JP2007332783A - エンジンの燃料供給方法及びエンジンの燃料供給装置 - Google Patents

エンジンの燃料供給方法及びエンジンの燃料供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007332783A
JP2007332783A JP2006162096A JP2006162096A JP2007332783A JP 2007332783 A JP2007332783 A JP 2007332783A JP 2006162096 A JP2006162096 A JP 2006162096A JP 2006162096 A JP2006162096 A JP 2006162096A JP 2007332783 A JP2007332783 A JP 2007332783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
fuel injection
timing
cylinder
injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006162096A
Other languages
English (en)
Inventor
Gakubu Okamura
学武 岡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2006162096A priority Critical patent/JP2007332783A/ja
Priority to US11/757,470 priority patent/US7509944B2/en
Priority to EP07110017A priority patent/EP1867858A3/en
Priority to CNB2007101090058A priority patent/CN100552204C/zh
Publication of JP2007332783A publication Critical patent/JP2007332783A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/3809Common rail control systems
    • F02D41/3836Controlling the fuel pressure
    • F02D41/3845Controlling the fuel pressure by controlling the flow into the common rail, e.g. the amount of fuel pumped
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0602Fuel pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0602Fuel pressure
    • F02D2200/0604Estimation of fuel pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/12Timing of calculation, i.e. specific timing aspects when calculation or updating of engine parameter is performed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3023Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode
    • F02D41/3029Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode further comprising a homogeneous charge spark-ignited mode
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】実際の燃料噴射タイミングにおける燃料噴射量を多すぎることなく供給し得る方法を提供する。
【解決手段】エンジンの燃料供給方法において、第1の燃料噴射タイミングになる前の所定のタイミングになったとき、第1の燃料噴射タイミングで燃料噴射弁に作用する燃料圧力の推定値を第1燃料圧力推定値として、またこの第1の燃料噴射タイミングの後に訪れる第2の燃料噴射タイミングで燃料噴射弁に作用する燃料圧力の推定値を第2燃料圧力推定値として前もって算出する処理手順と、この第1燃料圧力推定値に基づいて燃料噴射量を補正する処理手順と、この補正された燃料噴射量が供給されるように第1の燃料噴射タイミングが訪れたとき燃料噴射弁を開く処理手順と、第2燃料圧力推定値に基づいて燃料噴射量を補正する処理手順と、この補正された燃料噴射量が供給されるように第2の燃料噴射タイミングが訪れたとき燃料噴射弁を開く処理手順とをエンジンコントローラ(41)が含む。
【選択図】図1

Description

本発明はエンジンの燃料供給方法及びエンジンの燃料供給装置、特にエンジンにより駆動される高圧燃料ポンプから吐出した燃料を燃料噴射弁に供給するようにしたものに関する。
クランクシャフトにより駆動されるアクチュエータと、このアクチュエータにより駆動される高圧の燃料を吐出する高圧燃料ポンプと、所定の燃料噴射タイミングで開いて、この高圧燃料ポンプからの高圧燃料をエンジンに供給する燃料噴射弁とを備えるエンジンの燃料供給装置において、燃料噴射に先立って検出された燃料圧力を、1サイクル後の当該気筒における燃料圧力の予測値として、1サイクル後の当該燃料噴射時間を算出するものがある(特許文献1参照)。
特開2000−320385号公報
ところで、クランクシャフトにより駆動されるアクチュエータと、このアクチュエータにより駆動される高圧の燃料を吐出する高圧燃料ポンプと、圧縮行程にある燃料噴射タイミングで開いて、この高圧燃料ポンプからの高圧燃料をエンジンの燃焼室に直接供給する燃料噴射弁とを備えるエンジンにおいて、一層の燃費向上のため、エンジンのクランクキングの当初より圧縮行程噴射による成層燃焼を行わせることが考えられている。
この場合に、圧縮行程中にある噴射終了時期を固定とすれば、この固定の噴射終了時期より、要求燃料量に応じた所定の燃料噴射パルス幅Tiをそのときのエンジン回転速度を用いてクランク角に換算した値だけ進角側のクランク角位置が圧縮行程噴射における噴射開始時期となる。このため、圧縮行程噴射における燃料噴射タイミングが訪れる前の所定のクランク角位置を圧縮行程噴射における噴射時期計算タイミングとして定め、この圧縮行程噴射における噴射時期計算タイミングにおいて圧縮行程噴射における噴射時期(噴射開始時期)の計算を行うこととなる。さらに、同じ気筒について圧縮行程噴射に続けて膨張行程噴射を追加したり、同じ気筒について圧縮行程噴射の直前に吸気行程噴射を追加することが考えられ、このときにも圧縮行程噴射における噴射時期計算タイミングにおいて、圧縮行程噴射における噴射時期(噴射開始時期)の計算に加えて、膨張行程噴射や吸気行程噴射における噴射時期(噴射開始時期)の計算をも併せて行わせることが考えられる。すると、圧縮行程噴射における噴射時期計算タイミングと、圧縮行程噴射における燃料噴射タイミングとの間に、また圧縮行程噴射における噴射時期計算タイミングと、膨張行程噴射や吸気行程噴射における燃料噴射タイミングとの間に時間的なズレが生じる。
このように、圧縮行程噴射における噴射時期計算タイミング(圧縮行程噴射における燃料噴射タイミングになる前の所定のタイミング)と圧縮行程噴射における燃料噴射タイミングとの間に、また圧縮行程噴射における噴射時期計算タイミングと膨張行程噴射や吸気行程噴射における燃料噴射タイミングとの間に時間的なズレがあると、その間で燃料圧力が上昇したとき、圧縮行程噴射における噴射時期の計算、膨張行程噴射や吸気行程噴射における噴射時期の計算に誤差を生じて燃料供給が過多となり、排気エミッションや燃費を悪くすることがある。
しかしながら、上記特許文献1には圧縮行程噴射における噴射時期計算タイミング(圧縮行程噴射における燃料噴射タイミングになる前の所定のタイミング)と圧縮行程噴射における燃料噴射タイミングとの間に、また圧縮行程噴射における燃料噴射タイミングと膨張行程噴射や吸気行程噴射における燃料噴射タイミングとの間に時間的なズレがあることの記載は一切ない。
そこで本発明は、圧縮行程噴射における燃料噴射タイミングの前に圧縮行程噴射における噴射時期計算タイミングを設けている場合においても圧縮行程噴射における燃料噴射タイミング及び膨張行程噴射や吸気行程噴射における燃料噴射タイミングにおいて燃料噴射量を多すぎることなく供給し得るエンジンの燃料供給方法及びエンジンの燃料供給装置を提供することを目的とする。
本発明は、クランクシャフトにより駆動されるアクチュエータと、このアクチュエータにより駆動される高圧の燃料を吐出する高圧燃料ポンプと、所定の燃料噴射タイミングで開いて、この高圧燃料ポンプからの高圧燃料を燃焼室内に直接供給する燃料噴射弁とを備えるエンジンの燃料供給方法またはエンジンの燃料供給装置において、運転条件に応じた燃料噴射量を算出し、第1の燃料噴射タイミングになる前の所定のタイミングになったとき、第1の燃料噴射タイミングで前記燃料噴射弁に作用する燃料圧力の推定値を第1燃料圧力推定値として、またこの第1の燃料噴射タイミングの後に訪れる第2の燃料噴射タイミングで前記燃料噴射弁に作用する燃料圧力の推定値を第2燃料圧力推定値として前もって算出し、この第1燃料圧力推定値に基づいて前記燃料噴射量を補正し、この補正された燃料噴射量が供給されるように前記第1の燃料噴射タイミングが訪れたとき前記燃料噴射弁を開き、前記第2燃料圧力推定値に基づいて前記燃料噴射量を補正し、この補正された燃料噴射量が供給されるように前記第2の燃料噴射タイミングが訪れたとき前記燃料噴射弁を開くように構成している。
本発明によれば、第1の燃料噴射タイミングになる前の所定のタイミングにおける燃料圧力に基づいて燃料噴射量を補正するのではなく、第1の燃料噴射タイミングよりも前の所定のタイミングで第1の燃料噴射タイミングにおいて燃料噴射弁に作用するであろう燃料圧力を推定し、その燃料圧力の推定値(第1燃料圧力推定値)に基づいて燃料噴射量を補正するので、第1の燃料噴射タイミングにおける実際の燃料圧力に応じた燃料噴射量を多すぎることなく与えることができ、第1の燃料噴射タイミングにおける燃料噴射量の燃料圧力による補正精度を高めることができる。
さらに、第1の燃料噴射タイミングよりも前の所定のタイミングにおいて、第1の燃料噴射タイミングの後に訪れる第2の燃料噴射タイミングで燃料噴射弁に作用するであろう燃料圧力をも推定し、その燃料圧力の推定値(第2燃料圧力推定値)に基づいて燃料噴射量を補正するので、第2の燃料噴射タイミングにおける実際の燃料圧力に応じた燃料噴射量を多すぎることなく与えることができ、第2の燃料噴射タイミングにおける燃料噴射量の燃料圧力による補正精度をも高めることができる。
図1は本発明の一実施形態のエンジンの燃料供給装置の概略構成図、図2はポンプ駆動カム12(板カム)の平面図、図3は高圧燃料ポンプ11の作用を示すための波形図である。
図1において、エンジンの燃料供給装置は、燃料タンク1と、フィードポンプ2と、高圧燃料ポンプ11と、コモンレール(フュエルギャラリー)21と、燃料噴射弁とを主に備える。
フィードポンプ2は電動モータ3により駆動され、燃料タンク1内の燃料を燃料供給通路8へと圧送する。フィードポンプ2の上流側、下流側にはそれぞれ燃料フィルタ4、5が設けられている。また、フィードポンプ2の吐出圧力が一定圧力以上とならないようにするため、燃料供給通路8より分岐して燃料タンク1に戻るリターン通路9に低圧プレッシャレギュレータ6が設けられている。
フィードポンプ2からの吐出燃料は、燃料供給通路8を介して、高圧燃料ポンプ11に供給される。燃料供給通路8には燃料圧力の脈動を抑制するためのダンパ10が設けられている。
高圧燃料ポンプ11の構成(公知でない)について説明すると、高圧燃料ポンプ11は、クランクシャフトにより駆動されるアクチュエータとしてのポンプ駆動カム12(板カム)、このポンプ駆動カム12により駆動されるプランジャポンプ14、常閉の吸入チェックバルブ15、常閉の吐出チェックバルブ16、制御ソレノイド17からなっている。上記のプランジャポンプ14は、さらに、シリンダ14aと、ポンプ駆動カム12の周面を従動して図で上下方向に往復動する一つのプランジャ14bと、このプランジャ14bとシリンダ14aにより区画される高圧室14cと、プランジャ14bをカム12の周面に向けて付勢するスプリング14dと、高圧室14cの燃料を燃料タンク1に戻すスピル通路18とからなるものである。
上記のポンプ駆動カム12は、図2に示したように、180度離れた左右の対向位置にベースサークルより盛り上がるリフト部をそれぞれ有しており、ポンプ駆動カム12が図2において時計方向に回転するとして、図2に示す左右いずれかの最大リフト位置よりベースサークルへと降りてくるとき、スプリング14dがプランジャ14bをカム12の方向に付勢するため、プランジャ14bが図1において下方に移動する。さらにポンプ駆動カム12が回転し、今度はベースサークルを離れて180度離れた反対側のもう一つの最大リフト位置に向けて上昇するとき、プランジャ14bがスプリング14dの付勢力に抗し図1において上方に移動する。
図3は高圧燃料ポンプ11の動作をモデルで示している。いま、プランジャ14bが最高リフト位置にあるt1のタイミングで吸入チェックバルブ15を開くと共に、プランジャ14bを最高リフト位置より最低リフト位置となるt2のタイミングまで下降するとき、高圧室14cにフィードポンプ2からの低圧燃料が吸入される。つまり、t1よりt2までの区間が高圧燃料ポンプ11の吸入行程である。
