JP2007296891A - インフレータ - Google Patents

インフレータ Download PDF

Info

Publication number
JP2007296891A
JP2007296891A JP2006124645A JP2006124645A JP2007296891A JP 2007296891 A JP2007296891 A JP 2007296891A JP 2006124645 A JP2006124645 A JP 2006124645A JP 2006124645 A JP2006124645 A JP 2006124645A JP 2007296891 A JP2007296891 A JP 2007296891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion chamber
combustion
cup member
gas
discharge port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006124645A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4878206B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Oji
信之 大路
Masayuki Nakayasu
雅之 中安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP2006124645A priority Critical patent/JP4878206B2/ja
Priority to US11/740,826 priority patent/US7651128B2/en
Publication of JP2007296891A publication Critical patent/JP2007296891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4878206B2 publication Critical patent/JP4878206B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R21/264Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous generation of gas, e.g. pyrotechnic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R21/263Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using a variable source, e.g. plural stage or controlled output
    • B60R2021/2633Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using a variable source, e.g. plural stage or controlled output with a plurality of inflation levels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R21/264Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous generation of gas, e.g. pyrotechnic
    • B60R21/2644Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous generation of gas, e.g. pyrotechnic using only solid reacting substances, e.g. pellets, powder
    • B60R2021/2648Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous generation of gas, e.g. pyrotechnic using only solid reacting substances, e.g. pellets, powder comprising a plurality of combustion chambers or sub-chambers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)

Abstract

【課題】 ガス発生剤の燃焼状態が改善された、発生ガスが清浄なインフレータの提供。
【解決手段】 エンハンサ室カップ部材32の周面には、縦方向に開口したスリット状の第1ガス放出口34が燃焼室カップ部材41の周面に正対して設けられている。第1ガス放出口34から放出された火炎等は燃焼室カップ部材41の周面に衝突して拡散された後、第1燃焼室31内の第1ガス発生剤を着火燃焼させる。このため、前記火炎等により第1ガス発生剤が割れたりすることがない。
【選択図】 図1

