)のセルスタック装置の破線で囲った部分の一部を拡大して示す断面図である。
図4に示すセルスタック装置9は、内部にガス流路10を有して、一対の対向する平坦面をもつ断面が扁平状で全体として柱状の導電性支持体11の一方の平坦面上に内側電極層としての燃料極層12と、固体電解質層13と、外側電極層としての空気極層14とを順次積層してなるとともに、他方の平坦面のうち空気極層14が形成されていない部位にインターコネクタ15を積層してなる柱状の燃料電池セル7の複数個を備えるセルスタック16を有している。そして、隣接する燃料電池セル7間に本実施形態の導電部材1を介して配置することで、燃料電池セル7同士が電気的に直列に接続される。なお、インターコネクタ15の外面および空気極層14の外面には、導電性の接着剤17が設けられており、導電部材1を、接着剤17を介して空気極層14およびインターコネクタ15に接続させることより、両者の接触がオーム接触となって電位降下を少なくし、導電性能の低下を有効に抑制することができる。
そして、セルスタック16を構成する各燃料電池セル7の下端が、ガス流路10を介して燃料電池セル7に反応ガスを供給するためのマニホールド8にガラス等のシール材18により固定されている。
また、燃料電池セル7の配列方向(図1に示すX方向)の両端から導電部材1を介してセルスタック16を挟持するように、マニホールド8に下端が固定された弾性変形可能な端部導電部材19を具備している。ここで、図4に示す端部導電部材19においては、燃料電池セル7の配列方向に沿って外側に向けて延びた形状で、セルスタック16(燃料電池セル7)の発電により生じる電流を引出すための電流引出し部20が設けられている。
このような燃料電池セルスタック装置9においては、導電性の向上した導電部材1を備えることから、導電性、ひいては発電効率の向上した燃料電池セルスタック装置9とすることができる。
以下に、図4において示す燃料電池セル7を構成する各部材について説明する。
例えば、燃料極層12は、一般的に公知のものを使用することができ、多孔質の導電性セラミックス、例えば希土類元素が固溶しているZrO(安定化ジルコニアと称し、部分安定化も含むものとする。)とNiおよび/またはNiOとから形成することができる。
固体電解質層13は、電極間の電子の橋渡しをする電解質としての機能を有していると同時に、燃料ガスと酸素含有ガスとのリークを防止するためにガス遮断性を有することが必要とされ、3〜15モル%の希土類元素が固溶したZrOから形成される。なお、上記特性を有する限りにおいては、他の材料等を用いて形成してもよい。
空気極層14は、一般的に用いられるものであれば特に制限はなく、例えば、いわゆるABO型のペロブスカイト型酸化物からなる導電性セラミックスから形成することができる。空気極層14はガス透過性を有していることが必要であり、開気孔率が20%以上、特に30〜50%の範囲にあることが好ましい。
インターコネクタ15は、導電性セラミックスから形成することができるが、燃料ガス(水素含有ガス)および酸素含有ガス(空気等)と接触するため、耐還元性及び耐酸化性を有することが必要であり、それゆえランタンクロマイト系のペロブスカイト型酸化物(LaCrO系酸化物)が好適に使用される。インターコネクタ15は導電性支持体11に形成された複数のガス流路10を流通する燃料ガス、および導電性支持体11の外側を流通する酸素含有ガスのリークを防止するために緻密質でなければならず、93%以上、特に95%以上の相対密度を有していることが好ましい。
導電性支持体11としては、燃料ガスを燃料極層12まで透過するためにガス透過性であること、さらには、インターコネクタ15を介して集電するために導電性であることが要求される。したがって、導電性支持体11としては、かかる要求を満足するものを材質として採用する必要があり、例えば導電性セラミックスやサーメット等を用いることができる。燃料電池セル7を作製するにあたり、燃料極層12または固体電解質層13との同時焼成により導電性支持体11を作製する場合においては、鉄属金属成分と特定希土類酸化物(Y、Yb等)とから導電性支持体11を形成することが好ましい。また、導電性支持体11は、所要ガス透過性を備えるために開気孔率が30%以上、特に35〜50%の範囲にあるのが好適であり、そしてまたその導電率は300S/cm以上、特に440S/cm以上であるのが好ましい。
なお、図示はしていないが、固体電解質層13と空気極層14との間に、固体電解質層13と空気極層14との接合を強固とするとともに、固体電解質層13の成分と空気極層14の成分とが反応して電気抵抗の高い反応層が形成されることを抑制する目的で中間層を備えることもできる。
ここで、中間層としては、Ce(セリウム)と他の希土類元素とを含有する組成にて形成することができ、例えば、
(1):(CeO1−x(REO1.5
式中、REはSm、Y、Yb、Gdの少なくとも1種であり、xは0<x≦0.3を満足する数。
で表される組成を有していることが好ましい。さらには、電気抵抗を低減するという点から、REとしてSmやGdを用いることが好ましく、例えば10〜20モル%のSmO1.5またはGdO1.5が固溶したCeOからなることが好ましい。
また、固体電解質層13と空気極層14とを強固に接合するとともに、固体電解質層13の成分と空気極層14の成分とが反応して電気抵抗の高い反応層が形成されることをさらに抑制することを目的として、中間層を2層から形成することもできる。
また、図示はしていないが、インターコネクタ15と導電性支持体11との間に、インターコネクタ15と導電性支持体11との間の熱膨張係数差を軽減する等のために密着層を設けることもできる。