t2よりプランジャ14bが最高リフト位置に向けて上昇するが、このとき、制御ソレノイド17がスピル通路18を開放しているため、高圧室14cの燃料はスピル通路18を介して燃料タンク1に戻されるだけであり、高圧室14cの燃料がコモンレール21へと圧送されることはない。
プランジャ14bが上昇して、t3のタイミングで制御ソレノイド17がスピル通路18を閉塞すると、このt3のタイミングよりプランジャ14bが最高リフト位置に達するt4のタイミングまでの区間で、高圧室14cの燃料圧力が上昇して吐出チェックバルブ16が開かれ、高圧の燃料がオリフィス19を介してコモンレール21へと供給される。つまり、t2よりt3までの区間が高圧燃料ポンプ11のスピル行程、t3よりt4までの区間が高圧燃料ポンプ11の吐出行程である。そして、t1からt4までの区間における一連の動作がひとまとまりであり、t4のタイミング以降は、このひとまとまりの動作が繰り返される。
制御ソレノイド17がスピル通路18を閉塞するタイミング(t3のタイミング)を早めるほど高圧燃料ポンプ11の吐出量が増し、この逆に制御ソレノイド17がスピル通路18を閉じるタイミングを遅くするほど高圧燃料ポンプ11の吐出量が減るのであり、制御ソレノイド17がスピル通路18を閉じるタイミングを進角側あるいは遅角側へと制御することにより高圧燃料ポンプ11の吐出量を制御できる。
図1に戻り、上記のポンプ駆動カム12は吸気バルブ用カムシャフト13に一体に設けられており、この吸気バルブ用カムシャフト13の前端に固定されるカムスプロケットと、図示しないクランクシャフトの前端に固定されるクランクスプロケットとにチェーンあるいはベルトが掛け回されており、吸気バルブ用カムシャフト13はクランクシャフトにより間接的に駆動される。
コモンレール21の後端には安全弁22を備えている。実際のコモンレール燃料圧力が許容圧力を超えるときには、この安全弁22が開いてコモンレール21内の高圧燃料の一部を燃料タンク1へと戻す。
コモンレール21に蓄えられた高圧燃料は各気筒の高圧燃料噴射弁に分配される。図1には4気筒エンジンの場合を示しており、4つの高圧燃料噴射弁31A、31B、31C、31Dにコモンレール21に蓄えられた高圧燃料が作用している。
各気筒の点火タイミング(点火順序)に従い、所定のタイミングで燃料噴射弁31A〜31Dを開くと、その開かれた燃料噴射弁を有する気筒の燃焼室に燃料が供給される。例えば燃料噴射弁31Aが1番気筒用、燃料噴射弁31Bが2番気筒用、燃料噴射弁31Cが3番気筒用、燃料噴射弁31Dが4番気筒用であるとし、点火タイミングが1−3−4−2の順であるとすると、所定の燃料噴射タイミングで燃料噴射弁31A、31C、31D、31Bの順に開かれる。また、所定量の燃料が燃料噴射弁31A〜31Dより消失することで、コモンレール燃料圧力が低下する。
エンジンコントローラ41では、エンジン負荷と回転速度に応じたコモンレール21の目標燃料圧力をマップとして予め持っており、燃料圧力センサ42により検出される実際のコモンレール燃料圧力が、そのときのエンジンの負荷と回転速度に応じた目標燃料圧力と一致するように、制御ソレノイド17を介して高圧燃料ポンプ11の吐出量を制御する。例えば、実際のコモンレール燃料圧力が目標燃料圧力より低いときには制御ソレノイド17がスピル通路18を閉塞するタイミングを早めて高圧燃料ポンプ11の吐出量を増やし実際のコモンレール燃料圧力を上昇させて目標燃料圧力に近づける。この逆に、実際のコモンレール燃料圧力が目標燃料圧力より高いときには制御ソレノイド17がスピル通路18を閉塞するタイミングを遅くして高圧燃料ポンプ11の吐出量を減らし実際のコモンレール燃料圧力を下降させて目標燃料圧力に近づける。
また、エンジンコントローラ41では、エアフローセンサ46により検出される吸入空気量Qaとエンジン回転速度Neとに基づいて基本噴射パルス幅Tpを算出すると共に、燃料圧力センサ42により検出される実際のコモンレール燃料圧力に基づいて燃圧補正係数KINJを算出し、この燃圧補正係数KINJを基本噴射パルス幅Tpに乗算して(基本噴射パルス幅Tpを補正)燃料噴射弁に与える燃料噴射パルス幅Tiを算出し、所定の燃料噴射タイミングとなったとき、この燃料噴射パルス幅Tiの期間だけ燃料噴射弁31A〜31Dを気筒別に開いて各気筒に燃料を供給する。
上記の燃圧補正係数KINJは図11のように与えられる。コモンレール燃料圧力基準値のとき1.0であり、実際のコモンレール燃料圧力がコモンレール燃料圧力基準値より高くなるほど1.0より小さくなり、この逆に実際のコモンレール燃料圧力がコモンレール燃料圧力基準値より低くなるほど1.0より大きくなる。
実際のコモンレール燃料圧力がコモンレール燃料圧力基準値より高い場合に燃圧補正係数KINJに1.0より小さな正の値を与えているのは、次の理由からである。すなわち、燃料噴射量は、基本噴射パルス幅Tpが同じであればコモンレール燃料圧力が高くなるほど、またコモンレール燃料圧力が同じであれば基本噴射パルス幅Tpが大きくなるほど多くなる。コモンレール燃料圧力基準値に対して要求燃料量が供給されるように基本噴射パルス幅Tpを定めた場合に、実際のコモンレール燃料圧力がこのコモンレール燃料圧力基準値より高くなったときにも同じ基本噴射パルス幅Tpを与えたのでは、コモンレール燃料圧力基準値より燃料圧力が高い分だけ燃料量の供給が多すぎることとなる。そこで、実際のコモンレール燃料圧力がコモンレール燃料圧力基準値より高くなったときには燃圧補正係数KINJに1.0より小さな正の値を与えて基本噴射パルス幅Tpを減量補正し、これによって実際のコモンレール燃料圧力がコモンレール燃料圧力基準値より高くなったときにも、要求燃料量を超える燃料が供給されないようにするためである。
同様に実際のコモンレール燃料圧力がコモンレール燃料圧力基準値より低い場合に燃圧補正係数KINJに1.0より大きな正の値を与えているのも、実際のコモンレール燃料圧力がコモンレール燃料圧力基準値より低くなったときにも、要求燃料量を下回る燃料が供給されないようにするためである。
さて、本実施形態では、上記の高圧燃料噴射弁31A〜31Dを各気筒の燃焼室に臨ませて設けており、エンジン始動時には気筒毎に圧縮行程噴射を行って燃焼室に燃料を直接供給し成層燃焼を行わせるようにしている。
一方、圧縮行程噴射における噴射終了時期を固定とすれば、この固定の噴射終了時期より、要求燃料量に応じた所定の燃料噴射パルス幅Ti(=Tp×KINJ)をそのときのエンジン回転速度を用いてクランク角に換算した値だけ進角側のクランク角位置が圧縮行程噴射における噴射開始時期(燃料噴射タイミング)となる。このため、圧縮行程噴射における実際の燃料噴射タイミングが訪れる前に予め圧縮行程噴射における噴射時期計算タイミングを定めて圧縮行程噴射における噴射開始時期の計算を行っている。つまり、圧縮行程噴射における噴射開始時期計算タイミングと、圧縮行程噴射における実際の燃料噴射タイミングとの間には時間的なズレがある。
このように、圧縮行程噴射における噴射時期計算タイミングと、圧縮行程噴射における実際の燃料噴射タイミングとの間に時間的なズレがあると、圧縮行程噴射における噴射開始時期の計算に誤差を生じて圧縮行程噴射における燃料供給が過多となり、排気エミッションや燃費を悪くすることがある。
これを図4を参照して説明すると、図4の最上段にはクランキング直後のコモンレール燃料圧力の変化をモデルで示している。
なお、図4には気筒毎に圧縮行程噴射を行うほか、隣合う圧縮行程噴射の間で吸気行程を迎える気筒に対してさらに吸気行程噴射を実行する場合を示しているため、先に圧縮行程噴射について説明し、その後に隣合う圧縮行程噴射の間で実行する吸気行程噴射について説明する。
図4の最上段において、クランキングの開始と共に高圧燃料ポンプ11が働き始めコモンレール燃料圧力がt1より上昇しt3で2番気筒において圧縮行程噴射を経験している。この2番気筒の圧縮行程噴射によりコモンレール燃料圧力が少し低下するものの、その後もt4までコモンレール燃料圧力が上昇する。t4よりコモンレール燃料圧力は一定となり、t7で1番気筒の圧縮行程噴射が行われる。1番気筒の圧縮行程噴射でコモンレール燃料圧力が少し低下しその後は一定で安定している。
t10より再びコモンレール燃料圧力が上昇しt12で3番気筒において圧縮行程噴射を経験している。この3番気筒の圧縮行程噴射によりコモンレール燃料圧力が少し低下するものの、その後もt13までコモンレール燃料圧力が上昇する。t13よりコモンレール燃料圧力は一定となり、t16で4番気筒の圧縮行程噴射が行われる。4番気筒の圧縮行程噴射でコモンレール燃料圧力が少し低下しその後は一定で安定している。
こうしたコモンレール燃料圧力の変化を図4の第二段目に示した高圧燃料ポンプ11のプランジャリフトと対応させると、t1〜t4とt10〜t13の各区間がプランジャリフト(ポンププランジャ14b)の上昇行程に、これに対してt4〜t10とt13〜t19の区間がプランジャリフト(ポンププランジャ14b)の下降行程に対応している。
ここで、圧縮行程噴射における噴射開始時期計算タイミングとして各気筒のRef信号の立ち上がりタイミングを採用する。Ref信号は公知であり、各気筒についてのクランク角基準位置の信号である。
1番気筒では、t6の圧縮行程噴射における噴射開始時期計算タイミング(この圧縮行程噴射における噴射開始時期計算タイミングを、以下「圧縮行程噴射時期計算タイミング」という。)での実際のコモンレール燃料圧力に基づいて圧縮行程噴射における噴射開始時期(この圧縮行程噴射における噴射開始時期を、以下「圧縮行程噴射開始時期」という。)を計算する。このとき、その直後に訪れる1番気筒の圧縮行程噴射における燃料噴射タイミング(この圧縮行程噴射における燃料噴射タイミングを、以下「圧縮行程噴射タイミング」という。)(t7)になってもコモンレール燃料圧力はt6での値と同じであるため、1番気筒の圧縮行程噴射タイミングであるt7の手前のt6で予め1番気筒の圧縮行程噴射開始時期の計算を行っても圧縮行程噴射開始時期の計算に誤差が生じてしまうことはない。同様にして、4番気筒では、t15の圧縮行程噴射開始時期計算タイミングでの実際のコモンレール燃料圧力に基づいて圧縮行程噴射開始時期を計算する。このとき、その直後に訪れる4番気筒の圧縮行程噴射タイミング(t16)になってもコモンレール燃料圧力はt15での値と同じであるため、4番気筒の圧縮行程噴射タイミングであるt16の手前のt15で予め4番気筒の圧縮行程噴射開始時期の計算を行っても圧縮行程噴射開始時期の計算に誤差が生じてしまうことはない。
これに対して、2番気筒では、t1からt4までのプランジャリフトの上昇行程中に圧縮行程噴射開始時期計算タイミング(t2)と圧縮行程噴射タイミング(t3)とがあるため、t2の圧縮行程噴射開始時期計算タイミングでのコモンレール燃料圧力に基づいて圧縮行程噴射開始時期を計算したとすると、t3の圧縮行程噴射タイミングでは、t2でのコモンレール燃料圧力よりコモンレール燃料圧力が上昇する分ΔPcom1だけ、2番気筒の圧縮行程噴射開始時期の計算に誤差を生じて2番気筒の圧縮行程噴射における燃料供給が過多となってしまう。同様にして、3番気筒では、t10からt13までのプランジャリフトの上昇行程中に圧縮行程噴射開始時期計算タイミング(t11)と圧縮行程噴射タイミング(t12)とがあるため、t11の圧縮行程噴射開始時期計算タイミングでの実際のコモンレール燃料圧力に基づいて3番気筒の圧縮行程噴射開始時期を計算したとすると、その後のt12の圧縮行程噴射タイミングでは、コモンレール燃料圧力がt11での値より図示の燃料圧力上昇分ΔPcom1だけ上昇しているため、3番気筒の圧縮行程噴射開始時期の計算に誤差を生じて3番気筒の圧縮行程噴射における燃料供給が過多となる。
これについて図5をさらに参照して説明すると、図5は横軸をクランク角としたプランジャポンプ14のプランジャリフトを示している。吸気バルブ用カムシャフト13はクランクシャフトが2回転してやっと1回転すること、かつポンプ駆動カム12はカムシャフト1回転の間に2回リフトするから、結果的に、プランジャリフトの1周期はクランク角でちょうど360°になる。いま、プランジャポンプ14のプランジャリフト量がゼロになる位置(左端または右端)を基準として右端よりクランク角で163、2°前のt6のタイミングで1番気筒のRef信号が立ち上がるものとして考える。4気筒エンジンの点火タイミングを1−3−4−2とすれば、1番気筒の1つ前の気筒は2番気筒であり、この2番気筒のRef信号は1番気筒のRef信号よりもさらに180°前のt1のクランク角で立ち上がる。
一方、1番気筒の圧縮行程噴射タイミングは、1番気筒のRef信号の立ち上がり(t6)よりも遅れたt7のクランク角で、また2番気筒の圧縮行程噴射タイミングは、2番気筒のRef信号の立ち上がり(t2)よりも遅れたt3のクランク角であるとする。
3番気筒、4番気筒については、プランジャリフトが360°進角側にずれた位置において、3番気筒、4番気筒のRef信号が2番気筒、1番気筒のRef信号の位置にくるし、3番気筒、4の噴射タイミングが2番気筒、1番気筒のRef信号の立ち上がりよりも遅れたt3、t7のクランク角にくるので、これら3番気筒、4番気筒についてのRef信号、圧縮行程噴射タイミングを図5の括弧書きで示している。
この場合に、Ref信号の立ち上がりタイミングと圧縮行程噴射タイミングとがプランジャリフトの上昇側にある気筒、つまり2番気筒と3番気筒では、2番気筒と3番気筒のRef信号の立ち上がりタイミング(t2)でのコモンレール燃料圧力よりも、2番気筒と3番気筒の圧縮行程噴射タイミング(t3)でのコモンレール燃料圧力のほうがそのタイミング差の分だけ上昇している。従って、t2のタイミングでのコモンレール燃料圧力に基づいて燃圧補正係数KINJを算出し、この燃圧補正係数KINJを基本噴射パルス幅Tpに乗算して2番気筒と3番気筒の燃料噴射弁31B、31Cに与える圧縮行程噴射における燃料噴射パルス幅Tiを算出し、その燃料噴射パルス幅Tiとエンジン回転速度に基づいて2番気筒と3番気筒の圧縮行程噴射開始時期を計算したのでは、2番気筒と3番気筒の圧縮行程噴射開始時期計算タイミングより2番気筒と3番気筒の圧縮行程噴射タイミングまでのコモンレール燃料圧力上昇分ΔPcom1のぶんだけ2番気筒と3番気筒の圧縮行程噴射における燃料噴射量が多くなってしまい、燃費が悪くなる。
