JP2007508506A - 補強材料断面を有するパイプライン及びホースライン用のプラグイン接続 - Google Patents

補強材料断面を有するパイプライン及びホースライン用のプラグイン接続 Download PDF

Info

Publication number
JP2007508506A
JP2007508506A JP2006534592A JP2006534592A JP2007508506A JP 2007508506 A JP2007508506 A JP 2007508506A JP 2006534592 A JP2006534592 A JP 2006534592A JP 2006534592 A JP2006534592 A JP 2006534592A JP 2007508506 A JP2007508506 A JP 2007508506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
clasp
connection
detent
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006534592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4278688B2 (ja
Inventor
ハルトマン,ハラルド
Original Assignee
ヘン ゲーエムベーハー ウント コンパニ カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘン ゲーエムベーハー ウント コンパニ カーゲー filed Critical ヘン ゲーエムベーハー ウント コンパニ カーゲー
Publication of JP2007508506A publication Critical patent/JP2007508506A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4278688B2 publication Critical patent/JP4278688B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L33/00Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses
    • F16L33/22Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses with means not mentioned in the preceding groups for gripping the hose between inner and outer parts
    • F16L33/227Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses with means not mentioned in the preceding groups for gripping the hose between inner and outer parts the hose being introduced into or onto the connecting member and automatically locked
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/08Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members
    • F16L37/084Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking
    • F16L37/088Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking by means of a split elastic ring
    • F16L37/0885Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking by means of a split elastic ring with access to the split elastic ring from a radial or tangential opening in the coupling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)

Abstract

本発明は、補強された材料断面を有する、パイプライン及びホースライン用のプラグイン接続に関する。該接続は、少なくとも1つの移動止めカラーを形成するネック及びネックと係合することができるコネクタから構成され、かつ移動止めリムを備えた少なくとも1つの移動止めバネを有し、後者は、ネックの移動止めカラーの少なくとも一つの後部でロックする。コネクタが強い移動止め力を吸収するため、移動止めバネ開口部の近くの少なくとも一つの二重壁によることを特徴とする。

