JP2007318352A - 磁電変換スイッチ - Google Patents

磁電変換スイッチ Download PDF

Info

Publication number
JP2007318352A
JP2007318352A JP2006144607A JP2006144607A JP2007318352A JP 2007318352 A JP2007318352 A JP 2007318352A JP 2006144607 A JP2006144607 A JP 2006144607A JP 2006144607 A JP2006144607 A JP 2006144607A JP 2007318352 A JP2007318352 A JP 2007318352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
timing signal
output
switch
intermittently
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006144607A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kuriyama
憲治 栗山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Electronics Co Ltd
Original Assignee
Asahi Kasei Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Electronics Co Ltd filed Critical Asahi Kasei Electronics Co Ltd
Priority to JP2006144607A priority Critical patent/JP2007318352A/ja
Publication of JP2007318352A publication Critical patent/JP2007318352A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

【課題】出力段トランジスタがOFF時での端子間電流をできるだけ小さくした磁電変換スイッチを提供すること。
【解決手段】タイミング信号発生回路3からのタイミング信号がLowになるとスイッチ4がOFF側にスイッチして、ホール素子5と2値化回路13は動作しなくなり、直前の2値化回路13の出力の状態がラッチ回路8に保持され、次にタイミング信号がHighになるまでトランジスタ9の状態を維持する。ホール素子5と2値化回路13は間欠的にしか駆動されないので、平均端子間電流の減少に寄与することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は磁気検出手段と、磁気検出手段の検出信号を2値化する回路とを備え、これらに外部から動作電源を与える2つの端子を有する磁電変換スイッチに関する。
一般に、磁気検出手段としては、ホール素子、MR素子、MI素子等が知られている。例えば磁気検出手段としてのホール素子とこのホール素子からの信号を2値化して出力する回路とを備えたスイッチ素子は、出力段にトランジスタを有し、このトランジスタのON時とOFF時においてコレクタとエミッタ間電流又は、ドレインとソース間電流が流れる状態と流れない状態を切り替える。このようなスイッチ素子は、この出力段のトランジスタに流れる電流量の違いを利用し、磁場の大きさが一定以上か未満かに応じて、電流量を切り替える磁電変換スイッチとしての使い方ができる(例えば特許文献1)。
特開2003−21115号公報
しかしながら、このような磁電変換スイッチは、ホール素子と、ホール素子の出力信号を処理し、2値化する回路とを連続動作させており、そのため、出力段のトランジスタに電流が流れない状態(トランジスタOFFの状態)の時でも外部から動作電源を与えるための2つの端子間の電流すなわち、端子間電流として、ホール素子と2値化回路とを動作させるための電流が常時流れてしまい、平均端子間電流を抑制することができないという問題があった。
本発明はこのような問題に鑑みてなされたもので、出力段のトランジスタがOFFの状態時での平均的な端子間電流の少ない磁電変換スイッチを提供することにある。
本発明によれば、出力段のトランジスタがOFFの状態の時での平均的な端子間電流が少ない磁電変換スイッチを提供することができる。
上記の課題を解決するために、本発明は、印加される磁場の強さに応じて、外部から動作電源を与えるための2つの端子間に流れる端子間電流を変化させる磁電変換スイッチであって、磁気検出手段と、前記磁気検出手段の検出信号を閾値と比較して2値化する2値化回路と、前記磁気検出手段と前記2値化回路とに間欠的に動作電源を供給する手段と、前記磁気検出手段および前記2値化回路の間欠動作間の不動作時に直前の動作時の前記2値化回路の状態を保持するラッチ回路と、前記ラッチ回路の出力に応答して前記2つの端子間に流れる電流を変化させるトランジスタとを備えたことを特徴とする。
ここで、前記間欠的に動作電源を供給する手段は、間欠的にタイミング信号を発生するタイミング信号発生回路と、前記タイミング信号発生回路からのタイミング信号に応じて前記磁気検出手段および前記2値化回路の電源端子に前記2つの端子からの動作電源を間欠的に供給するスイッチとを有することとすることができる。
以下、図面を参照して本発明を適用した磁電変換スイッチの実施形態の一例を説明する。