そこで、本発明では、Ref信号の立ち上がりタイミングと圧縮行程噴射タイミングとがプランジャリフトの上昇側にある気筒(つまり2番気筒と3番気筒)について、圧縮行程噴射開始時期計算タイミングで、時間的に遅れて訪れる圧縮行程噴射タイミングまでのコモンレール燃料圧力上昇分ΔPcom1を算出し、圧縮行程噴射開始時期計算タイミングでの実際のコモンレール燃料圧力Pf(あるいはその加重平均値AVEPF)にこのコモンレール燃料圧力上昇分ΔPcom1を加算した値を圧縮行程噴射タイミングにおけるコモンレール燃料圧力推定値Pcom y1(第1燃料圧力推定値)として算出し、この圧縮行程噴射タイミングにおけるコモンレール燃料圧力推定値Pcom y1に基づいて2番気筒と3番気筒の燃圧補正係数KINJ2・3を算出し、この2番気筒と3番気筒の燃圧補正係数KINJ2・3を基本噴射パルス幅Tpに乗算して2番気筒と3番気筒の圧縮行程噴射における燃料噴射パルス幅Ti2・3を算出し、この算出した燃料噴射パルス幅Ti2・3とそのときのエンジン回転速度Neに基づいて2番気筒と3番気筒の圧縮行程噴射開始時期ITst2・3を計算する。
これに対して、Ref信号の立ち上がりタイミングと圧縮行程噴射タイミングとがプランジャリフトの下降側にある気筒、つまり1番気筒と4番気筒では、1番気筒と4番気筒のRef信号の立ち上がりタイミング(t6)でのコモンレール燃料圧力と、1番気筒と4番気筒の圧縮行程噴射タイミング(t7)でのコモンレール燃料圧力とが変わらない。従って、1番気筒と4番気筒では、t6のタイミングでのコモンレール燃料圧力に基づいて燃圧補正係数KINJを算出し、この燃圧補正係数KINJを用いてt7での圧縮行程噴射における燃料噴射パルス幅Tiを算出しても、圧縮行程噴射開始時期計算タイミングより圧縮行程噴射タイミングまでのコモンレール燃料圧力上昇分ΔPcom1がないので、問題はない。
そこで、本発明では、Ref信号の立ち上がりタイミングと圧縮行程噴射タイミングとがプランジャリフトの下降側にある気筒については、上記のコモンレール燃料圧力上昇分ΔPcom1に応じたコモンレール燃料圧力の補正を行うことはしない。すなわち、1番気筒と4番気筒については従来と同様にして圧縮行程噴射開始時期を計算する。
次に、連続する圧縮行程噴射の間に吸気行程を迎える気筒に対して実行する吸気行程噴射について説明する。各気筒の行程図を示す図18において、圧縮行程噴射タイミングを記載したのが2番気筒、1番気筒、3番気筒、4番気筒の圧縮行程後半にある短い線、これに対して、吸気行程噴射における燃料噴射タイミング(この吸気行程噴射における燃料噴射タイミングを、以下「吸気行程噴射タイミング」という。)を記載したのが3番気筒、4番気筒、2番気筒、1番気筒の吸気行程前半にある長い線である。すなわち、各気筒の点火タイミングに従えば、2番気筒の圧縮行程噴射と1番気筒の圧縮行程噴射の間で3番気筒の吸気行程噴射を、1番気筒の圧縮行程噴射と3番気筒の圧縮行程噴射の間で4番気筒の吸気行程噴射を、3番気筒の圧縮行程噴射と4番気筒の圧縮行程噴射の間で2番気筒の吸気行程噴射を、4番気筒の圧縮行程噴射と2番気筒の圧縮行程噴射の間で1番気筒の吸気行程噴射を実行する。このように、吸気行程噴射を追加し、一つの気筒について圧縮行程とその直前の吸気行程とに、つまり一つの気筒について多段に燃料噴射を行うことで、燃料噴射の適用範囲を広げることができる。
なお、本発明は、圧縮行程噴射と吸気行程噴射の組合せに限られるものでない。例えば他の実施形態(第2実施形態)として、一つの気筒について圧縮行程噴射と膨張行程噴射とを行わせることが考えられる。この場合の膨張行程噴射タイミングを図18に重ねて長い破線で示している。すなわち、各気筒の点火タイミングに従えば、2番気筒の圧縮行程噴射と1番気筒の圧縮行程噴射の間で2番気筒の膨張行程噴射を、1番気筒の圧縮行程噴射と3番気筒の圧縮行程噴射の間で1番気筒の膨張行程噴射を、3番気筒の圧縮行程噴射と4番気筒の圧縮行程噴射の間で3番気筒の膨張行程噴射を、4番気筒の圧縮行程噴射と2番気筒の圧縮行程噴射の間で4番気筒の膨張行程噴射を実行するようにすることもできる。このように、膨張行程噴射を追加し、一つの気筒について圧縮行程とその直後の膨張行程とに、つまり一つの気筒について多段に燃料噴射を行うことで、膨張行程噴射によりいわゆる後燃えを生じさせることが可能となり、排気通路に設けられている触媒を早期に活性化できる。
図4に戻ると、図4には上記の吸気行程噴射をも重ねて示している。すなわち、図4第3段目に短い線で示したのが圧縮行程噴射タイミング、長い線で示したのが吸気行程噴射タイミングである。
さて、2番気筒の圧縮行程噴射開始時期計算タイミング(t2)で2番気筒の圧縮行程噴射タイミングにおけるコモンレール燃料圧力推定値Pcom y1を算出することを前述したが、この同じ2番気筒の圧縮行程噴射開始時期計算タイミング(t2)において、3番気筒の吸気行程噴射タイミング(t5)におけるコモンレール燃料圧力推定値Pcom y2を算出することを考える。すると、t2からt4までの期間でコモンレール燃料圧力が上昇し、かつt3では2番気筒の圧縮行程噴射によりコモンレール燃料圧力が減少するのであるから、t2でのコモンレール燃料圧力に、t2からt4までのコモンレール燃料圧力上昇分ΔPcom2を加算し、2番気筒の圧縮行程噴射によるコモンレール燃料圧力減少分ΔPinj1を差し引けば、3番気筒の吸気行程噴射タイミング(t5)におけるコモンレール燃料圧力推定値Pcom y2を算出できる。すなわち、2番気筒の圧縮行程噴射開始時期計算タイミング(t2)で、時間的に遅れて訪れる3番気筒の吸気行程噴射タイミング(t5)までのコモンレール燃料圧力上昇分ΔPcom2と、2番気筒の圧縮行程噴射によるコモンレール燃料圧力減少分ΔPinj1とを算出し、2番気筒の圧縮行程噴射開始時期計算タイミング(t2)での実際のコモンレール燃料圧力Pf(あるいはその加重平均値AVEPF)にこのコモンレール燃料圧力上昇分ΔPcom2を加算した値から2番気筒の圧縮行程噴射によるコモンレール燃料圧力減少分ΔPinj1を差し引いた値を3番気筒の吸気行程噴射タイミングにおけるコモンレール燃料圧力推定値Pcom y2(第2燃料圧力推定値)として算出し、この吸気行程噴射タイミングにおけるコモンレール燃料圧力推定値Pcom y2に基づいて3番気筒の燃圧補正係数KINJ3を算出し、この3番気筒の燃圧補正係数KINJ3を基本噴射パルス幅Tpに乗算して3番気筒の吸気行程噴射における燃料噴射パルス幅Ti3を算出し、この算出した吸気行程噴射における燃料噴射パルス幅Ti3とそのときのエンジン回転速度Neに基づいて3番気筒の吸気行程噴射における噴射開始時期(この吸気行程噴射における噴射開始時期を、以下「吸気行程噴射開始時期」という。)ITst3を計算する。
同様にして、3番気筒の圧縮行程噴射開始時期計算タイミング(t11)で、時間的に遅れて訪れる2番気筒の吸気行程噴射タイミング(t14)までのコモンレール燃料圧力上昇分ΔPcom2と、3番気筒の圧縮行程噴射によるコモンレール燃料圧力減少分ΔPinj1とを算出し、3番気筒の圧縮行程噴射開始時期計算タイミング(t11)での実際のコモンレール燃料圧力Pf(あるいはその加重平均値AVEPF)にこのコモンレール燃料圧力上昇分ΔPcom2を加算した値から3番気筒の圧縮行程噴射によるコモンレール燃料圧力の減少分ΔPinj1を差し引いた値を2番気筒の吸気行程噴射タイミングにおけるコモンレール燃料圧力推定値Pcom y2(第2燃料圧力推定値)として算出し、この吸気行程噴射タイミングにおけるコモンレール燃料圧力推定値Pcom y2に基づいて2番気筒の燃圧補正係数KINJ2を算出し、この2番気筒の燃圧補正係数KINJ2を基本噴射パルス幅Tpに乗算して2番気筒の吸気行程噴射における燃料噴射パルス幅Ti2を算出し、この算出した吸気行程噴射における燃料噴射パルス幅Ti2とそのときのエンジン回転速度Neに基づいて2番気筒の吸気行程噴射開始時期ITst2を計算する。
次に、1番気筒の圧縮行程噴射開始時期計算タイミング(t6)において、4番気筒の吸気行程噴射タイミング(t8)でのコモンレール燃料圧力推定値Pcom y3を算出することを考える。すると、t6からt9までの期間でコモンレール燃料圧力が上昇することはなく、t7で1番気筒の圧縮行程噴射によりコモンレール燃料圧力が減少するのであるから、t6でのコモンレール燃料圧力から、1番気筒の圧縮行程噴射によるコモンレール燃料圧力減少分ΔPinj2を差し引けば、4番気筒の吸気行程噴射タイミング(t9)におけるコモンレール燃料圧力推定値Pcom y3を算出できる。すなわち、1番気筒の圧縮行程噴射開始時期計算タイミング(t6)で、1番気筒の圧縮行程噴射によるコモンレール燃料圧力減少分ΔPinj2を算出し、1番気筒の圧縮行程噴射開始時期計算タイミング(t6)での実際のコモンレール燃料圧力Pf(あるいはその加重平均値AVEPF)からこの1番気筒の圧縮行程噴射によるコモンレール燃料圧力減少分ΔPinj2を差し引いた値を4番気筒の吸気行程噴射タイミングにおけるコモンレール燃料圧力推定値Pcom y3として算出し、この吸気行程噴射タイミングにおけるコモンレール燃料圧力推定値Pcom y3に基づいて4番気筒の燃圧補正係数KINJ4を算出し、この4番気筒の燃圧補正係数KINJ4を基本噴射パルス幅Tpに乗算して4番気筒の吸気行程噴射における燃料噴射パルス幅Ti4を算出し、この算出した吸気行程噴射における燃料噴射パルス幅Ti4とそのときのエンジン回転速度Neに基づいて4番気筒の吸気行程噴射開始時期ITst4を計算する。
同様にして、4番気筒の圧縮行程噴射開始時期計算タイミング(t15)で、4番気筒の圧縮行程噴射によるコモンレール燃料圧力減少分ΔPinj2を算出し、4番気筒の圧縮行程噴射開始時期計算タイミング(t15)での実際のコモンレール燃料圧力Pf(あるいはその加重平均値AVEPF)からこの4番気筒の圧縮行程噴射によるコモンレール燃料圧力減少分ΔPinj2を差し引いた値を1番気筒の吸気行程噴射タイミングにおけるコモンレール燃料圧力推定値Pcom y3として算出し、この吸気行程噴射タイミングにおけるコモンレール燃料圧力推定値Pcom y3に基づいて1番気筒の燃圧補正係数KINJ1を算出し、この1番気筒の燃圧補正係数KINJ1を基本噴射パルス幅Tpに乗算して1番気筒の吸気行程噴射における燃料噴射パルス幅Ti1を算出し、この算出した吸気行程噴射における燃料噴射パルス幅Ti1とそのときのエンジン回転速度Neに基づいて1番気筒の吸気行程噴射開始時期ITst1を計算する。
エンジンコントローラ41より実行されるこの制御を以下のフローチャートに従って詳述する。
図6は成層燃焼許可フラグを設定するためのもので、一定時間毎(例えば10msec毎)に実行する。
ステップ1ではスタータスイッチ45からの信号をみる。スタータスイッチ45からの信号がONであるときにエンジン始動時であると判断しステップ2に進んで成層燃焼の要求があるか否かをみる。エンジン回転速度とエンジン負荷とをパラメータとする運転領域は、低負荷側にあって成層燃焼を行う成層燃焼域と、高負荷にあって均質燃焼を行う均質燃焼域とに大きく二つに分かれている。これは、大きなエンジン出力の要求されない低負荷側では圧縮行程噴射により成層燃焼を行わせることで燃費を向上し、この反対に大きなエンジン出力の要求される高負荷側になると、燃焼状態を成層燃焼から、吸気行程噴射を行い燃焼するまでに燃料の気化を燃焼室全体で十分に促進した後に燃焼させる、いわゆる均質燃焼へと切換えるためである。そのため、そのときのエンジン回転速度とエンジン負荷とから定まる運転条件が成層燃焼域にあれば成層燃焼の要求があることになり、これに対してそのときのエンジン回転速度とエンジン負荷とから定まる運転条件が均質燃焼域にあれば成層燃焼の要求がないことになる。
また、本実施形態では、スタータスイッチ45がONとなるエンジンのクランキング時においても圧縮行程噴射を行って成層燃焼を行わせるようにしている。このため、スタータスイッチ45がONであるときには成層燃焼の要求があると判断し、ステップ3に進んでコモンレール燃料圧力センサ42により検出される実際のコモンレール燃料圧力Pfを読み込み、ステップ4においてこの実際のコモンレール燃料圧力Prと規定値を比較する。
この規定値は成層燃焼許可燃料圧力(成層燃焼を許可するコモンレール燃料圧力)である。燃料噴射弁から供給される1気筒、1サイクル当たり燃料量はコモンレール燃料圧力と燃料噴射パルス幅により定まる。ここで、成層燃焼によりエンジンを安定して回転させるのに必要な最小の燃料量と、開弁精度が補償される最小の燃料噴射パルス幅とは予め決まっている。よって、この2つの値より、成層燃焼によりエンジンを安定して回転させるのに必要なコモンレール燃料圧力の最小値が定まる。規定値は、この成層燃焼によりエンジンを安定して回転させるのに必要なコモンレール燃料圧力の最小の値である。規定値として具体的には2MPa程度の値を設定しておく。従って、実際のコモンレール燃料圧力Pfが規定値以上であれば成層燃焼を行うことが可能なコモンレール燃料圧力になっていると判断し、ステップ5に進んで成層燃焼許可フラグ(ゼロに初期設定)=1とする。
これに対して、ステップ4で実際のコモンレール燃料圧力Pfが規定値未満であるときには成層燃焼を行うことが可能なコモンレール燃料圧力に達しておらず成層燃焼を行わせることができないと判断し、ステップ6に進んで噴射禁止フラグ(ゼロに初期設定)=1とする。
また、ステップ2で成層燃焼の要求がないときにもステップ6に進んで噴射禁止フラグ=1とする。