Description

本発明は、請求項1の序文による、補強材料断面を有するパイプライン及びホースライン用のプラグイン接続(差込接続)に関する。
このタイプのプラグイン接続は、例えば本願出願人によるEP 0 750 152B1に開示されている。同文献の全内容は、以下に開示される発明に包含される。
従来のプラグイン接続のプラグは、内側スリーブ(内筒)と内側スリーブに平行に配置された外側スリーブ(外筒)とを有し、該内側スリーブと外側スリーブは、シールリング領域で互いに接続されている。
ホース挿入用受入れスペースが、2つのスリーブ間に形成される。従来の実施形態では、プラグは、既にシールリング領域に2つの壁で形成されている。
ラッチ接続は、特に止め金バネ(Rastfeder)領域及び止め金バネから反対側に配置された止め肩部(Rastschulter)領域において、比較的強い挿入力及び軸方向引っ張り力を吸収することが出来なければならならない、ということが分かっている。
EP 0 750 151B1のラッチ係合肩部は、ノズル領域に配置された止め金バネ開口部に関して単一壁外側スリーブ領域に形成される。
プラグイン接続に強い分離力を適用すると、プラグと対面する止め金バネ開口部領域が、外部スリーブ領域で破損または剥離の可能性があり、それがプラグイン接続が外れる原因となり得るという危険性が生じる。
EP 0 750 152B1
したがって、本発明の目的は、前記タイプのプラグイン接続がかなり強い保持力にも耐えることができるように、該プラグイン接続を改良することである。
上記目的は、プラグが、少なくとも止め金バネ開口部領域に二重壁で形成される本発明により解決される。
本発明の一改良例によれば、少なくともこれらの領域に設けられる二重壁は、相対的にわずかな間隔を保ち、かつ互いに平行で向き合っている。
少なくとも開口部領域に配置された二重壁の好ましい実施形態によれば、二重壁は、これらの開口部領域で共に押し潰される(zusammengequetscht)ことが好ましく、かつ開口部領域のさらに外側で間隔を空けられ、そこで二重壁はまた平行に延び、かつ、半径方向に位置する一つの端壁により互いに接続される。
本発明の技術的教示によれば、止め金バネの開口部は、有利に材料補強されるが、それはプラグの内側及び外側スリーブが、少なくともこの領域で重なり合い、かつ接近した平行な二重壁を形成するからである。
これは、止め金バネ開口部領域に配置された二重壁は、軸方向後方に拡張して、ホース挿入用に適した、対応リング形状の受入れスペースを形成するという、追加の利点を有する。
この特別なホース受入れスペースは、本願出願人の特許文献1により既に周知であるが、しかしながら、この受け入れスペースは、そこでは二重壁断面によって形成されてはおらず、外側及び内側スリーブを互いに平行に一直線に並べることによってのみ形成されている。
本発明によれば、このホース受入れ用のスペースは、前方向に折り返されかつ共に押し潰され、それにより、受入れスペースは、抵抗して非常に拡がりにくくなる。
したがって、この受入れスペースは、特許文献1で開示されたスペースよりは、放射状に膨張または拡張しない様に、より強く保護される。
前記文献では、外側スリーブは、止め金バネ開口部領域で、ホースの外側縁に接触し、その結果、外側スリーブは、ホースにより支持され、接続が強化される。
それに対し、本発明では、止め金バネ開口部は支持されておらず、したがって、二重壁で形成されるのが有利である。これは、止め金バネ開口部領域では、比較的薄い材料断面で高い剛性が得られる、という利点を有する。これは、係合肩部を形成するために、比較的大きな材料断面を用いなければならない特許文献1には当てはまらない。さらに、ノズル及びプラグの止め金バネ開口部領域では、その材料は、特別に補強されなければならず、それが結果的に相対的に高い製造コストとなった。
本発明では、より高い剛性が、止め金バネの開口部領域でかなり薄い材料断面で有利に達成され、プラグイン接続に対しより小さな材料断面でより高い保持力を与える。
止め金バネ開口部領域のプラグイン接続に二重壁を設けることは、本発明のプラグの前面が二重壁で形成され、特許文献1の場合当てはまったかもしれない様に、それにより切断やその他の損傷の原因となり得る鋭い縁をなくすという追加の利点を有する。それは、そこで開示されている単一の、上方に曲がった縁が、損傷の原因となる可能性を有していたからである。
本発明の主題は、個々の請求項に引用される特徴に限定されるのではなく、各請求項の組み合わせによる特徴をも含む。
要約書を含む出願書類中に開示される全ての情報及び特徴、特に図面に示される三次元配置は、単独でもまたは組み合わせても、それらが新規である限り、本発明の必須の部分であると見なされる。以下、本発明の実施形態が、図面を参照して説明される。図面及びその記述は、本発明の追加の特徴及び利点を含む。
図1には、本発明のプラグイン接続の部分断面図が;
図2には、図1中の矢印II方向のプラグイン接続の正面図が;および
