JP2005238907A - エアバッグ用ガス発生器 - Google Patents

エアバッグ用ガス発生器 Download PDF

Info

Publication number
JP2005238907A
JP2005238907A JP2004048999A JP2004048999A JP2005238907A JP 2005238907 A JP2005238907 A JP 2005238907A JP 2004048999 A JP2004048999 A JP 2004048999A JP 2004048999 A JP2004048999 A JP 2004048999A JP 2005238907 A JP2005238907 A JP 2005238907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
gas
ignition means
communication hole
generating agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004048999A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Numamoto
賢治 沼本
Naoki Matsuda
直樹 松田
Teppei Hanano
鉄平 花野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP2004048999A priority Critical patent/JP2005238907A/ja
Priority to EP05003776A priority patent/EP1568548A1/en
Priority to US11/063,585 priority patent/US7527289B2/en
Publication of JP2005238907A publication Critical patent/JP2005238907A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R21/264Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous generation of gas, e.g. pyrotechnic
    • B60R21/2644Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous generation of gas, e.g. pyrotechnic using only solid reacting substances, e.g. pellets, powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R21/263Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using a variable source, e.g. plural stage or controlled output
    • B60R2021/2633Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using a variable source, e.g. plural stage or controlled output with a plurality of inflation levels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R21/264Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous generation of gas, e.g. pyrotechnic
    • B60R21/2644Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous generation of gas, e.g. pyrotechnic using only solid reacting substances, e.g. pellets, powder
    • B60R2021/2648Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous generation of gas, e.g. pyrotechnic using only solid reacting substances, e.g. pellets, powder comprising a plurality of combustion chambers or sub-chambers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)

Abstract

【課題】 設計当初の燃焼性能を維持できるエアバッグ用ガス発生器。
【解決手段】 第1点火器21の作動により発生した着火エネルギーは、第1連通孔24、第1中間室30、第2連通孔43を通って、第2燃焼室40内に流入して、ガス発生剤43を着火燃焼させる。着火エネルギーが迂回して第2燃焼室40内に流入するため、ガス発生剤43が衝撃を受けて割れ、燃焼性能を変化させることがない。
【選択図】 図3

