JP2007298735A - ガイドユニット、搬送ユニット、及び画像形成装置 - Google Patents

ガイドユニット、搬送ユニット、及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007298735A
JP2007298735A JP2006126402A JP2006126402A JP2007298735A JP 2007298735 A JP2007298735 A JP 2007298735A JP 2006126402 A JP2006126402 A JP 2006126402A JP 2006126402 A JP2006126402 A JP 2006126402A JP 2007298735 A JP2007298735 A JP 2007298735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
transfer
toner image
guide
guide plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006126402A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoji Inui
洋士 乾
Takashi Watanabe
剛史 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2006126402A priority Critical patent/JP2007298735A/ja
Priority to CNB2007100979214A priority patent/CN100535775C/zh
Priority to US11/790,057 priority patent/US7509083B2/en
Publication of JP2007298735A publication Critical patent/JP2007298735A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6558Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point
    • G03G15/6567Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for deskewing or aligning
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1665Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00675Mechanical copy medium guiding means, e.g. mechanical switch

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

【課題】転写電流のガイド板への流れ込みを抑制することが可能なガイドユニットを提供すること。
【解決手段】像担持体7と転写ユニット20の間にトナー画像転写用シートを搬入するための、転写ユニット20の上流に配置された導電性のガイド板25と、ガイド板25を支持する絶縁性の支持部材26と、支持部材26に取り付けられ、アース板33と電気的に接続される導電性の接続部材30と、ガイド板25と接続部材30を直接的又は間接的に電気接続するための、ガイド板25とアース板33の間に所定値以上の電圧が印加されることにより抵抗値が減少する非線形素子31とを備えた、ガイドユニットである。
【選択図】図6

Description

本発明は、シートを搬送するガイド板を有するガイドユニット、搬送ユニット、及び画像形成装置に関する。
一般的に、プリンタ、fax、及び複写機等の画像形成装置は、トナー画像を形成し、そのトナー画像を用紙に転写する画像形成ユニット、及び転写されたトナー画像を用紙に定着させる定着ユニット等から構成されている。
この画像形成ユニットは、感光体ドラム、その表面を帯電させる帯電ユニット、帯電の一部を除去し静電潜像を形成する露光ユニット、静電潜像に基づいてトナー画像を形成する現像ユニット、トナー画像を用紙に転写する転写ユニット、感光体ドラムの表面をクリーニングするクリーニングユニット等から構成されている。
上記転写ユニットは、トナーと逆バイアスの電圧をかけることにより、感光体ドラムと転写ユニットの間に搬送されてきた用紙にトナー画像を転写するものである。
ここで、用紙を感光体ドラムと転写ユニットの間に搬送するために、転写ユニットの上流には、ガイド板が配置されており、そのガイド板に沿って用紙が搬送される。
このガイド板として樹脂製のものを用いた場合、搬送される用紙との摩擦によってガイド板が帯電し、埃を吸着させる場合があり、このような埃の吸着は、用紙の搬送不良、トナーの転写不良の原因となる。
そのため、一般的に、ガイド板としては、接地された金属製のものが用いられ、ガイド板の帯電が防止されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開平11−184269号公報
