WO2014126011A1 - ガス発生器 - Google Patents

ガス発生器 Download PDF

Info

Publication number
WO2014126011A1
WO2014126011A1 PCT/JP2014/052882 JP2014052882W WO2014126011A1 WO 2014126011 A1 WO2014126011 A1 WO 2014126011A1 JP 2014052882 W JP2014052882 W JP 2014052882W WO 2014126011 A1 WO2014126011 A1 WO 2014126011A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
plate member
perforated plate
hole
gas
combustion chamber
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/052882
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
花野鉄平
井本勝大
山下治彦
Original Assignee
株式会社ダイセル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ダイセル filed Critical 株式会社ダイセル
Priority to EP14751090.3A priority Critical patent/EP2957468B1/en
Priority to CN201480009121.0A priority patent/CN105026220B/zh
Priority to KR1020157021895A priority patent/KR102073632B1/ko
Publication of WO2014126011A1 publication Critical patent/WO2014126011A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R21/264Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous generation of gas, e.g. pyrotechnic
    • B60R21/2644Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous generation of gas, e.g. pyrotechnic using only solid reacting substances, e.g. pellets, powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R21/264Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous generation of gas, e.g. pyrotechnic
    • B60R21/2644Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous generation of gas, e.g. pyrotechnic using only solid reacting substances, e.g. pellets, powder
    • B60R2021/2648Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous generation of gas, e.g. pyrotechnic using only solid reacting substances, e.g. pellets, powder comprising a plurality of combustion chambers or sub-chambers