Description

本発明は、車両のエアバッグシステムに使用するエアバッグ用ガス発生器に関する。
固形ガス発生剤(錠剤、円柱等の形状に成形されたもの)を用いたガス発生器では、点火器の作動により発生した着火エネルギー(高温ガス、火炎等)によりガス発生剤を着火燃焼させるもの、点火器により伝火薬を燃焼させ、発生した着火エネルギーによりガス発生剤を着火燃焼させるものがある。
ガス発生器では、点火器が作動して着火エネルギーが発生したときには大きな衝撃波が発生するため、この衝撃波が直接ガス発生剤に当たるとガス発生剤が割れてしまうことがある。ガス発生剤が割れた場合、表面積が増大して燃焼初期のガス発生量も増加するため、設計当初の燃焼性能を維持することができない。
特許文献1では、衝撃波バリア60により燃焼室を2つに分割し、片方の燃焼室(第1燃焼室)は点火器24の作動部と対向し、残りの燃焼室(第2燃焼室)はバリア60に形成された複数の連通孔64により、第1燃焼室と連通されている。
しかし、点火器24と2つの燃焼室は直列配置されているため、着火エネルギーは第1燃焼室に直進し、更に連通孔64を通って第2燃焼室にも直進するものと考えられ、衝撃波によりガス発生剤が破損する恐れがある。
USP 5,345,875
従来のガス発生器では、点火器の作動により発生した着火エネルギーが、衝撃波となり直接ガス発生剤に衝突する構造であるため、作動直後に固形ガス発生剤が割れ、表面積が増大して、設計当初の燃焼性能を維持できない恐れがある。
本発明は、着火エネルギーによるガス発生剤の割れ等の破損を防止することで、設計当初の燃焼性能を維持できるエアバッグ用ガス発生器を提供することを課題とする。
請求項1の発明は、課題の解決手段として、
ガス排出口を有するハウジング内に、点火手段が収容された点火手段室、及び点火手段室と隣接し、点火手段により着火燃焼されるガス発生剤が収容された燃焼室を有しており、
燃焼室が、少なくとも一方向側を除いてハウジング内壁面及び点火手段室に包囲された、ガス発生剤が存在していないガス流入空間を有しており、
点火手段室と燃焼室が連通孔のみで連通され、前記連通孔が前記ガス流入空間に面しており、
点火手段室内の点火手段の作動により生じた着火エネルギーが、連通孔を通って前記ガス流入空間に流入し、ハウジング内壁面に衝突することで向きを変え、燃焼室内のガス発生剤を着火燃焼させるものであるエアバッグ用ガス発生器を提供する。
本発明のエアバッグ用ガス発生器におけるガス発生剤は、錠剤状、円柱状、ペレット状等の所望形状に成形されたものである。また、点火手段は、点火器と、公知のB/KNO3のような伝火薬又は公知のガス発生剤(このガス発生剤は、主に伝火薬として作用するが、燃焼ガスはエアバッグの膨張にも利用される)との組み合わせにするほか、点火器のみとすることもできる。
本発明のエアバッグ用ガス発生器におけるハウジングは、筒状のものが好ましく、幅方向の断面形状は円形に限定されず、楕円形や多角形でもよい。
ガス流入空間は、燃焼室の一部となるものであり、ハウジング内壁面及び点火手段室に三方を囲まれ、残り一方向側が燃焼室内のガス発生剤が存在する空間と連通している。
本発明のエアバッグ用ガス発生器では、点火手段の作動により発生した着火エネルギーの衝撃波は、まずガス発生剤が存在していないガス流入空間内に流入し、向きを変えた後にガス発生剤に衝突するので、ガス発生剤の割れ等の破損が防止され、設計当初の燃焼性能が維持される。
本発明のエアバッグ用ガス発生器においては、燃焼室が、燃焼室内に配置された分離壁を有しており、ガス流入空間が、少なくとも一方向側を除いて分離壁及び点火手段室に包囲されているものにすることができる。様々な形態のガス発生器の構造の変化に対応するためである。
本発明のエアバッグ用ガス発生器においては、ガス流入空間内にガス発生剤が入り込まないように、非包囲面の大きさとガス発生剤の寸法が関連づけられていることが好ましい。
上記のとおり、ガス流入空間は、ハウジング内壁面及び点火手段室に包囲され、少なくとも一方向側が燃焼室内のガス発生剤が存在する空間と連通しているから、この連通部となる非包囲面の大きさが、ガス発生剤の最小部分の寸法(円柱状のガス発生剤の場合は、直径が相当する)よりも小さくなるように、非包囲面の大きさ、及びガス発生剤の最小部分の寸法のいずれか又は両方が調整されていることが望ましい。
本発明のエアバッグ用ガス発生器においては、連通孔とハウジング内壁面又は分離壁が正対していることが好ましい。このように正対関係にあると、着火エネルギーの向きが変えられると共に、流れが阻害されることがなく、ミストの捕捉効果も高められる。
請求項5の発明は、課題の他の解決手段として、
ガス排出口を有するハウジング内に、点火手段が収容された点火手段室、及び点火手段により着火燃焼されるガス発生剤が収容された燃焼室を有し、更に点火手段室と燃焼室との間に中間室を有しており、
点火手段室と中間室が第1連通孔のみで連通され、中間室と燃焼室が第2連通孔のみで連通されており、
点火手段室内の点火手段の作動により生じた着火エネルギーが第1連通孔を通って中間室に流入し、第2連通孔を通って燃焼室に流入してガス発生剤を着火燃焼させるものであり、
第1連通孔と第2連通孔が、点火手段室で生じた着火エネルギーが直進せずに迂回して燃焼室に流入するように配置されているエアバッグ用ガス発生器を提供する。
本発明のエアバッグ用ガス発生器におけるガス発生剤は、錠剤状、円柱状、ペレット状等の所望形状に成形されたものである。また、点火手段は、点火器と、公知のB/KNO3のような伝火薬又は公知のガス発生剤(このガス発生剤は、主に伝火薬として作用するが、燃焼ガスはエアバッグの膨張にも利用される)との組み合わせにすることができる。
本発明のエアバッグ用ガス発生器におけるハウジングは、筒状のものが好ましく、幅方向の断面形状は円形に限定されず、楕円形や多角形でもよい。
本発明のエアバッグ用ガス発生器では、点火手段の作動により発生した着火エネルギーの衝撃波が直進せずに迂回して燃焼室に流入し、直接ガス発生剤に衝突しないので、ガス発生剤の割れ等の破損が防止され、設計当初の燃焼性能が維持される。
本発明のエアバッグ用ガス発生器においては、第1連通孔と第2連通孔の開口方向が異なる方向であることが好ましく、第1連通孔と第2連通孔の開口方向が直交する方向であることがより好ましい。更に第1連通孔は、着火エネルギーの直進方向とは異なる方向、好ましくは直交する方向になるように設けられていることが特に好ましい。
このようにして第1連通孔と第2連通孔を配置することにより、第1連通孔と第2連通孔における着火エネルギーの通過方向が異なり、着火エネルギーが直進せずに迂回して燃焼室に流入するため、本発明の作用効果が得られる。
本発明のエアバッグ用ガス発生器においては、第1連通孔又は第2連通孔が、ハウジング内壁面又は中間室内壁面に対向しているものが好ましい。
高温ガス(着火エネルギー)にはミスト(ガス発生剤の燃焼によって発生するガス発生剤中の固形成分。例えば、金属成分)が含まれる場合がある。第1連通孔又は第2連通孔が、ハウジング内壁面又は中間室内壁面に対向していると、高温ガスが確実にハウジング内壁面に衝突することになるため、ミスト成分がより低温の内壁面に付着固化して捕捉され、ミスト量が低減される。
本発明のエアバッグ用ガス発生器においては、点火手段室と中間室の間を分離する第1仕切り手段、及び中間室と燃焼室の間を分離する第2仕切り手段の少なくとも一方が可動自在であり、第1仕切り手段及び第2仕切り手段の少なくとも一方を移動することで、点火手段室、中間室及び燃焼室の容積を変更できるものが好ましい。
各室の容積を変更することで、燃焼室内のガス発生剤、点火手段室内のガス発生剤又は伝火薬の充填量を調整できるので、ガス発生器の出力の調整が容易になる。
本発明のエアバッグ用ガス発生器においては、点火手段室と中間室の間を分離する第1仕切り手段が凸部を有しているか、又は中間室と燃焼室の間を分離する第2仕切り手段が凹部を有しており、前記凸部又は凹部が対向する仕切り手段に当接されているものが好ましい。
第1仕切り手段の凸部と第2仕切り手段の平面を当接させるか、又は第2仕切り手段の凹部と第1仕切り手段の平面を当接させることにより、更には凸部と凹部の両方を平面に当接させることにより、容易に所定容積の中間室を形成することができる。このため、第1連通孔から第2連通孔に至る着火エネルギーの移動経路の確保も容易になる。凸部の高さ及び凹部の深さは、中間室の所望容積に応じて調整する。