しかしながら、湿度が高い環境下等においては、用紙の抵抗値が低下して転写ユニットから転写電流が用紙を通ってガイド板へと流れ込む場合がある。そのため、このような環境下では、トナー画像が用紙に充分に転写されず、転写不良が発生する場合があった。
本発明は、上記従来のガイドユニットの課題を考慮し、転写電流のガイド板への流れ込みを抑制することが可能なガイドユニット、搬送ユニット、及び画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、第1の本発明は、
像担持体と転写ユニットの間にトナー画像転写用シートを搬入するための、前記転写ユニットの上流に配置された導電性のガイド板と、
前記ガイド板を支持する絶縁性の支持部材と、
前記支持部材に取り付けられ、アース板と電気的に接続される導電性の接続部材と、
前記ガイド板と前記接続部材との間に電気的に接続された、前記ガイド板と前記アース板の間に所定値以上の電圧が印加された場合、前記電圧が印加されない場合に比べて抵抗値が減少する非線形素子とを備えた、ガイドユニットである。
又、第2の本発明は、
前記非線形素子は、バリスタ又はツェナダイオードである、第1の本発明のガイドユニットである。
又、第3の本発明は、
前記所定値は、前記非線形素子に応じて変更可能である、第1の本発明のガイドユニットである。
又、第4の本発明は、
前記接続部材は、板状の弾性体であり、
前記接続部材の前記アース板に接する面は、前記接続部材の弾性力によって前記アース板に押圧される、第1の本発明のガイドユニットである。
又、第5の本発明は、
トナー画像をトナー画像転写用シートに転写するために逆バイアスが印加される転写ローラを有する転写ユニットと、
前記転写が行われるトナー画像転写用シートの斜め送りを修正するために、前記転写ローラの上流に設けられたレジストローラと、
前記転写ローラと前記レジストローラの間に設けられた、第1の本発明のガイドユニットとを備えた、搬送ユニットである。
又、第6の本発明は、
トナー画像転写用シートを収納する給紙カセットと、
トナー画像が表面に形成される像担持体を有する画像形成部と、
前記トナー画像が形成された前記トナー画像転写用シートを排出するための排出トレイと、
前記給紙カセットから前記排出トレイへと向けて前記トナー画像転写用シートを搬送する第5の本発明の搬送ユニットとを備え、
前記転写ローラは、前記像担持体に押圧されている、画像形成装置である。
本発明によれば、転写電流のガイド板への流れ込みを抑制することが可能なガイドユニット、搬送ユニット、及び画像形成装置を提供することが出来る。
以下に、本発明にかかる実施の形態の搬送ユニットについて図面を参照しながら説明するととともに、本発明のガイドユニットの一例についても同時に述べる。
はじめに、本実施の形態の搬送ユニットが用いられている複写機の全体構成について説明する。
図1は、本実施の形態の搬送ユニットを用いた複写機1の正面断面図である。図1に示す複写機1は、その底部に画像形成される用紙を収納するための2つの給紙カセット2を備えている。又、本実施の形態の複写機1は、その上部に露光ランプ、レンズ、ミラー等により原稿の画像を読み取る原稿読み取りユニット17を備えている。
また、図1の複写機は、タンデム方式を用いたカラー複写機であり、ブラック画像形成ユニット3、イエロー画像形成ユニット4、シアン画像形成ユニット5、及びマゼンダ画像形成ユニット6を備えている。これら画像形成ユニット3、4、5、6によって形成された各画像を、用紙に転写する前に重ね合わせる中間転写ベルト7が配置されている。なお、4つの画像形成ユニット3、4、5、6の基本的構成は同じであるため、マゼンダ画像形成ユニット6を例に挙げて説明すると、図1に示すように、マゼンダ画像形成ユニット6は、感光体ドラム10、帯電器11、現像器12、1次転写ローラ13、及びクリーニングユニット14等から構成されている。
さらに、4つの画像形成ユニット3、4、5、6の、各々の帯電器によって帯電された各々の感光体ドラムの表面を光走査することによって静電潜像を形成するレーザースキャナーユニット(以下、LSUと呼ぶ)15が、4つの画像形成ユニット3、4、5、6の下方に配置されている。
この中間転写ベルト7上に形成されたトナー画像を、給紙カセット2から給紙された用紙に転写するための2次転写ローラ対8が設けられている。更に、用紙に転写されたトナー画像を定着するための定着ユニット9が設けられている。又、上記定着ユニット9によって、トナー画像が定着された用紙が排出される排出トレイ16が設けられている。
次に、用紙の搬送路について説明する。
給紙カセット2に収納されている用紙は、その上部に配置されている給紙ローラ対18によって給紙され、レジストローラ対23で用紙の斜め送りが修正され、2次転写ローラ対8、及び定着ユニット9を経由し、排出トレイ16へと搬送される。ここで給紙ローラ対18、2次転写ローラ対8、及び定着ユニット9は本体1の側面1a近傍に沿って配置されており、用紙が搬送される搬送路19は、側面1aに沿って形成されている。
次に、2次転写ローラ対8について説明する。
2次転写ローラ対8は、搬送路19を挟んで側面1a側に配置された2次転写ローラ20と、中間転写ベルト7を挟んで2次転写ローラ20と対向する位置に配置された対向ローラ21を有している。この対向ローラ21に対して2次転写ローラ20が押圧されており、このニップ領域で中間転写ベルト7上に形成されたトナー像が用紙に転写される。
