JP2007531385A - 可変符号化率を有するブロック低密度パリティ検査符号の符号化/復号装置及び方法 - Google Patents

可変符号化率を有するブロック低密度パリティ検査符号の符号化/復号装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007531385A
JP2007531385A JP2007504895A JP2007504895A JP2007531385A JP 2007531385 A JP2007531385 A JP 2007531385A JP 2007504895 A JP2007504895 A JP 2007504895A JP 2007504895 A JP2007504895 A JP 2007504895A JP 2007531385 A JP2007531385 A JP 2007531385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partial
matrix
parity check
partial block
check matrix
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007504895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4555333B2 (ja
Inventor
ギュ−ブム・キュン
ヒュン−クー・ヤン
セ−ホ・ミュン
ホン−シル・ジョン
キョン−チョル・ヤン
ドン−セク・パク
ジェ−ヨル・キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2007531385A publication Critical patent/JP2007531385A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4555333B2 publication Critical patent/JP4555333B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/18Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/05Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
    • H03M13/11Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits using multiple parity bits
    • H03M13/1102Codes on graphs and decoding on graphs, e.g. low-density parity check [LDPC] codes
    • H03M13/1148Structural properties of the code parity-check or generator matrix
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/05Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
    • H03M13/11Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits using multiple parity bits
    • H03M13/1102Codes on graphs and decoding on graphs, e.g. low-density parity check [LDPC] codes
    • H03M13/1105Decoding
    • H03M13/1111Soft-decision decoding, e.g. by means of message passing or belief propagation algorithms
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/05Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
    • H03M13/11Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits using multiple parity bits
    • H03M13/1102Codes on graphs and decoding on graphs, e.g. low-density parity check [LDPC] codes
    • H03M13/1148Structural properties of the code parity-check or generator matrix
    • H03M13/118Parity check matrix structured for simplifying encoding, e.g. by having a triangular or an approximate triangular structure
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/05Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
    • H03M13/11Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits using multiple parity bits
    • H03M13/1102Codes on graphs and decoding on graphs, e.g. low-density parity check [LDPC] codes
    • H03M13/1148Structural properties of the code parity-check or generator matrix
    • H03M13/118Parity check matrix structured for simplifying encoding, e.g. by having a triangular or an approximate triangular structure
    • H03M13/1185Parity check matrix structured for simplifying encoding, e.g. by having a triangular or an approximate triangular structure wherein the parity-check matrix comprises a part with a double-diagonal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/05Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
    • H03M13/11Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits using multiple parity bits
    • H03M13/1102Codes on graphs and decoding on graphs, e.g. low-density parity check [LDPC] codes
    • H03M13/1148Structural properties of the code parity-check or generator matrix
    • H03M13/118Parity check matrix structured for simplifying encoding, e.g. by having a triangular or an approximate triangular structure
    • H03M13/1185Parity check matrix structured for simplifying encoding, e.g. by having a triangular or an approximate triangular structure wherein the parity-check matrix comprises a part with a double-diagonal
    • H03M13/1188Parity check matrix structured for simplifying encoding, e.g. by having a triangular or an approximate triangular structure wherein the parity-check matrix comprises a part with a double-diagonal wherein in the part with the double-diagonal at least one column has an odd column weight equal or greater than three
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/63Joint error correction and other techniques
    • H03M13/635Error control coding in combination with rate matching
    • H03M13/6356Error control coding in combination with rate matching by repetition or insertion of dummy data, i.e. rate reduction
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/63Joint error correction and other techniques
    • H03M13/635Error control coding in combination with rate matching
    • H03M13/6362Error control coding in combination with rate matching by puncturing
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/63Joint error correction and other techniques
    • H03M13/635Error control coding in combination with rate matching
    • H03M13/6362Error control coding in combination with rate matching by puncturing
    • H03M13/6368Error control coding in combination with rate matching by puncturing using rate compatible puncturing or complementary puncturing
    • H03M13/6393Rate compatible low-density parity check [LDPC] codes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/65Purpose and implementation aspects
    • H03M13/6508Flexibility, adaptability, parametrability and configurability of the implementation
    • H03M13/6516Support of multiple code parameters, e.g. generalized Reed-Solomon decoder for a variety of generator polynomials or Galois fields

Abstract

可変符号化率を有するブロックLDPC(Low Density Parity Check)符号を符号化する装置及び方法を提供する。その装置は、情報語を受信し、その情報語をブロックLDPC符号として生成するときに適用される符号化率に応じて、第1のパリティ検査行列及び第2のパリティ検査行列のうち、いずれか1つのパリティ検査行列に基づいて情報語をブロックLDPC符号に符号化する。

