JP2011112017A - ディーゼルエンジンの制御装置 - Google Patents

ディーゼルエンジンの制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011112017A
JP2011112017A JP2009271169A JP2009271169A JP2011112017A JP 2011112017 A JP2011112017 A JP 2011112017A JP 2009271169 A JP2009271169 A JP 2009271169A JP 2009271169 A JP2009271169 A JP 2009271169A JP 2011112017 A JP2011112017 A JP 2011112017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diesel engine
semi
fuel
pressure
misfire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009271169A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5152164B2 (ja
Inventor
Takenobu Kajino
剛延 梶野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2009271169A priority Critical patent/JP5152164B2/ja
Priority to DE102010060872.6A priority patent/DE102010060872B4/de
Publication of JP2011112017A publication Critical patent/JP2011112017A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5152164B2 publication Critical patent/JP5152164B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/3809Common rail control systems
    • F02D41/3836Controlling the fuel pressure
    • F02D41/3845Controlling the fuel pressure by controlling the flow into the common rail, e.g. the amount of fuel pumped
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/08Introducing corrections for particular operating conditions for idling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1497With detection of the mechanical response of the engine
    • F02D41/1498With detection of the mechanical response of the engine measuring engine roughness
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/401Controlling injection timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1409Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method using at least a proportional, integral or derivative controller
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/021Engine temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0602Fuel pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/60Input parameters for engine control said parameters being related to the driver demands or status
    • F02D2200/602Pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D31/00Use of speed-sensing governors to control combustion engines, not otherwise provided for
    • F02D31/001Electric control of rotation speed
    • F02D31/007Electric control of rotation speed controlling fuel supply
    • F02D31/008Electric control of rotation speed controlling fuel supply for idle speed control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/008Controlling each cylinder individually
    • F02D41/0085Balancing of cylinder outputs, e.g. speed, torque or air-fuel ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • F02D41/064Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting at cold start
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Abstract

【課題】ラフアイドルや白煙発生を低減できるディーゼルエンジンの制御装置を提供する。
【解決手段】ディーゼルエンジンの制御装置1は、コモンレール6において蓄圧された燃料が供給されるディーゼルエンジン2の回転数の変動幅を検出する回転数センサ21と、燃料が噴射されるディーゼルエンジン2の各気筒11が半失火状態であるか否かを判定する半失火判定ステップ(ステップ40)と、を備えている。制御装置1は、ディーゼルエンジン2の始動後に、回転数センサ21を用いて求められた回転数変動幅が予め定めた変動幅閾値KRを超え、さらにディーゼルエンジン2の気筒11が半失火判定ステップ(ステップ40)によって半失火状態であると判定された場合は、コモンレール6の圧力を上昇させる処理を実施する。
【選択図】図2

Description

本発明はディーゼルエンジンの制御装置に関する。
