JP2007524249A - 電気的な構成要素と該構成要素の電気的な接続導体とを有するシステム並びに該システムを製造する方法 - Google Patents

電気的な構成要素と該構成要素の電気的な接続導体とを有するシステム並びに該システムを製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007524249A
JP2007524249A JP2007500197A JP2007500197A JP2007524249A JP 2007524249 A JP2007524249 A JP 2007524249A JP 2007500197 A JP2007500197 A JP 2007500197A JP 2007500197 A JP2007500197 A JP 2007500197A JP 2007524249 A JP2007524249 A JP 2007524249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
component
insulating layer
insulating
contact surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007500197A
Other languages
English (en)
Inventor
シュヴァルツバウアー ヘルベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2007524249A publication Critical patent/JP2007524249A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/82Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/482Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5389Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates the chips being integrally enclosed by the interconnect and support structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L24/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • H01L2224/2405Shape
    • H01L2224/24051Conformal with the semiconductor or solid-state device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • H01L2224/241Disposition
    • H01L2224/24151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/24221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/24225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • H01L2224/241Disposition
    • H01L2224/24151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/24221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/24225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/24226Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the HDI interconnect connecting to the same level of the item at which the semiconductor or solid-state body is mounted, e.g. the item being planar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/82Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI]
    • H01L2224/82009Pre-treatment of the connector or the bonding area
    • H01L2224/8203Reshaping, e.g. forming vias
    • H01L2224/82035Reshaping, e.g. forming vias by heating means
    • H01L2224/82039Reshaping, e.g. forming vias by heating means using a laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01022Titanium [Ti]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01023Vanadium [V]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01024Chromium [Cr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01027Cobalt [Co]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0104Zirconium [Zr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01042Molybdenum [Mo]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01058Cerium [Ce]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01061Promethium [Pm]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1301Thyristor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15787Ceramics, e.g. crystalline carbides, nitrides or oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

本発明は、少なくとも1つの電気的な接触面(20)を有する少なくとも1つの電気的な構成要素(2)と、該構成要素(2)の前記接触面(20)を電気的に接触させるための少なくとも1つの電気的な接続導体(3)と、前記構成要素(2)の上に配置された少なくとも1つの絶縁層(4)とを有し、該絶縁層(4)が該絶縁層(4)の厚さ方向でこれを貫通する少なくとも1つの開口(42)を有し、該開口(42)が前記構成要素(2)の接触面(20)に向き合って配置されており、前記絶縁層(4)が前記開口(42)を制限する側面(43)を有し、前記電気的な接続導体(3)が前記側面(43)に配置された少なくとも1つの金属化層(30)を有しているシステムに関する。該システムは、前記金属化層(30)が前記接触面(20)に対し斜めに配向されていることを特徴としている。斜めに配向された金属化層によっては、前記絶縁層の上に配置された前記接続導体の区分と前記絶縁層と前記構成要素とが互いに機械的にかなり結合される。有利には金属化層は数μmの厚さを有している。機械的な減結合によって、前記接続導体と前記絶縁体と前記構成要素とは、熱的な膨張係数の異なる材料から成っていることができる。本発明は特に、出力半導体構成要素を大きな面積で電気的に接触させるために使用される。