Description

本発明は、移動通信システムに係り、特に、可変符号化率を有するブロック低密度パリティ検査(LDPC:Low Density Parity Check)符号を符号化/復号する装置及び方法に関する。
移動通信システムの急速な発展に伴い、無線ネットワークにおいて有線ネットワークの容量に近接する大容量データを伝送することのできる技術開発が要求されている。音声中心のサービスのほかに、画像、無線データなどの様々な情報を処理、伝送可能な高速大容量通信システムに対する要求を満たすために、適宜なチャンネル符号化方式を用いてシステムの伝送効率を高めることが、システムの性能向上に必須的な要素として作用する。しかしながら、移動通信システムは、移動通信システムの特性上、データを伝送するときに、チャンネルの状況に応じて、雑音、干渉及びフェーディング(fading)などにより不可避に誤りが発生する。したがって、誤りの発生による情報データの損失が生ずる。
このような誤りの発生による情報データ損失を低減するために、チャンネルの特性に応じて、様々な誤り制御方式を使用することによって、移動通信システムの信頼度を向上させる。このような誤り制御方式のうち、最も普遍的な方式は、誤り訂正符号を使用することである。
図1は、一般的な通信システムの送受信機の構造を示した図である。図1を参照すると、送信機100は符号化器111、変調器113及び無線周波数(RF:Radio Frequency)処理器115を含み、受信機150はRF処理器151、復調器153及び復号器155を含む。
まず、送信機100で送信しようとする情報データ‘u’が発生すると、その情報データは符号化器111に伝えられる。符号化器111は、情報データ‘u’を予め設定されている符号化方式で符号化して符号化シンボル‘c’を生成した後に、変調器113に出力する。変調器113は、符号化シンボル‘c’を予め設定されている変調方式で変調して変調シンボル‘s’を生成した後に、RF処理器115に出力する。RF処理器115は、変調器113から出力された変調信号‘s’を処理して、アンテナを通じて空中(air)に送信する。
送信機100により空中に送信された信号は、受信機150のアンテナを通じて受信され、アンテナを通じて受信された信号は、RF処理器151に伝えられる。RF処理器151は、上記受信信号をRF処理した後に、RF処理された信号‘r’を、復調器153に出力する。復調器153は、RF処理器151から出力された信号‘r’を、送信機100の変調器113に適用された変調方式に対応する復調方式を用いて復調した後に、その復調信号‘x’を復号器155に出力する。復号器155は、復調器153から出力された信号‘x’を、送信機100の符号化器111に適用された符号化方式に対応する復号方式を用いて復号した後に、その復号信号を最終情報データ
として出力する。
送信機100により送信された情報データ‘u’を、受信機150で誤り無しに復元するためには、優れた性能の符号化器及び復号器が必要である。特に、移動通信システムの特性上、無線チャンネル環境を考慮しなければならないため、無線チャンネル環境により発生する誤りは、深刻に考慮されるべきである。
一方、誤り訂正符号の代表的な例には、ターボ符号(turbo code)及び低密度パリティ検査(LDPC:Low Density Parity Check)符号がある。
ターボ符号は、従来の誤り訂正のために使用された畳み込み符号(convolutional code)に比べて、高速データ伝送時に性能利得が優れると知られている。ターボ符号は、伝送チャンネルで発生する雑音による誤りを効果的に訂正して、データ伝送の信頼度を高めるという長所を有する。また、LDPC符号は、ファクター(factor)グラフにおいて、和積(sum-product)アルゴリズムに基づく反復復号(iterative decoding)アルゴリズムを用いて復号することができる。LDPC符号の復号器は、和積アルゴリズムに基づく反復復号アルゴリズムを使用するため、ターボ符号の復号器より低い複雑度を有するのみならず、並列処理復号器として実現することが容易である。
一方、‘Shannon’のチャンネル符号化理論は、チャンネルの容量を超えないデータレート(data rate)のみに対して、信頼できる通信が可能であると明示する。しかしながら、‘Shannon’のチャンネル符号化理論では、最大チャンネルの容量限界までのデータレートを支援するチャンネル符号化及び復号方法に対する具体的な提示は全くなかった。一般に、大きなブロック(block)サイズを有するランダム符号は、‘Shannon’のチャンネル符号化理論のチャンネル容量限界に近接する性能を示すが、MAP(maximum a posteriori)復号方式或いはML(maximum likelihood)復号方法を適用する場合、その計算量において相当な負荷が存在するため、実現が不可能であった。
ターボ符号は、‘Berrou’、‘Glavieux’及び‘Thitimajshima’により1993年に提案され、‘Shannon’のチャンネル符号化理論のチャンネル容量限界に近接する優秀な性能を示す。ターボ符号の提案によって、符号の反復復号及びグラフ表現に関する研究が活発に進行されたが、この時点で‘Gallager’により1962年に既に提案されたLDPC符号が新たに注目を集めるようになった。また、ターボ符号及びLDPC符号のfactorグラフ上には、サイクルが存在するが、このサイクルが存在するLDPC符号のfactorグラフ上における反復復号は準最適(sub-optimal)であるということは広く知られている。また、LDPC符号は、反復復号を通じて優れた性能を有するということも、実験を通じて証明されたことがある。現在まで知られている最高の性能を有するLDPC符号は、ブロックサイズ107を用いてビット誤りレート(BER:Bit Error Rate)10-5である‘Shannon’のチャンネル符号化理論のチャンネル容量限界に対して、0.04[dB]程度の差を有する性能を示す。また、ガロアフィールド(GF:Galois Field)、すなわち、GF(q)で定義されたLDPC符号は、その復号過程において複雑度は増えるが、二進符号に比べて一層性能が優れる。しかしながら、GF(q)で定義されたLDPC符号の反復復号アルゴリズムの成功的な復号に関する理論的に満足な説明はまだない。
‘Gallager’により提案されたLDPC符号は、大部分のエレメントが0の値を有し、0の値を有するエレメントを除いた極所数のエレメントが0でない(non-zero value)値、例えば、1の値を有するパリティ検査行列(parity check matrix)によって定義される。以下、説明の便宜上、0でない値を1と仮定して説明する。
例えば、(N,j,k)LDPC符号はブロックの長さNを有する線形ブロック符号であって、各列(column)ごとにj個の1の値を有するエレメントと、各行(row)ごとにk個の1の値を有するエレメントとを有し、1の値を有するエレメントを除いたエレメントは、すべて0の値を有するエレメントからなる疎(sparse)構造のパリティ検査行列により定義される。
上述したように、パリティ検査行列内の各列のウェイト(weight)がjに固定され、パリティ検査行列内の各行のウェイトがkに固定されたLDPC符号を‘均一LDPC符号’と称する。ここで、‘ウェイト’とは、パリティ検査行列を構成するエレメントのうち、0でない値を有するエレメントの数を示す。一方、パリティ検査行列内の各列のウェイトと各行のウェイトとが一定でないLDPC符号を‘不均一LDPC符号’と称する。一般に、均一LDPC符号の性能に比べて、不均一LDPC符号の性能の方がより優れると知られている。しかしながら、不均一LDPC符号の場合、パリティ検査行列内の各列のウェイトと各行のウェイトとが一定でない、すなわち、不均一なので、パリティ検査行列内の各列のウェイトと各行のウェイトとを適宜に調節しなければ、優れた性能を保障することができない。
図2は、一般的な(8,2,4)LDPC符号のパリティ検査行列を示した図である。図2を参照すると、(8,2,4)LDPC符号のパリティ検査行列Hは、8個の列及び4個の行からなり、各列のウェイトは2に、各行のウェイトは4に固定されている。上述したように、パリティ検査行列内の各列のウェイトと各行のウェイトとが均一なので、図2に示した(8,2,4)LDPC符号は、均一LDPC符号となる。
図3は、図2の(8,2,4)LDPC符号のfactorグラフを示した図である。図3を参照すると、(8,2,4)LDPC符号のfactorグラフは、8個の変数ノード、すなわち、x1 300,x2 302,x3 304,x4 306,x5 308,x6 310,x7 312,x8 314と、4個の検査ノード316,318,320,322で構成される。(8,2,4)LDPC符号のパリティ検査行列のi番目の行とj番目の列とが交差する地点に、1の値を有する、すなわち、0でない値を有するエレメントが存在する場合、変数ノードxとj番目の検査ノードとの間にブランチ(branch)が生成される。
上述したように、LDPC符号のパリティ検査行列はごく小さいウェイトを有するため、比較的長い長さを有するブロック符号でも、反復復号を通じて復号が可能であり、ブロック符号のブロック長さを連続して増加させると、ターボ符号でのように、‘Shannon’のチャンネル容量限界に近接する形態の性能を示す。また、‘MacKay’と‘Neal’は、流れ伝送方式を使用するLDPC符号の反復復号過程が、ターボ符号の反復復号過程にほぼ近接する性能を有するということを既に証明した。
一方、性能のよいLDPC符号を生成するためには、次のような条件を満たさなければならない。
(1)LDPC符号のfactorグラフ上のサイクルを考慮しなければならない。
ここで、サイクルとは、LDPC符号のfactorグラフにおいて、変数ノードと検査ノードとを接続するエッジ(edge)が構成するループ(loop)を示し、サイクルの長さは、ループを構成するエッジの数として定義される。サイクルの長さが長いということは、LDPC符号のfactorグラフにおいて、ループを構成する変数ノードと検査ノードとを接続するエッジの数が多いことを意味し、サイクルの長さが短いということは、LDPC符号のfactorグラフにおいて、ループを構成する変数ノードと検査ノードとを接続するエッジの数が少ないことを意味する。
LDPC符号のfactorグラフ上のサイクルを長く生成するほど、LDPC符号の性能はよくなるが、その理由は次のようである。LDPC符号のfactorグラフ上のサイクルを長く生成する場合、LDPC符号のfactorグラフ上に短い長さのサイクルが多く存在するときに発生する誤りフロア(error floor)などの性能劣化が発生しないためである。
(2)LDPC符号の効率的な符号化を考慮しなければならない。
LDPC符号は、LDPC符号の特性上、畳み込み符号やターボ符号に比べて、符号化複雑度が高くて実時間符号化が難しい。LDPC符号の符号化複雑度を低めるために、反復累積符号(RA(Repeat Accumulate) code)などが提案されたが、反復累積符号もLDPC符号の符号化複雑度を低下するのには限界がある。したがって、LDPC符号の効率的な符号化を考慮すべきである。
(3)LDPC符号のfactorグラフ上の次数分布を考慮しなければならない。
一般に、均一LDPC符号より不均一LDPC符号の方が、その性能が優れる。これは、不均一LDPC符号のfactorグラフが多様な次数を有するためである。ここで、‘次数(degree)’とは、LDPC符号のfactorグラフの各ノード、すなわち、変数ノード及び検査ノードに接続されているエッジの個数を示す。また、LDPC符号のfactorグラフ上の‘次数分布’とは、特定次数を有するノードの個数の比率のことを指す。特定次数分布を有するLDPC符号の性能が優れるということは、‘Richardson’などにより既に証明された。
図4は、一般的なブロックLDPC符号のパリティ検査行列を示した図である。図4の説明に先立ち、ブロックLDPC符号は、効率的な符号化のみならず、パリティ検査行列の効率的な格納及び性能改善を考慮した新たなLDPC符号であり、ブロックLDPC符号は、均一LDPC符号の構造を一般化して拡張した概念のLDPC符号であるということに注意すべきである。図4を参照すると、ブロックLDPC符号のパリティ検査行列は、全体パリティ検査行列を複数の部分ブロックに分割し、該部分ブロックの各々に順列行列(permutation matrix)を対応させる形態を有する。図4において、‘P’は、Ns×Nsサイズを有する順列行列を示し、順列行列Pの上付け字‘apq’は、0≦apq≦Ns−1、あるいは、apq=∞である。
また、‘p’は、該当順列行列がパリティ検査行列の複数の部分ブロックのうち、p番目の行に位置することを示し、‘q’は、該当順列行列が、パリティ検査行列の複数の部分ブロックのうち、q番目の列に位置することを示す。すなわち、Papqは、複数の部分ブロックからなるパリティ検査行列のp番目の行とq番目の列とが交差する地点の部分ブロックに存在する順列行列を示す。すなわち、pとqは、パリティ検査行列において、情報部分に該当する部分ブロックの行と列の個数を示す。
図5は、図4の循環行列Pを示した図である。図5に示したように、順列行列Pは、Ns×Nsサイズを有する正方行列であって、順列行列Pを構成するNs個の各列のウェイトが1であり、順列行列Pを構成するNs個の各列のウェイトも1である行列をいう。ここで、順列行列PのサイズをNs×Nsと表現したが、順列行列Pは正方行列なので、そのサイズを、説明の便宜上、Nsとしても表現する。
一方、図4において、順列行列Pの上付け字apqが0、すなわち、順列行列P0は、恒等行列(Identity matrix)INs×Nsを示し、順列行列Pの上付け字apqが∞、すなわち、順列行列Pは、0(zero)行列を示す。ここで、 INs×Nsは、Ns×Nsサイズの恒等行列を示す。
図4に示したブロックLDPC符号の全体パリティ検査行列は、全体行の個数がNs×pであり、全体列の個数がNs×qなので(但し、p≦q)、ブロックLDPC符号の全体パリティ検査行列が最大ランク(full rank)を有する場合、部分ブロックのサイズを問わず、符号化率は、次の(1)式のように表すことができる。
一方、すべてのp,qに対してapq≠∞の場合、各々の部分ブロックに対応する各々の順列行列は、0行列ではなく、各々の部分ブロックに対応する各々の順列行列の各列のウェイトはp、各行のウェイトはqである均一LDPC符号となる。ここで、部分ブロックに対応する順列行列を‘部分行列'と称する。
さらに、全体パリティ検査行列は、p-1個の従属的な行が存在するため、符号化率は、(1)式で計算された符号化率より大きい値を有する。ブロックLDPC符号の場合、全体パリティ検査行列を構成する各々の部分行列の一番目の行のウェイト位置が決定されると、残り(Ns-1)個の行のウェイト位置も決定されるので、全体パリティ検査行列の情報を格納するために不規則的にウェイトを選択する場合に比べて、必要とするメモリのサイズが1/Nsに減少する。
上述したように、LDPC符号のfactorグラフ上のサイクルとは、パリティ検査行列のLDPC符号のfactorグラフにおいて、変数ノードと検査ノードとを接続するエッジが構成するループを示し、サイクルの長さは、ループを構成するエッジの個数として定義される。ここで、サイクルの長さが長いということは、LDPC符号のfactorグラフにおいて、ループを構成する変数ノードと検査ノードとを接続するエッジの個数が多いことを指し、LDPC符号のfactorグラフ上のサイクルの長さを長く生成するほど、LDPC符号の性能は良くなる。
一方、LDPC符号のfactorグラフ上のサイクルが短くなるほど、LDPC符号は誤りフロアなどの性能劣化が発生するため、誤り訂正能力が低下する。すなわち、LDPC符号のfactorグラフ上において、短い長さのサイクルが多く存在する場合、短い長さのサイクルに属する任意の1つのノードから出発した自分の情報が、少ない反復回数後に再び自分に戻る。反復回数が増加するほど、その情報が連続して自分に戻るため、情報アップデート(update)が円滑に遂行されず、これにより、誤り訂正能力が低下する。
図6は、パリティ検査行列は、4つの部分行列からなるブロックLDPC符号のサイクル構造を示した図である。図6の説明に先立って、ブロックLDPC符号は、効率的な符号化のみならず、パリティ検査行列の効率的な格納及び性能改善を考慮したLDPC符号であって、均一LDPC符号の構造を一般化して拡張した概念のLDPC符号であるということに注意すべきである。図6に示したブロックLDPC符号のパリティ検査行列は4つのブロックからなり、斜線は1の値を有するエレメントが存在する位置を示し、その斜線部分を除いた部分は、すべて0の値を有するエレメントが存在する位置を示す。また、‘P’は、図5を参照して説明した順列行列と同じ順列行列を示す。
図6に示したブロックLDPC符号のサイクル構造を分析するために、部分行列Paのi番目の行に位置する1の値を有するエレメントを基準として定め、i番目の行に位置する1の値を有するエレメントを‘0-点(0-point)'と称する。ここで、部分行列は部分ブロックに対応する行列を示す。また、‘0-点’は、部分行列Paの(i+a)番目の列に位置する。
‘0-点’と同じ行に位置した部分行列Pbにおける1の値を有するエレメントを‘1-点(1-point)’と称する。‘0-点’の場合と同じように、‘1-点’は、部分行列Pbの(i+b)番目の列に位置する。
次に、‘1-点’と同じ列に位置した部分行列Pcにおける1の値を有するエレメントを‘2-点(2-point)’と称する。部分行列Pcは、恒等行列Iの各列を右側にモジュロ(modulo)Nsに対してcだけ移動させて獲得した行列なので、‘2-点’は、部分行列Pcの(i+b−c)番目の行に位置する。
また、‘2-点’と同じ行に位置する部分行列Pdにおける1の値を有するエレメントを‘3-点(3-point)’と称する。‘3-点’は、部分行列Pdにおける(i+b−c+d)番目の列に位置する。
最後に、‘3-点’と同じ列に位置した部分行列Paにおける1の値を有するエレメントを‘4-点(4-point)’と称する。‘4-点’は、部分行列Paにおける(i+b−c+d−a)番目の行に位置する。
図6に示したLDPC符号のサイクル構造において、長さ4のサイクルが存在すると、‘0-点’と‘4-点’は相互に同じ位置となる。すなわち、‘0-点’と‘4-点’との間には、次の(2)式のような関係が成り立つ。
また、(2)式を再び整理すると、次の(3)式のように表現することが可能である。
すなわち、(3)式のような関係が成り立つとき、長さ4のサイクルが生成される。一般に、‘0-点’と‘4p-点’が始めて等しくなる場合、i≒i+p(b−c+d−e)(mod N)の関係が成り立ち、次の(4)式のような関係が成り立つ。
すなわち、与えられたa,b,c,dに対して、(4)式を満たす正の整数のうち、最小値を有する正の整数を‘p’とすると、図6に示した構造的LDPC符号のサイクル構造では、長さ4pのサイクルが最小長さを有するサイクルとなる。
つまり、上述したように、(a−b+c−d)≠0の場合、gcd(N,a−b+c−d)=1が成り立つと、p=Nとなる。したがって、長さ4Nのサイクルが、最小長さを有するサイクルとなる。
一方、ブロックLDPC符号の符号化方式としては、‘Richardson-Urbanke’方式を使用する。‘Richardson-Urbanke’方式を符号化方式として使用するため、パリティ検査行列の形態は、完全下三角行列形態と類似した形態を有するほど、符号化複雑度を低減することができる。
図7は、完全下三角行列形態と類似した形態を有するパリティ検査行列を示した図である。図7に示したパリティ検査行列は、完全下三角行列形態のパリティ検査行列に比べて、パリティ部分の形態が完全下三角行列形態とは異なる。図7において、情報部分の順列行列Pの上付け字apqは、上述したように 0≦apq≦Ns−1、あるいは、apq=∞である。情報部分の順列行列Pの上付け字apqが0の場合、すなわち、P0は、恒等行列INs×Nsを示し、順列行列Pの上付け字apqが∞の場合、すなわち、順列行列Pは、0行列を示す。図7において、pとqは、パリティ検査行列において、情報部分に該当する部分ブロックの行と列の個数を示す。また、パリティ部分の順列行列Pの上付け字ap、x及びyも、順列行列Pの指数を示す。但し、説明の便宜上、情報部分との区分のために、別途の上付け字ap、x及びyを設定した。すなわち、図7において、Pa 1及びPa pも順列行列であって、上付け字aとapはパリティ部分の対角(diagonal)部分に位置する部分行列に次第にインデックスを与えたものである。さらに、PxとPyも順列行列であって、説明の便宜上、情報部分とパリティ部分とを区分するために任意のインデックスを与えた。図7に示したパリティ検査行列を有するブロックLDPC符号のブロックサイズをNと仮定すると、ブロックLDPC符号の符号化複雑度は、ブロックサイズNに対して線形的に増加する(0(N))。
一方、図7のパリティ検査行列を有するLDPC符号の大きな問題点は、部分ブロックのサイズをNsと定義する場合、ブロックLDPC符号のfactorグラフにおいて、常時次数1のNs個の検査ノードが生成されるということである。ここで、次数1の検査ノードは、反復復号による性能改善に影響を与えず、これにより、‘Richardson-Urbanke’方式のような標準不均一LDPC符号は、次数1の検査ノードを含まない。したがって、次数1の検査ノードを含むことなく、効率的な符号化を可能にするパリティ検査行列を設計するために、図7のようなパリティ検査行列を基本パリティ検査行列と仮定する。図7の部分行列からなるパリティ検査行列において、部分行列の選択は、ブロックLDPC符号の性能改善に非常に重要な要素なので、部分行列の適宜な選択基準を探索することも重要な要素となる。
ブロックLDPC符号のパリティ検査行列の設計方法とブロックLDPC符号の符号化方法とを容易にするために、図7に示したパリティ検査行列を、図8に示したように6個の部分行列からなる形態と仮定する。
図8は、図7のパリティ検査行列を6個の部分ブロックに分割した図である。図8を参照すると、図7に示したブロックLDPC符号のパリティ検査行列を、情報部分‘s’、第1のパリティ部分‘p1’及び第2のパリティ部分‘p’の部分ブロックに分割する。ここで、情報部分‘s’は、図7を参照して説明した情報部分のように、ブロックLDPC符号を符号化する過程において実際の情報語にマッピングされるパリティ検査行列の部分を示すが、説明の便宜上、異なる参照文字で表記した。また、第1のパリティ部分‘p1’及び第2のパリティ部分‘p’は、図7を参照して説明したパリティ部分のように、ブロックLDPC符号を符号化する過程において実際にパリティにマッピングされるパリティ検査行列の部分を示し、パリティ部分を2つの部分に分割したものである。
部分行列AとCは、情報部分‘s’の部分ブロックA(802)と部分ブロックC(804)に対応し、部分行列BとDは、第1のパリティ部分‘p1’の部分ブロックB(806)と部分ブロックD(808)に対応し、部分行列TとEは、第2のパリティ部分‘p’の部分ブロックT(810)と部分ブロックE(812)に対応する。ここで、図8においては、パリティ検査行列を7つの部分ブロックに分割したが、‘0’は別途の部分ブロックでなく、部分ブロックT(810)に対応する部分行列Tが完全下三角形態を有するため、対角線を中心としてゼロ行列が配置された領域を‘0’で表記したことに注意すべきである。情報部分‘s’、第1のパリティ部分‘p1’及び第2のパリティ部分‘p’の部分行列を用いて符号化方法を単純化する過程は、図10を参照して後述するため、ここでは、その詳細を省略する。
図9は、図7のパリティ検査行列の部分行列において、図8の部分行列Bの前置行列、部分行列E、部分行列T及び部分行列Tの逆行列を示した図である。図9を参照すると、部分行列BTは、部分行列Bの前置行列(transpose matrix)を示し、部分行列T-1は、部分行列Tの逆行列を示す。また、P(k 1〜k 2)は、
を表す。図9に示した順列行列、例えば、Pa 1は恒等行列となり得る。上述したように、順列行列の指数、すなわち、aが0となる場合には、順列行列Pa 1が恒等行列になる。また、順列行列の指数、すなわち、aが予め設定された値だけ増加する場合には、順列行列がその増加した設定値に該当するだけ循環シフトされて、順列行列Pa 1が恒等行列となる。
図10は、一般的なブロックLDPC符号のパリティ検査行列生成過程を示したフローチャートである。図10の説明に先立ち、ブロックLDPC符号を生成するためには、生成しようとするブロックLDPC符号の符号語サイズ及び符号化率を決定し、その決定された符号語サイズ及び符号化率に応じて、パリティ検査行列のサイズを決定しなければならない。ブロックLDPC符号の符号語サイズをN、符号化率をRと仮定する場合、パリティ検査行列のサイズは、N(1−R)×Nとなる。また、図10に示したブロックLDPC符号のパリティ検査行列を生成する過程は、通信システムのシステム状況に応じてパリティ検査行列を生成した後に、生成されたパリティ検査行列を用いるため、実際では、1回だけ遂行する。