ディーゼルエンジンには、コモンレールを備えた燃料噴射システムにより、燃料が供給されるものが知られている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載の技術において、燃料タンクから供給された燃料は、コモンレールにおいて蓄圧され、その蓄圧された高圧燃料が燃料噴射弁から各気筒の燃焼室に噴射される。そして、コモンレールにおける圧力(以下、コモンレール圧力と称する)を含め、当該燃料噴射システムは、電子制御装置(ECU:Electronic Control Unit)によって制御されている。
特開平11−93735号公報
ディーゼルエンジンにおいては、低温時のエンジン始動後、暖気するまでの間に、アイドル回転の不安定による不快な振動発生である、いわゆるラフアイドルや、排気中の白煙が生じることがある。これらの現象は、例えば、噴射精度のばらつき、噴霧劣化、コモンレール圧力の変動といった燃料噴射系のばらつきや、エンジン本体における圧縮のばらつきにより生じると考えられる。
そこで本発明は、上記問題点に鑑みなされたものであり、ラフアイドルや白煙の発生を低減できるディーゼルエンジンの制御装置を提供することを目的とする。
本発明は、上記目的を達成するために以下の技術的手段を採用する。すなわち、請求項1に記載のディーゼルエンジンの制御装置に係る発明は、ディーゼルエンジンの始動後に、回転数変動幅検出手段を用いて求められた回転数変動幅が予め定めた変動幅閾値を超え、さらにディーゼルエンジンの気筒が半失火判定手段によって半失火状態であると判定された場合は、レールの圧力を上昇させることを特徴とする。
この発明によれば、回転数変動幅が予め定めた変動幅閾値を超え、ディーゼルエンジンの気筒が半失火状態である場合にレールの圧力を上昇させることにより、気筒への燃料の噴霧を伸ばすようにしてエンジンの燃料状態を半失火状態から正常燃焼状態に向けて改善するため、ラフアイドルや白煙発生を低減することができる。さらに、ディーゼルエンジンの制御装置は、気筒内に燃料を噴射する燃料噴射装置の噴孔のつまり等による燃料噴射量の減少や、エンジン圧縮の低下状態を検出し、これらの状態を改善して燃焼状態の安定化を実施することができる。ここでいう半失火状態とは、例えば、燃料無噴射の状態やエンジンの圧縮抜け状態を含む完全失火状態よりも失火度合いが軽い状態であり、完全失火状態と正常燃焼状態との間に含まれる状態である。
また本発明では、例えば、上記の回転数変動幅の超過及び半失火状態判定が満たされた場合には、レールの圧力を通常制御時の圧力、例えば、ISC(アイドルスピードコントロール)制御により設定される圧力よりも上昇させる制御を実施し、半失火状態判定が満たされない場合はレールの圧力を当該通常制御時の圧力に制御することができる。
請求項2に記載の発明によると、さらに半失火判定手段は、ディーゼルエンジンの回転数変動の気筒間差を用いて算出する気筒間噴射量補正値に基づいて半失火状態であるか否かを判定するものであり、当該算出した気筒間噴射量補正値が予め定めた失火判定閾値よりも小さいときに半失火状態であると判定することを特徴とする。
この発明によれば、当該気筒間噴射量補正値に基づいて半失火状態であるか否かを判定することにより、エンジンの各気筒において半失火状態であるか否かが判定でき、半失火状態である気筒を特定でき、この状態を効果的に改善する制御を実施することができる。したがって、燃料噴射孔のつまり等による燃料噴射量の減少やエンジン圧縮の低下状態の高精度検出が期待できる。
請求項3に記載の発明は、ディーゼルエンジンの気筒が半失火判定手段によって半失火状態であると判定された場合は、レールの圧力を上昇させるとともに、燃料噴射の開始タイミングを遅らせることを特徴とする。
この発明によれば、当該半失火状態の判定がなされた場合にレール圧力を上昇させる制御に加え、燃料噴射の開始タイミングを遅らせることにより、レール圧力の上昇によってもたらされ得る燃焼音の変化を抑制することができる。したがって、ラフアイドルの低減及び半失火状態の緩和に加え、燃焼音変化の低減によるエンジンの静音性向上を図ることができる。
請求項4に記載の発明は、回転数変動幅検出手段を用いて求められた回転数変動幅が予め定めた変動幅閾値以下であっても、空燃比検出手段を用いて求められたディーゼルエンジンの排気の空燃比が白煙発生を判定するために予め定められた白煙判定閾値よりも小さく、さらに半失火判定手段によって半失火状態であると判定された場合は、レールの圧力を上昇させることを特徴とする。
この発明によれば、回転数変動幅が変動幅閾値以下でも空燃比が白煙判定閾値未満であり、かつ半失火状態であると判定されたことにより、白煙が発生し得る状態及び半失火状態であることを検出することができる。さらにこの場合にはレールの圧力を上昇させることにより、気筒への燃料の噴霧を伸ばすようにしてエンジンの燃料状態を半失火状態から正常燃焼状態に向けて改善するため、白煙の発生を低減することができる。
また本発明では、例えば、空燃比検出手段によって求められた空燃比が白煙判定閾値未満である場合は、レールの圧力を通常制御時の圧力(例えば、ISC(アイドルスピードコントロール)制御により設定される圧力)よりも上昇させ、空燃比が白煙判定閾値以上である場合は、レールの圧力を通常制御時の圧力とすることができる。
請求項5に記載の発明は、請求項4に係る空燃比検出手段が検出した空燃比が白煙判定閾値以上である場合には、上記発明において実施するレールの圧力を上昇させる制御を実施しないことを特徴とする。この発明によれば、ラフアイドル及び白煙発生が起こっていない状態であると判定したときにはレールの圧力を上昇させる制御を実施しないことにより、無駄なレール圧力の上昇によるエンジン制御の効率低下や燃焼音の上昇を回避することができる。
請求項6に記載の発明は、さらにディーゼルエンジンの回転数変動の気筒間差を用いて気筒間噴射量補正値を算出し、当該算出した気筒間噴射量補正値が予め定めた失火判定閾値以上であるときには、上記発明において実施するレール圧力の上昇制御を実施しないことを特徴とする。
気筒間噴射量補正値が失火判定閾値以上の過大な値である場合には、完全失火状態になっていることがあり、この場合にレール圧力を上昇させて燃料噴射を伸ばすようにしても燃料は燃焼せず排出されてしまうことになるが、この発明によれば、レールの圧力を上昇させる制御を実施しないことにより、このような事態を未然に回避することができるため、無駄なレール圧力の上昇によるエンジン制御の効率低下を回避することができる。
請求項7に記載の発明は、ディーゼルエンジンの回転数を測定する回転数センサの測定値に基づき、回転数の変動幅を検出することを特徴とする。この発明によれば、回転数の変動幅を優れた精度で検出することができる。
請求項8に記載の発明は、ディーゼルエンジンのノッキングを検出するノックセンサの検出結果に基づき回転数の変動幅を検出する。この発明によれば、回転数の変動幅を優れた精度で検出することができる。