Description

本発明は、少なくとも1つの電気的な接触面を有する少なくとも1つの構成要素と、該構成要素の接触面を電気的に接触させるための少なくとも1つの電気的な接続導体と、前記構成要素に配置された少なくとも1つの電気的な絶縁層とを有し、該絶縁層が該絶縁層の厚さ方向にこれを貫通する少なくとも1つの開口を有し、該開口が前記構成要素の前記接触面に向き合って配置されているシステムであって、前記絶縁層が前記開口を制限する側面を有し、前記電気的な接続導体が前記側面に配置された少なくとも1つの金属化層を有している形式のシステムに関する。本発明は前記システムの他に該システムを製作する方法も提供する。
該システムと該システムを製作するための方法とは、例えばWO03/030247A2号により公知である。構成要素は基板(回路保持体)の上に配置された出力半導体構成要素である。基板は例えばDCB(Direct Copper Bonding)基板である。この基板はセラミックから成る保持体層から成り、該保持体層の両側には銅から成る導電性の層が設けられている。出力半導体構成要素は、銅から成る層に、基板とは反対側に出力半導体構成要素の電気的な接触面が存在するようにろう接される。
出力半導体構成要素と基板とから成るシステムの上には、ポリイミド又はエポキシドベースとした絶縁シートが真空下で積層される。したがって絶縁シートは出力半導体構成要素と基体とに緊密に接触させられて結合される。絶縁シートは出力半導体構成要素と基板とに形状接続及び伝力接続で結合される。出力半導体構成要素と基板とによって与えられる表面輪郭(トポグラフィ)は絶縁シートの、出力半導体構成要素とは反対の表面輪郭に模造される。
出力半導体構成要素の接触面を電気的に接触させるためには絶縁シートに開口(窓)が形成される。開口の形成はレーザ切除により行なわれる。この場合、出力半導体構成要素の接触面が露出させられる。次いで出力半導体構成要素の接触面を接触させる電気的な接続導体を製作するためには、接触面と絶縁シートとの上に金属化層が施される。このようにして形成された接続導体に必要な電流負荷性を保証するためには銅から成る比較的に厚い層が金属化層の上に析出される。銅の析出は電気的に行なわれる。銅から成る層の層厚さは数百μmであることができる。
出力半導体構成要素は主としてシリコンから成っている。銅の熱的な膨張係数はシリコンの熱的な膨張係数とははっきりと異なっている。したがって出力半導体構成要素の運転中には、出力半導体構成要素と接続導体とから成るシステム内にてきわめて高い機械的な応力が発生する。この高い機械的な応力の結果、接続導体と出力半導体構成要素の接触面との間の電気的な接触が中断されることになる。
Liang et al.,Electronic Conponents and Technology Converence,2003,S,1090から1094までからは同様に、半導体構成要素の接触面を大きい面積で接触させる方法が公知である。
したがって本発明の課題は電気的な構成要素と電気的な接続導体とから成るシステムであって、前記構成要素と前記接続導体とが熱的な膨張係数が強く異なる材料から成り、当該システムの熱的な負荷が高いにも拘らず前記構成要素の接触面の接触が保証されるシステムを準備することである。
前記課題を解決するためには、少なくとも1つの電気的な接触面を有する少なくとも1つの電気的な構成要素、該構成要素の接触面を電気的に接触させるための少なくとも1つの電気的な接続導体及び前記構成要素の上に配置された少なくとも1つの絶縁層を有するシステムであって、前記絶縁層が該絶縁層の厚さ方向に貫通した少なくとも1つの開口を有し、該開口が前記構成要素の接触面に向き合って配置されているシステムにおいて、前記絶縁層が前記開口を制限する側面を有し、電気的な接続導体が前記側面に配置された少なくとも1つの金属化層を有し、前記金属化層が接触面に対し斜めに配向されていることが提案されている。金属化層は前記構成要素の接触面の上にも絶縁層の上にも形成される。
同様に本発明の課題を解決するために提案された当該システムを製造する方法は、
(イ)電気的な接触面を有する構成要素を準備すること、
(ロ)貫通する開口を有する絶縁層を前記構成要素に形成し、該構成要素の接触面を自由に接近可能にすること、
(ハ)接続導体の金属化層を絶縁層の開口を制限する側面に、金属化層が接触面に対し斜めに配向されるように配置すること、
を特徴としている。
接触面を有する構成要素を準備するためには例えば、該構成要素の接触面が自由に接近可能であるように該構成要素が基板の上に配置される。基板は有機的又は無機的なベースを有する任意の回路保持体である。このような回路保持体もしくは基板は例えばPCB(Printed Circuit Board)−、DCB−、IM(Insolated Metal)−、HTCC(High Temperature Cofired Ceramics)−及びLTCC(Low Temperature Cofired Ceramics)−基板である。
接続導体は例えば互いに固定的に結合された2つの区分から成っている。第1の区分は例えば開口の斜めに面取りされた側面と構成要素の接触面とに配置された金属化層によって形成されている。接続導体の第2の区分は絶縁層の上に形成された金属化層によって形成されている。側面に配置された金属化層の配向によって接続導体の第2の区分と構成要素とは機械的に減結合される。これによって接続導体の第2の区分と構成要素とは、熱的膨張係数の異なる材料から加工されることができる。例えば接続導体の第2の区分は銅から成る厚い層を有している。構成要素は例えばシリコンから成る半導体構成要素である。システムの熱的な負荷が高い場合には、これらの材料の熱的な膨張係数が異なるために該システムの高い機械的な負荷が発生する。銅はシリコンよりも強く膨張するので、適当な対応処置がとられていないと接続胴体の第1の区分もしくは接触面に対する接続導体の結合に高い引っ張り負荷が発生する。しかし、接続導体の第2の区分が接触面に対し斜めに配置された金属化層と共に構成されていることに基づき、有効な引っ張り負荷軽減が得られる。使用された材料の熱的な膨張係数が異なることに基づく当該システムの故障の可能性は著しく減じられる。同様なことは特に金属化層が上に形成されている傾斜した側面を有する絶縁層にも当嵌まる。斜めに面取りされた側面によって絶縁層の熱的な膨張体と接続導体区分の熱的な膨張との連結はほぼ解消される。
特別な構成では、金属化層は30°を含む角度から80°を含む角度までの領域から選ばれる角度で接触面に対して配向されている。有利には前記角度は50°を含む角度から70°を含む角度までの領域から選ばれる。90°の角度では金属化層は接触面に対し垂直に向けられることになる。