図10を参照すると、制御器は、ステップ1101において、サイズN(1−R)×Nのパリティ検査行列を横軸にp個のブロックに分割し、縦軸にq個のブロックに分割して全体p×q個のブロックに分割した後に、ステップ1013に進行する。ここで、各々のブロックのサイズはNs×Nsなので、パリティ検査行列は、Ns×p個の列とNs×q個の列で構成される。ステップ1013において、制御器は、p×q個のブロックに分割されたパリティ検査行列を、情報部分‘s’、第1のパリティ部分p1及び第2のパリティ部分p2に分類し、ステップ1015及びステップ1021に進行する。
ステップ1015において、制御器は、情報部分‘s’をブロックLDPC符号の優れた性能を保障する次数分布に応じて、0でない(non-zero)ブロック又は0でない(non-zero)行列と、0ブロック又は0行列とに分離した後に、ステップ1017に進行する。ここで、ブロックLDPC符号の優れた性能を保障する次数分布については既に説明したため、その詳細を省略する。ステップ1017において、制御器は、ブロックLDPC符号の優れた性能を保障する次数分布に応じて決定されたブロックから低い次数を有するブロックのうち、0でない行列部分において、上述したようにブロックサイクルの最小サイクルの長さが最大となるように、順列行列Pa pqを決定した後に、ステップ1019に進行する。ここで、順列行列Pa pqを決定するときは、情報部分‘s’のみならず、第1のパリティ部分p1及び第2のパリティ部分p2のブロックサイクルも考慮しなければならない。
ステップ1019において、制御器は、ブロックLDPC符号の優れた性能を保障する次数分布に応じて決定されたブロックから高い次数を有するブロックのうち、0でない行列部分において順列行列Pa pqをランダムに決定した後に、過程を終了する。ここで、高い次数を有するブロックのうち、0でない行列部分に適用される順列行列Pa pqを決定するときも、ブロックサイクルの最小サイクルの長さが最大となるように、順列行列Pa pqを決定しなければならない。また、情報部分‘s’のみならず、第1のパリティ部分p1及び第2のパリティ部分p2のブロックサイクルも考慮するべきである。パリティ検査行列の情報部分‘s’に配置された順列行列Pa pqの一例を図7に示した。
一方、ステップ1021において、制御器は、第1のパリティ部分p1及び第2のパリティ部分p2を4つの部分行列B,T,D,Eに分割した後に、ステップ1023に進行する。ステップ1023において、制御器は、部分行列Bを構成する部分ブロックのうち、2つの部分ブロックに、0でない順列行列Py及びPa 1を入力した後に、ステップ1025に進行する。ここで、部分行列Bを構成する部分ブロックのうち、2つの部分ブロックに、0でない順列行列Py及びPa 1を入力する構造については、図9を参照して既に説明した。
ステップ1025において、制御器は、部分行列Tの対角部分ブロックには恒等行列Iを入力し、部分行列Tの対角成分下の(i,i+1)番目の部分ブロックには、任意の順列行列Pa 2,Pa 3,…,Pa m-1を入力した後に、ステップ1027に進行する。部分行列Tの対角部分ブロックには、恒等行列Iを入力し、部分行列Tの対角成分下の(i,i+1)番目の部分ブロックには、任意の順列行列Pa 2,Pa 3,…,Pa m-1を入力する構造については、図9を参照して既に説明した。
ステップ1027において、制御器は、部分行列Dに順列行列Pを入力した後に、ステップ1029に進行する。ステップ1029において、制御器は、部分行列Eにおいて、Pa mを最後の部分ブロックのみに入力した後に、過程を終了する。ここで、部分行列Eを構成する部分ブロックのうち、最後の部分ブロックに2つのPa mを入力する構造については、図9を参照して既に説明した。
上述したように、LDPC符号は、ターボ符号とともに高速データ伝送の際に性能利得が優れていると知られており、伝送チャンネルで発生する雑音による誤りを効果的に訂正してデータ伝送の信頼度を高めるという長所を有する。しかしながら、LDPC符号は、符号化率において短所を有する。すなわち、LDPC符号は、比較的高い符号化率を有するため、符号化率において限界がある。現在のところ、提案されているLDPC符号の場合、大部分が1/2の符号化率を有し、一部のみが1/3の符号化率を有する。このような符号化率における制限は、結果的に高速・大容量データ伝送に悪い影響を与える。比較的低い符号化率を達成するために、密度進化(Density evolution)などのような方式を用いて、最適の性能を示す次数分布を計算できるが、最適の性能を示す次数分布を有するLDPC符号を実現することは、factorグラフ上のサイクル構造及びハードウェア実現などの多数の制約により困難である。
一方、移動通信システムの発達と伴い、大容量データ伝送を支援しながら、資源の効率性を増大させるために、複合自動再伝送要求(HARQ:hybrid automatic retransmission request)方式と適応的変調及び符号化(AMC:adaptive modulation and Coding)方式などのような様々な方式が使用されている。HARQ方式及びAMC方式を使用するためには、様々な符号化率を支援しなければならない。しかしながら、上述したように、LDPC符号の場合、符号化率に制限が存在して、様々な符号化率を支援することが容易でない。
また、HARQ方式を使用するためには、1つの符号化器を用いて様々な符号化率を有する符号を構成する必要がある。したがって、様々な符号化率のLDPC符号を1つの符号化器を用いて構成する方案が必要である。
したがって、本発明の目的は、移動通信システムにおいて、可変符号化率を有するLDPC符号を符号化/復号化する装置及び方法を提供することである。
本発明の他の目的は、移動通信システムにおいて、符号化複雑度が最小化された、可変符号化率を有するLDPC符号を符号化/復号化する装置及び方法を提供することである。
本発明の第1の特徴によれば、可変符号化率を有するブロックLDPC(Low Density Parity Check)符号を符号化する方法は、情報語を受信するステップと、情報語をブロックLDPC符号として生成するときに適用される符号化率に応じて、第1のパリティ検査行列及び第2のパリティ検査行列のうち、いずれか1つのパリティ検査行列に基づいて情報語をブロックLDPC符号に符号化するステップと、を含む。
本発明の第2の特徴によれば、可変符号化率を有するブロックLDPC符号を符号化する装置は、情報語をブロックLDPC符号として生成するときに適用される符号化率に応じて、第1のパリティ検査行列及び第2のパリティ検査行列のうち、いずれか1つのパリティ検査行列に基づいて情報語をブロックLDPC符号に符号化する符号化器と、ブロックLDPC符号を、予め設定されている変調方式を用いて変調して変調シンボルを生成する変調器と、変調シンボルを送信する送信機と、を含む。
本発明の第3の特徴によれば、 可変符号化率を有するブロックLDPC符号を復号する方法は、信号を受信するステップと、復号するブロックLDPC符号の符号化率に応じて、第1のパリティ検査行列及び第2のパリティ検査行列のうち、一つを決定するステップと、その決定されたパリティ検査行列に応じて、受信信号を復号してブロックLDPC符号を検出するステップと、を含む。
本発明の第4の特徴によれば、可変符号化率を有するブロックLDPC符号を復号する装置は、信号を受信する受信機と、復号するブロックLDPC符号の符号化率に応じて、第1のパリティ検査行列及び第2のパリティ検査行列のうち、一つを決定し、決定されたパリティ検査行列に応じて受信信号を復号してブロックLDPC符号を検出する復号器と、を含む。
上述したように、本発明は、移動通信システムにおいて可変符号化率ブロックLDPC符号を提案することによって、ブロックLDPC符号の柔軟性を向上させる。また、効率的なパリティ検査行列を生成することによって、可変符号化率ブロックLDPC符号の符号化複雑度を低減する利点もある。特に、本発明は、様々な符号化率に適用可能なブロックLDPC符号を生成することによって、サードウェアの複雑度を最小化することが可能である。
以下、本発明の好適な実施形態について添付図面を参照しながら詳細に説明する。下記の説明において、本発明の要旨のみを明瞭にするために、関連した公知の機能や構成についての具体的な説明は、適宜省略する。
本発明は、可変符号化率を有するブロック(block)低密度パリティ検査(LDPC:Low Density Parity Check)符号(以下、‘可変符号化率ブロックLDPC符号'と称する)を符号化及び復号化する装置及び方法を提案する。すなわち、本発明は、ブロックLDPC符号のファクター(以下、‘factor'と称する)グラフ上の最小サイクルの長さが最大となる一方、ブロックLDPC符号の符号化のための複雑度は最小となる、ブロックLDPC符号のfactorグラフ上の次数分布が最適な値‘1’を有しながら、様々な符号化率を支援する可変符号化率ブロックLDPC符号の符号化・復号装置及び方法を提案する。また、別途に図示しないが、図1を参照して説明したような送/受信機に、本発明による可変符号化率ブロックLDPC符号の符号化及び復号装置を適用可能なのは明らかである。
次世代の移動通信システムは、パケットサービス通信システムの形態として発展してきたが、パケットサービス通信システムは、バースト(burst)パケットデータを複数の移動局へ伝送するシステムであって、大容量データ伝送に合わせて設定された。特に、データ伝送量を増加させるために、複合自動再伝送要求(HARQ)方式と適応的変調及び符号化(AMC)方式などの様々な方式が提案されている。HARQ方式及びAMC方式においては、可変符号化率を支援するため、様々な符号化率を支援することのできるブロックLDPC符号が必要である。
上述した様々な符号化率、すなわち、可変符号化率を有するブロックLDPC符号の設定は、一般的なLDPC符号の場合のように、パリティ検査行列(parity check matrix)の設計を通じて遂行される。しかしながら、移動通信システムにおいて、1つのCODECにて可変符号化率ブロックLDPC符号を提供するためには、すなわち、様々な符号化率を有するブロックLDPC符号を提供するためには、パリティ検査行列が、異なる符号化率を有するブロックLDPC符号を表せるパリティ検査行列を含むべきである。すなわち、1つのパリティ検査行列を用いて、2つ以上の符号化率を支援しなければならない。
このように1つのパリティ検査行列を用いて、2つ以上の符号化率を支援する代表的な方式には、短縮(shortening)方式、除去方式及び穿孔方式などがある。以下、短縮方式、除去方式及び穿孔方式について説明する。
短縮方式は、パリティ検査行列の行の個数を固定させ、情報語に該当する列の個数を減少させることによって、符号化率を低める。この短縮方式は、様々な符号語の長さに対して、様々な符号化率を獲得しようとするときに用いられる。
図11は、本発明の実施形態による短縮方式を用いて、パリティ検査行列を生成する過程を示した図である。図11を参照すると、H(R,N,K)は、符号化率R、符号語の長さN及び情報語の長さKを有するブロックLDPC符号のパリティ検査行列を示し、i<jの場合、N<Nの関係を有する。H(R,N,K)のパリティ検査行列に対応するブロックLDPC符号(以下、‘(R,N,K)-ブロックLDPC符号’と称する)からH(R,N,K)のパリティ検査行列に対応するブロックLDPC符号(以下、‘(R,N,K)-ブロックLDPC符号’と称する)に変わる過程は、(R,N,K)-ブロックLDPC符号の最初の(K-K)個の情報語ビットが、すべてゼロ(0)に固定されていると仮定すれば、容易に類推することができる。また、(R,N,K)-ブロックLDPC符号以外の(R,N,K)-ブロックLDPC符号も、(R,N,K)-ブロックLDPC符号の最初の(K-K)個の情報語ビットを‘0’に固定させることによって、容易に生成することができる。
したがって、図11を参照して説明したように、短縮方式を用いてパリティ検査行列を生成する動作において、該当ブロックLDPC符号の符号化率は、次の(5)式のように表示することができる。
i<jの場合、(5)式は、次の(6)式のように表示が可能である。
(6)式から、短縮方式を用いてパリティ検査行列を生成する場合の符号化率が低減することがわかる。
また、図11において、パリティ検査行列H(R,N,K)が、最大ランク(full rank)を有すると仮定すれば、短縮方式を用いてパリティ検査行列を生成するとしても、短縮方式を用いて生成されたパリティ検査行列の行の個数は一定に保持される。したがって、情報語の長さは短くなるが、パリティの長さはそのまま維持されて符号化率が低くなる。一般に、予め設定されているパリティ検査行列からパリティに対応する列を取り除く場合、パリティに対応する列を取り除かない場合に生成される符号語集合とは全く異なる符号語集合が生成されるため、上述した短縮方式は、情報語に該当する列を取り除くことを基本原則とする。
上記した除去方式は、パリティ検査行列の列の個数は固定させ、行の個数を増加させながら、符号化率を低める方式である。ここで、パリティ検査行列の行の個数を増加させるということは、符号語が満たすべき検査方程式の数が増えることを意味する。検査方程式の数が増えると、その検査方程式を満たす符号語の数は減る。したがって、‘除去方式’とは、既存の符号語集合から、パリティ検査行列の行の個数の増加に対応して追加された検査方程式を満たさない符号語を取り除くため、与えられた名称である。
図12は、本発明の実施形態による除去方式を用いて、パリティ検査行列を生成する過程を示した図である。図12を参照すると、H(R,N)は、符号化率R及び符号語の長さNを有する符号のパリティ検査行列を示す。図12に示した各々のパリティ検査行列が最大ランクMを有すると仮定すれば、各々のパリティ検査行列に対して生成される符号の符号化率は、次の(7)式のように表示することができる。
(7)式に示したように、一般に、iに対して最大ランクMが増えるため、符号化率Rは減る。上述した除去方式とは異なり、図12に示したH(R,N)のような符号化率がごく低いパリティ検査行列に基づいて行を取り除く方式を用いて、高い符号化率を有するパリティ検査行列を生成することもできる。
上記した穿孔方式は、ターボ符号の場合のように、符号器から生成されたパリティのすべてを送信せず、生成されたパリティのうち、一部のみを送信することによって、符号化率を増加させる方式である。この穿孔方式は、生成されたパリティのすべてを送信しなくても、実際では、パリティ検査行列に変化がないと見なすことができる。したがって、短縮方式又は除去方式の場合と同様に、パリティ検査行列の列及び行を削除又は追加する方式とは異なる。
図13は、本発明の第1の実施形態による穿孔方式を用いて、パリティ検査行列を生成する過程を示した図である。図13を参照すると、符号化率1/2、(N,K)=(1720,860)ブロックLDPC符号に対するパリティ検査行列は、20×40個の部分ブロック(partial block)を含む。各々の部分ブロックに対応する部分行列(partial matrix)は正方行列であって、そのサイズは、N×N=43×43である。
一方、任意のブロックLDPC符号の符号語を情報語とパリティ語に分ける場合、情報語及びパリティ語も、部分ブロックの単位で分けられる。したがって、任意のブロックLDPC符号の符号語は、次の(8)式のように表示することが可能である。
(8)式において、 i及び iは、1×43サイズの行ベクトルを示す。
一方、図13に示したパリティ検査行列において、パリティに対応するパリティ部分(parity part)から偶数番目のブロックを穿孔すると、穿孔によるブロックLDPC符号の符号語を、下記の(9)式のように示すことができる。
(9)式において、 punc は、穿孔によるブロックLDPC符号の符号語を示す。(9)式に示したような符号語は、符号化率2/3のブロックLDPC符号の符号語と等しくなる。すなわち、穿孔方式を使用する場合、符号化率は変わるが、その情報語の長さは保持される。
一方、穿孔方式を用いて生成されたブロックLDPC符号の符号語に対する復号過程においては、穿孔されたパリティビットを削除ビット(erased bits)として見なすことによって、元のパリティ検査行列を使用する。すなわち、穿孔されたパリティビットが送信されるチャンネルから入力されるLLR(Log-Likelihood Ratio)値を常に‘0’と見なすと、復号の際には、元のパリティ検査行列をそのまま使用可能となる。したがって、穿孔されたパリティに対応するノードは、復号過程において反復復号による性能改善又は性能劣化に全く影響を与えず、異なるノードから伝えられるメッセージが移動する経路としての役割を遂行することに過ぎない。
図14A〜14Dは、本発明の実施形態による穿孔方式を用いて生成されたブロックLDPC符号の符号語に対する復号過程において、穿孔されたパリティに対応するノードの役割を示した図である。図14A〜14Dを説明する前に、図14A〜14Dに示した
は、穿孔されたパリティに対応するノードを示し、矢印はメッセージが実際に伝えられる方向を示す。
図14Aを参照すると、穿孔されたパリティに対応するノードに、LLR値‘0'が入力される。その後、図14Aに示したチャンネルからのメッセージ入力は、図14Bに示したように、1番目の復号過程において検査ノードに伝えられる。図14Bにおいて、変数ノードは、入力されたメッセージ、すなわち、シンボル確率値と接続された検査ノードに伝えられる。このとき、パリティに対応する変数ノードは、LLR値‘0'を上記接続された検査ノードに伝える。
一方、検査ノードは、検査ノードに接続された変数ノードから入力される確率値を用いて、所定の演算を遂行して各々の変数ノードに伝える確率値を計算し、その計算された確率値を該当変数ノードに伝える。このとき、検査ノードから穿孔されたパリティに対応するノードと接続されているすべてのノードに伝えられるメッセージは、図14Cに示したように、‘0'となる。また、穿孔されたパリティに対応するノードに伝えられるメッセージは‘0'でなく、穿孔されたパリティに対応するノードに伝えられたメッセージは、図14Dに示したように、相互に影響を与えず、各々の経路を通じて独立的に伝えられる。その後の復号過程は、一般的なLDPC符号の復号過程と等しくなり、穿孔されたパリティに対応するノードは復号による性能改善に連続して影響を与えず、メッセージの伝達経路としての役割のみを遂行する。
上述したように、穿孔方式を遂行すると、符号化及び復号の際に元の符号化器及び復号器を使用することができる。すなわち、穿孔方式においては、符号化複雑度及び復号複雑度が、符号化率及びブロック(符号語)を問わず、殆ど一定であり、情報語の長さは固定させ、パリティの長さのみを可変させて符号化率を可変させるため、その信頼度が高い。該穿孔方式を用いて生成されたブロックLDPC符号は、穿孔パターンに応じて性能が異なるため、穿孔パターンを設定することも重要な要因として作用する。
次に、短縮方式及び穿孔方式を用いて、実際にブロックLDPC符号を生成する方法について詳しく説明する。ここで、ブロックLDPC符号も、一般的なブロック符号と同様に、短縮方式を用いて符号化率を可変させるため、本発明の実施形態においては、短縮方式を用いてブロックLDPC符号の符号化率を可変させる。
図15は、本発明の第2の実施形態による短縮方式を用いて、パリティ検査行列を生成する過程を示した図である。図15を参照すると、示したパリティ検査行列は、図13を参照して説明したパリティ検査行列に対応するブロックLDPC符号の符号語u 6,u 7,…u 13,u 17 ,u 18 を、すべて‘0’と見なす場合に生成される。該短縮方式は、パリティ検査行列から情報語部分の一部を取り除くため、穿孔方式とは異なる。すなわち、短縮方式を用いて生成されたパリティ検査行列は、初めて与えられたパリティ検査行列とは全く異なる符号化率及び次数分布を有するため、短縮方式を用いて生成されるパリティ検査行列の次数分布を考慮して、初めて与えられたパリティ検査行列から取り除く列を選択しなければならない。このためには、短縮方式を使用する前に初めて与えられたパリティ検査行列、すなわち、母パリティ検査行列(parent parity check matrix)と、短縮方式を使用した後のパリティ検査行列、すなわち、子パリティ検査行列(children parity check matrix)との両方が、最適化された次数分布を有するように生成することが必要である。
一般に、有限長さを仮定する場合、優れた性能を示す高い符号化率のブロックLDPC符号が、優れた性能を示す低い符号化率のブロックLDPC符号の方より、検査ノードの平均次数が大きい。したがって、短縮方式を用いて低い符号化率のブロックLDPC符号を生成する場合には、短縮方式を使用した後に、検査ノードの平均次数を低減しなければならない。
さらに、短縮方式を使用すると、次数分布が変わるため、密度進化(Density evolution)分析方式を用いて、良い雑音しきい値を有する様々な符号化率のブロックLDPC符号を設計するためには、母パリティ検査行列の次数分布と、短縮方式を用いて生成された子パリティ検査行列の次数分布とを同時に考慮しなければならない。しかしながら、これとは異なり、穿孔方式を使用する場合、穿孔された変数ノードを実際に取り除かず、穿孔された変数ノードが消失されると見なす。したがって、パリティ検査行列の次数分布を全体から見て変化させないながら、高い符号化率のブロックLDPC符号を生成することができる。
次に、1つのパリティ検査行列、すなわち、1つの母パリティ検査行列を用いて様々な符号化率、すなわち、可変符号化率を支援することのできるブロックLDPC符号を生成する方法について説明する。以下、符号語の長さは固定し、可変符号化率を有するブロックLDPC符号を例として説明する。また、ブロックの長さ、すなわち、符号語の長さが固定されている様々な符号化率のブロックLDPC符号の例として、短縮方式及び穿孔方式を用いて、符号化率が1/3から1/2に可変可能なブロックLDPC符号を生成し、母パリティ検査行列と、母パリティ検査行列を短縮方式を用いて生成された子パリティ検査行列とが、優秀な雑音しきい値を有させる方法について説明する。
図16は、本発明の第3の実施形態による可変符号化率ブロックLDPC符号のパリティ検査行列を示した図である。図16を参照すると、示したパリティ検査行列は、49個の部分ブロック列と28個の部分ブロック行とを含み、そのパリティ検査行列を構成する各々の部分ブロックには、サイズN×Nの部分行列がマッピングされる。ここで、‘部分行列’とは、各々の部分ブロックに対応する順列行列を示し、部分行列のサイズNSは、部分行列がN×Nサイズを有する正方行列を示す。説明の便宜上、部分行列のサイズを、N×N、あるいは、Nと表現することに注意する必要がある。
一方、図16に示したパリティ検査行列の符号化率は、次の(10)式のように表示することができる。
すなわち、図16に示したパリティ検査行列は、符号化率が3/7であり、符号語の長さが49NsのブロックLDPC符号に対応して使用されるか、短縮方式及び穿孔方式を用いて、1つのパリティ検査行列として可変符号化率のブロックLDPC符号のパリティ検査行列が生成されることもできる。例えば、第1の部分ブロック列から第7の部分ブロック列を、短縮方式を用いて短縮させた後に、第8の部分ブロック列から第21の部分ブロック列に該当する部分行列を情報語にマッピングさせ、第22の部分ブロック列から第49の部分ブロック列に該当する部分行列をパリティにマッピングさせると、符号化率が1/3であり、符号語の長さが42NsのブロックLDPC符号を生成することができる。
もう一つの例として、第1の部分ブロック列から第21の部分ブロック列に該当する部分行列を情報語にマッピングさせ、第22の部分ブロック列から第49の部分ブロック列のうち、7つの部分ブロック列を、穿孔方式を用いて穿孔させると、符号化率が1/2であり、符号語の長さが42NsのブロックLDPC符号を生成することが可能である。上述した例においては、短縮方式又は穿孔方式を用いて、符号語の長さは等しいが、符号化率が相互に異なるブロックLDPC符号を生成することができる。
一方、可変符号化率を支援するブロックLDPCの生成において考慮に入れるべき最も重要な要素は、母パリティ検査行列のみならず、子パリティ検査行列も、雑音しきい値性能面に優れるように設計することである。したがって、低い符号化率のブロックLDPCのパリティ検査行列に対して次数分布を最適化し、高い符号化率のブロックLDPCのパリティ検査行列を、上記最適化されたパリティ検査行列を含む一方、次数分布が最適化されるように生成する。
すなわち、図16に示したパリティ検査行列は、符号化率1/3のブロックLDPC符号のパリティ検査行列に対する次数分布を最適化し、その最適化されたパリティ検査行列を含む一方、符号化率3/7のブロックLDPC符号のパリティ検査行列に対して再び次数分布最適化を遂行して生成されることができる。図16においては、パリティ検査行列の設計の便宜上、変数ノードの次数を2,3,5,16の4種類に制限し、検査ノードの次数を5,6,7の3種類に制限する。
図16において、1/3の符号化率を有する短縮されたブロックLDPC符号に対しては、雑音しきい値がσ*=1.256(−0.219[dB])であり、3/7の符号化率を有するブロックLDPC符号に対しては、雑音しきい値がσ*=1.066(0.114[dB])である。その次数分布は、次のようである(Shannonの限界は、−0.495[dB]、−0.122[dB])。
1/3の符号化率を有する短縮されたブロックLDPC符号の次数分布:
λ2=0.348,λ3=0.174,λ5=0.065,λ16=0.413;
ρ5=0.419,ρ6=0.581