本発明のエアバッグ用ガス発生器においては、中間室のハウジング軸方向の断面積が、第2連通孔の総開口面積よりも大きいものが好ましい。
このような関係にすることにより、着火エネルギーが燃焼室に流入し易くなるため、ガス発生剤の着火性が向上される。
本発明のエアバッグ用ガス発生器においては、点火手段室に点火器及び第1ガス発生剤(上記したとおり、主に伝火薬の作用をする)が収容され、燃焼室に第2ガス発生剤が収容されており、第1ガス発生剤の燃焼温度が第2ガス発生剤の燃焼温度よりも高いものが好ましい。
第1ガス発生剤としては、燃焼温度が1700〜3000℃のガス発生剤を用いることができ、例えば、燃料としてニトログアニジン、酸化剤として硝酸ストロンチウムを用いた組成のものを挙げることができる。
第2ガス発生剤としては、燃焼温度1000〜1700℃のガス発生剤を用いることができ、例えば、硝酸グアニジンを燃料とし、塩基性酸化銅を酸化剤とした組成のガス発生剤を挙げることができる。
第1ガス発生剤と第2ガス発生剤では、第1ガス発生剤の方が着火性が良く、燃焼温度が高いことに伴う大きな着火エネルギーを発生させる。このため、第1ガス発生剤の燃焼により生じた着火エネルギーを迂回して燃焼室に流入させた場合でも、迂回せずに直進させた場合に比べて第2ガス発生剤の着火性が低下することはない。
本発明のエアバッグ用ガス発生器は、エアバッグの膨張手段として、高温の燃焼ガスのみを用いるパイロインフレータ、高温の燃焼ガスとヘリウム、アルゴン、窒素等の加圧ガスを併用するハイブリッドインフレータの両方に適用できる。
また、点火手段及び燃焼室が一組であるシングル型ガス発生器、点火手段及び燃焼室が2組であるデュアル型ガス発生器の両方に適用できる。
本発明のエアバッグ用ガス発生器は、公知のエアバッグ用ガス発生器、例えば、運転席のエアバッグ用インフレータ、助手席のエアバッグ用インフレータ、サイドエアバッグ用インフレータ、カーテン用インフレータに適用できる。
本発明のエアバッグ用ガス発生器によれば、点火器の作動により発生した着火エネルギーの衝撃波が燃焼室内のガス発生剤に直接衝突することがないため、ガス発生剤に割れ等の破損が生じることがない。このため、ガス発生剤は設計当初の燃焼性能を維持でき、製品への信頼性が向上される。
(1)第1の実施の形態
図1、図2により説明する。図1は、ガス発生器の軸方向への断面図、図2は、図1の部分断面図である。図1のガス発生器10は、デュアル型のパイロインフレータである。
筒状ハウジング11内の一端側には、それぞれハウジング軸方向に隣接する第1点火手段室20と第1燃焼室40が設けられている。
第1点火手段室20は、仕切り手段となる第1点火手段室ハウジング22により囲まれており、内部に第1点火器21が収容されている。第1点火器21は、カラー29と共に筒状ハウジング11の端部周縁15aをかしめることで固定されている。28は、防湿性を確保するためのO−リングである。
第1点火手段室ハウジング22は、筒状ハウジング11の環状カシメ部17aと第1点火器21により固定されているので、筒状ハウジング11の軸方向への移動ができないようになっている。なお、環状カシメ部17aを設けず、第1点火手段室ハウジング22を筒状ハウジング11内に圧入する方式にすることで、ハウジング軸方向に移動自在にすることもできる。
第1点火手段室20内には、燃焼温度が1700〜3000℃の第1ガス発生剤23が収容されている。第1点火器21の着火部25にはアルミニウム製のカップ26が被されており、着火部25と第1ガス発生剤23とは接触していない。
第1燃焼室40は、第1点火手段室ハウジング22、筒状ハウジング11及び第1隔壁19aにより囲まれている。第1燃焼室40内には、燃焼温度1000〜1700℃の第2ガス発生剤43が収容されている。
第1燃焼室40の一部には、ハウジング内壁面13(カシメ部17a)、点火手段室ハウジング22の周面22aとフランジ部22bに包囲され、一方向側のみが、第1燃焼室40内の第2ガス発生剤43が存在する空間(ガス発生剤の存在空間)と連通された、環状のガス流入空間16aが設けられている。
ガス流入空間16aとガス発生剤の存在空間との連通部(ガス流入空間16aの非包囲面)となる幅Wの寸法は、円柱状の第2ガス発生剤43の直径よりも小さくなるように設定されているので、ガス流入空間16a内に第2ガス発生剤43が入り込むことはない。したがって、ガス発生剤の充填作業性は損なわれない。
第1点火手段室20と第1燃焼室40は、複数の第1連通孔24のみで連通されている。複数の第1連通孔24は、ガス流入空間16aに面しており、筒状ハウジング11の内壁面13に正対している。
このような第1連通孔24の位置、ガス流入空間16a及び内壁面13の存在により、第1点火手段室20内の第1点火器21の作動により生じた着火エネルギーは、第1連通孔24を通って第1ガス流入空間16aに流入し、ハウジング内壁面13に衝突することで向きを変え、第1燃焼室40内の第2ガス発生剤43を着火燃焼させる。
筒状ハウジング11の他端側には、それぞれハウジング軸方向に隣接する第2点火手段室50と第2燃焼室70が設けられている。
第2点火手段室50は、仕切り手段となる第2点火手段室ハウジング52により囲まれており、内部に第2点火器51が収容されている。第2点火器51は、カラー59と共に筒状ハウジング11の端部周縁55aをかしめることで固定されている。58は、防湿性を確保するためのO−リングである。
第2点火手段室ハウジング52は、筒状ハウジング11の環状カシメ部17bと第2点火器25により固定されているので、筒状ハウジング11の軸方向への移動ができないようになっている。なお、環状カシメ部17bを設けず、第2点火手段室ハウジング52を筒状ハウジング11内に圧入する方式にすることで、ハウジング軸方向に移動自在にすることもできる。
第2点火手段室50内には、燃焼温度が1700〜3000℃の第1ガス発生剤53が収容されている。第2点火器51の着火部55にはアルミニウム製のカップ56が被されており、着火部55と第1ガス発生剤53とは接触していない。
第2燃焼室70は、第2点火手段室ハウジング52、筒状ハウジング11及び第2隔壁19bにより囲まれている。第2燃焼室70内には、燃焼温度1000〜1700℃の第2ガス発生剤73が収容されている。
第2燃焼室70の一部には、ハウジング内壁面13(カシメ部17b)、点火手段室ハウジング52の周面52aとフランジ部52bに包囲され、一方向側のみが、第2燃焼室70内の第2ガス発生剤73が存在する空間(ガス発生剤の存在空間)と連通された、環状のガス流入空間16bが設けられている。
ガス流入空間16bと第2ガス発生剤73が存在する第2燃焼室70との連通部(ガス流入空間16bの非包囲面)の幅(図2のWと同じ)の寸法は、円柱状の第2ガス発生剤73の直径よりも小さくなるように設定されているので、ガス流入空間16b内に第2ガス発生剤73が入り込むことはない。このため、ガス発生剤の充填作業性は損なわれない。
第1点火手段室20と第1燃焼室40は、複数の第1連通孔54のみで連通されている。複数の第1連通孔54は、ガス流入空間16bに面しており、筒状ハウジング11の内壁面13に正対している。
このような第1連通孔54の位置、ガス流入空間16b及び内壁面13の存在により、第1点火手段室50内の第1点火器51の作動により生じた着火エネルギーは、第1連通孔54を通ってガス流入空間16bに流入し、ハウジング内壁面13に衝突することで向きを変え、第1燃焼室70内の第2ガス発生剤73を着火燃焼させる。
筒状ハウジング11の中央部には、第1隔壁17a及び第2隔壁17bで挟まれたフィルタ室80が設けられている。第1隔壁17a及び第2隔壁17bは、溶接部19a、19bにおいて筒状ハウジング11に溶接固定されている。
第1隔壁17aには、第3連通孔86aが設けられ、第3連通孔86aは、第1燃焼室50側から、複数の通気孔92を有するキャップ91が被せられている。キャップ91を設けることで、第2ガス発生剤43が入り込んで第3連通孔86aを塞ぐことが防止される。キャップ91は、フランジ部93において第1隔壁17aに溶接固定されている。
第2隔壁17bには、第3連通孔86bが設けられ、第3連通孔86bは、第2燃焼室70側から、複数の通気孔95を有するキャップ94が被せられている。キャップ94を設けることで、第2ガス発生剤64が入り込んで第3連通孔86bを塞ぐことが防止される。キャップ94は、フランジ部96において第2隔壁17bに溶接固定されている。