Description

本発明は、自動車の人員拘束装置に使用できるインフレータに関する。
インフレーターからの排出ガスを高度に清浄化するためには、理論的には燃焼時のインフレーター内圧を上げることが考えられるが、この場合は内圧に耐えるために肉厚のハウジングが必要となる。しかし、ハウジングの肉厚・重量化は、小型・軽量化が製品化と商業的成功の必須要件であるインフレーターにとっては致命的な欠点となってしまう。
特許文献1、2では、パイロデユアルタイプのガス発生剤において、第1燃焼室での伝火性を向上させるため、第1燃焼室内でエンハンサーの火炎を万遍なく噴出させることが開示されている。
しかし、このような方法では、良好な伝火性は得られるものの、エンハンサーからの強力な火炎に多数のガス発生剤成形体が曝されることにより、ガス発生剤成形体が火炎との衝突の際の衝撃により粉砕されて細かくなってしまう結果、燃焼が急激になり、燃焼生成物中の窒素酸化物や一酸化炭素量が増加するという問題があった。
特許3315686号公報 特開2000−296756号公報 特開2001−233166号公報
本発明は、ガス発生剤の燃焼状態を改善することにより、発生する燃焼生成物をより清浄化できるインフレータを提供することを課題とする。
本発明は、課題の解決手段として、
ガス排出口を有するハウジング内に点火手段とガス発生剤が収容されており、
前記点火手段の作動により発生した燃焼生成物の放出方向と正対する位置に、前記燃焼生成物を衝突させるための衝突部材を有している、インフレータを提供する。
衝突部材は、点火手段の作動により発生した燃焼生成物が衝突したとき、前記燃焼生成物の方向を変える(好ましくは拡散させる)ように作用するものであればよく、例えば、ハウジング内に配置された板状部材や筒状部材を用いることができる。
衝突部材は、燃焼生成物の放出方向と正対する位置に設けられるものであるから、点火手段からの燃焼生成物の放出方向に応じて、1又は2以上を配置することができる。
点火手段は、エアバッグ用のガス発生器等で汎用されている公知の電気式点火器(着火薬として、ジルコニウムと過塩素酸カリウムを使用したもの)を挙げることができ、必要に応じて公知のエンハンサ剤を併用してもよい。ガス発生剤は公知のものを用いることができ、例えば、特開2004−155645号公報に記載されたものを用いることができる。
このような衝突部材を有していると、点火手段の作動により発生した燃焼生成物(火炎、高温ガス、衝撃波等)が衝突部材に衝突して向きが変えられたり、拡散されたりするため、ガス発生剤に直接加えられる衝撃が緩和され、ガス発生剤が粉砕されたりすることが抑制される。このため、ガス発生剤の燃焼状態が過度になることが防止でき、発生する燃焼生成物を清浄化できる。
点火手段と衝突部材の間にもガス発生剤が充填されていてもよいが、本発明の課題を解決する観点からは、点火手段と衝突部材との間隔を短くして、点火手段と衝突部材の間に存在するガス発生剤の量を少なくすることが好ましい。
本発明のインフレータは、燃焼室と点火手段が1つずつのシングル型のパイロインフレータと、燃焼室と点火手段が2つずつのデュアル型のパイロインフレータのいずれにも適用できるほか、ガス発生剤と加圧ガス(アルゴン、ヘリウム等)を併用したハイブリッドインフレータにも適用できる。
本発明は、課題の他の解決手段として、
ガス排出口を有するハウジング内に、少なくとも点火手段が収容された燃焼室カップ部材が配置されており、
前記燃焼室カップ部材が、点火手段の作動により発生した燃焼生成物を放出するためのガス放出口を有しており、
前記ガス放出口に正対する位置に、燃焼生成物を衝突させるための衝突部材を有している、インフレータを提供する。
このようにガス放出口を設けることにより、燃焼生成物の放出方向が制御されるため、前記ガス放出口に正対した位置に1又は2以上の衝突部材を配置する。ガス放出口の形状は、衝突部材に正対できるものであれば制限されず、円形、スリット状等にすることができる。また、ガス放出口は、必要に応じて内側からステンレス製やアルミニウム製のシールテープで閉塞することができる。
本発明は、課題の他の解決手段として、前記点火手段の作動により発生した燃焼生成物の放出方向が一方向のみであるか、又は前記ガス放出口が一方向のみに開口したものである、請求項1又は2記載のインフレータを提供する。
燃焼生成物は一方向のみに流出されるため、特許文献1、2におけるようなガス発生剤成形体の粉砕や微粉化による急激な燃焼が生じることを抑制することができ、少なくとも排ガスの清浄化ができるようになり、ミストの発生も低減できる等の効果を奏することができる。また、衝突部材は1つのみでよくなり、内部構造が簡略化できる。
本発明は、課題の他の解決手段として、前記衝突部材が曲面を有しており、前記曲面が前記燃焼生成物の放出方向又は前記ガス放出口に正対している、請求項1〜3のいずれかに記載のインフレータを提供する。
衝突部材の形状は特に制限はなく、平面でも曲面でもよいが、衝突部材として曲面(燃焼生成物に正対する面が凸状及び/又は凹状の曲面)を有するものを用いることにより、燃焼生成物が衝突したときの拡散性能が高められるので好ましい。
本発明は、課題の他の解決手段として、
ガス排出口を有するハウジング内に第1燃焼室と第2燃焼室が配置されており、
前記第1燃焼室内には第1点火手段と第1ガス発生剤が収容され、前記第1点火手段の作動により発生した燃焼生成物が一方向にのみ放出されるものであり、
前記第2燃焼室が、前記ハウジング内に配置された第2燃焼室カップ部材により、第1燃焼室と分離され、前記燃焼室カップ部材内には第2ガス発生剤と第2点火手段が収容されたものであり、
