JP2007513922A - ヒトorl1受容体へのアゴニストとしてのヒドロノポール誘導体 - Google Patents

ヒトorl1受容体へのアゴニストとしてのヒドロノポール誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2007513922A
JP2007513922A JP2006543547A JP2006543547A JP2007513922A JP 2007513922 A JP2007513922 A JP 2007513922A JP 2006543547 A JP2006543547 A JP 2006543547A JP 2006543547 A JP2006543547 A JP 2006543547A JP 2007513922 A JP2007513922 A JP 2007513922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixture
alkyl
compound
added
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006543547A
Other languages
English (en)
Inventor
メンツエル,マチアス
ライシエ,ダニア・ビー
ブルクナー,ラインハルト
ダビト,サミユエル
バン・ステーン,バーソロミユーズ・ジエイ
シヨン,ウベ
ジヤスラン,ダニエル
プロイシヨフ,ウルフ
Original Assignee
ソルベイ・フアーマシユーチカルズ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソルベイ・フアーマシユーチカルズ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング filed Critical ソルベイ・フアーマシユーチカルズ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング
Publication of JP2007513922A publication Critical patent/JP2007513922A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/10Spiro-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Abstract

【化1】
Figure 2007513922

本発明は、ヒトORL1(ノシセプチン)受容体へのアゴニストである1つの群のヒドロノポール誘導体に関する。本発明はこれらの化合物の製造、これらの新規なヒドロノポール誘導体の少なくとも1種の薬理学的に活性な量を活性成分として含有する製薬学的組成物ならびにORL1受容体が含まれる障害の処置のためのこれらの製薬学的組成物の使用にも関する。本発明は一般式(1)の化合物に関し、式中、記号は記述中で示された意味を有する。