3/7の符号化率を有するブロックLDPC符号の次数分布:
λ2=0.280,λ3=0.202,λ5=0.104,λ16=0.414;
ρ=0.093
ここで、λ(i=2,3,5,16)は、i個の次数を有する変数ノードに関連したエッジの分布を示し、ρは、i個の次数を有する検査ノードに関連したエッジの分布を示す。
すなわち、可変符号化率を支援するためには、ブロックLDPC符号のパリティ検査行列が、低い符号化率を有するブロックLDPC符号に関して先に最適化を遂行して得られた結果を一つの制限条件として設定し、その次に高い符号率を有するブロックLDPC符号に関して順次に最適化を遂行することによって、各々の符号化率に対して性能の優秀な雑音しきい値を有するように設計しなければならない。また、図16においては、説明の便宜上、変数ノードの次数を4種類に制限したが、変数ノードの次数をより多様に許容する場合、より優れた性能の雑音しきい値を得ることができる。
ここで、検査ノードの数をM、変数ノードの最大次数をdv,maxに制限する場合、符号化率はR<R<...<R、各々のパリティ検査行列のサイズはM×Nと仮定するとき、可変符号化率を有するブロックLDPC符号を設計する過程について説明すると、次のようである。
第1のステップ
まず、符号化率がR1の場合に対して、密度進化方式を用いて次数分布の最適化を遂行する。次数分布の最適化により得られた次数分布において、全体変数ノードに対する次数がj(1≦j≦dv,max)の変数ノードの比率をf1,jと仮定する。ここで、 比率f1,jとエッジの次数分布λ1,jは、次の(11)式のような関係を用いて相互に変更が可能であり、λ1,jは、全体エッジに対する次数がjの変数ノードに接続されたエッジの比率を示す。
数式11において、‘k’は、次数‘j’と同じ値を有し、検査ノードも変数ノードと同様に考慮される。
第2のステップ
任意のl(2≦l≦m)、fl-1,j×Nl-1に対して、第1のステップから獲得された次数分布を用いて、Nl(Rの符号語の長さ)個の変数ノードのうち、次数jの変数ノードが含まれていることを制限条件として追加設定して、次数分布の最適化を遂行する。検査ノードも、変数ノードの場合のように遂行される。 第1のステップ及び第2のステップの場合のように次数分布最適化を遂行することによって、様々な符号化率を有するブロックLDPC符号のパリティ検査行列の設計が可能となる。また、設定されたパリティ検査行列は、必要な符号化率Rに応じて短縮方式を用いて、パリティの長さはMに保持させながら、ブロックの長さはNに変わるブロックLDPC符号に対応するパリティ検査行列である。さらに、短縮方式とともに穿孔方式を使用すると、より多様な符号化率及びブロック(符号語)の長さを有するブロックLDPC符号を生成することができる。
一方、符号化率がRの場合、穿孔されたパリティビットの数をP(<M)と仮定すれば、生成されるブロックLDPC符号のブロックの長さ及び符号化率は、次の(12)式のように表示することができる。
ここで、一定なブロック長さを有するブロックLDPC符号を生成するためには、穿孔されたパリティビットの数Pを適当に決定して、N−P=Nを保持させる。この場合の符号化率は、次の(13)式のように表示することができる。
上述したように、可変符号化率を有するブロックLDPC符号のパリティ検査行列を設計するにおいて、考慮するべき最も重要な要素は、次数分布の最適化である。また、可変符号化率の支援時にごく多い符号化率を支援する場合には、検査ノードの次数が増えながら、サイクル(cycle)特性は劣化する。したがって、支援する符号化率の数、獲得しようとする雑音しきい値及びサイクル特性を同時に考慮に入れて、パリティ検査行列を設計しなければならない。
次に、図17は、本発明の実施形態による可変符号化率ブロックLDPC符号の符号化過程を示したフローチャートである。図17を説明する前に、可変 符号化率ブロックLDPC符号のパリティ検査行列は、図8を参照して説明したような6つの部分行列からなる形態と仮定する。
図17を参照すると、制御器(図示せず)は、ステップ1710において、可変符号化率ブロックLDPC符号を生成するために、予め設定されている符号化率に応じて、母パリティ検査行列に適用する符号化率変更方式を決定する。ここで、‘符号化率変更方式’とは、上述した短縮方式と穿孔方式などを含み、母パリティ検査行列をそのまま使用する場合には、符号化率変更方式が適用されない。また、短縮方式及び穿孔方式のうち、いずれか1つの方式、または、両方を用いて符号化率を変更することができる。以下、短縮方式又は穿孔方式を用いて、符号化率を可変させる場合のみを一例として説明する。
ステップ1711において、制御器は、可変符号化率ブロックLDPC符号に符号化するための情報語ベクトル‘s’を受信する。ここで、情報語ベクトル‘s’の長さは、短縮方式を使用する場合のみに変わる。可変符号化率ブロックLDPC符号に符号化するために入力された情報語ベクトル‘s’の長さを、‘k’と仮定する。ステップ1713において、制御器は、入力された情報語ベクトル‘s’とパリティ検査行列の部分行列Aとを行列乗算する(As)。ここで、部分行列Aに存在する1の値を有するエレメントの個数は、0の値を有するエレメントの個数に比べてわずかなので、情報語ベクトル‘s’とパリティ検査行列の部分行列Aとの行列乗算は、比較的少ない回数の和積(sum-product)演算のみでも可能となる。
さらに、部分行列Aにおいて、1の値を有するエレメントの位置は、0でないブロックの位置と、そのブロックの順列行列との指数乗として表示できるため、任意のパリティ検査行列よりごく簡単な演算のみでも、行列乗算を遂行することが可能である。
ステップ1715において、制御器は、パリティ検査行列の部分行列Cと情報語ベクトル‘s’との行列乗算を遂行する(Cs)。一方、ステップ1713及びステップ1715で使用される部分行列AとCは、母パリティ検査行列に短縮方式を適用する場合には、短縮される部分だけ母パリティ検査行列の該当列を使用しないため、母パリティ検査行列の部分行列AとCから、短縮される部分に該当する列が削除される。
一方、ステップ1717において、制御器は、情報語ベクトル‘s’とパリティ検査行列の部分行列Aとの行列乗算結果(As)に関して、行列ET-1と行列乗算を遂行する(ET−1 s)。上述したように、行列ET-1の1の値を有するエレメントの個数はわずかなので、ブロックの順列行列の指数乗のみが分かると、行列乗算を容易に遂行することが可能になる。
ステップ1719において、制御器は、(ET−1s)とCsを加算して、第1のパリティベクトルP1を計算する(P1=ET-1s+C)。ここで、加算演算は排他的加算(exclusive OR(XOR))演算であって、その結果は、同じ値を有するビット演算の場合は0となり、異なる値を有するビット演算の場合には1となる。すなわち、ステップ1719までのステップは、第1のパリティベクトルP1を計算するための過程である。
ステップ1721において、制御器は、パリティ検査行列の部分行列Bと第1のパリティベクトルP1を乗算して(BP1)、その乗算結果BP1をAsと加算する(As+BP1)。ここで、情報語ベクトル‘s’及び第1のパリティベクトルP1が与えられると、第2のパリティベクトルP2を計算するために、パリティ検査行列の部分行列Tの逆行列T-1を行列乗算するべきである。したがって、ステップ1723において、制御器は、第2のパリティベクトルP2を計算するために、ステップ1721の計算結果(As+BP1)と部分行列Tの逆行列T-1とを乗算する(P2=T-1(As+BP1))。
上述したように、符号化しようとする可変符号化率ブロックLDPC符号の情報語ベクトル‘s’が与えられると、第1のパリティベクトルP1及び第2のパリティベクトルP2を計算することができ、その結果、すべての符号語ベクトルを得ることができる。また、制御器は、ステップ1725において、情報語ベクトル‘s’、第1のパリティベクトルP1及び第2のパリティベクトルP2を用いて、符号語ベクトル‘c’を生成する。
ステップ1727において、制御器は、符号語ベクトル‘c’のパリティを予め設定されている穿孔パターンに応じて穿孔して、符号化率に対応するブロックLDPC符号を生成する。
図18は、本発明の実施形態による可変符号化率ブロックLDPC符号の符号化装置内部構造を示したブロック図である。図18を参照すると、可変符号化率ブロックLDPC符号の符号化装置は、制御器1810、行列A乗算器1811、行列C乗算器1813、行列ET-1乗算器1815、加算器1817、行列B乗算器1819、加算器1821、行列T-1乗算器1823及びスイッチ1825,1827,1829を含む。
入力信号、すなわち、可変符号化率ブロックLDPC符号に符号化しようとする長さkの情報語ベクトル‘s’は、スイッチ1825、行列A乗算器1811及び行列C乗算器1813に入力される。ここで、制御器1810は、可変符号化率ブロックLDPC符号化装置において短縮方式を使用する場合、情報語ベクトル‘s’の長さkを、該当符号化率に応じて可変させる一方、該当符号化率に応じて可変符号化率ブロックLDPC符号の符号語の長さ及び穿孔パターンを決定する。
行列A乗算器1811は、情報ベクトル‘s’と母パリティ検査行列の部分行列Aとを乗算した後に、その乗算結果を行列ET-1乗算器1815及び加算器1821に出力する。ここで、図17を参照して説明したように、母パリティ検査行列に短縮方式を適用する場合には、行列A及び行列Cは、母パリティ検査行列の行列A及び行列Cから短縮される部分に該当する列が取り除かれた形式を有する。行列ET-1乗算器1815は、行列A乗算器1811から出力された信号を母パリティ検査行列の部分行列ET-1と乗算した後に、その乗算結果を加算器1817に出力する。
加算器1817は、行列ET-1乗算器1815から出力された信号と、行列C乗算器1813から出力された信号とを加算した後に、その加算結果を行列B乗算器1819及びスイッチ1827に出力する。ここで、加算器1817は、ビットの単位で排他的論理和演算を遂行する。一例として、長さ3のベクトルx=(x1,x2,x3)及び長さ3のベクトルy=(y1,y2,y3)が、加算器1817に入力される場合、加算器1817は、長さ3のベクトルx=(x1,x2,x3)と長さ3のベクトルy=(y1,y2,y3)とを排他的論理和演算して、長さ3のベクトル
を出力する。ここで、丸付き+演算は、同じ値を有するビット演算の場合は0となり、異なる値を有するビット演算の場合には1となる排他的論理和演算を示す。つまり、加算器1817から出力される信号が、第1のパリティベクトルP1となる。
また、行列B乗算器1819は、加算器1817から出力された信号、すなわち、第1のパリティベクトルP1を、パリティ検査行列の部分行列Bと乗算した後に、その乗算結果を加算器1821に出力する。加算器1821は、行列B乗算器1819から出力された信号と、行列A乗算器1811から出力された信号とを加算した後に、その加算結果を行列T-1乗算器1823に出力する。ここで、加算器1821は、加算器1817の場合のように、行列B乗算器1819から出力された信号と、行列A乗算器1811から出力された信号とを排他的論理和演算した後に、その結果を行列T-1乗算器1823に出力する。
行列T-1乗算器1823は、加算器1821から出力された信号と、行列T-1とを乗算した後に、その乗算結果をスイッチ1829に出力する。ここで、行列T-1乗算器1823の出力が、第2のパリティベクトルP2となる。一方、スイッチ1825,1827,1829の各々は、自分が伝送する時点のみでスイッチオンされて該当信号を伝送する。すなわち、情報語ベクトル‘s’の伝送時点には、スイッチ1825がスイッチオンされ、第1のパリティベクトルP1の伝送時点には、スイッチ1827がスイッチオンされ、第2のパリティベクトルP2の伝送時点には、スイッチ1829がスイッチオンされる。ここで、制御器1810は、母パリティ検査行列に穿孔方式を適用する場合、スイッチ1627及びスイッチ1629を制御して、該当符号化率に応じてパリティを穿孔する。
以下、詳しく後述するが、本発明の実施形態においては、可変符号化率を有するブロックLDPC符号を生成可能にすべきなので、図18の可変符号化率ブロックLDPC符号の符号化装置に使用される各行列は、可変符号化率ブロックLDPC符号のパリティ検査行列が変更する度に変わる。したがって、図18には図示しないが、制御器1810は、可変符号化率ブロックLDPC符号のパリティ検査行列が変更する度に、可変符号化率ブロックLDPC符号の符号化装置に用いられる行列を変更する。
一方、LDPC符号系列のすべての符号は、ファクター(factor)グラフにおいて、和積アルゴリズムを用いて復号することができる。LDPC符号の復号方式は、両方向伝達方式と流れ伝達(flow transfer)方式に大別される。両方向伝達方式を用いて復号動作を遂行する場合、各検査ノードはノードプロセッサを備え、復号器の複雑度が検査ノードの個数に比例して増えるが、すべてのノードが同時にアップデートされるため、復号速度は非常に速くなる。これとは異なり、流れ伝達方式は、一つのノードプロセッサを備え、すべてのfactorグラフ上のノードを通過しながら、情報をアップデートする。これにより、復号器の複雑度は低減するが、パリティ検査行列のサイズが大きくなるほど、すなわち、ノードの個数が増えるほど、復号速度が遅くなる。
しかしながら、本発明が提案する様々な符号化率を有する可変符号化率ブロックLDPC符号のように、ブロックの単位でパリティ検査行列を生成すると、復号の際に、パリティ検査行列を構成しているブロックの個数だけのノードプロセッサを用いるため、両方向伝達方式の場合よりは復号器の複雑度が低減し、流れ伝達方式の場合よりは復号速度が速い復号器を実現することができる。
図19は、本発明の実施形態による可変符号化率ブロックLDPC符号の復号装置の内部構造を示した図である。図19を参照すると、可変符号化率ブロックLDPC符号の復号装置は、ブロック制御器1910、変数ノード部分1900、加算器1915、デインターリーバ(de-interleaver)1917、インターリーバ1919、制御器1921、メモリ1923、加算器1925、検査ノード部分1950及び硬判定器1929を含む。変数ノード部分1900は、変数ノード復号器1911とスイッチ1913,1914とを含み、検査ノード部分1950は検査ノード復号器1927を含む。
まず、無線チャンネルを通じて受信される受信信号は、ブロック制御器1910に入力される。ブロック制御器1910は、受信信号のブロックサイズを決定し、復号装置に対応する符号化装置で穿孔された情報語部分が存在する場合、穿孔された情報語部分に‘0’を挿入して全体ブロックサイズを調整した後に、その結果を変数ノード復号器1911に出力する。また、ブロック制御器1910は、復号装置に対応する符号化装置との相互契約による該当符号化率に応じて、母パリティ検査行列に短縮方式及び穿孔方式を適用する方式などに対する情報を予め格納している。ここで、該当符号化率に応じて母パリティ検査行列に短縮方式及び穿孔方式を適用する方式などに対する情報は、短縮または穿孔される部分ブロックの個数のみならず、短縮または穿孔される部分ブロックの位置情報も含む。したがって、ブロック制御器1910は、受信信号から、符号化装置で適用された符号化率に応じて短縮された部分を取り除き、穿孔された部分にはLLRl値‘0’を挿入して、変数ノード復号器1911に出力する。
変数ノード復号器1911は、ブロック制御器1910から出力された信号の確率値を計算し、その計算された確率値をアップデートした後に、スイッチ1913及びスイッチ1914に出力する。ここで、変数ノード復号器1911は、可変符号化率ブロックLDPC符号の復号装置に予め設定されているパリティ検査行列に応じて変数ノードを接続させ、変数ノードに接続された1の個数だけの入力値及び出力値を有するアップデート演算を遂行する。各々の変数ノードに接続された1の個数は、パリティ検査行列を構成する各列のウェイトと等しい。したがって、パリティ検査行列を構成する各列のウェイトに応じて、変数ノード復号器1911の内部演算は異なる。しかしながら、スイッチ1914は、スイッチ1913がスイッチオンされる場合、スイッチオンされて、変数ノード復号器1911の出力信号を加算器1915に伝える。
加算器1915は、変数ノード復号器1911から出力された信号と、以前の反復復号過程におけるインターリーバ1919の出力信号とを入力して、変数ノード復号器1911から出力された信号から、以前の反復復号過程のインターリーバ1919の出力信号を減算した後に、デインターリーバ1917に出力する。ここで、復号過程が最初の復号過程の場合、インターリーバ1919の出力信号を0と見なすべきである。
デインターリーバ1917は、加算器1915から出力された信号を、予め設定されている設定方式に応じて、デインターリービングした後に、加算器1925及び検査ノード復号器1927に出力する。ここで、デインターリーバ1917はパリティ検査行列に対応する内部構造を有するが、これはパリティ検査行列の1の値を有するエレメントの位置に応じて、デインターリーバ1917に対応するインターリーバ1919の入力値に対する出力値が異なるからである。
加算器1925は、以前の反復復号過程における検査ノード復号器1927の出力信号とデインターリーバ1917の出力信号とを入力して、以前の反復復号過程の検査ノード復号器1927の出力信号から、デインターリーバ1917の出力信号を減算した後に、インターリーバ1919に出力する。検査ノード復号器1927は、ブロックLDPC符号の復号装置に予め設定されているパリティ検査行列に応じて検査ノードを接続させ、検査ノードに接続された1の個数だけの入力値及び出力値を有するアップデート演算を遂行する。各々の検査ノードに接続された1の個数は、パリティ検査行列を構成する各行のウェイトと等しい。したがって、パリティ検査行列を構成する各行のウェイトに応じて、検査ノード復号器1927の内部演算が異なる。
ここで、インターリーバ1919は、制御器1921の制御下で、予め設定されている設定方式を用いて、加算器1925から出力された信号をインターリービングした後に、加算器1915及び変数ノード復号器1911に出力する。ここで、制御器1921は、メモリ1923に格納されているインターリービング方式に関連した情報を読み出して、インターリーバ1911のインターリービング方式及びデインターリーバ1917のデインターリービング方式を制御する。さらに、上記した復号過程が最初の復号過程の場合には、デインターリーバ1917の出力信号を0と見なすべきである。
上述した過程を反復して遂行することによって、誤りのない信頼度が高い復号化を実行する。予め設定された回数だけ反復復号を遂行した後に、スイッチ1914は、変数ノード復号器1911と加算器1915との接続をスイッチオフさせ、スイッチ1913は、変数ノード復号器1911と硬判定器1929との接続をスイッチオンさせて、変数ノード復号器1911から出力された信号を硬判定器1929に出力させる。硬判定器1929は、変数ノード復号器1911から出力された信号を硬判定した後に、その硬判定結果を出力する。硬判定器1929の出力値は最終的に復号された値となる。
図20は、本発明の第4の実施形態による可変符号化率ブロックLDPC符号のパリティ検査行列を示した図である。より詳しくは、図20には、符号語の長さが2000であり、符号化率が4/5の場合のパリティ検査行列を示した。ここで、パリティ検査行列の各ブロックのサイズは40×40であり、図20に示したブロック、すなわち、各々の部分行列に表記されている値は、順列行列の指数値を示す。
図20に示したように、パリティ検査行列の情報語にマッピングされる情報 部分を4つのサブ部分(sub-part)に分割し、該当符号化率に応じて矢印で表示された部分に対応する部分にマッピングされる符号語のみを伝送することによって、符号化率1/3、1/2、2/3、3/4及び4/5を支援することが可能となる。ここで、符号化率1/3、 1/2、 2/3、3/4及び4/5の各々に対する符号語(N,K)は、次のように表現される。
(N,K)=(600,200),(800,400),(1200,800),(1600,1200),(2000,1600)
図21は、本発明の他の実施形態による可変符号化率ブロックLDPC符号の符号化装置の内部構造を示した図である。図21を参照すると、可変符号化率ブロックLDPC符号の符号化装置は、0挿入器2100、ブロックLDPC符号化器2110、穿孔器2120及び制御器2130を含む。図21に示した可変符号化率ブロックLDPC符号の符号化装置は、短縮方式を使用する場合、母パリティ検査行列をそのまま使用する可変符号化率ブロックLDPC符号化装置に、0挿入器2100のみを追加させることによって、既存の可変 符号化率ブロックLDPC符号化装置を変更せず使用できる構造を有する。したがって、図21に示した可変符号化率ブロックLDPC符号の符号化装置は、ただ0挿入器2100のみを含むことによって、ハードウェアの複雑度を低める。
入力情報ビット列は、可変符号化率ブロックLDPC符号の符号化装置に入力される前に、該当符号化率及び入力情報ビットのサイズ情報が制御器2130に伝えられる。すると、制御器2130は、符号化率に対する情報を0挿入器2100及び穿孔器2120に出力し、入力情報ビットのサイズ情報に応じる符号語の長さ情報をブロックLDPC符号化器2110に出力する。その後、入力情報ビット列は、0挿入器2100に入力される。
0挿入器2100は、制御器2130から出力された符号化率情報に応じて、入力情報ビット列に‘0’を挿入した後に、ブロックLDPC符号化器2110に出力する。ここで、0挿入器2100から出力される情報語のサイズは、図20のパリティ検査行列による情報語のサイズ(1600ビット)と等しくなる。
例えば、ブロックLDPC符号化器2110が、(2000,1600)符号、すなわち、1600ビットの入力情報ビット列を受信して、2000個の符号化シンボルを出力すると仮定する。ここで、ブロックLDPC符号化器2110が、符号化率3/4の(1600,1200)ブロックLDPC符号化器として動作する場合、0挿入器2100は、1200ビットの入力情報ビット列を受信し、該1200ビットの入力情報ビット列に400ビットの‘0’を挿入して、すべて1600ビットを出力する。ブロックLDPC符号化器2110が、符号化率2/3の(1200,800)ブロックLDPC符号化器として動作する場合、0挿入器2100は、800ビットの入力情報ビット列を受信し、該800ビットの入力情報ビット列に800ビットの‘0’を挿入して、すべて1600ビットを出力する。一方、ブロックLDPC符号化器2110が、符号化率1/2の(800,400)ブロックLDPC符号化器として動作する場合、0挿入器2100は、400ビットの入力情報ビット列を受信し、該400ビットの入力情報ビット列に1200ビットの‘0’を挿入して、すべて1600ビットを出力する。また、ブロックLDPC符号化器2110が、符号化率3/4の(600,200)ブロックLDPC符号化器として動作する場合、0挿入器2100は、200ビットの入力情報ビット列を受信し、該200ビットの入力情報ビット列に1400ビットの‘0’を挿入して、すべて1600ビットを出力する。
0挿入器2100から出力された1600ビットのビット列はブロックLDPC符号化器2110に入力され、ブロックLDPC符号化器2110は(2000,1600)ブロックLDPC符号化を遂行する。ブロックLDPC符号化器2100は、0挿入器2100から出力された1600ビットのビット列を、図20を参照して説明したパリティ検査行列に応じて符号化して、2000個の符号化シンボルを出力する。ブロックLDPC符号化器2100から出力された2000個の符号化シンボルは穿孔器2120に入力され、穿孔器2120は、2000個のシンボルのうち、制御器2130から提供された符号化率情報に対応する個数だけの符号化シンボルを穿孔する。
例えば、符号化装置が、符号化率3/4の(1600,1200)符号化装置として動作する場合、穿孔器2120は、2000個の符号化シンボルを受信し、それから400個の符号化シンボルを穿孔して、すべて1600個の符号化シンボルを出力し、符号化装置が、符号化率2/3の(1200,800)符号化装置として動作する場合、穿孔器2120は、2000個の符号化シンボルを受信し、それから800個の符号化シンボルを穿孔して、すべて1200個の符号化シンボルを出力する。また、符号化装置が、符号化率1/2の(800,400)符号化装置として動作する場合、穿孔器2120は、2000個の符号化シンボルを受信し、それから1200個の符号化シンボルを穿孔して、すべて800個の符号化シンボルを出力し、符号化装置が、符号化率1/3の(600,200)符号化装置として動作する場合、穿孔器2120は、2000個の符号化シンボルを受信し、それから1400個の符号化シンボルを穿孔して、すべて600個の符号化シンボルを出力する。
図22は、本発明の第5の実施形態による可変符号化率ブロックLDPC符号のパリティ検査行列を示した図である。図22には、符号語の長さが2000であり、符号化率が4/5のブロックLDPC符号のパリティ検査行列を示した。ここで、パリティ検査行列の各部分ブロックのサイズは40×40であり、図22に示した部分ブロック、すなわち、各々の部分行列に表記されている値は、順列行列の指数値を示す。
図22を参照すると、パリティ検査行列の情報語にマッピングされる情報部分を4つのサブ部分に分割し、該当符号化率に応じて矢印で表示された部分に対応する部分にマッピングされる符号語のみを伝送することによって、符号化率1/3、1/2、2/3、3/4及び4/5を支援することが可能となる。図22に示したパリティ検査行列と図20に示したパリティ検査行列との差異点は、順列行列の分布が異なるということである。特に、図22に示したパリティ検査行列は、行ウェイトの平均が19.7であり、最小サイクルのサイズ(girth)が6の構造を有する。ここで、符号化率1/3、1/2、2/3、3/4及び4/5の各々に対する符号語(N,K)は、次のように表現される。
(N,K)=(600,200),(800,400),(1200,800),(1600,1200),(2000,1600)
図23は、本発明の第6の実施形態による可変符号化率ブロックLDPC符号のパリティ検査行列を示した図である。より詳しくは、図23は、符号化率2/3を支援するパリティ検査行列を示す。パリティ検査行列において、一番目のラインで分割された部分を短縮方式を用いて短縮させると、符号化率1/2のブロックLDPC符号を生成することができる。
図24は、本発明の第7の実施形態による可変符号化率ブロックLDPC符号のパリティ検査行列を示した図である。より詳しくは、図24は、符号化率3/4を支援するパリティ検査行列を示す。パリティ検査行列において、一番目のラインで分割された部分を短縮方式を用いて短縮させると、符号化率2/3のブロックLDPC符号を生成することができ、二番目のラインで分割された部分を短縮方式を用いて短縮させると、符号化率1/2のブロックLDPC符号を生成することが可能である。
図25は、本発明の第8の実施形態による可変符号化率ブロックLDPC符号のパリティ検査行列を示した図である。より詳しくは、図25は、符号化率3/4を支援するパリティ検査行列を示す。パリティ検査行列において、一番目のラインで分割された部分を短縮方式を用いて短縮させると、符号化率2/3のブロックLDPC符号を生成することができ、二番目のラインで分割された部分を短縮方式を用いて短縮させると、符号化率1/2のブロックLDPC符号を生成することが可能である。
以上、本発明の詳細について具体的な実施形態に基づいて説明してきたが、本発明の範囲を逸脱しない限り、各種の変形が可能なのは明らかである。従って、本発明の範囲は、上記実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲の記載及び該記載と同等なものにより定められるべきである。
一般的な通信システムの送信機の構造を示した図である。 一般的な(8,2,4)LDPC符号のパリティ検査行列を示した図である。 図2の(8,2,4)LDPC符号のfactorグラフを示した図である。 一般的なブロックLDPC符号のパリティ検査行列を示した図である。 図4の順列行列Pを示した図である。 パリティ検査行列が4つの部分行列からなるブロックLDPC符号のサイクル構造を示した図である。 完全下三角行列形態と類似した形態を有するパリティ検査行列を示した図である。 図7のパリティ検査行列を6つの部分ブロックに分割した図である。 図8の部分行列Bの前置行列、部分行列E、部分行列T及び部分行列Tの逆行列を示した図である。 本発明の実施形態によるブロックLDPC符号のパリティ検査行列生成過程を示したフローチャートである。 本発明の実施形態による短縮方式を用いて、パリティ検査行列を生成する過程を示した図である。 本発明の実施形態による除去方式を用いて、パリティ検査行列を生成する過程を示した図である。 本発明の第1の実施形態による穿孔方式を用いて、パリティ検査行列を生成する過程を示した図である。 本発明の実施形態による穿孔方式を用いて生成されたブロックLDPC符号の符号語に対する復号過程において、穿孔されたパリティに対応するノードの役割を説明するための図である。 本発明の実施形態による穿孔方式を用いて生成されたブロックLDPC符号の符号語に対する復号過程において、穿孔されたパリティに対応するノードの役割を説明するための図である。 本発明の実施形態による穿孔方式を用いて生成されたブロックLDPC符号の符号語に対する復号過程において、穿孔されたパリティに対応するノードの役割を説明するための図である。 本発明の実施形態による穿孔方式を用いて生成されたブロックLDPC符号の符号語に対する復号過程において、穿孔されたパリティに対応するノードの役割を説明するための図である。 本発明の第2の実施形態による短縮方式を用いて、パリティ検査行列を生成するステップを示した図である。 本発明の第3の実施形態による可変符号化率ブロックLDPC符号のパリティ検査行列を示した図である。 本発明の実施形態による可変符号化率ブロックLDPC符号の符号化過程を示したフローチャートである。 本発明の実施形態による可変符号化率ブロックLDPC符号の符号化装置の内部構造を示したブロック図である。 本発明の実施形態による可変符号化率ブロックLDPC符号の復号装置の内部構造を示した図である。 本発明の第4の実施形態による可変符号化率ブロックLDPC符号のパリティ検査行列を示した図である。 本発明の他の実施形態による可変符号化率ブロックLDPC符号の符号化装置の内部構造を示した図である。 本発明の第5の実施形態による可変符号化率ブロックLDPC符号のパリティ検査行列を示した図である。 本発明の第6の実施形態による可変符号化率ブロックLDPC符号のパリティ検査行列を示した図である。 本発明の第7の実施形態による可変符号化率ブロックLDPC符号のパリティ検査行列を示した図である。 本発明の第8の実施形態による可変符号化率ブロックLDPC符号のパリティ検査行列を示した図である。
符号の説明
1810 制御器
1811 行列A乗算器
1813 行列C乗算器
1815 行列ET−1乗算器
1817 加算器
1819 行列B乗算器
1821 加算器
1823 行列T−1乗算器
1825,1827,1829 スイッチ