金属化層の層厚さは、効果的な引っ張り負荷の軽減が達成されるように選ばれる。特に有利であることは金属化層の層厚さが0.5μmを含む厚さから30μmを含む厚さまでの領域から選ばれることである。特に層厚さは2.0μmを含む厚さから20μmを含む厚さまでの領域から選ばれる。接触面に対し斜めに配向されていない金属化層の領域は有利にははっきりと大きい層厚さを有している。この大きい層厚さは例えば、構成要素の稼働に必要な電流負荷性を準備するために必要である。
金属化層は唯一の層から成ることができる。この場合には単層の金属化層が存在する。特に金属化層は相上下して配置された少なくとも2つの部分金属化層を有する多層構造を有している。この場合には各部分金属化層は異なる機能と結合されている。第1の部分金属化層は例えば構成要素の接触面における良好な付着をもたらす。この部分金属化層は付着伝達層として働く。半導体構成要素の場合にはチタンから成る付着伝達層が有利である。付着伝達層のための別の適した材料としては例えばクロム、バナジウム又はジルコニウムである。付着伝達層の上に配置された第2の部分金属化層は例えば拡散バリアとして作用する。このような部分金属化層は例えばチタン−タングステン合金から成っている。第3の部分金属化層は例えば第2の部分金属化層の上に電気的な析出された銅から成っている。銅から成る金属化層は必要な電流負荷性に役立つ。この結果、Ti/TiW/Cuの層順序を有する1つの金属化層が得られる。
金属化層の傾斜した配向のためには例えば絶縁層の開口の側面が斜めに面取りされている。例えば側面の平均化された面垂線と接触面の平均化された面垂線は、30°を含む角度から80°を含む角度までの領域から選ばれる角度を成す。平均化された面垂線の場合には面の粗さ又は波状性は考慮されない。
特別な構成では、金属化層が配置されている絶縁層の開口の側面は少なくとも1つの段部を有している。この段部の結果、金属化層の広がりは構成要素の接触面に対して傾斜した方向を有する。この場合には有利には複数の段部が存在している。単数又は複数の前記段部によって効果的な引っ張り負荷軽減が得られる。
個々の段部は例えば多層の絶縁層によって形成される。したがって特別な構成では絶縁層は相上下して配置された少なくとも2つの部分絶縁層を有する多層構造を有している。この場合には付加的に個々の又はすべての部分絶縁層が開口に向かって斜めに面取りされていることができる。絶縁層もしくは部分絶縁層の斜め面取りは例えばレーザ切除を用いた材料除去によって行なわれる。材料除去は湿式化学的に又は乾式化学的に行なわれる。例えば部分絶縁層の絶縁材料は反応性の物質が作用することによってエッチング除去される。通常は攻撃にさらされた個所、例えば縁部においてはエッチング値が上昇するのでこの縁部においては部分絶縁層の面取り又は斜め面取りが自動的に行なわれる。
別の構成では絶縁層の層厚さは20μmを含む厚さから500μmを含む厚さまでの領域から選び出されている。有利には絶縁層の厚さは50μmを含む厚さから200μmの厚さを含む領域から選び出されている。金属化層がきわめて薄いと、例えば5μmから10μmであると、はっきりと大きい層厚さを有する絶縁層が有効な対応受けとして作用することができる。絶縁層は金属化層の熱的な膨張に際して押し除けられない。
絶縁層を形成するためには例えば電気的に絶縁するラッカが適当な厚さで施される。このラッカはプリント方法で構成要素に付与される。ラッカが硬化しかつ/又は乾燥したあとで、形成された絶縁層に開口が形成される。この場合には特にフォトリトグラフプロセスが実施される。このためには有利には感光性のラッカが使用される。
有利な実施例では、構成要素に絶縁層を形成するためには以下の方法段階が実施される。
(ニ) 構成要素の上に少なくとも1つの絶縁シートが積層されかつ(ホ)絶縁シートに開口が形成されて構成要素の接触面が露出される。絶縁層は構成要素の上に積層された少なくとも1つの絶縁シートにより形成される。この場合には構成要素の表面輪郭が、該構成要素とは反対側で絶縁シートの表面輪郭に模造されるように絶縁シートの少なくとも1部が構成要素の上に積層される。この表面輪郭は構成要素の表面の粗さ又は波状性に関するものではない。前記表面輪郭は例えば構成要素の縁によって与えられている。模造された表面輪郭は特に構成要素だけではなく、構成要素が上に配置される基板によっても与えられている。
特別な構成では絶縁シートの積層は真空下で行なわれる。真空下での積層によって特にしっかりした緊密な接触が絶縁シートと構成要素との間に与えられる。
又、適当なシート厚さを有する絶縁シートが1枚だけ積層されることができる。又、適当なシート厚さを有する複数の絶縁シートが相上下して積層され、部分絶縁層として絶縁層を一緒に形成することもできる。使用された絶縁シートは電気的に絶縁するプラスチックを有している。プラスチックとしてはすべての任意のデュロプラスチック及び/又はサーモプラスチック合成樹脂が考えられる。特に絶縁シートは、ポリアクリラート、ポリイミド、ポリイソシアネート、ポリエチレン、ポリフェノール、ポリエーテルエーテルケトン、ポリテトラフルオルエチレン及び/又はエポキシドのグループから選出されたプラスチックを有している。プラスチック及び/又はプラスチックのモノマからコポリマの混合体も同様に考えられる。いわゆるリキュードクリスタルポリマも有機的に改質されたセラミック同様使用することができる。
原理的には、構成要素の接触面のための開口が既に形成されている絶縁シートを積層することが可能である。このためには絶縁シートは、開口が構成要素の接触面の上に位置するように積層される。しかし、有利には、絶縁シートにおける開口は積層後に形成される。絶縁シートにおける開口の形成は材料切除によって行なわれる。これはフォトグラフ式に行なうことができる。絶縁シートにおける開口の形成は特にレーザ切除によって行なわれる。レーザ切除のためには例えば9.24μmの波長を有するCO−レーザが使用される。又UVレーザを用いることも考えられる。
有利には金属化層を配置するためには蒸着方法が実施される。この蒸着方法は例えば物理的な蒸着方法(Physical Vapour Deposition,PVD)である。このような蒸着方法は絶縁層を製作するためにも使用されることができる。前記PVD方法は例えばスパッタリングである。化学的な蒸着方法(Chemical Vapour Deposition,CVD)も同様に考えられる。特に斜めに面取りされた絶縁層の開口の側面の場合には十分な層厚さを有する金属化層が蒸着方法で形成される。蒸着方法によっては有利には、絶縁層の上もしくは絶縁シートの上の金属化層を形成することができる。この金属化層は例えば別の電極材料の電気的な析出のための出発点を成す。有利には金属化層及び/又は電気的な析出のためにはアルミニウム、金、銅、モリブデン、銀、チタン、及び/又はタングステンのグループから選出された金属が使用される。この場合には銀は高い導電性を有しかつ同時に比較的にやわらかい(銅よりも低いEモジュール)ので特に適している。これによって熱的な負荷に際して発生する機械的な応力は低くなる。