図3には、図1及び2のプラグイン接続の左側からみた斜視図が、それぞれ示される。
図1に示される様に、ノズル1は、例えば金属製またはプラスチック製でも良く、プラグ7に挿入されてラッチ係合される。
ノズル1は、本質的に円筒形スリーブを有し、このスリーブは、その外縁上に形成された止め肩部2を有する。止め肩部2は、挿入方向にラッチ係合面4へと続く前部傾斜面3を形成する。
プラグ7との係合は、プラグ7が、合計3つの異なるラッチ係合位置を形成するほぼU字形状の止め金バネ9と接続されることにより行われる。
2つの対向するラッチ係合位置が、相互に平行なU字形状の止め金バネ9の止め金脚部10により形成される。
止め金バネ9の止め金脚部10は、プラグ7の互いに平行な止め金バネ開口部8内に食い込む。対応する外側に曲がったバネ端部11が、止め金脚部10の先方の自由端それぞれに形成される。
3番目の中央ラッチ係合位置は、プラグ7の関連止め金バネ開口部6内に食い込む移動止めクリップ(Rastbuegel)5により形成され、移動止めクリップ5は、ノズル1の止め肩部2の傾斜面3に面し、かつ止め肩部2の後部でラッチ係合する。
プラグイン接続の密封は、プラグ7に取り付けられたシールリング12により形成される。シールリング12は、下方に傾いたシールリップ13を有し、このシールリップは、止め肩部2の傾斜面3と密封接触する。
本発明によれば、プラグ7は、本質的に軸方向の内側スリーブ14を有し、この内側スリーブは、ホース16用の内側受入れ面を形成する。内側スリーブ14は、挿入方向で折り返し縁部18内へと続き、この縁部18は、シールリング12のベース脚部受け入れ用の受入れスペースを形成する。
このベース脚部用の受入れスペースは、その上部で内側スリーブの円筒形設置面(zylindrische Anlageflasche)19と境を接し、それが今度は傾斜面20を経て、軸方向の前方に位置する二重壁21中へと続いている。
内側スリーブは、二重壁21の領域で折り返され、かつ外側スリーブ15として続いている。
内側スリーブ14と外側スリーブ15の間の中間スペースは、ホース16用の受入れスペースとして使用され、該ホース16は、シールリング12用の受入れスペース上で当たり縁(Anschlagkante)17へと挿入され、そこで接触する。
外側スリーブ15は検査孔22を有し、この孔は、直径上に分布しかつホース16が内側スリーブ14と外側スリーブ15と間の受け入れスペースの中に十分深く挿入されたことを確かめるための検査を可能にする。
図2に正面図として示される様に、二重壁21は、止め金バネ開口部領域中で共に押し潰されることが重要である。二重壁21は、横方向に隣接する移行領域23を経て、互いに平行で間隔を空けられた内側スリーブ14と外側スリーブ15中に広がり、それによりこの領域は端壁24によって結合される。
端壁24は、止め金脚部10用の止め金バネ開口部8の領域で、移行領域25を経て、共に押し潰された二重壁26内で再び減少し、この形は止め金バネの開口部8の長さに渡ってのみ存在する。この後、移行領域25が続き、この領域は大きな面積を有する端壁24内に続く。
(二重壁21と26を有する)二重壁は、図1及び2の肩部27によって証明される様に、各止め金バネの開口部6,8の右側だけでなく、左側にも形成される。
この肩部は、開口部6,8の領域の内側及び外側のスリーブ間の移行領域を構成する。
これは、二重壁26の狭い断面で終わり、したがって、この二重壁は特に高負荷を伝えることが可能である。それは、外側スリーブ14及び内側スリーブ15がこの領域で間隔が狭く、よって負荷を伝えることが可能だからである。
特許文献1に開示されている先の発明に比べて、それからプラグ7が作られる出発板金の材料断面は60%低減可能であり、一方、同時にプラグイン接続の保持力をかなり増加させる。
当業者であれば、二重壁を有する前記プラグイン接続は、またプラスチック部品として製造されることもでき、それによりプラグ7及びホース16は単一のプラスチック部品として形成されることも可能である、ということが判るであろう。
したがって、プラグ7は、金属部品から深絞りされる必要はないが、射出成形方法により作ることも可能である。
本発明のプラグイン接続の部分断面図である。 図1中の矢印II方向のプラグイン接続の正面図である。 図1及び2のプラグイン接続の左側からみた斜視図である。
符号の説明
1...ノズル
2...止め肩部
3,20...傾斜面
4...ラッチ係合面
5...移動止めクリップ
6,8...止め金バネの開口部
7...プラグ
9...止め金バネ
10...止め金脚部
11...バネ端部
12...シールリング
13...シールリップ
14...内側スリーブ(内筒)
15...外側スリーブ(外筒)
16...ホース
17...当たり縁
18...折返し縁
19...設置面
21,26...二重壁
22...検査孔
23,25...移行領域
24...端壁
27...肩部