Description

本発明は、ヒトORL1(ノシセプチン)受容体へのアゴニストであるヒドロノポール(hydronopol)誘導体の1つの群に関する。本発明はこれらの化合物の製造、これらの新規なヒドロノポール誘導体の少なくとも1種の薬理学的に活性な量を活性成分として含有する製薬学的組成物ならびにORL1受容体が含まれる障害の処置のためのこれらの製薬学的組成物の使用にも関する。
「オピオイド受容体−様1(Opioid Receptor−Like 1)」(ORL1)受容体は、ヒトcDNAライブラリから同定された。この「オーファン受容体」はμ−、κ−及びδ−オピオイド受容体と密接な相同性を有することが確定された(非特許文献1;非特許文献2)。それが配列的及び構造的にオピオイド受容体と密接に類似しているのにかかわらず、古典的なオピオイド受容体リガンドはORL1受容体と相互作用しない。1995年に、17−アミノ酸の神経ペプチドが脳抽出物から精製され、続いてGタンパク質−結合(G protein−coupled)ORL1受容体の自然のリガンドであることが示された(非特許文献3;非特許文献4)。このペプチドはオルファニン FQ(orphanin FQ)又はノシセプチンと命名され、それは3個の従来のオピオイド受容体に結合しない。これらの発見は、ORL1受容体の機能的役割及びそれに関する新規なリガンドへの実質的な研究の引き金を引いた。それは、力価及び選択性(ORL−1対μ−オピエート)において異なるペプチド及び非−ペプチドの両方のリガンドを記載するいくつかの総説(例えば非特許文献5を参照されたい)ならびに多数の特許出願を含む数百の公開文献を生じた。μ−オピエート受容体は体中に広く分布しているので、選択性の欠如はある範囲の望ましくないオピエート−様副作用、例えば鎮静、呼吸低下(respiratory depression)、便秘、耐性及び依存症に導き得る(非特許文献6)。
1,3,8−トリアザスピロ[4,5]デカン−4−オン誘導体は、2000年6月20日に公開された特許文献1;2001年2月1日に公開された特許文献2及び2003年6月12日に公開された特許文献3に記載されている。しかしながら上記の出願のいずれにおいても、μ−オピエート受容体は言及されていない。2000年5月3日に公開された特許文献4において、ORL−1受容体アゴニストとしての1,3,8−トリアザスピロ[4,5]デカノン化合物はORL1−受容体に関する選択的親和性を有すると言われているが、μ−オピエート受容体親和性についての実際の情報は:「特に好ましい化合物はミュー−受容体より高いORL−1受容体に関する親和性を示した(すなわちORL1−受容体に関するIC50/ミュー−受容体に関するIC50は1.0未満であった)」という記述に限られた。2001年11月15日に公開された特許文献5はもっと特異(specific)である。この特許出願はノシセプチン受容体親和性を有するトリアゾスピロ化合物を記載している。化合物をμ−、κ−及びδ−オピエート受容体についても調べたが、わずか数例の例外を以ってORL−1受容体よりμ−オピエート受容体に有力であることが見出された。例外は因子2未満だけ(by less than a factor 2)ORL−1選択的であった。かくして最も近い先行技術は、μ−オピエート受容体を超える明瞭な選択性、すなわち少なくとも10の因子の選択性を有する有力なORL−1リガンドをいかにして設計するかを記載しておらず、優れたバイオアベイラビリティーも有するそのような化合物は言うまでもない。最後に、ORL−1受容体媒介障害の処置のために有用なヒドロキシアルキル置換1,3,8−トリアザスピロ[4,5]デカン−4−オン誘導体は、2003年9月5日に申請された特許文献6において2004年3月18日に公開された。
日本特許第2000/169476号明細書 国際公開第01/07050 A1号パンフレット 米国特許第2003/0109539 A1号明細書 欧州特許第0 997 464 A1号明細書 米国特許第2001/0041711号明細書 国際公開第2004/022558号パンフレット Mollereau et al.著,FEBS Lett.,341,1994年,33−38 Bunzow et al.著,FEBS Lett.,347,1994年,284−288 Reinscheid et al.著,Science,270,1995年,792−794 Meunier et al.著,Nature,377,1995年,532−535 Grond et al.著,Anaesthesist,51,2002年,996−1005 Drug News Perspect,14,2001年,335
今回驚くべきことに、1系列のヒドロノポール誘導体の中で1つの群の化合物がヒトORL1受容体に関する非常に高い親和性を有することが示されることが見出された。さらに、これらの化合物はμ−オピエート受容体に対するORL1受容体に関する優れた選択性を示し、経口的投与の後に容易に利用できる。
本発明は、一般式(1)
Figure 2007513922
[式中:
は水素、ハロゲン、CF、アルキル(1−6C)、シクロアルキル(3−6C)、フェニル、アミノ、アルキル(1−3C)アミノ、ジアルキル(1−3C)アミノ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル(1−3C)、(1−3C)アルコキシ、OCF、カルボキシル、アミノカルボニル又は(1−3C)アルキルスルホニルを示し、
mは1〜4の整数であり、但しmが2、3又は4である場合、R置換基は同一又は異なることができ、
は水素、場合により置換されていることができるアルキル(1−6C)、シクロアルキル(3−6C)、−CHOH、−CHOCH、カルボキシル、アセチル、場合により置換されていることができるベンジル又は以下の構造(2):
Figure 2007513922
の基Qを示し、
ここで:
[]は−(CH−を表し、ここでnは0〜7の整数であり、
は水素又はアルキル(1−3C)を示し、
は水素、場合により置換されていることができるアルキル(1−6C)、飽和された、不飽和のもしくは部分的に飽和された単−、二−もしくは三環式の場合により置換されていることができる環、あるいは飽和された、不飽和のもしくは部分的に飽和された、場合により置換されていることができ、場合により1個もしくはそれより多いへテロ原子を含有することができる5もしくは6−員環で置換されたアルキル(1−3C)基を示すか、あるいは
(R+R)は、それらが結合する窒素原子と一緒になって、飽和された、不飽和のもしくは部分的に飽和された単−、二−もしくは三環式の場合により置換されていることができる環を示す]
の化合物ならびにその薬理学的に許容され得る塩及びプロドラッグに関する。
置換基の記述において、「C1−3−アルキル」という略語は、「メチル、エチル、n−プロピル又はイソプロピル」を意味する。「場合により置換されていることができる」は、基がアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヒドロキシル、アルキルオキシ、アルケニルオキシ、アリールオキシ、アシルオキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、チオ、アルキルチオ、アリールチオ、シアノ、オキソ、ニトロ、アシル、アミド、アルキルアミド、ジアルキルアミド、カルボキシルから選ばれる1個もしくはそれより多い基によりさらに置換されていることができるか、又は置換されていなくてもよいか、あるいは2個の場合による置換基がそれらが結合している炭素原子と一緒になって、窒素、酸素又は硫黄から選ばれる0、1もしくは2個のヘテロ原子を含有する5−もしくは6−員芳香族もしくは非−芳香族環を形成することができることを意味する。「場合により置換されていることができる」の説明の範囲内で、「アルキル」はC1−3−アルキルを意味し、「アルケニル」はC1−3−アルケニルを意味し、「アルキニル」はC1−3−アルキニルを意味し、「アシル」はC1−3−アシルを意味し、「アリール」はフリル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、1,3,5−トリアジニル、フェニル、インダゾリル、インドリル、インドリジニル、イソインドリル、ベンゾ[b]フラニル、ベンゾ[b]チオフェニル、ベンズ−イミダゾリル、ベンズチアゾリル、プリニル、キノリニル、イソチノリル、チノリル、フタラジニル、キナゾリニル、キノキサリニル、1,8−ナフチリジニル、プテリジニル、ナフチル又はアズレニル、好ましくはフェニル、ピリジル又はナフチルを意味する。場合による置換基は、それら自身が追加の場合による置換基を有していることができる。好ましい場合による置換基には、C1−3アルキル、例えばメチル、エチル及びトリフルオロメチル、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヒドロキシル、C1−3アルキルオキシ、例えばメトキシ、エトキシ及びトリフルオロメトキシならびにアミノが含まれる。「ヘテロ原子」は、N、O又はSのような原子を意味する。「5−もしくは6−員環」は、例えば:フラン、チオフェン、ピロール、オキサゾール、チアゾール、イミダゾール、ピラゾール、イソオキサゾール、イソチアゾール、1,2,3−オキサジアゾール、1,2,3−トリアゾール、1,3,4−チアジアゾール、ピリジン、ピリダジン、ピリミジン又はピラジン環である。
式(1)を有するすべての化合物、ラセミ体、ジアステレオマーの混合物及び個々の立体異性体が本発明に属する。かくして、不斉の可能性がある炭素原子上の置換基がR−立体配置又はS−立体配置にある化合物は、本発明に属する。
プロドラッグは、それ自体不活性であるが、1種もしくはそれより多い活性な代謝産物に変換される治療薬である。プロドラッグは、親薬剤分子の利用性への何らかの障壁を克服するために用いられる薬剤分子の生体内可逆的(bioreversible)誘導体である。これらの障壁には溶解性、透過性、安定性、前全身性代謝(presystemic metabolism)及び標的化の制限が含まれるが、これらに限られない(Medical Chemistry:Principles and Practice,1994,ISBN 0−85186−494−5,Ed.:F.D.King,p.215;J.Stella著,“Prodrugs as therapeutics“,Expert Opin.Ther.Patents14(3),277−280,2004;P.Ettmayer et al.著,”Lessons learned from marketed and investigational prodrugs“,J.Med.Chem.,47,2393−2404,2004)。プロ−ドラッグ、すなわち既知の経路により人間に投与されると式(1)を有する化合物に代謝される化合物は、本発明に属する。特に、これは第1級もしくは第2級アミノ又はヒドロキシ基を有する化合物に関する。そのような化合物を有機酸と反応させ、投与後に容易に除去される追加の基が存在する式(1)を有する化合物、例えばこれらに限られないが、アミジン、エナミン、マンニッヒ塩基、ヒドロキシル−メチレン誘導体、O−(アシルオキシメチレンカルバメート)誘導体、カルバメート、エステル、アミド又はエナミノンを与えることができる。
本発明は特に:Rが水素、ハロゲン、CF、アルキル(1−6C)、ヒドロキシ、(1−3C)アルコキシ又はOCFを示し、m=1であり、他のすべての記号が上記に示される通りの意味を有する式(1)を有する化合物に関する。
さらに特定的に、本発明は:Rが水素、ハロゲン、CF、アルキル(1−6C)、ヒドロキシ、(1−3C)アルコキシ又はOCFを示し、m=1であり、Rが一般式(2)を有する基Qを示し、他のすべての記号が上記に示される通りの意味を有する式(1)を有する化合物に関する。
さらにもっと特定的に、本発明は:Rが水素、ハロゲン、CF、アルキル(1−6C)、ヒドロキシ、(1−3C)アルコキシ又はOCFを示し、m=1であり、Rが一般式(2)を有する基Qを示し、Rがメチル基を示し、Rが飽和され、場合により置換されていることができ、場合により1個もしくはそれより多いへテロ原子を含有することができる6−員環で置換されたアルキル(1−3C)基を示し、[]が上記で示される通りの意味を有する式(1)を有する化合物に関する。
最も好ましい本発明の化合物は:Rが水素、ハロゲン、CF、アルキル(1−6C)、ヒドロキシ、(1−3C)アルコキシ又はOCFを示し、m=1であり、Rが一般式(2)を有する基Qを示し、Rがメチル基を示し、Rが場合により置換されていることができるピペリジン環で置換されたメチレン基を示し、[]が上記で示される通りの意味を有する式(1)を有する化合物である。
製薬学的に許容され得る塩は、当該技術分野において周知の標準的な方法を用いて、例えば本発明の化合物を適した酸、例えば無機酸、例えば塩酸と、あるいは有機酸と混合することにより得ることができる。
一般式(1)の本発明の化合物ならびにその塩は、ORL1アゴニスト活性を有する。それらはORL1受容体が含まれるか、あるいはそれらの受容体の操作(manipulation)を介して処置され得る障害、特にこれらに限られないが急性及び慢性の痛みの状態、神経性食欲不振及び神経性過食症のような代謝障害、肥満;胃−腸障害、特に過敏性腸症候群、炎症性腸疾患(クローン病及び潰瘍性大腸炎)、下痢、便秘、内臓痛、尿路炎症、水の保持/排泄又は塩排泄の不均衡を特徴とする腎臓障害;心臓血管障害、例えば心筋梗塞、不整脈、高血圧、血栓症、貧血、動脈硬化症、狭心症、緑内障のような眼科学的障害;慢性閉塞性肺疾患、気管支炎及び嚢胞性線維症を含む呼吸障害;免疫系の疾患ならびにウイルス感染の処置において有用である。
本発明の化合物の試験管内及び生体内ORL1受容体アゴニスト性は、下記に概述される方法を用いて決定された。
ヒトORL1受容体に関する親和性
Ardati et al.著,Mol.Pharmacol.51,1997年,816により記載されている試験管内受容体結合アッセイを用い、ヒトORL1受容体に関する化合物の親和性を決定した。簡単に記載すると、ヒトORL1受容体が安定して発現されるCHO(チャイニーズハムスター卵巣)−細胞から膜調製物を得た。適した緩衝液中で希釈された種々の濃度の試験−化合物の不在もしくは存在下で[H]−ノシセプチンと一緒に膜をインキュベーションした。非特異的結合を、10−6Mのノシセプチン
の存在下で残る結合として定義した。Packard細胞収穫器を用いてPackard
GF/Bガラス繊維フィルターを介し、氷−冷緩衝液を用いて数回洗浄する濾過により、結合放射性の遊離の放射性からの分離を行なった。液体シンチレーションカクテル(Microscint 0,Packard)を用い、シンチレーションカウンター(Topcount,Packard)で結合放射性を測定した。測定される放射性を置換(displacing)試験化合物の濃度に対してプロットし、4−パラメーター論理回帰(four−parameter logistic regression)により置換曲線(displacement curves)を計算し、IC50値、すなわち放射性リガンドの50%が置換される置換化合物の濃度を得た。Cheng−Prusoff式:
pK=−log(IC50/(1+S/K))
[式中、IC50は上記の通りであり、Sはモル/lで表されるアッセイで用いられる濃度[H]−ノシセプチン(典型的には0.2nM)であり、KはヒトORL1受容体に関する[H]−ノシセプチンの平衡解離定数である(0.4nM)]
に従い、IC50値を放射性リガンド濃度及びヒトORL1受容体に関するその親和性に関して修正することにより親和性pK値を計算した。
本発明の化合物は、上記の結合アッセイにおいてORL1受容体に関する高い親和性を有する。この性質は、ORL1受容体が含まれるか、又はこれらの受容体の操作を介して処置され得る障害の処置において、それらを有用なものとする。
μ−オピエート受容体に関する親和性
Wang et al.著,FEBS Letters338,1994年,217により記載されている試験管内受容体結合アッセイを用い、μ−オピエート受容体に関する化合物の親和性を決定した。簡単に記載すると、ヒトμ−オピエート受容体が安定に発現されるCHO−細胞から膜調製物を得、適した緩衝液中で希釈された種々の濃度における試験−化合物の不在又は存在下でμ−オピエート特異的リガンド[H]−DAMGO(D−Ala,N−Me−Phe,グリシノール−エンケファリン)と一緒にインキュベーションした。非特異的結合を、10−6Mのナロキソンの存在下で残る結合として定義した。遊離の放射性からの結合放射性の分離を上記の通りに行い、類似の方法で化合物の親和性を計算した。
本発明の化合物は、上記の結合アッセイにおいて、μ−オピエート受容体に関して低い親和性を有する。かくしてそれらがオピエート様モルヒネの場合に起こることが知られている望ましくない副作用を引き出すことは、ありそうもない。
試験管内ORL1受容体アゴニズム
Gタンパク質−結合ORL1受容体の活性化はアデニル酸シクラーゼ活性を阻害し、二次メッセンジャーcAMPの細胞内の濃度を低下させる。Jenck et al.著,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,97,2000年,4938−4943により記載されているアッセイを用い、ORL1受容体への化合物の活性を測定した。それらは、それらのpK値に匹敵するpEC50−値を有する有力なアゴニストであることが示された。
意識のあるマウスにおけるひまし油誘導の下痢
本発明の化合物は、皮下投与後のペプチドノシセプチンがそうであるように、マウスにおけるひまし油誘導の下痢を軽減できることが示された。末梢的に投与される(peripherally administered)ペプチドは血液脳関門を透過しないので、下痢におけるORL1媒介の軽減は末梢的に媒介されることが示される。
使用される動物:ひまし油−誘導の下痢のモデルにおいて、雄のNMRIマウスをこのモデルのために用いた。すべての実験において、1つの群は10〜12匹の動物から成った。
実験法:実験の日に、マウスに化合物又はビヒクルを与えた(隔週間隔(bi−weekly intervals))。ひまし油(体重のkg当たり8ml)を30分後に経口的に投与し、動物を個別にケージ内に、水に自由に近づけるようにして入れた。5時間後に便を集めた。この時間の間20分毎に便の質を視覚検査により決定した。この下痢の点数は0=排出なしから1=正常な排出、2=わずかに下痢、3=中程度の下痢、4=重度の下痢までの範囲であった。かくしてこの点数は下痢の開始及び強度を反映する。これらの実験において、平均の下痢の点数及び便の乾燥重量を決定した。
データ分析:化合物の効果を相対的な数(標準値のパーセント)として示す。実験において記録される最初のデータを、対合2側t−テスト(paired two sided
t−test)により同じ動物における標準(化合物なし)と、あるいは非対合t−テスト(non paired t−test)により標準群と比較した。p<0.05の値を統計的に有意と理解した。
意識のあるラットにおける結腸通過
本発明の化合物は、ラットにおいて正常な結腸通過に影響しないことが示された。これは皮下投与後のペプチドノシセプチンの場合もそうであった。末梢的に投与されるペプチドは血液脳関門を透過しないので、末梢ORL1受容体活性化は正常な胃腸通過を損なわないことが示される。対照的に、末梢μ−オピエート受容体活性化は、このモデルにおいて通過を強く損なうことができる。かくしてこのテストは、ORL1受容体に関する本発明の化合物の選択性を示す。
使用される動物:実験のために、雄のSprague Dawleyラットを用いた。すべての実験において、1つの群は10〜12匹の動物から成った。
実験法:実験の前に、全身麻酔下でラットに長期チタン盲腸フィステル(chronic
titanium cecal fistula)を備えた。動物を手術から回復させ、1日3時間食物に自由に近づく摂食管理に慣らした。実験の日、摂食時間の後、フィステルを介して盲腸中にマーカー物質(80%の硫酸バリウムを含有する2mlの懸濁液)を注入し、動物に化合物又はビヒクルを与えた。続いてそれらを代謝ケージ内に入れ、便ペレットを1時間間隔で21時間、自動収集システムを用いて集めた。この時間の間、動物は水に自由に近づけた。便中の硫酸バリウム含有量を放射線透過写真により分析し、便を秤量した。時間及び便の量に対する便中のマーカー含有量の関数は、硫酸バリウムの平均保持時間、すなわち結腸通過時間の分析を可能にした。BaSO含有ペレットの平均保持時間及び合計便排出を決定した。
データ分析:化合物の効果を相対的な数(標準値のパーセント)として示す。実験において記録される最初のデータを、対合2側t−テストにより同じ動物における標準(化合物なし)と比較した。p<0.05の値を統計的に有意と理解した。結腸通過モデルにおいて、標準データは2つの標準実験(化合物の前及び後、週間隔)の平均を示す。
意識のあるラットにおける酢酸誘導内臓過敏症
本発明の化合物は、皮下投与の後にペプチドノシセプチンがそうであるように、ラットにおいて内臓過敏症を軽減できることが示された。末梢に投与されるペプチドは血液脳関門を透過しないので、内臓過敏症におけるORL1媒介の軽減は末梢的に媒介されることが示される。
使用される動物:体重:200〜250gの範囲内の成熟した雌のSprague Dawleyラット。1つの群は5〜10匹の動物から成る。
実験法:実験の前に24時間、動物を水に自由に近づけるようにして飢えさせた。酢酸(0.6%,1.5ml)を結腸内に注入した(肛門に10cm近い方(10cm proximal to the anus))。50分後、5cmの長さのゴムのバルーン(6〜7ml体積)を遠位結腸(distal colon)中に直腸を介して(rectally)挿入し、取り付けられている管をラットの尾にテーピングすることにより固定した。バルーン圧を100ミリバールに10分間設定することにより、結腸直腸拡張を行なった。この時間の間、視覚検査により腹の収縮の数を監視した。10回より多い腹の収縮で結腸直腸拡張に反応する動物にみにおいて、実験を続けた。これらの動物に1回の投薬量の物質又はビヒクルを与え、投与から30、60、90及び120分後に結腸直腸拡張案を繰り返した。
データ分析:結果を平均±SDとして示す。物質又はビヒクルの投与から30、60、90及び120分後における腹の収縮の数ならびに平均値(30〜120分)を、対合2側t−テストにより先行値(prevalues)と比較した。30、60、90及び120分における腹の収縮の相対的数(先行値の%)及び相対的平均値(30〜120分)を、非対合2側t−テスト(unpaired two sided t−tests)により物質及びビヒクルの間で比較した。p<0.05の値を統計的に有意と理解した。
生体内ORL1受容体アゴニズム:CNS−透過の欠如
本発明の化合物のほとんどは、Van der Poel et al.著,Psychopharmacology,97,1989年,147−148により記載されている成人ストレス−誘導超音波発声(AUV)法(Adult stress−induced ultrasonic vocalisation procedure)において活性がないことが示された。これは、化合物が血液−脳−関門を透過しないことを示す。ペプチドノシセプチンはこのアッセイにおいても活性であるが、その効果を示すために、それは脳内に直接投与される必要がある(脳室内注入により)。
中間体及び最終的生成物の合成の実施例
(−)−トランス−2−(6,6−ジメチル−ビシクロ[3.1.1]ヘプト−2−イル)−エタノール(5)
Figure 2007513922
ミルタニル(myrtanyl)ブロミド(2)
トリフェニルホスフィン(116g,0.44モル)をアセトニトリル(1リットル)中に溶解し、N雰囲気下に、氷浴中で冷却した。臭素(22.5ml,0.44モル)を滴下した。発熱反応の温度を10℃より低く保った。完全な滴下の後、氷浴を除去し、
アセトニトリル(250ml)中に溶解された(−)−トランス−ミルタノール(1)(2.686g,0.44モル)をゆっくり加えた。完全な添加の後、明黄色の溶液を、Dean−Stark装置を用いて3時間還流させた。反応の間、水トラップ中の溶媒を20回除去した(合計で約200mlの溶媒)。GC分析は、出発材料の完全な転換を明らかにした。混合物を蒸発乾固した。粗混合物をシリカカラム上で精製した(溶離剤:ジクロロメタン/ジエチルエーテル 1/1,v/v)。これは87.8gのブロミド 2(91%)を明黄色の油として生じた。
ミルタニルシアニド(3)
ミルタニルブロミド(2)(87.8g,0.41モル)をジメチルホルムアミド(1リットル)中に溶解した。シアン化ナトリウム(40g,0.81モル)を加え、混合物を還流において5時間攪拌した。GC分析は完全な転換を明らかにした。混合物を水(3リットル)で希釈し、tert.−ブチルメチルエーテル(TBME,3x1.5リットル)で抽出した。有機層をブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥し、濃縮乾固した。粗混合物をシリカカラム上で精製し(溶離剤:ヘプタン/ジクロロメタン,1/1,v/v)、52.4g(80%)のシアニド(3)を無色の液体として与えた。
エチルエステル(4)
エタノール(500ml)を氷浴中で冷却した。硫酸(190ml)を滴下した。エタノール(100ml)中に溶解されたシアニド(3)(52.4g,0.32モル)を加え、混合物を還流において終夜攪拌した。GC分析は完全な付加を明らかにした。混合物を冷却し、水(1.5リットル)を加えた。混合物をTBME(3x1.5リットル)で抽出した。有機層をNaHCO(飽和,1リットル)で洗浄し、NaSO上で乾燥し、濃縮した。収量:ほとんど無色の液体としての54.2gのエステル 5(80%)。粗生成物(4)を精製せずに次の反応において用いた。
(−)−トランス−2−(6,6−ジメチル−ビシクロ[3.1.1]ヘプト−2−イル)−エタノール(5)
テトラヒドロフラン(1リットル)中の水素化アルミニウムリチウム(20g,0.52モル)の懸濁液に、テトラヒドロフラン(500ml)中に溶解されたエステル(4)(54.2g,0.26モル)を加えた。完全な添加の後、混合物を1時間還流させた。GC分析は出発材料の完全な転換を明らかにした。混合物を氷浴中で冷却し、HCl(1M,1リットル)を注意深く加えた。完全な添加の後、混合物を水(1リットル)で希釈し、TBME(3x1.5リットル)で抽出した。有機層をブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥し、濃縮乾固した。粗混合物をKugelrohr蒸留(沸点 85℃,3.10−2ミリバール)により精製した。収量:無色の油としての35.9gの化合物 1(65%)。
(+)−トランス−2−(6,6−ジメチル−ビシクロ[3.1.1]ヘプト−2−イル)−エタノール(10)
Figure 2007513922
ミルタニルメシレート(7)
18.1g(0.12モル)の(+)−トランス−ミルタノール(6)を、400mlのDCM中の18.5mlのメシルクロリド(2当量,0.24モル,27.5g)及び49mlのピリジン(5当量,0.60モル,47.5g)の溶液に加えた。反応混合物を室温で終夜攪拌した。水を加え、反応混合物を1時間攪拌した。有機層を抽出し、水層をさらに2回抽出した。合わせた有機層を洗浄し(飽和NaHCO,水,ブライン)、乾燥し(NaSO)、真空中で蒸発させて25.9g(91%)のメシレート(7)を無色の油として与えた。
ミルタニルシアニド(8)
ミルタニルメシレート(7)(25.9g,0.11モル)をDMSO(250ml)中に溶解した。シアン化カリウム(4当量,29.2g,0.45モル)を加え、混合物を70℃で2日間攪拌した。GC分析は完全な転換を明らかにした。混合物を水(750ml)で希釈し、TBME(3x300ml)で抽出した。有機層をブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥し、濃縮乾固し、17.7g(定量的収量)のシアニド(8)を無色の油として与えた。
エチルエステル(9)
エタノール(200ml)を氷浴中で冷却した。硫酸(80ml)を滴下した。エタノール(40ml)中に溶解されたシアニド(8)(17.7g,0.11モル)を加え、混合物を還流において終夜攪拌した。GC分析は完全な付加を明らかにした。混合物を冷却し、水(1リットル)を加えた。混合物をTBME(3x500ml)で抽出した。有機層をNaHCO(飽和,500ml)で洗浄し、NaSO上で乾燥し、濃縮した。収量:黄色の油としての20.4gのエステル(9)(88%)。粗生成物(9)を精製せずに次の反応において用いた。
(+)−トランス−ジヒドロノポール(10)
テトラヒドロフラン(350ml)中の水素化アルミニウムリチウム(7.4g,0.19モル)の懸濁液に、テトラヒドロフラン(200ml)中に溶解されたエステル(9)(20.1g,0.09モル)を加えた。完全な添加の後、混合物を2時間還流させた。混合物を氷浴中で冷却し、HCl(1M,1リットル)を注意深く加えた。完全な添加の後、混合物を水(300ml)で希釈し、TBME(3x500ml)で抽出した。有機層をブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥し、濃縮乾固した。粗混合物をKugelrohr蒸留(沸点 85℃,8.10−2ミリバール)により精製した。収量:無色の油としての9.2gの化合物(10)(61%)。
(−)−シス−2−(6,6−ジメチル−ビシクロ[3.1.1]ヘプト−2−イル)−エタノール(11)
出発材料として(−)−β−ピネンを用いるシス類似体の合成は、J.Amer.Chem.Soc.68,1946年,638及び米国特許第2,427,343, 2,427,344及び2.427.345号明細書に記載されている。
(+)−シス−2−(6,6−ジメチル−ビシクロ[3.1.1]ヘプト−2−イル)−エタノール(18)
Figure 2007513922
(+)−β−ピネン(13)
乾燥ガラス器中で、カリウムt−ブチルオキシド(KOt−Bu,49.4g;0.44モル)をn−BuLi(176ml;ヘキサン中の2.5M)に加えた。懸濁液を−78℃に冷却した。(+)−α−ピネン(12)(50g;0.37モル)を滴下した。反応混合物を室温に温め、45時間攪拌した。反応混合物を−78℃に冷却し、B(OMe)(137ml;1.20モル)を滴下した。反応混合物を室温に温めた(発熱)。10%HCl(水溶液,250ml)を滴下し、反応混合物を1時間攪拌した。層を分離させ、水層をヘプタンで抽出した(2x200ml)。合わせた有機層をNaSO上で乾燥し、蒸発乾固して36.7gの黄色の油を与えた。粗(raw)生成物を、Kugelrohr蒸留(8〜12ミリバール;50〜60℃)を用いて精製し、36.6g(0.27モル,収率=73%,純度88%)の(+)−β−ピネン(13)を無色の油として与えた。
ミルタノール(14)
(+)−β−ピネン(13)(36.6g;0.27モル)をTHF(100ml)中に溶解し、0℃に冷却した。THF中のBH・DMS(2M;47.3ml)を滴下した。反応混合物を0.5時間攪拌した。エタノール(90ml)を加えた。1M NaOH(水溶液)(95ml)を加えた。反応混合物を0℃に冷却した。温度が35℃より高く上昇しないようにしながら、33mlの30%Hを滴下した。反応混合物を1時間還流させ、水中に(1リットル)注いだ。溶液をTBMEで抽出した。合わせた有機層を水及びブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥し、蒸発乾固した。Kugelrohr蒸留(8〜12ミリバール,50〜60℃)を用いて残るα−ピネンを蒸留し、38.6g(0.25モル,収率=93%)の(+)−シス−ミルタノール(14)を無色の油として与えた。
ミルタニルメシレート(15)
15.0g(0.10モル)の(+)−シス−ミルタノール(14)を、300mlのDCM中の15mlのメシルクロリド(2当量,0.20モル)及び40mlのピリジン(5当量,0.50モル)の溶液に加えた。反応混合物を室温で終夜攪拌した。水を加え、反応混合物を1時間攪拌した。有機層を抽出し、水層をさらに2回抽出した。合わせた有機層を洗浄し(飽和NaHCO,水,ブライン)、乾燥し(NaSO)、真空中で蒸発させて21.6g(収率=93%)のメシレート(15)を無色の油として与えた。
ミルタニルシアニド(16)
ミルタニルメシレート(15)(21.6g,0.093モル)をDMSO(230m
l)中に溶解した。シアン化カリウム(4当量,24.2g,0.37モル)を加え、混合物を70℃で8日間攪拌した。GC分析は完全な転換を明らかにした。混合物を水で希釈し、ヘプタンで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥し、濃縮乾固し、15.8g(定量的)のシアニド(16)を無色の油として与えた。
エチルエステル(17)
エタノール(150ml)を氷浴中で冷却した。硫酸(60ml)を滴下した。エタノール(30ml)中に溶解されたシアニド(16)(16g)を加え、混合物を還流において終夜攪拌した。GC分析は完全な転換を明らかにした。混合物を冷却し、水(1リットル)を加えた。混合物をTBME(3x500ml)で抽出した。有機層を飽和NaHCO(水溶液,500ml)で洗浄し、NaSO上で乾燥し、蒸発乾固した。収量:黄色の油としての20.6gのエステル(17)(定量的)。粗生成物(17)を精製せずに次の反応において用いた。
(+)−シス−ジヒドロノポール(18)
テトラヒドロフラン(400ml)中の水素化アルミニウムリチウム(8.3g,0.22モル)の懸濁液に、テトラヒドロフラン(200ml)中に溶解されたエステル(17)(23.6g,0.11モル)を加えた。完全な添加の後、混合物を2時間還流させた。混合物を氷浴中で冷却し、HCl(1M,1リットル)を注意深く加えた。完全な添加の後、混合物を水(300ml)で希釈し、TBME(3x500ml)で抽出した。有機層をブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥し、濃縮乾固し、黄色の油(13.4g)を与えた。粗混合物をKugelrohr蒸留(沸点 85℃,8.10−2ミリバール)により精製した。収量:無色の油としての8.7g(51ミリモル;収率=47%)の化合物(18)。
1−メシル−2−(6,6−ジメチル−ビシクロ[3.1.1]ヘプト−2−イル)−エタノール(20)(ジヒドロノポールのすべての立体異性体に関して)
Figure 2007513922
0℃において、300mlのCHCl中の67g(0.4モル)の(−)−シス−2−(6,6−ジメチル−ビシクロ[3.1.1]ヘプト−2−イル)−エタノール(19)の懸濁液に139ml(1モル)のトリエチルアミンを加えた。この混合物に、100mlのジクロロメタン中の55.2g(0.48モル)のメシルクロリドを滴下した。室温で5時間の後、反応は完了し、300mlの1N HCl水溶液を加えた。分離の後、水層をジクロロメタンで2回洗浄し、合わせた有機層を水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、真空中で濃縮して91.6g(0.37モル 91%)のオレンジ色で油性の粗生成物を与えた。この粗材料をさらに精製せずに次の段階に用いた。
8−[2−(6,6−ジメチル−ビシクロ[3.3.1]ヘプト−2−イル)−エチル]−3−(3−メチルアミノ−プロピル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−4−オン(24)
Figure 2007513922
8−[2−(6,6−ジメチル−ビシクロ[3.3.1]ヘプト−2−イル)−エチル]−1−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−4−オン(22)[下記の表中の実施例番号1]
スピロ化合物(21)(310g;1.34モル)及び(ジ)ヒドロノポールメシレート(20)(371g;1.51モル)をメチルエチルケトン(MEK,15リットル)中に溶解した。炭酸カリウム(735g;5.33モル)及びヨウ化ナトリウム(226g;1.51モル)を加え、混合物を終夜還流させた。反応混合物の冷却後、溶媒を蒸発させた。残留物をCHCl(5リットル)中に取り上げ、水(4リットル)と一緒に振った。層を分離させ、有機層をNaSO上で乾燥し、溶媒を蒸発させた。残る固体をEtO(3リットル)で洗浄し、濾過した。濾液を蒸発させ、EtO(300ml)で洗浄した。固体を濾過した。(466.3g;1.22モル;91%)。
3−(3−クロロ−プロピル)−8−[2−(6,6−ジメチル−ビシクロ[3.3.1]ヘプト−2−イル)−エチル]−1−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−4−オン(23)
THF(1500ml)を氷/水浴中で冷却した。スピロ化合物(22)(150.8g;0.40モル)及びカリウムtert−ブトキシド(49g;0.44モル)を加え、得られる混合物を0℃で30分間攪拌した。混合物は透明になった。THF(150ml)中の1−ブロモ−3−クロロプロパン(43ml;0.44モル)を0℃において溶液に滴下した。完全な滴下の後、冷却浴を除去し、溶液を50℃で4時間攪拌した。冷却後、混合物を飽和KHSO(水溶液,1000ml)中に注ぎ、EtOAc(500ml)で希釈した。層を分離させ、水層をEtOAc(3x750ml)で抽出した。合わせた有機層を水及びブラインで洗浄した(それぞれ1x500ml)。NaSO上における乾燥の後、溶媒を蒸発させ、黄色の油を与えた(205.6g;0.45モル;定量的収量)。
8−[2−(6,6−ジメチル−ビシクロ[3.3.1]ヘプト−2−イル)−エチル]−3−(3−メチルアミノ−プロピル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−4−オン(24)[下記の表中の実施例番号13]
粗スピロ化合物(23)(162.8g,0.36モル)をメチルアミン/EtOH溶液(Fluka,8M;1154ml;9.23モル)中に溶解した。ヨウ化ナトリウム(2.16g;0.014モル)を加え、溶液をN−雰囲気下に、70℃で3日間攪拌した。冷却後、反応混合物を水及びEtOAc(それぞれ500ml)で希釈した。水層をEtOAc(3x800ml)で抽出した。有機層をブライン(500ml)で洗浄した。NaSO上における乾燥の後、溶媒を蒸発させて黄色の油を与えた。この油をカラムクロマトグラフィー(SiO;CHCl/MeOH 90:10;1%の7N
NH/MeOHを含有する)により精製し、93%の純度(HPLC/MSに従い)を有する30gの(24)及び96%の純度を有する85gの(24)を与えた(115g;0.25モル;70%)。
スピロコア8−[2−(6,6−ジメチル−ビシクロ[3.3.1]ヘプト−2−イル)−エチル]−1−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−4−オン(22)中のフェニル環の置換パターンの変形
Figure 2007513922
(上記のスキーム中で、TMSCN=トリメチルシリルシアニド)
1−[2−(6,6−ジメチル−ビシクロ[3.1.1]ヘプト−2−イル)−エチル]−ピペリジン−4−オン(26):
61.1g(0.40モル)のピペリドン水和物塩酸塩(25)、112.8g(0.46モル)のジヒドロノポールメシレート(20)、69.0g(0.46モル)のNaI、273g(1.97モル)のKCO及び4.3リットルのMEKの混合物を終夜還流させた。混合物を室温に冷却し、真空中で濃縮した。残留物をジクロロメタン(1.5リットル)及び水(1.5リットル)中に溶解し、層を分離させた。有機層を水(1リットル)で洗浄し、NaSO上で乾燥した。層を真空中で濃縮し、113gの粗生成物を与え、それをカラムクロマトグラフィー(SiO,ヘプタン:EtOAc,6:1→1:1)により精製し、77.7g(0.31モル,78%)の化合物(26)をオレンジ色の油として与えた。
1−[2−(6,6−ジメチル−ビシクロ[3.3.1]ヘプト−2−イル)−エチル]
−4−(3−フルオロ−フェニルアミノ)−ピペリジン−4−カルボニトリル(28a):
65mlの酢酸中の20.0g(80.2ミリモル)の(26)及び8.4ml(87ミリモル)の3−フルオロアニリン(27a)の溶液を、冷水浴を用いて冷却した。温度を40℃より低く保ちながら、10.7ml(80.2ミリモル)のトリメチルシリルシアニドを10分間かけて滴下した。混合物を室温で2時間攪拌し、アンモニア水(80ml)及び氷(80g)の混合物中に注いだ。濃NHを用いてpHを10に調整した。混合物をクロロホルムで抽出した(3x200ml)。合わせた有機層をNaSO上で乾燥し、真空中で濃縮して40.0gの粗生成物を与え、それをカラムクロマトグラフィー(SiO,ヘプタン:EtOAc,1:1)により精製し、28.7g(77.7ミリモル,97%)の(28a)を与えた。粗生成物を精製せずに次の段階において用いることもできる。
1−[2−(6,6−ジメチル−ビシクロ[3.3.1]ヘプト−2−イル)−エチル]−4−(3−フルオロ−フェニルアミノ)−ピペリジン−4−カルボン酸アミド(29a):
28.7g(78ミリモル)の(28a)、135mlのギ酸及び135mlの無水酢酸の混合物を室温で1日攪拌した。H−NMR及びMSにより反応を監視した。完全な反応の後、反応混合物を氷−水(800ml)中に注いだ。33% NaOH(水溶液)の添加によりpHを10に調整した。水層をDCM(3x1リットル)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥し、真空中で濃縮した。残留物を550mlのtert.−ブチルアルコール、45mlの水及び45mlの濃アンモニア水中に溶解した。90mlの35%過酸化水素を室温で滴下した。混合物を終夜攪拌した。TLCにより反応を監視した。900mlの水を加え、混合物をDCM(3x500ml)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥し、真空中で濃縮して29.3g(76ミリモル,98%)の(29a)を黄色の固体として与え、それを精製せずに次の段階において用いた。
8−[2−(6,6−ジメチル−ビシクロ[3.3.1]ヘプト−2−イル)−エチル]−1−(3−フルオロ−フェニル)−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−4−オン(30a):[下記の表中の実施例番号9]
400mlのホルムアミド中の29.3g(76ミリモル)の(29a)の溶液を200℃で2時間加熱した。溶液は黄色から黒色に変化した。H−NMRにより反応を監視した。反応の完了の後、混合物を室温に冷却し、氷−水(800g)中に注いだ。
混合物をDCM(6x1リットル)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥し、真空中で濃縮した。残留物を1.2リットルのメタノール中に溶解し、4.3g(114ミリモル)の水素化ホウ素ナトリウムを分けて加えた。混合物を室温で1時間、及び60℃でさらに1時間攪拌した。反応混合物を室温に冷却し、25mlの水でクエンチングした。溶媒を真空中で蒸発させた。残留物を750mlのアンモニア中に溶解し、DCMで抽出した(7x1.5リットル)。合わせた有機層をNaSO上で乾燥し、真空中で濃縮して24.8gの粗生成物を与え、それをカラムクロマトグラフィー(SiO,ヘプタン:EtOAc,1:1→1:3)により精製した。溶離した生成物のEtOを用いる磨砕は3.44g(8.6ミリモル,化合物(26)から11.3%)の化合物(30a)を白色の固体として与えた。
8−[2−(6,6−ジメチル−ビシクロ[3.3.1]ヘプト−2−イル)−エチル]−1−(3−メトキシ−フェニル)−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−4−オン(30b):[下記の表中の実施例番号8]
68.0g(0.27モル)の(26)から出発して手順(sequence)を繰り返した;化合物(30b)をカラムクロマトグラフィー及びジエチルエーテルを用いる磨砕により精製し、13.9g(34ミリモル,(26)からの収率12%)をオフホワイト色の固体として与えた。
8−[2−(6,6−ジメチル−ビシクロ[3.3.1]ヘプト−2−イル)−エチル]
−1−(3−クロロ−フェニル)−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−4−オン(30c):[下記の表中の実施例番号7]
67.4g(0.27モル)の(26)から出発して手順を繰り返した;化合物(30c)をカラムクロマトグラフィー及びジエチルエーテルを用いる磨砕により精製し、7.42g(17.8ミリモル,(26)からの収率6.6%)をオフホワイト色の固体として与えた。
8−[2−(6,6−ジメチル−ビシクロ[3.3.1]ヘプト−2−イル)−エチル]−1−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−4−オン(30d):[下記の表中の実施例番号10]
化合物(30d)のために同じ手順を行なったが、所望の生成物の代わりに化合物(29d)が単離された。従って手順を部分的に繰り返した。ギ酸及び無水酢酸を用いて化合物をホルミル化し、ホルムアミド中で加熱し、最後に水素化ホウ素ナトリウムを用いて還元した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(SiO,EtOAc)及び続いてジエチルエーテルを用いる磨砕により精製し、7.39g((26)からの6.6%の全体的収率)を白色の固体として与えた。
8−[2−(6,6−ジメチル−ビシクロ[3.3.1]ヘプト−2−イル)−エチル]−1−(4−フルオロ−フェニル)−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−4−オン(30e):[下記の表中の実施例番号5]
45.0g(0.18モル)の(26)から出発して手順を繰り返した;化合物(30e)をカラムクロマトグラフィー及びジエチルエーテルを用いる磨砕により精製し、9.82g(24.5ミリモル,(26)からの収率13.6%)を灰色の固体として与えた。
8−[2−(6,6−ジメチル−ビシクロ[3.3.1]ヘプト−2−イル)−エチル]−1−(4−メトキシ−フェニル)−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−4−オン(30f):[下記の表中の実施例番号6]
45.0g(0.18モル)の(26)から出発して手順を繰り返した;化合物(30f)をカラムクロマトグラフィー及びジエチルエーテルを用いる磨砕により精製し、8.94g(21.7ミリモル,(26)からの収率12.1%)を白色の固体として与えた。
Figure 2007513922
1−オキサ−6−アザ−スピロ[2.5]オクタン−6−カルボン酸tert−ブチルエステル(32):
500mlのアセトニトリル中の44.9g(0.225モル)の4−オキソ−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(31)の溶液に、59.5g(0.27モル)のトリメチルスルホキソニウムヨーダイド及び18.9g(0.338モル)の微粉砕された水酸化カリウムを連続的に加えた。反応混合物を窒素雰囲気下に、室温において2日間激しく攪拌した。完全な転換の後、溶媒を真空中で蒸発させ、残留物をジクロロメタン中に取り上げた。有機層をクエン酸水溶液で洗浄し(6x)、硫酸ナトリウム上で乾燥し、真空中で濃縮した。この粗生成物をさらなる精製なしで次の段階に用いた(43.5g,0.204モル,収率90.6%)。
4−{[(3−{8−[2−(6,6−ジメチル−ビシクロ[3.3.1]ヘプト−2−イル)−エチル]−4−オキソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デシ−3−イル}プロピル)−メチル−アミノ]−メチル}−4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(33):[下記の表中の実施例番号35]
2.6g(5.74ミリモル)の化合物(24)をフラスコ中に入れ、20mlのエタノールで希釈した。この溶液に1.88g(8.81ミリモル)のエポキシド(32)を加え、TLCが完全な転換を示すまで、混合物を加熱還流した。仕上げのために、溶媒を蒸発させ、酢酸エチルを用いて残留物を取り上げた。炭酸カリウム水溶液を用いる洗浄、硫酸ナトリウム上における乾燥及び真空中における濃縮の後、フラッシュカラムクロマトグラフィーを介して粗材料を精製し、明黄色の粘性の油を与えた(3.51g,5.15ミリモル,収率89.8%)。
8−[2−(6,6−ジメチル−ビシクロ[3.3.1]ヘプト−2−イル)−エチル]−3−{3−[(4−ヒドロキシ−ピペリジン−4−イルメチル)−メチル−アミノ]−
プロピル}−1−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−4−オン(34):[下記の表中の実施例番号37]
Boc−誘導体(33)(2.79g,4.19ミリモル)をテトラヒドロフラン(25ml)中に溶解した。この溶液に2mlの濃HCl水溶液を加え、得られる混合物を室温で終夜攪拌した。TLC分析が完全な転換を示した後、溶媒を減圧下で除去し、得られる残留物を酢酸エチル中に溶解した。炭酸カリウム溶液を用いる洗浄、硫酸ナトリウムを用いる有機層の乾燥及び真空中における濃縮は、純粋な表題化合物を明黄色の粘性の油として与えた(2.37g,3.8ミリモル,収率90.7%)。
Figure 2007513922
4−[(ベンジル−メチル−アミノ)−メチル]−4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(35)
エポキシド(32)(46g,216ミリモル)をジオキサン(300ml)中に溶解した。ベンジルメチルアミン(75ml,583ミリモル)を加え、混合物を90時間還流において攪拌した。TLC分析は完全な転換を明らかにした。混合物を蒸発乾固した。過剰のベンジルメチルアミンを真空中における蒸発により除去した(0.05ミリバール,80℃)。収量:オレンジ色の油としての69.3gのアミノアルコール(35)(96%)。
4−[(ベンジル−メチル−アミノ)−メチル]−4−メトキシ−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(36)
アルコール(35)(69.3g,200ミリモル)をジメチルホルムアミド(500
ml)中に溶解した。ペンタンで洗浄されたNaH(9.2g,230ミリモル)を5回に分けて30分かけて加えた。完全な添加の後、混合物を周囲温度で45分間攪拌した。ヨウ化メチル(14.8ml,240ミリモル)を1.5分かけて加えた。混合物を周囲温度で1.5時間攪拌した。TLC分析は、約80〜90%の転換を明らかにした。追加のNaH,0.8g,20ミリモル)及びヨウ化メチル(1.2ml,20ミリモル)を加え、混合物を周囲温度でさらに2時間攪拌した。過剰のNaHを水(100ml)で破壊し、混合物をさらに水(3.5リットル)で希釈した。混合物を酢酸エチル(2x1リットル,500ml)で抽出した。有機層をブライン(1リットル)で洗浄し、NaSO上で乾燥し、濃縮乾固した。微量のジメチルホルムアミドを真空中における蒸発(0.4ミリバール,80℃)により除去した。残る混合物をシリカ上で精製した(溶離剤:ヘプタン/酢酸エチル,4/1から3/1,v/v)。収量:明黄色の油としての55.2gのアミン(36)(80%)。
4−メトキシ−4−メチルアミノメチル−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
エステル(37)
アミン(36)(55g,158ミリモル)を酢酸エチル(500ml)中に溶解した。Pd−C(10%,湿潤,5g)を加え、混合物を水素雰囲気下(1バール)で23時間攪拌した。TLC分析は不完全な転換を明らかにした。追加のPd−C(2.5g)を加え、混合物をH(1バール)下で110時間攪拌した。NMR分析は完全な転換を明らかにした。混合物をセライト上で濾過し、セライト収穫物を酢酸エチルで洗浄し、濾液を蒸発乾固した。残留物を蒸留(バルブツウバルブ(bulb to bulb),0.04ミリバール,130℃)により精製し、35gの化合物(37)(86%)を無色の油として与えた。
塩素(23)及びアミン(36)を用いて出発する8−[2−(6,6−ジメチル−ビシクロ[3.3.1]ヘプト−2−イル)−エチル]−3−{3−[(4−メトキシ−ピペリジン−4−イルメチル)−メチル−アミノ]−プロピル}−1−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−4−オン 39[下記の表中の実施例番号45]の合成を下記に記載する通りに行なった(一般的方法)。
出発材料として8−[2−(6,6−ジメチル−ビシクロ[3.3.1]ヘプト−2−イル)−エチル]−3−(2−メチルアミノ−エチル)−1−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−4−オンを用いるライブラリ設計
Figure 2007513922
アミドライブラリ,方法I:
N−メチルアミン(40)(1.832g,4.24ミリモル)を170mlのジクロロメタン中に溶解した。このコア溶液を用い、以下の方法で種々の酸塩化物溶液を用いてアミドを製造した:2mlのコア溶液(0.05ミリモルの(40))をポリマー結合モルホリン(0.162ミリモル)で処理した。20分の攪拌の後、室温で2mlのジクロロメタン中の対応する酸塩化物(0.06ミリモル)の溶液を加え、室温で攪拌を1日続けた。TLC分析により反応を監視した。残る酸塩化物及びN−メチルアミン誘導体を除去するために、それぞれポリマー結合トリスアミン及びイソシアナート試薬(両方とも掃去剤として用いられる)を加えた。再び室温で終夜攪拌を続けてから、濾過によりポリマ
ーを除去した。濾液を減圧下で濃縮した。この案を用い、69個の化合物が合成された。それぞれの合成されるアミドのヒトORL1受容体への親和性を試験管内結合アッセイにおいて測定した。
アミドライブラリ,方法II:
コアの倍液(THF中の0.25M)の200μlに、酸塩化物の倍液(THF中の0.25M)の200μlを加え、続いて50μlのトリエチルアミン溶液(THF中の1.0M)を加えた。30℃で終夜(17時間)振った後、溶媒を蒸発させ、粗生成物を分析のためにDMSO中に取り上げた。(注意:不溶性の試薬を手で加えた)。この案を用い、26個の化合物が合成された。それぞれの合成されるアミドのヒトORL1受容体への親和性を試験管内受容体結合アッセイにおいて測定した。
Figure 2007513922
エポキシド開環ライブラリ:
N−メチルアミン(40)(1.316g,3.0ミリモル)を120mlのイソプロピルアルコール中に溶解した。このコア溶液を用い、以下の方法で種々のエポキシド溶液を用いてアミノアルコールを製造した:2mlのコア溶液(0.05ミリモルの(40))に2mlのイソプロピルアルコール中の対応するエポキシド(0.075ミリモル)の溶液を加えた。この混合物を80℃に2日間加熱した。TLC分析を用いて反応を監視した。仕上げのために、それぞれポリマー結合トリスアミン及びイソシアナート試薬(両方とも掃去剤として用いられる)を加えた。再び室温で2日間攪拌を続けてから、簡単な濾過によりポリマーを除去した。濾液を減圧下で濃縮した。この案を用い、27個の化合物が合成された。それぞれの合成されるアミノアルコールのヒトORL1受容体への親和性を試験管内受容体結合アッセイにおいて測定した。
Figure 2007513922
ウレアライブラリ:
コアの倍液(THF中の0.25M)の200μlに、THF中のイソシアニドの倍液(0.25M)の200μlを加えた。ビンにキャップをし、30℃で終夜(17時間)振った後、溶媒を蒸発させ、粗生成物を分析のためにDMSO中に取り上げた。この案を用いて71個の化合物が合成された。
Figure 2007513922
スルホンアミドライブラリ:
THF中のコアの倍液(0.25M)及びTHF中の塩化スルホニルの倍液(0.25M)を調製した。200μlのコア溶液に200μlの塩化スルホニルを加え、続いてTHF中の1.0M DIPEA溶液の50μlを加えた。ビンにキャップをし、30℃で16時間加熱した。生成物をカチオン交換固相抽出(Solid Phase Extraction)により精製した。溶媒を蒸発させ、粗生成物を分析のためにDMSO中に取り上げた。この案を用いて69個の化合物が合成された。
Figure 2007513922
アルキル化ライブラリ:
DMF中のコアの倍液(0.25M)及びDMF中のハライドの倍液(0.25M)を調製した。200μlのコア溶液に、1当量のKIを含む200μlのハライド溶液を加え、続いて50μlのジイソプロピルエチルアミン溶液(1.0M)を加えた。ビンにキャップをし、17時間加熱した。特異的な修正:アルファ−ハロケトンは30℃において;他は60℃において。生成物をカチオン交換固相抽出により精製した。溶媒を蒸発させ、粗生成物を分析のためにDMSO中に取り上げた。この案を用いて61個の化合物が合成された。
Figure 2007513922
カルバメートライブラリ:
テトラヒドロフラン中のコアの溶液(200μL,0.25M)に、THF中のジイソプロピルエチルアミンの溶液(50μL,2M)を加え、続いてTHF中のクロロホルメートの倍液(200μL,0.25M)を加えた。ビンにキャップをし、30度で24時間振った。生成物をカチオン交換固相抽出により精製した。溶媒を蒸発させ、粗生成物を分析のためにDMSO中に取り上げた。この案を用いて21個の化合物が合成された。
Figure 2007513922
tert−ウレアライブラリ:
方法:
カルバモイルクロリド及び2x75個の第2級アミンの反応の場合にこの方法に従った。すべてのビン及びフラスコを真空下で100℃において乾燥しなければならない。すべての溶媒を乾燥しなければならない(CHClのためにモレキュラーシーブ及びCHCNのためにKCO)。
段階1
9.2ミリモルのコアを92mlのCHCl(モレキュラーシーブ4Å)中に溶解した=0.1M溶液。この溶液に5.68mlのDIPEA(3.5当量)を加えた。混合物を0℃に冷却し(氷−浴)、36.8mlのCHCl中の2.728g(4.6ミリモル)のトリホスゲンの溶液を一度に加えた。氷−浴を除去し、混合物を30分間攪拌した。TLC及びLC−MSにより反応を監視した。反応混合物を減圧下に、40℃及び20ミリバールで1時間濃縮した。粗生成物を36.8mlのCHCN(KCO上において乾燥)中に溶解し、1.92mlのDIPEAを加え、カルバモイルクロリド(B)の0.25M溶液を得た。
段階2
CHCN中の第2級アミンの200μl(0.25M)にCHCN中のカルバモイルクロリド(B)の200μl(0.25M)を加え、続いて1当量のジイソプロピルアミンを加えた。ビンにキャップをし、30℃で17時間振った。反応混合物を濃縮し、EtOAc中に溶解し、5%NaHCO−溶液で洗浄した。溶媒を蒸発させ、粗生成物を分析のためにDMSO中に取り上げた。この案を用いて49個の化合物が合成された。
個々の化合物の合成
記載される実施例の製造に用いられるシントン:
Figure 2007513922
化合物(24)/(40)を用いるアルキル化反応:一般的方法:
メチルアミン化合物をTHF中に溶解し、1.1当量のジイソプロピルエチルアミンを加えた。適したアルキル化試薬(1当量)をこの混合物に加え、溶液を加熱還流し、TLCにより監視した。完全な転換の後、溶液を濃縮し、炭酸ナトリウム水溶液を用いて残留物を取り上げた。水層をジクロロメタンで数回抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮し、粗生成物をカラムクロマトグラフィー(SiO,溶離剤として酢酸エチル又はCHCl/MeOH)を介してさらに精製した。
3−{3−[(2,4−ジフルオロ−ベンジル)−メチル−アミノ]−プロピル}−8−[2−(6,6−ジメチル−ビシクロ[3.3.1]ヘプト−2−イル)−エチル]−1−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−4−オン
収率:52%[下記の表中の実施例番号23]
8−[2−(6,6−ジメチル−ビシクロ[3.3.1]ヘプト−2−イル)−エチル]−3−[3−(メチル−ピリジン−4−イルメチル−アミノ)−プロピル]−1−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−4−オン
収率:32%[下記の表中の実施例番号25]
8−[2−(6,6−ジメチル−ビシクロ[3.3.1]ヘプト−2−イル)−エチル]−3−[3−(メチル−ピリジン−3−イルメチル−アミノ)−プロピル]−1−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−4−オン,収率:15%
[下記の表中の実施例番号26]
変形:
8−[2−(6,6−ジメチル−ビシクロ[3.3.1]ヘプト−2−イル)−エチル]−3−[3−(メチル−ピリジン−2−イル−アミノ)−プロピル]−1−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−4−オン
1.7gのメチルアミン化合物24を4mlの2−フルオロピリジン中に溶解し、150℃で還流させた。完全な転換の後、反応混合物を水中に注ぎ、水層を酢酸エチルで数回抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥し、真空中で濃縮し、カラムクロマトグラフィー(SiO,酢酸エチル)を介して精製した。
収率:60%[下記の標中の実施例番号83]
化合物(24)/(40)を用いるエポキシド開環反応:
Figure 2007513922
一般的方法:
メチルアミン化合物をEtOH/HO(v/v=10/1,2ミリモル/ml)中に溶解した。エポキシド(1.5当量)の添加の後、混合物を加熱還流し、TLCにより反応を監視した。完全な転換の後、溶液を濃縮し、炭酸カリウム水溶液を用いて残留物を取り上げた。水層を酢酸エチルで数回抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮し、粗生成物をカラムクロマトグラフィー(SiO,溶離剤としてCHCl/MeOH)を介してさらに精製した。
3−{3−[(2,3−ジヒドロキシ−プロピル)−メチル−アミノ]−プロピル)−8−[2−(6,6−ジメチル−ビシクロ[3.3.1]ヘプト−2−イル)−エチル]−1−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−4−オン 収率:31%[下記の表中の実施例番号92]
3−{2−[(2,3−ジヒドロキシ−プロピル)−メチル−アミノ]−エチル)−8−[2−(6,6−ジメチル−ビシクロ[3.3.1]ヘプト−2−イル)−エチル]−1−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−4−オン 収率:46%[下記の表中の実施例番号178]
8−[2−(6,6−ジメチル−ビシクロ[3.3.1]ヘプト−2−イル)−エチル]−3−{3−[(2−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−メチル−アミノ]−プロピル}−1−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−4−オン[下記の表中の実施例番号29]収率:80%(注意:合成において追加の塩基として炭酸カリウム(2.5当量)を用いた)
8−[2−(6,6−ジメチル−ビシクロ[3.3.1]ヘプト−2−イル)−エチル]−3−{3−[(2−ヒドロキシ−3−モルホリン−4−イル−プロピル)−メチル−アミノ]−プロピル}−1−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−4−オン[下記の表中の実施例番号93]収率:65%
化合物(23)を用いる置換反応:
一般に、置換は非プロトン性極性溶媒(例えばアセトニトリル、ジメチルスルホキシド又はN−ジメチルホルムアミド)中で以下の方法で行なわれた:
出発材料を適した溶媒中に溶解した。0.1当量のヨウ化ナトリウム及び2当量の塩基(例えば炭酸カリウム又はジイソプロピルエチルアミン)を反応フラスコ中に入れてからこの溶液に対応するアミン(2〜4当量)を加えた。反応混合物を加熱し、TLC分析により監視した。標準的な水性の仕上げ法の後、残留物をカラムクロマトグラフィー(SiO,溶離剤としてCHCl/MeOH)を介してさらに精製した。
Figure 2007513922
文献の方法に従う光学的に純粋な出発材料の製造[J.Prakt.Chem.329,1987年,235]
2−メチルアミノ−シクロヘキサノール
シクロヘキセンオキシド(147g,1.5モル)を8Mのエタノール性メチルアミン溶液(750ml)中に溶解し、40℃で16時間攪拌した。反応混合物を真空中で濃縮し、ラセミ2−メチルアミノシクロヘキサノールをわずかに褐色の油(195g,100%)として与えた。GC−分析に従うと、この生成物は純度99%であり、さらなる精製なしで用いられた。
(1R,2R)−2−メチルアミノ−シクロヘキサノール・(R)−マンデル酸塩及び(1S,2S)−2−メチルアミノシクロヘキサノール・(S)−マンデル酸
ラセミ2−メチルアミノ−シクロヘキサノール(195g,最大で1.5モル)及び(R)−(−)−マンデル酸(228g,1.5モル)を2−プロパノール(1.2リットル)に加え、還流温度に加熱した。溶液をゆっくり室温に冷まし、終夜攪拌した。生成する沈殿を濾過により集め、2−ブタノンで洗浄し、空気乾燥して白色の固体を与えた(160g,エナンチオマー過剰率(e.e.)=92%)。母液を濃縮して褐色の油(275g)を与え、それは放置すると固化した。白色の固体を2−ブタノン(1.7リットル)中で還流温度において10分間加熱した。混合物を攪拌下で室温に冷まし、室温で16時間攪拌した。沈殿を濾過により集め、空気乾燥して(1R,2R)−2−メチルアミノシクロヘキサノール・(R)−マンデル酸塩(151.5g,538ミリモル,36%)を、99%のe.e.を有する白色の固体として与えた。
第1の母液(275g,0.98モル)を水(800ml)及びブライン(800ml)中のNaOH(200g,5モル)の溶液に加えた。ジクロロメタン(400ml)を加え、15分間攪拌した後に層を分離させた。水層を再度ジクロロメタンで抽出した(3x400ml)。合わせたジクロロメタン層を乾燥し(NaSO)、濃縮して褐色の油(118.5g,収率93.5%)を与えた。この油をKugelrohr蒸留し(p=0.3ミリバール,T=70〜80℃)、66%のe.e.を有する(1S,2S)−2−メチルアミノシクロヘキサノール(105g,813ミリモル,収率83%)を与えた。この濃縮された材料を2−プロパノール(700ml)中に溶解した。(S)−(+)−マンデル酸(124g,815ミリモル)を加え、混合物を還流温度に加熱した。得られる溶液をゆっくり室温に冷まし、その温度で16時間攪拌した。生成する沈殿を濾過により集め、2−ブタノンで洗浄し、空気乾燥し、白色の固体(172g)を与えた。この第1の塩を2−ブタノン(2.0リットル)中で15分間加熱還流した。混合物(透明な溶液は生成しなかった)をゆっくり室温に冷まし、16時間攪拌した。沈殿を濾過により集め、乾燥して(1S,2S)−2−メチルアミノシクロヘキサノール・(S)−マンデル酸塩(160g,569ミリモル,38%)を、e.e.>99%を有する白色の固体として与えた。
(1R,2R)−(−)−2−メチルアミノ−シクロヘキサノール[立体配置/旋光の関連性に関し、J.Prakt.Chem.329,1987年,235及びTetrahedron Asymm.,10,1999年,4619を参照されたい]
NaOH(108g,2.69モル)を水(350ml)中に溶解した。臭素(400ml)を加え、室温に冷却した。ジクロロメタン(300ml)及び(1R,2R)−2−メチルアミノシクロヘキサノール・(R)−マンデル酸塩(151.5g,538ミリモル)を加え、混合物を10分間激しく攪拌した。層を分離させ、水層を再びジクロロメタン(3x200ml)で抽出した。(層の分離は時間のかかる方法である)。合わせたジクロロメタン層を乾燥し(NaSO)、濃縮して油(67.7g,収率97%)を与えた。この油を2.3g及び6.4gの他の2つのバッチ(両方ともe.e.=99%)とあわせ、Kugelrohr蒸留(p=0.5ミリバール,T=80〜90℃)により精製し、GCに従って純度が94%の無色の油(72.0g,92%)を与えた。この油を再びKugelrohr蒸留し(p=0.3ミリバール)、画分:
画分1;T=40〜60℃:GCに従って純度が89%の11.6g、
画分2;T=60〜65℃:99%の純度及び99.5%のe.e.を有する無色の油としての60.1gのGl0302−1
を含有する2つの生成物を与えた。[α]670=−51.5(c=0.14,メタノール)。
(1S,2S)−(+)−2−メチルアミノ−シクロヘキサノール[立体配置/旋光の関連性に関し、J.Prakt.Chem.329,1987年,235及びTetrahedron Asymm.,10,1999年,4619を参照されたい]
NaOH(108g,2.69モル)を水(400ml)中に溶解した。臭素(400ml)を加え、室温に冷却した。クロロホルム(300ml)及び(1S,2S)−2−メチルアミノシクロヘキサノール・(S)−マンデル酸塩(160g,569ミリモル)を加え、混合物を5分間激しく攪拌した。層を分離させ、水層を再びクロロホルム(3x350ml)で抽出した。合わせたクロロホルム層を乾燥し(NaSO)、濃縮して油(68g,収率93%)を与えた。この油をKugelrohr蒸留(p=0.1ミリバール)により精製し、画分:
画分1;T=40〜55℃:GCに従って純度が99%の無色の油としての17.5g、画分2;T=55〜60℃:GCに従って純度が99.9%の無色の油としての48.8gを含有する2つの生成物を与えた。両方の画分を合わせ、99.9%のe.e.を有する無色の油としての66.2g(512ミリモル,90%)を与えた。[α]670=+53.6(c=0.14,メタノール)。
8−[2−(6,6−ジメチル−ビシクロ[3.3.1]ヘプト−2−イル)−エチル]−3−{3R−[(2R−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−メチル−アミノ]−プロピル}−1−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−4−オン[下記の表中の実施例番号30]
2.5gの二環式クロロ−化合物(23)を5mlのアセトニトリル中に溶解した。この溶液に1.5g(2当量)の炭酸カリウム、90mg(0.1当量)のヨウ化ナトリウム、780mgの1R,2R)−(−)−2−メチルアミノ−シクロヘキサノール及び最後に3滴のHOを連続して加えた。この混合物を8時間加熱還流した。仕上げのために、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、最初にクエン酸水溶液及び後に炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮し、カラムクロマトグラフィー(SiO,溶離剤としてCHCl/MeOH)を介して残留物をさらに精製し、1.75g(58%)の明黄色の油を与えた。