Definitions

  • the present invention relates to a gas generator used in a vehicle personnel restraint device such as an air bag device.
  • a gas generator for deploying an air bag may use an elongated cylindrical housing because of its installation location. In that case, an igniter is attached to one end and a gas exhaust is provided to the other end. It becomes a structure which provides an exit. If the position of the igniter and the gas outlet is separated in this way, when the airbag is attached to the gas outlet, the lead wire connected to the igniter does not get in the way, so there is an advantage that the attachment to the vehicle is easy. is there. However, in a structure having an igniter on one end side, when the gas generating agent burns from one end side toward the other end side, there are cases where there are places where it is easy to ignite and places where it is difficult to ignite.
  • an igniter 20 is disposed at one end of an elongated housing 12, and a gas generating agent 30 is filled around the igniter 20.
  • the chamber in which the igniter 20 is arranged and filled with the gas generating agent 30 and the chamber 21 filled with another gas generating agent 99 are partitioned by a spacer 18 having a communication hole 19 formed in the central portion. Yes.
  • the communication hole 19 is closed with a seal 97.
  • the igniter 20 is disposed in a state in which the ignition part protrudes into the combustion chamber, a pocket-shaped annular space is formed in the vicinity of the end closure 22 and the gas generating agent 30 is fitted therein. It has become.
  • the ignition means includes an igniter main body including a columnar ignition part fixed by a fixing means including an igniter collar, and the ignition part is disposed in a state of protruding into the first combustion chamber.
  • the first perforated plate member has a first through hole, and in the circumferential direction of the first perforated plate member in the vicinity of the peripheral edge in the total opening area of the first through hole of the first perforated plate member. The ratio of the first total opening area of only the arranged outer first through holes is 95% or more,
  • the axial end face of the first combustion chamber is formed by the first perforated plate member, the ignition part of the igniter and the igniter collar, respectively.
  • An annular space is formed between the outer peripheral surface of the ignition part and the inner peripheral wall surface of the cylindrical housing facing the outer peripheral surface in the radial direction, and the bottom surface of the annular space is an igniter collar,
  • FIG. 1 is an axial sectional view of a gas generator of the present invention.
  • FIG. 2 is a partially enlarged view of FIG.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating an arrangement state of the through holes in the first perforated plate member.
  • FIG. 4 is a perspective view of a gas generant molded body filled in the first combustion chamber.
  • FIG. 5 is an explanatory view of a filling state of the gas generant molded body in the first combustion chamber.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating an arrangement state of through holes in the second perforated plate member.
  • the present invention is an elongated gas generator that burns out all the gas generant molded bodies as designed even if the structure has a pocket-shaped annular space around the igniter. It is an object of the present invention to provide a gas generator that can be used.
  • a first combustion chamber is formed by being surrounded by a cylindrical housing, a first perforated plate member, and ignition means (igniter and igniter collar).
  • the first through holes are a plurality of holes that communicate the inside and outside of the first combustion chamber.
  • the outer first through holes are arranged in the circumferential direction on the periphery of the first perforated plate member.
  • the first perforated plate member preferably has a first through hole made of only the outer first through hole in the circumferential direction only in the vicinity of the peripheral portion, but the first through hole is also formed in a portion excluding the vicinity of the peripheral portion. Can be provided.
  • the outer first through hole is a through hole located on the outermost side of the first perforated plate member.
  • the first through hole may be closed with a seal tape.
  • the ratio of the first total opening area of only the outer first through hole only in the vicinity of the peripheral edge in the total opening area of the first through hole of the first perforated plate member is 95% or more, preferably 98% or more. 100% is more preferable.
  • the formation position of the 1st through-hole near a peripheral part is from a periphery when the radius r is set from the center point (point where the axis
  • the distance to the center of each through hole is preferably within 0.2r (within 20% of radius r), and more preferably within 0.15r (within 15% of radius r).
  • the ignition means includes an igniter body including an ignition part fixed by a fixing means including an igniter collar, and the ignition part is disposed in a state of protruding into the first combustion chamber. For this reason, a pocket-shaped annular space with the igniter collar as the bottom surface is formed between the outer peripheral surface of the ignition portion protruding into the first combustion chamber and the inner wall peripheral surface of the cylindrical housing.
  • the first gas generating agent is a plurality of gas generating agent molded bodies. When the first gas generating agent is filled in the first combustion chamber, some of the molded body or a part of the molded body is disposed in the pocket-shaped annular space.
  • the first gas generating agent molded body When the first gas generating agent molded body is filled in the first combustion chamber in the manufacturing process of the gas generator, not all the first gas generating agent molded bodies are aligned and filled.
  • the first gas generating agent compact is poured into a space (first combustion chamber) that becomes a combustion chamber. For this reason, for example, in the case of a cylindrical gas generant molded body, it is in a state of being poured in various directions, and there is a gap between adjacent gas generant molded bodies. . After that, after working to eliminate the above-mentioned gap by applying vibration from the outside, it was pressed from both sides in the axial direction with a fixing member (in the present invention, the first perforated plate member and the ignition means) so that the gap was eliminated. Fix in state.
  • the gas generant molded body Since the gas generant molded body is filled in this way, the state of filling of the gas generant molded body after filling cannot be confirmed, but in the gas generant molded body, there is a cylindrical ignition in the annular space. It is also conceivable that there are those filled in a state where they are located only below (the igniter collar side) the height (H) of the top surface of the part. That is, if Lmin> H, the gas generant molded body is always filled in a state of protruding from the annular space. However, when the relationship of Lmin ⁇ H is satisfied, depending on the filling state, In the annular space, there is a possibility of filling in a state where it is located only below the height (H) of the top surface of the cylindrical ignition portion.
  • the minimum length (Lmin) of the gas generant molded body is, for example, a diameter in the case of a cylinder, and a thickness in the case of a disk (disk).
  • the igniter When the igniter is activated and combustion products are released from the ignition part, it is released forward from the ignition part (top surface of the ignition part), including cases where it is released straight or radially. Become. At this time, if a portion including the central portion (portion that coincides with the axis X) of the first perforated plate member is greatly opened (or if the seal tape is broken and opened greatly), the combustion product from the ignition portion Since most of the fuel is discharged as it is to the outside of the first combustion chamber, there is a risk that ignition delay of the first gas generant molded body filled in the pocket-shaped annular space in the first combustion chamber or unburned residue may occur. There is.
  • the first perforated plate member has a first through hole including only the outer first through hole in the circumferential direction only in the vicinity of the peripheral edge portion.
  • Ratio (a2) of the total opening area (a1) of the first through-holes possessed by the first porous plate member and the total opening area (a2) of the second through-holes possessed by the second porous plate member / A1) is preferably in the range of 0.9 to 1.2.
  • the combustion gas generated by burning the first gas generant molded body in the first combustion chamber flows into the space (combustion gas transition space) between the first perforated plate member and the second perforated plate member. It flows into the second combustion chamber through the through hole of the two porous plate member. At this time, if a2 / a1 satisfies the above relationship, the combustion gas is transferred from the through hole of the first porous plate member to the combustion gas transfer space, and from the combustion gas transfer space to the through hole of the second porous plate member. Is preferred because it is done more quickly.
  • a cylindrical member having a communication hole in the peripheral wall portion is disposed in the second combustion chamber, The cylindrical member is disposed so as to form a gap between an inner peripheral wall surface of the cylindrical housing and the peripheral wall portion;
  • the second perforated plate member side of the cylindrical member has a first opening end portion that is in contact with the inner peripheral surface of the cylindrical housing, preferably an enlarged diameter portion and an outer peripheral edge thereof, and the opposite side is on the diffuser portion side.
  • a second end portion supported, preferably having a bottom surface and a central hole at the center thereof.
  • the cylindrical member has a communication hole in the peripheral wall portion (preferably has a plurality of communication holes), and is preferably made of an elastic metal.
  • the communication holes can be formed at equal intervals in the axial direction and the circumferential direction in the peripheral wall portion of the cylindrical member. Moreover, it can form from a diffuser part side, In this case, the number and diameter of a communicating hole are adjusted so that the opening area by the side of a diffuser part may become large.
  • the cylindrical member is disposed so as to form a gap (cylindrical gap) between the cylindrical housing and the inner peripheral wall surface of the cylindrical housing, and faces the one end side (ignition means side) of the housing toward the inner peripheral surface of the housing. And a second end portion supported on the diffuser portion side.
  • the outer diameter of the cylindrical member (the outer diameter of the peripheral wall portion) is set to be smaller than the inner diameter of the cylindrical housing.
  • the cylindrical member has a communication hole formed in a peripheral wall portion, and the cylindrical gap communicates with the inside of the cylindrical member (second combustion chamber) through this communication hole.
  • this cylindrical gap When this cylindrical gap is provided, it becomes a discharge path through which the combustion gas flows to the diffuser portion when the inflator is activated. While the combustion gas flows through the cylindrical gap to the diffuser part, the cylindrical member (peripheral wall part) forming the gap is easily brought into contact with the inner peripheral wall surface of the cylindrical housing, and the residue collecting function and the cooling function are improved. Moreover, since the gas flowing through the cylindrical gap reaches the gas discharge port without hindering the flow, it is preferable because the time from the ignition to the discharge of the gas can be shortened.
  • the cylindrical member has a diameter-increased portion in which the opening on the first opening end side is enlarged, and the second end side has a central hole in the center of the bottom surface,
  • a gas bypass means having a cup shape, a communication hole in the peripheral wall part, and a protrusion on the bottom surface is disposed so that the opening side is on the diffuser part side,
  • the first opening end of the cylindrical member is in contact with the inner wall peripheral surface of the cylindrical housing; It is preferable that a central hole of the cylindrical member is fitted to a protrusion on the bottom surface of the gas bypass means.
  • the cylindrical member has an enlarged diameter portion in which the opening on the first opening end portion side (that is, the ignition means side and the first combustion chamber side) is enlarged, and the enlarged diameter portion is inside the cylindrical housing. It is in contact with the peripheral wall surface.
  • the outer diameter of the enlarged diameter portion is adjusted to be slightly larger than the inner diameter of the cylindrical housing, so that the inner diameter of the enlarged diameter portion and the cylindrical housing is adjusted.
  • the wall surfaces are in strong contact (contact to push each other). For this reason, a cylindrical member will be fixed firmly and formation of a cylindrical gap (especially formation of a cylindrical gap of equal intervals) will become easy. Furthermore, since the combustion product from the second gas generating agent compact can be prevented from short-passing into the cylindrical gap, the ignitability of the entire second gas generating agent is improved.
  • the cylindrical member has a central hole in which the second opening end portion side (that is, the diffuser portion side) penetrates the bottom surface at the center of the bottom surface.
  • the gas bypass means has a cup shape, has a communication hole in the peripheral wall portion, and has a protrusion on the bottom surface facing the second combustion chamber.
  • the gas bypass means is disposed so that the opening side faces the diffuser part side.
  • the gas bypass means is arranged such that its central axis coincides with the central axis of the diffuser portion and the central axis of the cylindrical housing.
  • a projection on the bottom surface of the gas bypass means is fitted into the central hole on the second end side of the cylindrical member. For this reason, it is easy to fix the cylindrical member on the second end side and to form the cylindrical gap (particularly, to form the cylindrical gaps at equal intervals). Furthermore, when fixed in this way, the central axis of the diffuser part, the central axis of the cylindrical housing, and the central axis of the gas bypass means are all aligned so that they can be easily aligned with the central axis of the cylindrical member. Can be matched.
  • the first perforated plate member has a first through hole consisting only of the outer first through hole in the circumferential direction only in the vicinity of the peripheral edge
  • the second perforated plate member has a plurality of second through holes including only outer second through holes in the circumferential direction only in the vicinity of the peripheral edge.