Claims (6)

  1. 補強材料断面を有するパイプライン及びホースライン用のプラグイン接続であって、該接続は、少なくとも一つの止め肩部(2)を形成するノズル(1)及び該ノズルとラッチ係合可能なプラグ(7)を有し、プラグ(7)は、ノズル(1)の止め肩部(2)の少なくとも一つの後部でラッチ係合する止め金脚部(10)を備えた少なくとも一つの止め金バネ(9)を支持し、かつプラグ(7)は止め金バネ開口部(8)を有し、それは少なくとも止め金バネ開口部(8)の領域で二重壁で形成され、内側及び外側スリーブが前端部(21)に同じ材料で作られたジョイント部を有し、そこでは内側及び外側スリーブの内側方向に位置する面が離れて互いに平行であり、かつ、より強い静的及び動的引っ張り力に耐えることができることを特徴とする、パイプライン及びホースライン用のプラグイン接続。
  2. 二重壁(21)が、少なくとも止め金バネ開口部(8)領域で共に押し潰されてなることを特徴とする、請求項1に記載のプラグイン接続。
  3. 二重壁(21)が、止め金バネ開口部(8)の領域の外側で相互に大きく離れており、そこでは二重壁が平行でかつ放射状に位置する端壁により互いに接続されることを特徴とする、請求項1または2に記載のプラグイン接続。
  4. 二つの対向するラッチ係合部材が、U字形状の止め金バネ(9)の平行で相互に配置された止め金脚部(10)により形成されること、及び止め金バネ(9)の止め金脚部(10)が、プラグ(7)中の相互に平行な止め金バネ開口部(8)内に食い込むことを特徴とする、請求項1〜3の一つに記載のプラグイン接続。
  5. 3番目のラッチ係合位置が、止め金バネ(9)上に配置された移動止めクリップ(5)により形成され、移動止めクリップは、プラグ(7)中の関連した止め金バネ開口部(6)の中を延び、かつノズル(1)の止め肩部(2)の傾斜面(3)に面し、かつ止め肩部(2)の後部でラッチ係合することを特徴とする、請求項1〜4の一つに記載のプラグイン接続。
  6. プラグイン接続の密封が、プラグ(7)中に組込まれたシールリング(12)により提供され、そこでは、シールリング(12)は外側に傾いたシールリップ(13)を有し、かつ止め肩部(2)の傾斜面(3)と密封接触することを特徴とする、請求項1〜5の一つに記載のプラグイン接続。
JP2006534592A 2003-10-15 2004-02-26 補強材料断面を有するパイプライン及びホースライン用のプラグイン接続 Expired - Fee Related JP4278688B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10347929A DE10347929A1 (de) 2003-10-15 2003-10-15 Steckverbindung für Rohr- und Schlauchleitungen mit verstärktem Materialquerschnitt
PCT/EP2004/001886 WO2005047751A1 (de) 2003-10-15 2004-02-26 Steckverbindung für rohr- und schlauchleitungen mit verstärktem materialquerschnitt

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007508506A true JP2007508506A (ja) 2007-04-05
JP4278688B2 JP4278688B2 (ja) 2009-06-17

Family

ID=34441961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006534592A Expired - Fee Related JP4278688B2 (ja) 2003-10-15 2004-02-26 補強材料断面を有するパイプライン及びホースライン用のプラグイン接続