一方、ステップ1でスタータスイッチ45がOFFであるとき(ただしイグニッションスイッチはON状態にある)にはステップ7以降に進む。ステップ7以降はエンジン始動後の制御である。すなわち、ステップ7では成層燃焼の要求があるか否かをみる。前述のようにそのときのエンジン回転速度とエンジン負荷とから定まる運転条件が成層燃焼域にあれば成層燃焼の要求があることになり、これに対してそのときのエンジン回転速度とエンジン負荷とから定まる運転条件が均質燃焼域にあれば成層燃焼の要求がないことになるので、成層燃焼の要求があるときにはステップ5に進んで成層燃焼許可フラグ=1とし、成層燃焼の要求がないときにはステップ8に進んで成層燃焼許可フラグ=0とする。
図7はコモンレール燃料圧力の加重平均値AVEPFを算出するためのもので、一定時間毎(例えば2msec毎)に実行する。
ステップ11では燃料圧力センサ42により検出されるコモンレール燃料圧力Pfを読み込み、ステップ12で次式によりコモンレール燃料圧力の加重平均値AVEPFを算出する。
AVEPF=Pf×加重平均係数+AVEPF(前回値)×(1−加重平均係数)
…(1)
ただし、AVEPF(前回値):AVEPFの前回値、
このようにして算出されたコモンレール燃料圧力加重平均値AVEPFは、後述する図12(A)のステップ52でのコモンレール燃料圧力推定値Pcom y1の算出、図12(B)のステップ60でのコモンレール燃料圧力推定値Pcom y2の算出、図12(B)のステップ70でのコモンレール燃料圧力推定値Pcom y3の算出と図12(B)のステップ65での1番気筒または4番気筒の燃圧補正係数KINJ1・4の算出とに用いられる。
図8はプランジャポンプ14の圧縮開始クランク角STANGを算出するためのもので、一定時間毎(例えば10msec毎)に実行する。
ステップ21ではエンジン回転速度Neとエンジン負荷より所定のマップを検索することによりプランジャポンプ14の圧縮開始クランク角基本値STANG0[°]を算出する。この圧縮開始クランク角基本値STANG0は目標燃料圧力が得られるように定めている。
ここで、圧縮開始クランク角基本値STANG0(後述する圧縮開始クランク角STANGについても)は、プランジャポンプ14のプランジャリフト量がゼロとなる位置を基準として、これよりプランジャポンプ14の圧縮開始までのクランク角区間である(図4第2段目のSTANG参照)。
ステップ22ではエンジン回転速度Neとエンジン負荷より所定のマップを検索することにより目標燃料圧力Pmを算出する。目標燃料圧力Pmは基本的にエンジン負荷が大きくなるほど、またエンジン回転速度Neが高くなるほど高くなる値である。
ステップ23では燃料圧力センサ42により検出される実際のコモンレール燃料圧力Pf[Pa]を読み込み、ステップ24で目標燃料圧力Pmと実際のコモンレール燃料圧力Pfの差dp(=Pm−Pf)を算出し、この目標燃料圧力からの燃料圧力差dp[Pa]からステップ25において図9を内容とするテーブルを検索することにより圧縮開始クランク角補正量ANGHOS[°]を算出し、ステップ26でこの圧縮開始クランク角補正量ANGHOSを圧縮開始クランク角基本値STANG0に加算(実質的には減算)した値をプランジャポンプ14の圧縮開始クランク角STANG[°]として算出する。
図9のように、圧縮開始クランク角補正量ANGHOSは、燃料圧力差dpがゼロのときゼロであり、燃料圧力差dpが正の値であるとき負の値を採り、また燃料圧力差dpが負の値であるときゼロとなる値である。燃料圧力差dpが正の値であるときに圧縮開始クランク角補正量ANGHOSを負の値とするのは次の理由からである。燃料圧力差dpが正の値である、つまり実際のコモンレール燃料圧力Pfが目標燃料圧力Pmより低いときには実際のコモンレール燃料圧力Pfを目標燃料圧力Pmまで上昇させる必要がある。そのためには、プランジャポンプ14の圧縮開始クランク角を小さくして、つまり圧縮開始クランク角補正量ANGHOSに負の値を与えて、圧縮開始タイミングを進角させ、ポンプ吐出量を増やしてやればコモンレール燃料圧力が上昇して目標燃料圧力へと向かうことになるためである。
図示しないフローでは、このようにして得られたプランジャポンプの14の圧縮開始クランク角STANGが得られるように上記制御ソレノイド17が制御される。
また、このようにして求めた圧縮開始クランク角STANGは、後述する図12(A)のステップ43、45でのリフト量演算開始クランク角Aの算出に用いられる。
上記の圧縮開始クランク角STANGの算出方法はこれに限られない。実施形態では目標燃料圧力からの燃料圧力差dpを加味して圧縮開始クランク角STANGを算出しているが、簡単にはこの目標燃料圧力からの燃料圧力差dpを加味しないものでもかまわない。
さらに、圧縮開始クランク角STANGを求める公知の方法(特開2003−106208公報参照)を採用することもできる。公知の当該方法では、圧縮開始クランク角STANGを次の式により算出している。
STANG=REFANG−PUMRE …(補1)
ただし、REFANG:基準角度、
PUMRE :ポンプ遅れ角度、
ここで、(補1)式の基準角度REFANGは実際のコモンレール燃料圧力が目標燃料圧力より小さいときにポンプ吐出量を増やして実際のコモンレール燃料圧力を目標燃料圧力へと戻すため進角側に移る値である。(補1)式のポンプ遅れ角度PUMREはバッテリ電圧VBが高いほど小さくなる値である。
公知の当該方法でいうSTANGはRef信号の入力タイミングを起点としているので、プランジャポンプ14のプランジャリフト料がゼロとなる位置を起点とする本実施形態のSTANGとの間には次の関係がある。
公知の当該方法のSTANG=本実施形態のSTANG+163.2°
…(補2)
従って、公知の当該方法を用いる場合には、(補2)式を用いて本実施形態のSTANGへと換算する必要がある。
図10は噴射開始クランク角ANGTMを算出するためのもので、一定時間毎(例えば10msec毎)に実行する。
ステップ31では燃料圧力センサ42により検出される実際のコモンレール燃料圧力Pfを読み込み、ステップ32でこのコモンレール燃料圧力Pfから図11を内容とするテーブルを検索することにより燃圧補正係数KINJを算出し、この燃圧補正係数KINJを用いてステップ33で次式により燃料噴射弁に与える圧縮行程噴射における燃料噴射パルス幅Ti[msec]を算出する。
Ti=Tp×Tfbya×KINJ×2+Ts …(2)
ただし、Tp :基本噴射パルス幅、
Tfbya:目標当量比、
Ts :無効噴射パルス幅、
(2)式の基本噴射パルス幅Tp[msec]はシリンダ吸入吸気量Qcylとエンジン回転速度Neとから定まる値(=K×Qcyl/Ne)で、この基本噴射パルス幅Tpによりほぼ理論空燃比の混合気が得られる。シリンダ吸入吸気量Qcylはエアフローセンサ46により検出される吸入空気量Qaに基づいて算出される公知の値である。
(2)式の目標当量比Tfbya[無名数]は均質燃焼域のうちのストイキ運転域や成層燃焼域のとき1.0となる。均質燃焼域のうちリーン空燃比域では1.0より小さな正の値となり、いわゆる希薄燃焼が行われる。
(2)式の無効噴射パルス幅Ts[msec]はバッテリ電圧に応じた値である。
これら基本噴射パルス幅Tp、目標当量比Tfbya、無効噴射パルス幅Tsは図示しないバックグランドジョブにおいて算出している。
ステップ34ではこの圧縮行程噴射における燃料噴射パルス幅Tiを、そのときのエンジン回転速度Neを用いてクランク角[°]に換算し、圧縮行程噴射における噴射終了時期ITend1[°BTDC]からこの換算したクランク角だけ進角側のクランク角を圧縮行程噴射開始時期ITst[°BTDC]として算出する。ここで、圧縮行程噴射における噴射終了時期ITend1は各気筒の圧縮上死点から進角側に計測したクランク角で、固定値である。このため、圧縮行程噴射開始時期ITstも各気筒の圧縮上死点から進角側に計測したクランク角になる。
ステップ35では、この圧縮行程噴射開始時期ITstに基づいて、Ref信号の立ち上がりのタイミングよりこの圧縮行程噴射開始時期ITstまでのクランク角である噴射開始クランク角ANGTM[°]を算出する。ここで求めたい噴射開始クランク角ANGTMは、各気筒についてRef信号の立ち上がりのタイミングから圧縮行程噴射開始時期ITstまでのクランク角区間である。図4には3番気筒で代表させて噴射開始クランク角ANGTMを示している。
この場合に、各気筒のRef信号の立ち上がりのタイミングはエンジン仕様により、例えば圧縮上死点前110°のように予め定まっている。このため、この例であれば、Ref信号の立ち上がりのタイミングである110°BTDCより圧縮行程噴射開始時期ITSt[°BTDC]を差し引いた値を噴射開始クランク角ANGTM[°]として求めればよい。
このようにして求めた噴射開始クランク角ANGTMは、後述する図12(A)のステップ46でのリフト量演算終了クランク角Bの算出に用いられる。
図12(A)及び図12(B)は圧縮行程噴射開始時期(圧縮行程噴射時期)及び吸気行程噴射開始時期(吸気行程噴射時期)を計算するためのもので、各気筒のRef信号の立ち上がりタイミング毎に実行する。Ref信号は、クランクシャフトポジションセンサ43からの信号とカムシャフトポジションセンサ44からの信号とから算出される、各気筒についてのクランク角基準位置の信号である。
ステップ41では図6により設定されている成層燃焼許可フラグをみる。成層燃焼許可フラグ=0であるときには圧縮行程噴射を許可すべきでないため、図12(B)のステップ76に進み圧縮行程噴射許可フラグ=0とする。
成層燃焼許可フラグ=1であるときにはステップ42に進み、今回のRef信号の立ち上がりタイミングが2番気筒または3番気筒のものであるか否かをみる。今回のRef信号の立ち上がりタイミングが2番気筒または3番気筒のものである場合には、現在のタイミングよりその直後に訪れる圧縮行程噴射噴射タイミングまでにコモンレール燃料圧力が上昇すると判断し、ステップ43〜51に進んで現在のタイミングより圧縮行程噴射噴射タイミングまでに上昇し得るコモンレール燃料圧力上昇分ΔPcom1[Pa]を算出し、ステップ52において現在のタイミングにおけるコモンレール燃料圧力加重平均値AVEPFにこのコモンレール燃料圧力上昇分ΔPcom1を加えた値を、2番気筒または3番気筒の圧縮行程噴射タイミングにおけるコモンレール燃料圧力推定値Pcom y1[Pa]として算出する。
詳細にはステップ43で、図8により算出されている圧縮開始クランク角STANGが2番気筒または3番気筒のRef信号の立ち上がりタイミングより進角側にあるか否かをみる。具体的に説明すると、図5において圧縮開始クランク角が2番気筒または3番気筒のRef信号の立ち上がりタイミングより進角側にあるときの圧縮開始クランク角をSTANGaで、圧縮開始クランク角STANGが2番気筒または3番気筒のRef信号の立ち上がりタイミングより遅角側にあるときの圧縮開始クランク角をSTANGbで示している。
この場合に、圧縮開始クランク角STANGが図示のSTANGaであるときにはt2のタイミングよりt3のタイミングまでの区間(図示の区間a)でコモンレール燃料圧力が上昇するので、プランジャポンプ14のプランジャリフト量がゼロの位置を起点としてt2までのクランク角区間(16.8°)がリフト量演算開始クランク角A、同じくプランジャポンプ14のプランジャリフト量がゼロの位置を起点としてt3までのクランク角区間(16.8°+ANGTM)がリフト量演算終了クランク角Bとなる。
一方、圧縮開始クランク角STANGが図示のSTANGbであるときにはtbのタイミングよりt3のタイミングまでの区間(図示の区間b)でコモンレール燃料圧力が上昇するので、プランジャポンプ14のプランジャリフト量がゼロの位置を起点としてtbまでのクランク角区間(STANG)がリフト量演算開始クランク角A、同じくプランジャポンプ14のプランジャリフト量がゼロの位置を起点としてt3までのクランク角区間(16.8°+ANGTM)がリフト量演算終了クランク角Bとなる。
このため、圧縮開始クランク角STANGが2番気筒または3番気筒のRef信号より進角側にあるときにはステップ44に進みリフト量演算開始クランク角A[°]に2番気筒または3番気筒のRef信号の入力タイミングである16.8°を入れる。ここで、16.8°は図5に示したようにプランジャポンプ14のプランジャリフト量がゼロとなる位置を起点として2番気筒(または3番気筒)のRef信号の立ち上がりタイミングまでのクランク角区間である。圧縮開始クランク角STANGが2番、3番気筒のRef信号より進角側にあるときに2番気筒または3番気筒のRef信号の入力タイミングをリフト量演算開始クランク角Aとするのは、プランジャポンプ14の圧縮開始は2番気筒または3番気筒のRef信号の立ち上がりタイミングの前であっても、圧縮行程噴射開始時期計算タイミングは2番気筒または3番気筒のRef信号の立ち上がりタイミングであり、このタイミングで、圧縮行程噴射タイミングでの燃料圧力を予測するためである。
一方、圧縮開始クランク角STANGが2番気筒または3番気筒のRef信号の立ち上がりタイミングより遅角側にあるときにはステップ43よりステップ45に進みリフト量演算開始クランク角A[°]に、図8により算出している圧縮開始クランク角STANGを入れる。圧縮開始クランク角STANGが2番気筒または3番気筒のRef信号の立ち上がりタイミングより遅角側にあるときに圧縮開始クランク角STANGをリフト量演算開始クランク角Aとするのは、この圧縮開始クランク角STANGになって初めてプランジャポンプ14が圧縮を開始するためである。
ステップ46では、図10により算出している噴射開始クランク角ANGTMに16.8°を加算した値をリフト量演算終了クランク角B[°]として算出する。16.8°を加算する理由は、リフト量演算開始クランク角Aと単位を揃えるためである。すなわち、噴射開始クランク角ANGTMはRef信号の立ち上がりタイミングを起点とする値であるため、これをプランジャポンプ14のプランジャリフト量がゼロとなる位置を起点とする値に変換してやるには16.8°を加算してやればよいからである。