密着層としては、燃料極層12と類似した組成とすることができ、例えば、YSZなどの希土類元素が固溶しているZrO(安定化ジルコニアと称する)とNiおよび/またはNiOとから形成することができる。なお、希土類元素が固溶したZrOと、Niおよび/またはNiOとは、体積比で40:60〜60:40の範囲とすることが好ましい。
図5は本実施形態の一例である燃料電池セルスタック装置9を収納してなるモジュールである燃料電池モジュール(以下、モジュールと略す。)を示す外観斜視図である。
図5において、モジュール21は、直方体状の収納容器22の内部に、燃料電池セルスタック装置9を収納して構成されている。
なお、図5においては、燃料電池セル7にて使用する燃料ガスを得るために、天然ガスや灯油等の原燃料を改質して燃料ガスを生成するための改質器23をセルスタック16の上方に配置している。そして、改質器23で生成された燃料ガスは、ガス流通管24を介してマニホールド8に供給され、マニホールド8を介して燃料電池セル7の内部に設けられたガス流路10に供給される。
また、図5においては、収納容器22の一部(前後面)を取り外し、内部に収納されていた燃料電池セルスタック装置9および改質器23を後方に取り出した状態を示している。ここで、図5に示したモジュール21においては、燃料電池セルスタック装置9を、収納容器22内にスライドして収納することが可能である。なお、燃料電池セルスタック装置9は、改質器23を含むものとしても良い。
また収納容器22の内部に設けられた酸素含有ガス導入部材25は、図5においてはマニホールド8に並置されたセルスタック16の間に配置されるとともに、酸素含有ガス(空気)が燃料ガスの流れに合わせて、燃料電池セル7の側方を下端部から上端部に向けて流れるように、燃料電池セル7の下端部に酸素含有ガスを供給する。そして、燃料電池セル7のガス流路10より排出される燃料ガスと酸素含有ガスとを燃料電池セル7の上端部側で燃焼させることにより、燃料電池セル7の温度を上昇させることができ、燃料電池セルスタック装置9の起動を早めることができる。また、燃料電池セル7の長手方向Lにおける上端部側にて、燃料電池セル7のガス流路10から排出される燃料ガスを燃焼させることにより、燃料電池セル7(セルスタック16)の上方に配置された改質器23を温めることができる。それにより、改質器23で効率よく改質反応を行うことができる。
このようなモジュール21においては、導電性の向上した燃料電池セルスタック装置9を備えることから、導電性、ひいては発電効率の向上したモジュール21とすることができる。
図6は、図5に示すモジュール21を外装ケースに収納してなるモジュール収納装置である燃料電池装置26を示す分解斜視図である。なお、図6においては一部構成を省略して示している。
図6に示す燃料電池装置26は、支柱27と外装板28とから構成される外装ケース内を仕切板29により上下に区画し、その上方側を上述したモジュール21を収納するモジュール収納室30とし、下方側をモジュール21を動作させるための補機類を収納する補機収納室31として構成されている。なお、補機収納室31に収納する補機類を省略して示している。
また、仕切板29には、補機収納室31の空気をモジュール収納室30側に流すための空気流通口32が設けられており、モジュール収納室30を構成する外装板28の一部に、モジュール収納室30内の空気を排気するための排気口33が設けられている。
このような燃料電池装置26においては、このようなモジュール21においては、導電性の向上したモジュール21を備えることから、導電性、ひいては発電効率の向上した燃料電池装置26とすることができる。
以上、本発明について詳細に説明したが、本発明は上述の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々の変更、改良等が可能である。
例えば、上記形態では燃料電池セル7、燃料電池セルスタック装置9、モジュール21ならびに燃料電池装置26について説明したが、セルに水蒸気と電圧とを付与して水蒸気(水)を電気分解することにより、水素と酸素(O)を生成する電解セル(SOEC)およびこの電解セルを備える電解セルスタック装置および電解モジュールならびに電解装置にも適用することができる。
酸化第二クロムの粉末と、二酸化チタンの粉末と、バインダーを混合し、還元雰囲気において温度1500℃で2時間焼成して20×5×5mmの第1層の試料を作製した。この際、二酸化チタンの粉末は、第1層に含有されているチタンの割合が、Ti/(Ti+Cr)で図7に示す量となるように添加した。なお、二酸化チタンを添加した試料においては、透過型電子顕微鏡にて、チタンを含有している第1層であることを確認した。
得られた各試料の導電率を、4端子法で還元雰囲気にて測定して、各試料の各温度における導電率を求め、結果を、縦軸に導電率をlogにて表し、横軸に1000/絶対温度として示した。なお、グラフにおいて右に行くほど温度が低く、上に行くほど導電率が高いことを意味している。
図7に示した通り、二酸化チタンを含まない試料に対し、第1層にチタンが含有した各試料(第1層に含有されているチタンの割合が、Ti/(Ti+Cr)で0.1%以上)においては、特に温度が低い領域(グラフの右側)において、導電率が高くなっており、第1層がチタンを含有していることで、導電性を向上することができることが確認できた。
1:導電部材
5:基材
6a:第1層
6b:第2層
9:燃料電池セルスタック装置
21:燃料電池モジュール
26:燃料電池装置