前記燃焼生成物の放出方向と正対する位置に前記第2燃焼室カップ部材が配置され、前記第2燃焼室カップ部材の周面が、燃焼生成物を衝突させるための衝突部材となるものである、インフレータを提供する。
第2燃焼室カップ部材の周面が燃焼生成物を衝突させるための衝突部材となることにより、別途衝突部材を設けることが不要になる。
本発明は、課題の他の解決手段として、
前記第1燃焼室において、少なくとも前記点火手段の着火部が点火手段カップ部材で包囲されており、前記点火手段カップ部材が、燃焼生成物を放出するための一方向のみに開口したガス放出口を有している、請求項5記載のインフレータを提供する。
第2燃焼室カップ部材の周面が燃焼生成物を衝突させるための衝突部材となることにより、別途衝突部材を設けることが不要になる。ガス放出口の形状は、衝突部材に正対できるものであれば制限されず、円形、スリット状にすることができる。また、ガス放出口は、必要に応じて内側からステンレス製やアルミニウム製のシールテープで閉塞することができる。
本発明のインフレータは、ガス発生剤の燃焼状態が改善されたことから、発生するガス中の窒素酸化物や一酸化炭素等のガス濃度を低減させることができ、発生ガスを清浄化することができるほか、燃焼生成物中のミストや微粒子量も低減できる。
(1)図1のインフレータ
図1は、燃焼室が2つのインフレータの縦断面図、図2は、図1のインフレータの平面図(ハウジングの天井部を取り去った状態)、図3(a)、(b)は、第1燃焼室を形成するカップ部材の斜視図、図4は、比較例となるカップ部材の斜視図、図5は、インフレータの動作の説明図、図6は、図1のインフレータで用いることができるガス発生剤成形体の正面図である。なお、図5は、動作の説明を容易にするため、エンハンサ室カップ部材32と燃焼室カップ部材41の配置状態を、図2の配置状態とは異ならせている。
エアバッグ用ガス発生器10は、ディフューザシェル12とクロージャシェル13とが接合一体化されたハウジング11により、外殻が形成されている。ディフューザシェル12とクロージャシェル13は、接合部において溶接されている。
ディフューザシェル12の周面には、複数のガス排出口14が設けられており、ガス排出口14は、アルミニウム又はステンレスからなるシールテープ15で内側から閉塞されている。
クロージャシェル13の底面には2つの穴が設けられ、それぞれに第1点火手段21と第2点火手段25が、外部雰囲気からの湿気の侵入が防止できるように嵌め込まれている。
第1点火手段21は、第1点火器カラー22に固定された第1点火器23を有しており、第1点火器23から延ばされた2本の導電ピン24の部分に、リードワイヤを有するコネクタが嵌め込まれ、バッテリーに接続される。
第2点火手段25は、第2点火器カラー26に固定された第2点火器27を有しており、第2点火器27から延ばされた2本の導電ピン28の部分に、リードワイヤを有するコネクタが嵌め込まれ、バッテリーに接続される。第2点火器カラー26は、大径部26aと小径部26bとを有している。
ハウジング11内には、第1燃焼室31と第2燃焼室35が設けられており、第2燃焼室35は燃焼室カップ部材41により、第1燃焼室31と分離されている。燃焼室カップ部材41が衝突部材となる。
図1では、第2燃焼室35は第1燃焼室31に内包された状態であるが、第1燃焼室31と第2燃焼室35が隣接する状態であってもよい。第1燃焼室31内には図示していない第1ガス発生剤が充填され、第2燃焼室35内には図示していない第2ガス発生剤が充填されている。
図1、図2から明らかなとおり、エンハンサ室カップ部材32と燃焼室カップ部材41は近接配置されているため、それらの間の間隙に充填されている第1ガス発生剤の量は少ないか、好ましくは前記間隙には第1ガス発生剤は存在してない。図2で示すとおり、エンハンサ室カップ部材32と燃焼室カップ部材41の間隔がLであり、第1ガス発生剤(図6に示す単孔円柱状)の直径がRであるとき、間隔Lと直径Rが、好ましくは0.5R<L<3R、より好ましくは0.5R<L<2R、更に好ましくは0.5R<L<Rで示される関係を有していることが望ましい。
第1燃焼室31内にはエンハンサ室カップ部材32が配置され、エンハンサ室カップ部材32内はエンハンサ室33となっており、図示していないエンハンサ剤と第2点火手段21が収容されている。
エンハンサ室カップ部材32の周面32bには、高さ方向(ハウジング11の軸方向)に、図3(a)に示すような1本のスリット状の第1ガス放出口34が設けられており、スリット状の第1ガス放出口34は、燃焼室カップ部材(衝突部材)41の周面に正対している。スリット状の第1ガス放出口34は、内側からステンレス製のシールテープで閉塞されている。
第1ガス放出口34は、燃焼室カップ部材(衝突部材)41の周面に正対できるものであれば、図3(b)に示すように周方向の間隔を小さくした2本のスリットからなる第1ガス放出口34a、34bにすることもできる。これに対して、図4に示すように、周方向の間隔を大きくして2本のスリットからなる第1ガス放出口34a、34bを形成した場合、第1ガス放出口34a、34bは燃焼室カップ部材(衝突部材)41の周面に正対できなくなるため、本発明には含まれない。
図3(a)、(b)に示すスリット状の第1ガス放出口34等は、エンハンサ室カップ部材32の高さ方向の中央部辺りに設けられているが、燃焼室カップ部材(衝突部材)41の周面に正対できるのであれば、それらの高さ範囲や本数は制限されない。