Claims (107)

  1. 可変符号化率を有するブロックLDPC(Low Density Parity Check)符号を符号化する方法であって、
    情報語を受信するステップと、
    前記情報語をブロックLDPC符号として生成するときに適用される符号化率に応じて、第1のパリティ検査行列及び第2のパリティ検査行列のうち、いずれか1つのパリティ検査行列に基づいて前記情報語をブロックLDPC符号に符号化するステップと、を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記ブロックLDPC符号を、予め設定されている変調方式を用いて変調して変調シンボルを生成するステップと、
    前記変調シンボルを送信するステップと、をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1のパリティ検査行列は、前記ブロックLDPC符号が予め設定されている符号化率を有するように生成されたパリティ検査行列であることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記第1のパリティ検査行列は、情報語にマッピングされる情報部分と、パリティ語にマッピングされるパリティ部分と、を含むことを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 前記第1のパリティ検査行列は、複数の部分ブロックを含み、前記複数の部分ブロックのうち、第1の個数の部分ブロックは、前記情報部分にマッピングされ、前記複数の部分ブロックのうち、前記第1の個数の部分ブロックを除いた、第2の個数の部分ブロックは、前記パリティ部分にマッピングされることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 前記部分ブロックのうち、予め設定された部分ブロックの各々には、予め設定された順列行列が一対一に対応することを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 前記情報語を前記ブロックLDPC符号に符号化するステップは、
    前記符号化率に応じて、前記第1のパリティ検査行列及び第2のパリティ検査行列のうち、一つを決定するステップと、
    前記情報語を前記決定されたパリティ検査行列の第1の部分行列と乗算して、第1の信号を生成するステップと、
    前記情報語を前記決定されたパリティ検査行列の第2の部分行列と乗算して、第2の信号を生成するステップと、
    前記第1の信号を、前記決定されたパリティ検査行列の第3の部分行列と第4の部分行列の逆行列との行列積と乗算して、第3の信号を生成するステップと、
    前記第2の信号と第3の信号とを加算して、第4の信号を生成するステップと、
    前記第4の信号を前記パリティ検査行列の第5の部分行列と乗算して、第5の信号を生成するステップと、
    前記第2の信号と前記第5の信号とを加算して、第6の信号を生成するステップと、
    前記第6の信号を、前記決定されたパリティ検査行列の第4の部分行列の逆行列と乗算して、第7の信号を生成するステップと、
    前記情報語、第1のパリティ語として定義された第4の信号及び第2のパリティ語として定義された第7の信号を、前記情報語、第1のパリティ語及び第2のパリティ語が、前記ブロックLDPC符号に対応するように多重化するステップと、を含むことを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 前記第1の部分行列及び第2の部分行列は、前記決定されたパリティ検査行列において、情報語と関連する情報部分に対応する部分行列であることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 前記第3の部分行列及び第4の部分行列は、前記パリティ語と関連する第1のパリティ部分に対応する部分行列であり、前記第5の部分行列及び第6の部分行列は、前記パリティ語と関連する第2のパリティ部分に対応する部分行列であることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 前記符号化率に応じて、前記第1のパリティ検査行列及び第2のパリティ検査行列のうち、一つを決定するステップは、
    前記符号化率に応じて、前記第2のパリティ検査行列を使用すると決定される場合、前記第1のパリティ検査行列に、短縮方式及び穿孔方式のうち、いずれか一方式を用いて、前記第2のパリティ検査行列を生成することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  11. 前記第2のパリティ検査行列は、前記第1のパリティ検査行列の前記第1の個数の部分ブロックのうち、予め設定された個数の部分ブロックを、前記短縮方式を用いて短縮させたパリティ検査行列であることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 前記第1のパリティ検査行列は、前記符号化率が3/7であり、前記ブロックLDPC符号の符号語の長さが49Nの場合、次のように表現されることを特徴とする請求項11に記載の方法。
    ここで、各ブロックは、前記部分ブロックを示し、数字は、該当順列行列の指数を示し、数字の存在しないブロックは、0行列が対応する部分ブロックを示し、Iは、該当順列行列の指数が0である恒等行列を示すインデックスであり、Nは、前記順列行列のサイズを示す。
  13. 前記第2のパリティ検査行列は、前記符号化率が1/3であり、前記ブロックLDPC符号の符号語の長さが42Nの場合、第1のパリティ検査行列の第1の部分ブロック列から第7の部分ブロック列を、前記短縮方式を用いて短縮させた後に、第8の部分ブロック列から第21の部分ブロック列に該当する部分行列を前記情報語にマッピングさせ、第22の部分ブロック列から第49の部分ブロック列に該当する部分行列を前記パリティにマッピングさせることによって生成されることを特徴とする請求項12に記載の方法。
  14. 前記第1のパリティ検査行列及び第2のパリティ検査行列は、次数分布が最適化されたパリティ検査行列であることを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 前記第2のパリティ検査行列は、前記第1のパリティ検査行列の前記第2の個数の部分ブロックのうち、予め設定された個数の部分ブロックを、穿孔方式を用いて穿孔させたパリティ検査行列であることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  16. 前記第1のパリティ検査行列は、前記符号化率が3/7であり、前記ブロックLDPC符号の符号語の長さが49Nの場合、次のように表現されることを特徴とする請求項15に記載の方法。
    ここで、各ブロックは、前記部分ブロックを示し、数字は、該当順列行列の指数を示し、数字の存在しないブロックは、0行列が対応する部分ブロックを示し、Iは、該当順列行列の指数が0である恒等行列を示すインデックスであり、Nは、前記順列行列のサイズを示す。
  17. 前記第2のパリティ検査行列は、前記符号化率が1/2であり、前記ブロックLDPC符号の符号語の長さが42Nの場合、第1のパリティ検査行列の第1の部分ブロック列から第21の部分ブロック列に該当する部分行列を、前記情報語にマッピングさせ、第22の部分ブロック列から第49の部分ブロック列のうち、予め設定された7つの部分ブロック列を、前記穿孔方式を用いて穿孔させることによって生成されることを特徴とする請求項16に記載の方法。
  18. 前記第1のパリティ検査行列及び第2のパリティ検査行列は、次数分布が最適化されたパリティ検査行列であることを特徴とする請求項17に記載の方法。
  19. 前記穿孔される部分ブロック列は、前記第1のパリティ検査行列の第23の部分ブロック列、第27の部分ブロック列、第31の部分ブロック列、第35の部分ブロック列、第39の部分ブロック列、第43の部分ブロック列及び第47の部分ブロック列であることを特徴とする請求項18に記載の方法。
  20. 前記第1のパリティ検査行列は、前記符号化率が4/5であり、前記ブロックLDPC符号の符号語の長さが50Nの場合、次のように表現されることを特徴とする請求項11に記載の方法。
    ここで、各ブロックは、前記部分ブロックを示し、数字は、該当順列行列の指数を示し、数字の存在しないブロックは、0行列が対応する部分ブロックを示し、Iは、該当順列行列の指数が0である恒等行列を示すインデックスであり、Nは、前記順列行列のサイズを示す。
  21. 前記第2のパリティ検査行列は、前記符号化率が1/3であり、前記ブロックLDPC符号の符号語の長さが15Nの場合、第1のパリティ検査行列の第0の部分ブロックから第34の部分ブロック列を、前記短縮方式を用いて短縮させた後に、第35の部分ブロック列から第39の部分ブロック列に該当する部分行列を前記情報語にマッピングさせ、第40の部分ブロック列から第49の部分ブロック列に該当する部分行列を前記パリティにマッピングさせることによって生成され、
    前記符号化率が1/2であり、前記ブロックLDPC符号の符号語の長さが12Nの場合、前記第2のパリティ検査行列は、第1のパリティ検査行列の第0の部分ブロック列から第29の部分ブロック列を、前記短縮方式を用いて短縮させた後に、第30の部分ブロック列から第39の部分ブロック列に該当する部分行列を前記情報語にマッピングさせ、第40の部分ブロック列から第49の部分ブロック列に該当する部分行列を前記パリティにマッピングさせることによって生成され、
    前記符号化率が2/3であり、前記ブロックLDPC符号の符号語の長さが30Nの場合、前記第2のパリティ検査行列は、第1のパリティ検査行列の第0の部分ブロック列から第19の部分ブロック列を、前記短縮方式を用いて短縮させた後に、第20の部分ブロック列から第39の部分ブロック列に該当する部分行列を前記情報語にマッピングさせ、第40の部分ブロック列から第49の部分ブロック列に該当する部分行列を前記パリティにマッピングさせることによって生成され、
    前記符号化率が3/4であり、前記ブロックLDPC符号の符号語の長さが40Nの場合、前記第2のパリティ検査行列は、第1のパリティ検査行列の第0の部分ブロック列から第9の部分ブロック列を、前記短縮方式を用いて短縮させた後に、第10の部分ブロック列から第39の部分ブロック列に該当する部分行列を前記情報語にマッピングさせ、第40の部分ブロック列から第49の部分ブロック列に該当する部分行列を前記パリティにマッピングさせることによって生成されることを特徴とする請求項20に記載の方法。
  22. 前記第1のパリティ検査行列は、前記符号化率が4/5であり、前記ブロックLDPC符号の符号語の長さが50Nの場合、次のように表現されることを特徴とする請求項11に記載の方法。
    ここで、各ブロックは、前記部分ブロックを示し、数字は、該当順列行列の指数を示し、数字の存在しないブロックは、0行列が対応する部分ブロックを示し、Iは、該当順列行列の指数が0である恒等行列を示すインデックスであり、Nは、前記順列行列のサイズを示す。
  23. 前記第2のパリティ検査行列は、前記符号化率が1/3であり、前記ブロックLDPC符号の符号語の長さが15Nの場合、第1のパリティ検査行列の第0の部分ブロック列から第34の部分ブロック列を、前記短縮方式を用いて短縮させた後に、第35の部分ブロック列から第39の部分ブロック列に該当する部分行列を前記情報語にマッピングさせ、第40の部分ブロック列から第49の部分ブロック列に該当する部分行列を前記パリティにマッピングさせることによって生成され、
    前記符号化率が1/2であり、前記ブロックLDPC符号の符号語の長さが12Nの場合、前記第2のパリティ検査行列は、第1のパリティ検査行列の第0の部分ブロック列から第29の部分ブロック列を、前記短縮方式を用いて短縮させた後に、第30の部分ブロック列から第39の部分ブロック列に該当する部分行列を前記情報語にマッピングさせ、第40の部分ブロック列から第49の部分ブロック列に該当する部分行列を前記パリティにマッピングさせることによって生成され、
    前記符号化率が2/3であり、前記ブロックLDPC符号の符号語の長さが30Nの場合、前記第2のパリティ検査行列は、第1のパリティ検査行列の第0の部分ブロック列から第19の部分ブロック列を、前記短縮方式を用いて短縮させた後に、第20の部分ブロック列から第39の部分ブロック列に該当する部分行列を前記情報語にマッピングさせ、第40の部分ブロック列から第49の部分ブロック列に該当する部分行列を前記パリティにマッピングさせることによって生成され、
    前記符号化率が3/4であり、前記ブロックLDPC符号の符号語の長さが40Nsの場合、前記第2のパリティ検査行列は、第1のパリティ検査行列の第0の部分ブロック列から第9の部分ブロック列を、前記短縮方式を用いて短縮させた後に、第10の部分ブロック列から第39の部分ブロック列に該当する部分行列を前記情報語にマッピングさせ、第40の部分ブロック列から第49の部分ブロック列に該当する部分行列を前記パリティにマッピングさせることによって生成されることを特徴とする請求項22に記載の方法。
  24. 前記第1のパリティ検査行列は、前記符号化率が2/3であり、前記ブロックLDPC符号の符号語の長さが48Nsの場合、次のように表現されることを特徴とする請求項11に記載の方法。
    ここで、各ブロックは、前記部分ブロックを示し、数字は、該当順列行列の指数を示し、数字の存在しないブロックは、0行列が対応する部分ブロックを示し、Iは、該当順列行列の指数が0である恒等行列を示すインデックスであり、Nは、前記順列行列のサイズを示す。
  25. 前記第2のパリティ検査行列は、前記符号化率が1/2であり、前記ブロックLDPC符号の符号語の長さが32Nsの場合、第1のパリティ検査行列の第0の部分ブロック列から第15の部分ブロック列を、前記短縮方式を用いて短縮させた後に、第16の部分ブロック列から第31の部分ブロック列に該当する部分行列を前記情報語にマッピングさせ、第32の部分ブロック列から第47の部分ブロック列に該当する部分行列を前記パリティにマッピングさせることによって生成されることを特徴とする請求項24に記載の方法。
  26. 前記第1のパリティ検査行列は、前記符号化率が3/4であり、前記ブロックLDPC符号の符号語の長さが48Nsの場合、次のように表現されることを特徴とする請求項11に記載の方法。
    ここで、各ブロックは、前記部分ブロックを示し、数字は、該当順列行列の指数を示し、数字の存在しないブロックは、0行列が対応する部分ブロックを示し、Iは、該当順列行列の指数が0である恒等行列を示すインデックスであり、Nは、前記順列行列のサイズである。
  27. 前記第2のパリティ検査行列は、前記符号化率が2/3であり、前記ブロックLDPC符号の符号語の長さが36Nsの場合、第1のパリティ検査行列の第0の部分ブロック列から第11の部分ブロック列を、前記短縮方式を用いて短縮させた後に、第12の部分ブロック列から第35の部分ブロック列に該当する部分行列を前記情報語にマッピングさせ、第36の部分ブロック列から第47の部分ブロック列に該当する部分行列を前記パリティにマッピングさせることによって生成され、
    前記符号化率が1/2であり、前記ブロックLDPC符号の符号語の長さが24Nsの場合、前記第2のパリティ検査行列は、第1のパリティ検査行列の第0の部分ブロック列から第23の部分ブロック列を、前記短縮方式を用いて短縮させた後に、第24の部分ブロック列から第35の部分ブロック列に該当する部分行列を前記情報語にマッピングさせ、第36の部分ブロック列から第47の部分ブロック列に該当する部分行列を前記パリティにマッピングさせることによって生成されることを特徴とする請求項26に記載の方法。
  28. 前記第1のパリティ検査行列は、前記符号化率が3/4であり、前記ブロックLDPC符号の符号語の長さが48Nsの場合、次のように表現されることを特徴とする請求項11に記載の方法。
    ここで、各ブロックは、前記部分ブロックを示し、数字は、該当順列行列の指数を示し、数字の存在しないブロックは、0行列が対応する部分ブロックを示し、Iは、該当順列行列の指数が0である恒等行列を示すインデックスであり、Nは、前記順列行列のサイズである。
  29. 前記第2のパリティ検査行列は、前記符号化率が2/3であり、前記ブロックLDPC符号の符号語の長さが36Nsの場合、第1のパリティ検査行列の第0の部分ブロック列から第11の部分ブロック列を、前記短縮方式を用いて短縮させた後に、第12の部分ブロック列から第35の部分ブロック列に該当する部分行列を前記情報語にマッピングさせ、第36の部分ブロック列から第47の部分ブロック列に該当する部分行列を前記パリティにマッピングさせることによって生成され、
    前記符号化率が1/2であり、前記ブロックLDPC符号の符号語の長さが24Nsの場合、前記第2のパリティ検査行列は、第1のパリティ検査行列の第0の部分ブロック列から第23の部分ブロック列を、前記短縮方式を用いて短縮させた後に、第24の部分ブロック列から第35の部分ブロック列に該当する部分行列を前記情報語にマッピングさせ、第36の部分ブロック列から第47の部分ブロック列に該当する部分行列を前記パリティにマッピングさせることによって生成されることを特徴とする請求項28に記載の方法。
  30. 可変符号化率を有するブロックLDPC符号を符号化する装置であって、
    情報語をブロックLDPC符号として生成するときに適用される符号化率に応じて、第1のパリティ検査行列及び第2のパリティ検査行列のうち、いずれか1つのパリティ検査行列に基づいて前記情報語をブロックLDPC符号に符号化する符号化器と、
    前記ブロックLDPC符号を、予め設定されている変調方式を用いて変調して変調シンボルを生成する変調器と、
    前記変調シンボルを送信する送信機と、を含むことを特徴とする装置。
  31. 前記第1のパリティ検査行列は、前記ブロックLDPC符号が予め設定されている符号化率を有するように生成されたパリティ検査行列であることを特徴とする請求項30に記載の装置。
  32. 前記第1のパリティ検査行列は、情報語にマッピングされる情報部分と、パリティ語にマッピングされるパリティ部分と、を含むことを特徴とする請求項31に記載の装置。
  33. 前記第1のパリティ検査行列は、複数の部分ブロックを含み、前記複数の部分ブロックのうち、第1の個数の部分ブロックは、前記情報部分にマッピングされ、前記複数の部分ブロックのうち、前記第1の個数の部分ブロックを除いた、第2の個数の部分ブロックは、前記パリティ部分にマッピングされることを特徴とする請求項32に記載の装置。
  34. 前記部分ブロックのうち、予め設定された部分ブロックの各々には、予め設定された順列行列が一対一に対応することを特徴とする請求項33に記載の装置。
  35. 前記符号化器は、
    前記符号化率に応じて、前記第1のパリティ検査行列及び第2のパリティ検査行列のうち、一つを決定する制御器と、
    前記情報語を前記決定されたパリティ検査行列の第1の部分行列と乗算する第1の行列乗算器と、
    前記情報語を前記決定されたパリティ検査行列の第2の部分行列と乗算する第2の行列乗算器と、
    前記第1の行列乗算器から出力された信号を、前記決定されたパリティ検査行列の第3の部分行列と第4の部分行列の逆行列との行列積と乗算する第3の行列乗算器と、
    前記第2の行列乗算器から出力された信号と、第3の行列乗算器から出力された信号とを加算する第1の加算器と、
    前記第1の加算器から出力された信号と、前記決定されたパリティ検査行列の第5の部分行列とを乗算する第4の行列乗算器と、
    前記第2の行列乗算器から出力された信号と、前記第4の行列乗算器から出力された信号とを加算する第2の加算器と、
    前記第2の加算器から出力された信号を、前記決定されたパリティ検査行列の第4の部分行列の逆行列と乗算する第5の行列乗算器と、
    前記情報語、第1のパリティ語として定義された、第1の加算器の出力信号及び第2のパリティ語として定義された、第5の行列乗算器の出力信号を、前記情報語、第1のパリティ語及び第2のパリティ語が、前記ブロックLDPC符号に対応するように多重化する複数のスイッチと、を含むことを特徴とする請求項34に記載の装置。
  36. 前記第1の部分行列及び第2の部分行列は、前記決定されたパリティ検査行列において、情報語と関連する情報部分に対応する部分行列であることを特徴とする請求項30に記載の装置。
  37. 前記第3の部分行列及び第4の部分行列は、前記パリティ語と関連する第1のパリティ部分に対応する部分行列であり、前記第5の部分行列及び第6の部分行列は、前記パリティと関連する第2のパリティ部分に対応する部分行列であることを特徴とする請求項36に記載の装置。
  38. 前記制御器は、前記符号化率に応じて、前記第2のパリティ検査行列を使用すると決定する場合、前記第1のパリティ検査行列に、短縮方式及び穿孔方式のうち、いずれか一方式を用いて、前記第2のパリティ検査行列を生成することを特徴とする請求項37に記載の装置。
  39. 前記第2のパリティ検査行列は、前記第1のパリティ検査行列の前記第1の個数の部分ブロックのうち、予め設定された個数の部分ブロックを、前記短縮方式を用いて短縮させたパリティ検査行列であることを特徴とする請求項38に記載の装置。
  40. 前記第1のパリティ検査行列は、前記符号化率が3/7であり、前記ブロックLDPC符号の符号語の長さが49Nsの場合、次のように表現されることを特徴とする請求項39に記載の方法。
    ここで、各ブロックは、前記部分ブロックを示し、数字は、該当順列行列の指数を示し、数字の存在しないブロックは、0行列が対応する部分ブロックを示し、Iは、該当順列行列の指数が0である恒等行列を示すインデックスであり、Nは、前記順列行列のサイズを示す。
  41. 前記第2のパリティ検査行列は、前記符号化率が1/3であり、前記ブロックLDPC符号の符号語の長さが42Nsの場合、第1のパリティ検査行列の第1の部分ブロック列から第7の部分ブロック列を、前記短縮方式を用いて短縮させた後に、第8の部分ブロック列から第21の部分ブロック列に該当する部分行列を前記情報語にマッピングさせ、第22の部分ブロック列から第49の部分ブロック列に該当する部分行列を前記パリティにマッピングさせることによって生成されることを特徴とする請求項40に記載の装置。
  42. 前記第1のパリティ検査行列及び第2のパリティ検査行列は、次数分布が最適化されたパリティ検査行列であることを特徴とする請求項41に記載の装置。
  43. 前記第2のパリティ検査行列は、前記第1のパリティ検査行列の前記第2の個数の部分ブロックのうち、予め設定された個数の部分ブロックを穿孔方式を用いて穿孔させたパリティ検査行列であることを特徴とする請求項39に記載の装置。
  44. 前記第1のパリティ検査行列は、前記符号化率が3/7であり、前記ブロックLDPC符号の符号語の長さが49Nsの場合、次のように表現されることを特徴とする請求項43に記載の装置。
    ここで、各ブロックは、前記部分ブロックを示し、数字は、該当順列行列の指数を示し、数字の存在しないブロックは、0行列が対応する部分ブロックを示し、Iは、該当順列行列の指数が0である恒等行列を示すインデックスであり、Nは前記順列行列のサイズである。
  45. 前記第2のパリティ検査行列は、前記符号化率が1/2であり、前記ブロックLDPC符号の符号語の長さが42Nsの場合、第1のパリティ検査行列の第1の部分ブロック列から第21の部分ブロック列に該当する部分行列を前記情報語にマッピングさせ、第22の部分ブロック列から第49の部分ブロック列のうち、予め設定された7つの部分ブロック列を、前記穿孔方式を用いて穿孔させることによって生成されることを特徴とする請求項44に記載の方法。
  46. 前記第1のパリティ検査行列及び第2のパリティ検査行列は、次数分布が最適化されたパリティ検査行列であることを特徴とする請求項45に記載の装置。
  47. 前記穿孔される部分ブロック列は、前記第1のパリティ検査行列の第23の部分ブロック列、第27の部分ブロック列、第31の部分ブロック列、第35の部分ブロック列、第39の部分ブロック列、第43の部分ブロック列及び第47の部分ブロック列であることを特徴とする請求項46に記載の装置。
  48. 前記第1のパリティ検査行列は、前記符号化率が4/5であり、前記ブロックLDPC符号の符号語の長さが50Nsの場合、次のように表現されることを特徴とする請求項39に記載の装置。
    ここで、各ブロックは、前記部分ブロックを示し、数字は、該当順列行列の指数を示し、数字の存在しないブロックは、0行列が対応する部分ブロックを示し、Iは、該当順列行列の指数が0である恒等行列を示すインデックスであり、Nは、前記順列行列のサイズを示す。
  49. 前記第2のパリティ検査行列は、前記符号化率が1/3であり、前記ブロックLDPC符号の符号語の長さが15Nsの場合、第1のパリティ検査行列の第0の部分ブロック列から第34の部分ブロック列を、前記短縮方式を用いて短縮させた後に、第35の部分ブロック列から第39の部分ブロック列に該当する部分行列を前記情報語にマッピングさせ、第40の部分ブロック列から第49の部分ブロック列に該当する部分行列を前記パリティ語にマッピングさせることによって生成され、
    前記符号化率が1/2であり、前記ブロックLDPC符号の符号語の長さが12Nsの場合、前記第2のパリティ検査行列は、第1のパリティ検査行列の第0の部分ブロック列から第29の部分ブロック列を、前記短縮方式を用いて短縮させた後に、第30の部分ブロック列から第39の部分ブロック列に該当する部分行列を前記情報語にマッピングさせ、第40の部分ブロック列から第49の部分ブロック列に該当する部分行列を前記パリティ語にマッピングさせることによって生成され、
    前記符号化率が2/3であり、前記ブロックLDPC符号の符号語の長さが30Nsの場合、前記第2のパリティ検査行列は、第1のパリティ検査行列の第0の部分ブロック列から第19の部分ブロック列を、前記短縮方式を用いて短縮させた後に、第20の部分ブロック列から第39の部分ブロック列に該当する部分行列を前記情報語にマッピングさせ、第40の部分ブロック列から第49の部分ブロック列に該当する部分行列を前記パリティ語にマッピングさせることによって生成され、
    前記符号化率が3/4であり、前記ブロックLDPC符号の符号語の長さが40Nsの場合、前記第2のパリティ検査行列は、第1のパリティ検査行列の第0の部分ブロック列から第9の部分ブロック列を、前記短縮方式を用いて短縮させた後に、第10の部分ブロック列から第39の部分ブロック列に該当する部分行列を前記情報語にマッピングさせ、第40の部分ブロック列から第49の部分ブロック列に該当する部分行列を前記パリティ語にマッピングさせることによって生成されることを特徴とする請求項48に記載の装置。
  50. 前記第1のパリティ検査行列は、前記符号化率が4/5であり、前記ブロックLDPC符号の符号語の長さが50Nsの場合、次のように表現されることを特徴とする請求項39に記載の装置。
    ここで、各ブロックは、前記部分ブロックを示し、数字は、該当順列行列の指数を示し、数字の存在しないブロックは、0行列が対応する部分ブロックを示し、Iは、該当順列行列の指数が0である恒等行列を示すインデックスであり、Nは、前記順列行列のサイズを示す。
  51. 前記第2のパリティ検査行列は、前記符号化率が1/3であり、前記ブロックLDPC符号の符号語の長さが15Nsの場合、第1のパリティ検査行列の第0の部分ブロック列乃至第34の部分ブロック列を、前記短縮方式を用いて短縮させた後に、第35の部分ブロック列から第39の部分ブロック列に該当する部分行列を前記情報語にマッピングさせ、第40の部分ブロック列から第49の部分ブロック列に該当する部分行列を前記パリティ語にマッピングさせることによって生成され、
    前記符号化率が1/2でり、前記ブロックLDPC符号の符号語の長さが12Nsの場合、前記第2のパリティ検査行列は、第1のパリティ検査行列の第0の部分ブロック列から第29の部分ブロック列を、前記短縮方式を用いて短縮させた後に、第30の部分ブロック列から第39の部分ブロック列に該当する部分行列を前記情報語にマッピングさせ、第40の部分ブロック列から第49の部分ブロック列に該当する部分行列を前記パリティ語にマッピングさせることによって生成され、
    前記符号化率が2/3であり、前記ブロックLDPC符号の符号語の長さが30Nsの場合、前記第2のパリティ検査行列は、第1のパリティ検査行列の第0の部分ブロック列から第19の部分ブロック列を、前記短縮方式を用いて短縮させた後に、第20の部分ブロック列から第39の部分ブロック列に該当する部分行列を前記情報語にマッピングさせ、第40の部分ブロック列から第49の部分ブロック列に該当する部分行列を前記パリティ語にマッピングさせることによって生成され、
    前記符号化率が3/4であり、前記ブロックLDPC符号の符号語の長さが40Nsの場合、前記第2のパリティ検査行列は、第1のパリティ検査行列の第0の部分ブロック列から第9の部分ブロック列を、前記短縮方式を用いて短縮させた後に、第10の部分ブロック列から第39の部分ブロック列に該当する部分行列を前記情報語にマッピングさせ、第40の部分ブロック列から第49の部分ブロック列に該当する部分行列を前記パリティ語にマッピングさせることによって生成されることを特徴とする請求項50に記載の装置。
  52. 前記第1のパリティ検査行列は、前記符号化率が2/3であり、前記ブロックLDPC符号の符号語の長さが48Nsの場合、次のように表現されることを特徴とする請求項39に記載の装置。
    ここで、各ブロックは、前記部分ブロックを示し、数字は、該当順列行列の指数を示し、数字の存在しないブロックは、0行列が対応する部分ブロックを示し、Iは、該当順列行列の指数が0である恒等行列を示すインデックスであり、Nは、前記順列行列のサイズを示す。
  53. 前記第2のパリティ検査行列は、前記符号化率が1/2であり、前記ブロックLDPC符号の符号語の長さが32Nsの場合、第1のパリティ検査行列の第0の部分ブロック列から第15の部分ブロック列を、前記短縮方式を用いて短縮させた後に、第16の部分ブロック列から第31の部分ブロック列に該当する部分行列を前記情報語にマッピングさせ、第32の部分ブロック列から第47の部分ブロック列に該当する部分行列を前記パリティ語にマッピングさせることによって生成されることを特徴とする請求項52に記載の装置。
  54. 前記第1のパリティ検査行列は、前記符号化率が3/4であり、前記ブロックLDPC符号の符号語の長さが48Nsの場合、次のように表現されることを特徴とする請求項39に記載の装置。
    ここで、各ブロックは、前記部分ブロックを示し、数字は、該当順列行列の指数を示し、数字の存在しないブロックは、0行列が対応する部分ブロックを示し、Iは、該当順列行列の指数が0である恒等行列を示すインデックスであり、Nsは、前記順列行列のサイズを示す。
  55. 前記第2のパリティ検査行列は、前記符号化率が2/3であり、前記ブロックLDPC符号の符号語の長さが36Nsの場合、第1のパリティ検査行列の第0の部分ブロック列から第11の部分ブロック列を、前記短縮方式を用いて短縮させた後に、第12の部分ブロック列から第35の部分ブロック列に該当する部分行列を前記情報語にマッピングさせ、第36の部分ブロック列から第47の部分ブロック列に該当する部分行列を前記パリティ語にマッピングさせることによって生成され、
    前記符号化率が1/2であり、前記ブロックLDPC符号の符号語の長さが24Nsの場合、第1のパリティ検査行列の第0の部分ブロック列から第23の部分ブロック列を、前記短縮方式を用いて短縮させた後に、第24の部分ブロック列から第35の部分ブロック列に該当する部分行列を前記情報語にマッピングさせ、第36の部分ブロック列から第47の部分ブロック列に該当する部分行列を前記パリティ語にマッピングさせることによって生成されることを特徴とする請求項54に記載の装置。
  56. 前記第1のパリティ検査行列は、前記符号化率が3/4であり、前記ブロックLDPC符号の符号語の長さが48Nsの場合、次のように表現されることを特徴とする請求項39に記載の装置。
    ここで、各ブロックは、前記部分ブロックを示し、数字は、該当順列行列の指数を示し、数字の存在しないブロックは、0行列が対応する部分ブロックを示し、Iは、該当順列行列の指数が0である恒等行列を示すインデックスであり、Nsは、前記順列行列のサイズを示す。
  57. 前記第2のパリティ検査行列は、前記符号化率が2/3であり、前記ブロックLDPC符号の符号語の長さが36Nsの場合、第1のパリティ検査行列の第0の部分ブロック列から第11の部分ブロック列を、前記短縮方式を用いて短縮させた後に、第12の部分ブロック列から第35の部分ブロック列に該当する部分行列を前記情報語にマッピングさせ、第36の部分ブロック列から第47の部分ブロック列に該当する部分行列を前記パリティ語にマッピングさせることによって生成され、