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7614665B2 (ja)
EP (1) EP1682808B1 (ja)
JP (1) JP4278688B2 (ja)
CN (1) CN100396986C (ja)
BR (1) BRPI0415471B1 (ja)
DE (1) DE10347929A1 (ja)
ES (1) ES2372049T3 (ja)
WO (1) WO2005047751A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018529907A (ja) * 2015-10-07 2018-10-11 ヘン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト 液状又はガス状の媒体用の導管を接続するためのプラグコネクタ
US10927990B2 (en) 2015-10-07 2021-02-23 Henn Gmbh & Co Kg. Connector for connecting conduits for liquid or gaseous media

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005043140B4 (de) 2005-09-10 2012-04-26 Henn Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zum Verpressen von Steckern als Teil einer Rohrverbindung
DE102006002565A1 (de) * 2006-01-05 2007-07-12 Alfred Kärcher Gmbh & Co. Kg Kupplungsteil für Steckverbinderanordnung
DE102006002564A1 (de) * 2006-01-05 2007-07-12 Alfred Kärcher Gmbh & Co. Kg Steckteil für Steckverbinderanordnung
DE102006054246A1 (de) * 2006-11-17 2008-05-21 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Stutzen-Schlauch-Kupplung
DE102007031614A1 (de) * 2007-07-06 2009-01-08 Daimler Ag Ladeluftschlauch
AT505768B1 (de) 2008-01-28 2009-04-15 Henn Gmbh & Co Kg Steckverbindung zum verbinden von leitungen fur flussige oder gasfírmige medien
CN201795206U (zh) * 2010-07-30 2011-04-13 瑞立集团有限公司 一种液压管路中的快插接头
US8833398B2 (en) 2011-01-30 2014-09-16 Clean Planet Mfg. & Labs, Inc. Environmentally-friendly hose plug
AT512397B1 (de) 2012-05-07 2013-08-15 Henn Gmbh & Co Kg Steckverbindung zum Verbinden von Leitungen für unter Druck gesetzte Flüssigkeiten oder Gase
AT513267B1 (de) * 2013-01-31 2014-03-15 Henn Gmbh & Co Kg Napfförmiger Körper und Verfahren zu dessen Herstellung
US10564363B1 (en) * 2013-03-15 2020-02-18 Wavefront Research, Inc. Optical connectors
USD859618S1 (en) 2017-09-15 2019-09-10 Pentair Water Pool And Spa, Inc. Heating apparatus clip
USD838676S1 (en) 2017-12-29 2019-01-22 Bridgeport Fittings, Inc. Slip electrical conduit coupler body
US10056746B1 (en) 2017-12-29 2018-08-21 Bridgeport Fittings, Inc. Electrical slip conduit coupler
CN109237176A (zh) * 2018-10-15 2019-01-18 浙江吉利汽车研究院有限公司 一种发动机进气管接头的连接密封结构