8−[2−(6,6−ジメチル−ビシクロ[3.3.1]ヘプト−2−イル)−エチル]−3−{3S−[(2S−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−メチル−アミノ]−プロピル}−1−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−4−オン[下記の表中の実施例番号31]
化合物は立体異性体に関して上記で示された案に従って製造された。収率:明黄色の油として48%。
ボロン−酸−マンニッヒ−反応:
Figure 2007513922
以下の実験案を用い、それぞれ化合物(40)及び化合物(24)を用いて出発して同じ方法でいくつかの化合物を合成した。
8−[2−(6,6−ジメチル−ビシクロ[3.3.1]ヘプト−2−イル)−エチル]−3−{3−[(1−フラン−2−イル−2,3,4,5−テトラヒドロキシ−ペンチル)−メチル−アミノ]−プロピル}−1−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−4−オン[下記の表中の実施例番号52]
Figure 2007513922
30mlのEtOH及び0.5mlのHO中のアミン(24)(2.66g,5.876ミリモル)及び2−フラニルボロン酸(920mg,8.22ミリモル)の溶液を激しい攪拌下で40℃に加熱する。この溶液に1.06g(7.05ミリモル)のD−(+)−キシロースを少しづつ、40℃で15分以内に加えた。
2.5時間後、反応混合物をNaHCO水溶液中に注ぎ、水層をジクロロメタンで3回抽出した。合わせた有機層を濃縮し、酢酸エチル中に取り上げた。この有機層をクエン酸水溶液(10%)で数回洗浄した。合わせた水層を次いでNaHCO水溶液で中和し、中性の水層をCHClで抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウム上で乾燥し、真空中で濃縮して粗黄色油を与え、それをカラムクロマトグラフィー(SiO,酢酸エチル/メタノール:20/1から10/1)により精製した。精製は表題化合物を非晶質の白色の固体として与えた(1.40g,2.14ミリモル,37%)。
代わりの仕上げ法:完全な転換の後(TLC)、反応混合物を室温に冷却し、1mlのトリフルオロ酢酸を加え、残る溶液を室温で10分間攪拌した。真空中における濃縮に続き
、カラムクロマトグラフィーを介して粗生成物をさらに精製した。
上記と同じ方法を用い、以下の実施例を合成した:
8−[2−(6,6−ジメチル−ビシクロ[3.3.1]ヘプト−2−イル)−エチル]−3−{3−[メチル−(2,3,4,5−テトラヒドロキシ−1−チオフェン−2−イル−ペンチル)−アミノ]−プロピル}−1−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−4−オン[下記の表中の実施例番号59]収率:80%(出発材料としてD−キシロース及び2−チオフェニルボロン酸)
8−[2−(6,6−ジメチル−ビシクロ[3.3.1]ヘプト−2−イル)−エチル]−3−{2−[メチル−(2,3,4,5−テトラヒドロキシ−1−チオフェン−2−イル−ペンチル)−アミノ]−エチル}−1−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−4−オン[下記の表中の実施例番号58]収率:13%(出発材料としてD−キシロース及び2−チオフェニルボロン酸)
8−[2−(6,6−ジメチル−ビシクロ[3.3.1]ヘプト−2−イル)−エチル]−3−{2−[(1−フラン−2−イル−2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシ−ヘキシル)−メチル−アミノ]−エチル}−1−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−4−オン[下記の表中の実施例番号55]収率:75%(出発材料としてD−グルコース及び2−フラニルボロン酸)
8−[2−(6,6−ジメチル−ビシクロ[3.3.1]ヘプト−2−イル)−エチル]−3−{2−[(1−フラン−2−イル−2,3,4,5−テトラヒドロキシ−ペンチル)−メチル−アミノ]−エチル}−1−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−4−オン[下記の表中の実施例番号53]収率:42%(出発材料としてD−キシロース及び2−フラニルボロン酸)
8−[2−(6,6−ジメチル−ビシクロ[3.3.1]ヘプト−2−イル)−エチル]−3−{2−[(1−フラン−2−イル−2,3,4,5−テトラヒドロキシ−ペンチル)−メチル−アミノ]−エチル}−1−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−4−オン[下記の表中の実施例番号52]収率:60%(出発材料としてL−キシロース及び2−フラニルボロン酸)
8−[2−(6,6−ジメチル−ビシクロ[3.3.1]ヘプト−2−イル)−エチル]−3−{2−[(1−フラン−2−イル−2,3−ジヒドロキシ−プロピル)−メチル−アミノ]−エチル}−1−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−4−オン[下記の表中の実施例番号49]収率:66%(出発材料としてD,L−グリセリンアルデヒド及び2−フラニルボロン酸)
3−{2−[(2,3−ジヒドロキシ−1−チオフェン−3−イル−プロピル)−メチル−アミノ]−エチル}−8−[2−(6,6−ジメチル−ビシクロ[3.3.1]ヘプト−2−イル)−エチル]−1−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−4−オン
[下記の表中の実施例番号47]収率:39%(出発材料としてD,L−グリセリンアルデヒド及び3−チオフェニルボロン酸)
8−[2−(6,6−ジメチル−ビシクロ[3.3.1]ヘプト−2−イル)−エチル]−3−{2−[メチル−(2,3,4,5−テトラヒドロキシ−1−チオフェン−3−イル−ペンチル)−アミノ]−エチル}−1−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−4−オン[下記の表中の実施例番号48]収率:28%(出発材料としてL−アラビノース及び2−チオフェニルボロン酸)
8−[2−(6,6−ジメチル−ビシクロ[3.3.1]ヘプト−2−イル)−エチル]−3−{2−[メチル−(2,3,4,5−テトラヒドロキシ−1−チオフェン−3−イル−ペンチル)−アミノ]−エチル}−1−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−4−オン[下記の表中の実施例番号55]収率:21%(出発材料としてL−キシロース及び3−チオフェニルボロン酸)
8−[2−(6,6−ジメチル−ビシクロ[3.3.1]ヘプト−2−イル)−エチル]
−3−{2−[メチル−(2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシ−1−チオフェン−3−イル−ヘキシル)−アミノ]−エチル}−1−フェニル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−4−オン[下記の表中の実施例番号54]収率:16%(出発材料としてD−グルコース及び3−チオフェニルボロン酸)
下記の表に挙げられ、一般式(1)及び(2)により示される以下の特定の実施例(より詳細に本発明をさらに例示することのみが意図されており、従っていかようにも本発明の範囲を束縛するつもりはない)により本発明をさらに例示する:
Figure 2007513922
下記の表中で「立体化学」の見出しの下に化合物の名前が示されている場合(例えば(−)−シス−ヒドロノポール又はD−キシロース)、それは問題の化合物が最後の反応段階で用いられたことを意味する。
Figure 2007513922
Figure 2007513922
Figure 2007513922
Figure 2007513922
Figure 2007513922
Figure 2007513922
Figure 2007513922
Figure 2007513922
Figure 2007513922
Figure 2007513922
Figure 2007513922
Figure 2007513922
Figure 2007513922
Figure 2007513922
Figure 2007513922
Figure 2007513922
Figure 2007513922
Figure 2007513922
Figure 2007513922
Figure 2007513922
Figure 2007513922
Figure 2007513922
Figure 2007513922
Figure 2007513922
Figure 2007513922
Figure 2007513922
Figure 2007513922
上記の表中で示される実施例の分析データを下記の表中に示す。この表中に挙げられる分析法、すなわち「BASIS」、「STANDARD」、「CURVE 4」、「AMAP 2」及び「AMAP 3」の詳細は下記に説明される。
Figure 2007513922
Figure 2007513922
Figure 2007513922
Figure 2007513922
Figure 2007513922
Figure 2007513922
Figure 2007513922
Figure 2007513922
Figure 2007513922
Figure 2007513922
Figure 2007513922
Figure 2007513922
分析法(GC−MS)
BASIS法
API 100 95:MassChrom
溶媒:
A% 95%NHOAc緩衝液+5%アセトニトリル
B% 100%アセトニトリル
フローランプ(Flow Ramp) 5.00
流量(ml/分) 1.000
停止時間(分) 20.00
最低圧(Psi) 0
最高圧(Psi) 6100
LC−200 Quad Pump(version 1.08)
カラム: XTerra(2.5μm,4.5x50mm)カラム温度(℃) 20
カラム温度限界(Limit)(℃) 20
勾配時間表:0.00=アイソクラチック,1.00=線状
段階 時間(分) 持続時間(分) A% B% 流量(ml/分) 勾配
0 −0.10 0.10 100 0 1.000 0.00
1 0.00 10.00 5 95 1.000 1.00
2 10.00 2.00 5 95 1.000 0.00
3 12.00 0.50 100 0 1.000 1.00
4 12.50 2.50 100 0 1.000 0.00
チャンネルの数:2
サンプリング速度:チャンネル当たりに秒当たり0ポイント
電圧範囲: 0〜0.1ボルト
極性: 単極(UNIPOLAR)
チャンネルA: (A)UV 225nm
チャンネルB: (B)ELS Sedex 75(温度37℃)
STANDARD法
Waters Alliance 2790 LC 移動相
溶媒:
C% 95%NHOAc緩衝液+5%ACN(pH=±5)D% 100%アセトニトリル(ACN)
フローランプ 5.00
流量(ml/分) 1.000
停止時間(分) 11.00
最低圧(バール) 0
最高圧(バール) 300
脱ガス器 OnStroke Length 自動
Waters Alliance 2790 LC カラム
カラム位置カラム 1平衡化時間(分) 0.00
カラム温度(℃) 20
カラム温度限界(℃) 20
Waters Alliance 2790 LC 急速平衡化
システムパスオフシステム流量(System Path OffSystem Flow)(ml/分) 0.00
システム時間(分) 0.00
再−平衡化時間(分) 0.00
予備カラム体積(μl) 0.00
Waters Alliance 2790 I/O
スィッチ1:変更なし;スィッチ2:変更なし;スィッチ3:変更なし;スィッチ4:変更なし
アナログ出力設定:流量
Waters Alliance 2790 LC 勾配時間表
勾配時間表は6個の記載事項を含有し、それらは:
時間(分) C% D% 流量(ml/分)カーブ(Curve)
0.00 100.0 0.0 1.000 1
1.00 100.0 0.0 1.000 6
7.00 0.0 100.0 1.000 6
8.00 0.0 100.0 1.000 6
8.50 100.0 0.0 1.000 6
11.0 100.0 0.0 1.000 6
である。
開始波長(nm) 225.00
停止波長(nm) 260.00
分解能(nm) 1.2
サンプリング速度(スペクトル/秒) 1.000
フィルター応答 1
露出時間(ミリ秒) 自動内挿 656
YesAcquisition停止時間(分) 10.75
Waters996 PDA アナログチャンネル 1
ELS PL ELS 1000(温度80℃)
CURVE 4法
Waters Alliance 2790 LC 移動相
溶媒:
C% 95%NHOAc緩衝液+5%ACN(pH=±5)D% 100%アセトニトリル
フローランプ 5.00
流量(ml/分) 1.000
停止時間(分) 11.00
最低圧(バール) 0
最高圧(バール) 320
脱ガス器 OnStroke Length 自動
Waters Alliance 2790 LC カラム
カラム位置カラム 1平衡化時間(分) 0.00
カラム温度(℃) 20
カラム温度限界(℃) 20
Waters Alliance 2790 LC 急速平衡化
システムパスオフシステム流量(ml/分) 0.00
システム時間(分) 0.00
再−平衡化時間(分) 0.00
予備カラム体積(μl) 0.00
Waters Alliance 2790 I/O
スィッチ1 変更なし スィッチ2 変更なし スィッチ3 変更なし スィッチ4 変更なし アナログ出力設定 流量
Waters Alliance 2790 LC 勾配時間表
勾配時間表は6個の記載事項を含有し、それらは:
時間(分) C% D% 流量 カーブ
0.00 100.0 0.0 1.000 1
1.00 100.0 0.0 1.000 4
7.00 0.0 100.0 1.000 4
8.00 0.0 100.0 1.000 6
9.00 100.0 0.0 1.000 6
11.0 100.0 0.0 1.000 6
である。
開始波長(nm) 205.00
停止波長(nm) 350.00
分解能(nm) 1.2
サンプリング速度(スペクトル/秒) 1.000
フィルター応答 1
露出時間(ミリ秒) 自動内挿 656
YesAcquisition停止時間(分) 10.75
Waters996 PDA アナログチャンネル 1
ELS PL ELS 1000(温度80℃)
AMAP 2法
LC−MSシステムは2個のPerkin Elmerシリーズ 200マイクロポンプ(micro pumps)から成る。ポンプは50μlのティーミキサーにより互いに連結されている。ミキサーはGilson 215オートサンプラーに連結されている。
LC法は:
段階 合計時間 流量(μl/分) A(%) B(%)
0 0 2300 95 5
1 1.6 2300 0 100
2 1.8 2300 0 100
3 1 2300 95 5
4 2.2 2300 95 5
である。
A=0.025%のHCOOH及び10ミリモルのNHHCOOを含有する100%水
pH=±3
B=0.025%のHCOOHを含有する100%ACN
オートサンプラーは2μlの注入ループを有する。オートサンプラーは、3umの粒子を有するPhenomenex Luna C18(2)30*4.6mmカラムに連結される。カラムはPerkin Elmerシリーズ200カラムオーブンにおいて40℃で温度調節される。カラムは、2.7μlのフローセルを有するApplied biosystems ABI 785 UVメーターに連結される。波長は254nmに設定される。UVメーターはSciex API 150EX質量分析計に連結される。質量分析計は以下のパラメーターを有する:
走査範囲: 150〜900Amu
極性: 正
走査様式: プロファイル(profile)
分解能Q1: UNIT
ステップサイズ: 0.10amu
走査当たりの時間: 0.500秒
ネブライザー(NEB): 10
カーテンガス(CUR): 10
イオン源(IS): 5200ボルト
温度(TEM): 325℃
デフレクター(DF): 30ボルト
焦点電位(focussing potential)(FP): 225ボルト
入り口電位(EP): 10ボルト
光散乱検出器をSciex API 150に連結する。光散乱検出器は、50℃及び3バールN圧において運転されるSedere Sedex 55である。完全なシステムは、Windows NTの下で働くDell optiplex GX400コンピューターにより制御される。
AMAP 3法
LC法に関する以外はAMAP 2法と同じであり、LC法は:
段階 合計時間 流量(μl/分) A(%) B(%)
0 0 2300 95 5
1 1.8 2300 0 100
2 2.5 2300 0 100
3 2.7 2300 95 5
4 3.0 2300 95 5
である。
動物研究において用いられる化合物の調剤の実施例
経口的(p.o.)投与のために、所望の量(最高で20μモル)の固体の実施例1を、水中の1%(w/v)のメチルヒドロキシエチルセルロース及び0.1%(w/v)のポロキサマーの1mlに加えた。10分間渦動させることにより、化合物を懸濁させた。
皮下(s.c.)投与のために、所望の量(最高で15μモル)の固体の実施例1を1mlの食塩水中に溶解するか、又は懸濁させた。
Figure 2007513922
Figure 2007513922

Claims (9)

  1. 一般式(1)
    Figure 2007513922
    [式中:
    は水素、ハロゲン、CF、アルキル(1−6C)、シクロアルキル(3−6C)、フェニル、アミノ、アルキル(1−3C)アミノ、ジアルキル(1−3C)アミノ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル(1−3C)、(1−3C)アルコキシ、OCF、カルボキシル、アミノカルボニル又は(1−3C)アルキルスルホニルを示し、
    mは1〜4の整数であり、但しmが2、3又は4である場合、R置換基は同一又は異なることができ、
    は水素、場合により置換されていることができるアルキル(1−6C)、シクロアルキル(3−6C)、−CHOH、−CHOCH、カルボキシル、アセチル、場合により置換されていることができるベンジル又は以下の構造(2):
    Figure 2007513922
    の基Qを示し、
    ここで:
    []は−(CH−を表し、ここでnは0〜7の整数であり、
    は水素又はアルキル(1−3C)を示し、
    は水素、場合により置換されていることができるアルキル(1−6C)、飽和された、不飽和のもしくは部分的に飽和された単−、二−もしくは三環式の場合により置換されていることができる環、あるいは飽和された、不飽和のもしくは部分的に飽和された、場合により置換されていることができ、場合により1個もしくはそれより多いへテロ原子を含有することができる5もしくは6−員環で置換されたアルキル(1−3C)基を示すか、あるいは
    (R+R)は、それらが結合する窒素原子と一緒になって、飽和された、不飽和のもしくは部分的に飽和された単−、二−もしくは三環式の場合により置換されていることができる環を示す]
    の化合物、すべての立体異性体ならびに薬理学的に許容され得る塩及びプロドラッグ、投与の後に容易に除去される基が存在する式(1)を有する化合物の誘導体、例えばアミジン、エナミン、マンニッヒ塩基、ヒドロキシル−メチレン誘導体、O−(アシルオキシメチレンカルバメート)誘導体、カルバメート又はエナミノン。
  2. が水素、ハロゲン、CF、アルキル(1−6C)、ヒドロキシル、(1−3C)アルコキシ又はOCFを示し、m=1であり、他のすべての記号が請求項1に示される通りの意味を有する一般式(1)の請求項1に記載の化合物。
  3. が一般式(2)を有する基Qを示し、他のすべての記号が請求項2に示される通りの意味を有する一般式(1)の請求項2に記載の化合物。
  4. がメチル基を示し、Rが飽和され、場合により置換されていることができ、場合により1個もしくはそれより多いへテロ原子を含有することができる6−員環で置換されたアルキル(1−3C)基を示し、他のすべての記号が請求項3に示される通りの意味を有する一般式(1)の請求項3に記載の化合物。
  5. が場合により置換されていることができるピペリジン環で置換されたメチレン基を示し、他のすべての記号が請求項4に示される通りの意味を有する一般式(1)の請求項4に記載の化合物。
  6. 薬剤において用いるための、そのすべての立体異性体、製薬学的に許容され得る塩及びプロドラッグを含む請求項1〜5のいずれかに従う化合物。
  7. 請求項1〜5のいずれかに記載の化合物の少なくとも1種の薬理学的に活性な量を活性成分として含有する製薬学的組成物。
  8. ORL1受容体が含まれるか、あるいはそれらの受容体の操作(manipulation)を介して処置され得る障害の処置用の製薬学的組成物の調製のための、請求項1〜5のいずれかに記載の化合物の使用。
  9. 該障害が急性及び慢性の痛みの状態、神経性食欲不振及び神経性過食症のような代謝障害、肥満;胃−腸障害、特に過敏性腸症候群、炎症性腸疾患(クローン病及び潰瘍性大腸炎)、下痢、便秘、内臓痛、尿路炎症、水の保持/排泄又は塩排泄の不均衡を特徴とする腎臓障害;心臓血管障害、例えば心筋梗塞、不整脈、高血圧、血栓症、貧血、動脈硬化症、狭心症、緑内障のような眼科学的障害;慢性閉塞性肺疾患、気管支炎及び嚢胞性線維症を含む呼吸障害;免疫系の疾患ならびにウイルス感染であることを特徴とする請求項8に記載の使用。
JP2006543547A 2003-12-12 2004-12-09 ヒトorl1受容体へのアゴニストとしてのヒドロノポール誘導体 Withdrawn JP2007513922A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US52870103P 2003-12-12 2003-12-12
EP03104662 2003-12-12
PCT/EP2004/053373 WO2005058890A2 (en) 2003-12-12 2004-12-09 Hydronopol derivatives as agonists on human orl1 receptors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007513922A true JP2007513922A (ja) 2007-05-31

Family

ID=34924140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006543547A Withdrawn JP2007513922A (ja) 2003-12-12 2004-12-09 ヒトorl1受容体へのアゴニストとしてのヒドロノポール誘導体

Country Status (14)

Country Link
US (1) US7241770B2 (ja)
EP (1) EP1694675A2 (ja)
JP (1) JP2007513922A (ja)
CN (1) CN1890238A (ja)
AR (1) AR046756A1 (ja)
AU (1) AU2004298436A1 (ja)
BR (1) BRPI0417161A (ja)
CA (1) CA2547633A1 (ja)
MX (1) MXPA06005675A (ja)
RU (1) RU2351600C2 (ja)
TW (1) TW200522949A (ja)
UA (1) UA84896C2 (ja)
WO (1) WO2005058890A2 (ja)
ZA (1) ZA200604791B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015037664A1 (ja) * 2013-09-12 2015-03-19 信越化学工業株式会社 シクロラバンジュロール及びその誘導体の製造方法
US9708241B2 (en) 2013-09-12 2017-07-18 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Methods for producing β-cyclolavandulal and derivative of same

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR045843A1 (es) * 2003-10-03 2005-11-16 Solvay Pharm Bv Derivados de bencimidazolonas y quinazolinonas sustituidas con hidronopol como agonistas en receptores orl 1 humanos
JP5475288B2 (ja) * 2005-12-05 2014-04-16 インサイト・コーポレイション ラクタム化合物およびそれを用いる方法
JP2009541342A (ja) * 2006-06-20 2009-11-26 ワイス Kv1.5カリウムチャネル阻害剤
RU2458902C1 (ru) * 2011-07-08 2012-08-20 Учреждение Российской академии наук Институт катализа им. Г.К. Борескова Сибирского отделения РАН Способ получения миртанола
US9090618B2 (en) 2012-12-27 2015-07-28 Purdue Pharma L.P. Substituted benzimidazole-type piperidine compounds and uses thereof
WO2014102589A1 (en) 2012-12-27 2014-07-03 Purdue Pharma L.P. Quinazolin-4(3h)-one-type piperidine compounds and uses thereof
WO2014102590A1 (en) 2012-12-27 2014-07-03 Purdue Pharma L.P. Substituted piperidin-4-amino-type compounds and uses thereof
WO2014102588A2 (en) 2012-12-27 2014-07-03 Purdue Pharma L.P. Indole and indoline-type piperidine compounds and uses thereof
WO2014102592A2 (en) 2012-12-27 2014-07-03 Purdue Pharma L.P. Oxime/substituted quinoxaline-type piperidine compounds and uses thereof
CN104557653A (zh) * 2014-12-31 2015-04-29 大连联化化学有限公司 7-甲基-氮杂-二环[4,1,0]庚烷的制备方法
BR112018000041A2 (pt) 2015-07-31 2018-09-04 Pfizer Inc. Derivados de carbamato de 1,1,1-trifluoro-3- hidroxipropan-2-ila e derivados de carbamato de 1,1,1-trifluoro-4-hidroxibutan-2-ila como inibidores de magl
US10112924B2 (en) 2015-12-02 2018-10-30 Astraea Therapeutics, Inc. Piperdinyl nociceptin receptor compounds
US10781175B2 (en) 2016-07-15 2020-09-22 Am Chemicals Llc Solid supports and phosphoramidite building blocks for oligonucleotide conjugates
EP3571191A1 (en) 2017-01-20 2019-11-27 Pfizer Inc 1,1,1-trifluoro-3-hydroxypropan-2-yl carbamate derivatives as magl inhibitors
EP3571202B1 (en) 2017-01-23 2021-06-30 Pfizer Inc. Heterocyclic spiro compounds as magl inhibitors
IT201800007580A1 (it) * 2018-07-27 2020-01-27 Maria Cecilia Hospital Spa Composti 1,3,8-triazaspiro e loro uso come medicamenti
CN115124441B (zh) * 2022-06-30 2024-04-02 南京林业大学 一类诺卜酸酰肼类化合物的制备方法和产品及其应用

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6262066B1 (en) * 1998-07-27 2001-07-17 Schering Corporation High affinity ligands for nociceptin receptor ORL-1
EP0997464B1 (en) * 1998-10-23 2005-02-16 Pfizer Inc. 1,3,8-Triazaspiro[4,5] decanone compounds as orl1-receptor agonists
JP2000169476A (ja) 1998-12-09 2000-06-20 Banyu Pharmaceut Co Ltd 4−オキソイミダゾリジン−5−スピロ−含窒素複素環式化合物
AU1948601A (en) * 1999-12-06 2001-06-12 Euro-Celtique S.A. Triazospiro compounds having nociceptin receptor affinity
NZ570181A (en) * 2001-04-10 2010-02-26 Ortho Mcneil Janssen Pharm 1,3,8-Triazaspiro[4.5]decan-4-one derivatives useful for the treatment of ORL-1 receptor mediated disorders
KR20050043935A (ko) * 2002-09-09 2005-05-11 얀센 파마슈티카 엔.브이. Orl-1 수용체 매개 장애의 치료에 유용한 하이드록시 알킬 치환된 1,3,8-트리아자스피로[4.5]데칸-4-온 유도체

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015037664A1 (ja) * 2013-09-12 2015-03-19 信越化学工業株式会社 シクロラバンジュロール及びその誘導体の製造方法
US9708241B2 (en) 2013-09-12 2017-07-18 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Methods for producing β-cyclolavandulal and derivative of same

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005058890A2 (en) 2005-06-30
US20050131004A1 (en) 2005-06-16
UA84896C2 (ru) 2008-12-10
AU2004298436A1 (en) 2005-06-30
EP1694675A2 (en) 2006-08-30
RU2006124856A (ru) 2008-01-20
CA2547633A1 (en) 2005-06-30
MXPA06005675A (es) 2006-08-17
RU2351600C2 (ru) 2009-04-10
AR046756A1 (es) 2005-12-21
US7241770B2 (en) 2007-07-10
WO2005058890A3 (en) 2005-08-18
BRPI0417161A (pt) 2007-03-06
ZA200604791B (en) 2008-07-30
CN1890238A (zh) 2007-01-03
TW200522949A (en) 2005-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007513922A (ja) ヒトorl1受容体へのアゴニストとしてのヒドロノポール誘導体
US10617690B2 (en) JAK inhibitor
CN106661002B (zh) 用于治疗炎性、代谢性、肿瘤性和自身免疫性疾病的嘧啶衍生物
ES2886650T3 (es) Derivados de indazol como antagonistas de integrina alfaV
JP7290638B2 (ja) Wee1阻害剤としての大環状化合物及びその使用
ES2232168T3 (es) Pirroloquinolinas para el tratamiento de la obesidad.
TWI428334B (zh) 作為5-ht6拮抗劑之磺醯基吡唑及磺醯基吡唑啉的甲脒衍生物
US20070004765A1 (en) New compounds
US20030232814A1 (en) Novel compounds and their use
WO2007055418A1 (ja) アザ置換スピロ誘導体
JP2014514300A (ja) 置換メチルホルミル試薬並びに化合物の物理化学的性質及び/又は薬物動態学的性質を改質するためのそれらの使用方法
WO2012022121A1 (zh) 作为盐皮质激素受体拮抗剂的并环类化合物
WO2022237849A1 (zh) Nmda受体拮抗剂及其用途
JP2022081656A (ja) モルヒナン誘導体
EP1923387B1 (en) Acylguanidine derivative or salt thereof
EP4089088A1 (en) Mor receptor agonist compound, preparation method therefor, and use thereof
US20180155283A1 (en) Dopamine d2 receptor ligands
CN101472924A (zh) Kv1.5钾通道抑制剂
JP6509321B2 (ja) 置換アザスピロ(4.5)デカン誘導体
WO2003106429A1 (ja) プロドラッグおよびその製造法
RU2349591C2 (ru) ПРОИЗВОДНЫЕ ГЕКСА- И ОКТАГИДРОПИРИДО[1,2-а]ПИРАЗИНА С NK1-АНТАГОНИСТИЧЕСКОЙ АКТИВНОСТЬЮ
EP2185558B1 (fr) Dérivés de n-hétéroaryl-carboxamides tricycliques, leur préparation et leur application en thérapeutique
RU2357964C2 (ru) Бицикло-3.1.1-гептан-замещенные бензимидазолон- и хиназолинон-производные агонисты orl1 рецепторов человека
WO2006132192A1 (ja) 新規2-キノロン誘導体
KR20060123473A (ko) 사람 orl1 수용체 작용제로서의 하이드로노폴 유도체

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071207

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080610

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090825