Claims (10)

  1. クロム(Cr)を含有する基材と、
    該基材の表面に設けられた、酸化第二クロム(Cr)を含有する第1層とを有しており、
    該第1層はさらにチタン(Ti)を含有している
    導電部材。
  2. 前記第1層におけるチタンの割合が、クロムに対してTi/(Ti+Cr)で0.1%以上である
    請求項1に記載の導電部材。
  3. 前記第1層において、厚み方向の前記基材側におけるチタンの濃度は、厚み方向の中央部におけるチタンの濃度よりも高い
    請求項1または請求項2に記載の導電部材。
  4. 前記第1層において、厚み方向の前記基材とは反対側におけるチタンの濃度は、厚み方向の中央部におけるチタンの濃度よりも高い
    請求項1乃至請求項3のうちいずれかに記載の導電部材。
  5. 前記第1層において、厚み方向の前記基材側におけるチタンの濃度は、厚み方向の前記基材とは反対側におけるチタンの濃度よりも高い
    請求項1乃至請求項4のうちいずれかに記載の導電部材。
  6. 前記第1層上に第2層が設けられており、
    該第2層は亜鉛(Zn)、マンガン(Mn)およびコバルト(Co)を含有しており、
    前記第2層全体におけるチタンの濃度は、前記第1層全体におけるチタンの平均濃度よりも少ない
    請求項1乃至請求項5のうちいずれかに記載の導電部材。
  7. 複数のセルと、
    複数の該セルの間に配置され、隣接する該セル同士を電気的に接続する請求項1乃至請求項6のうちいずれかに記載の導電部材とを有している
    セルスタック装置。
  8. 収納容器と、
    該収納容器に収納された請求項7に記載のセルスタック装置とを有している
    モジュール。
  9. 外装ケースと、
    該外装ケース内に収納された請求項8に記載のモジュールと、
    前記外装ケース内に収納された、前記モジュールを作動させるための補機とを有している
    モジュール収納装置。
  10. クロム(Cr)およびチタン(Ti)を含有する基材を準備する工程と、
    該基材に熱処理を加えて、該基材の表面に酸化第二クロム(Cr)およびチタンを含有している第1層を設ける工程とを有する
    導電部材の製造方法。
JP2016557821A 2014-11-06 2015-11-06 導電部材、セルスタック装置、モジュール、モジュール収納装置および導電部材の製造方法 Active JP6383003B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014226153 2014-11-06
JP2014226153 2014-11-06
PCT/JP2015/081267 WO2016072485A1 (ja) 2014-11-06 2015-11-06 導電部材、セルスタック装置、モジュール、モジュール収納装置および導電部材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016072485A1 true JPWO2016072485A1 (ja) 2017-07-20
JP6383003B2 JP6383003B2 (ja) 2018-08-29