次に、複写機1から開閉自在に構成されている搬送ユニット22について説明する。
搬送路19を基準にして側面1a側の一部分は搬送ユニット22として構成されている。尚、搬送ユニット22は、図1において斜線で示されている。この搬送ユニット22には、2次転写ローラ20と、レジストローラ23aが取り付けられており、支点22aを中心にして外側に開閉される(図1の矢印A参照)。
図2は、搬送ユニット22を図1の紙面反対側から見た斜視図である。図2には、2次転写ローラ20とレジストローラ23aが、その両端で搬送ユニット22に取り付けられている状態が図示されている。この2次転写ローラ20とレジストローラ23aの間に、ガイドユニット24が設けられている。このガイドユニット24は、その両端において搬送ユニット22に取り外し可能に取り付けられている。尚、図2において、用紙は下方から上方に向けて搬送され、その搬送方向を矢印Bで示している。
図3は、ガイドユニット24の上面斜視図である。図4は、ガイドユニット24の下面斜視図である。図3及び図4に示すように、ガイドユニット24は、搬送路19の一部を形成している導電性のガイド板25と、ガイド板25を下方から支持している絶縁性の支持部材26を備えている。図5は、図4に示すガイド板25と支持部材26を分離した状態を示す図である。これら図3、4、5において、用紙が搬送される方向を矢印Bで示している。尚、本実施の形態では、電気亜鉛メッキ鋼板(商品名:シルバートップ エコ)を材料として導電性のガイド板25を形成し、変性PPE(商品名:ノリル)を材料として絶縁性の支持部材26を形成した。
図4及び図5に示すように、用紙の搬送方向Bを基準として、ガイド板25は、後端の幅方向に沿って形成された3つのビス孔25aと、両端に形成された2つのビス孔25bとを有している。一方、支持部材26は後端の幅方向に沿って形成された3つの下孔用のビス孔26aと、両端に形成された2つの下孔用のビス孔26bとを有している。ビス孔25aとビス孔26aを合わせ、ビス孔25bとビス孔26bを合わせて、それらの孔にビス27が挿入され、ガイド板25と支持部材26は固定されている(図5及び図6参照)。
支持部材26の両端には突起26cが形成されており、この突起26cを、搬送ユニット22の取り付け板22bに形成されている貫通孔22cに嵌合させることにより、ガイドユニット24は搬送ユニット22に取り付けられる(図2参照)。尚、搬送ユニット22の図2中裏面側も表面側と同様の構成であり、取り付け板22b及び貫通孔22cが設けられ、その貫通孔22cに裏面側の突起26cが嵌合している。
又、支持部材26の両端近傍の裏面には、バネ部材28が取り付けられている(図4参照)。ガイドユニット24が搬送ユニット22に取り付けられた際に、このバネ部材28によって突起26cを支点としてガイドユニット24の先端24aが、図3において図中の上方(図1では側面1b方向)に付勢される。
図6は、図4のP部拡大図である。図6に示すように、支持部材26の一端の裏面には、ビス29によって、板バネ部材30が取り付けられている。又、支持部材26の、板バネ部材30が配置されている位置に隣接する位置には、凹部26dが形成されており、その凹部26dに、バリスタ31が埋め込まれている(図5及び図6参照)。このバリスタ31の一方の端子は、ビス29に接続されている。又、バリスタ31の他方の端子は、バリスタ31が設けられている位置の近傍のガイド板25に設けられたビス32に接続されている。尚、ビス32は、バリスタ31の端子をガイド板25と電気的に接続させるためのものであり、支持部材26には固定されていない。尚、図5に、ガイド板25に形成された、ビス32が挿入される下孔用のビス孔25cを示す。尚、本発明の非線形素子の一例であるバリスタ31は、所定値より小さい電圧が印加された場合には、電流が流れず、所定値以上の電圧が印加されたときに抵抗値が減少し、電流が流れる非線形素子であり、バリスタに代えてツェナダイオードを用いても良い。又、本実施の形態では、一例として、所定値が470Vであるバリスタが用いられている。
図7は、図2に示す搬送ユニット22の端部拡大図である。図7に示すように、ガイドユニット24の端部近傍の搬送ユニット22の表面には、アースに接続されているL字状のアース板33が設けられている。上述した板バネ部材30の先端部30aの裏面30b(図6参照)は、その弾性力によって、アース板33の表面に押圧され、アース板33と電気的に接続されている。すなわち、ガイド板25は、ビス32によってガイド板25と接続されているバリスタ31、及びバリスタ31の他端と接続されている板バネ部材30を介して、アース板33に電気的に接続されている。尚、このアース板33は、複写機1本体のグランド(GND)に電気的に接続されている。又、図1と図7を比較するとわかるように、板バネ部材30及びアース板33の一部はレジストローラ23aの下側に配置されている。