フィルタ室80には、筒状フィルタ82が配置されており、筒状フィルタ82の外周面と筒状ハウジング11の内壁面13との間には間隙が設けられている。筒状フィルタ82と対向する筒状ハウジング11の壁面には、複数のガス排出口84が設けられている。複数のガス排出口84は、防湿のため、アルミニウム製等のシールテープで閉塞されている。
次に、図1、図2により、自動車のエアバッグシステムにガス発生器10を組み込んだときの動作を説明する。なお、以下においては、第1点火器21と第2点火器51が僅かな時間差で作動した場合について説明する。
車両の衝突時、第1点火器21が作動し、第1ガス発生剤23を着火燃焼させる。第1ガス発生剤23は、燃焼温度が1700〜3000℃のものであるから、着火性が非常によく、着火エネルギーも大きい。
この燃焼により生じた着火エネルギー(高温ガス及び火炎)は、第1連通孔24からハウジング直径方向に噴出してガス流入空間16aに流入し、筒状ハウジングの内壁13に衝突する。このとき、ミストが内壁13に付着固化して捕捉されると共に、着火エネルギーの衝撃の強さが少し弱められる。
筒状ハウジングの内壁13に衝突した着火エネルギーは、流れの向きを90°変えた後、第1燃焼室40の第2ガス発生剤43と接触し、着火燃焼させる。
このように第1ガス発生剤23の燃焼により発生した着火エネルギーは、直進せずに迂回して第1燃焼室40内の第2ガス発生剤43と接触するため、着火エネルギーの衝撃波により、第2ガス発生剤43が割れる等の破損を受け難くなる。
また、第2ガス発生剤43は、燃焼温度1000〜1700℃であるからそれ自体の着火性は低いが、燃焼温度の高い第1ガス発生剤23が燃焼して発生した着火エネルギーが大きいので、着火性は非常によい。このため、着火エネルギーが迂回して第1燃焼室40内の第2ガス発生剤43と接触することで着火性が低下することはない。
第2ガス発生剤43の燃焼により発生した高温ガスは、通気孔92からキャップ91及び第3連通孔86aを通って、フィルタ室80内に流入する。その後、筒状フィルタ82を経由することで、冷却されかつ燃焼残渣が濾過された後、シールテープを破り、ガス排出口84から排出され、エアバッグを膨張させる。
遅れて第2点火器51が作動した場合、同様の動作がなされ、ガス排出口84から高温ガスが排出され、エアバッグを更に膨張させる。
(2)第2の実施の形態
図3、図4により、別の実施形態について説明する。図3は、ディスク形状のガス発生器の軸方向への断面図、図4は図3の部分断面図である。本実施形態では、第2燃焼室側においてのみ、本発明の作用効果が発揮される。
ガス発生器100は、ディフューザシェル112と、ディフューザシェル112と共に内部収容空間を形成するクロージャシェル113とを接合してなるハウジング111により、外殻容器が形成されている。ディフューザシェル112とクロージャシェル113とは、溶接部114において溶接されている。図1中、他の黒塗り部分も溶接部を示す。
ディフューザシェル112には、所要数で周方向に配置されたガス排出口117、118が設けられており、このガス排出口117、118はアルミニウムのシールテープ175で閉塞されている。ガス排出口117とガス排出口118とは、同径でも異なる径でもよい。
ハウジング111内には略円筒形状の内筒115が配置されており、内筒115の上端周縁がディフューザ112の天井面112aに接合され、下端周縁がクロージャシェル113の底面113aに接合される。これにより、ハウジング内であって、内筒115の外側空間内に、第1ガス発生剤120bを収容する第1燃焼室120が形成されている。そして、開放されている内筒115の下側開口には、第1点火器131と第2点火器132を固定している1つのカラー133が設けられ、内筒115内が密閉されている。
内筒115内には、内筒115内の空間を上下に区画する隔壁140が設けられている。隔壁140は、第2点火器132の周囲を包囲するスカート部141と、このスカート部141で囲まれた範囲内に形成された第1連通152とを有する平板円形の隔壁として形成されており、内筒115の段欠き部116に下側から嵌め込まれている。
隔壁140が、内筒115の段欠き部116に嵌め込まれていることから、第1点火器131が作動したときでも、作動時の圧力により、上方に移動することが防止される。また、スカート部141は、その内径が点火器132の点火部分の外径とほぼ同一に設定されており、かつスカート部141が点火部分に密着して包囲していることから、第2点火器132の作動により生じた火炎は、第1連通孔152方向にのみ直進する。
内筒115内の隔壁140で仕切られた下側空間(即ち、カラー133で閉塞された側の空間)内であって、スカート部141の外側空間が第1点火手段室190となり、第1点火器131と、アルミニウムカップ135に充填された第1ガス発生剤120aが配置されている。第1燃焼室120と第1点火手段室190とは、第1貫通孔151で連通されている。
スカート部141内側の第2点火器132が存在する空間が第1空間191となり、更に隔壁140とリテーナ123で囲まれた空間が第2空間121となり、第1空間191と第2空間121で第2点火手段室191を形成している。第2空間121には、第2ガス発生剤125aが収容されている。
内筒115内は、スカート部141を有する隔壁140を配置することにより、第2燃焼室125と2つの点火器間が分離され、第1点火器131と第2点火器132の間が分離されている。これにより、第1点火器131の作動により生じた着火エネルギーは、第1燃焼室120内に流入し、第1空間191内に侵入することが防止される。
アルミニウムカップ135に充填された第1ガス発生剤120aは、第1点火器131の直上に存在しており、内筒115の側壁下部に設けられた第1貫通孔151は、このアルミニウムカップ135の軸方向の中心とほぼ正対する位置に設けられ、この位置は第1点火器131の作動により生じた火炎の進行方向とは正対していない位置である。なお、第1貫通孔151には、アルミニウム又はステンレス製のシールテープ160が内側から貼り付けられている。
更に、第1貫通孔151は内筒115の下部に設けられており、かつ第1燃焼室120の外側であって、ハウジングの周壁面と対向するように設けられた筒状のフィルタ165の内側には、第1貫通孔151に正対する位置に遮蔽板166が設けられている。
遮蔽板166は、筒状部192と、その片側(図3の下側)に一体に形成された外向きフランジ状の円形部193とからなり、円形部193が底面113aに当接された状態で、その筒状部192が筒状フィルタ165の下部の所定範囲(筒状フィルタ165の全高に対して1/2〜2/3程度の高さ範囲)を覆うように形成されている。
遮蔽板166は、その円形部193の外周縁部をハウジングの折曲部194に当接させることで、ハウジングに対して遮蔽板166の位置決めすることができる。また筒状部192の下側外周面にフィルタ165の内周面を当接させることで、組み立ての際のフィルタ位置決めを行うことができる。筒状部192は、フィルタ165の内周面との間に環状の空隙171を確保するように配置される。
隔壁140上に配置されたリテーナ123と内筒115で囲まれた空間が第2燃焼室125となる。第2燃焼室125には、第2ガス発生剤125bが充填されている。第2ガス発生剤125aと第2ガス発生剤125bは、第1の実施の形態と同様の燃焼温度の関係を満たしている。
第2燃焼室125の一部には、内筒115(分離壁)の内壁面115aとリテーナ123の周面123b及びフランジ部123cに包囲され、一方向側のみが、第2燃焼室125内の第2ガス発生剤125bが存在する空間と連通された、環状のガス流入空間124が設けられている。ガス流入空間124は、図示するように、第2ガス発生剤125bが存在する空間との連通部の幅が最も広い形状であると、ガスの流れが良くなるので好ましいが、図1のように均等間隔にすることもできる。
ガス流入空間124と、第2ガス発生剤125bが存在する第2燃焼室125との連通部分の幅Wの寸法は、円柱状の第2ガス発生剤125bの直径よりも小さくなるように設定されているので、ガス流入空間124内に第2ガス発生剤125bが入り込むことはない。したがって、ガス発生剤の充填作業性は損なわれない。
第2空間121と第2燃焼室125は、複数の第2連通孔122のみで連通されている。複数の第2連通孔122は、ガス流入空間124に面しており、内壁面115aに正対している。