エンハンサ室カップ部材32は、開口部が第1点火器カラー22に嵌め込まれており、開口部周縁がハウジング11の底面に配置したガスケット18に当接され、底部32aはハウジング11の天井面12aに当接されている。よって、エンハンサ室カップ部材32は、第1点火器カラー22により位置決めされ、天井面12aとガスケット18により、上下方向から押圧されるようにして固定されている。
第2燃焼室35を形成する燃焼室カップ部材41は、燃焼室カップ部材41の内径よりも大きな外径を有する第2点火器カラー26の大径部26aに圧入されている。このように燃焼室カップ部材41を大径部26aに圧入することで、燃焼室カップ部材41の位置決めがされ、軸方向及び半径方向への移動が阻止される。
燃焼室カップ部材41の開口部周縁は、ハウジング11の底面に配置したガスケット18に当接され、底部41aはハウジング11の天井面12aに当接されている。よって、燃焼室カップ部材41は、天井面12aとガスケット18により、上下方向から押圧されるようにして固定されている。なお、ガスケット18は使用しなくてもよい。
燃焼室カップ部材41の周面41bには、エンハンサ室カップ部材32のスリット状の第1ガス放出口34に正対する周面を除いた面に、内側からステンレス製のテープで閉塞された円形の第2ガス放出口42が複数個形成されている。
第1燃焼室31内には、第1ガス発生剤の充填量に応じて、第1燃焼室31の容積を調整するための円盤状のリテーナ50が嵌め込まれている。リテーナ50は、2つの穴を有しており、これらの2つの穴が燃焼室カップ部材41とエンハンサ室カップ部材32に嵌め込まれている。
第1燃焼室31の外側には、燃焼ガスの濾過及び冷却機能を有する筒状のクーラントフィルタ45が配置されており、クーラントフィルタ45の外周面とガス排出口14及びシールテープ15の間には間隙が設けられている。
次に、図1、図2、図3(a)のエアバッグ用ガス発生器を自動車のエアバッグシステムに適用した場合の動作を説明する。なお、第1点火器23と第2点火器27は、衝突時において自動車が受ける衝撃の程度に応じて、第1点火器23のみが作動する場合、第1点火器23が先に作動して第2点火器27が遅れて作動する場合、第1点火器23と第2点火器27が同時に作動する場合があるが、以下においては、第1点火器23が先に作動して第2点火器27が遅れて作動する場合について説明する。
自動車が衝突して衝撃を受けたとき、コントロールユニットからの作動信号を受け、第1点火器23が作動点火してエンハンサ剤を着火燃焼させる。その後、エンハンサ室33内の圧力の上昇により、スリット状の第1ガス放出口34を閉塞するステンレス製のテープが破裂して、スリット状の第1ガス放出口34から燃焼生成物が放出される(図5の実線で示す矢印)。
放出された燃焼生成物は、スリット状の第1ガス放出口34に正対している燃焼室カップ部材(衝突部材)41の周面の衝突して、例えば図5にて破線の矢印で示すようにして拡散された後、第1燃焼室31内に充填された第1ガス発生剤を着火燃焼させ、高温の燃焼ガスを発生させる。燃焼ガスは、クーラントフィルタ45を通って濾過及び冷却された後、シールテープ15を破り、ガス排出口14から排出され、エアバッグを膨張させる。
このとき、スリット状の第1ガス放出口34に正対している燃焼室カップ部材(衝突部材)41の周面には、第2燃焼室35のガス放出口42が設けられていないから、スリット状の第1ガス放出口34から放出された燃焼生成物により、第2ガス発生剤が着火燃焼されることはない。
僅かに遅れて第2点火器27が作動点火して第2ガス発生剤を着火燃焼させ、高温の燃焼ガスを発生させる。そして、高温の燃焼ガスに押圧され、燃焼室カップ部材41の第2ガス放出口42を閉塞するステンレス製のテープが破壊され、第2ガス放出口42から燃焼ガスが流出して、クーラントフィルタ45を通って濾過及び冷却された後、ガス排出口14から排出され、更にエアバッグを膨張させる。
(2)図7のインフレータ
図7は、燃焼室が1つのインフレータの縦断面図、図8は、図7のインフレータの動作を説明するための概略部分構造を示す平面図である。
エアバッグ用ガス発生器100は、ディフューザシェル112とクロージャシェル113とが接合一体化されたハウジング111により、外殻が形成されている。ディフューザシェル112とクロージャシェル113は、接合部において溶接されている。
ディフューザシェル112の周面には、複数のガス排出口114が設けられており、ガス排出口114は、アルミニウム又はステンレスからなるシールテープ115で内側から閉塞されている。
クロージャシェル113の底面には1つの穴が設けられ、点火手段121が、外部雰囲気からの湿気の侵入が防止できるように嵌め込まれている。
点火手段121は、点火器カラー122に固定された点火器123を有しており、点火器123から延ばされた2本の導電ピンに、リードワイヤを有するコネクタが嵌め込まれ、バッテリーに接続される。
ハウジング111内には、燃焼室131が設けられており、燃焼室131内には図示していない第1ガス発生剤が充填されている。
燃焼室131内にはエンハンサ室カップ部材132が配置され、エンハンサ室カップ部材132内はエンハンサ室133となっており、ステンレス製容器に充填されたエンハンサ剤134が収容されている。
エンハンサ室カップ部材132は、開口部が点火器カラー122に嵌め込まれており、開口部周縁132aはクロージャシェル113の底面に設けられた穴から外側に突き出されており、開口部周縁136をかしめることで点火器カラー122が固定されている。更に開口部周縁136は、クロージャシェル113の穴を形成するフランジ部113aにより挟み付けられるようにして固定されている。エンハンサ室カップ部材132の底部132aはハウジング111の天井面112aに当接されている。