  • the gas discharge path can be quickly opened.
  • the gas generator of the present invention is disposed in a state in which the igniter of the igniter is protruded into the combustion chamber, and a pocket-shaped annular space is formed in the combustion chamber accordingly. Regardless of the filling state of the body, there is no ignition delay or unburned residue of the entire gas generant molded body.
  • An igniter 16 serving as an ignition means is attached to the one end 10a side of the cylindrical housing 10.
  • the igniter 16 has an igniter body including an igniter 18 fixed to a metal collar 17 to which a known electric igniter serves as a fixing means.
  • the center of the ignition part 18 (the center of the top surface 18 a of the ignition part 18) coincides with the axis X that is the center of the cylindrical housing 10.
  • the igniter 16 may be fixed to the metal collar 17 in a state in which a part of the ignition part 18 containing the igniting agent is covered with a resin. As the igniter 16, for example, as shown in FIG.
  • an initiator 32 is surrounded by a color assembly 31 (a resin portion 36 and a metal collar 40), and an ignition portion ( The initiator assembly 28 in which the igniting agent 62 and the charge holder 64) surrounding the igniting agent 62 protrude from the resin portion 36 can be used.
  • a first perforated plate member 14 is disposed at a distance from the igniter 16 in the axis X direction.
  • the center of the first porous plate member 14 coincides with the axis X.
  • the first perforated plate member 14 is formed with an annular wall 14 a at the periphery of the circular bottom surface 14 b, and the annular wall 14 a extended to the igniter 16 side is press-fitted into the inner wall surface of the cylindrical housing 10. It is fixed with.
  • the first perforated plate member 14 has a plurality of first through holes (outer first through holes) formed at equal intervals in the circumferential direction only in the vicinity of the peripheral edge in contact with the inner wall surface of the cylindrical housing 10. Hole) 60.
  • the first through hole is composed only of the outer first through hole.
  • the formation position of the first through hole 60 is based on the distance r (the radius r of the first porous plate member 14) from the center point through which the axis X passes to the periphery to the center of each first through hole 60 from the periphery 14c.
  • the length up to about 0.1r.
  • the first through hole is formed only in the peripheral portion excluding at least the region (portion indicated by the dotted line in FIG. 3) where the ignition portion 18 of the igniter 16 faces directly.
  • the first through hole 60 may also be formed closer to the inner side of the circular bottom surface 14b (closer to the inner side than the outer first through hole formed in the peripheral portion).
  • the outer first formed only in the vicinity of the peripheral edge with respect to the total opening area of the first through hole 60.
  • the ratio of the total opening area of only one through hole can be adjusted with a width of 95% to less than 100%.
  • the first through hole 60 may be closed with a seal tape.
  • a space surrounded by the igniter 16 (the igniter 16 and the collar 17), the cylindrical housing 10, and the first perforated plate member 14 is a first combustion chamber 20.
  • the first combustion chamber 20 is filled with the first gas generating agent molded body 22 pressed against the igniter 16 by the first perforated plate member 14.
  • the first gas generating agent molded body 22 may be of a known shape, for example, a cylindrical shape (including those having through holes or recesses) as shown in FIGS.
  • a disk-shaped one including those having through holes and concave portions) can be used.
  • the ignition unit 18 of the igniter 16 is in a state of protruding from the annular surface (bottom surface) 17 a of the igniter collar 17 into the first combustion chamber 20. For this reason, a pocket-shaped annular space 33 having an annular surface 17 a as a bottom surface is formed around the ignition part 18 in the first combustion chamber 20. This annular space 33 is also filled with the first gas generating agent molded body 22. The annular space 33 is in a range of a height (H) from the annular surface 17a of the igniter collar 17 to the ignition portion top surface 18a before operation.
  • the height (H) from the annular surface 17a to the ignition portion top surface 18a and the minimum length (Lmin) of the first gas generant molded body 22 filled in the first combustion chamber 20 are Lmin ⁇ H. Satisfies the relationship.
  • H in that case is the height from the deeper bottom surface to the ignition portion top surface 18 a. It may be the height from the bottom surface of the smaller depth to the ignition portion top surface 18a.
  • the first gas generating agent molded body 22 may be arranged obliquely in the annular space 33 as long as it does not protrude from the annular space 33 in the height H direction (beyond the ignition part top surface 18a). The orientation, shape, and dimensions of the arrangement are not limited. Further, if there is at least one first gas generating agent molded body 22 in such a state in the annular space 33, it is included in the present invention.
  • the minimum length (Lmin) is the diameter of the end face 22b.
  • the minimum length (Lmin) is the thickness.
  • the first gas generating agent molded body 22 a gas generating agent having good ignitability and sustaining combustion (high combustion temperature) can be used.
  • the combustion temperature of the first gas generant molded body 22 is preferably in the range of 1700 to 3000 ° C.
  • a 1st gas generating agent molded object 22 what consists of nitroguanidine (34 weight%) and strontium nitrate (56 weight%), for example can be used.
  • the diffuser 12 On the opposite end (other end side) 10b side of the cylindrical housing 10, a diffuser 12 is attached to form a diffuser portion.
  • the diffuser 12 has a substantially cup shape having a flange portion 12a, a peripheral wall portion 12b, and a bottom portion 12c, and is fixed to the cylindrical housing 10 by welding at the flange portion 12a.
  • a plurality of gas discharge ports 15 are formed in the peripheral wall portion 12b.
  • a cup-shaped member 40 serving as a gas bypass means is disposed at the diffuser 12 side end portion (opposite end portion 10 b) inside the cylindrical housing 10.
  • the cup-shaped member 40 has a bottom surface 40a and a peripheral wall portion 40b, and the peripheral wall portion 40b has a plurality of communication holes 40c.
  • a protrusion 40d is formed at the center of the bottom surface 40a so as to extend toward the igniter 16 side.
  • the cup-shaped member 40 is fixed to the flange portion 12a of the diffuser 12 by a known method (welding or the like).
  • the opening of the cup-shaped member 40 is closed with a seal tape 45 and functions so that moisture does not enter from the gas discharge port 15.
  • the outer diameter of the cup-shaped member 40 is smaller than the inner diameter of the cylindrical housing 10. Therefore, a gap 36 exists between the peripheral wall portion 40b and the inner wall surface of the cylindrical housing 10, and a dead end pocket portion (gap) 36 is formed at the flange portion 12a of the diffuser portion. Since this pocket part 36 continues to the cylindrical gap 35, it functions to retain mist in the combustion gas.
  • a second combustion chamber 25 is provided in the cylindrical housing 10 between the diffuser 12 (cup-shaped member 40) and the first combustion chamber 20 (first perforated plate member 14).
  • the second combustion chamber 25 is formed to be surrounded by the cylindrical member 30, the second porous plate member 32, and the inner wall surface of the cylindrical housing 10, and is filled with the second gas generant molded body 50.
  • the cylindrical member 30 has a peripheral wall portion 30 a having an outer diameter smaller than the inner diameter of the cylindrical housing 10, and a cylindrical gap 35 having a uniform width is formed between the peripheral wall portion 30 a and the cylindrical housing 10. Yes.
  • the cylindrical member 30 has a plurality of gas passage holes (communication holes) 37 formed in the circumferential wall portion 30a at equal intervals in the axial direction.
  • the gas passage holes 37 are formed at equal intervals in the circumferential direction of the cylindrical member 30 (the peripheral wall portion 30a).
  • the second combustion chamber 25 and the annular gap 35 are communicated with each other through a gas passage hole 37.
  • this gas passage hole 37 may be formed in the diffuser part 12 side among the surrounding wall parts. Further, the opening area may be increased as approaching the diffuser portion 12 side.
  • the cylindrical member 30 has a diameter-expanded portion 31 formed in a flange shape on the igniter 16 side at the first opening end, and an outer peripheral edge 31 a of the diameter-expanded portion 31 is an inner periphery of the cylindrical housing 10. It is in contact with the surface.
  • the outer diameter of the outer peripheral edge 31 a is slightly larger than the inner diameter of the cylindrical housing 10, and when arranged in the cylindrical housing 10, the diameter increases. Due to the elasticity of the portion 31, it is press-fitted into the inner wall surface of the cylindrical housing 10. For this reason, no gap is formed in the press-fitted portion.
  • a stepped portion that engages with the opening peripheral edge of the enlarged diameter portion 31 and a projection that engages may be formed inside the cylindrical housing 10.
  • the cylindrical member 30 is formed with a central hole 30d at the center of the bottom surface 30b on the diffuser portion 12 side (second end portion of the cylindrical member).
  • the central hole 30d is fitted into a protrusion 40d formed on the bottom surface 40a of the cup-shaped member 40.
  • the cylindrical member 30 has an axial direction and a radial direction because the diameter-expanded portion 31 and the inner wall surface of the cylindrical housing 10 are press-fitted, and the central hole 30d is fitted into the protrusion 40d of the cup-shaped member 40.
  • the second perforated plate member 32 is arranged with an interval (for example, about 3 to 20 mm) in the axis X direction with respect to the first perforated plate member 14, and the center of the second perforated plate member 32 coincides with the axis X. ing.
  • the second perforated plate member 32 is formed with an annular wall 32 a extending toward the igniter 16 at the periphery of the circular bottom surface 32 b, and the annular wall 32 a is press-fitted into the inner wall surface of the cylindrical housing 10. Is fixed.
  • a space 19 is formed between the second porous plate member 32 and the first porous plate member 14.
  • the volume of the space 19 (the interval between the first perforated plate member 12 and the second perforated plate member 32) varies depending on the shape and amount of the gas generant molded bodies 22 and 50 filled in the respective combustion chambers 20 and 25. is there.
  • the second through hole 65 of the second porous plate member 32 is an opening smaller than the second gas generant molded body 50.
  • the second through hole 65 may be closed with a seal tape.
  • the arrangement state of the second through holes 65 of the second porous plate member 32 is not particularly limited, and a preferred embodiment will be described with reference to FIG.
  • FIG. 6 shows the second perforated plate member 32 as viewed from the diffuser portion 12 side in FIG. 1, and the first perforated plate member 14 is completely hidden by the second perforated plate member 32. Is indicated by a dotted line.
  • FIG. 6A shows a state where the first through hole 60 and the second through hole 65 do not face each other in the axis X direction. This is not the same as the arrangement state of the first through hole 60 in FIG.
  • the first through hole 60 and the second through hole 65 are arranged so as to be shifted in the circumferential direction so that they do not overlap.
  • the first through hole 60 and the second through hole 65 may be arranged so as to face each other in the axis X direction, or may partially overlap each other in the axis X direction.
  • a second through-hole 65 can be formed on the inside.
  • the positions of the first through hole 60 and the second through hole 65 in the axis X direction do not overlap.
  • the formation positions of the second through holes 65 in FIGS. 6A and 6B can be combined.
  • the second gas generant molded body 50 uses a gas generant whose combustion temperature is lower than that of the first gas generant molded body 22.
  • the combustion temperature of the second gas generant molded body 50 is desirably in the range of 1000 to 1700 ° C., for example, from guanidine nitrate (41% by mass), basic copper nitrate (49% by mass), and binders and additives.
  • a single-hole cylindrical shape having an outer diameter of 1.8 mm, an inner diameter of 0.7 mm, and a length of 1.9 mm can be used.
  • the second gas generant molded body 50 is filled in a state of being pressed by the second porous plate member 32 toward the diffuser portion 12 side. For this reason, the 2nd gas generating agent 50 in the 2nd combustion chamber 25 will be filled closely, and it will be prevented that a clearance gap is formed.
  • (A2 / a1) is preferably in the range of 0.9 to 1.2, more preferably in the range of 0.95 to 1.1.
  • the igniter 16 When the igniter 16 is actuated, the igniter 18 is cleaved from the central portion, and the combustion product generated therefrom hits the surface of the first perforated plate member 14 where the first through-hole 60 is not formed, and a part thereof It diffuses radially outward and in the color 17 direction.
  • the combustion product is in the central portion of the first perforated plate member 14 (the portion where the first through hole 60 is not formed, or the first through hole).
  • the combustion product easily reaches the first gas generant molded body 22 that is reflected by hitting the portion 60 having a small opening area) and filled in the pocket-shaped annular space 33. For this reason, the entire first gas generant molded body 22 in the first combustion chamber 20 is easily combusted.
  • the combustion gas and the combustion products change the direction of contact with the flange portion 12a of the diffuser portion 12, enter the inside of the cup-shaped member 40 from the communication hole 40c, and further change the direction by hitting the bottom portion 12c of the diffuser 12 and the gas discharge port 15 Discharged from.
  • the first perforated plate member 14 and the second perforated plate member 32 are each press-fitted into the cylindrical housing 10, and therefore may move in the direction of the axis X with the pressure during operation. Since the space corresponding to the length of the annular wall 32a is maintained between the member 14 and the second porous plate member 32, the space 19 is also maintained.
  • a gap 35 serving as a gas discharge path is formed by the cylindrical member 30 disposed in the cylindrical housing 10, but the gap 35 is not formed on the second porous plate member 32 side.
  • positioned at a peripheral part like FIG. 6A is used, a combustion product will be discharge
  • the second gas generant molded body 50 in the vicinity of the gas passage hole 37 is preferentially burned.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

