JP2007295686A - 直接形交流電力変換装置 - Google Patents

直接形交流電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007295686A
JP2007295686A JP2006119123A JP2006119123A JP2007295686A JP 2007295686 A JP2007295686 A JP 2007295686A JP 2006119123 A JP2006119123 A JP 2006119123A JP 2006119123 A JP2006119123 A JP 2006119123A JP 2007295686 A JP2007295686 A JP 2007295686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diode
voltage
capacitance element
capacitance
link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006119123A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4049189B2 (ja
Inventor
Kenichi Sakakibara
憲一 榊原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2006119123A priority Critical patent/JP4049189B2/ja
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to CN2007800149160A priority patent/CN101432958B/zh
Priority to EP07742065.1A priority patent/EP2012420B1/en
Priority to ES07742065.1T priority patent/ES2650219T3/es
Priority to AU2007241826A priority patent/AU2007241826B2/en
Priority to US12/298,060 priority patent/US9065353B2/en
Priority to KR1020087021882A priority patent/KR101025119B1/ko
Priority to PCT/JP2007/058630 priority patent/WO2007123204A1/ja
Publication of JP2007295686A publication Critical patent/JP2007295686A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4049189B2 publication Critical patent/JP4049189B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/40Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc
    • H02M5/42Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/44Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac
    • H02M5/453Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M5/458Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M5/4585Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having a rectifier with controlled elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • H02M1/34Snubber circuits
    • H02M1/342Active non-dissipative snubbers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • H02M1/34Snubber circuits
    • H02M1/346Passive non-dissipative snubbers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P3/00Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters
    • H02P3/06Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter
    • H02P3/18Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter for stopping or slowing an ac motor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Abstract

【課題】簡単な構成でクランプ回路に用いられるコンデンサの耐圧を下げることができる直接形交流電力変換装置を提供する。
【解決手段】第1直流リンク部L1と第2直流リンク部L2との間にコンデンサC1,C2が直列に接続された状態で、インバータ部2からの回生電流によりコンデンサC1,C2に充電される。一方、放電時に第1,第2スイッチング回路(Q1,D11,Q2,D12)がオンすることにより、第1直流リンク部L1と第2直流リンク部L2との間にコンデンサC1,C2が並列に接続された状態でコンデンサC1,C2から放電される。