又、本発明の転写ユニットの一例は、本実施の形態の2次転写ローラ20及び2次転写ローラ20に電圧を印化する転写電圧印加ユニット(図示せず)に相当し、本発明の像担持体は、本実施の形態の中間転写ベルト7に相当する。又、本発明の転写ローラの一例は、本実施の形態の2次転写ローラ20に相当する。又、本発明の接続部材の一例は、本実施の形態の板バネ部材30に相当し、本発明の非線形素子の一例は、本実施の形態のバリスタ31に相当する。又、本発明の画像形成部の一例は、画像形成ユニット3、4、5、6、LSU15、及び対向ローラ21に相当する。
上記構成の本実施の形態の搬送ユニットの動作について説明するとともに、本発明のガイドユニットの動作の一例についても同時に述べる。
図1に示す複写機において、原稿が原稿読み取りユニット17によって読み取られ、複写が開始されると、給紙カセット2から搬送路19へと給紙ローラ対18によって用紙が搬送される。
そして、搬送された用紙が搬送方向に対して、斜めに搬送されている場合には、レジストローラ対23で修正される。そして、読み取られた原稿に基づいて中間転写ベルト7上に形成されたトナー画像が、2次転写ローラ20に印加された電圧によって用紙上に転写される。
次に、トナー画像が転写された用紙は、定着ユニット9でトナー画像が定着され、排出トレー16に排出される。
上記2次転写ローラ20による転写の際に、例え、高湿度下において用紙が搬送されてきた場合であっても、ガイド板25がバリスタ31を介して接地されているため、用紙を通じてガイド板25へと転写電流が流れることを抑制することが出来、転写不良が発生することを低減することが出来る。これは、転写の際には、2次転写ローラ20には約1.5kVの電圧が印加されるが、用紙が介在しているためガイド板25とアース板33の間の、すなわちバリスタ31の両端にかかる電圧は所定値である470V以下となり、バリスタ31の抵抗値は大きいままであるので、電流が流れにくいためである。
一方、用紙の搬送時のガイド板25との摩擦によって、ガイド板25に帯電が生じた場合であっても、その帯電によって470V以上の電位差がガイド板25とアース板33の間に生じるとバリスタ31の抵抗値が小さくなり電流が流れやすくなるため、バリスタ31を介した放電によりガイド板25の帯電は解消される。
このように、本実施の形態では、ガイド板25へ転写電流が流れ込むことによる転写不良を抑制するとともに、ガイド板25の帯電を抑制することが出来る。
尚、本実施の形態では、所定値が470Vのバリスタを用いたが、複写機を設置する場所の環境に合わせて、適宜変更することが可能である。すなわち、高温多湿な地域に複写機を設置する場合には、転写電流がガイド板へと流れ込み易いため、所定値が高いバリスタを用いる必要がある。
又、上述したように、本実施の形態のガイドユニット24は、突起26cだけで搬送ユニット22に取り付けられているため、バリスタ31ごと簡易に取り外し可能である。そのため、製造時に取り付けられたバリスタの所定値が、実際に複写機が設置された環境下において適切でない場合には、ガイドユニット24を交換するだけでよいため、環境に応じて容易に調整することが可能である。
尚、上記実施の形態では、ガイドユニット24をタンデム方式のカラー複写機に用いた場合について説明しているが、1ドラム方式のカラー複写機に用いても良く、更に、モノクロ方式の複写機に用いても良い。尚、モノクロ方式に用いた場合、中間転写ベルトを備える必要がないため、感光体ドラムに対向配置されている転写ローラとレジストローラの間にガイドユニット24が配置されることになる。この場合、本発明の像担持体の一例は、感光体ドラムに相当する。
又、本実施の形態では、本発明のトナー画像転写用シートの一例として紙を用いたが、OHP用のシートを用いてもよい。
本発明のガイドユニット及び搬送ユニットは、転写電流のガイド板への流れ込みを抑制することが可能な効果を有し、FAX、プリンタ、複写機等の画像形成装置として有用である
本発明にかかる実施の形態における複写機の全体構成図 本発明にかかる実施の形態における搬送ユニットの斜視図 本発明にかかる実施の形態におけるガイドユニットの上方から見た斜視図 本発明にかかる実施の形態におけるガイドユニットの下方から見た斜視図 本発明にかかる実施の形態におけるガイドユニットのガイド板と支持部材を分離した図 本発明にかかる実施の形態におけるガイドユニットの下方から見た部分拡大斜視図 本発明にかかる実施の形態における搬送ユニットの部分拡大斜視図
符号の説明
24 ガイドユニット
25 ガイド板
26 支持部材
26c 突起
26d 凹部
27 ビス
28 バネ部材
29 ビス
30 板バネ部材
31 バリスタ
32 ビス

Claims (6)

  1. 像担持体と転写ユニットの間にトナー画像転写用シートを搬入するための、前記転写ユニットの上流に配置された導電性のガイド板と、
    前記ガイド板を支持する絶縁性の支持部材と、
    前記支持部材に取り付けられ、アース板と電気的に接続される導電性の接続部材と、
    前記ガイド板と前記接続部材との間に電気的に接続された、前記ガイド板と前記アース板の間に所定値以上の電圧が印加された場合、前記電圧が印加されない場合に比べて抵抗値が減少する非線形素子とを備えた、ガイドユニット。
  2. 前記非線形素子は、バリスタ又はツェナダイオードである、請求項1記載のガイドユニット。
  3. 前記所定値は、前記非線形素子に応じて変更可能である、請求項1記載のガイドユニット。
  4. 前記接続部材は、板状の弾性体であり、