 本発明は、 筒状ハウジング、ディフューザ部を有し、 第1多孔板部材により仕切られて形成された第1燃焼室と、 第2多孔板部材により仕切られて形成された第2燃焼室が配置され、 点火手段が、着火部を含み、点火器カラーに取り付けられ、 前記第1多孔板部材の第1貫通孔の総開口面積中の、周縁部近傍のみに配置された外側第1貫通孔のみの第1総開口面積の割合が95%以上であるものであり、 前記着火部の外周面と前記筒状ハウジングの内壁周面との間に環状空間が形成されているものであり、 前記点火器カラーからの前記着火部の頂面の高さ(H)と、第1燃焼室内の第1ガス発生剤成形体の最小長さ(Lmin)が、Lmin<Hの関係を満たしており、 前記筒状ハウジングの軸Xと、前記点火器の着火部、第1多孔板部材および第2多孔板部材の中心線が一致するように配置されている、ガス発生器を提供する。

Description

ガス発生器
 本発明は、エアバッグ装置など車輌の人員拘束装置に使用されるガス発生器に関する。
背景技術
 エアバッグを展開させるためのガス発生器は、その取り付け場所の関係から細長いシリンダー形状のハウジングを使用する場合があり、その場合には一端側に点火器を取り付け、他端側にガス排出口を設ける構造となる。
 このように点火器とガス排出口の位置を離すと、ガス排出口にエアバッグを取り付ける際に、点火器に接続されたリードワイヤが邪魔にならないため、車両への取り付けが容易になる利点がある。
 しかし、一端側に点火器を有する構造では、ガス発生剤が一端側から他端側に向かって燃焼が進行する際に、着火しやすいところと、着火し難いところが生じる場合がある。
 US-B No. 7,073,820のガス発生器10は、細長いハウジング12の一端部に点火器20が配置され、その周りにガス発生剤30が充填されている。
 点火器20が配置され、ガス発生剤30が充填されている室と、別のガス発生剤99が充填されている室21は、中心部分に連通孔19が形成されたスペーサー18で仕切られている。連通孔19はシール97で閉塞されている。
 また点火器20は、着火部が燃焼室に突き出された状態で配置されていることから、エンドクロージャ22の近傍にポケット状の環状空間が形成され、そこにガス発生剤30がはまり込む状態となっている。
 JP-A No. 2011-157025の図1には、第1多孔板部材14と第2多孔板部材32を備えたガス発生器が示されている。
発明の開示
 本発明は、
 一端側に点火手段が取り付けられ、他端側にガス排出口を有するディフューザ部が取り付けられた筒状ハウジングを有しており、
 前記筒状ハウジング内には、
 前記筒状ハウジング内の前記点火手段が取り付けられた端部側において、第1多孔板部材により仕切られて形成された、第1ガス発生剤成形体が充填された第1燃焼室が配置され、
 前記第1多孔板部材とは軸方向に間隔をおいて配置された第2貫通孔を有する第2多孔板部材により仕切られて筒状ハウジング内に形成された、第2ガス発生剤成形体が充填された第2燃焼室が配置されており、
 前記点火手段が、円柱形状の着火部を含む点火器本体が点火器カラーを含む固定手段で固定されたもので、前記着火部が前記第1燃焼室内に突き出された状態で配置されているものであり、
 前記第1多孔板部材が、第1貫通孔を有しており、前記第1多孔板部材の第1貫通孔の総開口面積中の前記周縁部近傍に前記第1多孔板部材の周方向に配置された外側第1貫通孔のみの第1総開口面積の割合が95%以上であるものであり、
 前記第1燃焼室の軸方向の端面が、それぞれ前記第1多孔板部材と、前記点火器の着火部および点火器カラーで形成されており、
 前記着火部の外周面と前記外周面と半径方向に正対する前記筒状ハウジングの内周壁面との間に環状空間が形成され、環状空間の底面は点火器カラーであり、
 前記底面からの前記着火部の頂面の高さ(H)と、第1燃焼室内に充填されている第1ガス発生剤成形体の最小長さ(Lmin)が、Lmin<Hの関係を満たしており、
 前記筒状ハウジングの軸Xと、前記点火器本体の着火部、第1多孔板部材および第2多孔板部材の中心線が一致するように配置されている、ガス発生器である。
 本発明は、以下の詳細な説明と添付された図面により、さらに完全に理解されるものであるが、これらはただ説明のため付されるものであり、本発明を制限するものではない。
図1は、本発明のガス発生器の軸方向断面図である。 図2は、図1の部分拡大図である。 図3は、第1多孔板部材における貫通孔の配置状態を示す図である。 図4は、第1燃焼室に充填するガス発生剤成形体の斜視図である。 図5は、第1燃焼室内におけるガス発生剤成形体の充填状態の説明図である。 図6は、第2多孔板部材における貫通孔の配置状態を示す図である。
発明の詳細な説明
 US-B No. 7,073,820では、点火器20の着火部は連通孔19に向かって配置されているため、作動により発生した燃焼生成物は、連通孔19から隣接する室21へ直線的に流れることになり、前記ポケット状の環状空間にはまり込んだガス発生剤は燃焼し難いことが考えられる。
 そして、環状空間にあるガス発生剤30の燃焼が遅れたり、焼尽せずに残ったりした場合には、設計どおりの性能が得られないことになる。
 JP-A No. 2011-157025では、第1多孔板部材14と第2多孔板部材32は、多孔であることが記載されているが、孔の配置状態についての記載はない。
 また、図1では、US-B No. 7,073,820と比べると、点火器16の着火部16aの突き出しの程度が小さいため、US-B No. 7,073,820のガス発生器10のようなポケット状の環状空間は実質的に形成されていない。このため、点火器16が配置された第1燃焼室20における着火遅れなどの課題が発生する可能性は小さいと考えられるが、着火部16aから発生する燃焼生成物が放出される方向以外の部分に配置されたガス発生剤は、着火しにくい状態である。
 本発明は、細長い形状のガス発生器で、点火器の周りにガス発生剤成形体が入り込むポケット状の環状空間が存在する構造であっても、全てのガス発生剤成形体を設計どおりに焼尽させることができるガス発生器を提供することを課題とする。
 筒状ハウジング、第1多孔板部材および点火手段(点火器および点火器カラー)で囲まれて第1燃焼室が形成されている。
 本発明では、第1貫通孔は第1燃焼室の内外を連通させる複数の孔である。外側第1貫通孔は、第1多孔板部材の周縁において周方向に配置されている。
 第1多孔板部材は、好ましくは周縁部近傍においてのみ周方向に外側第1貫通孔のみからなる第1貫通孔を有しているが、前記周縁部近傍を除いた部分にも第1貫通孔を設けることができる。外側第1貫通孔は第1多孔板部材の一番外側に位置する貫通孔である。第1貫通孔は、シールテープで閉塞されていてもよい。
このとき、第1多孔板部材の第1貫通孔の総開口面積中の周縁部近傍のみの外側第1貫通孔のみの第1総開口面積の割合は95%以上であり、98%以上が好ましく、100%であることがより好ましい。
 なお、周縁部近傍の第1貫通孔の形成位置は、第1多孔板部材(円形)の中心点(筒状ハウジングの軸Xが通る点)から円周までを半径rとしたとき、周縁から各貫通孔の中心までの距離は0.2r以内(半径rの20%以内)が好ましく、0.15r以内(半径rの15%以内)がより好ましい。
 点火手段は、着火部を含む点火器本体が点火器カラーを含む固定手段で固定されたもので、前記着火部が第1燃焼室内に突き出された状態で配置されている。
 このため、第1燃焼室内に突き出された着火部の外周面と筒状ハウジングの内壁周面との間には、点火器カラーを底面とするポケット状の環状空間が形成されている。
第1ガス発生剤は複数のガス発生剤成形体である。第1ガス発生剤が第1燃焼室内に充填されると、成形体のうちいくらかは、又は成形体の一部分が、ポケット状の環状空間に配置される。
 ガス発生器の製造工程において第1燃焼室内に第1ガス発生剤成形体を充填するときは、全ての第1ガス発生剤成形体を整列させて充填するようなことはせず、必要量の第1ガス発生剤成形体を燃焼室となる空間(第1燃焼室)内に流し込むような作業となる。
 このため、例えば円柱形状のガス発生剤成形体の場合には、様々な向きになって流し込まれた状態になっており、隣接するガス発生剤成形体同士の間にも隙間が存在している。
 その後、外部から振動を加える等で前記した隙間をなくすような作業をした後、固定部材(本発明では第1多孔板部材と点火手段)で軸方向両側から押しつけて、隙間がなくなるようにした状態で固定する。
 ガス発生剤成形体がこのようにして充填されるため、充填後のガス発生剤成形体の充填状態は確認できないが、ガス発生剤成形体の中には、前記環状空間内において円柱形状の着火部の頂面の高さ(H)よりも下方(点火器カラー側)にのみ位置した状態で充填されたものがあることも考えられる。
 すなわち、Lmin>Hであれば、ガス発生剤成形体は必ず前記環状空間から飛び出された状態で充填されることになるが、Lmin<Hの関係を満たしているときには、充填状態によっては、前記環状空間内において円柱形状の着火部の頂面の高さ(H)よりも下方にのみ位置した状態で充填される可能性がある。
 ここでガス発生剤成形体の最小長さ(Lmin)は、例えば円柱の場合には直径であり、ディスク(円板)の場合には厚さである。
 点火器が作動して着火部から燃焼生成物が放出されるとき、直進乃至は放射状に放出される場合を含めて、着火部(着火部の頂面)よりも前方向に放出されることになる。
 このとき、第1多孔板部材の中心部(軸Xと一致する部分)を含めた部分が大きく開口していると(またはシールテープが破れて大きく開口すると)、着火部からの燃焼生成物の大部分がそのまま第1燃焼室外部に放出されることなるため、第1燃焼室内のポケット状の環状空間内に充填されている第1ガス発生剤成形体の着火遅れや、焼尽残りが生じるおそれがある。
 しかし、本願発明では、大部分の貫通孔が第1多孔板部材の周縁部近傍にあるため、着火部から放出された燃焼生成物の大部分は第1多孔板部材(第1貫通孔が少ないか、または形成されていない部分)に衝突して第1燃焼室内に拡散される(前記ポケット状の環状空間にも燃焼生成物が届く)ことになる。
 このため、Lmin<H(例えばH/Lmin=2~5)の関係を満たしているとき、前記環状空間内において円柱形状の着火部の頂面の高さ(H)よりも下方にのみ位置した状態で充填されたガス発生剤成形体が多数あるような場合であっても、第1燃焼室内のポケット状の環状空間内に充填されている全ての第1ガス発生剤成形体は燃焼し易く、着火遅れや焼尽残りが生じることがない。
 本発明のガス発生器において、前記第1多孔板部材が、その周縁部近傍においてのみ周方向に外側第1貫通孔のみからなる第1貫通孔を有しているのが好ましい。
 本発明のガス発生器において、