別の構成では絶縁層の側面に金属化層を配置する前又は配置したあとで絶縁層の上には、金属化層の層厚さよりも大きな厚さを有する接続導体区分が形成される。例えば薄い金属化層が絶縁層の開口に向かって絶縁層の側面に形成されるだけではなく、絶縁層の表面にも形成される。絶縁層の表面の上の金属化層の上には金属が電気的に析出される。これによって層厚さの大きい接続導体区分が形成される。この場合、前記金属は500μmまでの層厚さで析出される。該金属は例えばアルミニウム又は銅である。
層厚さの大きい接続導体区分を形成するためには有利には金属を析出する間、絶縁層の開口が閉じられる。開口を閉鎖するためには例えばフォトリトグラフプロセスが実施される。開口を閉鎖することによって金属は接続導体の覆われていない個所だけに析出されることが保証される。
当該システム自体は任意の構成要素を有していることができる。該構成要素は例えばパッシーブな電気的な構成要素である。特別な構成では構成要素は半導体構成要素である。半導体構成要素は有利には出力半導体構成要素である。出力半導体構成要素は特に、Diode,MOSFET,IGBT,Tyristor及び/又はBipolar−Transistorのグループから選出される。このような出力半導体構成要素は高い電流(数百A)の制御及び/又は切換えに適している。
前述の出力半導体構成要素は制御可能である。このためには出力半導体構成要素はそれぞれ少なくとも1つの入力接点、出力接点及び制御接点を有している。バイポラールトランジスタの場合には入力接点は通常はエミッタと、出力接点はコレクタとかつ制御接点はベースと呼ばれている。MOSFETの場合にはこれらの接点はSource,Drain及びGateと呼ばれる。
まさに出力半導体構成要素の場合には運転中にきわめて高い電流が接続されるので、著しい熱の発生が見られる。熱の発生に基づき、銅から成る厚い接続導体を介して電気的に接触された主出力半導体構成要素の場合には特に、上記の機械的な応力が生じる。接続導体が出力半導体構成要素の接触面に対して傾斜させられて配置された、比較的に薄い金属化層と共に構成されていることによって、効果的な引っ張り付加軽減が実現される。
出力半導体構成要素の場合には、相応する接触面に十分な電流が供給されることが重要である。これを保証するためには、特別な構成では、絶縁層はライン又はマトリックスを形成する多数の開口を有している。接触面の面積の大きい接触はそれぞれ少なくとも1つの金属化層を有する多数の開口を介して達成される。これによって出力半導体構成要素には金属化層が薄いにも拘らず十分な電流が供給される。さらにこの場合には電流が接触面に亙って均等に分配される。出力半導体構成要素の運転中に接点の領域には有害な横からの電流勾配は発生しない。
マトリックスの場合には例えば多かれ少なかれ対称的な底面を有する開口が絶縁層に存在している。底面は例えば楕円形、正方形又は円形である。ラインを成して配置された開口の場合にはストライプ形の底面を有する開口が有利である。金属化層は有利には各ストライプ形状の開口の1つの長手方向線又は両方の長手方向縁に沿って設けられる。
要約すれば本発明によれば以下の利点が得られる。
−構成要素の接触面に対して斜めに配置された、有利には薄い金属化層を有する接続導体の構成によって、絶縁層の上に設けられた接続導体区分と構成要素とが互いに機械的にほぼ減結合される。
−機械的な減結合によって、熱的に誘発された機械的な応力に基づく当該システムの故障の発生が極端に減少させられる。これは接続導体と構成要素とが異なる膨張係数を有する異なる材料から成っている場合にも当嵌まる。
−当該システムは運転中に比較的に強い熱の発生が見られる出力半導体構成要素の電気的な接触のために特に有利である。
以下、複数の実施例及びそれに所属する図面とに基づき本発明を詳細に記述する。図は概略的であって、寸法的に正確なものではない。
図1は電気的な構成要素と該構成要素の接続導体と絶縁層と基板とから成るシステムを示した横断面図。
図2は図1に示したシステムの1部を示した図。
図3から図5までは前記システムの種々の実施形態を示した図。
図6は多数の開口マトリックスを有する絶縁層の一部を上から見た図。
図7はストライプ形の多数の開口のラインを有する絶縁層の一部を上から見た図。
図8は前記システムを製造する方法を示した図。
システム1は基板5の上に電気的な構成要素2を有している(図1)。基板5は保持体層50と保持体層50の上に取り付けられた銅から成る導電性の層51とを有するDCB−基板である。保持体層50はセラミックから成っている。
電気的な構成要素2はMOSFETの形をした出力半導体構成要素である。出力半導体構成要素2は導電性の層51の上に、出力半導体構成要素2の電気的な接触面20が基板5とは反対側に向くようにろう付けされている。接触面20を介して出力半導体構成要素2の接点の1つ(Source,Gate,Drain)が電気的に接触させられる。
出力半導体構成要素2と基板5との上には絶縁シートの形をした絶縁層4が設けられている。この場合、絶縁シート4は、出力半導体構成要素2とDCB基板の導電性の層51と保持体50とから生じる表面輪郭25が絶縁シート4の1部の表面輪郭47に模造されるように取付けられている。絶縁シート4は、出力半導体構成要素2と基板5との位相幾何学的形状(Topologie)に追従する。この場合、500μmを越える高さの差が克服される。
絶縁シート4は絶縁シートの厚さ方向40に沿って貫通する開口42を有している(図2)。この開口42は出力半導体構成要素2の接触面20に向き合って配置されている。絶縁層4の開口42を制限する絶縁層4の側面43は斜めに面取りされている。側面43は接触面20に対し斜めに配向されている。
側面43の上には金属化層30が設けられている。金属化層30の層厚さ32は約5μmである。絶縁シート4の傾斜した側面43に基いて、金属化層30も同様に出力半導体構成要素2の接触面20に対し斜めに向けられている。金属化層30が接触面20に対して斜めに向けられている角度23は約50°である。
単層の金属化層30に対し択一的に多層構造による金属化層30が勝れている(図3)。この金属化層30は相上下して配置された単個部分金属化層から成っている。総層厚さ30は同様に5μmである。出力半導体構成要素の接触面20と直接的に結合されている下側の部分金属化層はチタンから成りかつ付着伝達層として作用する。その上に配置された部分金属化層はチタン−タングステン合金から成っている。
絶縁シート4の領域46には、絶縁シート4の開口42内の金属化層30の層厚さ32より大きい厚さ35を有している接続導体3の区分34が配置されている。該区分34における接続導体3の厚さ35は約500μmである。この区分34は銅からの電気的な析出36から形成されている。