    前記接続部材の前記アース板に接する面は、前記接続部材の弾性力によって前記アース板に押圧される、請求項1記載のガイドユニット
  5. トナー画像をトナー画像転写用シートに転写するために逆バイアスが印加される転写ローラを有する転写ユニットと、
    前記転写が行われるトナー画像転写用シートの斜め送りを修正するために、前記転写ローラの上流に設けられたレジストローラと、
    前記転写ローラと前記レジストローラの間に設けられた、請求項1記載のガイドユニットとを備えた、搬送ユニット。
  6. トナー画像転写用シートを収納する給紙カセットと、
    トナー画像が表面に形成される像担持体を有する画像形成部と、
    前記トナー画像が形成された前記トナー画像転写用シートを排出するための排出トレイと、
    前記給紙カセットから前記排出トレイへと向けて前記トナー画像転写用シートを搬送する請求項5記載の搬送ユニットとを備え、
    前記転写ローラは、前記像担持体に押圧されている、画像形成装置。
JP2006126402A 2006-04-28 2006-04-28 ガイドユニット、搬送ユニット、及び画像形成装置 Pending JP2007298735A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006126402A JP2007298735A (ja) 2006-04-28 2006-04-28 ガイドユニット、搬送ユニット、及び画像形成装置
CNB2007100979214A CN100535775C (zh) 2006-04-28 2007-04-18 图像形成装置以及用于该装置的导引单元、输送单元
US11/790,057 US7509083B2 (en) 2006-04-28 2007-04-23 Image forming apparatus and guide unit, transport unit used therein

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006126402A JP2007298735A (ja) 2006-04-28 2006-04-28 ガイドユニット、搬送ユニット、及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007298735A true JP2007298735A (ja) 2007-11-15

Family

ID=38648454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006126402A Pending JP2007298735A (ja) 2006-04-28 2006-04-28 ガイドユニット、搬送ユニット、及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7509083B2 (ja)
JP (1) JP2007298735A (ja)
CN (1) CN100535775C (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008026533A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2017151196A (ja) * 2016-02-23 2017-08-31 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2019040079A (ja) * 2017-08-25 2019-03-14 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2019163135A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 セイコーエプソン株式会社 媒体処理装置
US11703796B2 (en) 2021-08-30 2023-07-18 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4702438B2 (ja) * 2008-11-26 2011-06-15 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5723856B2 (ja) * 2012-11-19 2015-05-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 給紙装置、およびこれを備えた画像読取装置、画像形成装置
US9063470B2 (en) * 2013-08-15 2015-06-23 Xerox Corporation Transfer assist members
JP6304112B2 (ja) 2015-04-20 2018-04-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP7190348B2 (ja) * 2018-12-27 2022-12-15 シャープ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8426044D0 (en) * 1984-10-15 1984-11-21 Xerox Corp Electrostatographic apparatus