ステップ47ではリフト量演算開始クランク角A、リフト量演算終了クランク角Bから図13を内容するテーブルを検索することにより、リフト量演算開始クランク角Aのときのプランジャリフト量y0[mm]及びリフト量演算終了クランク角Bのときのプランジャリフト量y1[mm]を求める。
図13に示したようにプランジャリフト量のテーブルは、プランジャリフト特性のうちプランジャリフト量がゼロの位置よりプランジャリフト量が最大リフト量y2となる位置までの特性をテーブルにしたものである。
ステップ48ではこれらプランジャリフト量y0及びy1を用いて次式により2番気筒または3番気筒の圧縮行程噴射開始時期計算タイミングより2番気筒または3番気筒の圧縮行程噴射タイミングまでのコモンレール燃料圧力上昇分基本値ΔPcom1[Pa]を算出する。
ΔPcom1=K・(y1−y0)・Apump
/(Vcom+V0pump−y0・Apump)…(3)
ただし、K :体積弾性係数、
Apump :プランジャポンプのプランジャ断面積、
V0pump:プランジャポンプの圧縮室の最大容積、
Vcom :コモンレール容積、
ここで、リフト量演算開始クランク角Aからリフト量演算終了クランク角Bまでの区間が、圧縮行程噴射時期計算タイミングより圧縮行程噴射噴射タイミングまでのクランク角区間に相当するので、(3)式はこのクランク角区間(B−A)とポンププランジャ14bのプランジャリフト(図13)とから、つまりy1−y0から2番気筒または3番気筒の圧縮行程噴射開始時期計算タイミングより2番気筒または3番気筒の圧縮行程噴射タイミングまでのコモンレール燃料圧力上昇分を推定している。
(3)式の体積弾性係数K、プランジャポンプのプランジャ断面積Apump、プランジャポンプの圧縮室の最大容積V0pump、コモンレール容積Vcomは一定値である。
ここで、(3)式は次のようにして得たものである。図17はプランジャポンプ14及びコモンレール21の容積モデルを示している。図17においてポンププランジャ14bがプランジャリフト量y0の位置よりプランジャリフト量y1の位置へと上昇して圧縮室の容積を圧縮したときの圧力上昇分ΔPは、
ΔP=K・ΔV/V …(補3)
の式で表現される。
(補3)式右辺の容積減少量ΔVはプランジャ断面積をApumpとしてΔV=(y1−y0)×Apumpである。また、(補3)式右辺の容積減少後の容積Vはプランジャポンプ14の圧縮室の最大容積をV0pump、コモンレール容積をVcomとして、V=Vcom+Vopump−y0×Apumpである。これらを(補3)式右辺に代入すると、上記(3)式が得られる。
ステップ49では燃料温度センサ47により検出されるコモンレール燃料温度Tfを読み込み、ステップ50でこのコモンレール燃料温度Tfから図14を内容とするテーブルを検索することにより、燃温補正係数を求め、この求めた燃温補正係数をステップ51においてコモンレール燃料圧力上昇分基本値ΔPcom1に乗算した値を、改めて現在のタイミングより圧縮行程噴射タイミングまでに上昇し得るコモンレール燃料圧力上昇分ΔPcom1[Pa]として算出する。
コモンレール燃料温度Tfがコモンレール燃料温度基準値(例えば20℃)より外れるとプランジャポンプ14のポンプ効率が変化する。燃温補正係数はそのコモンレール燃料温度基準値に対するポンプ効率から外れた分を補正するためのものである。
図14に示したように燃温補正係数はコモンレール燃料温度基準値(20℃)より高いとき1.0より小さな値となり、コモンレール燃料温度基準値より低いとき1.0を超える値である。これは、コモンレール燃料温度基準値より高い温度域になると、プランジャポンプ14のポンプ効率がコモンレール燃料温度基準値のときより低下し、この逆にコモンレール燃料温度基準値より低い温度域になると、プランジャポンプ14のポンプ効率がコモンレール燃料温度基準値のときより上昇するためである。
ステップ52では図7により算出されているコモンレール燃料圧力加重平均値AVEPFを読み込み、この値に現在のタイミングより2番気筒または3番気筒の圧縮行程噴射タイミングまでに上昇し得るコモンレール燃料圧力上昇分ΔPcom1を加算した値を、2番気筒または3番気筒の圧縮行程噴射タイミングにおけるコモンレール燃料圧力推定値Pcom y1[Pa]として、つまり次式により2番気筒または3番気筒の圧縮行程噴射タイミングにおけるコモンレール燃料圧力推定値Pcom y1を算出する。
Pcom y1=AVEPF+ΔPcom1 …(4)
ここで、(4)式右辺第1項のコモンレール燃料圧力加重平均値AVEPFは、図12(A)、図12(B)の計算タイミングにおいて図7の値をサンプリングすることになるので、2番気筒または3番気筒のRef信号の入力タイミングにおける値になる。
本実施形態では、現在のタイミングにおけるコモンレール燃料圧力として、コモンレール燃料圧力の加重平均値AVEPFを用いているが、簡単には実際のコモンレール燃料圧力Pfを用いることができる。
図12(B)のステップ53〜55の操作そのものは図10のステップ32〜34と同様である。すなわち、ステップ53ではこの圧縮行程噴射タイミングにおけるコモンレール燃料圧力推定値Pcom y1から図15を内容とするテーブルを検索することにより2番気筒または3番気筒の燃圧補正係数KINJ2・3を算出する。図15の特性は図11における横軸、縦軸のパラメータPf、KINJをそれぞれPcom y1、KINJ2・3へと変換しただけのものである。
ステップ54ではこの2番気筒または3番気筒の燃圧補正係数KINJ2・3を用いて次式により2番気筒または3番気筒の圧縮行程噴射における燃料噴射パルス幅Ti2・3[msec]を算出する。
Ti2・3=Tp×Tfbya×KINJ2・3×2+Ts …(5)
(5)式の基本噴射パルス幅Tp、目標当量比Tfbya、無効噴射パルス幅Tsは、前述したように図示しないバックグランドジョブにおいて算出している。
ステップ55ではこの2番気筒または3番気筒の圧縮行程噴射における燃料噴射パルス幅Ti2・3を、そのときのエンジン回転速度Neを用いてクランク角に換算し、圧縮行程噴射における噴射終了時期ITend1[°BTDC]からこの換算したクランク角だけ進角側のクランク角を、2番気筒または3番気筒の圧縮行程噴射開始時期ITst2・3[°BTDC]として算出する。ここで、圧縮行程噴射における噴射終了時期ITend1は各気筒の圧縮上死点から進角側に計測したクランク角で、固定値である。このため、2番気筒または3番気筒の圧縮行程噴射開始時期ITst2・3も2番気筒または3番気筒の圧縮上死点から進角側に計測したクランク角になる。
ステップ56ではこのようにして計算した2番気筒または3番気筒の圧縮行程噴射開始時期ITst2・3を出力レジスタに移しておく。
ステップ57〜60は、2番気筒の圧縮行程噴射タイミングに続いて訪れる3番気筒の吸気行程噴射タイミングでのコモンレール燃料圧力推定値、または3番気筒の圧縮行程噴射タイミングに続いて訪れる2番気筒の吸気行程噴射タイミングでのコモンレール燃料圧力推定値を算出する部分である。2番気筒の圧縮行程噴射タイミングに続いて訪れる3番気筒の吸気行程噴射タイミングまたは3番気筒の圧縮行程噴射タイミングに続いて訪れる2番気筒の吸気行程噴射タイミングを、以下では「3番気筒または2番気筒の吸気行程噴射タイミング」で総称する。
ステップ57、58は図12(A)のステップ48、51と同様である。すなわち、ステップ57では、プランジャリフト量y0(図12(A)のステップ47で算出済み)及び最大リフト量y2[mm](予め定まっている)を用いて次式により2番気筒または3番気筒の圧縮行程噴射開始時期計算タイミングより3番気筒または2番気筒の吸気行程噴射タイミングまでのコモンレール燃料圧力上昇分基本値ΔPcom2[Pa]を算出する。
ΔPcom2=K・(y2−y0)・Apump
/(Vcom+V0pump−y0・Apump)…(6)
ただし、K :体積弾性係数、
Apump :プランジャポンプのプランジャ断面積、
V0pump:プランジャポンプの圧縮室の最大容積、
Vcom :コモンレール容積、
ここで、リフト量演算開始クランク角Aから最大リフト時クランク角C(図13参照)までの区間が、圧縮行程噴射時期計算タイミングより3番気筒または2番気筒の吸気行程噴射タイミングまでのクランク角区間に相当するので、(6)式はこのクランク角区間(C−A)とポンププランジャ14bのプランジャリフト(図13)とから、つまりy2−y0から2番気筒または3番気筒の圧縮行程噴射開始時期計算タイミングより3番気筒または2番気筒の吸気行程噴射タイミングまでのコモンレール燃料圧力上昇分を推定している。
ステップ58では図12(A)のステップ50で既に得ている燃温補正係数をこのコモンレール燃料圧力上昇分基本値ΔPcom2に乗算した値を、改めて現在のタイミングより3番気筒または2番気筒の吸気行程噴射タイミングまでに上昇し得るコモンレール燃料圧力上昇分ΔPcom2[Pa]として算出する。
ステップ59では、2番気筒または3番気筒の圧縮行程噴射タイミングにおけるコモンレール燃料圧力推定値Pcom y1(図12(A)のステップ52で既に得ている)、2番気筒または3番気筒の圧縮行程噴射における燃料噴射パルス幅Ti2・3(ステップ54で既に得ている)を用いて、次式により2番気筒または3番気筒の圧縮行程噴射によるコモンレール燃料圧力減少分ΔPinj1[Pa]を算出する。
ΔPinj1=Ti2・3×Q×SQRT(Pcom y1/Pst)×K/Vcom …(7)
ただし、Q :燃料噴射弁特性を表す係数、
Pst :燃料噴射弁の設定燃料圧力、
K :体積弾性係数、
Vcom:コモンレール容積、
(7)式は燃料噴射弁の仕様(特性)から導かれる式で公知である。(7)式右辺の燃料噴射弁の設定燃料圧力Pstとは、噴射圧のことで、燃料噴射弁の仕様により予め定まってる。例えば設定燃料圧力Pstは350kPaといった値である。(7)式右辺の「SQRT」は、Pcom y1/Pstの平方根をとることを表している。
ステップ60では、図7により算出されているコモンレール燃料圧力加重平均値AVEPFを読み込み、この値に、現在のタイミングより3番気筒または2番気筒の吸気行程噴射タイミングまでに上昇し得るコモンレール燃料圧力上昇分ΔPcom2を加算し、その加算値からこの2番気筒または3番気筒の圧縮行程噴射によるコモンレール燃料圧力減少分ΔPinj1を差し引いた値を3番気筒または2番気筒の吸気行程噴射タイミングにおけるコモンレール燃料圧力推定値Pcom y2[Pa]として、つまり次式により3番気筒または2番気筒の吸気行程噴射タイミングにおけるコモンレール燃料圧力推定値Pcom y2を算出する。
Pcom y2=AVEPF+ΔPcom2−ΔPinj1 …(8)
ここで、(8)式右辺第1項のコモンレール燃料圧力加重平均値AVEPFは、図12(A)、図12(B)の計算タイミングにおいて図7の値をサンプリングすることになるので、2番気筒または3番気筒のRef信号の入力タイミングにおける値になる。
本実施形態では、現在のタイミングにおけるコモンレール燃料圧力として、コモンレール燃料圧力の加重平均値AVEPFを用いているが、簡単には実際のコモンレール燃料圧力Pfを用いることができる。
ステップ61〜64の操作そのものは図12(B)のステップ53〜56と同様である。すなわち、ステップ61では3番気筒または2番気筒の吸気行程噴射タイミングにおけるコモンレール燃料圧力推定値Pcom y2から図15を内容とするテーブルを検索することにより3番気筒または2番気筒の燃圧補正係数KINJ3・2を算出する。図15の特性は図11における横軸、縦軸のパラメータPf、KINJをそれぞれPcom y2、KINJ3・2へと変換しただけのものである。
ステップ62ではこの3番気筒または2番気筒の燃圧補正係数KINJ3・2を用いて次式により3番気筒または2番気筒の吸気行程噴射における燃料噴射パルス幅Ti3・2[msec]を算出する。
Ti3・2=Tp×Tfbya×KINJ3・2×2+Ts …(9)
(9)式の基本噴射パルス幅Tp、目標当量比Tfbya、無効噴射パルス幅Tsは、前述したように図示しないバックグランドジョブにおいて算出している。
ステップ63ではこの3番気筒または2番気筒の吸気行程噴射における燃料噴射パルス幅Ti3・2を、そのときのエンジン回転速度Neを用いてクランク角に換算し、吸気行程噴射における噴射終了時期ITend2[°BTDC]からこの換算したクランク角だけ進角側のクランク角を、3番気筒または2番気筒の吸気行程噴射開始時期ITst3・2[°BTDC]として算出する。ここで、吸気行程噴射における噴射終了時期ITend2は各気筒の圧縮上死点から進角側に計測したクランク角で、固定値である。このため、3番気筒または2番気筒の吸気行程噴射開始時期ITst3・2も3番気筒または2番気筒の圧縮上死点から進角側に計測したクランク角になる。
ステップ64ではこのようにして計算した3番気筒または2番気筒の吸気行程噴射開始時期ITst3・2を出力レジスタに移しておく。
一方、図12(A)のステップ42で今回のRef信号の立ち上がりタイミングが1番気筒または4番気筒のものである場合には、図12(B)のステップ65〜67に進み、図10のステップ32〜34と同様にして1番気筒または4番気筒の圧縮行程噴射開始時期を算出する。すなわち、ステップ65では図7により算出されているコモンレール燃料圧力加重平均値AVEPFを1番気筒または4番気筒のRef信号の立ち上がりタイミングで読み込み、このコモンレール燃料圧力加重平均値AVEPFの値から図11を内容とするテーブルを検索することにより1番気筒または4番気筒の燃圧補正係数KINJ1・4を算出し、この燃圧補正係数KINJ1・4を用いてステップ66で次式により1番気筒または4番気筒の圧縮行程噴射における燃料噴射パルス幅Ti1・4[msec]を算出する。
Ti1・4=Tp×Tfbya×KINJ1・4×2+Ts …(10)
(10)式の基本噴射パルス幅Tp、目標当量比Tfbya、無効噴射パルス幅Tsも、前述したように図示しないバックグランドジョブにおいて算出している。