出力半導体構成要素2はシリコンから成っている。絶縁シート4の上にある接続導体3の区分34は銅から形成されている。出力半導体構成要素2の運転中にはきわめて高い電流が流れる。出力半導体構成要素2の損失出力に基いてシステム1全体の比較的に強い加熱が発生する。シリコンと銅とはきわめて異なる膨張係数を有しているので、運転中にはシステム1の内部に、比較的に高い機械的な応力が作用するようになる。銅から成る電気的に析出された層36の厚さ方向には比較的に高い引っ張り応力が生じる。絶縁シート4の開口42における薄い金属化層30を有する接続導体3の選ばれた特殊な配置によって、接続導体3の区分34の熱的に誘発された膨張と絶縁層4の熱的な膨張とは半導体構成要素2の熱的に誘発された膨張からほぼ切離される。接続導体の区分34と出力半導体構成要素2とは機械的にかなり減結合されている。開口42において斜めに配置された金属化層30によってシステム1の引っ張り負荷は軽減される。この結果、システム1の信頼性は高められる。金属化層30を介して、高い熱的な負荷にも拘らず出力半導体構成要素2は電気的に接触した状態に保たれる。
別の実施形態では、絶縁シート4は複数の部分絶縁シート45を有している(図4)。絶縁シート4は相上下して配置された複数の部分絶縁シート45から成っている。この場合、部分絶縁シート45は、開口42に段部44が生じるように配置されている。この段部44に亙って金属化層30は配置されている。この段部44は引っ張り負荷を軽減するように作用する。この実施形態の別の実施例では付加的に各部分絶縁シート45は斜めに面取りされている(図5)。
出力半導体構成要素2の運転のために必要な電流を保証するためにはこのような開口42が出力半導体構成要素2の接触面20に亙って多数配置されている。この場合、開口42の多数は、1つのライン49(図7)を形成する。各開口42はストライプ状の底面を有している。別の実施形態では、各開口42は正方形の基面を有している。多数の開口42はマトリックス48の形で絶縁シート4に亙って分配されている(図6)。この場合、各開口42は接触面20が開口42を通してそれぞれ金属化層30の助けを借りて電気的に接触させられるように配置されている。このシステム1によって一方では必要な電流負荷性が保証される。さらに出力半導体構成要素の接触面20に均等に電流が供給されることが保証される。
これに対して選択的に1つの実施形態(図示せず)においては、接触面の上に直接的に位置している金属化層に必要な電流を準備するためには、比較的に厚い銅層が設けられている。この銅層は例えば開口42の中央に配置される。
システム1を製造するためにはDCB基板5の上には出力半導体構成要素2がろう接されている。次いで絶縁シート4が積層される(図8、符号80)。積層は真空下で行なわれる。この場合には絶縁シート4と出力半導体構成要素2もしくは基板5との間にはしっかりとした緊密な接触が生じる。積層によっては出力半導体構成要素2と基板5とによってあらかじめ規定された表面輪郭25が絶縁シート4の表面輪郭47に模造される。基板5と出力半導体構成要素2とは反対側の表面にて、絶縁シート4は、出力半導体構成要素2と基板5とほぼ同じ表面輪郭を呈する。
次の方法段階(図8、符号81)で出力半導体構成要素2の接触面20を接触させるための開口42が絶縁シート4に形成される。開口42としては窓が開けられる。窓を開けることはレーザによる材料切除により行なわれる。このためには波長が9.24μmのCOレーザが使用される。この場合、材料切除は出力導体構成要素2の接触面20に対して斜めに向けられた、開口42を制限する側面43が得られるように行なわれる。材料切除に続いて、材料切除の残渣を除くための清掃方法ステップが実施される。
開口42の製作後、金属化層30が出力半導体構成要素2の接触面20と、絶縁シート4の開口42の側面43と、絶縁シート4の領域46の表面とに付与される(図8、符号82)。金属層30の付与は蒸着法で実施される。この方法は場合によっては多層構造の金属化層を得るために複数回実施されることができる。
次いで開口42はフォトリトグラフプロセスで被われる(図8、符号83)こともできる。これは接続導体3もしくは金属化層30を開口42内に封止する(符号37)。この後で封止されていない領域において接続導体3を製作するために銅からの電気的な析出が行なわれる。この結果、厚い銅層を有する接続導体区分34が形成される。銅層36の層厚さ35は400μmの値を有している。
先に記述した方法に対し択一的には、まず電気的な析出が開口42内の金属化層30の上でも開口42の外側の金属化層の上でも実施される。該電気的な析出は中断される。次いで開口42はフォトリトグラフ方法段階で閉鎖される。さらに開口42の外側の領域にて銅が適当な厚さ析出される。この結果、銅から別の部分金属化層33を有する金属化層30が形成される。
別の構成においては接触面20の上に金属化層30を有する出力半導体構成要素の準備は、以下のように行なわれる。すなわち、多数の出力半導体構成要素2に分割されるウェハの上には絶縁シートが積層される。さらに出力半導体構成要素2の接触面20が露出させられる。次いで接触面20と絶縁シート4との金属化が行なわれる。絶縁シートの開口42内と絶縁シートの上とに金属化層30が析出される。この析出は構造化されて行なわれる。
さらに電気的な接続導体が先に述べたように直接的にウェハの上に製作される。個々のモジュールに個別することは、電気的な接続導体が製作されたあとではじめて行なわれる。これと択一的にウェハが個々の出力半導体構成要素2に個別化される。個々の出力半導体構成要素は先に述べたように後続加工される。このためには出力半導体構成要素2の1つが基板の上にろう接される。次いで別の絶縁シートが出力半導体構成要素2と基板5との上に積層される。この別の絶縁シートには適当な個所に開口が形成される。この開口内には導電性の材料が配置される。
電気的な構成要素と該構成要素の接続導体と基板の上の絶縁層とから成るシステムを示した横断面図。 図1に示したシステムの1部を示した図。 当該システムの1実施例を示した図。 当該システムの1実施例を示した図。 当該システムの1実施例を示した図。 多数の開口のマトリックスを有する絶縁層の一部を上から見た図。 ストライプの形の多数の開口のラインを有する絶縁層の1部を上から見た図。 当該システムを製造する方法を示した図。
符号の説明
1 システム
2 構成要素
3 接続導体
4 絶縁層
5 基板
20 接触面
23 角度
25 表面輪郭
30 金属化層
32 層厚さ
33 部分金属化層
34 区分
35 厚さ
36 析出
40 厚さ方向
42 開口
43 側面
44 段部
45 部分絶縁シート
46 領域
47 表面輪郭
48 マトリックス
49 ライン
50 保持体層
51 導電性の層