【選択図】図1

Description

この発明は、直接形交流電力変換装置に関し、詳しくは、直流リンク部にクランプ回路を備えた直接形交流電力変換装置に関するものである。
インバータの代表的な主回路構成としては、整流回路と平滑回路を介して商用交流を直流に変換し、電圧形変換器により交流出力を得る間接形交流電力変換回路が一般に用いられている。一方、交流電圧から直接交流出力を得る方式としては、マトリックスコンバータを代表とする直接形交流電力変換装置が知られており、商用周波数による電圧脈動を平滑する大型のコンデンサやリアクトルが不要となることから、変換器の小型化が期待でき、次世代の電力変換器として近年注目されつつある。
また、非特許文献1や特許文献1では、直流リンク付きの直接変換回路として、従来形インバータの直流リンクに平滑回路を持たない回路方式と変調原理が提案されている。この非特許文献1と特許文献1では、直流リンク部の平均電流(電圧)を脈流状に制御し、コンバータ側の電流を台形波状に制御すると共に、インバータ側のPWM変調をコンバータ側と同期することにより、一定の直流電圧を生成することなく、商用交流から交流出力を直接変換できることが示されている。
上記直流リンク付きの直接変換回路の回路では、コンバータ側に回生機能がないため、直流リンク部に電力を吸収するクランプ回路を必要とする。
上記直流リンク付きの直接変換回路では、直流リンク部に1つの交流コンデンサが接続されるため、入力側のLCフィルタ回路に用いられるコンデンサに対して√3倍程度の電圧が印加されるため、コストが高くつくという問題がある。
さらに、上記直流リンク付きの直接変換回路では、クランプ回路のコンデンサの放電を行うために、能動素子と制御回路が必要となり、回路構成が複雑になる。
リザイアング・ウェイ(Lixiang.Wei)およびトーマス・エー・リポ(Thomas.A. Lipo)著、「9-スイッチ・デュアル-ブリッジ・マトリックスコンバータの低出力力率動作についての研究(Investigation of 9-switch Dual-bridge Matrix Converter Operating under Low Output Power Factor)」、米国、アイトリプルイー(IEEE)、ISA2003,vol.1、pp.176-181 米国特許第6,995,992号明細書
そこで、この発明の課題は、簡単な構成でクランプ回路に用いられるコンデンサの耐圧を下げることができる直接形交流電力変換装置を提供することにある。
上記課題を解決するため、この発明の直接形交流電力変換装置は、
三相交流入力電圧を上記三相交流入力電圧よりも高周波の交流電圧に変換するコンバータ部と、
上記コンバータ部により変換された上記三相交流入力電圧よりも高周波の交流電圧を所定の三相交流出力電圧に変換するインバータ部と
上記コンバータ部と上記インバータ部とを接続する正極側の第1直流リンク部および負極側の第2直流リンク部と、
上記第1直流リンク部と上記第2直流リンク部との間に接続され、少なくとも2つのキャパシタンス素子を有するクランプ回路と
を備え、
平滑にされた直流電圧を生成することなく、上記コンバータ部と上記インバータ部により上記三相交流入力電圧を上記三相交流出力電圧に直接変換すると共に、
上記クランプ回路は、
上記第1直流リンク部と上記第2直流リンク部との間に上記各キャパシタンス素子が直列に接続された状態で、上記インバータ部からの回生電流により上記各キャパシタンス素子に充電される一方、
上記第1直流リンク部と上記第2直流リンク部との間に上記各キャパシタンス素子が並列に接続された状態で上記キャパシタンス素子から放電されることによって、上記インバータ部からの回生電力を吸収するクランプ回路であることを特徴とする。
ここで、直流電圧とは、直流電圧成分に交流電圧成分が重畳するような電圧も含むものとする。
上記構成の直接形交流電力変換装置によれば、上記第1直流リンク部と第2直流リンク部との間に各キャパシタンス素子が直列に接続された状態で、インバータ部からの回生電流により各キャパシタンス素子に充電される一方、第1直流リンク部と第2直流リンク部との間に各キャパシタンス素子が並列に接続された状態でキャパシタンス素子から放電される。上記インバータ部からの回生電流により各キャパシタンス素子に充電されるとき、各キャパシタンス素子が直列に接続された状態で第1,第2直流リンク部間の電圧を分圧する。したがって、このような非線形キャパシタ回路を用いることによって、簡単な構成でクランプ回路に用いられるコンデンサの耐圧を下げることができる。
また、一実施形態の直接形交流電力変換装置では、
上記クランプ回路は、
上記第1直流リンク部に一端が接続された第1キャパシタンス素子と、
上記第2直流リンク部に一端が接続された第2キャパシタンス素子と、
上記第1キャパシタンス素子の他端と上記第2キャパシタンス素子の他端との間に順方向に接続されたダイオード素子と、
上記ダイオード素子と上記第2キャパシタンス素子の接続点と、上記第1直流リンク部との間に接続され、上記第2キャパシタンス素子の放電時にオンする第1スイッチング回路と、
上記ダイオード素子と上記第1キャパシタンス素子の接続点と、上記第2直流リンク部との間に接続され、上記第1キャパシタンス素子の放電時にオンする第2スイッチング回路と
を有する。
上記実施形態の直接形交流電力変換装置によれば、上記第1,第2スイッチング回路により放電レベルを制御できるために、充電レベルであるクランプ電圧を制御することが可能となる。
また、一実施形態の直接形交流電力変換装置では、
上記クランプ回路は、
上記第1直流リンク部に一端が接続された第1キャパシタンス素子と、
上記第2直流リンク部に一端が接続された第2キャパシタンス素子と、
上記第1キャパシタンス素子の他端と上記第2キャパシタンス素子の他端との間に順方向に接続された第1ダイオード素子と、
上記第1ダイオード素子と上記第2キャパシタンス素子の接続点と、上記第1直流リンク部との間に逆方向に接続された第2ダイオード素子と、