リテーナ123を軸方向に可動自在にすることで、第2空間121及び第2燃焼室125の容積を調整するようにしてもよいが、リテーナ123は固定しておき、第2燃焼室125内に複数の通気孔を有するリテーナを別途配置し、このリテーナを可動自在にすることで、第2燃焼室125の容積を調整するようにしてもよい。
本実施形態のガス発生器100では、第1空間191内の第2点火器132が作動することにより、第2ガス発生剤125aが着火燃焼され、第1空間191及び第2空間121内は着火エネルギーで満たされる。
この着火エネルギーは、第2連通孔122からガス流入空間124内に流入し、内壁面115aに衝突する。このとき、ミストが内壁115aに付着固化して捕捉されると共に、着火エネルギーの衝撃の強さが少し弱められる。
筒状ハウジングの内壁115aに衝突した着火エネルギーは、流れの向きを90°変えた後、第2燃焼室125の第2ガス発生剤125bと接触し、着火燃焼させる。
このように第2ガス発生剤125aの燃焼により発生した着火エネルギーは、直進せずに迂回して第2燃焼室125内の第2ガス発生剤125bと接触するため、着火エネルギーの衝撃波により、第2ガス発生剤125bが割れる等の破損を受け難くなる。
第2燃焼室125で発生した高温ガスは、シールテープ158を破り、第2貫通孔180から第1燃焼室120に流入した後、フィルタ165を経由して、ガス排出口117、118から排出され、エアバッグを更に膨張させる。
(3)第3の実施の形態
図5により説明する。図5は、ガス発生器の軸方向への断面図である。図5のガス発生器10は、デュアル型のパイロインフレータである。
筒状ハウジング11内の一端側には、第1点火手段室20、第1中間室30、第1燃焼室40が設けられている。
第1点火手段室20は、仕切り手段となる第1点火手段室ハウジング22により囲まれており、内部に第1点火器21が収容されている。第1点火器21は、カラー29と共に筒状ハウジング11の端部周縁15aをかしめることで固定されている。28は、防湿性を確保するためのO−リングである。
第1点火手段室ハウジング22は、筒状ハウジング11の環状カシメ部17aと第1点火器21により固定されているので、筒状ハウジング11の軸方向への移動ができないようになっている。
第1点火手段室20内には、燃焼温度が1700〜3000℃の第1ガス発生剤23が収容されている。第1点火器21の着火部25にはアルミニウム製のカップ26が被されており、着火部25と第1ガス発生剤23とは接触していない。
第1中間室30は、第1リテーナ32、筒状ハウジング11及び第1点火手段室ハウジング22により囲まれている。
第1リテーナ32は、筒状ハウジング11の軸方向への移動が自在になるように嵌入されているため、第1リテーナ32を軸方向に移動させることにより、第1中間室30及び第1燃焼室40の容量を調整することができる。
第1点火手段室ハウジング22の頂面には凸部27が設けられているので、外力が加えられることで第1リテーナ32が第1点火手段室20方向に移動した場合であっても、第1リテーナ32の頂面が凸部27に当接した位置で移動は阻止される。このため、第1中間室30がなくなり、着火エネルギーの移動が阻害されることはない。
第1燃焼室40は、第1リテーナ32、筒状ハウジング11及び第1隔壁19aにより囲まれている。第1燃焼室40内には、燃焼温度1000〜1700℃の第2ガス発生剤43が収容されている。
第1点火手段室20と第1中間室30は、第1点火手段室ハウジング22の周壁に設けられた複数の第1連通孔24で連通されている。第1連通孔24は、筒状ハウジング11の内壁面13に正対している。
第1中間室30と第1燃焼室40は、第1リテーナ32の頂面(平面)に設けられた複数の第2連通孔34で連通されている。第2連通孔34は、筒状ハウジング11の内壁面13には対向していない。
第2連通孔34は、全部又は一部を、第1リテーナ32の頂面の中央部付近(凸部27に正対する位置辺り)に設けてもよい。このように頂面の中央部付近に設けることで、着火エネルギーの迂回距離がより長くなるので、着火エネルギーによる衝撃がより緩和される。
このように第1連通孔24と第2連通孔34は開口方向が直交するようにして設けられている。なお、第1中間室30のハウジング軸方向の断面積(図中、Aで示される部分の軸方向の断面積)は、第2連通孔34の総開口面積よりも大きい。
筒状ハウジング11の他端側には、第2点火手段室50、第2中間室60、第2燃焼室70が設けられている。
第2点火手段室50は、仕切り手段となる第2点火手段室ハウジング52により囲まれており、内部に第2点火器51が収容されている。第2点火器51は、カラー59と共に筒状ハウジング11の端部周縁55aをかしめることで固定されている。58は、防湿性を確保するためのO−リングである。
第2点火手段室ハウジング52は、筒状ハウジング11の環状カシメ部17bと第2点火器51により固定されているので、筒状ハウジング11の軸方向への移動ができないようになっている。
第2点火手段室50内には、燃焼温度が1700〜3000℃の第1ガス発生剤53が収容されている。第2点火器51の着火部55にはアルミニウム製のカップ56が被されており、着火部55と第1ガス発生剤53とは接触していない。
第2中間室60は、第2リテーナ62、筒状ハウジング11及び第2点火手段室ハウジング52により囲まれている。
第2リテーナ62は、筒状ハウジング11の軸方向への移動が自在になるように嵌入されているため、第2リテーナ62を軸方向に移動させることにより、第2中間室60及び第2燃焼室70の容量を調整することができる。
第2点火手段室ハウジング52の頂面には凸部57が設けられているので、外力が加えられることで第2リテーナ62が第2点火手段室50方向に移動した場合であっても、第2リテーナ62の頂面が凸部57に当接した位置で移動は阻止される。このため、第2中間室60がなくなり、着火エネルギーの移動が阻害されることはない。
第2燃焼室70は、第2リテーナ62、筒状ハウジング11及び第2隔壁19bにより囲まれている。第2燃焼室70内には、燃焼温度1000〜1700℃の第2ガス発生剤73が収容されている。
第2点火手段室50と第2中間室60は、第2点火手段室ハウジング52の周壁に設けられた複数の第2連通孔54で連通されている。第2連通孔54は、筒状ハウジング11の内壁面13に正対している。
第2中間室60と第2燃焼室70は、第2リテーナ62の頂面(平面)に設けられた複数の第2連通孔64で連通されている。第2連通孔64は、筒状ハウジング11の内壁面13には対向していない。
このように第1連通孔54と第2連通孔64は開口方向が直交するようにして設けられている。なお、第2中間室60のハウジング軸方向の断面積は、第2連通孔64の総開口面積よりも大きい。
筒状ハウジング11の中央部には、第1隔壁17a及び第2隔壁17bで挟まれたフィルタ室80が設けられている。第1隔壁17a及び第2隔壁17bは、溶接部19a、19bにおいて筒状ハウジング11に溶接固定されている。
第1隔壁17aには、第3連通孔86aが設けられ、第3連通孔86aは、第1燃焼室50側から、複数の通気孔92を有するキャップ91が被せられている。キャップ91を設けることで、第2ガス発生剤43が入り込んで第3連通孔86aを塞ぐことが防止される。キャップ91は、フランジ部93において第1隔壁17aに溶接固定されている。
第2隔壁17bには、第3連通孔86bが設けられ、第3連通孔86bは、第2燃焼室70側から、複数の通気孔95を有するキャップ94が被せられている。キャップ94を設けることで、第2ガス発生剤64が入り込んで第3連通孔86bを塞ぐことが防止される。キャップ94は、フランジ部96において第2隔壁17bに溶接固定されている。
フィルタ室80には、筒状フィルタ82が配置されており、筒状フィルタ82の外周面と筒状ハウジング11の内壁面13との間には間隙が設けられている。筒状フィルタ82と対向する筒状ハウジング11の壁面には、複数のガス排出口84が設けられている。複数のガス排出口84は、防湿のため、アルミニウム製等のシールテープで閉塞されている。
次に、図5により、自動車のエアバッグシステムにガス発生器10を組み込んだときの動作を説明する。なお、以下においては、第1点火器21と第2点火器51が僅かな時間差で作動した場合について説明する。