Claims (26)

  1. −少なくとも1つの電気的な接触面(20)を有する少なくとも1つの電気的な構成要素を(2)を有し、
    −該構成要素(2)の前記接触面(20)を電気的に接触させるための少なくとも1つの電気的な接続導体(3)を有し、
    −前記構成要素(2)の上に配置された少なくとも1つの絶縁層(4)を有し、該絶縁層(4)が該絶縁層(4)の厚さ方向(40)でこれを貫通する少なくとも1つの開口(42)を有し、該開口(42)が前記構成要素(2)の接触面(20)に向き合って配置されており、
    −前記絶縁層(4)が前記開口(42)を制限する側面(43)を有し、
    −前記電気的な接続導体(3)が前記側面(43)に配置された少なくとも1つの金属化層(30)を有しているシステム(1)において、
    −前記金属化層(30)が前記接触面(20)に対し斜めに配向されていることを特徴とするシステム。
  2. 前記金属化層(30)が前記接触面(20)に対し、30°(30°を含む)から80°(80°を含む)までの領域から、特に50°(50°を含む)から70°(70°を含む)までの領域から選択される角度で前記接触面に対し配向されている、請求項1記載のシステム。
  3. 前記金属化層(30)が1.5μm(0.5μmを含む)から30μm(30μmを含む)までの領域から、特に2.0μm(2.0μmを含む)から20μm(20μmを含む)までの領域から選ばれる層厚さ(32)を有している、請求項1又は2記載のシステム。
  4. 前記金属化層(30)が少なくとも2つの相上下して配置された部分金属化層(33)を有する多層構造を有している、請求項1から3までのいずれか1項記載のシステム。
  5. 前記金属化層(30)が配置されている前記絶縁層(4)の側面(43)が少なくとも1つの段部(44)を有している、請求項1から4までのいずれか1項記載のシステム。
  6. 前記絶縁層(4)が20μm(20μmを含む)から500μm(500μmを含む)までの領域から、特に50μm(50μmを含む)から200μm(200μmを含む)までの領域から選択された層厚さ(41)を有している、請求項1から5までのいずれか1項記載のシステム。
  7. 相上下して配置された2つの部分絶縁層(45)を有する多層構造を前記絶縁層(4)が有している、請求項1から6までのいずれか1項記載のシステム。
  8. 前記絶縁層(4)が前記構成要素(2)の上に関相された絶縁シートから形成されている、請求項1から6までのいずれか1項記載のシステム。
  9. 前記絶縁シート(4)の少なくとも一部分が前記構成要素(2)の上に、該構成要素(2)の表面輪郭(25)が該構成要素(2)とは反対側で前記絶縁シート(4)の前記部分の表面輪郭(47)に模造されるように積層されている、請求項8記載のシステム。
  10. 前記接続導体(3)が前記絶縁層(4)の上に配置された少なくとも1区分(34)を有しかつ該区分(34)が前記金属化層(30)の層厚さ(32)より大きい厚さ(35)を有している、請求項1から9までのいずれか1項記載のシステム。
  11. 前記接続導体(3)の前記区分(34)が電気的な析出(36)を有している、請求項10記載のシステム。
  12. 前期金属化層(30)及び/又は前記電気的な析出(36)がアルミニウム、金、銅、モリブデン、銀、チタン及び/又はタングステンのグループから選ばれた金属を有している、請求項11記載のシステム。
  13. 前記構成要素が半導体構成要素である、請求項1から12までのいずれか1項記載のシステム。
  14. 前記半導体構成要素が出力半導体構成要素である、請求項13記載のシステム。
  15. 前記出力半導体構成要素がDiode,MOSFET,IGBT,Tyristor及び/又はBipolar−Transistorのグループから選出されている、請求項14記載のシステム。
  16. 前記絶縁層(4)がライン(49)又はマトリックス(48)を形成する多数の開口(42)を有している、請求項1から15までのいずれか1項記載のシステム。
  17. 請求項1から16までのいずれか1項記載のシステム(1)を製造する方法において、
    (a) 電気的な接触面(20)を有する構成要素(2)を準備すること、
    (b) 前記構成要素(2)の上に、貫通する開口(42)を有する絶縁層(4)を形成し、前記構成要素(2)の接触面(20)を自由に接近可能にすること、
    (c)前記接続導体(3)の前記金属化層(30)を前記絶縁層(4)の前期開口(42)を制限する側面(43)に、前記金属化層(30)が前記接触面(20)に対して斜めに配向されるように配置すること、
    以上(a),(b),(c)の方法ステップを特徴とする、請求項1から16までのいずれか1項記載のシステムを製造する方法。
  18. 前記構成要素(2)の上に前記絶縁層(4)を形成するために、
    (d) 少なくとも1つの絶縁シート(4)を前記構成要素(2)の上に積層すること、
    (e) 前記絶縁シート(4)に前記開口(42)を形成し、前記構成要素(2)の前記接触面(20)を露出させること、
    以上(d),(e)方法ステップを有している、請求項17記載の方法。
  19. 前記絶縁シート(4)の積層を真空下で行なう、請求項18記載の方法。
  20. 前記絶縁シート(4)に前記開口(42)に形成することをレーザ切除で行なう、請求項18又は19記載の方法。
  21. 前記構成要素(2)の上に前記絶縁層(4)を形成するためにラッカを当該構成要素(2)に施すプリント方法を実施する、請求項17から20までのいずれか1項記載の方法。
  22. 感光性のラッカを使用する、請求項21記載の方法。
  23. 前記構成要素の上に前記金属化層(30)を配置するため及び/又は前記絶縁層(4)を形成するために蒸発析出方法を実施する、請求項17から22までのいずれか1項記載の方法。
  24. 前記絶縁層の前記側面に前記金属化層を配置する前及び/又は配置した後で前記絶縁層の上に、前記金属化層(30)の層厚さ(32)よりも大きな厚さ(35)を有する接続導体区分(34)を形成する、請求項17から23までのいずれか1項記載の方法。
  25. 前記絶縁層(4)の上に前記接続導体(34)を形成するために金属が電気的に析出される、請求項24記載の方法。
  26. 前記接続導体区分(34)を形成する間、前記絶縁層(4)の前記開口(42)を閉じる、請求項24又は25記載の方法。
JP2007500197A 2004-02-26 2005-01-19 電気的な構成要素と該構成要素の電気的な接続導体とを有するシステム並びに該システムを製造する方法 Pending JP2007524249A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004009296A DE102004009296B4 (de) 2004-02-26 2004-02-26 Verfahren zum Herstellen einer Anordnung eines elektrischen Bauelements
PCT/EP2005/050218 WO2005083785A1 (de) 2004-02-26 2005-01-19 Anordnung eines elektrischen bauelements und einer elektrischen verbindungsleitung des bauelements sowie verfahren zum herstellen der anordnung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007524249A true JP2007524249A (ja) 2007-08-23