Family

ID=55909208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016557821A Active JP6383003B2 (ja) 2014-11-06 2015-11-06 導電部材、セルスタック装置、モジュール、モジュール収納装置および導電部材の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10236515B2 (ja)
EP (1) EP3217457B1 (ja)
JP (1) JP6383003B2 (ja)
CN (1) CN106663822B (ja)
WO (1) WO2016072485A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108463913B (zh) * 2016-01-28 2020-12-25 京瓷株式会社 导电构件、单体堆、模块及模块收容装置
JP2018055913A (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 Toto株式会社 集電部材および固体酸化物形燃料電池セルユニット
CN112602216A (zh) 2018-09-07 2021-04-02 日本碍子株式会社 合金部件

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08165546A (ja) * 1994-12-09 1996-06-25 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐溶融炭酸塩腐食性に優れたステンレス鋼
JPH11106892A (ja) * 1997-09-29 1999-04-20 Agency Of Ind Science & Technol 耐蝕材料、その製造方法および該耐蝕材料を用いた溶融炭酸塩型燃料電池用金属部材
WO2007083627A1 (ja) * 2006-01-17 2007-07-26 Osaka Gas Co., Ltd. 固体酸化物形燃料電池用セル及びその製造方法
JP2007538157A (ja) * 2004-05-19 2007-12-27 サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ 耐熱鋼
JP2008081804A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Kyocera Corp 耐熱性合金部材及び燃料電池用集電部材並びに燃料電池セルスタック、燃料電池
JP2008285731A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Nisshin Steel Co Ltd 表面電気伝導性優れたステンレス鋼板およびその製造方法
JP2011179063A (ja) * 2010-03-01 2011-09-15 Nisshin Steel Co Ltd 固体酸化物形燃料電池の導電部材
WO2011122282A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-06 Jx日鉱日石金属株式会社 燃料電池用セパレータ材料、それを用いた燃料電池用セパレータ及び燃料電池スタック、並びに燃料電池用セパレータ材料の製造方法
WO2013077445A1 (ja) * 2011-11-25 2013-05-30 京セラ株式会社 複合体、集電部材および燃料電池セル装置ならびに燃料電池装置
JP2014078485A (ja) * 2012-09-21 2014-05-01 Ngk Insulators Ltd 集電部材及び燃料電池

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4943037B2 (ja) 2005-07-27 2012-05-30 京セラ株式会社 燃料電池モジュール
KR101462973B1 (ko) * 2010-02-25 2014-11-19 쿄세라 코포레이션 복합체, 집전부재, 가스 탱크 및 연료전지셀 장치