JPS63226681A (ja) * 1987-03-16 1988-09-21 Tokyo Electric Co Ltd 電子写真装置の用紙案内装置
JP3073931B2 (ja) * 1996-07-10 2000-08-07 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP3630903B2 (ja) * 1997-02-07 2005-03-23 キヤノン株式会社 画像形成装置
JPH11147629A (ja) * 1997-08-29 1999-06-02 Canon Inc 画像形成装置
JP3647010B2 (ja) 1997-12-22 2005-05-11 コニカミノルタホールディングス株式会社 画像形成装置
JP3944676B2 (ja) * 1999-11-15 2007-07-11 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
US6741832B2 (en) * 2001-03-16 2004-05-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Thermal fixing device for image forming apparatus
JP2005003907A (ja) * 2003-06-11 2005-01-06 Canon Inc 転写材案内手段及びこれを備えた画像形成装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008026533A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2017151196A (ja) * 2016-02-23 2017-08-31 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2019040079A (ja) * 2017-08-25 2019-03-14 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2019163135A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 セイコーエプソン株式会社 媒体処理装置
JP7091750B2 (ja) 2018-03-20 2022-06-28 セイコーエプソン株式会社 媒体処理装置
US11703796B2 (en) 2021-08-30 2023-07-18 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CN100535775C (zh) 2009-09-02
US20070253755A1 (en) 2007-11-01
US7509083B2 (en) 2009-03-24
CN101063841A (zh) 2007-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007298735A (ja) ガイドユニット、搬送ユニット、及び画像形成装置
JP5319178B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
US10228639B2 (en) Image forming apparatus with a support to adjust a rotator and a guide
AU2010200566B2 (en) Image forming apparatus
JP2008298811A (ja) 画像形成装置
JP2008111999A (ja) ローラ部材の付勢機構および画像形成装置
JPH10142961A (ja) 画像形成装置
JP5382492B2 (ja) 画像形成装置
JP5282464B2 (ja) 転写ユニット及び画像形成装置
US20110064488A1 (en) Image forming apparatus
JP2012103648A (ja) 画像形成装置
JP6221995B2 (ja) 画像形成装置
JP4434047B2 (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JP5090982B2 (ja) 画像形成装置
JP2014071264A (ja) 転写装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2007086334A (ja) 転写装置および画像形成装置
JP7190348B2 (ja) 画像形成装置
JP5422339B2 (ja) 画像形成装置
JP4027694B2 (ja) 画像形成装置
JP7265920B2 (ja) 転写ユニットおよび画像形成装置
JP6767159B2 (ja) 画像形成装置および電流抑制部材
JP4632179B2 (ja) 画像形成装置
JP2004258200A (ja) 画像形成装置
JP2007025391A (ja) 画像形成装置
JP2023127839A (ja) 画像形成装置