本発明の第1実施形態におけるディーゼルエンジンの制御装置の構成を表すブロック図である。 ディーゼルエンジンの制御装置が実行する処理を表すフローチャートである。 ディーゼルエンジンの制御装置が実行するコモンレール圧力の上昇処理を表すロジック図である。 ディーゼルエンジンの制御装置が実行する噴射開始タイミングリタード処理を表すロジック図である。 ディーゼルエンジンの制御装置によるコモンレール圧力の上昇処理が奏する効果を表したグラフである。 ディーゼルエンジンの制御装置による通常制御実施時のクランク角と気筒内圧の関係を示したグラフである。 ディーゼルエンジンの制御装置によるコモンレール圧力の上昇処理実施時のクランク角と気筒内圧の関係を示したグラフである。 ディーゼルエンジンの制御装置による噴射開始タイミングリタード処理実施時のクランク角と気筒内圧の関係を示したグラフである。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態について図面を参照して説明する。ディーゼルエンジンの制御装置1(以下、単に制御装置1ともいう)は、自動車用のディーゼルエンジン2(以下、単にエンジン2ともいう)へ燃料を供給するものである。図1はディーゼルエンジンの制御装置1の構成を表すブロック図である。
図1に示すように、制御装置1は、燃料が内蔵される燃料タンク3と、燃料タンク3の燃料を加圧する高圧ポンプ5と、高圧ポンプ5から供給される高圧燃料を蓄圧するコモンレール6と、コモンレール6より供給される高圧燃料を各気筒11の燃焼室に噴射する燃料噴射弁12と、本装置の構成する各部の作動を制御するECU4と、を備えている。なお、図1において、実線矢印は燃料の流れ方向を示し、破線矢印は吸気の流れを示し、一点鎖線矢印は排気の流れを示している。
制御装置1が制御対象とするエンジン2には、燃焼室となる複数の気筒11(本実施形態では4個の気筒)が設けられており、各気筒11の燃料室に対して燃料を噴射する燃料噴射弁12が与えられている。
燃料噴射弁12は、例えば、燃料を燃焼室に噴射するための噴孔を開閉するノズルニードルの軸方向運動を、制御室の圧力によって制御する電磁駆動式の噴射弁である。燃料噴射弁12は、各気筒11共通の蓄圧配管としてのコモンレール6に接続されており、基本的には噴射制御用の電磁弁が開いている間、コモンレール6内の燃料が燃料噴射弁12よりエンジン2の各気筒11に噴射される。コモンレール6には、こうした燃料噴射を可能とするだけの比較的高い圧力の燃料が連続的に蓄積されるようになっている。
高圧ポンプ5には、燃料タンク3から燃料を汲み上げるフィードポンプが内蔵されている。高圧ポンプ5は、内蔵されたプランジャがエンジン2の回転に同期するカムシャフトのカムの回転に伴って往復移動することにより、加圧室に吸入した燃料を加圧するポンプである。さらに高圧ポンプ5は、エンジン2の1周期のうちの吸入行程でフィードポンプから吸入する燃料量を調量するための調量弁(図示せず)を備えている。調量弁をオン・オフ制御することによって、高圧ポンプ5の吐出ポートからコモンレール6側へと吐出される燃料量が調整される。高圧ポンプ5は、燃料タンク3からフィルタを介して燃料を吸入し、その燃料を要求される所定圧力にまで高め、コモンレール6に供給する。
コモンレール6には、リリーフ弁(図示せず)が設けられており、例えばコモンレール6内の燃料圧力(コモンレール圧力Pc)が過剰に高まるような場合、このリリーフ弁が開くようになっている。これにより、コモンレール6内の高圧燃料がリターン配管を経て燃料タンク3へと戻されて、コモンレール6内の圧力が低下するようになる。
ECU4は、CPU、ROM、RAM、フラッシュメモリ等を中心とするマイクロコンピュータにて構成されている。ECU4は、コモンレール6の内部の燃料圧力(コモンレール圧力Pc)を検出する圧力センサ13、エンジンスタートのオン、オフを検出するスタートスイッチ14、エンジン2の回転数を測定する回転数センサ21、エンジン2の冷却水温を検出する冷却水温センサ22、エンジン2の排気中の空燃比(以下、A/F値ともいう)を算出するための信号を検出する空燃比センサ(以下、A/Fセンサ23という)、アクセルペダルの操作量を検出するアクセルセンサ24等の各種センサからの検出信号を取り込み、高圧ポンプ5の吐出量、燃料噴射弁12からの燃料噴射量および燃料噴射開始タイミング等の各種制御を実施する。ECU4は、高圧ポンプ5の吐出量を制御することにより、コモンレール圧力を制御することができる。
また、回転数センサ21は、クランク角センサとカム角センサとによって構成するようにしてもよい。この場合、クランク角センサは、エンジン2のクランクシャフトに設けられたパルサの近傍に設けられ、クランク軸の回転角度を検出する。クランクシャフトの回転は、吸気弁及び排気弁(いずれも図示せず)を開閉動作させるためのカムシャフトにタイミングベルト等を介して伝達される。カムシャフトは、クランクシャフトの1/2回転の回転速度で回転するよう設定されている。このカムシャフトに設けられたパルサの近傍には、カム角センサが設けられている。そして、ECU4は、これらクランク角センサとカム角センサから出力されるパルス信号により、エンジン回転数NE、クランク角、カム角、及び各気筒11におけるピストンの上死点を算出することができる。
ECU4は、燃料噴射制御に際して、コモンレール6内の圧力(コモンレール圧力Pc)をエンジン2の運転状態等に応じて設定される目標コモンレール圧力にフィードバック制御する。
このフィードバック制御に際しては、まず、アクセルセンサ24によって検出されるアクセルペダルの操作量に応じた要求トルクを生成するための噴射量と、クランク軸の回転速度とに基づきコモンレール6内の圧力の目標値(目標コモンレール圧力)を算出する。そして、圧力センサ13によって検出される実際の燃料圧力と、目標コモンレール圧力との差に基づき、高圧ポンプ5の吐出量の指令値(指令吐出量)を算出する。この吐出量の算出は、具体的には、検出される燃料圧力を目標コモンレール圧力へとフィードバック制御すべく、PID制御に基づき行われる。すなわち、上記の差に基づき比例項、微分項、積分項を算出し、これらから指令吐出量を算出する。そして、ECU4は、指令吐出量に応じた高圧ポンプ5の駆動電流値(詳しくは、調量弁の駆動電流値)を算出する。ECU4は、算出される駆動電流値に基づいて高圧ポンプ5(詳しくは、調量弁)を制御する。
このようにしてコモンレール圧力Pcを目標コモンレール圧力に制御することが可能となる。こうして制御されるコモンレール圧力Pcと燃料噴射弁12に対する噴射量の指令値(指令噴射量)とに基づき、燃料噴射弁12に対する噴射期間の指令値(指令噴射期間)を算出することで、燃料噴射制御を行うことができる。
さらに、ECU4は、エンジン2のアイドル運転時に、各気筒11の爆発行程毎の回転変動を検出する。そして、ECU4は、各気筒11の回転数変動の検出値と全気筒の回転数変動の平均値とを比較し、気筒間の回転数変動を平滑化するように、各気筒11への最適な燃料噴射量を個々に調整する回転数変動気筒間補正(FCCB)を実施する。
具体的には、ECU4は、クランク角センサより取り込んだパルス信号の間隔時間を計算することによって、各気筒11の爆発行程毎の瞬時回転数を算出し、BTDC90°CA〜ATDC90°CA間のパルス信号の間隔時間の最大値を当該気筒の瞬時回転数の最低回転数(以下、最低回転数NLとする)として読み込む。また、ECU4は、BTDC90°CA〜ATDC90°CA間のパルス信号の間隔時間の最小値を当該気筒の瞬時回転数の最高回転数(以下、最高回転数NHとする)として読み込む。ただし、NL、NHは必ずしも最低回転数、最高回転数である必要はなく、当該気筒の回転数変動を代表する低回転数、高回転数であって良い。
そして、ECU4は、これらの計算を各気筒について行った後に、各気筒11の最高回転数NHと各気筒11の最低回転数NLとの差である気筒毎回転数差分ΔNKを算出する。これにより、ECU4は、各気筒11の回転数変動の検出値を算出し、全気筒の回転数変動の平均値ΣΔNKを算出する。