    前記符号化率が1/2であり、前記ブロックLDPC符号の符号語の長さが24Nsの場合、第1のパリティ検査行列の第0の部分ブロック列から第23の部分ブロック列を、前記短縮方式を用いて短縮させた後に、第24の部分ブロック列から第35の部分ブロック列に該当する部分行列を前記情報語にマッピングさせ、第36の部分ブロック列から第47の部分ブロック列に該当する部分行列を前記パリティ語にマッピングさせることによって生成されることを特徴とする請求項56に記載の装置。
  58. 可変符号化率を有するブロックLDPC符号を復号する方法であって、
    信号を受信するステップと、
    復号するブロックLDPC符号の符号化率に応じて、第1のパリティ検査行列及び第2のパリティ検査行列のうち、一つを決定するステップと、
    前記決定されたパリティ検査行列に応じて、前記受信信号を復号して前記ブロックLDPC符号を検出するステップと、を含むことを特徴とする方法。
  59. 前記第1のパリティ検査行列は、前記ブロックLDPC符号が予め設定されている符号化率を有するように生成されたパリティ検査行列であることを特徴とする請求項58に記載の方法。
  60. 前記第1のパリティ検査行列は、情報語にマッピングされる情報部分と、パリティ語にマッピングされるパリティ部分と、を含むことを特徴とする請求項59に記載の方法。
  61. 前記第1のパリティ検査行列は、複数の部分ブロックを含み、前記複数の部分ブロックのうち、第1の個数の部分ブロックは、前記情報部分にマッピングされ、前記複数の部分ブロックのうち、前記第1の個数の部分ブロックを除いた、第2の個数の部分ブロックは、前記パリティ部分にマッピングされることを特徴とする請求項60に記載の方法。
  62. 前記部分ブロックのうち、予め設定された部分ブロックの各々には、予め設定された順列行列が一対一に対応することを特徴とする請求項61に記載の方法。
  63. 前記決定されたパリティ検査行列に応じて、前記受信信号を復号して前記ブロックLDPC符号を検出するステップは、
    前記決定されたパリティ検査行列に応じて、デインターリービング方式及びインターリービング方式を決定するステップと、
    前記受信信号の確率値を検出するステップと、
    前記受信信号の確率値から以前の復号過程で生成された信号を減算して、第1の信号を生成するステップと、
    前記第1の信号を前記デインターリービング方式でデインターリービングするステップと、
    前記デインターリービングされた信号の確率値を検出するステップと、
    前記デインターリービングされた信号の確率値から前記デインターリービングされた信号を減算して、第2の信号を生成するステップと、
    前記第2の信号を前記インターリービング方式でインターリービングした後に、前記インターリービングされた信号を反復復号して、前記ブロックLDPC符号を検出するステップと、を含むことを特徴とする請求項62に記載の方法。
  64. 前記第2のパリティ検査行列は、前記第1のパリティ検査行列の前記第1の個数の部分ブロックのうち、予め設定された個数の部分ブロックを、前記短縮方式を用いて短縮させたパリティ検査行列であることを特徴とする請求項63に記載の方法。
  65. 前記第1のパリティ検査行列は、前記符号化率が3/7であり、前記ブロックLDPC符号の符号語の長さが49Nsの場合、次のように表現されることを特徴とする請求項64に記載の方法。
    ここで、各ブロックは、前記部分ブロックを示し、数字は、該当順列行列の指数を示し、数字の存在しないブロックは、0行列が対応する部分ブロックを示し、Iは、該当順列行列の指数が0である恒等行列を示すインデックスであり、Nsは、前記順列行列のサイズを示す。
  66. 前記第2のパリティ検査行列は、前記符号化率が1/3であり、前記ブロックLDPC符号の符号語の長さが42Nsの場合、第1のパリティ検査行列の第1の部分ブロック列から第7の部分ブロック列を、前記短縮方式を用いて短縮させた後に、第8の部分ブロック列から第21の部分ブロック列に該当する部分行列を前記情報語にマッピングさせ、第22の部分ブロック列から第49の部分ブロック列に該当する部分行列を前記パリティにマッピングさせることによって生成されることを特徴とする請求項65に記載の方法。
  67. 前記第1のパリティ検査行列及び第2のパリティ検査行列は、次数分布が最適化されたパリティ検査行列であることを特徴とする請求項66に記載の方法。
  68. 前記第2のパリティ検査行列は、前記第1のパリティ検査行列の前記第2の個数の部分ブロックのうち、予め設定された個数の部分ブロックを穿孔方式を用いて穿孔させたパリティ検査行列であることを特徴とする請求項63に記載の方法。
  69. 前記第1のパリティ検査行列は、前記符号化率が3/7であり、前記ブロックLDPC符号の符号語の長さが49Nsの場合、次のように表現されることを特徴とする請求項68に記載の方法。
    ここで、各ブロックは、前記部分ブロックを示し、数字は、該当順列行列の指数を示し、数字の存在しないブロックは、0行列が対応する部分ブロックを示し、Iは、該当順列行列の指数が0である恒等行列を示すインデックスであり、Nsは、前記順列行列のサイズを示す。
  70. 前記第2のパリティ検査行列は、前記符号化率が1/2であり、前記ブロックLDPC符号の符号語の長さが42Nsの場合、第1のパリティ検査行列の第1の部分ブロック列から第21の部分ブロック列に該当する部分行列を前記情報語にマッピングさせ、第22の部分ブロック列から第49の部分ブロック列のうち、予め設定された7つの部分ブロック列を、前記穿孔方式を用いて穿孔させることによって生成されることを特徴とする請求項69に記載の方法。
  71. 前記第1のパリティ検査行列及び第2のパリティ検査行列は、次数分布が最適化されたパリティ検査行列であることを特徴とする請求項70に記載の方法。
  72. 前記穿孔される部分ブロック列は、前記第1のパリティ検査行列の第23の部分ブロック列、第27の部分ブロック列、第31の部分ブロック列、第35の部分ブロック列、第39の部分ブロック列、第43の部分ブロック列及び第47の部分ブロック列であることを特徴とする請求項71に記載の方法。
  73. 前記第1のパリティ検査行列は、前記符号化率が4/5であり、前記ブロックLDPC符号の符号語の長さが50Nsの場合、次のように表現されることを特徴とする請求項64に記載の方法。
    ここで、各ブロックは、前記部分ブロックを示し、数字は、該当順列行列の指数を示し、数字の存在しないブロックは、0行列が対応する部分ブロックを示し、Iは、該当順列行列の指数が0である恒等行列を示すインデックスであり、Nsは、前記順列行列のサイズを示す。
  74. 前記第2のパリティ検査行列は、前記符号化率が1/3であり、前記ブロックLDPC符号の符号語の長さが15Nsの場合、第1のパリティ検査行列の第0の部分ブロック列から第34の部分ブロック列を、前記短縮方式を用いて短縮させた後に、第35の部分ブロック列から第39の部分ブロック列に該当する部分行列を前記情報語にマッピングさせ、第40の部分ブロック列から第49の部分ブロック列に該当する部分行列を前記パリティ語にマッピングさせることによって生成され、
    前記符号化率が1/2であり、前記ブロックLDPC符号の符号語の長さが12Nsの場合、前記第2のパリティ検査行列は、第1のパリティ検査行列の第0の部分ブロック列から第29の部分ブロック列を、前記短縮方式を用いて短縮させた後に、第30の部分ブロック列から第39の部分ブロック列に該当する部分行列を前記情報語にマッピングさせ、第40の部分ブロック列から第49の部分ブロック列に該当する部分行列を前記パリティ語にマッピングさせることによって生成され、
    前記符号化率が2/3であり、前記ブロックLDPC符号の符号語の長さが30Nsの場合、前記第2のパリティ検査行列は、第1のパリティ検査行列の第0の部分ブロック列から第19の部分ブロック列を、前記短縮方式を用いて短縮させた後に、第20の部分ブロック列から第39の部分ブロック列に該当する部分行列を前記情報語にマッピングさせ、第40の部分ブロック列から第49の部分ブロック列に該当する部分行列を前記パリティ語にマッピングさせることによって生成され、
    前記符号化率が3/4であり、前記ブロックLDPC符号の符号語の長さが40Nsの場合、前記第2のパリティ検査行列は、第1のパリティ検査行列の第0の部分ブロック列から第9の部分ブロック列を、前記短縮方式を用いて短縮させた後に、第10の部分ブロック列から第39の部分ブロック列に該当する部分行列を前記情報語にマッピングさせ、第40の部分ブロック列から第49の部分ブロック列に該当する部分行列を前記パリティ語にマッピングさせることによって生成されることを特徴とする請求項73に記載の方法。
  75. 前記第1のパリティ検査行列は、前記符号化率が4/5であり、前記ブロックLDPC符号の符号語の長さが50Nsの場合、次のように表現されることを特徴とする請求項64に記載の方法。
    ここで、各ブロックは、前記部分ブロックを示し、数字は、該当順列行列の指数を示し、数字の存在しないブロックは、0行列が対応する部分ブロックを示し、Iは、該当順列行列の指数が0である恒等行列を示すインデックスであり、Nsは、前記順列行列のサイズを示す。
  76. 前記第2のパリティ検査行列は、前記符号化率が1/3であり、前記ブロックLDPC符号の符号語の長さが15Nsの場合、第1のパリティ検査行列の第0の部分ブロック列から第34の部分ブロック列を、前記短縮方式を用いて短縮させた後に、第35の部分ブロック列から第39の部分ブロック列に該当する部分行列を前記情報語にマッピングさせ、第40の部分ブロック列から第49の部分ブロック列に該当する部分行列を前記パリティ語にマッピングさせることによって生成され、
    前記符号化率が1/2であり、前記ブロックLDPC符号の符号語の長さが12Nsの場合、前記第2のパリティ検査行列は、第1のパリティ検査行列の第0の部分ブロック列から第29の部分ブロック列を、前記短縮方式を用いて短縮させた後に、第30の部分ブロック列から第39の部分ブロック列に該当する部分行列を前記情報語にマッピングさせ、第40の部分ブロック列から第49の部分ブロック列に該当する部分行列を前記パリティ語にマッピングさせることによって生成され、
    前記符号化率が2/3であり、前記ブロックLDPC符号の符号語の長さが30Nsの場合、前記第2のパリティ検査行列は、第1のパリティ検査行列の第0の部分ブロック列から第19の部分ブロック列を、前記短縮方式を用いて短縮させた後に、第20の部分ブロック列から第39の部分ブロック列に該当する部分行列を前記情報語にマッピングさせ、第40の部分ブロック列から第49の部分ブロック列に該当する部分行列を前記パリティ語にマッピングさせることによって生成され、
    前記符号化率が3/4であり、前記ブロックLDPC符号の符号語の長さが40Nsの場合、前記第2のパリティ検査行列は、第1のパリティ検査行列の第0の部分ブロック列から第9の部分ブロック列を、前記短縮方式を用いて短縮させた後に、第10の部分ブロック列から第39の部分ブロック列に該当する部分行列を前記情報語にマッピングさせ、第40の部分ブロック列から第49の部分ブロック列に該当する部分行列を前記パリティ語にマッピングさせることによって生成されることを特徴とする請求項75に記載の方法。
  77. 前記第1のパリティ検査行列は、前記符号化率が2/3であり、前記ブロックLDPC符号の符号語の長さが48Nsの場合、次のように表現されることを特徴とする請求項64に記載の方法。
    ここで、各ブロックは、前記部分ブロックを示し、数字は、該当順列行列の指数を示し、数字の存在しないブロックは、0行列が対応する部分ブロックを示し、Iは、該当順列行列の指数が0である恒等行列を示すインデックスであり、Nsは、前記順列行列のサイズを示す。
  78. 前記第2のパリティ検査行列は、前記符号化率が1/2であり、前記ブロックLDPC符号の符号語の長さが32Nsの場合、第1のパリティ検査行列の第0の部分ブロック列から第15の部分ブロック列を、前記短縮方式を用いて短縮させた後に、第16の部分ブロック列から第31の部分ブロック列に該当する部分行列を前記情報語にマッピングさせ、第32の部分ブロック列から第47の部分ブロック列に該当する部分行列を前記パリティ語にマッピングさせることによって生成されることを特徴とする請求項77に記載の方法。
  79. 前記第1のパリティ検査行列は、前記符号化率が3/4であり、前記ブロックLDPC符号の符号語の長さが48Nsの場合、次のように表現されることを特徴とする請求項64に記載の方法。
    ここで、各ブロックは、前記部分ブロックを示し、数字は、該当順列行列の指数を示し、数字の存在しないブロックは、0行列が対応する部分ブロックを示し、Iは、該当順列行列の指数が0である恒等行列を示すインデックスであり、Nsは、前記順列行列のサイズを示す。
  80. 前記第2のパリティ検査行列は、前記符号化率が2/3であり、前記ブロックLDPC符号の符号語の長さが36Nsの場合、第1のパリティ検査行列の第0の部分ブロック列から第11の部分ブロック列を、前記短縮方式を用いて短縮させた後に、第12の部分ブロック列から第35の部分ブロック列に該当する部分行列を前記情報語にマッピングさせ、第36の部分ブロック列から第47の部分ブロック列に該当する部分行列を前記パリティ語にマッピングさせることによって生成され、
    前記符号化率が1/2であり、前記ブロックLDPC符号の符号語の長さが24Nsの場合、第1のパリティ検査行列の第0の部分ブロック列から第23の部分ブロック列を、前記短縮方式を用いて短縮させた後に、第24の部分ブロック列から第35の部分ブロック列に該当する部分行列を前記情報語にマッピングさせ、第36の部分ブロック列から第47の部分ブロック列に該当する部分行列を前記パリティ語にマッピングさせることによって生成されることを特徴とする請求項79に記載の方法。
  81. 前記第1のパリティ検査行列は、前記符号化率が3/4であり、前記ブロックLDPC符号の符号語の長さが48Nsの場合、次のように表現されることを特徴とする請求項64に記載の方法。
    ここで、各ブロックは、前記部分ブロックを示し、数字は、該当順列行列の指数を示し、数字の存在しないブロックは、0行列が対応する部分ブロックを示し、Iは、該当順列行列の指数が0である恒等行列を示すインデックスであり、Nsは、前記順列行列のサイズを示す。
  82. 前記第2のパリティ検査行列は、前記符号化率が2/3であり、前記ブロックLDPC符号の符号語の長さが36Nsの場合、第1のパリティ検査行列の第0の部分ブロック列から第11の部分ブロック列を、前記短縮方式を用いて短縮させた後に、第12の部分ブロック列から第35の部分ブロック列に該当する部分行列を前記情報語にマッピングさせ、第36の部分ブロック列から第47の部分ブロック列に該当する部分行列を前記パリティ語にマッピングさせることによって生成され、
    前記符号化率が1/2であり、前記ブロックLDPC符号の符号語の長さが24Nsの場合、第1のパリティ検査行列の第0の部分ブロック列から第23の部分ブロック列を、前記短縮方式を用いて短縮させた後に、第24の部分ブロック列から第35の部分ブロック列に該当する部分行列を前記情報語にマッピングさせ、第36の部分ブロック列から第47の部分ブロック列に該当する部分行列を前記パリティ語にマッピングさせることによって生成されることを特徴とする請求項81に記載の方法。
  83. 可変符号化率を有するブロックLDPC符号を復号する装置であって、
    信号を受信する受信機と、
    復号するブロックLDPC符号の符号化率に応じて、第1のパリティ検査行列及び第2のパリティ検査行列のうち、一つを決定し、前記決定されたパリティ検査行列に応じて前記受信信号を復号して前記ブロックLDPC符号を検出する復号器と、を含むことを特徴とする装置。
  84. 前記第1のパリティ検査行列は、前記ブロックLDPC符号が予め設定されている符号化率を有するように生成されたパリティ検査行列であることを特徴とする請求項83に記載の装置。
  85. 前記第1のパリティ検査行列は、情報語にマッピングされる情報部分と、パリティ語にマッピングされるパリティ部分と、を含むことを特徴とする請求項84に記載の装置。
  86. 前記第1のパリティ検査行列は、複数の部分ブロックを含み、前記複数の部分ブロックのうち、第1の個数の部分ブロックは、前記情報部分にマッピングされ、前記複数の部分ブロックのうち、前記第1の個数の部分ブロックを除いた、第2の個数の部分ブロックは、前記パリティ部分にマッピングされることを特徴とする請求項85に記載の装置。
  87. 前記部分ブロックのうち、予め設定された部分ブロックの各々には、予め設定された順列行列が一対一に対応することを特徴とする請求項86に記載の装置。
  88. 前記復号器は、
    前記復号するブロックLDPC符号の符号化率に応じて、第1のパリティ検査行列及び第2のパリティ検査行列のうち、一つを決定する第1の制御器と、
    前記決定されたパリティ検査行列を構成する各列のウェイトに応じて変数ノードを接続して、受信信号の確率値を検出する変数ノード復号器と、
    前記変数ノード復号器から出力された信号から、以前の復号過程で生成された信号を減算する第1の加算器と、
    前記第1の加算器から出力された信号を、前記決定されたパリティ検査行列に応じて設定されたデインターリービング方式を用いて、デインターリービングするデインターリーバと、
    前記決定されたパリティ検査行列を構成する各行のウェイトに応じて検査ノードを接続して、前記デインターリーバから出力された信号の確率値を検出する検査ノード復号器と、
    前記検査ノード復号器から出力された信号から、前記デインターリーバから出力された信号を減算する第2の加算器と、
    前記第2の加算器から出力された信号を、前記決定されたパリティ検査行列に応じて設定されたインターリービング方式を用いてインターリービングして、前記変数ノード復号器及び前記第1の加算器に出力するインターリーバと、
    前記デインターリービング方式及びインターリービング方式を、前記決定されたパリティ検査行列に応じて制御する第2の制御器と、を含むことを特徴とする87に記載の装置。
  89. 前記第2のパリティ検査行列は、前記第1のパリティ検査行列の前記第1の個数の部分ブロックのうち、予め設定された個数の部分ブロックを、前記短縮方式を用いて短縮させたパリティ検査行列であることを特徴とする請求項88に記載の装置。
  90. 前記第1のパリティ検査行列は、前記符号化率が3/7であり、前記ブロックLDPC符号の符号語の長さが49Nsの場合、次のように表現されることを特徴とする請求項89に記載の装置。
    ここで、各ブロックは、前記部分ブロックを示し、数字は、該当順列行列の指数を示し、数字の存在しないブロックは、0行列が対応する部分ブロックを示し、Iは、該当順列行列の指数が0である恒等行列を示すインデックスであり、Nsは、前記順列行列のサイズを示す。
  91. 前記第2のパリティ検査行列は、前記符号化率が1/3であり、前記ブロックLDPC符号の符号語の長さが42Nsの場合、第1のパリティ検査行列の第1の部分ブロック列から第7の部分ブロック列を、前記短縮方式を用いて短縮させた後に、第8の部分ブロック列から第21の部分ブロック列に該当する部分行列を前記情報語にマッピングさせ、第22の部分ブロック列から第49の部分ブロック列に該当する部分行列を前記パリティ語にマッピングさせることによって生成されることを特徴とする請求項90に記載の装置。
  92. 前記第1のパリティ検査行列及び第2のパリティ検査行列は、次数分布が最適化されたパリティ検査行列であることを特徴とする請求項91に記載の装置。
  93. 前記第2のパリティ検査行列は、前記第1のパリティ検査行列の前記第2の個数の部分ブロックのうち、予め設定された個数の部分ブロックを、穿孔方式を用いて穿孔させたパリティ検査行列であることを特徴とする請求項88に記載の装置。
  94. 前記第1のパリティ検査行列は、前記符号化率が3/7であり、前記ブロックLDPC符号の符号語の長さが49Nsの場合、次のように表現されることを特徴とする請求項93に記載の方法。
    ここで、各ブロックは、前記部分ブロックを示し、数字は、該当順列行列の指数を示し、数字の存在しないブロックは、0行列が対応する部分ブロックを示し、Iは、該当順列行列の指数が0である恒等行列を示すインデックスであり、Nsは、前記順列行列のサイズを示す。
  95. 前記第2のパリティ検査行列は、前記符号化率が1/2であり、前記ブロックLDPC符号の符号語の長さが42Nsの場合、前記第1のパリティ検査行列の第1の部分ブロック列から第21の部分ブロック列に該当する部分行列を前記情報語にマッピングさせ、第22の部分ブロック列から第49の部分ブロック列のうち、予め設定された7つの部分ブロック列を、前記穿孔方式を用いて穿孔させることによって生成されることを特徴とする請求項94に記載の装置。
  96. 前記第1のパリティ検査行列及び第2のパリティ検査行列は、次数分布が最適化されたパリティ検査行列であることを特徴とする請求項95に記載の装置。
  97. 前記穿孔される部分ブロック列は、前記第1のパリティ検査行列の第23の部分ブロック列、第27の部分ブロック列、第31の部分ブロック列、第35の部分ブロック列、第39の部分ブロック列、第43の部分ブロック列及び第47の部分ブロック列であることを特徴とする請求項96に記載の装置。
  98. 前記第1のパリティ検査行列は、前記符号化率が4/5であり、前記ブロックLDPC符号の符号語の長さが50Nsの場合、次のように表現されることを特徴とする請求項89に記載の装置。
    ここで、各ブロックは、前記部分ブロックを示し、数字は、該当順列行列の指数を示し、数字の存在しないブロックは、0行列が対応する部分ブロックを示し、Iは、該当順列行列の指数が0である恒等行列を示すインデックスであり、Nsは、前記順列行列のサイズを示す。
  99. 前記第2のパリティ検査行列は、前記符号化率が1/3であり、前記ブロックLDPC符号の符号語の長さが15Nsの場合、前記第1のパリティ検査行列の第0の部分ブロック列から第34の部分ブロック列を、前記短縮方式を用いて短縮させた後に、第35の部分ブロック列から第39の部分ブロック列に該当する部分行列を前記情報語にマッピングさせ、第40の部分ブロック列から第49の部分ブロック列に該当する部分行列を、前記パリティ語にマッピングさせることによって生成され、
    前記符号化率が1/2であり、前記ブロックLDPC符号の符号語の長さが12Nsの場合、前記第2のパリティ検査行列は、前記第1のパリティ検査行列の第0の部分ブロック列から第29の部分ブロック列を、前記短縮方式を用いて短縮させた後に、第30の部分ブロック列から第39の部分ブロック列に該当する部分行列を前記情報語にマッピングさせ、第40の部分ブロック列から第49の部分ブロック列に該当する部分行列を前記パリティ語にマッピングさせることによって生成され、
    前記符号化率が2/3であり、前記ブロックLDPC符号の符号語の長さが30Nsの場合、前記第2のパリティ検査行列は、前記第1のパリティ検査行列の第0の部分ブロック列から第19の部分ブロック列を、前記短縮方式を用いて短縮させた後に、第20の部分ブロック列から第39の部分ブロック列に該当する部分行列を前記情報語にマッピングさせ、第40の部分ブロック列から第49の部分ブロック列に該当する部分行列を、前記パリティ語にマッピングさせることによって生成され、
    前記符号化率が3/4であり、前記ブロックLDPC符号の符号語の長さが40Nsの場合、前記第2のパリティ検査行列は、前記第1のパリティ検査行列の第0の部分ブロック列から第9の部分ブロック列を、前記短縮方式を用いて短縮させた後に、第10の部分ブロック列から第39の部分ブロック列に該当する部分行列を前記情報語にマッピングさせ、第40の部分ブロック列から第49の部分ブロック列に該当する部分行列を、前記パリティ語にマッピングさせることによって生成されることを特徴とする請求項98に記載の装置。
  100. 前記第1のパリティ検査行列は、前記符号化率が4/5であり、前記ブロックLDPC符号の符号語の長さが50Nsの場合、次のように表現されることを特徴とする請求項89に記載の方法。
    ここで、各ブロックは、前記部分ブロックを示し、数字は、該当順列行列の指数を示し、数字の存在しないブロックは、0行列が対応する部分ブロックを示し、Iは、該当順列行列の指数が0である恒等行列を示すインデックスであり、Nsは、前記順列行列のサイズを示す。
  101. 前記第2のパリティ検査行列は、前記符号化率が1/3であり、前記ブロックLDPC符号の符号語の長さが15Nsの場合、前記第1のパリティ検査行列の第0の部分ブロック列から第34の部分ブロック列を、前記短縮方式を用いて短縮させた後に、第35の部分ブロック列から第39の部分ブロック列に該当する部分行列を前記情報語にマッピングさせ、第40の部分ブロック列から第49の部分ブロック列に該当する部分行列を、前記パリティ語にマッピングさせることによって生成され、
    前記符号化率が1/2であり、前記ブロックLDPC符号の符号語の長さが12Nsの場合、前記第2のパリティ検査行列は、前記第1のパリティ検査行列の第0の部分ブロック列から第29の部分ブロック列を、前記短縮方式を用いて短縮させた後に、第30の部分ブロック列から第39の部分ブロック列に該当する部分行列を前記情報語にマッピングさせ、第40の部分ブロック列から第49の部分ブロック列に該当する部分行列を前記パリティ語にマッピングさせることによって生成され、
    前記符号化率が2/3であり、前記ブロックLDPC符号の符号語の長さが30Nsの場合、前記第2のパリティ検査行列は、前記第1のパリティ検査行列の第0の部分ブロック列から第19の部分ブロック列を、前記短縮方式を用いて短縮させた後に、第20の部分ブロック列から第39の部分ブロック列に該当する部分行列を前記情報語にマッピングさせ、第40の部分ブロック列から第49の部分ブロック列に該当する部分行列を、前記パリティ語にマッピングさせることによって生成され、
    前記符号化率が3/4であり、前記ブロックLDPC符号の符号語の長さが40Nsの場合、前記第2のパリティ検査行列は、前記第1のパリティ検査行列の第0の部分ブロック列から第9の部分ブロック列を、前記短縮方式を用いて短縮させた後に、第10の部分ブロック列から第39の部分ブロック列に該当する部分行列を前記情報語にマッピングさせ、第40の部分ブロック列から第49の部分ブロック列に該当する部分行列を、前記パリティにマッピングさせることによって生成されることを特徴とする請求項100に記載の装置。
  102. 前記第1のパリティ検査行列は、前記符号化率が2/3であり、前記ブロックLDPC符号の符号語の長さが48Nsの場合、次のように表現されることを特徴とする請求項89に記載の装置。
    ここで、各ブロックは、前記部分ブロックを示し、数字は、該当順列行列の指数を示し、数字の存在しないブロックは、0行列が対応する部分ブロックを示し、Iは、該当順列行列の指数が0である恒等行列を示すインデックスであり、Nsは、前記順列行列のサイズを示す。
  103. 前記第2のパリティ検査行列は、前記符号化率が1/2であり、前記ブロックLDPC符号の符号語の長さが32Nsの場合、前記第1のパリティ検査行列の第0の部分ブロック列から第15の部分ブロック列を、前記短縮方式を用いて短縮させた後に、第16の部分ブロック列から第31の部分ブロック列に該当する部分行列を前記情報語にマッピングさせ、第32の部分ブロック列から第47の部分ブロック列に該当する部分行列を、前記パリティ語にマッピングさせることによって生成されることを特徴とする請求項102に記載の装置。
  104. 前記第1のパリティ検査行列は、前記符号化率が3/4であり、前記ブロックLDPC符号の符号語の長さが48Nsの場合、次のように表現されることを特徴とする請求項89に記載の装置。
    ここで、各ブロックは、前記部分ブロックを示し、数字は、該当順列行列の指数を示し、数字の存在しないブロックは、0行列が対応する部分ブロックを示し、Iは、該当順列行列の指数が0である恒等行列を示すインデックスであり、Nsは、前記順列行列のサイズを示す。
  105. 前記第2のパリティ検査行列は、前記符号化率が2/3であり、前記ブロックLDPC符号の符号語の長さが36Nsの場合、前記第1のパリティ検査行列の第0の部分ブロック列から第11の部分ブロック列を、前記短縮方式を用いて短縮させた後に、第12の部分ブロック列から第35の部分ブロック列に該当する部分行列を前記情報語にマッピングさせ、第36の部分ブロック列から第47の部分ブロック列に該当する部分行列を、前記パリティ語にマッピングさせることによって生成され、
    前記符号化率が1/2であり、前記ブロックLDPC符号の符号語の長さが24Nsの場合、前記第2のパリティ検査行列は、前記第1のパリティ検査行列の第0の部分ブロック列から第23の部分ブロック列を、前記短縮方式を用いて短縮させた後に、第24の部分ブロック列から第35の部分ブロック列に該当する部分行列を前記情報語にマッピングさせ、第36の部分ブロック列から第47の部分ブロック列に該当する部分行列を前記パリティ語にマッピングさせることによって生成されることを特徴とする請求項104に記載の装置。
  106. 前記第1のパリティ検査行列は、前記符号化率が3/4であり、前記ブロックLDPC符号の符号語の長さが48Nsの場合、次のように表現されることを特徴とする請求項89に記載の装置。
    ここで、各ブロックは、前記部分ブロックを示し、数字は、該当順列行列の指数を示し、数字の存在しないブロックは、0行列が対応する部分ブロックを示し、Iは、該当順列行列の指数が0である恒等行列を示すインデックスであり、Nsは、前記順列行列のサイズを示す。
  107. 前記第2のパリティ検査行列は、前記符号化率が2/3であり、前記ブロックLDPC符号の符号語の長さが36Nsの場合、前記第1のパリティ検査行列の第0の部分ブロック列から第11の部分ブロック列を、前記短縮方式を用いて短縮させた後に、第12の部分ブロック列から第35の部分ブロック列に該当する部分行列を前記情報語にマッピングさせ、第36の部分ブロック列から第47の部分ブロック列に該当する部分行列を前記パリティ語にマッピングさせることによって生成され、
    前記符号化率が1/2であり、前記ブロックLDPC符号の符号語の長さが24Nsの場合、前記第2のパリティ検査行列は、前記第1のパリティ検査行列の第0の部分ブロック列から第23の部分ブロック列を、前記短縮方式を用いて短縮させた後に、第24の部分ブロック列から第35の部分ブロック列に該当する部分行列を前記情報語にマッピングさせ、第36の部分ブロック列から第47の部分ブロック列に該当する部分行列を前記パリティ語にマッピングさせることによって生成されることを特徴とする請求項106に記載の装置。
JP2007504895A 2004-05-12 2005-05-12 可変符号化率を有するブロック低密度パリティ検査符号の符号化/復号装置及び方法 Active JP4555333B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20040033329 2004-05-12
KR20040035750 2004-05-19
KR20040039661 2004-06-01
KR1020040066574A KR20050118056A (ko) 2004-05-12 2004-08-16 다양한 부호율을 갖는 Block LDPC 부호를 이용한이동 통신 시스템에서의 채널부호화 복호화 방법 및 장치
PCT/KR2005/001397 WO2005109662A1 (en) 2004-05-12 2005-05-12 Apparatus and method for encoding and decoding block low density parity check codes with a variable coding rate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007531385A true JP2007531385A (ja) 2007-11-01
JP4555333B2 JP4555333B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=34936441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007504895A Active JP4555333B2 (ja) 2004-05-12 2005-05-12 可変符号化率を有するブロック低密度パリティ検査符号の符号化/復号装置及び方法