 前記第1多孔板部材が有している第1貫通孔の総開口面積(a1)と前記第2多孔板部材が有している第2貫通孔の総開口面積(a2)との比率(a2/a1)が0.9~1.2の範囲であるのが好ましい。
 第1燃焼室内の第1ガス発生剤成形体が燃焼して生じた燃焼ガスは、第1多孔板部材と第2多孔板部材との間の空間(燃焼ガス移行空間)に流入した後、第2多孔板部材の貫通孔を通って、第2燃焼室内に流入する。
 このとき、a2/a1が上記関係を満たしていると、第1多孔板部材の貫通孔から前記燃焼ガス移行空間、前記燃焼ガス移行空間から第2多孔板部材の貫通孔への燃焼ガスの移行がより速やかになされるので好ましい。
 本発明のガス発生器において、
 さらに第2燃焼室内には、周壁部に連通孔を有する筒状部材が配置されており、
 前記筒状部材が、前記筒状ハウジングの内周壁面と前記周壁部との間に間隙を形成するように配置されており、
 前記筒状部材の第2多孔板部材側が前記筒状ハウジングの内周面に当接された第1開口端部、好ましくは拡径部とその外周縁を有し、反対側が前記ディフューザ部側にて支持された第2端部、好ましくは底面とその中心に中央孔を有しているものが好ましい。
 筒状部材は、周壁部に連通孔を有している(好ましくは複数の連通孔を有している)もので、弾力性のある金属からなるものが好ましい。連通孔は、筒状部材の周壁部において、軸方向及び円周方向にそれぞれ等間隔で形成することができる。また、ディフューザ部側よりに形成することができ、この場合、ディフューザ部側の開口面積が大きくなるように、連通孔の個数や径を調整する。
 筒状部材は、筒状ハウジングの内周壁面との間に間隙(筒状間隙)を形成するように配置されており、ハウジングの一端側(点火手段側)に向いて、ハウジングの内周面に当接された第1開口端部と、ディフューザ部側にて支持された第2端部を有している。
 筒状ハウジングの内周壁面との間に間隙を形成するため筒状部材の外径(周壁部の外径)は、筒状ハウジングの内径よりも小さくなるように設定されている。
 筒状部材は、周壁部に連通孔が形成され、この連通孔で筒状部材内部(第2燃焼室)と筒状間隙が連通されている。
 この筒状間隙を設けたときは、インフレータの作動時において燃焼ガスがディフューザ部に流れる排出経路となる。
 燃焼ガスが筒状間隙をディフューザ部まで流れる間、間隙を形成する筒状部材(周壁部)と筒状ハウジングの内周壁面と接触しやすくなり、残渣捕集機能や冷却機能が向上される。
 また、筒状間隙を流れるガスは、流れを妨げられることなくガス排出口に到達するため、点火からガスが排出されるまでの時間を短くすることができるので好ましい。
 本発明のガス発生器において、
 前記筒状部材が、第1開口端部側の開口部が拡径された拡径部を有し、第2端部側が底面の中心部に中央孔を有するものであり、
 前記ディフューザ部側には、カップ状で、周壁部に連通孔を有し、底面に突起を有するガス迂回手段が、その開口部側がディフューザ部側になるように配置されており、
 前記筒状部材の第1開口端部が前記筒状ハウジングの内壁周面に当接され、
 前記筒状部材の中央孔が前記ガス迂回手段底面の突起に嵌合されているのが好ましい。
 筒状部材は、第1開口端部側(即ち、点火手段側及び第1燃焼室側)の開口部が拡径された拡径部を有しており、拡径部が筒状ハウジングの内周壁面に当接されている。筒状ハウジング内に取り付けられる前は、たとえばこの拡径部の外径が、筒状ハウジングの内径よりも僅かに大きくなるように調整されていることで、拡径部と筒状ハウジングの内周壁面が強く当接(互いに押し合うように接触する)されている。
 このため、筒状部材が強く固定されることになり、筒状間隙の形成(特に均等間隔の筒状間隙の形成)も容易になる。さらに第2ガス発生剤成形体からの燃焼生成物が、筒状間隙にショートパスすることを防止できるため、第2ガス発生剤全体の着火性が向上する。
 筒状部材は、第2開口端部側(即ち、ディフューザ部側)が底面の中心部に底面を貫通した中央孔を有している。
 ガス迂回手段は、カップ状で、周壁部に連通孔を有し、底面に第2燃焼室側に向いた突起を有するものである。ガス迂回手段は、その開口部側がディフューザ部側に向くように配置されている。ガス迂回手段は、その中心軸がディフューザ部の中心軸及び筒状ハウジングの中心軸と一致して配置されるようにする。
 筒状部材の第2端部側の中央孔に、ガス迂回手段底面の突起が嵌め込まれている。このため、筒状部材の第2端部側の固定と筒状間隙の形成(特に均等間隔の筒状間隙の形成)が容易である。さらに、このように固定したとき、ディフューザ部の中心軸、筒状ハウジングの中心軸及びガス迂回手段の中心軸が全て一致するように配置することで、それらと筒状部材の中心軸を容易に一致させることができる。
 本発明のガス発生器において、
 前記第1多孔板部材が、周縁部近傍においてのみ周方向に外側第1貫通孔のみからなる第1貫通孔を有しているものであり、
 前記第2多孔板部材が、周縁部近傍においてのみ周方向に外側第2貫通孔のみからなる複数の第2貫通孔を有しているものであるのが好ましい。
 筒状部材と、周縁部にのみ貫通孔を有している2つの多孔板部材を組み合わせて使用することで、ガス排出経路を速やかに開放させることができる。
 本発明のガス発生器は、燃焼室内に点火器の着火部が突き出された状態で配置され、それに伴い燃焼室内にポケット状の環状空間が形成されている形態であっても、ガス発生剤成形体の充填状態に拘わらず、ガス発生剤成形体全体の着火遅れや焼尽残りが生じることがない。
発明の実施の形態
 本発明の一実施形態を図1~図5により説明する。
 筒状ハウジング10の一端部10a側には、点火手段となる点火器16が取り付けられている。
 点火器16は、着火部18を含む点火器本体が公知の電気式点火器が固定手段となる金属製のカラー17に固定されたものである。着火部18の中心(着火部18の頂面18aの中心)は、筒状ハウジング10の中心となる軸Xと一致している。
 点火器16は、点火薬を含んだ着火部18の一部が樹脂で被覆された状態で、金属製のカラー17に固定されたものでもよい。
 点火器16としては、例えば特開2001-165600号公報の図2で示すような、イニシエータ32がカラー集合体31(樹脂部36と金属製カラー40)で包囲されたものであり、着火部(点火薬62とこれを包囲するチャージホルダー64)が樹脂部36から突き出されたイニシエータ組立体28を使用することができる。
 点火器16とは軸X方向に間隔をおいて、第1多孔板部材14が配置されている。第1多孔板部材14の中心は軸Xと一致している。
 第1多孔板部材14は、円形底面14bの周縁に環状壁14aが形成されたものであり、点火器16側に延ばされた環状壁14aが筒状ハウジング10の内壁面に圧入されることで固定されている。
 第1多孔板部材14は、図3に示すように、筒状ハウジング10の内壁面と接する周縁部近傍においてのみ、周方向に均等間隔で形成された複数の第1貫通孔(外側第1貫通孔)60を有している。図3では、第1貫通孔は外側第1貫通孔のみからなっている。
 第1貫通孔60の形成位置は、軸Xが通る中心点から周縁までの距離r(第1多孔板部材14の半径r)を基準とすると、周縁14cから各々の第1貫通孔60の中心までの長さが0.1r程度の位置である。
 このように第1貫通孔は、少なくとも点火器16の着火部18が正対する領域(図3において点線で示す部分)を除いた周縁部のみに形成されている。
 なお、第1貫通孔60は円形底面14bの内側寄り(周縁部に形成された外側第1貫通孔よりも内側寄り)にも形成されていてもよい。この場合、外側第1貫通孔よりも内側寄りに追加の第1貫通孔が形成されている場合には、第1貫通孔60の総開口面積に対して周縁部近傍のみに形成された外側第1貫通孔のみの総開口面積の割合を95%から100%未満の幅で調整することができる。第1貫通孔60はシールテープで閉塞されていてもよい。
 点火器16(点火器16とカラー17)、筒状ハウジング10、第1多孔板部材14で囲まれた空間が第1燃焼室20となっている。
 第1燃焼室20には、第1多孔板部材14によって第1ガス発生剤成形体22が点火器16側へ押しつけられた状態で充填されている。
 第1ガス発生剤成形体22は公知の形状のものを使用することができ、例えば、図4(a)、(b)に示すような円柱状(貫通孔や凹部のあるものも含む)やディスク状のもの(貫通孔や凹部のあるものも含む)を使用することができる。
 点火器16の着火部18は、点火器カラー17の環状面(底面)17aから第1燃焼室20内に突き出された状態になっている。
 このため、第1燃焼室20内の着火部18の周囲には、環状面17aを底面とするポケット状の環状空間33が形成されている。この環状空間33にも第1ガス発生剤成形体22が充填されている。
 環状空間33は、作動前は点火器カラー17の環状面17aから着火部頂面18aまでの高さ(H)の範囲となっている。
 環状面17aからの着火部頂面18aまでの高さ(H)と、第1燃焼室20内に充填されている第1ガス発生剤成形体22の最小長さ(Lmin)はLmin<Hの関係を満たしている。
 なお、点火器カラー17の構造および形状によっては、環状面17aに段差がある場合があるが、その場合の「H」は、深さの大きい方の底面から着火部頂面18aまでの高さであってもよいし、深さの小さい方の底面から着火部頂面18aまでの高さであってもよい。なお第1ガス発生剤成形体22は、環状空間33から高さH方向に(着火部頂面18aを超えて)突出しない限りにおいては、環状空間33内で斜めに配置されていてもよく、その配置の向きや形状、寸法は限定しない。またそのような状態の第1ガス発生剤成形体22が環状空間33内に1つでもあれば、本件発明に含まれるものとする。
 第1ガス発生剤成形体22として、図4(a)に示す円柱のものと図4(b)に示すディスクのものを使用した場合について説明する。
 図4(a)の円柱の第1ガス発生剤成形体22の場合には、最小長さ(Lmin)は端面22bの直径となる。
 図4(b)のディスクの第1ガス発生剤成形体22の場合には、最小長さ(Lmin)は厚さとなる。
 そして、例えば燃焼室20内に図4(a)に示す円柱の第1ガス発生剤成形体22を充填したとき、図5に示すように点火器カラー17の環状面17aに対して、円柱の第1ガス発生剤成形体22の周面22aが当接された状態で充填される場合がある。
 このとき、上記したLmin<Hの関係を満たしていると、第1ガス発生剤成形体22は、必ず環状空間33内にあり、着火部頂面18aから飛び出した状態になることはない。
 第1ガス発生剤成形体22としては、着火性が良く、燃焼が持続する(燃焼温度の高い)ガス発生剤を使用することができる。
 第1ガス発生剤成形体22の燃焼温度は、1700~3000℃の範囲にあることが望ましい。