つまり、ECU4は、全気筒の回転数変動を平均化して、全気筒の回転数変動の平均値を算出した後に、各気筒11の回転数変動の検出値と全気筒の回転数変動の平均値から各気筒間の回転数変動の偏差を計算する。そして、ECU4は、各気筒間の回転数変動が平滑化するように、気筒毎に算出される各噴射の噴射量もしくは噴射指令パルス幅(燃料噴射指標値)に対する気筒間噴射量補正値を気筒毎に算出する。この気筒間噴射量補正値はFCCB値とする。
またECU4は、エンジン2のアイドル運転時に、現在のエンジン回転数NEである平均エンジン回転数(平均アイドリング回転数)を目標回転数(目標アイドリング回転速度)に合わせるために、平均エンジン回転数と、目標回転数との偏差ΔNEに対して全気筒一律に平均エンジン回転数補正(ISC制御)を実施する。具体的には、エンジン2の実際の回転数NEと、目標回転数とを比較し、その回転数差ΔNEに応じた噴射量もしくは噴射指令パルス幅(燃料噴射指標値)に対する補正量を算出する。この補正量をISC補正量という。
そして、ECU4は、気筒毎に求められるFCCB値に、全気筒一律に求められるISC補正量を付加したものを気筒毎に学習値として学習する。算出された学習値は、ECU4に記憶される。ECU4は、燃料噴射制御に際し、記憶されている学習値に基づいて燃料噴射弁12から噴射される噴射量を補正することにより、燃料噴射弁12の経時劣化等に伴う燃料噴射量の誤差を補償する。
次に、制御装置1が実行する処理を図2に示すフローチャートに基づいて説明する。この処理は、自動車のイグニッションスイッチがONとなった後、所定時間ごとに繰り返し実行される。まずステップ10では、エンジン2が始動したか否かを、スタートスイッチ14からの検出信号に基づいて判定する。エンジン2が始動している場合はステップ20に進み、エンジン2が始動していない場合は再度ステップ10を実行する。
ステップ20では、自動車がアイドル状態であって、かつ停車しているか否かを、アクセルセンサ24の検出信号、車速センサ25等が検出する車速信号に基づいて判定する。アイドル停車状態である場合はステップ30に進み、アイドル停車状態でない場合は後述するステップ60を実行する。
ステップ30では、回転数センサ21により、エンジン2の回転数を所定時間検出し、その所定時間における回転数の変動幅ΔNEを検出する。この回転数変動幅ΔNEが、予め定めた基準値であるKRを超えるか否かを判定する。このKRは、ΔNEが超えている場合にはラフアイドル(アイドル回転の不安定による不快な振動発生)が発生しうる状態であると判定できるように定められた基準値である。ΔNEがKRを超える場合はステップ40に進み、KR以下である場合はステップ35に進む。
次にステップ40では、上記のように算出されたFCCB値が予め定めた基準値であるKFCCBよりも小さいか否かを判断する。このKFCCBは、FCCB値の方が小さい値である場合にはその気筒が半失火状態である判定できるように定められた基準値である。この半失火状態とは、例えば、燃料の無噴射状態やエンジン2の圧縮抜け状態を含む完全失火状態よりも失火度合いが軽い状態であり、完全失火状態と正常燃焼状態との間に含まれる状態である。ゆえに、半失火状態を判定するために定められたKFCCBは、完全失火状態を判定するためのガード値よりも小さい値に設定されるガード値である。そして、FCCB値がKFCCB未満である場合はステップ50に進み、KFCCB以上である場合はステップ60に進む。
ステップ50では、コモンレール圧力Pcを、上記のように通常制御時に算出される目標コモンレール圧力PよりもΔPだけ高く設定する。すなわち、ステップ50ではPcをP+ΔPに上昇させる処理を実施する。ECU4は、コモンレール圧力Pcをエンジン2の運転状態等に応じて設定される目標コモンレール圧力PにΔPを加えた圧力になるように圧力上昇手段としての高圧ポンプ5の調量弁を制御する。さらにステップ50では、燃料噴射の開始タイミングを遅らせる処理を実施する。ECU4は、燃料噴射弁12から吐出される燃料噴射の開始タイミングを、通常制御時の燃料噴射時期(目標噴射開始タイミングTIM)に対して、ΔTIM時間遅らせるように燃料噴射弁12の作動を制御する。
ステップ30でNOと判断された場合はステップ35に進み、A/Fセンサ23を用いて検出された排気中のA/F値が、予め定められた基準値KAFR未満であるか否かを判定する。このKAFRは、それ以上A/F値が低くなると、白煙が発生し得る状態であると判定できるように定められた境界値である。A/F値がKAFR未満である場合はステップ40に進み、KAFR以上である場合はステップ60に進む。ステップ60では、コモンレール圧力を、通常制御時に算出される目標コモンレール圧力Pに設定する処理を実施する。なお、ステップ60では、燃料の噴射開始タイミングは通常制御時の目標噴射開始タイミングTIMに設定される。
次に、ディーゼルエンジンの制御装置1が実行する処理を図3及び図4に示すロジック図に基づき、さらに補足して説明する。図3は、制御装置1が実行するコモンレール圧力Pcの上昇処理を表すロジック図である。図4は、制御装置1が実行する噴射開始タイミングリタード処理を表すロジック図である。まず、図2のフローチャートにおけるステップ50の処理にて、コモンレール圧力Pc(=P+ΔP)を設定する処理を説明する。
図3におけるR1の工程では、冷却水温センサ22が検出したエンジン冷却水温と、エンジン2が始動してからの経過時間(以下、エンジン始動後経過時間とする)に基づき、ΔPを設定する。具体的には、エンジン冷却水温及びエンジン始動後経過時間とΔPとの相関を表すマップを用いて、コモンレール圧力の上昇分ΔPを設定する。例えば、ΔPは、エンジン冷却水温が低いほど大きく設定される傾向であり、エンジン始動後経過時間が短いほど大きく設定される傾向になっている。上記のマップは、ECU4のROMに記憶されている。
次に、R2の工程では、上記のISC制御により通常のコモンレール圧力Pを設定する。R3の工程では、上記R1の工程で算出したΔPと、上記R2の工程で設定したPとを加算し、コモンレール圧力Pcとして、P+ΔPを設定する。図2のフローチャートにおけるステップ50の処理は、ΔNE>KRかつFCCB値<KFCCB、またはA/F値<KAFRかつFCCB値<KFCCBであることが前提条件となっている(ステップ30でYESかつステップ40でYES、またはステップ35でYESかつステップ40でYESと判断されること)。この場合の演算は、図3のSW1においてB1とC1が接続し、かつSW2においてB2とC2が接続し、上記R1の工程で算出したΔPと上記R2の工程で設定したPとが加算されるロジックとなる。
次に、図2のフローチャートにおけるステップ60の処理にて、コモンレール圧力Pc(=P)を設定する処理を説明する。この場合は、上記R2の工程で設定されたPが、そのまま、コモンレール圧力Pcとして設定される。図2のフローチャートにおけるステップ60の処理は、アイドル停車でない場合、ΔNE≦KNEかつA/F値≧KAFR、FCCB値≧KFCCBのいずれかであることが前提条件となっている(ステップ20でNO、ステップ30でNOかつステップ35でNO、またはステップ40でNOと判断されること)。この場合の演算は、図3のSW1においてA1とC1が接続しかつSW2においてA2とC2が接続する流れと、SW1においてB1とC1が接続しかつSW2においてA2とC2が接続する流れと、があり、いずれにおいても上記R2の工程で設定したPに対しΔPは加算されないロジックとなる。