Family

ID=34877127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007500197A Pending JP2007524249A (ja) 2004-02-26 2005-01-19 電気的な構成要素と該構成要素の電気的な接続導体とを有するシステム並びに該システムを製造する方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20080001244A1 (ja)
EP (1) EP1719172A1 (ja)
JP (1) JP2007524249A (ja)
KR (1) KR101124112B1 (ja)
CN (1) CN100511659C (ja)
DE (1) DE102004009296B4 (ja)
HK (1) HK1104379A1 (ja)
WO (1) WO2005083785A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007035902A1 (de) * 2007-07-31 2009-02-05 Siemens Ag Verfahren zum Herstellen eines elektronischen Bausteins und elektronischer Baustein
US9059083B2 (en) * 2007-09-14 2015-06-16 Infineon Technologies Ag Semiconductor device
US20090079057A1 (en) * 2007-09-24 2009-03-26 Infineon Technologies Ag Integrated circuit device
DE102008028299B3 (de) 2008-06-13 2009-07-30 Epcos Ag Systemträger für elektronische Komponente und Verfahren für dessen Herstellung
EP2447985A1 (fr) * 2010-10-29 2012-05-02 Gemalto SA Procédé pour réaliser des lignes d'interconnexion ou de redirection d'au moins un composant à circuit intégré
DE102015210061A1 (de) 2015-06-01 2016-12-01 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur elektrischen Kontaktierung eines Bauteils und Bauteilmodul
DE102015116165A1 (de) * 2015-09-24 2017-03-30 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung einer leistungselektronischen Schalteinrichtung und leistungselektronische Schalteinrichtung
IT201700055942A1 (it) * 2017-05-23 2018-11-23 St Microelectronics Srl Procedimento per fabbricare dispositivi a semiconduttore, dispositivo e circuito corrispondenti
US11031321B2 (en) 2019-03-15 2021-06-08 Infineon Technologies Ag Semiconductor device having a die pad with a dam-like configuration
WO2021189232A1 (zh) * 2020-03-24 2021-09-30 京东方科技集团股份有限公司 显示基板以及显示装置
DE102020122784B4 (de) 2020-09-01 2022-04-28 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Leistungselektronische Schalteinrichtung mit einem dreidimensional vorgeformten Isolationsformkörper und Verfahren zu deren Herstellung

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3842490A (en) * 1971-04-21 1974-10-22 Signetics Corp Semiconductor structure with sloped side walls and method
JPS63202939A (ja) * 1987-02-18 1988-08-22 Minolta Camera Co Ltd 多層配線の製造方法
JPH0290616A (ja) * 1988-09-28 1990-03-30 Nec Corp 層間絶縁膜スルーホール形成方法
JPH0794580A (ja) * 1993-09-20 1995-04-07 Seiko Instr Inc 半導体装置
JPH1093017A (ja) * 1996-04-29 1998-04-10 Semikron Elektron Gmbh 多層構造方式での高実装密度の半導体パワーモジュール
WO1999023696A1 (fr) * 1997-10-30 1999-05-14 Hitachi, Ltd. Dispositif a semi-conducteur et son procede de fabrication
JP2000353712A (ja) * 1999-05-12 2000-12-19 Stmicroelectronics Sa 半導体チップのパッケージング方法
JP2002009448A (ja) * 2000-06-23 2002-01-11 Ibiden Co Ltd 多層プリント配線板および多層プリント配線板の製造方法
JP2002064161A (ja) * 2000-08-21 2002-02-28 Ibiden Co Ltd 半導体チップ及びその製造方法
JP2002093947A (ja) * 2000-09-19 2002-03-29 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法並びに半導体装置実装構造体
WO2003030247A2 (de) * 2001-09-28 2003-04-10 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum kontaktieren elektrischer kontaktflächen eines substrats und vorrichtung aus einem substrat mit elektrischen kontaktflächen