 このような第1ガス発生剤成形体22としては、例えばニトログアニジン(34重量%)、硝酸ストロンチウム(56重量%)からなるものを用いることができる。
 筒状ハウジング10の反対端部(他端側)10b側には、ディフューザ12が取り付けられて、ディフューザ部を形成している。
 ディフューザ12は、フランジ部12a、周壁部12b、底部12cを有する略カップ形状であり、このフランジ部12aにおいて筒状ハウジング10に溶接固定されている。
 周壁部12bには、複数のガス排出口15が形成されている。
 筒状ハウジング10内部のディフューザ12側端部(反対端部10b)には、ガス迂回手段となるカップ状部材40が配置されている。カップ状部材40は、底面40aと周壁部40bを有しており、周壁部40bは複数の連通孔40cを有している。底面40aの中心部には、突起40dが点火器16側に伸びるように形成されている。
 カップ状部材40は、ディフューザ12のフランジ部12aに対して公知の方法(溶接等)で固定されている。カップ状部材40の開口部は、シールテープ45で閉塞されており、ガス排出口15から湿気が進入しないよう機能している。
 カップ状部材40の外径は、筒状ハウジング10の内径よりも小さい。このため、周壁部40bと筒状ハウジング10の内壁面との間には間隙36が存在しており、ディフューザ部のフランジ部12aにて行き止まりのポケット部(間隙)36となっている。このポケット部36は、筒状間隙35と続いているため、燃焼ガス中のミストを滞留させるように機能する。
 筒状ハウジング10内には、ディフューザ12(カップ状部材40)と第1燃焼室20(第1多孔板部材14)との間において、第2燃焼室25が設けられている。
 第2燃焼室25は、筒状部材30、第2多孔板部材32、筒状ハウジング10の内壁面で囲まれて形成されており、第2ガス発生剤成形体50が充填されている。
 筒状部材30は、周壁部30aが筒状ハウジング10の内径よりも小さな外径を有しており、周壁部30aと筒状ハウジング10の間には均等幅の筒状間隙35が形成されている。
 筒状部材30は、その周壁部30aに複数のガス通過孔(連通孔)37が軸方向に均等間隔で形成されている。このガス通過孔37は、筒状部材30(周壁部30a)の円周方向に均等間隔で形成されている。第2燃焼室25と環状間隙35は、ガス通過孔37で連通されている。なお、このガス通過孔37は、周壁部のうちディフューザ部12側寄りに形成されていてもよい。また、ディフューザ部12側に近づくにつれて開口面積が増大するようにしてもよい。
 筒状部材30は、第1開口端部において、点火器16側においてフランジ状に形成された拡径部31を有しており、拡径部31の外周縁31aが筒状ハウジング10の内周面に当接されている。
 筒状部材30を筒状ハウジング10に取り付ける前は、外周縁31aの外径は、筒状ハウジング10の内径よりも僅かに大きくなっており、筒状ハウジング10内に配置されたとき、拡径部31が有する弾性により、筒状ハウジング10の内壁面に圧入されている。このため、圧入部分には隙間が形成されていない。なお、筒状部材30の固定のために、拡径部31の開口周縁に嵌合する段部や係合する突起が筒状ハウジング10の内部に形成されていてもよい。
 筒状部材30は、ディフューザ部12側(筒状部材の第2端部)が底面30bの中心部に中央孔30dが形成されている。そして、中央孔30dがカップ状部材40の底面40aに形成された突起40dに嵌め込まれている。
 筒状部材30は、拡径部31と筒状ハウジング10の内壁面が圧入されていることと、中央孔30dがカップ状部材40の突起40dに嵌め込まれていることで、軸方向及び半径方向の両方向において固定されており、筒状ハウジング10と同X軸上に配置されている。
 第2多孔板部材32は、第1多孔板部材14とは軸X方向に間隔(例えば3~20mm程度)をおいて配置されており、第2多孔板部材32の中心は軸Xと一致している。
 第2多孔板部材32は、円形底面32bの周縁に点火器16側に延ばされた環状壁32aが形成されたものであり、環状壁32aが筒状ハウジング10の内壁面に対して圧入されることで固定されている。
 第2多孔板部材32と第1多孔板部材14の間には、空間19が形成されている。空間19の容積(第1多孔板部材12と第2多孔板部材32の間隔)は、それぞれの燃焼室20、25に充填されるガス発生剤成形体22、50の形状や量によって変わるものである。
 第2多孔板部材32の第2貫通孔65は、第2ガス発生剤成形体50よりも小さな開口である。第2貫通孔65はシールテープで塞がれていてもよい。
 第2多孔板部材32が有している第2貫通孔65の配置状態は、特に制限されるものではなく、図6により好ましい実施形態を説明する。
 図6では図1のディフューザ部12側から見た第2多孔板部材32を示しており、第1多孔板部材14が完全に第2多孔板部材32に隠れてしまうため、第1貫通孔60は点線で示している。
 図6(a)では、第1貫通孔60と第2貫通孔65が軸X方向には正対していない状態が示されている。
 これは、図3の第1貫通孔60と図6(a)の第2貫通孔65の配置状態が異なっているものではなく、同じ配置状態であるが、筒状ハウジング10に取り付けるときに円周方向にずらして配置し、第1貫通孔60と第2貫通孔65が重ならないようにしていることを示しているものである。
 但し、第1貫通孔60と第2貫通孔65が軸X方向に正対するようにして配置されていてもよいし、それぞれが軸X方向に部分的に重なるようにしてもよい。
 図6(a)の第2多孔板部材32は筒状部材30と組み合わせたとき、筒状部材30の周壁部30aに近接して充填されている第2ガス発生剤成形体50の燃焼を促進して、ガス排出経路を速やかに開放するように機能することができるので好ましい。
 また例えば、図6(b)に示すように、第2多孔板部材32のうち筒状ハウジング10の内壁面と接する周縁部近傍を除いた中央部分にのみ(第1貫通孔60よりも半径方向内側に)第2貫通孔65を形成することができる。
 図6(b)のようにして第2貫通孔65を配置したとき、第1貫通孔60と第2貫通孔65の軸X方向の位置は重なることはない。
 また例えば、図6(c)に示すように、図6(a)、(b)における第2貫通孔65の形成位置を組み合わせた状態にすることもできる。
 第2ガス発生剤成形体50は、第1ガス発生剤成形体22よりも燃焼温度の低いガス発生剤を使用している。第2ガス発生剤成形体50の燃焼温度は、1000~1700℃の範囲にあることが望ましく、例えば、硝酸グアニジン(41質量%)、塩基性硝酸銅(49質量%)及びバインダーや添加物からなる、外径1.8mm、内径0.7mm、長さ1.9mmの単孔円柱状のものを用いることができる。
 第2ガス発生剤成形体50は、第2多孔板部材32によって、ディフューザ部12側へ押しつけられた状態で充填されている。このため、第2燃焼室25内の第2ガス発生剤50が密に充填されることになり、隙間が形成されることが阻止される。
 第1多孔板部材14が有している第1貫通孔60の総開口面積(a1)と第2多孔板部材32が有している第2貫通孔65の総開口面積(a2)との比率(a2/a1)は0.9~1.2の範囲が好ましく、0.95~1.1の範囲がより好ましい。
 次に、図1に示すガス発生器の動作を説明する。
 点火器16が作動すると、着火部18の中央部分から開裂し、そこから発生した燃焼生成物が第1多孔板部材14のうち第1貫通孔60が形成されていない面に当たり、その一部が半径方向外側やカラー17方向に拡散する。
 しかし、本発明のような第1多孔板部材14を使用することで、燃焼生成物が第1多孔板部材14の中心部分(第1貫通孔60が形成されていない部分、あるいは第1貫通孔60の開口面積が小さい部分)に当たることで反射し、ポケット状の環状空間33に充填された第1ガス発生剤成形体22にも燃焼生成物が届きやすくなる。
 このため、第1燃焼室20内の第1ガス発生剤成形体22全体が燃焼しやすくなる。
 第1ガス発生剤成形体22から生じる燃焼生成物(火炎や高温ガス)で第1燃焼室20内部の圧力が高まったときに、第1貫通孔60を閉塞しているシールテープが破れ、そこから燃焼生成物が空間19に流れ込む。
 空間19に流入した燃焼生成物は、第2多孔板部材32の第2貫通孔65から第2燃焼室25内に流入して、第2ガス発生剤成形体50を着火燃焼させる。
 第2燃焼室25内で発生した燃焼ガス及び燃焼生成物は、ガス通過孔37から筒状間隙35内に流出し、筒状ハウジング10の内壁面に衝突する。
 そして、流れの向きをディフューザ部12側に向けて流れる。その過程で含まれる残渣は、筒状ハウジング10内壁面に付着する。
 さらに燃焼ガスおよび燃焼生成物は、ディフューザ部12のフランジ部12aに当たり向きを変え、連通孔40cからカップ状部材40内部に入った後、ディフューザ12の底部12cに当たってさらに向きを変え、ガス排出口15から排出される。
 第1多孔板部材14と第2多孔板部材32は、それぞれが筒状ハウジング10に対して圧入されているため、作動時の圧力で軸X方向に移動する場合があるが、第1多孔板部材14と第2多孔板部材32との間は環状壁32aの長さに相当する間隔が維持されているため、空間19も維持される。
 図6(a)のような第2多孔板部材32を図1に示すガス発生器において使用すると、次のような作用効果が得られる。
 筒状ハウジング10内に配置された筒状部材30によりガス排出経路となる間隙35が形成されているが、間隙35は第2多孔板部材32側には形成されていない。
 そして、図6(a)のように周縁部に第2貫通孔60が配置された第2多孔板部材32を使用すると、燃焼生成物は筒状部材30の周壁部30aに沿う方向に放出されることなるため、ガス通過孔37近傍の第2ガス発生剤成形体50を優先的に燃焼させることになる。
 そうすると、第2燃焼室25において、第2貫通孔65からガス通過孔37(最も第2多孔板部材32寄りのガス通過孔37)間のガス排出経路が早期に形成されるため、ハウジング10からのガスの排出が確実かつ迅速に実施される。
 図6(b)のような第2多孔板部材32を図1に示すガス発生器において使用すると、第2ガス発生剤成形体50は、第2多孔板部材32に面している部分に充填されているものから均一に燃焼しやすくなるため、第2燃焼室25内の燃焼は、第2多孔部材32側の軸方向端面から燃焼が進行することになる。
 図6(c)のような第2多孔板部材32を図1に示すガス発生器において使用すると、図6(a)と図6(b)の両方の機能が発揮されることになる。
 本発明を以上のように記載した。当然、本発明は様々な形の変形をその範囲に含み、これら変形は本発明の範囲からの逸脱ではない。また当該技術分野における通常の知識を有する者が明らかに本発明の変形とみなすであろうすべては、以下に記載する請求項の範囲にある。