車両の衝突時、第1点火器21が作動し、第1ガス発生剤23を着火燃焼させる。第1ガス発生剤23は、燃焼温度が1700〜3000℃のものであるから、着火性が非常によく、着火エネルギーも大きい。この燃焼により生じた着火エネルギー(高温ガス及び火炎)は、第1連通孔24からハウジング直径外方向に噴出して、第1中間室30内に流入する。このとき、着火エネルギーは、筒状ハウジングの内壁13に衝突するので、ミストが内壁13に付着固化して捕捉される。
第1中間室30内に流入した着火エネルギーは、流れの向きを変えて、第2連通孔34から噴出し、第1燃焼室40内に流入し、第2ガス発生剤43を着火燃焼させる。
このように第1ガス発生剤23の燃焼により発生した着火エネルギーは、直進せずに迂回して第1燃焼室40内に流入するため、着火エネルギーの衝撃波により、第2ガス発生剤43が割れる等の破損を受け難くなる。
また、第2ガス発生剤43は、燃焼温度1000〜1700℃であるからそれ自体の着火性は低いが、燃焼温度の高い第1ガス発生剤23が燃焼して発生した着火エネルギーが大きいので、着火性は非常によい。このため、着火エネルギーが迂回して第1燃焼室40内に流入することで着火性が低下することはない。
第2ガス発生剤43の燃焼により発生した高温ガスは、通気孔92からキャップ91及び第3連通孔86aを通って、フィルタ室80内に流入する。その後、筒状フィルタ82を経由することで、冷却されかつ燃焼残渣が濾過された後、シールテープを破り、ガス排出口84から排出され、エアバッグを膨張させる。
遅れて第2点火器51が作動した場合、同様の動作がなされ、ガス排出口84から高温ガスが排出され、エアバッグを更に膨張させる。
(4)第4〜第6の実施の形態
図6〜図8により、他の実施形態を説明する。図6〜図8は、図5のガス発生器10とは異なる形態のガス発生器の部分断面図である。いずれも基本構造は図5のものと同じであり、第1点火手段室、中間室及び燃焼室の構造及び形成手段が異なるのみである。また、いずれも一端側の構造のみ説明するが、他端側も図5と同様に同じ構造である。
(図6のガス発生器)
第1点火手段室20は、仕切り手段となる第1点火手段室ハウジング22と筒状ハウジング11により囲まれており、内部に第1点火器21が収容されている。第1点火器21は、カラー29と共に筒状ハウジング11の端部周縁15aをかしめることで固定されている。28は、防湿性を確保するためのO−リングである。
第1点火手段室ハウジング22は、図示するとおり、2段の段差を有する形状であり、開口部側が第1点火器21に当接され、1段目の外周面22aが内壁面13に当接され、2段目の外周面22bに複数の第1連通孔24が設けられ、頂面22cの中央部分には凸部27が設けられている。第1連通孔24は、内壁面13に正対している。
第1中間室30は、第1リテーナ32、筒状ハウジング11及び第1点火手段室ハウジング22により囲まれている。第1リテーナ32は、その周縁が筒状ハウジング11の壁面に設けられた段差14に嵌め込まれている。第1リテーナ32の中央部を除く周縁付近には、複数の第2連通孔34が設けられており、これらは内壁面13には対向していない。
第1リテーナ32には、第1点火手段室ハウジング22の凸部27が当接され、第1リテーナ32の周縁が段差14に嵌め込まれ、第1点火手段室ハウジング22の開口部側は第1点火器21に当接されているので、第1点火手段室ハウジング22及び第1リテーナ32は、筒状ハウジング11の軸方向への移動ができないようになっている。
このように図6のガス発生器では、第1連通孔24と第2連通孔34は開口方向が直交するようにして設けられている。なお、第1中間室30のハウジング軸方向の断面積(図5のAに相当する、最も狭い部分の断面積)は、第2連通孔34の総開口面積よりも大きい。
なお、第2連通孔34は、全部又は一部を、第1リテーナ32の頂面の中央部付近(凸部27に正対する位置辺り)に設けてもよい。このように頂面の中央部付近に設けることで、着火エネルギーの迂回距離がより長くなるので、着火エネルギーによる衝撃がより緩和される。
(図7のガス発生器)
第1点火手段室20は、仕切り手段となる第1点火手段室ハウジング22と筒状ハウジング11により囲まれており、内部に第1点火器21が収容されている。第1点火器21は、カラー29と共に筒状ハウジング11の端部周縁15aをかしめることで固定されている。28は、防湿性を確保するためのO−リングである。
第1点火手段室ハウジング22は、図示するとおり、2段の段差を有する形状であり、開口部側が第1点火器21に当接され、1段目の外周面22aが内壁面13に当接され、2段目の外周面22bに複数の第1連通孔24が設けられている。第1連通孔24は、内壁面13に正対している。
第1中間室30は、第1リテーナ32、筒状ハウジング11及び第1点火手段室ハウジング22により囲まれている。第1リテーナ32は、その周縁が筒状ハウジング11の壁面に設けられた段差14に嵌め込まれており、中央部分には凹部32a(第1点火器21方向には凸部)が設けられている。第1リテーナ32の中央部を除く周縁付近には、複数の第2連通孔34が設けられており、これらは内壁面13には対向していない。
第1点火手段室ハウジング22の頂面22cには、第1リテーナ32の凹部32aが当接され、第1リテーナ32の周縁が段差14に嵌め込まれ、第1点火手段室ハウジング22の開口部側は第1点火器21に当接されているので、第1点火手段室ハウジング22及び第1リテーナ32は、筒状ハウジング11の軸方向への移動ができないようになっている。
このように図7のガス発生器では、第1連通孔24と第2連通孔34は開口方向が直交するようにして設けられている。なお、第1中間室30のハウジング軸方向の断面積(図5のAに相当する、最も狭い部分の断面積)は、第2連通孔34の総開口面積よりも大きい。
(図8のガス発生器)
第1点火手段室20は、仕切り手段となる第1点火手段室ハウジング22と筒状ハウジング11により囲まれており、内部に第1点火器21が収容されている。第1点火器21は、カラー29と共に筒状ハウジング11の端部周縁15aをかしめることで固定されている。28は、防湿性を確保するためのO−リングである。
第1点火手段室ハウジング22は、図示するとおりの形状であり、開口部側が第1点火器21に当接され、外周面22aが内壁面13に当接され、頂面22bには複数の第1連通孔24が設けられ、中央部分には凸部27が設けられている。第1連通孔24は、内壁面13に対向していない。。
第1中間室30は、第1リテーナ32、筒状ハウジング11及び第1点火手段室ハウジング22により囲まれている。
第1リテーナ32は、図示するとおり、段差を有する形状であり、周縁が筒状ハウジング11の壁面に設けられた段差14に嵌め込まれている。第1リテーナ32には、段差部の外周面34aに複数の第2連通孔34が設けられており、これらは内壁面13に正対している。
第1リテーナ32の頂面32bには、第1点火手段室ハウジング22の凸部27が当接され、第1リテーナ32の周縁が段差14に嵌め込まれ、第1点火手段室ハウジング22の開口部側は第1点火器21に当接されているので、第1点火手段室ハウジング22及び第1リテーナ32は、筒状ハウジング11の軸方向への移動ができないようになっている。
このように図8のガス発生器では、第1連通孔24と第2連通孔34は開口方向が直交するようにして設けられている。なお、第1中間室30のハウジング軸方向の断面積(図5のAに相当する、最も狭い部分の断面積)は、第2連通孔34の総開口面積よりも大きい。
図6〜図8のエアバッグ用ガス発生器は、図5のエアバッグ用ガス発生器10と同じ動作をする。
エアバッグ用ガス発生器の軸方向への断面図。 図1の部分断面図。 他実施形態であるエアバッグ用ガス発生器の軸方向への断面図。 図3の部分断面図。 他実施形態であるエアバッグ用ガス発生器の軸方向への断面図。 図5の実施形態の一部を改変したエアバッグ用ガス発生器の軸方向への部分断面図。 図5の実施形態の一部を改変したエアバッグ用ガス発生器の軸方向への部分断面図。 図5の実施形態の一部を改変したエアバッグ用ガス発生器の軸方向への部分断面図。
符号の説明
11 筒状ハウジング
20 第1点火手段室
23 第1点火器
24 第1連通孔
30 第1中間室
34 第2連通孔
40 第2燃焼室
50 第2点火手段室
53 第2点火器
54 第1連通孔
60 第2中間室
64 第2連通孔
70 第2燃焼室
80 フィルタ室
84 ガス排出口