次に、図2のフローチャートにおけるステップ50の処理にて、燃料の噴射開始タイミングをリタードさせる(通常の噴射開始時期に対してΔTIM時間遅らせる)処理を説明する。この処理もコモンレール圧力Pcの上昇処理と同様のロジックで行われる。図4におけるR4の工程では、コモンレール圧力Pcとエンジン回転数NEに基づき、ΔTIMを設定する。具体的には、コモンレール圧力及びエンジン回転数とΔTIMとの相関を表すマップを用いて、噴射開始タイミングの遅れ時間ΔTIMを設定する。上記のマップは、ECU4のROMに記憶されている。
次に、R5の工程では、上記通常制御時の目標噴射開始タイミングTIMを設定する。R6の工程では、上記R4の工程で算出したΔTIMと、上記R5の工程で設定したTIMとを加算し、燃料の噴射開始タイミングTiとして、TIM+ΔTIMを設定する。図2のフローチャートにおけるステップ50の処理は、ΔNE>KRかつFCCB値<KFCCB、またはA/F値<KAFRかつFCCB値<KFCCBであることが前提条件となっている(ステップ30でYESかつステップ40でYES、またはステップ35でYESかつステップ40でYESと判断されること)。この場合の処理は、図4のSW1においてB1とC1が接続しかつSW2においてB2とC2が接続し、上記R4の工程で算出したΔTIMと上記R5の工程で設定したTIMとが加算されるロジックとなる。
次に、図2のフローチャートにおけるステップ60の処理にて、噴射開始タイミングTi(=TIM)を設定する処理を説明する。この場合は、上記R5の工程で設定されたTIMが、そのまま、噴射開始タイミングTiとして設定される。図2のフローチャートにおけるステップ60の処理は、アイドル停車でない場合、ΔNE≦KNEかつA/F値≧KAFR、FCCB値≧KFCCBのいずれかであることが前提条件となっている(ステップ20でNO、ステップ30でNOかつステップ35でNO、またはステップ40でNOと判断されること)。この場合の処理は、図4のSW1においてA1とC1が接続し、かつSW2においてA2とC2が接続する流れと、SW1においてB1とC1が接続し、かつSW2においてA2とC2が接続する流れと、があり、いずれにおいても上記R5の工程で設定したTIMに対しΔTIMは加算されないロジックとなる。
以下に、ディーゼルエンジンの制御装置1が奏する効果を検証する実験結果について、図5を参照して説明する。図5は、制御装置1によるコモンレール圧力の上昇処理が奏する効果を表したグラフである。
コモンレール圧力Pcを、上記のISC制御により設定した圧力Pとした場合(図5では、「従来制御:指示圧力Pc=P」と表示)と、コモンレール圧力Pcを、目標コモンレール圧力PよりもΔP(例えば10MPa)高い圧力とした場合(図5では、「本願制御:指示圧力Pc=P+ΔP」と表示)とのそれぞれについて、コモンレール圧力の変動(ΔPC)と、回転数の変動幅ΔNEとの相関を測定した。測定条件は、停車アイドル時、外気温度0℃、冷却水温度5〜15℃にて始動とした。なお、低温環境、部品や制御のばらつきによりコモンレール圧力Pcの変動が発生し、それを起因として、回転数の変動幅ΔNEが大きくなると考えられる。図5から明らかなように、コモンレール圧力Pcを高く設定した本願制御の方が、コモンレール圧力の変動(ΔPC)に対する回転数の変動幅ΔNEが顕著に小さくなることが分かる。この結果は、ディーゼルエンジンの制御装置1において、目標コモンレール圧力Pに対してΔPの圧力上昇を設定する制御を実施することにより、ラフアイドルや白煙発生を低減できることを裏付けている。
以下に、ディーゼルエンジンの制御装置1が実施する、上記のコモンレール圧力の上昇処理及び噴射開始タイミングリタード処理が奏する作用効果について、図6〜図8を参照して説明する。図6は、制御装置1による通常制御時のクランク角と気筒内圧の関係を示したグラフである。図7は、制御装置1によるコモンレール圧力の上昇処理実施時のクランク角と気筒内圧の関係を示したグラフである。図8は、制御装置1による噴射開始タイミングリタード処理実施時のクランク角と気筒内圧の関係を示したグラフである。なお、各グラフにおいて、燃料の噴射パルス幅及び噴射開始タイミングを合わせて描画している。
通常制御時には、図6に示すようなクランク角に対する気筒内圧の変動となる。図6に示す目標噴射開始タイミングTIMにスタートする燃料噴射パルスによって燃料噴射を実施することにより、気筒内圧は、その放物状のピークを超えたところのクランク角で再上昇し放物線を描くように減少する変移となる。
これに対して、コモンレール圧力の上昇処理により、コモンレール圧力Pcを目標コモンレール圧力PよりもΔPだけ高くすると、図7に示すように気筒内圧は、図6の通常制御時よりも小さいクランク角で再度上昇するとともに、そのピーク値が図6よりも高くなる変移を描く。これにより、燃焼が図6の通常制御時よりも早まるようになり、燃焼状態が改善される。なお、図7において、二点鎖線で示す部分は、図6に示す通常制御時の燃料噴射の実施によって生じる気筒内圧の変移部分に相当する。
このようにコモンレール圧力の上昇処理によれば、燃焼が早まることで急激な燃焼が生じて、金属音に似た高音の燃焼音が発生することがある。そこで、噴射開始タイミングリタード処理により、噴射開始タイミングTiを目標噴射開始タイミングTIMよりもΔTIMだけ遅くすると、図8に示すように気筒内圧は、図7の処理よりも大きいクランク角で再度上昇するとともに、そのピーク値が図7よりも低くなる変移を描くようになる。これにより、図7の処理時に対して燃焼が遅れるようになる。よって、図7の急激な燃焼変化が起因する燃焼音の変化が緩和され、コモンレール圧力の上昇処理の燃焼音が改善される。なお、図8において、二点鎖線で示す部分は、図7に示すコモンレール圧力の上昇処理の実施によって生じる気筒内圧の変移部分に相当する。
以上の本実施形態によれば、ディーゼルエンジンの制御装置1は、コモンレール6において蓄圧された燃料が供給されるエンジン2の回転数の変動幅ΔNEを検出する回転数センサ21(回転数変動幅検出手段)と、燃料が噴射されるエンジン2の各気筒11が半失火状態であるか否かを判定する半失火判定ステップ(半失火判定手段、ステップ40)と、を備えている。制御装置1は、ディーゼルエンジン2の始動後に、回転数センサ21を用いて求められた回転数変動幅ΔNEが予め定めた変動幅閾値KRを超え、さらにエンジン2の気筒11が半失火判定ステップによって半失火状態であると判定された場合は、コモンレール6の圧力を上昇させる。このとき、コモンレール圧力Pcは、通常制御時の圧力、例えば、ISC(アイドルスピードコントロール)制御により設定される圧力よりも上昇されるものであり、半失火状態判定が満たされない場合にはコモンレール圧力Pcを当該通常制御時の目標コモンレール圧力Pに制御するものである。
これによれば、回転数変動幅ΔNEが予め定めた変動幅閾値KRを超え、エンジン2の気筒11が半失火状態である場合にコモンレール圧力を上昇させることにより、気筒11への燃料の噴霧を伸ばすようにしてエンジン2の燃料状態を半失火状態から正常燃焼状態に向けて改善する。このため、ラフアイドルや白煙発生を低減することができる。さらに、制御装置1は、気筒11内に燃料を噴射する燃料噴射弁12の噴孔のつまり等による燃料噴射量の減少や、エンジン圧縮の低下状態を検出し、これらの状態を改善して燃焼状態の安定化を実施することができる。このようにして制御装置1は、ラフアイドル及び白煙発生の原因を、完全失火状態(燃料無噴射の状態やエンジンの圧縮抜け状態を含む失火状態)と、それ以外の失火状態であって完全失火状態よりも失火度合いが軽い半失火状態(完全失火状態と正常燃焼状態との間に含まれる状態)とに、切り分けて判定して、実効性の高いラフアイドルや白煙発生の低減を図っている。
また、本実施形態では、半失火状態であると判定された場合にコモンレール6の圧力を上昇させるため、気筒内へ流入する燃料が当該圧力の上昇により、気筒内の広範囲にわたらせることが可能になる。したがって、燃料噴射量を積極的に増加させる補正をしなくても、気筒内の燃焼状態を改善することができる。さらに、この作用効果によれば、コモンレールの圧力上昇処理時における燃料噴射パルス幅は、通常制御時の目標噴射パルス幅よりも小さくすることが可能になる。これにより、燃焼状態の改善効果に加え、燃料噴射量の低減が図れ、燃費向上に貢献し得る。
また、制御装置1は、エンジン2の始動後であってアイドル停車時に、エンジン2の回転数を測定する回転数センサ21の測定値に基づき、回転数の変動幅ΔNEを検出する。これによれば、回転数センサ21によってエンジン2の回転数を直接測定するため、回転数の変動幅ΔNEを高精度に検出することができる。
また、半失火判定手段である半失火判定ステップ(ステップ40)は、ディーゼルエンジン2の回転数変動の気筒間差を用いて算出する気筒間噴射量補正値(FCCB値)に基づいて半失火状態であるか否かを判定するものであり、当該算出したFCCB値が予め定めた失火判定閾値KFCCBよりも小さいときに半失火状態であると判定する。
これによれば、当該気筒間噴射量補正値に基づいて半失火状態であるか否かを判定することにより、エンジン2の各気筒11において半失火状態であるか否かが判定できるため、半失火状態である気筒を特定でき、この状態を効果的に改善する制御を確実に実施することができる。したがって、燃料噴射孔のつまり等による燃料噴射量の減少やエンジン圧縮の低下状態を含む半失火状態の高精度な検出が期待できる。
また、制御装置1は、ディーゼルエンジン2の気筒11が半失火判定ステップによって半失火状態であると判定された場合は、コモンレール6の圧力を上昇させるとともに、半失火判定状態と判定された気筒以外の気筒について、燃料噴射の開始タイミングを目標噴射開始タイミングTIMよりもΔTIM遅らせる制御を実施する。これによれば、当該半失火状態の判定がなされた場合にコモンレール圧力を上昇させる制御に加え、燃料噴射の開始タイミングを遅らせる制御により、コモンレール圧力Pcの上昇によって生じ得る燃焼音の変化(例えば、金属音に似た高音の燃焼音)を抑制することができる。したがって、ラフアイドルの低減及び半失火状態の緩和に加え、燃焼音の抑制によるエンジン2の静音性向上に貢献する。
また、制御装置1は、回転数センサ21を用いて求められた回転数変動幅ΔNEが変動幅閾値KR以下であっても、A/Fセンサ23(空燃比検出手段)を用いて求められたエンジン2の排気のA/F値(空燃比)が白煙発生を判定するために予め定められた白煙判定閾値KAFRよりも小さく、さらに半失火判定ステップによって半失火状態であると判定された場合は、コモンレール圧力を上昇させる制御を実施する。
これによれば、回転数変動幅ΔNEが変動幅閾値KR以下であり回転数に変動が少ない場合でも、A/F値が白煙判定閾値KAFR未満であり、かつ半失火状態であると判定されたことにより、白煙が発生し得る状態及び半失火状態であることを検出し、当該状態の検出能を高めることができる。さらにこの場合にはコモンレール圧力を上昇させることにより、上記のように燃料状態を改善するため、白煙の発生を低減することができる。
また、制御装置1は、A/Fセンサ23(空燃比検出手段)を用いて求められたA/F値(空燃比)が白煙判定閾値KAFR以上である場合には、コモンレールの圧力を上昇させないで、目標コモンレール圧力Pに制御する。これによれば、ラフアイドル及び白煙発生が起こっていない状態であると判定したときには目標コモンレール圧力Pに制御することにより、無駄なコモンレール圧力の上昇によるエンジン制御の効率低下や燃焼音の変化を回避できる。
また、制御装置1は、ディーゼルエンジンの回転数変動の気筒間差を用いて気筒間噴射量補正値(FCCB値)を算出し、当該算出したFCCB値が予め定めた失火判定閾値KFCCB以上であるときには、コモンレールの圧力を上昇させないで、目標コモンレール圧力Pに制御する。
FCCB値が失火判定閾値KFCCB以上の過大な値である場合には、完全失火状態になっていることがある。そして、この場合にレール圧力を上昇させて燃料噴射を伸ばすようにしても燃料は燃焼せず無駄に排出されてしまうことになる。そこで、この制御によれば、このような無駄な圧力上昇を未然に回避することができるため、エンジン制御の効率低下を回避できる。
(他の実施形態)
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に何ら制限されることなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲において種々変形して実施することが可能である。
例えば、エンジン2の回転数における変動幅ΔNEは、エンジン2のノッキングを検出するノックセンサ26の検出結果に基づき検出してもよい。これによれば、回転数の変動幅を優れた精度で検出することができる。例えば、ノックセンサ26の検出結果と回転数における変動幅との相関を表すマップを予め記憶し、ノックセンサ26の検出結果を当該マップにあてはめて回転数の変動幅ΔNEを検出する。
また、制御装置1は、検出された回転数変動幅ΔNEに応じて、コモンレール圧力を上昇させるようにしてもよい。これによれば、ラフアイドルの低減に貢献できる。
また、制御装置1は、A/Fセンサ23を用いて求められた排気のA/F値に応じて、コモンレール圧力を上昇させるようにしてもよい。これによれば、排気中に過剰の未燃燃料が含有することを低減することができる。
また、制御装置1は、エンジン冷却水温が低いほど、コモンレールの圧力上昇処理における圧力の上昇幅ΔPを大きく設定するようにしてもよい。これによれば、エンジン2の状態に応じて、好適な上昇幅ΔPの設定が可能になる。すなわち、上昇幅ΔPが足らずに、ラフアイドルや白煙を十分に低減できなかったり、上昇幅ΔPが過剰となり必要以上に燃焼音や燃費が悪化してしまったりすることを低減できる。
また、制御装置1は、エンジン始動後経過時間が短いほど、コモンレールの圧力上昇処理における圧力の上昇幅ΔPを大きく設定する。これによれば、エンジン2の状態に応じて、好適な上昇幅ΔPを設定することができる。すなわち、上昇幅ΔPが足らずに、ラフアイドルや白煙を十分に低減できなかったり、上昇幅ΔPが過剰となり、必要以上に燃焼音や燃費が悪化してしまったりするようなことがない。
1…ディーゼルエンジンの制御装置
2…ディーゼルエンジン
3…燃料タンク
4…ECU
5…高圧ポンプ
6…コモンレール(レール)
11…気筒
12…燃料噴射弁
13…圧力センサ
14…スタートスイッチ
21…回転数センサ(回転数変動幅検出手段)
23…A/Fセンサ(空燃比検出手段)
26…ノックセンサ

Claims (8)

  1. レールにおいて蓄圧された燃料が供給されるディーゼルエンジンの回転数の変動幅を検出する回転数変動幅検出手段と、