燃焼室131内には、ガス発生剤の充填量に応じて、燃焼室131の容積を調整するための環状のリテーナを配置することができ、リテーナは、エンハンサ室カップ部材132に嵌め込んで取り付けることができる。
燃焼室131の外側には、燃焼ガスの濾過及び冷却機能を有する筒状のクーラントフィルタ145が配置されており、クーラントフィルタ145の外周面とガス排出口114及びシールテープ115の間には間隙が設けられている。
エンハンサ室カップ部材132の周面132bには、高さ方向(ハウジング111の軸方向)に、図3(a)に示すものと同様のスリット状のガス放出口134が設けられている。スリット状のガス放出口134は、周方向に等間隔で計4本が設けられている。
燃焼室131には、衝突部材150が取り付けられている。衝突部材150は、フランジ部151と衝突面部152とを有するもので、フランジ部151をクーラントフィルタ145の内周面に嵌め込んだ状態で取り付けられている。衝突面部152は、図8に示すとおり、エンハンサ室カップ部材132の周面132bに設けられた4本のスリット状のガス放出口134に正対する位置にのみ存在するもので、衝突面部152がない部分は大きく開口している。
なお、図7から明らかなとおり、エンハンサ室カップ部材132と衝突部材150は近接配置されているため、それらの間の間隙に充填されているガス発生剤の量は少ないか、好ましくは前記間隙にはガス発生剤は存在してない。具体的には、図1、図2で示すインフレータと同様に、エンハンサ室カップ部材132と衝突部材150との間隔(L’)とガス発生剤(図6に示す単孔円柱状)の直径Rが、好ましくは0.5R<L<3R、より好ましくは0.5R<L<2R、更に好ましくは0.5R<L<Rで示される関係を有していることが望ましい。
次に、図7、図8のインフレータを自動車のエアバッグシステムに適用した場合の動作を説明する。
自動車が衝突して衝撃を受けたとき、コントロールユニットからの作動信号を受け、点火器123が作動点火してエンハンサ剤134を着火燃焼させる。その後、エンハンサ室133内の圧力の上昇により、スリット状のガス放出口134を閉塞するステンレス製のテープが破裂して、スリット状のガス放出口134から燃焼生成物が放出される(図8の実線で示す矢印)。
放出された燃焼生成物は、スリット状のガス放出口134に正対している衝突部材150の衝突面部152に衝突して拡散された後、燃焼室131内に充填されたガス発生剤を着火燃焼させ、高温の燃焼ガスを発生させる。燃焼ガスは、クーラントフィルタ145を通って濾過及び冷却された後、シールテープ115を破り、ガス排出口114から排出され、エアバッグを膨張させる。
実施例1及び比較例1
図1で示すデュアル型のパイロインフレータを用いて、燃焼試験を行った。実施例1は、エンハンサ室カップ部材32として図3(a)に示すものを用い、比較例1は、エンハンサ室カップ部材32として図4に示すものを用いた。
ガス発生剤成形体は、硝酸グアニジン41.3質量%、塩基性硝酸銅48.7質量%、水酸化アルミニウム5質量%、カルボキシメチルセルロースナトリウム塩5質量%からなる組成のものを公知の成形方法(例えば、特開2004−155645号公報の段落42に記載の方法)により成形した、単孔円柱状のもの計40gを用いた。
(1)排ガス測定法
図1で示すデュアル型のパイロインフレータにガス発生剤40gを充填し、2800Lタンク内で燃焼させて発生したガスを検知管で分析した。
(2)ミスト測定法
図1で示すデュアル型のパイロインフレータにガス発生剤40gを充填し、60Lタンク内で燃焼させた後、タンク内に付着残留したミストを水洗し、回収した溶液を110℃で乾燥し、残渣の重量を測定した。
Figure 2007296891
エンハンサ室カップ部材の第1ガス放出口34が第2燃焼室35を形成する燃焼室カップ部材41に正対したもの(図3(a))を用いることにより、発生ガス中の窒素酸化物等の濃度を顕著に減少させることができた。更に、ミスト量を減少させることができた。
この結果は、図3(a)に示すエンハンサ室カップ部材を用いた場合、第1ガス放出口34から放出された燃焼生成物は、一旦燃焼室カップ部材41に衝突した後に第1ガス発生剤と接触するため、第1ガス発生剤の割れ等が生じることなく、正常燃焼したものと認められる。
一方、図4に示すエンハンサ室カップ部材を用いた場合、第1ガス放出口34から放出された燃焼生成物は、燃焼室カップ部材41に衝突することなく、直接ガス発生剤に衝突するため、前記衝突時にガス発生剤が割れて粉化したため、正常燃焼ではなく、急激な燃焼が進行したためであると認められる。
インフレータの軸方向の断面図。 図1のインフレータの平面図(ハウジングの天井部を取り去った状態)。 (a)は図1の燃焼室カップ部材における第1ガス放出口を説明するための斜視図、(b)は(a)とは別形態の燃焼室カップ部材における第1ガス放出口を説明するための斜視図。 比較例の燃焼室カップ部材における別形態の第1ガス放出口を説明するための斜視図。 図1のインフレータの動作の説明図。 図1で用いるガス発生剤成形体の正面図。 別形態のインフレータの軸方向の断面図。 図7のインフレータの動作の説明図。
符号の説明
10 エアバッグ用ガス発生器
11 ハウジング
14 ガス排出口
22 第1点火器カラー
23 第1点火器
26 第2点火器カラー
27 第2点火器
31 第1燃焼室
32 エンハンサ室カップ部材
33 エンハンサ室
34 第1ガス放出口
35 第2燃焼室
41 燃焼室カップ部材(衝突部材)
42 第2ガス放出口