Claims (12)

  1. ガス排出口を有するハウジング内に、点火手段が収容された点火手段室、及び点火手段室と隣接し、点火手段により着火燃焼されるガス発生剤が収容された燃焼室を有しており、
    燃焼室が、少なくとも一方向側を除いてハウジング内壁面及び点火手段室に包囲された、ガス発生剤が存在していないガス流入空間を有しており、
    点火手段室と燃焼室が連通孔のみで連通され、前記連通孔が前記ガス流入空間に面しており、
    点火手段室内の点火手段の作動により生じた着火エネルギーが、連通孔を通って前記ガス流入空間に流入し、ハウジング内壁面に衝突することで向きを変え、燃焼室内のガス発生剤を着火燃焼させるものであるエアバッグ用ガス発生器。
  2. 燃焼室が、燃焼室内に配置された分離壁を有しており、ガス流入空間が、少なくとも一方向側を除いて分離壁及び点火手段室に包囲されている請求項1記載のエアバッグ用ガス発生器。
  3. ガス流入空間内にガス発生剤が入り込まないように、非包囲面の大きさとガス発生剤の寸法が関連づけられている請求項1又は2記載のエアバッグ用ガス発生器。
  4. 連通孔とハウジング内壁面又は分離壁が正対している請求項1〜3のいずれかに記載のエアバッグ用ガス発生器。
  5. ガス排出口を有するハウジング内に、点火手段が収容された点火手段室、及び点火手段により着火燃焼されるガス発生剤が収容された燃焼室を有し、更に点火手段室と燃焼室との間に中間室を有しており、
    点火手段室と中間室が第1連通孔のみで連通され、中間室と燃焼室が第2連通孔のみで連通されており、
    点火手段室内の点火手段の作動により生じた着火エネルギーが第1連通孔を通って中間室に流入し、第2連通孔を通って燃焼室に流入してガス発生剤を着火燃焼させるものであり、
    第1連通孔と第2連通孔が、点火手段室で生じた着火エネルギーが直進せずに迂回して燃焼室に流入するように配置されているエアバッグ用ガス発生器。
  6. 第1連通孔と第2連通孔の開口方向が異なる方向である請求項5記載のエアバッグ用ガス発生器。
  7. 第1連通孔と第2連通孔の開口方向が直交する方向である請求項5又は6記載のエアバッグ用ガス発生器。
  8. 第1連通孔又は第2連通孔が、ハウジング内壁面又は中間室内壁面に対向している請求項5〜7のいずれかに記載のエアバッグ用ガス発生器。
  9. 点火手段室と中間室の間を分離する第1仕切り手段、及び中間室と燃焼室の間を分離する第2仕切り手段の少なくとも一方が可動自在であり、第1仕切り手段及び第2仕切り手段の少なくとも一方を移動することで、点火手段室、中間室及び燃焼室の容積を変更できるエアバッグ用ガス発生器。
  10. 点火手段室と中間室の間を分離する第1仕切り手段が凸部を有しているか、又は中間室と燃焼室の間を分離する第2仕切り手段が凹部を有しており、前記凸部又は凹部が対向する仕切り手段に当接されている請求項5〜9のいずれかに記載のエアバッグ用ガス発生器。
  11. 中間室のハウジング軸方向の断面積が、第2連通孔の総開口面積よりも大きい請求項5〜10のいずれかに記載のエアバッグ用ガス発生器。
  12. 点火手段室に点火器及び第1ガス発生剤が収容され、燃焼室に第2ガス発生剤が収容されており、第1ガス発生剤の燃焼温度が第2ガス発生剤の燃焼温度よりも高い請求項5〜11のいずれかに記載のエアバッグ用ガス発生器。