ステップ67ではこの燃料噴射パルス幅Ti1・4を、そのときのエンジン回転速度Neを用いてクランク角に換算し、圧縮行程噴射における噴射終了時期ITend1[°BTDC]からこの換算したクランク角だけ進角側のクランク角を1番気筒または4番気筒の圧縮行程噴射開始時期ITst1・4[°BTDC]として設定する。ここで、圧縮行程噴射における噴射終了時期ITend1は各気筒の圧縮上死点から進角側に計測したクランク角で固定値であることを前述した。このため、1番気筒または4番気筒の圧縮行程噴射開始時期ITst1・4も1番気筒または4番気筒の圧縮上死点から進角側に計測したクランク角になる。
ステップ38ではこのようにして計算した1番気筒または4番気筒の圧縮行程噴射開始時期ITst1・4を出力レジスタに移しておく。
ステップ69、70は、1番気筒の圧縮行程噴射タイミングに続いて訪れる4番気筒の吸気行程噴射タイミングでのコモンレール燃料圧力推定値、または4番気筒の圧縮行程噴射タイミングに続いて訪れる1番気筒の吸気行程噴射タイミングでのコモンレール燃料圧力推定値を算出する部分である。1番気筒の圧縮行程噴射タイミングに続いて訪れる4番気筒の吸気行程噴射タイミングまたは4番気筒の圧縮行程噴射タイミングに続いて訪れる1番気筒の吸気行程噴射タイミングを、以下では「4番気筒または1番気筒の吸気行程噴射タイミング」で総称する。
ステップ69では、図7により算出されているコモンレール燃料圧力加重平均値AVEPFと、ステップ66で既に得ている1番気筒または4番気筒の圧縮行程噴射における燃料噴射パルス幅Ti1・4を用いて、次式により1番気筒または4番気筒の圧縮行程噴射によるコモンレール燃料圧力減少分ΔPinj2[Pa]を算出する。
ΔPinj2=Ti1・4×Q×SQRT(AVEPF/Pst)×K/Vcom …(11)
ただし、Q :燃料噴射弁特性を表す係数、
Pst :燃料噴射弁の設定燃圧、
K :体積弾性係数、
Vcom:コモンレール容積、
(11)式は上記(7)と基本的に変わらない。(11)式右辺の「SQRT」は、AVEPF/Pstの平方根をとること表している。
ステップ70では、図7により算出されているコモンレール燃料圧力加重平均値AVEPFを読み込み、この値から、1番気筒または4番気筒の圧縮行程噴射によるコモンレール燃料圧力減少分ΔPinj2を差し引いた値を4番気筒または1番気筒の吸気行程噴射タイミングにおけるコモンレール燃料圧力推定値Pcom y3[Pa]として、つまり次式により4番気筒または1番気筒の吸気行程噴射タイミングにおけるコモンレール燃料圧力推定値Pcom y3を算出する。
Pcom y3=AVEPF−ΔPinj2 …(12)
ここで、(12)式右辺第1項のコモンレール燃料圧力加重平均値AVEPFは、図12(A)、図12(B)の計算タイミングにおいて図7の値をサンプリングすることになるので、1番気筒または4番気筒のRef信号の入力タイミングにおける値になる。
本実施形態では、現在のタイミングにおけるコモンレール燃料圧力として、コモンレール燃料圧力の加重平均値AVEPFを用いているが、簡単には実際のコモンレール燃料圧力Pfを用いることができる。
ステップ71〜74の操作は図12(B)のステップ61〜64と同様である。すなわち、ステップ71では4番気筒または1番気筒の吸気行程噴射タイミングにおけるこのコモンレール燃料圧力推定値Pcom y3から図15を内容とするテーブルを検索することにより4番気筒または1番気筒の燃圧補正係数KINJ4・1を算出する。図15の特性は図11における横軸、縦軸のパラメータPf、KINJをそれぞれPcom y3、KINJ4・1へと変換しただけのものである。
ステップ72ではこの4番気筒または1番気筒の燃圧補正係数KINJ4・1を用いて次式により4番気筒または1番気筒の吸気行程噴射における燃料噴射パルス幅Ti4・1[msec]を算出する。
Ti4・1=Tp×Tfbya×KINJ4・1×2+Ts …(13)
(13)式の基本噴射パルス幅Tp、目標当量比Tfbya、無効噴射パルス幅Tsは、前述したように図示しないバックグランドジョブにおいて算出している。
ステップ73ではこの4番気筒または1番気筒の吸気行程噴射における燃料噴射パルス幅Ti4・1を、そのときのエンジン回転速度Neを用いてクランク角に換算し、吸気行程噴射における噴射終了時期ITend2[°BTDC]からこの換算したクランク角だけ進角側のクランク角を、4番気筒または1番気筒の吸気行程噴射開始時期ITst4・1[°BTDC]として算出する。ここで、吸気行程噴射における噴射終了時期ITend2は各気筒の圧縮上死点から進角側に計測したクランク角で固定値であることを前述した。このため、4番気筒または1番気筒の吸気行程噴射開始時期ITst4・1も4番気筒または1番気筒の圧縮上死点から進角側に計測したクランク角になる。
ステップ74ではこのようにして計算した4番気筒または1番気筒の吸気行程噴射開始時期ITst4・1を出力レジスタに移しておく。
最後にステップ75では、圧縮行程噴射許可フラグ=1として今回の処理を終了する。
なお、本発明では、均質燃焼域で吸気行程噴射を行わせることにしており、均質燃焼域、つまり成層燃焼許可フラグ=0のときの燃料噴射制御は本発明と関係しないので、均質燃焼域での燃料噴射パルス幅の算出については省略して示していない。
図16(A)は圧縮行程噴射を実行するためのもので、実行タイミングは各気筒の圧縮行程噴射噴射開始タイミングである。
ステップ81では図6で設定されている噴射禁止フラグをみる。噴射禁止フラグ=1であるときには圧縮行程噴を実行することなくそのまま今回の処理を終了する。
ステップ81で噴射禁止フラグ=0であるときにはステップ82に進み図12(A)、図12(B)で設定されている圧縮行程噴射許可フラグをみる。圧縮行程噴射許可フラグ=0であるときにはそのまま今回の処理を終了する。
圧縮行程噴射許可フラグ=1であるときにはステップ82よりステップ83に進み2番気筒または3番気筒の圧縮行程噴射タイミングであるか否かをみる。2番気筒または3番気筒の圧縮行程噴射タイミングであるときにはステップ84に進み2番気筒または3番気筒の圧縮行程噴射開始時期ITs2・3と圧縮行程噴射における噴射終了時期ITe1とを用いて2番気筒または3番気筒について圧縮行程噴射を実行する。すなわち、圧縮行程噴射開始時期ITs2・3を起点として圧縮行程噴射における噴射終了時期ITe1までの期間、2番気筒の燃料噴射弁31Bまたは3番気筒の燃料噴射弁31Cを開弁する。
1番、4番気筒の圧縮行程噴射開始タイミングであるときにはステップ83よりステップ85に進み1番気筒または4番気筒の圧縮行程噴射開始時期ITs1・4と圧縮行程噴射における噴射終了時期ITe1とを用いて1番気筒または4番気筒について圧縮行程噴射を実行する。すなわち、圧縮行程噴射開始時期ITs1・4を起点として1番気筒または4番気筒の圧縮行程噴射における噴射終了時期ITe1までの期間、1番気筒の燃料噴射弁31Aまたは4番気筒の燃料噴射弁31Dを開弁する。
図16(B)は吸気行程噴射を実行するためのもので、実行タイミングは各気筒の吸気行程噴射開始タイミングである。
ステップ91では図6で設定されている噴射禁止フラグをみる。噴射禁止フラグ=1であるときには燃料噴射を実行することなくそのまま今回の処理を終了する。
ステップ91で噴射禁止フラグ=0であるときにはステップ92に進み図12(A)、図12(B)で設定されている圧縮行程噴射許可フラグをみる。圧縮行程噴射許可フラグ=0であるときにはそのまま今回の処理を終了する。
圧縮行程噴射許可フラグ=1であるときにはステップ92よりステップ93に進み3番気筒または2番気筒の吸気行程噴射タイミングであるか否かをみる。3番気筒または2番気筒の吸気行程噴射タイミングであるときにはステップ94に進み3番気筒または2番気筒の吸気行程噴射開始時期ITs3・2と吸気行程噴射における噴射終了時期ITe2とを用いて3番気筒または2番気筒について吸気行程噴射を実行する。すなわち、吸気行程噴射開始時期ITs3・2を起点として3番気筒または2番気筒の吸気行程噴射における噴射終了時期ITe2までの期間、3番気筒の燃料噴射弁31Cまたは2番気筒の燃料噴射弁31Bを開弁する。
4番、1番気筒の吸気行程噴射開始タイミングであるときにはステップ93よりステップ95に進み4番気筒または1番気筒の吸気行程噴射開始時期ITs4・1と吸気行程噴射における噴射終了時期ITe2とを用いて4番気筒または1番気筒について吸気行程噴射を実行する。すなわち、吸気行程噴射開始時期ITs4・1を起点として4番気筒または1番気筒の吸気行程噴射における噴射終了時期ITe2までの期間、4番気筒の燃料噴射弁31Dまたは1番気筒の燃料噴射弁31Aを開弁する。
ここで、本実施形態の効果を説明する。
本実施形態(請求項1、7に記載の発明)によれば、圧縮行程噴射開始時期計算タイミング(第1の燃料噴射タイミングになる前の所定のタイミング)における燃料圧力(Pf)に基づいて燃料噴射量(Tp)を補正するのではなく、
圧縮行程噴射開始時期計算タイミングで圧縮行程噴射タイミング(第1の燃料噴射タイミング)において燃料噴射弁に作用するであろう燃料圧力を推定し、その燃料圧力の推定値であるPcom y1(第1燃料圧力推定値)に基づいて燃料噴射量(Tp)を補正するので(図12(A)のステップ42、48、52、図12(B)のステップ53、54、55、56、図16(A)のステップ83、84)、圧縮行程噴射タイミング(第1の燃料噴射タイミング)における実際の燃料圧力に応じた燃料噴射量を多すぎることなく与えることができ、圧縮行程噴射タイミングにおける燃料噴射量の燃料圧力による補正精度を高めることができる。
さらに、本実施形態(請求項1、7に記載の発明)によれば、圧縮行程噴射開始時期計算タイミング(第1の燃料噴射タイミングよりも前の所定のタイミング)において、吸気行程噴射タイミング(第2の燃料噴射タイミング)で燃料噴射弁に作用するであろう燃料圧力をも推定し、その燃料圧力の推定値であるPcom y2(第2燃料圧力推定値)に基づいて燃料噴射量(Tp)を補正するので(図12(B)のステップ57、58、59、60、61、62、63、図16(B)のステップ93、94)、吸気行程噴射タイミング(第2の燃料噴射タイミング)における実際の燃料圧力に応じた燃料噴射量を多すぎることなく与えることができ、吸気行程噴射タイミングにおける燃料噴射量の燃料圧力による補正精度をも高めることができる。
次に、図20(A)、図20(B)のフローは第3実施形態で、図12(A)、図12(B)と置き換わるものである。図20(A)、図20(B)において図12(A)、図12(B)と同一部分には同一のステップ番号をつけている。
第3実施形態は、吸気バルブ用カムシャフトの前部などに、作動角を一定に保ったまま吸気バルブの位相を連続的に任意の位置に制御できるバルブタイミングコントロール機構(以下「VTC機構」という。)を備えるものを対象としている。
ここで、VTC機構の構成は公知であるため、その詳細な説明は省略するが、例えば電磁式のものでは、電磁リターダーに電圧を印加し磁力を発生させるとねじりスプリングに打ち勝ってドラムの回転にブレーキがかかり、この作用を利用して吸気バルブ用カムシャフトを進角させるようになっている。また、電磁リターダーに電圧を印加していない状態が初期状態であり、吸気バルブ用カムシャフト(吸気バルブ)が最遅角位置にある。エンジンコントローラ41では、VTC機構を介し、運転条件に応じて吸気バルブ開時期を連続的に制御することで、出力・トルクの向上および燃費・排気性能の両立を図ることができる。
図20(A)、図20(B)において、第1実施形態との違いは主に図20(A)のステップ101、102、103にある。すなわち、ステップ101ではVTC機構の作動中であるか否かをみる。これは、エンジンコントローラ41よりVTC機構に信号が出ているか否かによりわかる。VTC機構に信号が出力されていないとき(VTC機構の非作動時)にはステップ47に進み、第1実施形態と同じに、リフト量演算開始クランク角A、リフト量演算終了クランク角Bから図13を内容するテーブルを検索することにより、リフト量演算開始クランク角Aのときのプランジャリフト量y0[mm]及びリフト量演算終了クランク角Bのときのプランジャリフト量y1[mm]を求める。
一方、VTC機構に信号が出力されているとき(VTC機構の作動中)にはステップ81よりステップ82に進み、VTC機構による吸気弁の開閉時期進角量ADVを算出する。これは、VTC機構への制御量よりわかる。ステップ83ではステップ44〜46で求めているリフト量演算開始クランク角A、リフト量演算終了クランク角Bのそれぞれにこの吸気弁開閉時期進角量ADVを加算した値を改めてリフト量演算開始クランク角A、リフト量演算終了クランク角Bとおく。ステップ47ではこのようにして求めたリフト量演算開始クランク角A、リフト量演算終了クランク角Bから図13を内容するテーブルを検索することにより、リフト量演算開始クランク角Aのときのプランジャリフト量y0[mm]及びリフト量演算終了クランク角Bのときのプランジャリフト量y1[mm]を求める。
ここで、ステップ103で吸気弁開閉時期進角量ADVを加算した点について図19を参照して説明すると、VTC機構を備えるエンジンでは、VTC機構の非作動時にプランジャリフトが図19において実線の位置にあったものが、VTC機構の作動時に吸気弁の開閉時期を進角量ADVだけ進めたとき一点鎖線の位置へと移動(進角)する。このため、VTC機構の作動時になると、リフト量演算開始クランク角Aに対するプランジャリフト量は●位置のプランジャリフト量y0より○位置のプランジャリフト量y0’へと、またリフト量演算終了クランク角Bに対するプランジャリフト量は●位置のプランジャリフト量y1より○位置のプランジャリフト量y1’へとそれぞれ大きくなる。したがって、VTC機構の作動時にはy0’、y1’を算出させることが必要である。ここで、一点鎖線のプランジャリフト特性は実線のプランジャリフト特性を左方向に吸気弁の開閉時期進角量ADVだけ平行移動したものであるので、クランク角A、Bから一点鎖線のプランジャリフト特性を検索してy0’、y1’を求めることと、クランク角A、BにADVを加算したADV、B+ADVから実線のプランジャリフト特性を検索してy0’、y1’を求めることとは等価である。つまり□位置のプランジャリフト量は○位置のプランジャリフト量と同じy1’である。よって、A+ADV、B+ADVからVTC機構の非作動時の特性である実線の特性、つまり図13の特性を検索させればy0’、y1’を求めることができる。なお、クランク角Cに対するプランジャリフト量は●位置の最大リフト量y2より○位置のプランジャリフト量へと小さくなるが、その減少量は小さいので、無視する。