Claims (6)

  1. ガス排出口を有するハウジング内に点火手段とガス発生剤が収容されており、
    前記点火手段の作動により発生した燃焼生成物の放出方向と正対する位置に、前記燃焼生成物を衝突させるための衝突部材を有している、インフレータ。
  2. ガス排出口を有するハウジング内に、少なくとも点火手段が収容された燃焼室カップ部材が配置されており、
    前記燃焼室カップ部材が、点火手段の作動により発生した燃焼生成物を放出するためのガス放出口を有しており、
    前記ガス放出口に正対する位置に、燃焼生成物を衝突させるための衝突部材を有している、インフレータ。
  3. 前記点火手段の作動により発生した燃焼生成物の放出方向が一方向のみであるか、又は前記ガス放出口が一方向のみに開口したものである、請求項1又は2記載のインフレータ。
  4. 前記衝突部材が曲面を有しており、前記曲面が前記燃焼生成物の放出方向又は前記ガス放出口に正対している、請求項1〜3のいずれかに記載のインフレータ。
  5. ガス排出口を有するハウジング内に第1燃焼室と第2燃焼室が配置されており、
    前記第1燃焼室内には第1点火手段と第1ガス発生剤が収容され、前記第1点火手段の作動により発生した燃焼生成物が一方向にのみ放出されるものであり、
    前記第2燃焼室が、前記ハウジング内に配置された第2燃焼室カップ部材により、第1燃焼室と分離され、前記燃焼室カップ部材内には第2ガス発生剤と第2点火手段が収容されたものであり、
    前記燃焼生成物の放出方向と正対する位置に前記第2燃焼室カップ部材が配置され、前記第2燃焼室カップ部材の周面が、燃焼生成物を衝突させるための衝突部材となるものである、インフレータ。
  6. 前記第1燃焼室において、少なくとも前記点火手段の着火部が点火手段カップ部材で包囲されており、前記点火手段カップ部材が、燃焼生成物を放出するための一方向のみに開口したガス放出口を有している、請求項5記載のインフレータ。