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08165546A (ja) * 1994-12-09 1996-06-25 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐溶融炭酸塩腐食性に優れたステンレス鋼
JPH11106892A (ja) * 1997-09-29 1999-04-20 Agency Of Ind Science & Technol 耐蝕材料、その製造方法および該耐蝕材料を用いた溶融炭酸塩型燃料電池用金属部材
JP2007538157A (ja) * 2004-05-19 2007-12-27 サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ 耐熱鋼
WO2007083627A1 (ja) * 2006-01-17 2007-07-26 Osaka Gas Co., Ltd. 固体酸化物形燃料電池用セル及びその製造方法
JP2008081804A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Kyocera Corp 耐熱性合金部材及び燃料電池用集電部材並びに燃料電池セルスタック、燃料電池
JP2008285731A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Nisshin Steel Co Ltd 表面電気伝導性優れたステンレス鋼板およびその製造方法
JP2011179063A (ja) * 2010-03-01 2011-09-15 Nisshin Steel Co Ltd 固体酸化物形燃料電池の導電部材
WO2011122282A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-06 Jx日鉱日石金属株式会社 燃料電池用セパレータ材料、それを用いた燃料電池用セパレータ及び燃料電池スタック、並びに燃料電池用セパレータ材料の製造方法
WO2013077445A1 (ja) * 2011-11-25 2013-05-30 京セラ株式会社 複合体、集電部材および燃料電池セル装置ならびに燃料電池装置
JP2014078485A (ja) * 2012-09-21 2014-05-01 Ngk Insulators Ltd 集電部材及び燃料電池

Also Published As

Publication number Publication date
EP3217457A1 (en) 2017-09-13
EP3217457B1 (en) 2023-03-08
CN106663822A (zh) 2017-05-10
US10236515B2 (en) 2019-03-19
EP3217457A4 (en) 2018-05-02
JP6383003B2 (ja) 2018-08-29
CN106663822B (zh) 2020-03-03
WO2016072485A1 (ja) 2016-05-12
US20170237076A1 (en) 2017-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8993189B2 (en) Heat-resistant alloy, alloy member for fuel cell, fuel cell stack device, fuel cell module, and fuel cell device
JP4916041B1 (ja) 固体酸化物形燃料電池
JP5230812B2 (ja) 複合体、集電部材、ガスタンクおよび燃料電池セル装置
JP7444683B2 (ja) 金属支持体、電気化学素子、電気化学モジュール、電気化学装置、エネルギーシステム、固体酸化物形燃料電池、固体酸化物形電解セル、および金属支持体の製造方法
JP6591877B2 (ja) セル、セルスタック装置、モジュール、及びモジュール収容装置
JP5329007B1 (ja) 複合体、集電部材および燃料電池セル装置ならびに燃料電池装置
JP5748584B2 (ja) 導電体および固体酸化物形燃料電池セルならびにセルスタック、燃料電池
JP5883028B2 (ja) セルスタック装置の作製方法
JP5079991B2 (ja) 燃料電池セル及び燃料電池
WO2020218334A1 (ja) セル、セルスタック装置、モジュール及びモジュール収容装置
JP6383003B2 (ja) 導電部材、セルスタック装置、モジュール、モジュール収納装置および導電部材の製造方法
JP2015183252A (ja) セルスタックおよび電解モジュールならびに電解装置
WO2013180299A1 (ja) セルおよびセルスタック装置並びに電気化学モジュール、電気化学装置
JP5769646B2 (ja) 導電体および固体酸化物形燃料電池セルならびにセルスタック、燃料電池装置
JP6917182B2 (ja) 導電性部材、電気化学反応単位、および、電気化学反応セルスタック
JP5437152B2 (ja) 横縞型固体酸化物形燃料電池セルスタックおよび燃料電池
US9831517B2 (en) Unit cell of solid oxide fuel cell, stack using the unit cell, and methods of manufacturing the unit cell and the stack
KR101669469B1 (ko) 연료전지용 하이브리드형 단위전지 및 이를 포함하는 연료전지 스택
JP2012114033A (ja) 燃料電池用支持体、燃料電池セル、燃料電池セル装置、燃料電池モジュールおよび燃料電池装置
JP6818400B2 (ja) セルスタック、モジュールおよびモジュール収容装置
JP5882871B2 (ja) セルスタックおよび燃料電池モジュール並びに燃料電池装置
JP2018170117A (ja) セルスタック装置、モジュール及びモジュール収容装置
JP2017010843A (ja) セルスタック、モジュールおよびモジュール収容装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6383003

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157