JP2004048999A 2004-02-25 2004-02-25 エアバッグ用ガス発生器 Pending JP2005238907A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004048999A JP2005238907A (ja) 2004-02-25 2004-02-25 エアバッグ用ガス発生器
EP05003776A EP1568548A1 (en) 2004-02-25 2005-02-22 Gas generator for an air bag
US11/063,585 US7527289B2 (en) 2004-02-25 2005-02-24 Gas generator for an air bag

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004048999A JP2005238907A (ja) 2004-02-25 2004-02-25 エアバッグ用ガス発生器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005238907A true JP2005238907A (ja) 2005-09-08

Family

ID=34747460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004048999A Pending JP2005238907A (ja) 2004-02-25 2004-02-25 エアバッグ用ガス発生器

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP1568548A1 (ja)
JP (1) JP2005238907A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007296891A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Daicel Chem Ind Ltd インフレータ
WO2014126011A1 (ja) * 2013-02-18 2014-08-21 株式会社ダイセル ガス発生器
WO2015053077A1 (ja) 2013-10-11 2015-04-16 株式会社ダイセル ガス発生器
WO2018147020A1 (ja) * 2017-02-09 2018-08-16 株式会社ダイセル ガス発生器

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7413216B2 (en) 2004-02-27 2008-08-19 Daicel Chemical Industries, Ltd. Gas generator for an air bag
JP2005239020A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Daicel Chem Ind Ltd エアバッグ用ガス発生器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19900646A1 (de) * 1998-01-09 1999-07-15 Inova Gmbh Tech Entwicklungen Betätigungsvorrichtung und -verfahren für Sicherheitseinrichtungen in einem Fahrzeug
DE10240639B3 (de) * 2002-09-03 2004-02-12 Trw Airbag Systems Gmbh & Co. Kg Gasgenerator
DE20213555U1 (de) * 2002-09-03 2003-10-16 Trw Airbag Sys Gmbh & Co Kg Gasgenerator

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007296891A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Daicel Chem Ind Ltd インフレータ
WO2014126011A1 (ja) * 2013-02-18 2014-08-21 株式会社ダイセル ガス発生器
JP2014156207A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Daicel Corp ガス発生器
US9114778B2 (en) 2013-02-18 2015-08-25 Daicel Corporation Gas generator
WO2015053077A1 (ja) 2013-10-11 2015-04-16 株式会社ダイセル ガス発生器
US9994189B2 (en) 2013-10-11 2018-06-12 Daicel Corporation Gas generator
WO2018147020A1 (ja) * 2017-02-09 2018-08-16 株式会社ダイセル ガス発生器

Also Published As

Publication number Publication date
EP1568548A1 (en) 2005-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7527289B2 (en) Gas generator for an air bag
US8011303B2 (en) Gas generator
JP5050298B2 (ja) ガス発生装置
JP4970813B2 (ja) 車両の人員拘束装置用ガス発生器
CN102791537B (zh) 气体发生器
JP4584742B2 (ja) エアバッグ用ガス発生器
JP5324930B2 (ja) 車両の人員拘束装置用ガス発生器
KR102041896B1 (ko) 가스 발생기
JP5324931B2 (ja) 車両の人員拘束装置用ガス発生器
JP2010163043A (ja) 車両の人員拘束装置用ガス発生器
EP1331143A1 (en) Gas generator for air bag and air bag device
KR20190039708A (ko) 가스 발생기
US20030030259A1 (en) Gas generator
EP1568548A1 (en) Gas generator for an air bag
JP6675255B2 (ja) ガス発生器
JP2013193550A (ja) ガス発生器
JP4576282B2 (ja) エアバッグ用ガス発生器
US7487995B2 (en) Gas generator for air bag
JP4113424B2 (ja) エアバッグ用ガス発生器
JP5014751B2 (ja) ガス発生器
JP2005239020A (ja) エアバッグ用ガス発生器
JP2005035417A (ja) エアバッグ用ガス発生器
JP5912853B2 (ja) ガス発生器
JP2005231571A (ja) エアバッグ用ガス発生器
JPH03128744A (ja) エアバック展開用ガス発生装置のガス発生剤パック

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090310