このように第2実施形態によれば、VTC機構を備えるエンジンにおいても、VTC機構の非作動時のプランジャリフト特性(図13)を用いて、リフト量演算開始クランク角Aに対するプランジャリフト量y0’とリフト量演算終了クランク角Bに対するプランジャリフト量y1’とを求めることができる。
実施形態では、圧縮行程噴射開始時期計算タイミングより圧縮行程噴射タイミングまでの燃料圧力上昇分推定値ΔPcom1を、ポンププランジャ14bのプランジャリフトと、圧縮行程噴射開始時期計算タイミングより圧縮行程噴射タイミングまでのクランク角区間(ANGTM)とから推定する場合で説明したが、ポンププランジャ14bのプランジャリフトに代えて、ポンプ駆動カム12のカムプロフィールを用いてもかまわない(請求項4、5、10、11に記載の発明)。
実施形態では、圧縮行程噴射終了時期、吸気行程噴射終了時期を固定として圧縮行程噴射開始時期、吸気行程噴射開始時期を算出する場合で説明したが、圧縮行程噴射開始時期、吸気行程噴射開始時期を固定として圧縮行程噴射終了時期、吸気行程噴射終了時期を算出する場合にも本発明を適用できる。
実施形態では、圧縮行程噴射開始時期計算タイミングをRef信号の立ち上がりタイミングとする場合で説明したが、圧縮行程噴射開始時期計算タイミングをRef信号の立ち下がりタイミングとする場合でもかまわない。さらに、Ref信号のタイミングに限定されるものでない。要は、圧縮行程噴射タイミングより時間的に前に圧縮行程噴射開始時期(あるいは圧縮行程噴射終了時期)を計算するタイミングを設けているものに対しては本発明の適用がある。
実施形態では、吸気バルブ用カムシャフトにポンプ駆動カム12を設け、このポンプ駆動カム12により高圧燃料ポンプを駆動する場合で説明したが、この構成に限定されるものでない。例えば、高圧燃料ポンプは斜板式のものでもよいし、排気バルブ用カムシャフトにポンプ駆動カム12を設けてもかまわない。さらに、ポンプ駆動カムはカムシャフト以外のシャフトにも設け得る。
実施形態では、コモンレールを備える場合で説明したが、コモンレールを備えることは必須でない。
実施形態では、4気筒エンジンで説明したが、これに限定されるものでなく、例えば6気筒エンジンや8気筒エンジンにも適用がある。
請求項1の燃料噴射量算出処理手順の機能は図12(B)のステップ54、62により、燃料圧力推定値算出処理手順の機能は図12(A)のステップ48、52及び図12(B)のステップ57、59、60により、第1燃料噴射量補正処理手順の機能は図12(B)のステップ54により、第1燃料噴射弁開閉処理手順の機能は図16(A)のステップ83、84により、第2燃料噴射量補正処理手順の機能は図12(B)のステップ62により、第2燃料噴射弁開閉処理手順の機能は図16(B)のステップ93、94によりそれぞれ果たされている。
請求項7の燃料噴射量算出手段の機能は図12(B)のステップ54、62により、燃料圧力推定値算出手段の機能は図12(A)のステップ48、52及び図12(B)のステップ57、59、60により、第1燃料噴射量補正手段の機能は図12(B)のステップ54により、第1燃料噴射弁開閉手段の機能は図16(A)のステップ83、84により、第2燃料噴射量補正手段の機能は図12(B)のステップ62により、第2燃料噴射弁開閉手段の機能は図16(B)のステップ93、94によりそれぞれ果たされている。
本発明の第1実施形態の燃料供給装置の概略構成図。 ポンプ駆動カムの平面図。 高圧燃料ポンプの作動を説明するための波形図。 本発明の作用を説明するための波形図。 本発明の作用を説明するための波形図。 成層燃焼許可フラグの設定を説明するためのフローチャート。 コモンレール燃料圧力加重平均値の算出を説明するためのフローチャート。 圧縮開始クランク角の算出を説明するためのフローチャート。 圧縮開始クランク角補正量の特性図。 噴射開始クランク角の算出を説明するためのフローチャート。 燃圧補正係数の特性図。 圧縮行程噴射開始時期及び吸気行程噴射開始時期の計算を説明するためのフローチャート。 圧縮行程噴射開始時期及び吸気行程噴射開始時期の計算を説明するためのフローチャート。 プランジャリフト量の特性図。 燃温補正係数の特性図。 2番気筒または3番気筒の燃圧補正係数の特性図。 圧縮行程噴射の実行を説明するためのフローチャート。 吸気行程噴射の実行を説明するためのフローチャート。 プランジャポンプ及びコモンレールの容積モデル図。 各気筒の行程図。 第3実施形態のプランジャリフト量の特性図。 第3実施形態の圧縮行程噴射開始時期及び吸気行程噴射開始時期の計算を説明するためのフローチャート。 第3実施形態の圧縮行程噴射開始時期及び吸気行程噴射開始時期の計算を説明するためのフローチャート。
符号の説明
12 ポンプ駆動カム(板カム)
13 吸気バルブ用カムシャフト
14 プランジャポンプ
31A 1番気筒の燃料噴射弁
31B 2番気筒の燃料噴射弁
31C 3番気筒の燃料噴射弁
31D 4番気筒の燃料噴射弁
41 エンジンコントローラ

Claims (12)

  1. クランクシャフトにより駆動されるアクチュエータと、
    このアクチュエータにより駆動される高圧の燃料を吐出する高圧燃料ポンプと、
    所定の燃料噴射タイミングで開いて、この高圧燃料ポンプからの高圧燃料を燃焼室内に直接供給する燃料噴射弁と
    を備えるエンジンの燃料供給方法において、
    運転条件に応じた燃料噴射量を算出する燃料噴射量算出処理手順と、
    第1の燃料噴射タイミングになる前の所定のタイミングになったとき、第1の燃料噴射タイミングで前記燃料噴射弁に作用する燃料圧力の推定値を第1燃料圧力推定値として、またこの第1の燃料噴射タイミングの後に訪れる第2の燃料噴射タイミングで前記燃料噴射弁に作用する燃料圧力の推定値を第2燃料圧力推定値として前もって算出する燃料圧力推定値算出処理手順と、
    この第1燃料圧力推定値に基づいて前記燃料噴射量を補正する第1燃料噴射量補正処理手順と、
    この補正された燃料噴射量が供給されるように前記第1の燃料噴射タイミングが訪れたとき前記燃料噴射弁を開く第1燃料噴射弁開閉処理手順と、
    前記第2燃料圧力推定値に基づいて前記燃料噴射量を補正する第2燃料噴射量補正処理手順と、
    この補正された燃料噴射量が供給されるように前記第2の燃料噴射タイミングが訪れたとき前記燃料噴射弁を開く第2燃料噴射弁開閉処理手順と
    を含むことを特徴とするエンジンの燃料供給方法。
  2. 前記燃料噴射弁を気筒別に備え、前記第1燃料噴射量補正処理手順と、前記第1燃料噴射弁開閉処理手順と、前記第2燃料噴射量補正処理手順と、前記第2燃料噴射弁開閉処理手順とを各気筒の点火順序に従って実行することを特徴とする請求項1に記載のエンジンの燃料供給方法。
  3. 前記アクチュエータはクランクシャフトにより駆動されるポンプ駆動カムであり、
    前記高圧燃料ポンプはこのポンプ駆動カムにより駆動されるポンププランジャが上昇する行程で高圧燃料を吐出し、このポンププランジャが下降する行程で一定の燃料圧力を保持するポンプであることを特徴とする請求項1に記載のエンジンの燃料供給方法。
  4. 前記ポンププランジャが上昇する行程中に第1の燃料噴射タイミングが存在するとき、前記第1燃料圧力推定値を、前記所定のタイミングより前記第1の燃料噴射タイミングまでのクランク角区間と、前記ポンプ駆動カムのカムプロフィールまたは前記ポンププランジャのプランジャリフトとに基づいて算出することを特徴とする請求項3に記載のエンジンの燃料供給方法。
  5. 前記第2燃料圧力推定値を、前記所定のタイミングより前記第2の燃料噴射タイミングまでのクランク角区間と、前記ポンプ駆動カムのカムプロフィールまたは前記ポンププランジャのプランジャリフトと、前記第1の燃料噴射における燃料圧力減少代とに基づいて算出することを特徴とする請求項4に記載のエンジンの燃料供給方法。
  6. 前記第1の燃料噴射タイミングは圧縮行程噴射タイミング、前記第2の燃料噴射タイミングは吸気行程噴射タイミングまたは膨張行程噴射タイミングであることを特徴とする請求項1に記載のエンジンの燃料供給方法。
  7. クランクシャフトにより駆動されるアクチュエータと、
    このアクチュエータにより駆動される高圧の燃料を吐出する高圧燃料ポンプと、
    所定の燃料噴射タイミングで開いて、この高圧燃料ポンプからの高圧燃料を燃焼室内に直接供給する燃料噴射弁と
    を備えるエンジンの燃料供給装置において、
    運転条件に応じた燃料噴射量を算出する燃料噴射量算出手段と、
    第1の燃料噴射タイミングになる前の所定のタイミングになったとき、第1の燃料噴射タイミングで前記燃料噴射弁に作用する燃料圧力の推定値を第1燃料圧力推定値として、またこの第1の燃料噴射タイミングの後に訪れる第2の燃料噴射タイミングで前記燃料噴射弁に作用する燃料圧力の推定値を第2燃料圧力推定値として前もって算出する燃料圧力推定値算出手段と、
    この第1燃料圧力推定値に基づいて前記燃料噴射量を補正する第1燃料噴射量補正手段と、
    この補正された燃料噴射量が供給されるように前記第1の燃料噴射タイミングが訪れたとき前記燃料噴射弁を開く第1燃料噴射弁開閉手段と、
    前記第2燃料圧力推定値に基づいて前記燃料噴射量を補正する第2燃料噴射量補正手段と、
    この補正された燃料噴射量が供給されるように前記第2の燃料噴射タイミングが訪れたとき前記燃料噴射弁を開く第2燃料噴射弁開閉手段と
    を含むことを特徴とするエンジンの燃料供給装置。
  8. 前記燃料噴射弁を気筒別に備え、前記第1燃料噴射量補正処理手順と、前記第1燃料噴射弁開閉処理手順と、前記第2燃料噴射量補正処理手順と、前記第2燃料噴射弁開閉処理手順とを各気筒の点火順序に従って実行することを特徴とする請求項7に記載のエンジンの燃料供給装置。
  9. 前記アクチュエータはクランクシャフトにより駆動されるポンプ駆動カムであり、
    前記高圧燃料ポンプはこのポンプ駆動カムにより駆動されるポンププランジャが上昇する行程で高圧燃料を吐出し、このポンププランジャが下降する行程で一定の燃料圧力を保持するポンプであることを特徴とする請求項7に記載のエンジンの燃料供給装置。
  10. 前記ポンププランジャが上昇する行程中に第1の燃料噴射タイミングが存在するとき、前記第1燃料圧力推定値を、前記所定のタイミングより前記第1の燃料噴射タイミングまでのクランク角区間と、前記ポンプ駆動カムのカムプロフィールまたは前記ポンププランジャのプランジャリフトとに基づいて算出することを特徴とする請求項9に記載のエンジンの燃料供給装置。
  11. 前記第2燃料圧力推定値を、前記所定のタイミングより前記第2の燃料噴射タイミングまでのクランク角区間と、前記ポンプ駆動カムのカムプロフィールまたは前記ポンププランジャのプランジャリフトと、前記第1の燃料噴射における燃料圧力減少代とに基づいて算出することを特徴とする請求項10に記載のエンジンの燃料供給装置。
  12. 前記第1の燃料噴射タイミングは圧縮行程噴射タイミング、前記第2の燃料噴射タイミングは吸気行程噴射タイミングまたは膨張行程噴射タイミングであることを特徴とする請求項7に記載のエンジンの燃料供給装置。
JP2006162096A 2006-06-12 2006-06-12 エンジンの燃料供給方法及びエンジンの燃料供給装置 Pending JP2007332783A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006162096A JP2007332783A (ja) 2006-06-12 2006-06-12 エンジンの燃料供給方法及びエンジンの燃料供給装置
US11/757,470 US7509944B2 (en) 2006-06-12 2007-06-04 Engine fuel supply apparatus and engine fuel supply method
EP07110017A EP1867858A3 (en) 2006-06-12 2007-06-11 Apparatus and method for supplying fuel to an engine
CNB2007101090058A CN100552204C (zh) 2006-06-12 2007-06-12 发动机的燃料供给方法及发动机的燃料供给装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006162096A JP2007332783A (ja) 2006-06-12 2006-06-12 エンジンの燃料供給方法及びエンジンの燃料供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007332783A true JP2007332783A (ja) 2007-12-27

Family

ID=38457990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006162096A Pending JP2007332783A (ja) 2006-06-12 2006-06-12 エンジンの燃料供給方法及びエンジンの燃料供給装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7509944B2 (ja)