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2084431A (en) * 1935-08-17 1937-06-22 Catley Douglas Coupling for hose and like piping
US3177018A (en) * 1963-01-02 1965-04-06 Aeroquip Corp Snap ring coupling
CA1269683A (en) * 1984-11-30 1990-05-29 Paul Winton Garvey Quick-connector for diss gas couplings
FR2667922B1 (fr) * 1990-10-11 1993-03-26 Peugeot Dispositif perfectionne de jonction entre un raccord tubulaire souple et un embout tubulaire rigide.
EP0511891B1 (fr) * 1991-04-29 1995-03-15 Etablissements CAILLAU Elément de connexion pour le raccordement rapide d'un tube
FR2688290B1 (fr) * 1992-03-04 1994-06-10 Peugeot Dispositif de jonction entre un accord tubulaire souple et un embout tubulaire rigide, notamment pour un circuit de refroidissement d'un vehicule automobile.
FR2705133B1 (fr) * 1993-05-10 1995-08-04 Caillau Ets Connexion rapide.
FR2710717B1 (fr) * 1993-10-01 1995-12-22 Caillau Ets Connexion rapide pour emmanchement d'un tube rigide dans un embout.
DE19522690A1 (de) * 1995-06-22 1997-01-02 Henn Gmbh & Co Kg Steckverbindung für den Anschluß von Rohr- und Schlauchleitungen
DE19740649B4 (de) * 1997-09-16 2004-02-05 Dipl.-Ing. Henn Ges.M.B.H. & Co. Kg Steckverbindung für den Anschluß von Rohr- und Schlauchleitungen
DE19743825A1 (de) * 1997-10-03 1999-04-29 Henn Gmbh & Co Kg Schlauchkupplung mit Innen- und Aussenhülse
FR2802276B1 (fr) * 1999-12-13 2002-06-07 Nobel Plastiques Dispositif de raccordement a basse permeabilite
FR2820489B1 (fr) * 2001-02-05 2004-01-23 Valeo Dispositif de branchement d'alimentation pour un systeme a pression de fluide
JP4291989B2 (ja) * 2002-10-01 2009-07-08 株式会社パイオラックス 配管用コネクタ
JP4529658B2 (ja) * 2003-11-28 2010-08-25 東海ゴム工業株式会社 クイックコネクタ
US7438328B2 (en) * 2005-03-25 2008-10-21 Tokai Rubber Industries, Ltd. Quick connector
US7338092B1 (en) * 2005-07-25 2008-03-04 Cicconi Iii David Lee Quick-release connector fitting
JP4644063B2 (ja) * 2005-07-26 2011-03-02 豊田合成株式会社 管接続構造体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018529907A (ja) * 2015-10-07 2018-10-11 ヘン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト 液状又はガス状の媒体用の導管を接続するためのプラグコネクタ
US10927990B2 (en) 2015-10-07 2021-02-23 Henn Gmbh & Co Kg. Connector for connecting conduits for liquid or gaseous media

Also Published As

Publication number Publication date
JP4278688B2 (ja) 2009-06-17
CN100396986C (zh) 2008-06-25
DE10347929A1 (de) 2005-05-19
US7614665B2 (en) 2009-11-10
EP1682808A1 (de) 2006-07-26
CN1867798A (zh) 2006-11-22
ES2372049T3 (es) 2012-01-13
BRPI0415471B1 (pt) 2016-12-27
EP1682808B1 (de) 2011-08-24
WO2005047751A1 (de) 2005-05-26
BRPI0415471A (pt) 2006-12-19
US20070236013A1 (en) 2007-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4278688B2 (ja) 補強材料断面を有するパイプライン及びホースライン用のプラグイン接続
JP4788696B2 (ja) ホースと管のためのプラグ型の結合装置
JP5120618B2 (ja) プラグ連結型のコネクタ装置
US1649752A (en) Pipe sleeve
WO2002055918A1 (fr) Pate d'etancheite pour joint
JP6043108B2 (ja) コネクタ
JP6139126B2 (ja) パイプコネクタ
JP4564679B2 (ja) 管継手
EP2519766A2 (en) A quick connector element
JP4948883B2 (ja) 流体管の移動防止手段
JP4747048B2 (ja) 継手
JP5037035B2 (ja) 流体管の移動防止手段
KR101788002B1 (ko) 파이프용 커플링
JP2000170974A (ja) 細径配管接続用コネクターに用いられる細径樹脂チューブの接続構造
JP4873604B2 (ja) 管継手
JP2012237380A (ja) コネクタ
EP1167853A3 (en) Pressure fitting for tubes
JP3133487U (ja) 三方継手
JP4982321B2 (ja) クイックコネクタ
JP5538833B2 (ja) 管継手
JP4546364B2 (ja) 螺旋状ケーブル支持具の連結具
JP5474382B2 (ja) 管継手
JP5514414B2 (ja) 差込式管継手
JP5826014B2 (ja) 管接続構造
JP5581097B2 (ja) 封印具、及び継手連結体

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090310

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4278688

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees