JP2007332739A - 車両制御システム - Google Patents

車両制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007332739A
JP2007332739A JP2006169120A JP2006169120A JP2007332739A JP 2007332739 A JP2007332739 A JP 2007332739A JP 2006169120 A JP2006169120 A JP 2006169120A JP 2006169120 A JP2006169120 A JP 2006169120A JP 2007332739 A JP2007332739 A JP 2007332739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
function
portable device
door
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006169120A
Other languages
English (en)
Inventor
Kentaro Tejima
健太郎 手嶋
Kazuhiro Nakajima
和洋 中島
Kenichi Ogino
健一 荻野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2006169120A priority Critical patent/JP2007332739A/ja
Priority to US11/790,787 priority patent/US7579938B2/en
Priority to DE200710020802 priority patent/DE102007020802B4/de
Priority to CNB200710106730XA priority patent/CN100487747C/zh
Priority to KR20070059391A priority patent/KR100850599B1/ko
Publication of JP2007332739A publication Critical patent/JP2007332739A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/22Means to switch the anti-theft system on or off using mechanical identifiers
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/24Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/40Features of the power supply for the anti-theft system, e.g. anti-theft batteries, back-up power supply or means to save battery power
    • B60R25/403Power supply in the vehicle
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B49/00Electric permutation locks; Circuits therefor ; Mechanical aspects of electronic locks; Mechanical keys therefor
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C2009/00753Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys
    • G07C2009/00769Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys with data transmission performed by wireless means
    • G07C2009/00793Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys with data transmission performed by wireless means by Hertzian waves

Abstract

【課題】、車両側ユニットやセキュリティ装置などの車載機器に対し、作動停止などの機能を、簡単な操作で実行させることが可能な車両制御システムを提供すること。
【解決手段】車両ドアがロックされた後、タッチスイッチ5及びロックスイッチ6が所定時間だけ無効化される。そして、この無効化期間における、携帯機1の保持者によるドアハンドルに対しての操作を、車載機器に対してアンロック以外の機能を実行するための指示として利用する。これにより、携帯機1の保持者は、車室外で車両20のドアをロックした後に、単にドアハンドルに対して所定の操作を行うだけで、簡単に車載機器に対する機能の実行を指示することができるようになる。
【選択図】図2

Description

本発明は、携帯機と車両側ユニットとが相互通信を行い、その通信結果に基づいて、車両に搭載された機器を制御する車両制御システムに関する。
従来、例えば特許文献1に開示されるように、携帯型電子キー(携帯機)と車両側ユニットとの双方向通信によるIDコードの照合結果をもとに、各ドアのロック・アンロック状態を制御するシステムが知られている。このシステムにおいては、車室の内外に所定の検知エリアを設定し、この検知エリアにおいて、車両側ユニットにおける送信機から所定間隔毎に、リクエスト信号を発信する。このようにして、携帯機の保持者の車両への接近、車両への乗車や車両からの降車を常に監視している。
例えば、携帯機の保持者が車両への乗車のために車両に接近し、検知エリアに侵入すると、リクエスト信号に応答して携帯機がIDコードを含むレスポンス信号を車両側ユニットに送信する。車両側ユニットは、携帯機から取得したIDコードが登録IDコードに一致する等、所定の関係を満足すると判定される場合に、車両側ユニットのドアロック制御装置に対して、各ドアをアンロックスタンバイ状態にするように制御信号を与える。この状態となった時、ドアハンドルに設けられたタッチセンサに駆動電流が通電され、携帯機の保持者がドアハンドルに触れたことを検出可能となる。そして、タッチセンサによって、携帯機の保持者によるドアハンドルに対する操作を検出すると、ドアロック制御装置は、ドアをアンロックする。
また、携帯機の保持者が、車両のエンジンを停止した後に降車すると、携帯機の検知エリアは、車室内から車室外へ移る。そして、車室外検知エリアにおける相互通信によってIDコードの照合が成立しているとき、例えばドアハンドルの近傍に設けられたドアロックスイッチが操作されると、ドアはロックされる。
上述したシステムによれば、携帯機の保持者は、携帯機を手にすることなく、ドアのロック・アンロックを行うことが可能となり、携帯機の保持者にとっての利便性を向上することができる。
特開2006−28838号公報
ここで、例えば携帯機の保持者が、携帯機を保持したまま、例えば、車両の洗車や整備などを行う場合を考える。上述したように、車両側ユニットは、車室外検知エリアに向けて所定間隔毎にリクエスト信号を送信する。このため、携帯機が車両の近傍に存在すると、リクエスト信号の送信に対して頻繁に携帯機からレスポンス信号が返送され、かつ車両側ユニットにおいてIDコードの照合判定が行われることになる。この場合、携帯機及び車両側ユニットにおいて無駄に電力が消費されることになる。また、洗車時に水流がドアハンドルに当たることでタッチセンサが反応し、車両のドアロックが意図せずに解除されてしまう可能性もある。
また、車両によっては、停車中の車両に加えられた振動や音を検出するセンサを有し、そのセンサの検出結果に応じて警報音を発生することにより、車両の盗難などを防止するセキュリティ装置を搭載するものがある。このようなセキュリティ装置は、一般的に、乗員が車両から降りて車両ドアがロックされたときに起動され、その動作を開始するようになっている。
しかしながら、例えば洗車や整備を行う際に、セキュリティ装置が動作状態になっていると、洗車等によって生じる音や振動に反応して、不要に警報がなされてしまう可能性がある。このようなセキュリティ装置は、通常、車室内に、動作状態と非動作状態とを切り換えるオンオフスイッチが設けられているが、わざわざ車室内に設けられたスイッチを操作することは手間がかかる。
本発明は、上述した点に鑑みてなされたものであり、車両側ユニットやセキュリティ装置などの車載機器に対し、作動停止などの機能を、簡単な操作で実行させることが可能な車両制御システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の車両制御システムは、
車両側ユニットから送信されるリクエスト信号に応答して、携帯機がIDコードを含むレスポンス信号を返送する相互通信を行うことにより、車両側ユニットが、携帯機からレスポンス信号を受信し、そのレスポンス信号に含まれるIDコードを予め登録してある登録コードと照合し、その照合結果に応じて、車載機器を制御するものであって、
車両ドアのロック、アンロックの状態を制御する制御部と、
携帯機の保持者によって操作され、制御部に対して車両ドアのロックを指示するロック指示手段と、
車両ドアのドアハンドルに設けられ、IDコードの照合が成立しているときに、携帯機の保持者によって操作されることにより、制御部に対して車両ドアのアンロックを指示するアンロック指示手段と、
ロック指示手段からのロック指示によって車両ドアがロックされたとき、そのロックから所定時間経過するまで、アンロック指示手段からのアンロック指示を無効化する無効化手段と、
無効化手段によってアンロック指示が無効化されている間、携帯機の保持者によるドアハンドルに対しての操作を検出するとともに、携帯機の保持者によりドアハンドルに対して所定の操作が行われたときに、その所定の操作に基づき、車載機器に対してアンロック以外の機能の実行を指示する機能指示手段とを備えることを特徴とする。
請求項1に記載したような車両制御システムでは、通常、携帯機の保持者が、例えばドアロックスイッチなどによって車両のドアをロックした場合、そのロックから所定時間の間、携帯機の保持者がドアハンドルに触れても、それによってドアがアンロックされないようにしている。これは、携帯機の保持者が車両ドアをロックした後、ドアハンドルを引いて、確実に車両ドアがロックされているかを確認することがあり、その場合に、ロックが解除されてしまうことを防止するためである。
本発明者は、この点に着目し、アンロック指示が無効化されている間の、携帯機の保持者によるドアハンドルに対しての操作を、車載機器に対してアンロック以外の機能を実行するための指示として利用することとした。これにより、携帯機の保持者は、車室外で車両のドアをロックした後に、単にドアハンドルに対して所定の操作を行うだけで、簡単に車載機器に対する機能の実行を指示することができるようになる。
請求項2に記載したように、車両側ユニットは、携帯機の保持者が車両に接近していることを検知するため、車両ドアがロックされた状態で車両が駐車されているとき、所定の周期でリクエスト信号を送信するポーリング機能と、携帯機の保持者がアンロック指示手段を操作したことをトリガとして、リクエストを送信するトリガ機能とを有し、
機能指示手段は、アンロック以外の機能として、車両側ユニットに対して、ポーリング機能の停止を指示することが好ましい。
このようにポーリング機能を停止できるようにすることにより、携帯機の保持者が長時間に亘って車両の近傍にいても、車両側ユニットからのリクエスト信号の送信、ひいては携帯機からのレスポンス信号の返送が行われなくなるので、携帯機及び車両側ユニットにおいて無駄に電力が消費されることを防止できる。
さらに、請求項3に記載したように、車両側ユニットに対して、ポーリング機能とトリガ機能の両機能の停止を指示するようにすれば、上述した効果に加え、車両のドアロックが意図せずに解除されてしまうことを防止することができる。すなわち、この場合、ドアロックを解除するためには、車両キーを車両ドアに設けたキーシリンダに挿入して回転させるか、もしくはキーレスエントリ機能を備える場合には、アンロックボタンを操作することが必要になる。このように、いずれも車両の使用者が意図的にドアロックを解除しないかぎり、車両ドアがアンロックされることはない。
請求項4に記載したように、車両側ユニットと相互通信を行う携帯機が複数設けられている場合、機能指示手段は、アンロック以外の機能として、車両側ユニットに対し、IDコードの照合が成立する携帯機を特定の携帯機へ制限することを指示するようにしても良い。IDコードの照合が成立する携帯機を特定の携帯機へ制限するには、例えば、ドアハンドルに対して所定の操作を行ったときに、IDコードの照合が成立している携帯機のみを、特定の携帯機としても良いし、所定の操作の態様や回数に応じて、特定の携帯機を指定できるようにしても良い。このようにすると、例えば各携帯機の保持者が車両を使用するスケジュールを考慮して、予め車両の使用者を限定することができる。
請求項5に記載したように、駐車中の車両の状態が変化したことを検出する検出手段と、検出手段により車両の状態変化が検出されたときに、警報を行うセキュリティ手段とを有し、機能指示手段は、アンロック以外の機能として、検出手段による検出動作とセキュリティ手段による警報動作との少なくとも一方の停止を指示するようにしても良い。これにより、誤って、セキュリティ手段によって警報動作が実行されることを防止することができる。
なお、駐車中の車両の状態が変化したことを検出する検出手段としては、駐車中の車両に振動が発生したことを検出する振動センサ、車両のガラスが破壊されたり、車体に衝撃が加えられたときの音を検出する音センサ、車内に超音波や電波を送出し、その反射状況を監視して車室内への移動体の侵入を検出する侵入センサなどが該当する。
請求項6に記載したように、機能指示手段によって、アンロック以外の機能の実行が指示されることに応じて、当該機能が実行されたとき、その旨を報知する報知手段を有することが好ましい。これにより、携帯機の保持者は、ドアハンドルに対する操作によって、それに対応する機能が実行されたことを確認することができる。なお、報知は、予め車両に搭載されているハザードランプを利用して行っても良いし、ブザーや音声などを用いても良い。
以下、本発明の実施形態による車両制御システムについて説明する。図1は、本実施形態による車両制御システムの全体の構成を示す構成図である。本実施形態における車両制御システムは、携帯機1と、車両20に搭載された車載機器である車両側ユニットとの双方向通信によるIDコードの照合結果を基に、各ドアのロック・アンロック状態やエンジンの始動・禁止状態を制御する。さらに、本実施形態による車両制御システムは、車両の盗難などを防止するためのセキュリティ装置10を有している。
図1に示すように、車両20には送信機2が設けられている。この送信機2は、図1では1つのみ示されているが、実際には、各車両ドア及び車室内に複数の送信機2が設けられている。これらの送信機2は、制御装置7からの送信指示信号に基づいてリクエスト信号を送信する。
例えば、制御装置7は、車両20のエンジンが停止され、かつ各車両ドアがロックされた状態で駐車されている場合に、各車両ドアに設けられ、車室外に向けてリクエスト信号を送信する送信機2に対して、所定時間ごとにリクエスト信号の送信を指示する。さらに、携帯機1の保持者が車両ドアに設けられたドアアウトサイドハンドル(以下、ドアハンドル)に触れたときにも、制御装置7は、車室外に向けてリクエスト信号を送信するように送信機2に指示する。
このように、車両側ユニットは、携帯機1の保持者が車両20に接近していることを検知するため、車両ドアがロックされた状態で車両20が駐車されているとき、所定の周期でリクエスト信号を送信するポーリング機能と、携帯機1の保持者がアンロックを指示する操作を行ったことをトリガとして、リクエストを送信するトリガ機能とを有する。
また、車室内に設けられた送信機2は、運転席のドアの開閉時、エンジンの始動時、後述するドアロックスイッチの操作時等にリクエスト信号を送信するように指示される。この車室内へのリクエスト信号に対するレスポンス信号の返送の有無により、車室内に携帯機1があるかどうかが検知される。
携帯機1は、受信機1a,送信機1b及び制御部1cからなる送受信回路を備えている。受信機1aは、車両側ユニットの送信機2からのリクエスト信号を受信し、送信機1bは、このリクエスト信号の受信に応答して、IDコード等を含むレスポンス信号を送信する。制御部1cは、上述した受信機1a及び送信機1bと接続され、各種の制御処理を実行する。具体的には、制御部1cは、受信機1aの受信信号に基づいてリクエスト信号の受信の有無を判定したり、そのリクエスト信号に応答して、IDコード等を含むレスポンス信号を生成して、送信機1bから送信させたりする。なお、携帯機1は電源として、図示しない電池を有する。
受信機3は、車両20の車室内に設けられ、制御装置7によって送信機2に対する送信指示信号の出力と同期してレスポンス信号受信可能状態にされて、携帯機1から送信されたレスポンス信号を受信する。受信機3が受信したレスポンス信号は、受信信号として制御装置7に出力される。制御装置7は、この受信したレスポンス信号に含まれるIDコードが、予め登録されているIDコードと一致するか等、所定の関係を満足するか否かを判別する(IDコードの照合)。
ここで、携帯機1と車両側ユニット間で行なわれる相互通信についてさらに詳しく説明する。なお、以下の説明では、送信機2が車室外にリクエスト信号を送信したときに、携帯機1と車両側ユニットとが通信する場合を例として説明する。
通信が開始される以前は、携帯機1の送受信回路は、スリープ状態にある。そのため、送信機2は、携帯機1の送受信回路をウエイクアップさせるための第1のリクエスト信号を送信する。携帯機1は、この第1のリクエスト信号によってウエイクアップし、第1の応答信号としてアクノリッジ信号(以下、ACK信号)を返送する。車両側ユニットの受信機3がACK信号を受信すると、送信機2は、第2のリクエスト信号として、車両ごとに異なる車両IDコードを含む信号を送信する。携帯機1は、送信された車両IDコードと同様の車両IDコードを有している場合に、第2の応答信号として、再度ACK信号を返送する。
受信機3が車両IDコードに対するACK信号を受信すると、送信機2は、第3のリクエスト信号として、各送信機2ごとに異なるコードを含む信号を送信する。携帯機1は、この信号に含まれるコードを利用してレスポンスコードを作成し、予め記憶されているIDコードとともに第3のレスポンス信号として送信する。なお、送信機2が第1及び第2のリクエスト信号を送信したときに、携帯機1からACK信号が返送されないと、検知エリア内に携帯機1は存在しないとみなして、通信を終了する。
上述したように、レスポンスコードは、送信機2ごとに異なるコードを利用して作成されるので、制御装置7は、このレスポンスコードから、携帯機1がいずれの送信機2からのリクエスト信号に応答してレスポンス信号を送信したかを把握できる。
車両20の各車両ドアのドアハンドルには、タッチスイッチ5が設けられており、携帯機1の保持者が、ドアハンドルに触れたことを検出することが可能である。また、このドアハンドルには、プッシュ式のドアロックスイッチ6も設けられており、このドアロックスイッチ6が操作されたときに、車室外においてIDコードの照合が成立したとの判定がなされると、各車両ドアがロックされる。
車両20の各車両ドアには、その各車両ドアのロック、アンロック状態を制御するドアロック制御装置8が設けられている。このドアロック制御装置8は、制御装置7からの指示信号に応じて動作する。
例えば、駐車されている車両に携帯機1の保持者が接近したときに、制御装置7において、IDコードの照合が成立したと判定されると、レスポンスコードから携帯機1の保持者の位置を判別する。そして、携帯機1の保持者の位置が車外である場合には、その位置に該当するドアハンドルのタッチスイッチ5に電流を通電して起動することにより、携帯機1の保持者がドアハンドルに触れたことを検出できるようにする。この状態を、以下、アンロックスタンバイ状態という。
車両ドアの何れか1つがアンロックスタンバイ状態に設定された時に、タッチスイッチ5により、携帯機1の保持者がドアハンドルに触れたことが検出されると、制御装置7は、ドアロック制御装置8に対して、すべての車両ドアをアンロックするように指示する。これにより、携帯機1の保持者は、車両キーなどをなんら手にすることなく、車両ドアをアンロックして、車両に乗車することが可能になる。
なお、携帯機1の保持者によるドアハンドルに対する操作の検出は、タッチスイッチ5によらず、ドアハンドルが手前に引かれたことを機械的に検出するドアハンドルセンサ4を用いて行っても良い。また、ドアハンドルに、プッシュ式のアンロックスイッチを設置し、このアンロックスイッチへの操作により、乗車時のユーザによるドアハンドルに対する操作を検出しても良い。さらに、アンロックスイッチとロックスイッチとは兼用されても良い。
一方、車両ドアをロックするために、ドアハンドルに設けられたドアロックスイッチ6が操作された場合、送信機2から車室内外に向けてリクエスト信号を送信させる。このとき、車室内に向けて送信されたリクエスト信号に対しては、携帯機1からレスポンス信号が返送されず、車室外へ向けて送信されたリクエスト信号に対して、レスポンス信号が返送され、かつIDコードの照合が成立すれば、携帯機1は、保持者によって車室外に持ち出されたと推測できる。この場合には、ドアロックスイッチ6の操作に応じて、各車両ドアをロックするように、制御装置7は各ドアロック制御装置8に指示信号を出力する。
また、本実施形態による車両制御システムは、車両20のセキュリティ性を向上するため、エンジン制御装置9やセキュリティ装置10を備えている。
エンジン制御装置9は、制御装置7からの指示信号に基づいて、車両のエンジンの始動の許可・禁止を切換制御する。具体的には、ドアを開閉して携帯機1の保持者が車両20に乗車すると、制御装置7は、車室内に設けられた送信機2及び受信機3を用いて携帯機1との間で双方向通信を行ない、再度、IDコードの照合を行う。このとき、予め車両に設けられているエンジンスイッチが操作されると、エンジン制御装置9は、エンジンの始動禁止を解除しても良いかを制御装置7に確認する。制御装置7は、IDコードの照合が成立している場合には、エンジン制御装置9に対してエンジンの始動を許可する応答を行ない、エンジン制御装置9は、その応答に基づいてエンジンを始動させる。
一方、IDコードの照合が不成立である場合には、エンジン制御装置9に対してエンジンの始動禁止を指示する。このため、携帯機1を保持しない者が、不正な手段で車両のエンジンを始動させようとしても、それを防止することができる。
また、セキュリティ装置10は、異常感知センサ11と警報部12とを備える。異常感知センサ11は、例えば、駐車中の車両20に振動が発生したことを検出する振動センサ、車両20のガラスが破壊されたり、その車体に衝撃が加えられたりしたときの音を検出する音センサ、及び車内に超音波や電波を送出し、その反射状況を監視して車室内への移動体の侵入を検出する侵入センサなどの少なくとも1つから構成される。また警報部12は、音や光などを発することによって、警報を行うものである。
セキュリティ装置10は、異常感知センサ11の検出信号に基づいて、駐車中の車両20の状態が変化したことを判定する。すなわち、異常感知センサ11によって外的な力によって車両20に衝撃が加えられたり、車室内への侵入者が発生したことを検出する。このような検出が行われた場合には、車上あらしや車両20の盗難、或いは車両20へのいたずら等が行われる恐れがあるため、警報部12によって警報を行う。
なお、ドアロックスイッチ6などによって車両ドアがロックされたとき、制御装置7は、エンジン制御装置9に対してエンジンを始動禁止状態に設定するよう指示し、セキュリティ装置10に対して、セキュリティ動作を開始するよう指示する。
次に、本実施形態による車両制御システムの特徴部分に係る、車両ドアをロックする際に行われる制御処理について、図2のフローチャートに基づいて説明する。
まず、ステップS10では、車両ドアのドアハンドルに設けられたロックスイッチ6が操作されたか否かを判定する。ステップS10にて、ロックスイッチ6が操作されたと判定されると、ステップS20の処理に進む。なお、いずれかの車両ドアのロックスイッチ6が操作されたことを検知したときに、以下に説明するステップS20〜ステップS90の処理を割り込みにより実施するように構成しても良い。
ステップS20では、車室内外に向けて送信機2からリクエスト信号を送信させる。そして、ステップS30にて、車室外に向けて送信したリクエスト信号に応答して、携帯機1からレスポンス信号を受信したか否かを判定する。レスポンス信号を受信したと判定した場合には、ステップS40に進み、そのレスポンス信号に含まれるIDコードの照合が成立したか否かを判定する。図2には図示していないが、このステップS30,S40の処理と同時もしくは相前後して、車室内に向けて送信したリクエスト信号に対してレスポンス信号が受信されていないことが判定される。そして、この判定が成立すると、ステップS50の処理が実行される。
ステップS50では、タッチスイッチ5及びロックスイッチ6の無効化処理を行う。具体的には、タッチスイッチ5やロックスイッチ6から操作信号が入力されても、それらの操作信号を無視して、タッチスイッチ5からの操作信号に基づくアンロック指示を行わないようにしたり、ロックスイッチ6からの操作信号に基づき、改めてロック指示を行わないようにする。もしくは、タッチスイッチ5やロックスイッチ6への通電を停止して、それらのスイッチから操作信号が出力されなくなるようにしても良い。
このようにすれば、携帯機1の保持者が、例えばドアロックスイッチ6によって車両ドアをロックした直後に、携帯機1の保持者がドアハンドルに触れても、それによって車両ドアがアンロックされない。このため、携帯機1の保持者が車両ドアをロックした後、ドアハンドルを引いて、確実に車両ドアがロックされているかを確認した場合であっても、ロックが解除されてしまうことを防止できる。
ステップS60では、ステップS50にてタッチスイッチ5及びロックスイッチ6の無効化処理を行ってからの経過時間(無効化時間)が、所定時間に達したか否かを判定する。このステップS60の判定処理において、無効化時間が所定時間に達したと判定されると、ステップS90に進んで、タッチスイッチ5及びロックスイッチ6の無効化処理を解除する。このように、タッチスイッチ5及びロックスイッチ6が無効化される時間は、携帯機1の保持者がドアロックの確認を行うことができる程度の所定時間に設定されている。
一方、ステップS60において、タッチスイッチ5及びロックスイッチ6の無効化時間が所定時間に達していないと判定されると、ステップS70に進む。ステップS70では、携帯機1の保持者によってドアハンドルに対して所定の操作が行われたか否かを判定する。
この所定の操作を例示すれば、例えば、予め定めた回数だけ連続して、ドアハンドルを手前に引く操作であったり、ドアハンドルを引いた状態で、ロックスイッチ6を押す操作であったり、或いは、上述した所定時間よりも短い範囲で予め定めた操作時間以上ドアハンドル握ったまま、もしくは引いたままとする操作などが該当する。つまり、携帯機1の保持者が、ドアロックが行われたことを確認するために行う操作とは明らかに異なる操作であれば良い。そして、この所定の操作は、ドアハンドルセンサ4、タッチスイッチ5、ロックスイッチ6の1つもしくは複数の検出信号を組み合わせることにより検出することができる。
ステップS70にて、ドアハンドルに対して所定の操作が行われていないと判定されると、ステップS60の処理に戻り、所定の操作が行われたと判定されると、ステップS80の処理に進む。ステップS80では、ドアハンドルに対する所定の操作を、予めその操作に対応付けられた機能の実行を指示するトリガとして利用し、その機能を実行させる。
すなわち、本実施形態では、車両ドアがロックされた後、タッチスイッチ5及びロックスイッチ6が所定時間だけ無効化されるので、この無効化期間における、携帯機1の保持者によるドアハンドルに対しての操作を、車載機器に対してアンロック以外の機能を実行するための指示として利用することとした。これにより、携帯機1の保持者は、車室外で車両20のドアをロックした後に、単にドアハンドルに対して所定の操作を行うだけで、簡単に車載機器に対する機能の実行を指示することができるようになる。
車載機器に対して指示する機能としては、例えば、車両側ユニットにおけるポーリング機能を停止することが挙げられる。
例えば車両の洗車や整備などのために、携帯機1の保持者が長時間に亘って車両20の近傍にいると、車両側ユニットから所定時間毎にリクエスト信号が送信されることにより、携帯機1と車両側ユニット間の相互通信が何回も繰り返される可能性が生じる。上述したように、携帯機1と車両側ユニットとの相互通信においては、複数回の信号のやり取りを経て、IDコードの照合やレスポンスコードの取得が行われる。このような相互通信が、何回も繰り返された場合には、携帯機1及び車両側ユニットにおいて相当の電力が消費されることになり、携帯機1の電池の消耗を早めたり、車両のバッテリ上がりの原因となったりする可能性が生じる。
これに対して、車両側ユニットにおけるポーリング機能を停止できるようにすることにより、携帯機1の保持者が車両の近傍にいても、携帯機1と車両側ユニット間で相互通信が何度も繰り返されることを防止できる。従って、携帯機1及び車両側ユニットにおいて、無駄に電力が消費されることを防止できる。
また、車載機器に対して指示する機能として、車両側ユニットにおけるポーリング機能のみでなく、トリガ機能の両機能の停止を指示するようにしても良い。このようにすれば、例えば洗車時に水流がドアハンドルに当たることでタッチスイッチ5が反応し、意図しないにも拘らず車両のドアロックが解除されてしまうことを防止できる。また、ポーリング機能及びトリガ機能とも停止させる場合には、車両側ユニットは、その動作を停止、若しくは停止に近い状態にすることができる。このため、車両側ユニットにおける消費電力をより小さくすることができ、長期間に亘って、車両を使用しない場合などであっても、バッテリ上がりの可能性を低下させることができる。
なお、車両側ユニットにおけるポーリング機能及びトリガ機能を停止させた後に、車両ドアをアンロックするには、車両キーを車両ドアに設けたキーシリンダに挿入してアンロック方向に回転させるか、もしくは携帯機1及び車両側ユニットがキーレスエントリ機能を備える場合には、携帯機1のアンロックボタンを操作すれば良い。従って、いずれの場合も車両の使用者が意図的にドアロックを解除しないかぎり、車両ドアがアンロックされることはない。
また、車載機器に対して指示する機能として、車両側ユニットと相互通信を行う携帯機1が複数設けられている場合、車両側ユニットに対し、IDコードの照合が成立する携帯機1を特定の携帯機1へ制限することを指示するようにしても良い。このようにすると、例えば各携帯機1の保持者が車両を使用するスケジュールを考慮して、予め車両の使用者を限定することができる。
IDコードの照合が成立する携帯機1を特定の携帯機1へ制限する具体的手法は、例えば、携帯機1の保持者がドアハンドルに対して所定の操作を行ったときに、IDコードの照合が成立している携帯機1を、特定の携帯機とすれば良い。または、ドアハンドルに対する所定の操作の態様や回数に応じて、特定の携帯機1を指定できるようにしても良い。
また、車載機器に対して指示する機能として、異常感知センサ11による検出の停止や、セキュリティ装置10による警報の停止の少なくとも一方を指示するようにしても良い。これにより、携帯機1の保持者などが車両の洗車や整備を行う際の音や振動などに反応して、誤って、セキュリティ装置10が警報を行うことを防止できる。
なお、車載機器に対して指示する機能は、予め定めた固定の機能であっても良いし、携帯機1の保持者が、上述したような複数の機能の中から任意の機能を選択できるようにしても良い。
図2のフローチャートのステップS80において、車載機器において所定の機能が実行された場合には、その旨を、例えばハザードランプを点滅させることなどによって、携帯機1の保持者に報知する。この報知は、ブザーや音声などを用いて行っても良い。ステップS80の処理が終了すると、その後、ステップS90に進み、上述したように、タッチスイッチ5及びロックスイッチ6の無効化処理を解除する。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は、上述した実施形態に何ら制限されることなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲において、種々、変形して実施することができる。
例えば、上述した実施形態における図2のフローチャートでは、ロックスイッチ6からの操作信号の入力があるか否かによって車両ドアがロックされたか否かを判定した。しかしながら、車両キーによって機械的に車両ドアがロックされた場合や、キーレスエントリ機能を備え、携帯機1のロックボタンが操作されて、車両ドアがロックされた場合などでも、図2のフローチャートに示す処理を行うようにしても良い。
実施形態による車両制御システムの全体の構成を示す構成図である。 実施形態において、車両ドアをロックする際に行われる制御処理を示すフローチャートである。
符号の説明
1…携帯機
2…送信機
3…受信機
4…ドアハンドルセンサ
5…タッチスイッチ
6…ロックスイッチ
7…制御装置
8…ドアロック制御装置
9…エンジン制御装置
10…セキュリティ装置
11…異常感知センサ
12…警報部

Claims (6)

  1. 車両側ユニットから送信されるリクエスト信号に応答して、携帯機がIDコードを含むレスポンス信号を返送する相互通信を行うことにより、前記車両側ユニットが、前記携帯機からレスポンス信号を受信し、そのレスポンス信号に含まれるIDコードを予め登録してある登録コードと照合し、その照合結果に応じて、車載機器を制御する車載機器制御システムであって、
    車両ドアのロック、アンロックの状態を制御する制御部と、
    前記携帯機の保持者によって操作され、前記制御部に対して前記車両ドアのロックを指示するロック指示手段と、
    前記車両ドアのドアハンドルに設けられ、前記IDコードの照合が成立しているときに、前記携帯機の保持者によって操作されることにより、前記制御部に対して前記車両ドアのアンロックを指示するアンロック指示手段と、
    前記ロック指示手段からのロック指示によって前記車両ドアがロックされたとき、そのロックから所定時間経過するまで、前記アンロック指示手段からのアンロック指示を無効化する無効化手段と、
    前記無効化手段によって前記アンロック指示が無効化されている間、前記携帯機の保持者による前記ドアハンドルに対しての操作を検出するとともに、前記携帯機の保持者により前記ドアハンドルに対して所定の操作が行われたときに、その所定の操作に基づき、前記車載機器に対して前記アンロック以外の機能の実行を指示する機能指示手段とを備えることを特徴とする車両制御システム。
  2. 前記車両側ユニットは、前記携帯機の保持者が車両に接近していることを検知するため、前記車両ドアがロックされた状態で車両が駐車されているとき、所定の周期で前記リクエスト信号を送信するポーリング機能と、前記携帯機の保持者が前記アンロック指示手段を操作したことをトリガとして、前記リクエストを送信するトリガ機能とを有し、
    前記機能指示手段は、前記アンロック以外の機能として、前記車両側ユニットに対して、前記ポーリング機能の停止を指示することを特徴とする請求項1に記載の車両制御システム。
  3. 前記機能指示手段は、前記アンロック以外の機能として、前記車両側ユニットに対して、前記ポーリング機能と前記トリガ機能の両機能の停止を指示することを特徴とする請求項2に記載の車両制御システム。
  4. 前記車両側ユニットと相互通信を行う携帯機が複数設けられている場合、前記機能指示手段は、前記アンロック以外の機能として、前記車両側ユニットに対し、IDコードの照合が成立する携帯機を特定の携帯機へ制限することを指示することを特徴とする請求項1に記載の車両制御システム。
  5. 駐車中の車両の状態が変化したことを検出する検出手段と、
    前記検出手段により前記車両の状態変化が検出されたときに、警報を行うセキュリティ手段とを有し、
    前記機能指示手段は、前記アンロック以外の機能として、前記検出手段による検出動作と前記セキュリティ手段による警報動作との少なくとも一方の停止を指示することを特徴とする請求項1に記載の車両制御システム。
  6. 前記機能指示手段によって、前記アンロック以外の機能の実行が指示されることに応じて、当該機能が実行されたとき、その旨を報知する報知手段を有することを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の車両制御システム。
JP2006169120A 2006-06-19 2006-06-19 車両制御システム Withdrawn JP2007332739A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006169120A JP2007332739A (ja) 2006-06-19 2006-06-19 車両制御システム
US11/790,787 US7579938B2 (en) 2006-06-19 2007-04-27 Vehicular control system
DE200710020802 DE102007020802B4 (de) 2006-06-19 2007-05-03 Fahrzeug-Steuersystem
CNB200710106730XA CN100487747C (zh) 2006-06-19 2007-06-15 车辆控制系统
KR20070059391A KR100850599B1 (ko) 2006-06-19 2007-06-18 차량용 제어 시스템 및 차량 내에 제공된 기기를 제어하는방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006169120A JP2007332739A (ja) 2006-06-19 2006-06-19 車両制御システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007332739A true JP2007332739A (ja) 2007-12-27

Family

ID=38690406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006169120A Withdrawn JP2007332739A (ja) 2006-06-19 2006-06-19 車両制御システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7579938B2 (ja)
JP (1) JP2007332739A (ja)
KR (1) KR100850599B1 (ja)
CN (1) CN100487747C (ja)
DE (1) DE102007020802B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014151846A (ja) * 2013-02-13 2014-08-25 Denso Corp 車両用消費電力低減装置
JP2017076208A (ja) * 2015-10-14 2017-04-20 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 携帯型電子機器

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4507884B2 (ja) * 2005-01-11 2010-07-21 トヨタ自動車株式会社 遠隔制御システム及び遠隔制御装置を備える車両
JP5106533B2 (ja) * 2007-07-26 2012-12-26 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 制御装置
JP2009122946A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Fujitsu Ten Ltd 情報記憶装置
JP2009143453A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Fujitsu Ten Ltd 盗難防止装置及び位置特定方法
CN103373291B (zh) * 2012-04-26 2016-01-06 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 车辆控制系统
FR3009879B1 (fr) * 2013-08-22 2016-12-23 Continental Automotive France Dispositif de detection de presence d’un utilisateur et poignee de portiere de vehicule comprenant ledit dispositif
US9972148B2 (en) * 2013-10-16 2018-05-15 Ford Global Technologies, Llc Motor vehicle unlocking method and system
US9408043B2 (en) * 2014-05-20 2016-08-02 General Motors Llc Detecting the presence of a handheld communication device in a vehicle
CN104090561A (zh) * 2014-07-18 2014-10-08 徐州徐工随车起重机有限公司 一种基于无线网络的车辆控制系统
JP2016142073A (ja) * 2015-02-03 2016-08-08 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 制御装置および制御方法
CN106143412B (zh) * 2015-03-26 2018-09-07 比亚迪股份有限公司 汽车、汽车的无线钥匙系统及其控制方法
CN106553617B (zh) * 2015-09-25 2019-10-22 上海汽车集团股份有限公司 车辆控制方法、共享方法及装置
JP6631552B2 (ja) * 2017-02-07 2020-01-15 トヨタ自動車株式会社 車両制御システム
JP6869474B2 (ja) * 2017-04-07 2021-05-12 アイシン精機株式会社 車両用開閉体制御装置
JP6869473B2 (ja) * 2017-04-07 2021-05-12 アイシン精機株式会社 車両用開閉体制御装置
JP6794931B2 (ja) * 2017-06-05 2020-12-02 トヨタ自動車株式会社 車両用制御システム
CN108154584A (zh) * 2017-12-26 2018-06-12 江西爱驰亿维实业有限公司 应用于车辆美容保养的车门开启权限控制方法及装置
JP7103146B2 (ja) * 2018-10-12 2022-07-20 トヨタ自動車株式会社 携帯端末装置および車両制御システム
DE102019203029A1 (de) 2019-03-06 2020-09-10 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben eines Schließsystems eines Fahrzeugs mit separater Innenraumerfassung und Außenraumerfassung einer Schlüsseleinrichtung sowie Schließsystem
KR102093858B1 (ko) * 2019-10-01 2020-03-26 주식회사 사로리스 바이오메트릭스 기반 차량 제어 장치 및 이를 이용한 차량 제어 방법
CN113386703B (zh) * 2020-03-12 2022-06-28 北京新能源汽车股份有限公司 一种车辆控制方法、装置、车辆及设备
DE102020112577A1 (de) 2020-05-08 2021-11-11 Brose Fahrzeugteile Se & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg Verfahren für den Betrieb einer motorischen Klappenanordnung eines Kraftfahrzeugs

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5252966A (en) * 1987-05-21 1993-10-12 Trw Inc. Transmitter for remote control system for door locks
SE500633C2 (sv) * 1992-03-02 1994-08-01 Scarinus Dev Ab Förfarande jämte anordning för att fjärrstyra en eller flera av ett fordons funktioner
US5602535A (en) * 1994-07-15 1997-02-11 The Friedkin Corporation Vehicle security system based on two step communication range between transmitter and receiver
JP3538954B2 (ja) * 1995-04-20 2004-06-14 日産自動車株式会社 キーレスエントリーシステム
JPH10292702A (ja) * 1997-04-21 1998-11-04 Aisin Seiki Co Ltd ドア近接通信装置およびドアロック制御装置
US20050242923A1 (en) * 1998-04-16 2005-11-03 David Pearson Passive entry systems for vehicles and other applications
US6744364B2 (en) * 2001-10-25 2004-06-01 Douglas L. Wathen Distance sensitive remote control systems
DE10221511B4 (de) 2002-05-14 2013-09-05 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Schlüssellose Sicherheits-/Betätigungseinrichtung für Kraftfahrzeuge
KR20040029211A (ko) * 2002-09-25 2004-04-06 현대자동차주식회사 차량 도난 방지 장치 및 그 제어 방법
KR20040054253A (ko) * 2002-12-18 2004-06-25 주식회사 하이스마텍 스마트카드를 이용한 차량 사용자별 자동 설정방법 및시스템
DE602004001881T2 (de) * 2003-01-17 2007-01-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Sicherheitsvorrichtung und -system für ein Fahrzeug und Kontrollverfahren hierfür
JP2004278050A (ja) 2003-03-13 2004-10-07 Alps Electric Co Ltd パッシブキーレスエントリ装置及び方法
DE102004042112A1 (de) 2003-09-01 2005-03-24 Kiekert Ag Betätigungseinrichtung für ein Kraftfahrzeug-Schließsystem und Verfahren zur Anzeige eines Betriebszustands
JP2006028838A (ja) 2004-07-14 2006-02-02 Denso Corp 車両ドア遠隔操作システム
JP2006233533A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車両用遠隔操作装置
KR20050042762A (ko) * 2005-04-04 2005-05-10 정영도 자동차 시동전 보안장치방법
US7400243B2 (en) * 2005-06-28 2008-07-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Communication apparatus for vehicle
US20070040650A1 (en) * 2005-08-18 2007-02-22 Handley Steven L Wireless controlled security system
JP4535031B2 (ja) * 2006-06-30 2010-09-01 株式会社デンソー 車載機器遠隔制御システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014151846A (ja) * 2013-02-13 2014-08-25 Denso Corp 車両用消費電力低減装置
JP2017076208A (ja) * 2015-10-14 2017-04-20 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 携帯型電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US20070290794A1 (en) 2007-12-20
KR100850599B1 (ko) 2008-08-05
US7579938B2 (en) 2009-08-25
CN100487747C (zh) 2009-05-13
DE102007020802B4 (de) 2011-09-22
DE102007020802A1 (de) 2007-12-20
KR20070120439A (ko) 2007-12-24
CN101093614A (zh) 2007-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007332739A (ja) 車両制御システム
KR100776110B1 (ko) 차량-탑재 장비 제어 시스템
JP4604904B2 (ja) 車載機器制御システム
JP6603655B2 (ja) 車両通信システムでの配置に基づく制限応答モード動作
US8237544B2 (en) Automatic door control system and method
US7868735B2 (en) Vehicle door control system
JP4214199B2 (ja) 車両のドアアンロック装置
JP5482700B2 (ja) 車両用ドア開閉制御装置
JP2011231567A (ja) 電子キーシステム
JP2002047839A (ja) 制御装置
KR100817659B1 (ko) 차량 엔진 제어 시스템 및 방법
JP2007023620A (ja) 車両スライドドア制御装置
JP2010077666A (ja) スマートエントリシステム
JP2004502227A (ja) ユーザによって装置の動作条件を管理するセキュリティ方法および当該方法を実施するための装置
JP2011098627A (ja) 盗難警報システム
JP2015206237A (ja) 電子キーシステム、携帯機、及び車載装置
JP2009051336A (ja) 車両盗難防止システム
JP2005350990A (ja) 車両用盗難防止装置
JP2006083648A (ja) 車両の施錠装置
JP2005200895A (ja) パッシブキーレスエントリー装置
JP5092635B2 (ja) 車両ドア制御装置
KR100776106B1 (ko) 차량 설비 제어 시스템 및 방법
JP3691729B2 (ja) 自動車盗難防止装置
JP2013083090A (ja) 車両用制御システム
JP2007217901A (ja) ドアロック制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080730

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090714