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3388000A (en) * 1964-09-18 1968-06-11 Texas Instruments Inc Method of forming a metal contact on a semiconductor device
US3495324A (en) * 1967-11-13 1970-02-17 Sperry Rand Corp Ohmic contact for planar devices
US3945030A (en) * 1973-01-15 1976-03-16 Signetics Corporation Semiconductor structure having contact openings with sloped side walls
DE2315710C3 (de) * 1973-03-29 1975-11-13 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Verfahren zum Herstellen einer Halbleiteranordnung
US4349408A (en) * 1981-03-26 1982-09-14 Rca Corporation Method of depositing a refractory metal on a semiconductor substrate
GB2117175A (en) * 1982-03-17 1983-10-05 Philips Electronic Associated Semiconductor device and method of manufacture
US4604329A (en) * 1983-08-16 1986-08-05 Reber William L High technology decorative materials and fabrication of same
US4707382A (en) * 1983-09-28 1987-11-17 Ricoh Company, Ltd. Developer carrier and a method for manufacturing the same
IT1213261B (it) * 1984-12-20 1989-12-14 Sgs Thomson Microelectronics Dispositivo a semiconduttore con metallizzazione a piu' spessori eprocedimento per la sua fabbricazione.
JPS63179551A (ja) * 1987-01-21 1988-07-23 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法
US5034346A (en) * 1988-08-25 1991-07-23 Micrel Inc. Method for forming shorting contact for semiconductor which allows for relaxed alignment tolerance
US4988412A (en) * 1988-12-27 1991-01-29 General Electric Company Selective electrolytic desposition on conductive and non-conductive substrates
US5291066A (en) * 1991-11-14 1994-03-01 General Electric Company Moisture-proof electrical circuit high density interconnect module and method for making same
US5637922A (en) * 1994-02-07 1997-06-10 General Electric Company Wireless radio frequency power semiconductor devices using high density interconnect
US5745984A (en) * 1995-07-10 1998-05-05 Martin Marietta Corporation Method for making an electronic module
US6284563B1 (en) * 1995-10-31 2001-09-04 Tessera, Inc. Method of making compliant microelectronic assemblies
DE19613409B4 (de) * 1996-04-03 2005-11-17 Texas Instruments Deutschland Gmbh Leistungsbauelementanordnung
EP2270845A3 (en) * 1996-10-29 2013-04-03 Invensas Corporation Integrated circuits and methods for their fabrication
TW448524B (en) * 1997-01-17 2001-08-01 Seiko Epson Corp Electronic component, semiconductor device, manufacturing method therefor, circuit board and electronic equipment
JPH1167908A (ja) * 1997-08-26 1999-03-09 Rohm Co Ltd 半導体装置およびその製法
US6103552A (en) * 1998-08-10 2000-08-15 Lin; Mou-Shiung Wafer scale packaging scheme
JP2000182989A (ja) * 1998-12-16 2000-06-30 Sony Corp 半導体装置
US6338361B2 (en) * 2000-02-04 2002-01-15 United Microelectronics Corp. Apparatus with a check function for controlling a flow resistance of a photoresist solution
TW449813B (en) * 2000-10-13 2001-08-11 Advanced Semiconductor Eng Semiconductor device with bump electrode
US6869831B2 (en) * 2001-09-14 2005-03-22 Texas Instruments Incorporated Adhesion by plasma conditioning of semiconductor chip surfaces
DE10203397B4 (de) * 2002-01-29 2007-04-19 Siemens Ag Chip-Size-Package mit integriertem passiven Bauelement
JP3707481B2 (ja) * 2002-10-15 2005-10-19 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3842490A (en) * 1971-04-21 1974-10-22 Signetics Corp Semiconductor structure with sloped side walls and method
JPS63202939A (ja) * 1987-02-18 1988-08-22 Minolta Camera Co Ltd 多層配線の製造方法
JPH0290616A (ja) * 1988-09-28 1990-03-30 Nec Corp 層間絶縁膜スルーホール形成方法
JPH0794580A (ja) * 1993-09-20 1995-04-07 Seiko Instr Inc 半導体装置
JPH1093017A (ja) * 1996-04-29 1998-04-10 Semikron Elektron Gmbh 多層構造方式での高実装密度の半導体パワーモジュール
WO1999023696A1 (fr) * 1997-10-30 1999-05-14 Hitachi, Ltd. Dispositif a semi-conducteur et son procede de fabrication
JP2000353712A (ja) * 1999-05-12 2000-12-19 Stmicroelectronics Sa 半導体チップのパッケージング方法
JP2002009448A (ja) * 2000-06-23 2002-01-11 Ibiden Co Ltd 多層プリント配線板および多層プリント配線板の製造方法
JP2002064161A (ja) * 2000-08-21 2002-02-28 Ibiden Co Ltd 半導体チップ及びその製造方法
JP2002093947A (ja) * 2000-09-19 2002-03-29 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法並びに半導体装置実装構造体
WO2003030247A2 (de) * 2001-09-28 2003-04-10 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum kontaktieren elektrischer kontaktflächen eines substrats und vorrichtung aus einem substrat mit elektrischen kontaktflächen
JP2005515616A (ja) * 2001-09-28 2005-05-26 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 基板の電気的コンタクト面の接続方法及び電気的コンタクト面を備えた基板からなるデバイス

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070019696A (ko) 2007-02-15
US20080001244A1 (en) 2008-01-03
CN100511659C (zh) 2009-07-08
HK1104379A1 (en) 2008-01-11
WO2005083785A1 (de) 2005-09-09
KR101124112B1 (ko) 2012-03-21
EP1719172A1 (de) 2006-11-08
DE102004009296A1 (de) 2005-09-22
CN1922730A (zh) 2007-02-28
DE102004009296B4 (de) 2011-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007524249A (ja) 電気的な構成要素と該構成要素の電気的な接続導体とを有するシステム並びに該システムを製造する方法
JP5873323B2 (ja) 半導体デバイスパッケージを製作するための方法
US6232151B1 (en) Power electronic module packaging
US7127807B2 (en) Process of manufacturing multilayer modules
US7829386B2 (en) Power semiconductor packaging method and structure
US6560109B2 (en) Stack of multilayer modules with heat-focusing metal layer
EP0836229A2 (en) Method and structure for integration of passive components on flexible film layers
JP2005515616A (ja) 基板の電気的コンタクト面の接続方法及び電気的コンタクト面を備えた基板からなるデバイス
MX2008001618A (es) Estructura sobrepuesta de energia para dispositivos micro-electromecanicos (mems) y metodos para fabricar la estructura sobrepuesta de energia para los dispositivos micro-electromecanicos.
US20210143103A1 (en) Power module and method for manufacturing power module
JP2006521686A (ja) 基板における電気的な構成素子から成る装置および該装置を製造する方法
US7145113B2 (en) Heating device
JPS5943551A (ja) モノリシツク集積回路の製造方法
JP2010534949A (ja) 電子モジュールの製造方法、および電子モジュール
KR970063036A (ko) 서멀헤드 및 그 제조방법
JP2729647B2 (ja) 熱電装置の製造方法
KR20220130766A (ko) 전자 부품 탑재용 패키지 및 전자 장치
JPH05218036A (ja) 半導体装置
US20020149055A1 (en) Semiconductor device including insulating substrate formed of single-crystal silicon chip
JP2000133506A (ja) 抵抗体付き配線基板の製造方法
KR20220119695A (ko) 전자 부품 탑재용 패키지 및 전자 장치
US20030049889A1 (en) Method of manufacturing multilayer modules
JPH0645448A (ja) 半導体装置
JPH0794631A (ja) セラミック回路基板
JP2003158377A (ja) 多層配線基板

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100624

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100924

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101001

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101025

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101101

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101124

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101210

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111215