図1は磁電変換スイッチの回路ブロック図である。本磁電変換スイッチ1は、端子として、後述する内部の各構成要素の動作電源を与えるための2つの端子11(V+),12(V−)のみを有している。この磁電変換スイッチ1は、2つの端子11,12間に接続した、レギュレータ2と、抵抗10および出力段のトランジスタであるトランジスタ9の直列回路とを有している。トランジスタ9のコレクタは抵抗10を介して端子11に接続され、エミッタは端子12に接続されている。ベースには後述するラッチ回路8の出力を接続する。出力段のトランジスタは、FETであっても良い。この場合、例えばドレインを抵抗10を介して端子11に、ソースを端子12に、ゲートをラッチ回路8の出力に各々接続する。
さらに、磁電変換スイッチ1は、タイミング信号発生回路3と、スイッチ4と、ホール素子5と、2値化回路13と、ラッチ回路8とを有する。レギュレータ2の出力と、端子12との間には、タイミング信号発生回路3の電源端子と、ラッチ回路8の電源端子とが接続され、さらに、スイッチ4を介してホール素子5および2値化回路7が接続されている。
2値化回路13は増幅器6と、コンパレータまたはシュミットトリガ7とを有する。増幅器6の入力にはホール素子5の出力が接続されており、ホール素子5が検出した磁界(磁束密度)の強さに応じた出力電圧が増幅器6からコンパレータまたはシュミットトリガ7の入力に供給され、コンパレータまたはシュミットトリガ7は、増幅器6の出力と所定の閾値とを比較して、増幅器6の出力が所定の閾値に満たないときは出力がLowであり、所定の閾値を超えたときは出力がHighになる。コンパレータまたはシュミットトリガ7の出力は、ラッチ回路8の入力に供給される。
タイミング信号発生回路3は、間欠的にHighになるタイミング信号を出力する。スイッチ4は、タイミング信号発生回路3からのタイミング信号によってオンオフ(ON/OFF)が制御される。すなわち、スイッチ4は、タイミング信号発生回路3からのタイミング信号がHighになる時間だけON側にスイッチされて、ホール素子5と2値化回路13とに動作電源としてレギュレータ2の出力を供給し、それ以外はOFF側にスイッチされて、ホール素子5と2値化回路13とは電源端子間がショートされる。
ラッチ回路8は、タイミング信号発生回路3からの間欠的にHighになるタイミング信号に同期したタイミング(すなわち、スイッチ4を介してホール素子5と2値化回路13とにレギュレータ2の出力が供給されているタイミング)毎に、そのときに入力されているコンパレータまたはシュミットトリガ7の出力の状態(HighまたはLow)をラッチし、ラッチ出力(HighまたはLow)をトランジスタ9のベースに印加する。
このように、タイミング信号発生回路3からのタイミング信号がLowになるとスイッチ4がOFF側にスイッチして、ホール素子5と2値化回路13は動作しなくなり、直前の2値化回路13の出力の状態がラッチ回路8に保持され、次にタイミング信号がHighになるまでトランジスタ9の状態を維持する。すなわち、ホール素子5と2値化回路13は間欠的にしか駆動されないので、平均端子間電流の減少に寄与することができる。
図2は図1における磁電変換スイッチの動作例である。(1)の時間領域中のタイミング信号がHighの間は、印加磁場によるホール素子5の出力が2値化回路13の閾値に達しておらず、2値化回路13の出力はLowであり、ラッチ回路8の出力はLowとなる(またはLowを維持する)ので、トランジスタ9はOFFであり、端子11,12間に流れる端子間電流はほとんど無い。すなわち、(1)の時間領域では端子間電流は、出力にタイミング回路3およびラッチ回路8を常時接続したレギュレータ2に流れる電流のみであり、これはトランジスタ9のON時に流れる電流より大幅に少ない。また、(1)の時間領域では、タイミング信号がHighのときのみスイッチ4がON側にスイッチして、レギュレータ2の出力によってホール素子5と2値化回路13が駆動されるため、端子間電流がそれ以外のタイミングよりもわずかに増加する。この状態は次のタイミング信号がHighになるまで維持される。
(2)の時間領域では、印加磁場によるホール素子5の出力が2値化回路13の閾値を超えているため、2値化回路13の出力はHighであり、ラッチ出力はHighとなるので、トランジスタ9がONし、端子11,12間に(1)の時間領域でのそれに比べて大きな端子間電流が流れる。この状態は次のタイミング信号がHighになるまで維持される。(3)の時間領域では、(2)の時間領域と同じく、印加磁束密度によるホール素子出力が2値化回路の閾値を超えているため、端子間電流は(2)の時間領域と同じままである。
図2に示すように、出力段のトランジスタがOFF時である(1)の時間領域の平均端子間電流は、(2)の時間領域の平均端子間電流より大幅に少なく、しかも、(1)の時間領域中、ホール素子5と2値化回路13は間欠的にしか駆動されないので、(1)の時間領域における平均端子間電流をホール素子5と2値化回路13が常時駆動される場合よりもさらに減少することができる。
本発明における、磁電変換スイッチの回路例の概略図である。 本発明における、磁電変換スイッチの動作例を示す図である。
符号の説明
1 磁電変換スイッチ
2 レギュレータ
3 タイミング信号発生回路
4 スイッチ
5 ホール素子
6 増幅器
7 コンパレータまたはシュミットトリガ
8 ラッチ回路
9 トランジスタ
10 抵抗
11,12 端子
13 2値化回路

Claims (2)