    燃料が噴射される前記ディーゼルエンジンの各気筒が半失火状態であるか否かを判定する半失火判定手段と、を備え、
    前記ディーゼルエンジンの始動後に、前記回転数変動幅検出手段によって求められた前記回転数変動幅が予め定めた変動幅閾値を超え、さらに前記ディーゼルエンジンの気筒が前記半失火判定手段によって半失火状態であると判定された場合は、前記レールの圧力を上昇させることを特徴とするディーゼルエンジンの制御装置。
  2. さらに、前記ディーゼルエンジンの回転数変動の気筒間差を用いて気筒間噴射量補正値を算出し、前記半失火判定手段は、前記算出した気筒間噴射量補正値が予め定めた失火判定閾値よりも小さいときに半失火状態であると判定することを特徴とする請求項1に記載のディーゼルエンジンの制御装置。
  3. 前記ディーゼルエンジンの気筒が前記半失火判定手段によって半失火状態であると判定された場合は、前記レールの圧力を上昇させるとともに、燃料噴射の開始タイミングを遅らせることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のディーゼルエンジンの制御装置。
  4. 前記ディーゼルエンジンの排気における空燃比を検出する空燃比検出手段をさらに備え、
    前記回転数変動幅検出手段によって求められた前記回転数変動幅が前記変動幅閾値以下であっても、前記空燃比検出手段によって求められた前記空燃比が白煙発生を判定するために予め定められた白煙判定閾値よりも小さく、さらに前記半失火判定手段によって半失火状態であると判定された場合は、前記レールの圧力を上昇させることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のディーゼルエンジンの制御装置。
  5. 前記空燃比検出手段によって求められた前記空燃比が前記白煙判定閾値以上である場合には、前記レールの圧力を上昇させる制御を実施しないことを特徴とする請求項4に記載のディーゼルエンジンの制御装置。
  6. さらに前記ディーゼルエンジンの回転数変動の気筒間差を用いて気筒間噴射量補正値を算出し、当該算出した気筒間噴射量補正値が予め定めた失火判定閾値以上であるときには、前記レールの圧力を上昇させる制御を実施しないことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一項に記載のディーゼルエンジンの制御装置。
  7. 前記ディーゼルエンジンの回転数を測定する回転数センサを備え、
    前記回転数変動幅検出手段は、前記回転数センサの測定値に基づき前記回転数変動幅を検出することを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか一項に記載のディーゼルエンジンの制御装置。
  8. 前記ディーゼルエンジンのノッキングを検出するノックセンサを備え、
    前記回転数変動幅検出手段は、前記ノックセンサによる検出結果に基づき前記回転数変動幅を検出することを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか一項に記載のディーゼルエンジンの制御装置。
JP2009271169A 2009-11-30 2009-11-30 ディーゼルエンジンの制御装置 Active JP5152164B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009271169A JP5152164B2 (ja) 2009-11-30 2009-11-30 ディーゼルエンジンの制御装置
DE102010060872.6A DE102010060872B4 (de) 2009-11-30 2010-11-29 Steuervorrichtung für eine Dieselmaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009271169A JP5152164B2 (ja) 2009-11-30 2009-11-30 ディーゼルエンジンの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011112017A true JP2011112017A (ja) 2011-06-09
JP5152164B2 JP5152164B2 (ja) 2013-02-27

Family

ID=44234532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009271169A Active JP5152164B2 (ja) 2009-11-30 2009-11-30 ディーゼルエンジンの制御装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5152164B2 (ja)
DE (1) DE102010060872B4 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011155593A1 (ja) * 2010-06-11 2011-12-15 いすゞ自動車株式会社 内燃機関の燃焼診断装置
JP2013108445A (ja) * 2011-11-22 2013-06-06 Bosch Corp 蓄圧式燃料噴射制御装置
JPWO2013014789A1 (ja) * 2011-07-28 2015-02-23 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
CN109113886A (zh) * 2017-06-23 2019-01-01 曼能解决方案(曼能解决方案德国股份公司)分公司 大型涡轮增压二冲程压燃式内燃发动机及其操作方法
CN112392619A (zh) * 2019-08-13 2021-02-23 罗伯特·博世有限公司 用于控制内燃机的方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10605179B2 (en) * 2018-08-20 2020-03-31 Caterpillar Inc. Engine misfire mitigation

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03114554U (ja) * 1990-03-08 1991-11-25
JPH10331689A (ja) * 1997-06-03 1998-12-15 Mazda Motor Corp エンジンの制御装置
JPH1193735A (ja) * 1997-09-18 1999-04-06 Nissan Motor Co Ltd ディーゼルエンジンの制御装置
JP2000130237A (ja) * 1998-10-28 2000-05-09 Nissan Motor Co Ltd ディーゼルエンジンの燃料噴射装置
JP2004019539A (ja) * 2002-06-17 2004-01-22 Denso Corp 内燃機関用燃料噴射制御装置
JP2004293486A (ja) * 2003-03-28 2004-10-21 Mazda Motor Corp エンジンの制御装置
JP2005299511A (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Mitsubishi Motors Corp エンジンの失火検出装置及びエンジンの燃焼制御装置