Claims (7)

  1.  一端側に点火手段が取り付けられ、他端側にガス排出口を有するディフューザ部が取り付けられた筒状ハウジングを有しており、
     前記筒状ハウジング内には、
     前記筒状ハウジング内の前記点火手段が取り付けられた端部側において、第1多孔板部材により仕切られて形成された、第1ガス発生剤成形体が充填された第1燃焼室が配置され、
     前記第1多孔板部材とは軸方向に間隔をおいて配置された第2貫通孔を有する第2多孔板部材により仕切られて筒状ハウジング内に形成された、第2ガス発生剤成形体が充填された第2燃焼室が配置されており、
     前記点火手段が、円柱形状の着火部を含む点火器本体が点火器カラーを含む固定手段で固定されたもので、前記着火部が前記第1燃焼室内に突き出された状態で配置されているものであり、
     前記第1多孔板部材が、第1貫通孔を有しており、前記第1多孔板部材の第1貫通孔の総開口面積中の前記周縁部近傍に前記第1多孔板部材の周方向に配置された外側第1貫通孔のみの第1総開口面積の割合が95%以上であるものであり、
     前記第1燃焼室の軸方向の端面が、それぞれ前記第1多孔板部材と、前記点火器の着火部および点火器カラーで形成されており、
     前記着火部の外周面と前記外周面と半径方向に正対する前記筒状ハウジングの内周壁面との間に環状空間が形成され、環状空間の底面は点火器カラーであり、
     前記底面からの前記着火部の頂面の高さ(H)と、第1燃焼室内に充填されている第1ガス発生剤成形体の最小長さ(Lmin)が、Lmin<Hの関係を満たしており、
     前記筒状ハウジングの軸Xと、前記点火器本体の着火部、第1多孔板部材および第2多孔板部材の中心線が一致するように配置されている、ガス発生器。
  2.  H/Lminが2~5の範囲である、請求項1記載のガス発生器。
  3.  前記第1多孔板部材が、その周縁部近傍においてのみ周方向に外側第1貫通孔のみからなる第1貫通孔を有しているものである、請求項1または2記載のガス発生器。
  4.  前記第1多孔板部材が有している第1貫通孔の総開口面積(a1)と前記第2多孔板部材が有している第2貫通孔の総開口面積(a2)との比率(a2/a1)が0.9~1.2の範囲である、請求項1~3のいずれか1項に記載のガス発生器。
  5.  さらに第2燃焼室内には、周壁部に連通孔を有する筒状部材が配置されており、
     前記筒状部材が、前記筒状ハウジングの内周壁面と前記周壁部との間に間隙を形成するように配置されており、
     前記筒状部材の第2多孔板部材側が前記筒状ハウジングの内周面に当接された第1開口端部を有し、反対側が前記ディフューザ部側にて支持された第2端部を有しているものである、請求項1~4のいずれか1項記載のガス発生器。
  6.  前記筒状部材が、第1開口端部側の開口部が拡径された拡径部を有し、第2端部側が底面の中心部に中央孔を有するものであり、
     前記ディフューザ部側には、カップ状で、周壁部に連通孔を有し、底面に突起を有するガス迂回手段が、その開口部側がディフューザ部側になるように配置されており、
     前記筒状部材の第1開口端部が前記筒状ハウジングの内壁周面に当接され、
     前記筒状部材の中央孔が前記ガス迂回手段底面の突起に嵌合されている、請求項5記載のガス発生器。
  7.  前記第1多孔板部材が、周縁部近傍においてのみ周方向に外側第1貫通孔のみからなる第1貫通孔を有しているものであり、
     前記第2多孔板部材が、周縁部近傍においてのみ周方向に外側第2貫通孔のみからなる複数の第2貫通孔を有しているものである、請求項5または6記載のガス発生器。
PCT/JP2014/052882 2013-02-18 2014-02-07 ガス発生器 WO2014126011A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14751090.3A EP2957468B1 (en) 2013-02-18 2014-02-07 Gas generator
CN201480009121.0A CN105026220B (zh) 2013-02-18 2014-02-07 气体发生器
KR1020157021895A KR102073632B1 (ko) 2013-02-18 2014-02-07 가스 발생기

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-028578 2013-02-18
JP2013028578A JP5965334B2 (ja) 2013-02-18 2013-02-18 ガス発生器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014126011A1 true WO2014126011A1 (ja) 2014-08-21

Family

ID=51350200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/052882 WO2014126011A1 (ja) 2013-02-18 2014-02-07 ガス発生器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9114778B2 (ja)
EP (1) EP2957468B1 (ja)
JP (1) JP5965334B2 (ja)
KR (1) KR102073632B1 (ja)
CN (1) CN105026220B (ja)
WO (1) WO2014126011A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016088495A1 (ja) * 2014-12-03 2016-06-09 株式会社ダイセル ガス発生器
WO2018003327A1 (ja) * 2016-06-27 2018-01-04 株式会社ダイセル ガス発生器