JP2006124645A 2006-04-28 2006-04-28 インフレータ Active JP4878206B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006124645A JP4878206B2 (ja) 2006-04-28 2006-04-28 インフレータ
US11/740,826 US7651128B2 (en) 2006-04-28 2007-04-26 Inflator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006124645A JP4878206B2 (ja) 2006-04-28 2006-04-28 インフレータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007296891A true JP2007296891A (ja) 2007-11-15
JP4878206B2 JP4878206B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=38660520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006124645A Active JP4878206B2 (ja) 2006-04-28 2006-04-28 インフレータ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7651128B2 (ja)
JP (1) JP4878206B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009126292A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Nippon Kayaku Co Ltd ガス発生器
US20120112442A1 (en) * 2010-11-10 2012-05-10 Autoliv Asp, Inc. Inflator having a mechanically coupled two-piece housing
WO2014054470A1 (ja) * 2012-10-04 2014-04-10 株式会社ダイセル ガス発生器とその組立方法
JP2021006446A (ja) * 2019-06-28 2021-01-21 日本化薬株式会社 ガス発生器

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5101923B2 (ja) * 2007-04-18 2012-12-19 株式会社ダイセル 車両の人員拘束用ガス発生器
JP5667367B2 (ja) * 2009-03-06 2015-02-12 オートリブ エー・エス・ピー・インク エアバッグ装置及びこれに用いるガス発生器
JP5462049B2 (ja) * 2010-03-30 2014-04-02 株式会社ダイセル ガス発生器
DE202010014286U1 (de) * 2010-10-15 2012-01-30 Trw Airbag Systems Gmbh Gasgenerator und Gassackmodul
DE102010062210A1 (de) * 2010-11-30 2012-05-31 Robert Bosch Gmbh Kombiniertes ABS/Airbag-Steuergerät
JP6563825B2 (ja) * 2015-02-09 2019-08-21 株式会社ダイセル ガス発生器
JP6880505B2 (ja) * 2017-07-14 2021-06-02 株式会社ダイセル 放出装置、及びガス発生器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002274316A (ja) * 2001-03-21 2002-09-25 Takata Corp ガス発生器
JP2002370607A (ja) * 2001-06-14 2002-12-24 Nippon Kayaku Co Ltd ガス発生器
JP2005238907A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Daicel Chem Ind Ltd エアバッグ用ガス発生器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3781603B2 (ja) 1999-02-05 2006-05-31 日本化薬株式会社 ガス発生器
CZ298910B6 (cs) 1999-02-05 2008-03-12 Nippon Kayaku Kabushiki-Kaisha Vyvíjec plynu
ATE267727T1 (de) 1999-02-16 2004-06-15 Daicel Chem Gasgenerator für einen mehrstufigen airbag und airbagvorrichtung
CN1419504A (zh) 2000-02-22 2003-05-21 大赛璐化学工业株式会社 气囊用气体发生器、偏流部件、冷却/过滤装置支撑部件、冷却器及壳体
JP2001233166A (ja) 2000-02-22 2001-08-28 Daicel Chem Ind Ltd エアバッグ用ガス発生器のデフレクター部材及びそれを用いたエアバッグ用ガス発生器。
JP4302442B2 (ja) 2002-09-12 2009-07-29 ダイセル化学工業株式会社 ガス発生剤組成物
US6964716B2 (en) 2002-09-12 2005-11-15 Daicel Chemical Industries, Ltd. Gas generating composition
US7607688B2 (en) 2004-02-25 2009-10-27 Daicel Chemical Industries, Ltd. Rupturable member
JP2005238948A (ja) 2004-02-25 2005-09-08 Daicel Chem Ind Ltd 破裂部材

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002274316A (ja) * 2001-03-21 2002-09-25 Takata Corp ガス発生器
JP2002370607A (ja) * 2001-06-14 2002-12-24 Nippon Kayaku Co Ltd ガス発生器
JP2005238907A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Daicel Chem Ind Ltd エアバッグ用ガス発生器

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009126292A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Nippon Kayaku Co Ltd ガス発生器
US9010802B2 (en) 2010-11-10 2015-04-21 Autoliv Asp, Inc. Inflator having a mechanically coupled two-piece housing
US20120112442A1 (en) * 2010-11-10 2012-05-10 Autoliv Asp, Inc. Inflator having a mechanically coupled two-piece housing
US8662532B2 (en) * 2010-11-10 2014-03-04 Autoliv Asp, Inc. Inflator having a mechanically coupled two-piece housing
CN104684766A (zh) * 2012-10-04 2015-06-03 株式会社大赛璐 气体发生器及其组装方法
JP2014073743A (ja) * 2012-10-04 2014-04-24 Daicel Corp ガス発生器とその組立方法
WO2014054470A1 (ja) * 2012-10-04 2014-04-10 株式会社ダイセル ガス発生器とその組立方法
KR20150067753A (ko) * 2012-10-04 2015-06-18 주식회사 다이셀 가스 발생기와 그의 조립 방법
US9731679B2 (en) 2012-10-04 2017-08-15 Daicel Corporation Gas generator and assembling method thereof
CN107685707A (zh) * 2012-10-04 2018-02-13 株式会社大赛璐 气体发生器及其组装方法
US10239483B2 (en) 2012-10-04 2019-03-26 Daicel Corporation Gas generator and assembling method thereof
KR102093194B1 (ko) * 2012-10-04 2020-03-25 주식회사 다이셀 가스 발생기와 그의 조립 방법
JP2021006446A (ja) * 2019-06-28 2021-01-21 日本化薬株式会社 ガス発生器
JP7280764B2 (ja) 2019-06-28 2023-05-24 日本化薬株式会社 ガス発生器

Also Published As

Publication number Publication date
US7651128B2 (en) 2010-01-26
US20070257477A1 (en) 2007-11-08
JP4878206B2 (ja) 2012-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4878206B2 (ja) インフレータ
JP4970813B2 (ja) 車両の人員拘束装置用ガス発生器
JP3968367B2 (ja) 二段式火工品技術エアバックインフレータ
KR0168471B1 (ko) 팽창식 자동차 탑승자 보호장치의 팽창 장치
US7527289B2 (en) Gas generator for an air bag
WO2000066402A1 (fr) Générateur de gaz
JP6009997B2 (ja) 人員拘束装置用ガス発生器
JP2007015675A (ja) エアバッグ用ガス発生器
JP2010163025A (ja) 車両の人員拘束装置用ガス発生器
CN109641567B (zh) 气体发生器
US20030132623A1 (en) Gas generator for air bag and air bag device
US7520530B2 (en) Gas generator for air bag
US6899351B2 (en) Gas generator
JP4916855B2 (ja) インフレータ
EP1329365A1 (en) Gas generator
JP2007015573A (ja) ガス発生器
JP4989916B2 (ja) 人員拘束装置用ガス発生器
JP4526375B2 (ja) エアバッグ用ガス発生器
JP2004189020A (ja) エアバッグ用ガス発生器
JP5014751B2 (ja) ガス発生器
JP3129859U (ja) ガス発生器
WO2004052693A1 (ja) エアバッグ用ガス発生器
JP4113424B2 (ja) エアバッグ用ガス発生器
JPH03186453A (ja) ガス発生器
JPH0752745A (ja) ガス発生器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111125

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4878206

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350