Country Status (10)

Country Link
US (2) US7502987B2 (ja)
EP (1) EP1596501B1 (ja)
JP (1) JP4555333B2 (ja)
KR (2) KR20050118056A (ja)
CN (1) CN100568755C (ja)
AU (1) AU2005241855C1 (ja)
CA (1) CA2560456C (ja)
DE (1) DE602005014037D1 (ja)
RU (1) RU2354045C2 (ja)
WO (1) WO2005109662A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008503975A (ja) * 2004-06-24 2008-02-07 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド Ldpcコードを用いた可変コードレート適応符号化及び復号化方法
JP2011507329A (ja) * 2007-12-06 2011-03-03 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 低密度パリティ検査符号を使用する通信システムにおけるチャネル符号化及び復号化方法並びにその装置
JP2011512106A (ja) * 2008-02-11 2011-04-14 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 低密度パリティ検査符号を使用する通信システムにおけるチャネル符号化及び復号化方法並びにその装置
JP2011514049A (ja) * 2008-02-26 2011-04-28 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 低密度パリティ検査符号を使用する通信システムにおけるチャネル符号化及び復号化方法並びにその装置
JP2011514775A (ja) * 2008-03-03 2011-05-06 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 低密度パリティ検査符号を使用する通信システムにおけるチャネル符号化及び復号化装置並びにその方法
US8321745B2 (en) 2008-03-03 2012-11-27 Samsung Electronics Co., Ltd Apparatus and method for channel encoding and decoding in communication system using low-density parity-check codes
JP2016507200A (ja) * 2013-02-13 2016-03-07 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 高並列性、低エラーフロア、および簡単な符号化原理を有するリフトされたldpc符号のための設計