EP (1) EP1867858A3 (ja)
JP (1) JP2007332783A (ja)
CN (1) CN100552204C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011106414A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Denso Corp 燃料噴射制御装置
JP2013007364A (ja) * 2011-06-27 2013-01-10 Denso Corp 蓄圧式燃料噴射装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4277883B2 (ja) * 2006-07-28 2009-06-10 トヨタ自動車株式会社 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP5105422B2 (ja) * 2008-01-18 2012-12-26 三菱重工業株式会社 蓄圧式燃料噴射装置の蓄圧室圧力制御方法および制御装置
CN101255835B (zh) * 2008-04-08 2010-06-02 山西大学 一种汽油发动机燃油泵的智能控制器
JP5210791B2 (ja) * 2008-10-08 2013-06-12 株式会社日本自動車部品総合研究所 燃料噴射装置
JP5040884B2 (ja) * 2008-10-09 2012-10-03 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置
JP4884507B2 (ja) * 2009-09-25 2012-02-29 三菱電機株式会社 エンジンの燃料噴射制御装置
DE102009046419B4 (de) 2009-11-05 2021-11-25 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Überwachen eines Kraftstoffdrucks
CA2754183C (en) * 2011-10-05 2013-01-08 Westport Power Inc. Module for managing mass flow and dampening pressure pulsations in a gaseous fuel supply line
US8423271B2 (en) * 2011-11-09 2013-04-16 Ford Global Technologies, Llc Method for fueling an engine at start
KR101305600B1 (ko) * 2011-11-29 2013-09-09 기아자동차주식회사 하이드로-카본 연료공급유닛
US9989026B2 (en) * 2012-02-17 2018-06-05 Ford Global Technologies, Llc Fuel pump with quiet rotating suction valve
CN102767455B (zh) * 2012-08-10 2014-05-28 潍柴动力股份有限公司 一种检测电控高压共轨系统老化的方法和装置
US9422898B2 (en) * 2013-02-12 2016-08-23 Ford Global Technologies, Llc Direct injection fuel pump
WO2015033466A1 (ja) * 2013-09-09 2015-03-12 日産自動車株式会社 エンジンの燃料噴射制御装置及びエンジンの燃料噴射制御方法
US10260444B2 (en) * 2013-12-19 2019-04-16 Fca Us Llc Direct injection fuel system with controlled accumulator energy storage
DE102015207961B4 (de) * 2015-04-29 2017-05-11 Mtu Friedrichshafen Gmbh Verfahren zum Erkennen einer Dauereinspritzung im Betrieb einer Brennkraftmaschine, Einspritzsystem für eine Brennkraftmaschine und Brennkraftmaschine
JP6658592B2 (ja) * 2017-02-13 2020-03-04 トヨタ自動車株式会社 燃料噴射制御装置
JP7115399B2 (ja) * 2019-04-10 2022-08-09 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000145517A (ja) * 1998-11-09 2000-05-26 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2000257478A (ja) * 1999-03-08 2000-09-19 Toyota Motor Corp 高圧燃料噴射系の燃料噴射制御装置
JP2003041980A (ja) * 2001-07-31 2003-02-13 Toyota Motor Corp 内燃機関の始動時制御装置
JP2003106208A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Hitachi Ltd 内燃機関の制御装置
JP2005016446A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Toyota Motor Corp ノック判定装置付き内燃機関
JP2005133573A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料供給制御装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3590239B2 (ja) * 1997-09-02 2004-11-17 株式会社日立ユニシアオートモティブ 直噴ガソリンエンジンの燃料噴射制御装置
US6298830B1 (en) * 1997-11-28 2001-10-09 Zexel Corporation Method of jetting high-pressure fuel and apparatus therefor
WO1999047802A1 (de) * 1998-03-16 1999-09-23 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum bestimmen der einspritzzeit bei einer direkteinspritzenden brennkraftmaschine
JP3539275B2 (ja) 1999-05-13 2004-07-07 株式会社デンソー 蓄圧式燃料噴射装置
JP3511492B2 (ja) * 1999-12-14 2004-03-29 三菱電機株式会社 筒内噴射エンジンの燃料噴射制御装置
US6694953B2 (en) * 2002-01-02 2004-02-24 Caterpillar Inc Utilization of a rail pressure predictor model in controlling a common rail fuel injection system
JP4078874B2 (ja) * 2002-04-30 2008-04-23 三菱ふそうトラック・バス株式会社 増圧型燃料噴射装置
EP1424480A1 (en) * 2002-11-28 2004-06-02 STMicroelectronics S.r.l. Virtual pressure sensor for a common rail injection system
JP2006029088A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Yanmar Co Ltd 蓄圧式燃料噴射装置及びその蓄圧式燃料噴射装置を備えた内燃機関
JP4765440B2 (ja) * 2005-07-05 2011-09-07 日産自動車株式会社 エンジンの燃料供給方法及びエンジンの燃料供給装置
JP4333709B2 (ja) * 2006-08-10 2009-09-16 株式会社日立製作所 筒内噴射式内燃機関の制御装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000145517A (ja) * 1998-11-09 2000-05-26 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2000257478A (ja) * 1999-03-08 2000-09-19 Toyota Motor Corp 高圧燃料噴射系の燃料噴射制御装置
JP2003041980A (ja) * 2001-07-31 2003-02-13 Toyota Motor Corp 内燃機関の始動時制御装置
JP2003106208A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Hitachi Ltd 内燃機関の制御装置
JP2005016446A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Toyota Motor Corp ノック判定装置付き内燃機関
JP2005133573A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料供給制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011106414A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Denso Corp 燃料噴射制御装置
JP2013007364A (ja) * 2011-06-27 2013-01-10 Denso Corp 蓄圧式燃料噴射装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101089378A (zh) 2007-12-19
EP1867858A3 (en) 2010-09-22
EP1867858A2 (en) 2007-12-19
US20070283934A1 (en) 2007-12-13
CN100552204C (zh) 2009-10-21
US7509944B2 (en) 2009-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4765440B2 (ja) エンジンの燃料供給方法及びエンジンの燃料供給装置
JP2007332783A (ja) エンジンの燃料供給方法及びエンジンの燃料供給装置
JP2006307800A (ja) エンジンの燃料供給装置
JP5809796B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4596064B2 (ja) 内燃機関制御装置及び内燃機関制御システム
JP5372728B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP2003254141A (ja) エンジンのアイドリング制御装置
JP4023020B2 (ja) 高圧燃料噴射系の燃料圧制御装置
EP2781726A1 (en) Internal combustion engine control device
JP2007146826A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
WO2014057825A1 (ja) エンジンの制御装置及びエンジンの制御方法
JP2010138799A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
CN100462532C (zh) 用于内燃发动机的阀门特性控制装置
JP2009293477A (ja) 筒内直接噴射式火花点火エンジンの燃料噴射制御装置及び燃料噴射制御方法
JP2011112017A (ja) ディーゼルエンジンの制御装置
JP2013217379A (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP3975726B2 (ja) 内燃機関用制御装置
JP4544024B2 (ja) 多気筒エンジンの燃料供給装置
JP4618038B2 (ja) エンジンの燃料供給方法及びエンジンの燃料供給装置
JP7283450B2 (ja) エンジン装置
JP2008025536A (ja) エンジンの制御方法及び制御装置
JP2009264280A (ja) 筒内燃料噴射エンジンの制御装置
JP2008157147A (ja) エンジンの制御方法及び制御装置
JP2005090341A (ja) 蓄圧式燃料噴射装置
JP2023122929A (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090325

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20100723

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20100803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110201