JP2007187149A (ja) * 2005-12-13 2007-07-26 Nissan Motor Co Ltd エンジンの燃料噴射制御方法及び燃料噴射制御装置
JP2007239754A (ja) * 2007-05-07 2007-09-20 Hitachi Ltd 筒内噴射式内燃機関の制御装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03114554U (ja) * 1990-03-08 1991-11-25
JPH10331689A (ja) * 1997-06-03 1998-12-15 Mazda Motor Corp エンジンの制御装置
JPH1193735A (ja) * 1997-09-18 1999-04-06 Nissan Motor Co Ltd ディーゼルエンジンの制御装置
JP2000130237A (ja) * 1998-10-28 2000-05-09 Nissan Motor Co Ltd ディーゼルエンジンの燃料噴射装置
JP2004019539A (ja) * 2002-06-17 2004-01-22 Denso Corp 内燃機関用燃料噴射制御装置
JP2004293486A (ja) * 2003-03-28 2004-10-21 Mazda Motor Corp エンジンの制御装置
JP2005299511A (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Mitsubishi Motors Corp エンジンの失火検出装置及びエンジンの燃焼制御装置
JP2007187149A (ja) * 2005-12-13 2007-07-26 Nissan Motor Co Ltd エンジンの燃料噴射制御方法及び燃料噴射制御装置
JP2007239754A (ja) * 2007-05-07 2007-09-20 Hitachi Ltd 筒内噴射式内燃機関の制御装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011155593A1 (ja) * 2010-06-11 2011-12-15 いすゞ自動車株式会社 内燃機関の燃焼診断装置
JP2011256853A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Isuzu Motors Ltd 内燃機関の燃焼診断装置
US9442042B2 (en) 2010-06-11 2016-09-13 Isuzu Motors Limited Combustion diagnosis device for internal combustion engine
JPWO2013014789A1 (ja) * 2011-07-28 2015-02-23 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2013108445A (ja) * 2011-11-22 2013-06-06 Bosch Corp 蓄圧式燃料噴射制御装置
CN109113886A (zh) * 2017-06-23 2019-01-01 曼能解决方案(曼能解决方案德国股份公司)分公司 大型涡轮增压二冲程压燃式内燃发动机及其操作方法
JP2019007482A (ja) * 2017-06-23 2019-01-17 エムエーエヌ・エナジー・ソリューションズ・フィリアル・アフ・エムエーエヌ・エナジー・ソリューションズ・エスイー・ティスクランド 大型ターボ過給式2ストローク圧縮着火型内燃エンジンおよび該エンジンの運転方法
CN109113886B (zh) * 2017-06-23 2021-12-31 曼能解决方案(曼能解决方案德国股份公司)分公司 大型涡轮增压二冲程压燃式内燃发动机及其操作方法
CN112392619A (zh) * 2019-08-13 2021-02-23 罗伯特·博世有限公司 用于控制内燃机的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5152164B2 (ja) 2013-02-27
DE102010060872B4 (de) 2018-08-30
DE102010060872A1 (de) 2011-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4438712B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4596064B2 (ja) 内燃機関制御装置及び内燃機関制御システム
JP2005320872A (ja) 燃料噴射システム
JP5152164B2 (ja) ディーゼルエンジンの制御装置
JP4449706B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2005232990A (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置
JP5206799B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP2012127228A (ja) エンジンのアイドル制御装置
JP2016014380A (ja) 内燃機関の制御装置
US7168410B2 (en) Idle speed controller for internal combustion engine
JP5997061B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP4135643B2 (ja) 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
JP2009019521A (ja) 内燃機関の制御装置
JP6287740B2 (ja) エンジンの燃料制御装置
JP4280350B2 (ja) 高圧燃料噴射系の燃料噴射制御装置
JP3695411B2 (ja) 内燃機関用燃料噴射制御装置
JP2008267293A (ja) 内燃機関の制御システム
JP2002047976A (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置
JP2013087755A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4742633B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4227924B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4221574B2 (ja) 燃料噴射システム
JP2009257121A (ja) 内燃機関の制御装置
US9732696B2 (en) Control device for internal combustion engine and control method for internal combustion engine
JP4586662B2 (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5152164

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250