Families Citing this family (128)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005107124A1 (en) * 2004-04-28 2005-11-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for coding/decoding block low density parity check code with variable block length
KR20050118056A (ko) * 2004-05-12 2005-12-15 삼성전자주식회사 다양한 부호율을 갖는 Block LDPC 부호를 이용한이동 통신 시스템에서의 채널부호화 복호화 방법 및 장치
US7516391B2 (en) 2004-08-16 2009-04-07 Samsung Electronics Co., Ltd Apparatus and method for coding/decoding block low density parity check code with variable block length
US7752520B2 (en) * 2004-11-24 2010-07-06 Intel Corporation Apparatus and method capable of a unified quasi-cyclic low-density parity-check structure for variable code rates and sizes
KR100913876B1 (ko) * 2004-12-01 2009-08-26 삼성전자주식회사 저밀도 패리티 검사 부호의 생성 방법 및 장치
US7802172B2 (en) * 2005-06-20 2010-09-21 Stmicroelectronics, Inc. Variable-rate low-density parity check codes with constant blocklength
US7657816B2 (en) * 2005-07-13 2010-02-02 Leanics Corporation Low-complexity hybrid LDPC code encoder
US7934147B2 (en) * 2005-08-03 2011-04-26 Qualcomm Incorporated Turbo LDPC decoding
US8196025B2 (en) * 2005-08-03 2012-06-05 Qualcomm Incorporated Turbo LDPC decoding
FR2890806B1 (fr) * 2005-09-09 2008-02-22 Thales Sa Procede d'amelioration de decodage iteratif de codes
KR100809616B1 (ko) 2005-10-19 2008-03-05 삼성전자주식회사 가변 블록 길이를 가지는 블록 저밀도 패리티 검사 부호부호화/복호 장치 및 방법
US7661037B2 (en) * 2005-10-27 2010-02-09 Samsung Electronics Co., Ltd. LDPC concatenation rules for IEEE 802.11n systems
KR101351140B1 (ko) 2005-11-22 2014-01-15 조지아 테크 리서치 코오포레이션 통신 시스템에서 신호 송수신 장치 및 방법
JP4558638B2 (ja) * 2005-12-15 2010-10-06 富士通株式会社 符号器および復号器
US7620880B2 (en) * 2005-12-20 2009-11-17 Samsung Electronics Co., Ltd. LDPC concatenation rules for IEEE 802.11n system with packets length specified in OFDM symbols
EP1966897A4 (en) * 2005-12-27 2012-05-30 Lg Electronics Inc DEVICES AND METHODS FOR DECODING USING A CHANNEL CODE OR LPDC
US8132072B2 (en) * 2006-01-06 2012-03-06 Qualcomm Incorporated System and method for providing H-ARQ rate compatible codes for high throughput applications
US7631246B2 (en) * 2006-01-09 2009-12-08 Broadcom Corporation LDPC (low density parity check) code size adjustment by shortening and puncturing
EP1992072A1 (en) * 2006-01-27 2008-11-19 Jacobs University Bremen gGmbH Check-irregular ldpc codes for uep
KR100981500B1 (ko) 2006-02-07 2010-09-10 삼성전자주식회사 저밀도 패러티 검사 부호 기반의 하이브리드 재전송 방법
KR100929080B1 (ko) 2006-02-20 2009-11-30 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 신호 송수신 장치 및 방법
KR100975558B1 (ko) * 2006-05-03 2010-08-13 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 신호 송수신 장치 및 방법
KR101191196B1 (ko) * 2006-06-07 2012-10-15 엘지전자 주식회사 패리티 검사 행렬을 이용하여 부호화 및 복호화하는 방법
US8020062B2 (en) 2006-06-15 2011-09-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method of encoding/decoding block low density parity check codes in a communication system
JP5215537B2 (ja) * 2006-06-28 2013-06-19 三星電子株式会社 情報符号化装置、情報復号装置、情報符号化方法、および情報復号方法
JP4283829B2 (ja) * 2006-08-17 2009-06-24 株式会社モバイルテクノ 低密度パリティチェック符号復号装置
US8689092B2 (en) * 2006-09-18 2014-04-01 Availink, Inc. Family of LDPC codes for video broadcasting applications
US7613981B2 (en) * 2006-10-06 2009-11-03 Freescale Semiconductor, Inc. System and method for reducing power consumption in a low-density parity-check (LDPC) decoder
KR100981501B1 (ko) * 2006-11-06 2010-09-10 연세대학교 산학협력단 통신 시스템에서 신호 송신 장치 및 방법
US8209582B1 (en) * 2006-11-07 2012-06-26 Marvell International Ltd. Systems and methods for optimizing a product code structure
US8255763B1 (en) * 2006-11-08 2012-08-28 Marvell International Ltd. Error correction system using an iterative product code
US8117514B2 (en) * 2006-11-13 2012-02-14 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for encoding data in a communication network
KR100833515B1 (ko) * 2006-12-05 2008-05-29 한국전자통신연구원 가변 정보 길이 및 가변 부호율을 가진 ldpc 부호의패리티 검사 행렬 생성 방법, 부/복호화 방법 및 이를이용하는 장치
US7913149B2 (en) * 2006-12-20 2011-03-22 Lsi Corporation Low complexity LDPC encoding algorithm
CN101217337B (zh) * 2007-01-01 2013-01-23 中兴通讯股份有限公司 一种支持递增冗余混合自动重传的低密度奇偶校验码编码装置和方法
WO2008092040A2 (en) * 2007-01-24 2008-07-31 Qualcomm Incorporated Ldpc encoding and decoding of packets of variable sizes
JPWO2008093717A1 (ja) * 2007-01-31 2010-05-20 パナソニック株式会社 無線通信装置およびパンクチャリング方法
US7861134B2 (en) * 2007-02-28 2010-12-28 Cenk Kose Methods and systems for LDPC coding
KR100996030B1 (ko) * 2007-03-06 2010-11-22 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 신호 송수신 장치 및 방법
KR101319891B1 (ko) * 2007-03-14 2013-10-29 엘지전자 주식회사 블록 코드를 이용한 부호화가 수행된 신호를 데이터처리하는 방법
KR101119302B1 (ko) * 2007-04-20 2012-03-19 재단법인서울대학교산학협력재단 통신 시스템에서 저밀도 패리티 검사 부호 부호화 장치 및방법
KR20080102902A (ko) * 2007-05-22 2008-11-26 삼성전자주식회사 가변 부호화율을 가지는 ldpc 부호 설계 방법, 장치 및그 정보 저장 매체
KR101524869B1 (ko) * 2007-06-04 2015-06-02 삼성전자주식회사 저밀도 패리티 검사 부호의 부호화 및 복호화 장치 및 방법
US7966548B2 (en) * 2007-06-29 2011-06-21 Alcatel-Lucent Usa Inc. Method and system for encoding data using rate-compatible irregular LDPC codes based on edge growth and parity splitting
CN103220004B (zh) * 2007-09-28 2017-05-10 松下电器产业株式会社 发送方法和装置、接收方法和装置
CN101414833B (zh) * 2007-10-19 2010-08-04 中兴通讯股份有限公司 低密度生成矩阵码的编码方法及装置
TWI497920B (zh) * 2007-11-26 2015-08-21 Sony Corp Data processing device and data processing method
US8473824B1 (en) * 2008-09-08 2013-06-25 Marvell International Ltd. Quasi-cyclic low-density parity-check (QC-LDPC) encoder
KR101502624B1 (ko) * 2007-12-06 2015-03-17 삼성전자주식회사 저밀도 패리티 검사 부호를 사용하는 통신 시스템에서 채널 부호화/복호화 방법 및 장치
AU2012200530B2 (en) * 2007-12-06 2014-02-20 Postech Academy Industry Foundation Method and apparatus for encoding and decoding channel in a communication system using low-density parity-check codes
RU2446585C2 (ru) * 2007-12-06 2012-03-27 Самсунг Электроникс Ко., Лтд. Способ и устройство для кодирования и декодирования канала в системе связи с использованием кодов проверок на четность с малой плотностью
KR20090064709A (ko) * 2007-12-17 2009-06-22 한국전자통신연구원 Ldpc 부호의 패리티 검사 행렬 생성 장치 및 그방법과, 그를 이용한 ldpc 부/복호화 장치
CN101911503A (zh) * 2007-12-29 2010-12-08 上海贝尔股份有限公司 Ldpc码的编码方法和编码设备
KR101502677B1 (ko) * 2008-02-11 2015-03-16 삼성전자주식회사 저밀도 패리티 검사 부호를 사용하는 통신 시스템에서 채널 부호/복호 방법 및 장치
EP2093887B1 (en) * 2008-02-18 2013-08-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for channel encoding and decoding in a communication system using low-density parity-check codes
KR101503133B1 (ko) * 2008-02-26 2015-03-18 삼성전자주식회사 저밀도 패리티 검사 부호를 사용하는 통신 시스템에서 채널 부호/복호 방법 및 장치
KR101503058B1 (ko) 2008-02-26 2015-03-18 삼성전자주식회사 저밀도 패리티 검사 부호를 사용하는 통신 시스템에서의 채널 부호화/복호화 방법 및 장치
KR101554064B1 (ko) * 2008-02-26 2015-09-17 삼성전자주식회사 저밀도 패리티 검사 부호를 사용하는 통신 시스템에서의 채널 부호화/복호화 방법 및 장치
KR101449750B1 (ko) * 2008-03-05 2014-10-15 삼성전자주식회사 저밀도 패리티 검사 부호 생성 장치 및 방법
WO2009150707A1 (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 パイオニア株式会社 検査行列の生成方法及び検査行列、並びに復号装置及び復号方法
CN101686061A (zh) * 2008-09-27 2010-03-31 松下电器产业株式会社 构造低密度奇偶校验码的方法及发送/接收装置和系统
CN102265520B (zh) * 2008-12-26 2014-05-14 松下电器产业株式会社 编码方法、编码器以及解码器
US8201068B2 (en) * 2009-01-06 2012-06-12 Mediatek Inc. Method for generating parity-check matrix
JP4898858B2 (ja) 2009-03-02 2012-03-21 パナソニック株式会社 符号化器、復号化器及び符号化方法
US8214721B2 (en) * 2009-07-08 2012-07-03 Broadcom Corporation System and method for achieving higher data rates in physical layer devices
EP2282471A1 (en) * 2009-08-07 2011-02-09 Thomson Licensing Data transmission using low density parity check coding and constellation mapping
EP2282470A1 (en) 2009-08-07 2011-02-09 Thomson Licensing Data reception using low density parity check coding and constellation mapping
EP3474454B1 (en) * 2009-11-13 2022-02-23 Panasonic Intellectual Property Corporation of America Encoding method, decoding method, coder and decoder
US8423861B2 (en) * 2009-11-19 2013-04-16 Lsi Corporation Subwords coding using different interleaving schemes
FR2953666B1 (fr) * 2009-12-09 2012-07-13 Commissariat Energie Atomique Procede de codage ldpc a redondance incrementale
CN101777920B (zh) * 2009-12-24 2015-03-25 北京韦加航通科技有限责任公司 低密度奇偶校验码的编码方法和编码译码装置
KR101670511B1 (ko) 2010-05-07 2016-10-28 삼성전자주식회사 저밀도 패리티 검사 부호를 사용하는 통신 시스템에서 채널 부호/복호 방법 및 장치
KR101117247B1 (ko) * 2010-11-16 2012-03-16 한국전기연구원 정보 비트 변화에 따른 가변 부호율 ldpc 부호의 부호화기 설계방법 및 그 부호화기
JP5132758B2 (ja) * 2010-12-13 2013-01-30 株式会社東芝 誤り訂正復号器及び記憶装置
US8839069B2 (en) * 2011-04-08 2014-09-16 Micron Technology, Inc. Encoding and decoding techniques using low-density parity check codes
KR101272846B1 (ko) * 2011-11-22 2013-06-10 성균관대학교산학협력단 저밀도 패리티 검사 부호를 이용한 분산 소스 부호화 및 복호화 방법, 그리고 분산 소스 부호화 및 복호화 장치
US9048875B2 (en) * 2012-03-28 2015-06-02 Intel Corporation Conserving computing resources during error correction
KR101881877B1 (ko) * 2012-04-19 2018-07-25 삼성전자주식회사 Ldpc 부호 복호기 및 복호 방법
CN103067024B (zh) * 2012-12-31 2015-12-02 中国科学院微电子研究所 低密度生成矩阵码的生成矩阵构造和编解码方法及装置
US9513989B2 (en) * 2013-03-26 2016-12-06 Seagate Technology Llc Priori information based post-processing in low-density parity-check code decoders
US9362952B2 (en) 2013-06-14 2016-06-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatuses and methods for encoding and decoding of parity check codes
KR102080069B1 (ko) * 2013-09-25 2020-04-14 삼성전자주식회사 비이진 ldpc 부호를 사용하는 수신기에서 데이터를 복호하는 방법 및 장치
JP6165637B2 (ja) * 2014-01-08 2017-07-19 株式会社東芝 量子通信装置、量子通信方法及びプログラム
US9537508B1 (en) 2014-01-09 2017-01-03 Marvell International Ltd. Systems and methods for decoding cascade LDPC codes
US9564931B1 (en) 2014-01-09 2017-02-07 Marvell International Ltd. Systems and methods for using decoders of different complexity in a hybrid decoder architecture
CN104868972A (zh) * 2014-02-20 2015-08-26 上海数字电视国家工程研究中心有限公司 Ldpc码字的交织映射方法及解交织解映射方法
CN110784287B (zh) * 2014-02-20 2022-04-05 上海数字电视国家工程研究中心有限公司 Ldpc码字的交织映射方法及解交织解映射方法
CN111181572B (zh) * 2014-03-06 2024-04-23 上海数字电视国家工程研究中心有限公司 Ldpc码字的交织映射方法及解交织解映射方法
CN104901773A (zh) * 2014-03-06 2015-09-09 上海数字电视国家工程研究中心有限公司 Ldpc码字的交织映射方法及解交织解映射方法
CN104901772A (zh) * 2014-03-06 2015-09-09 上海数字电视国家工程研究中心有限公司 Ldpc码字的交织映射方法及解交织解映射方法
CN104935398A (zh) * 2014-03-20 2015-09-23 上海数字电视国家工程研究中心有限公司 Ldpc码字的交织映射方法及解交织解映射方法
CN104935399A (zh) * 2014-03-20 2015-09-23 上海数字电视国家工程研究中心有限公司 Ldpc码字的交织映射方法及解交织解映射方法
CN104935397A (zh) * 2014-03-20 2015-09-23 上海数字电视国家工程研究中心有限公司 Ldpc码字的交织映射方法及解交织解映射方法
CN105376023A (zh) * 2014-08-29 2016-03-02 上海数字电视国家工程研究中心有限公司 Ldpc码字的交织和映射方法及解交织解映射方法
CN105450352A (zh) * 2014-08-29 2016-03-30 上海数字电视国家工程研究中心有限公司 Ldpc码字的交织和映射方法及解交织解映射方法
US9590657B2 (en) * 2015-02-06 2017-03-07 Alcatel-Lucent Usa Inc. Low power low-density parity-check decoding
US9935654B2 (en) 2015-02-06 2018-04-03 Alcatel-Lucent Usa Inc. Low power low-density parity-check decoding
US9722633B2 (en) * 2015-02-11 2017-08-01 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Method and system for reliable data communications with adaptive multi-dimensional modulations for variable-iteration decoding
CA3207618A1 (en) 2015-03-02 2016-09-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Transmitter and method for generating additional parity thereof
KR101800414B1 (ko) * 2015-03-02 2017-11-23 삼성전자주식회사 송신 장치 및 그의 부가 패리티 생성 방법
US9955365B2 (en) 2015-04-15 2018-04-24 Qualcomm Incorporated Conditional progressive encoding and decoding
CN107615666A (zh) * 2015-09-16 2018-01-19 华为技术有限公司 Ldpc截短码的译码方法和译码设备
US10784901B2 (en) 2015-11-12 2020-09-22 Qualcomm Incorporated Puncturing for structured low density parity check (LDPC) codes
US10635909B2 (en) * 2015-12-30 2020-04-28 Texas Instruments Incorporated Vehicle control with efficient iterative triangulation
WO2017127973A1 (en) * 2016-01-25 2017-08-03 Qualcomm Incorporated Generation of polar codes with a variable block length utilizing puncturing
US11043966B2 (en) 2016-05-11 2021-06-22 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for efficiently generating multiple lifted low-density parity-check (LDPC) codes
US10454499B2 (en) * 2016-05-12 2019-10-22 Qualcomm Incorporated Enhanced puncturing and low-density parity-check (LDPC) code structure
US10291354B2 (en) 2016-06-14 2019-05-14 Qualcomm Incorporated High performance, flexible, and compact low-density parity-check (LDPC) code
US10318389B2 (en) * 2016-07-15 2019-06-11 Quantum Corporation Joint de-duplication-erasure coded distributed storage
US10509603B2 (en) 2016-07-29 2019-12-17 Western Digital Technologies, Inc. Hierarchical variable code rate error correction coding
KR102568716B1 (ko) * 2016-08-02 2023-08-21 삼성전자주식회사 Ldpc 코드의 디코딩을 위한 장치 및 방법
WO2018042597A1 (ja) * 2016-09-01 2018-03-08 三菱電機株式会社 誤り訂正復号装置及び光送受信装置
US10270559B2 (en) 2016-10-04 2019-04-23 At&T Intellectual Property I, L.P. Single encoder and decoder for forward error correction coding
US10243638B2 (en) 2016-10-04 2019-03-26 At&T Intellectual Property I, L.P. Forward error correction code selection in wireless systems
CN110089036B (zh) * 2016-12-27 2021-02-23 华为技术有限公司 一种数据传输方法、发送设备和接收设备
CN110535474B (zh) 2017-05-05 2023-06-06 华为技术有限公司 信息处理的方法、通信装置
KR102194029B1 (ko) 2017-06-15 2020-12-22 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 정보 프로세싱 방법 및 통신 장치
CN107302420B (zh) * 2017-06-20 2019-11-08 北京科技大学 一种线性网络编码方法
CA3060788C (en) * 2017-06-25 2021-07-20 Lg Electronics Inc. Method for performing encoding on basis of parity check matrix of ldpc code in wireless communication system and terminal using same
CN109150197B (zh) 2017-06-27 2024-05-14 华为技术有限公司 信息处理的方法、装置和通信设备
US10963337B2 (en) 2018-01-08 2021-03-30 SK Hynix Inc. Memory system with super chip-kill recovery and method of operating such memory system
CN108449090B (zh) * 2018-01-25 2020-06-16 西安电子科技大学 一种可配置多码长、多码率的ldpc译码器
CN110198498B (zh) * 2018-02-24 2021-11-30 中兴通讯股份有限公司 一种开关控制方法、装置、设备及存储介质
CN110739976B (zh) * 2019-11-06 2022-03-18 中国电子科技集团公司第三十研究所 一种无短环qc-ldpc码的快速生成方法
WO2021152367A1 (en) * 2020-01-28 2021-08-05 Zeku Inc. Multiple-input and multiple-output (mimo) detection mechanism and related methods of operation
RU2743784C1 (ru) * 2020-11-13 2021-02-26 Акционерное Общество "Крафтвэй Корпорэйшн Плс" Способ кодирования данных на основе LDPC кода
RU2747050C1 (ru) * 2020-11-13 2021-04-23 Акционерное Общество "Крафтвэй Корпорэйшн Плс" Способ декодирования данных на основе LDPC кода
WO2023241687A1 (en) * 2022-06-17 2023-12-21 Mediatek Inc. Ldpc low coding rate designs for next-generation wlan

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003068024A (ja) * 2001-06-11 2003-03-07 Fujitsu Ltd 記録再生装置、信号復号回路、エラー訂正方法、及び反復型復号器
WO2003073621A1 (fr) * 2002-02-28 2003-09-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Procede de generation de matrices d'inspection de code ldpc et dispositif de generation de matrices d'inspection
WO2004019268A1 (en) * 2002-08-20 2004-03-04 Flarion Technologies, Inc. Methods and apparatus for encoding ldpc codes
WO2006001668A2 (en) * 2004-06-24 2006-01-05 Lg Electronics Inc. Method of encoding and decoding adaptive to variable code rate using ldpc code

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2007042C1 (ru) 1991-02-22 1994-01-30 Морозов Андрей Константинович Система для кодирования и декодирования с исправлением ошибок
DE4128412C1 (ja) 1991-08-27 1992-12-10 Siemens Ag, 8000 Muenchen, De
US5515506A (en) * 1994-08-23 1996-05-07 Hewlett-Packard Company Encoding and decoding of dual-ported RAM parity using one shared parity tree and within one clock cycle
DE69931751T2 (de) 1998-08-20 2006-10-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Vorrichtung und verfahren zur einfügung von vorher bekannten bits in die eingangsstufe eines kanalkodierers
DE60038924D1 (de) * 1999-03-12 2008-07-03 Koninkl Philips Electronics Nv Kodieren/dekodieren von n-bit-quellwörtern in korrespondierenden m-bit-kanalwörtern, und umgekehrt, damit die parität durch die umsetzung umgekehrt wird
CA2394263C (en) * 1999-12-20 2006-06-06 Research In Motion Limited Hybrid automatic repeat request system and method
CA2348941C (en) * 2000-05-26 2008-03-18 Stewart N. Crozier Method and system for high-spread high-distance interleaving for turbo-codes
KR20030036227A (ko) 2000-06-16 2003-05-09 어웨어, 인크. Ldpc 코드형 변조를 위한 시스템 및 방법
US6718502B1 (en) * 2000-08-11 2004-04-06 Data Storage Institute Precoders for partial response channels
WO2002091592A1 (en) * 2001-05-09 2002-11-14 Comtech Telecommunications Corp. Low density parity check codes and low density turbo product codes
US6633856B2 (en) * 2001-06-15 2003-10-14 Flarion Technologies, Inc. Methods and apparatus for decoding LDPC codes
US6789227B2 (en) 2001-07-05 2004-09-07 International Business Machines Corporation System and method for generating low density parity check codes using bit-filling
US6895547B2 (en) * 2001-07-11 2005-05-17 International Business Machines Corporation Method and apparatus for low density parity check encoding of data
EP1379001A3 (en) 2002-07-03 2004-03-10 Hughes Electronics Corporation Method and system for decoding low density parity check (LDPC) codes
KR100683600B1 (ko) * 2002-07-03 2007-02-16 휴우즈 일렉트로닉스 코오포레이션 구조화된 패리티 검사 행렬을 사용하여 저밀도 패리티검사(ldpc) 코드를 인코딩하는 방법
US7178080B2 (en) * 2002-08-15 2007-02-13 Texas Instruments Incorporated Hardware-efficient low density parity check code for digital communications
US7630456B2 (en) * 2002-09-09 2009-12-08 Lsi Corporation Method and/or apparatus to efficiently transmit broadband service content using low density parity code based coded modulation
US7222289B2 (en) * 2002-09-30 2007-05-22 Certance Llc Channel processor using reduced complexity LDPC decoder
KR20040033554A (ko) 2002-10-15 2004-04-28 삼성전자주식회사 에러 정정 부호화 장치 및 그 방법
US7702986B2 (en) * 2002-11-18 2010-04-20 Qualcomm Incorporated Rate-compatible LDPC codes
US7254769B2 (en) * 2002-12-24 2007-08-07 Electronics And Telecommunications Research Insitute Encoding/decoding apparatus using low density parity check code
JP4163023B2 (ja) * 2003-02-28 2008-10-08 三菱電機株式会社 検査行列生成方法および検査行列生成装置
JP4346929B2 (ja) * 2003-03-10 2009-10-21 三菱電機株式会社 量子鍵配送方法および通信装置
KR100996029B1 (ko) * 2003-04-29 2010-11-22 삼성전자주식회사 저밀도 패리티 검사 코드의 부호화 장치 및 방법
JP4225163B2 (ja) * 2003-05-13 2009-02-18 ソニー株式会社 復号装置および復号方法、並びにプログラム
US7222284B2 (en) * 2003-06-26 2007-05-22 Nokia Corporation Low-density parity-check codes for multiple code rates
KR100809619B1 (ko) * 2003-08-26 2008-03-05 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서 블록 저밀도 패러티 검사 부호부호화/복호 장치 및 방법
US20050160351A1 (en) * 2003-12-26 2005-07-21 Ko Young J. Method of forming parity check matrix for parallel concatenated LDPC code
KR100630177B1 (ko) * 2004-02-06 2006-09-29 삼성전자주식회사 최대 다이버시티 이득을 가지는 시공간 저밀도 패리티검사 부호 부호화/복호화 장치 및 방법
KR100981503B1 (ko) * 2004-02-13 2010-09-10 삼성전자주식회사 최대 오류 정정/오류 검출 능력을 가지는 저밀도 패리티검사 부호 부호화/복호화 장치 및 방법
US7260763B2 (en) * 2004-03-11 2007-08-21 Nortel Networks Limited Algebraic low-density parity check code design for variable block sizes and code rates
WO2005107124A1 (en) * 2004-04-28 2005-11-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for coding/decoding block low density parity check code with variable block length
KR20050118056A (ko) * 2004-05-12 2005-12-15 삼성전자주식회사 다양한 부호율을 갖는 Block LDPC 부호를 이용한이동 통신 시스템에서의 채널부호화 복호화 방법 및 장치
US7526717B2 (en) * 2004-06-16 2009-04-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for coding and decoding semi-systematic block low density parity check codes
US7516391B2 (en) * 2004-08-16 2009-04-07 Samsung Electronics Co., Ltd Apparatus and method for coding/decoding block low density parity check code with variable block length
KR100809616B1 (ko) * 2005-10-19 2008-03-05 삼성전자주식회사 가변 블록 길이를 가지는 블록 저밀도 패리티 검사 부호부호화/복호 장치 및 방법
KR100929079B1 (ko) * 2005-10-31 2009-11-30 삼성전자주식회사 저밀도 패리티 검사 부호를 사용하는 통신 시스템의 복호 장치 및 방법
US8020062B2 (en) * 2006-06-15 2011-09-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method of encoding/decoding block low density parity check codes in a communication system
KR100834650B1 (ko) * 2006-09-04 2008-06-02 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 신호 송수신 장치 및 방법
US8161363B2 (en) * 2006-12-04 2012-04-17 Samsung Electronics Co., Ltd Apparatus and method to encode/decode block low density parity check codes in a communication system
KR100996030B1 (ko) * 2007-03-06 2010-11-22 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 신호 송수신 장치 및 방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003068024A (ja) * 2001-06-11 2003-03-07 Fujitsu Ltd 記録再生装置、信号復号回路、エラー訂正方法、及び反復型復号器
WO2003073621A1 (fr) * 2002-02-28 2003-09-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Procede de generation de matrices d'inspection de code ldpc et dispositif de generation de matrices d'inspection
WO2004019268A1 (en) * 2002-08-20 2004-03-04 Flarion Technologies, Inc. Methods and apparatus for encoding ldpc codes
WO2006001668A2 (en) * 2004-06-24 2006-01-05 Lg Electronics Inc. Method of encoding and decoding adaptive to variable code rate using ldpc code

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008503975A (ja) * 2004-06-24 2008-02-07 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド Ldpcコードを用いた可変コードレート適応符号化及び復号化方法
JP2011507329A (ja) * 2007-12-06 2011-03-03 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 低密度パリティ検査符号を使用する通信システムにおけるチャネル符号化及び復号化方法並びにその装置
JP2011512106A (ja) * 2008-02-11 2011-04-14 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 低密度パリティ検査符号を使用する通信システムにおけるチャネル符号化及び復号化方法並びにその装置
JP2014030247A (ja) * 2008-02-11 2014-02-13 Samsung Electronics Co Ltd 低密度パリティ検査符号を使用する通信システムにおけるチャネル復号化方法及びその装置
JP2011514049A (ja) * 2008-02-26 2011-04-28 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 低密度パリティ検査符号を使用する通信システムにおけるチャネル符号化及び復号化方法並びにその装置
JP2014014192A (ja) * 2008-02-26 2014-01-23 Samsung Electronics Co Ltd 低密度パリティ検査符号を使用するシステムにおけるチャネル復号化方法及びその装置
JP2014014193A (ja) * 2008-02-26 2014-01-23 Samsung Electronics Co Ltd 低密度パリティ検査符号を使用するシステムにおけるチャネル符号化及び復号化方法並びにその装置
JP2011514775A (ja) * 2008-03-03 2011-05-06 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 低密度パリティ検査符号を使用する通信システムにおけるチャネル符号化及び復号化装置並びにその方法
US8321745B2 (en) 2008-03-03 2012-11-27 Samsung Electronics Co., Ltd Apparatus and method for channel encoding and decoding in communication system using low-density parity-check codes
JP2013179617A (ja) * 2008-03-03 2013-09-09 Samsung Electronics Co Ltd 低密度パリティ検査符号を使用するデジタルブロードキャスト通信システムにおけるチャネル復号化装置及びその方法
US8533556B2 (en) 2008-03-03 2013-09-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for channel encoding and decoding in communication system using low-density parity-check codes
JP2016507200A (ja) * 2013-02-13 2016-03-07 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 高並列性、低エラーフロア、および簡単な符号化原理を有するリフトされたldpc符号のための設計

Also Published As

Publication number Publication date
CN100568755C (zh) 2009-12-09
US7502987B2 (en) 2009-03-10
EP1596501B1 (en) 2009-04-22
CN1954510A (zh) 2007-04-25
AU2005241855B2 (en) 2009-07-30
AU2005241855C1 (en) 2010-08-12
AU2005241855A1 (en) 2005-11-17
KR100724922B1 (ko) 2007-06-04
KR20060047821A (ko) 2006-05-18
KR20050118056A (ko) 2005-12-15
RU2006139935A (ru) 2008-05-20
JP4555333B2 (ja) 2010-09-29
DE602005014037D1 (de) 2009-06-04
US20080288846A1 (en) 2008-11-20
EP1596501A1 (en) 2005-11-16
RU2354045C2 (ru) 2009-04-27
WO2005109662A1 (en) 2005-11-17
CA2560456C (en) 2011-11-01
US8656247B2 (en) 2014-02-18
US20050283708A1 (en) 2005-12-22
CA2560456A1 (en) 2005-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4555333B2 (ja) 可変符号化率を有するブロック低密度パリティ検査符号の符号化/復号装置及び方法
KR100678176B1 (ko) 가변 블록 길이를 가지는 블록 저밀도 패리티 검사 부호부호화/복호 장치 및 방법
US7814393B2 (en) Apparatus and method for coding/decoding block low density parity check code with variable block length
KR100678175B1 (ko) 가변 블록 길이를 가지는 블록 저밀도 패리티 검사 부호부호화/복호 장치 및 방법
KR100739510B1 (ko) 반구조적 블록 저밀도 패리티 검사 부호 부호화/복호 장치및 방법
JP4545793B2 (ja) ブロック低密度パリティ検査符号を符号化/復号化する装置及び方法
KR100881002B1 (ko) 통신 시스템에서 지그재그 코드를 이용한 저밀도 패리티 검사 부호 생성 장치 및 방법
KR20060016059A (ko) 가변 블록 길이를 가지는 블록 저밀도 패리티 검사 부호부호화/복호 장치 및 방법
JP5789014B2 (ja) 符号化方法、符号化器、復号器
KR20060016061A (ko) 가변 블록 길이를 가지는 블록 저밀도 패리티 검사 부호부호화/복호 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20081201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090909

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100715

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4555333

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250