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9776592B2 (en) * 2013-08-22 2017-10-03 Autoliv Asp, Inc. Double swage airbag inflator vessel and methods for manufacture thereof
JP6374811B2 (ja) * 2014-05-16 2018-08-15 株式会社ダイセル ガス発生器
JP6261458B2 (ja) * 2014-06-23 2018-01-17 株式会社ダイセル ガス発生器
JP6351439B2 (ja) * 2014-08-27 2018-07-04 日本化薬株式会社 ガス発生器
DE102015009705A1 (de) 2015-07-30 2017-02-02 Trw Airbag Systems Gmbh Gasgenerator, insbesondere für ein Fahrzeugsicherheitssystem, Gassackmodul, Fahrzeugsicherheitssystem und Verfahren zur Herstellung und zum Betreiben eines Gasgenerators
JP6504963B2 (ja) 2015-08-05 2019-04-24 株式会社ダイセル 筒状ハウジング開口部の閉塞構造とガス発生器
JP6514067B2 (ja) 2015-08-19 2019-05-15 株式会社ダイセル ローリングかしめ具とそれを使用した筒部材開口部の閉塞方法
JP6563773B2 (ja) * 2015-10-20 2019-08-21 株式会社ダイセル 煙幕発生器
JP6585461B2 (ja) * 2015-10-20 2019-10-02 株式会社ダイセル 煙幕発生器
JP6543560B2 (ja) * 2015-11-26 2019-07-10 株式会社ダイセル ガス発生器
JP6633985B2 (ja) * 2016-07-20 2020-01-22 株式会社ダイセル ガス発生器
JP6650365B2 (ja) * 2016-07-26 2020-02-19 株式会社ダイセル ガス発生器
JP6813997B2 (ja) * 2016-09-02 2021-01-13 株式会社ダイセル エアバッグ装置を備えた小型飛行体
DE102016123312A1 (de) * 2016-12-02 2018-06-07 Trw Airbag Systems Gmbh Gasgenerator, gassackmodul und fahrzeugsicherheitssystem
US11091118B2 (en) * 2016-12-28 2021-08-17 Key Safety Systems Inc. Inflator
JP6933527B2 (ja) * 2017-08-14 2021-09-08 株式会社ダイセル ガス発生器
CN108146383B (zh) * 2017-12-21 2020-02-07 湖北航天化学技术研究所 一种药片、气体发生器及气体发生设备
DE102018119084A1 (de) * 2018-08-06 2020-02-06 Trw Airbag Systems Gmbh Deflektorbauteil, Gasgenerator, Gassackmodul, Fahrzeugsicherheitssystem und Verfahren zum Betreiben eines Gasgenerators
DE102018126277A1 (de) * 2018-10-23 2020-04-23 Trw Airbag Systems Gmbh Gasgenerator, gassackmodul, fahrzeugsicherheitssystem und verfahren zum betreiben eines gasgenerators

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001165600A (ja) 1999-09-27 2001-06-22 Daicel Chem Ind Ltd イニシエータ組立体
WO2003042010A1 (fr) * 2001-11-15 2003-05-22 Nippon Kayaku Kabushiki-Kaisha Générateur de gaz
JP2005238907A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Daicel Chem Ind Ltd エアバッグ用ガス発生器
US7073820B2 (en) 2003-12-17 2006-07-11 Automotive Systems Laboratory, Inc. Inflator
JP2006219125A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Trw Vehicle Safety Syst Inc 膨張器
JP2009500223A (ja) * 2005-06-30 2009-01-08 オートモーティブ システムズ ラボラトリィ、 インク. ガス生成装置
JP2009001221A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Daicel Chem Ind Ltd ガス発生器
JP2011157025A (ja) 2010-02-03 2011-08-18 Daicel Chemical Industries Ltd ガス発生器

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3972545A (en) * 1975-03-10 1976-08-03 Thiokol Corporation Multi-level cool gas generator
DE4009551A1 (de) * 1990-03-24 1991-09-26 Bayern Chemie Gmbh Flugchemie Beifahrer gasgenerator
US5551724A (en) * 1993-09-14 1996-09-03 Morton International, Inc. Treatment of inflatable restraint system inflator particulate-containing gas with expanded metal
DE19654315A1 (de) * 1996-12-24 1998-06-25 Dynamit Nobel Ag Hybrid-Gasgenerator
EP1029748B1 (en) * 1998-09-28 2004-03-31 Daicel Chemical Industries, Ltd. Air bag gas generator and air bag apparatus
DE29819168U1 (de) * 1998-10-27 1999-03-04 Trw Airbag Sys Gmbh & Co Kg Gasgenerator, insbesondere für Fahrzeuginsassen-Rückhaltesysteme
DE60017498T2 (de) * 1999-02-16 2005-06-30 Daicel Chemical Industries, Ltd., Sakai Filter für einen mehrstufigen Gasgenerator für einen Airbag und Airbagvorrichtung
US6818082B2 (en) * 2001-04-17 2004-11-16 Autoliv Asp, Inc. Airbag inflation gas generation
US7527289B2 (en) * 2004-02-25 2009-05-05 Daicel Chemical Industries, Ltd. Gas generator for an air bag
US7343862B2 (en) * 2004-05-27 2008-03-18 Automotive Systems Laboratory, Inc. Gas generating system
US7814838B2 (en) * 2004-06-28 2010-10-19 Automotive Systems, Laboratory, Inc. Gas generating system
US7654565B2 (en) * 2005-06-02 2010-02-02 Automotive Systems Laboratory, Inc. Gas generating system
US20070024038A1 (en) * 2005-07-26 2007-02-01 Daicel Chemical Industries, Ltd. Gas generator
US20080078486A1 (en) * 2006-09-30 2008-04-03 Khandhadia Paresh S Gas generating system and composition
WO2008140441A1 (en) * 2007-05-08 2008-11-20 Autoliv Asp, Inc. Axial flow inflator device for inflatable restraint installations
US7950691B1 (en) * 2007-10-31 2011-05-31 Tk Holdings, Inc. Inflator body with adapter form end
JP2009286218A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Nippon Kayaku Co Ltd ガス発生器
JP5260348B2 (ja) * 2009-02-12 2013-08-14 株式会社ダイセル ガス発生器
US7878536B2 (en) * 2009-03-16 2011-02-01 Arc Automotive, Inc. Solid propellant/liquid type hybrid gas generator

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001165600A (ja) 1999-09-27 2001-06-22 Daicel Chem Ind Ltd イニシエータ組立体
WO2003042010A1 (fr) * 2001-11-15 2003-05-22 Nippon Kayaku Kabushiki-Kaisha Générateur de gaz
US7073820B2 (en) 2003-12-17 2006-07-11 Automotive Systems Laboratory, Inc. Inflator
JP2005238907A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Daicel Chem Ind Ltd エアバッグ用ガス発生器
JP2006219125A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Trw Vehicle Safety Syst Inc 膨張器
JP2009500223A (ja) * 2005-06-30 2009-01-08 オートモーティブ システムズ ラボラトリィ、 インク. ガス生成装置
JP2009001221A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Daicel Chem Ind Ltd ガス発生器
JP2011157025A (ja) 2010-02-03 2011-08-18 Daicel Chemical Industries Ltd ガス発生器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016088495A1 (ja) * 2014-12-03 2016-06-09 株式会社ダイセル ガス発生器
JP2016107689A (ja) * 2014-12-03 2016-06-20 株式会社ダイセル ガス発生器
US10046727B2 (en) 2014-12-03 2018-08-14 Daicel Corporation Gas generator
WO2018003327A1 (ja) * 2016-06-27 2018-01-04 株式会社ダイセル ガス発生器
JP2018001782A (ja) * 2016-06-27 2018-01-11 株式会社ダイセル ガス発生器
US10953843B2 (en) 2016-06-27 2021-03-23 Daicel Corporation Gas generator

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014156207A (ja) 2014-08-28
US9114778B2 (en) 2015-08-25
EP2957468A4 (en) 2016-10-19
EP2957468B1 (en) 2018-04-11
US20140230685A1 (en) 2014-08-21
EP2957468A1 (en) 2015-12-23
JP5965334B2 (ja) 2016-08-03
KR20150120353A (ko) 2015-10-27
KR102073632B1 (ko) 2020-02-05
CN105026220A (zh) 2015-11-04
CN105026220B (zh) 2017-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5965334B2 (ja) ガス発生器
JP5399935B2 (ja) ガス発生器
US9487182B2 (en) Gas generator for restraining device
CN109863065B (zh) 气体发生器
CN109906176B (zh) 气体发生器
JP2010184559A (ja) ガス発生器
US10814828B2 (en) Gas generator
WO2016088495A1 (ja) ガス発生器
WO2015198802A1 (ja) ガス発生器
WO2017179421A1 (ja) ガス発生器
JP2018012380A (ja) ガス発生器
JP6650365B2 (ja) ガス発生器
US11383671B2 (en) Gas generator
JP2015202825A (ja) ガス発生器

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201480009121.0

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14751090

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20157021895

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2014751090

Country of ref document: EP