  1. 印加される磁場の強さに応じて、外部から動作電源を与えるための2つの端子間に流れる端子間電流を変化させる磁電変換スイッチであって、
    磁気検出手段と、前記磁気検出手段の検出信号を閾値と比較して2値化する2値化回路と、前記磁気検出手段と前記2値化回路とに間欠的に動作電源を供給する手段と、前記磁気検出手段および前記2値化回路の間欠動作間の不動作時に直前の動作時の前記2値化回路の状態を保持するラッチ回路と、前記ラッチ回路の出力に応答して前記2つの端子間に流れる電流を変化させるトランジスタとを備えたことを特徴とする磁電変換スイッチ。
  2. 請求項1において、
    前記間欠的に動作電源を供給する手段は、間欠的にタイミング信号を発生するタイミング信号発生回路と、前記タイミング信号発生回路からのタイミング信号に応じて前記磁気検出手段および前記2値化回路の電源端子に前記2つの端子からの動作電源を間欠的に供給するスイッチとを有することを特徴とする磁電変換スイッチ。
JP2006144607A 2006-05-24 2006-05-24 磁電変換スイッチ Pending JP2007318352A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006144607A JP2007318352A (ja) 2006-05-24 2006-05-24 磁電変換スイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006144607A JP2007318352A (ja) 2006-05-24 2006-05-24 磁電変換スイッチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007318352A true JP2007318352A (ja) 2007-12-06

Family

ID=38851830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006144607A Pending JP2007318352A (ja) 2006-05-24 2006-05-24 磁電変換スイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007318352A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013113783A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 磁場検出回路
WO2015053012A1 (ja) * 2013-10-09 2015-04-16 セイコーインスツル株式会社 検出装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05193230A (ja) * 1992-01-21 1993-08-03 Fujitsu Ltd プリンタ装置
JPH0629834A (ja) * 1991-11-26 1994-02-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 論理回路
JPH11289246A (ja) * 1998-04-06 1999-10-19 Nec Corp 半導体集積回路
JP2003021115A (ja) * 2001-07-10 2003-01-24 Koganei Corp 2線式センサ回路
JP2004312540A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 電子装置、電源制御装置
JP2004340782A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Toko Inc 磁界センサ
JP2006033411A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Tokai Rika Co Ltd 検出センサ回路

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0629834A (ja) * 1991-11-26 1994-02-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 論理回路
JPH05193230A (ja) * 1992-01-21 1993-08-03 Fujitsu Ltd プリンタ装置
JPH11289246A (ja) * 1998-04-06 1999-10-19 Nec Corp 半導体集積回路
JP2003021115A (ja) * 2001-07-10 2003-01-24 Koganei Corp 2線式センサ回路
JP2004312540A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 電子装置、電源制御装置
JP2004340782A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Toko Inc 磁界センサ
JP2006033411A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Tokai Rika Co Ltd 検出センサ回路

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013113783A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 磁場検出回路
WO2015053012A1 (ja) * 2013-10-09 2015-04-16 セイコーインスツル株式会社 検出装置
JP2015075949A (ja) * 2013-10-09 2015-04-20 セイコーインスツル株式会社 検出装置
KR20160067856A (ko) * 2013-10-09 2016-06-14 에스아이아이 세미컨덕터 가부시키가이샤 검출 장치
CN105849508A (zh) * 2013-10-09 2016-08-10 精工半导体有限公司 检测装置
EP3056871A4 (en) * 2013-10-09 2017-08-23 SII Semiconductor Corporation Detection apparatus
US10006971B2 (en) 2013-10-09 2018-06-26 Ablic Inc. Detection device
TWI637150B (zh) * 2013-10-09 2018-10-01 日商艾普凌科有限公司 檢測裝置
KR102178994B1 (ko) * 2013-10-09 2020-11-16 에이블릭 가부시키가이샤 검출 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4786608B2 (ja) 磁界検出装置
US8575930B2 (en) Magnetic detection device
US8212555B2 (en) Magnetic sensor circuit
KR101081591B1 (ko) 가변 히스테리시스 홀 집적회로
JP2014086073A (ja) 低電圧降下レギュレータ
JP2013016959A (ja) 負荷駆動回路
US7242187B1 (en) Hall effect switching circuit and apparatus and method using the same
JP2007318352A (ja) 磁電変換スイッチ
US9453889B2 (en) Magnetic sensor device
JP2004228860A (ja) 半導体集積回路装置
JP6795388B2 (ja) 電圧異常検出回路及び半導体装置
US6940329B2 (en) Hysteresis circuit used in comparator
JP2004282959A (ja) 電圧制御型駆動素子の駆動装置
JP2007135337A (ja) 電源装置
JP6213381B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2019190971A (ja) ゼロクロス検出回路およびセンサ装置
JP6345984B2 (ja) スピーカ装置
JP2010153974A (ja) コンパレータ及び検出回路
JP2009060226A (ja) 半導体装置
JP4350575B2 (ja) 電圧検出回路
JP4682798B2 (ja) 電源装置
JP2005191860A (ja) 増幅装置
JP5339712B2 (ja) 電流検出回路
Yamamoto et al. Oscillation frequency estimation of feedback bridging faults for test circuit design
JP2008228462A (ja) 同期整流方式dc−dcコンバータの制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070402

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090521

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120615

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121102