上記第1ダイオード素子と上記第1キャパシタンス素子の接続点と、上記第2直流リンク部との間に逆方向に接続された第3ダイオード素子と
を有する。
上記実施形態の直接形交流電力変換装置によれば、放電経路にダイオードを適用することによって、能動素子、制御回路が不要となりパッシブスナバー構成とすることができる。
また、一実施形態の直接形交流電力変換装置では、
上記クランプ回路は、
上記第1直流リンク部に一端が接続された第1キャパシタンス素子と、
上記第1キャパシタンス素子の他端に一端が接続された第1ダイオード素子と、
上記第1ダイオード素子の他端に一端が接続された第2キャパシタンス素子と、
上記第2キャパシタンス素子の他端に一端が接続された第2ダイオード素子と、
上記第2ダイオード素子の他端に一端が接続され、上記第2直流リンク部に他端が接続された第3キャパシタンス素子と、
上記第1ダイオード素子と上記第1キャパシタンス素子の接続点と、上記第2直流リンク部との間に逆方向に接続された第3ダイオード素子と、
上記第1ダイオード素子と上記第2キャパシタンス素子の接続点と、上記第1直流リンク部との間に逆方向に接続された第4ダイオード素子と、
上記第2ダイオード素子と上記第2キャパシタンス素子の接続点と、上記第2直流リンク部との間に逆方向に接続された第5ダイオード素子と、
上記第2ダイオード素子と上記第3キャパシタンス素子の接続点と、上記第1直流リンク部との間に逆方向に接続された第6ダイオード素子と
を有し、
上記第1ダイオード素子は、上記第1キャパシタンス素子と上記第2キャパシタンス素子との間に順方向に接続され、
上記第2ダイオード素子は、上記第2キャパシタンス素子と上記第3キャパシタンス素子との間に順方向に接続されている。
上記実施形態の直接形交流電力変換装置によれば、上記インバータ部からの回生電流を充電するときに第1〜第3キャパシタンス素子が直列に接続された状態で第1,第2直流リンク部間の電圧を分圧するので、クランプ回路に用いられるコンデンサの耐圧をさらに下げることができる。また、上記クランプ回路のコンデンサが2つ直列に接続された場合に比べて充電電圧が略1.5倍になる一方、放電レベルは同等になる。これにより、電源電圧(三相交流入力電圧の電圧変動)が最小電圧以下では放電するが、電源電圧が最小電圧以上では、充放電が発生することがなく、三相交流入力電圧の電圧変動に対して、不要な充放電動作による発生損失を回避することができる。
以上より明らかなように、この発明の直接形交流電力変換装置によれば、非線形キャパシター回路を適用することにより、クランプ回路のコンデンサ耐圧を半減することができる。さらに、放電経路にダイオードを適用することにより、能動素子、制御回路が不要となりパッシブスナバー構成とすることができる。
以下、この発明の直接形交流電力変換装置を図示の実施の形態により詳細に説明する。
〔第1実施形態〕
図1はこの発明の第1実施形態の直接形交流電力変換装置の構成図を示している。
この第1実施形態の直接形交流電力変換装置は、図1に示すように、トランジスタSrp,Srn,Ssp,Ssn,Stp,StnとダイオードDrp,Drn,Dsp,Dsn,Dtp,Dtnからなるコンバータ部1と、トランジスタSup,Sun,Svp,Svn,Swp,SwnとダイオードDup,Dun,Dvp,Dvn,Dwp,Dwnからなるインバータ部2と、上記コンバータ部1のトランジスタSrp,Srn,Ssp,Ssn,Stp,Stnおよびインバータ部2のトランジスタSup,Sun,Svp,Svn,Swp,Swnをオンオフするための制御信号を出力する制御部(図示せず)とを備えている。
上記コンバータ部1は、三相交流電源5からの相電圧vrを、コイルL11を介してトランジスタSrpのコレクタとトランジスタSrnのエミッタに入力している。また、三相交流電源からの相電圧vsを、コイルL12を介してトランジスタSspのコレクタとトランジスタSsnのエミッタに入力している。また、三相交流電源からの相電圧vtを、コイルL13を介してトランジスタStpのコレクタとトランジスタStnのエミッタに入力している。上記トランジスタSrp,Ssp,StpのエミッタをダイオードDrp,Dsp,Dtpのアノードに夫々接続し、そのダイオードDrp,Dsp,Dtpのカソードを第1直流リンク部L1に夫々接続している。一方、上記トランジスタSrn,Ssn,StnのコレクタをダイオードDrn,Dsn,Dtnのカソードに夫々接続し、そのダイオードDrn,Dsn,Dtnのアノードを第2直流リンク部L2に夫々接続している。
なお、上記コイルL11とトランジスタSrpのコレクタとの間に、コンデンサC11の一端を接続し、コイルL12とトランジスタSspのコレクタとの間に、コンデンサC12の一端を接続し、コイルL13とトランジスタStpのコレクタとの間に、コンデンサC13の一端を接続している。上記コンデンサC11,C12,C13の他端を接続している。上記コイルL11,L12,L13とコンデンサC11,C12,C13でLCフィルタ回路6を構成している。
また、上記インバータ部2は、三相交流出力電圧の相電圧vuの出力端子にトランジスタSupのエミッタとトランジスタSunのコレクタを接続し、相電圧vvの出力端子にトランジスタSvpのエミッタとトランジスタSvnのコレクタを接続し、相電圧vwの出力端子にトランジスタSwpのエミッタとトランジスタSwnのコレクタを接続している。上記トランジスタSup,Svp,Swpのコレクタを第1直流リンク部L1に夫々接続する一方、トランジスタSun,Svn,Swnのエミッタを第2直流リンク部L2に夫々接続している。また、上記トランジスタSup,Svp,Swpのコレクタとエミッタとの間にダイオードDup,Dvp,Dwpを夫々逆方向に接続すると共に、上記トランジスタSun,Svn,Swnのコレクタとエミッタとの間にダイオードDun,Dvn,Dwnを夫々逆方向に接続している。
上記インバータ部2の相電圧vu,vv,vwの出力端子に、三相スター結線された負荷(コイルL21,L22,L23と抵抗R21,R22,R23)を接続している。
また、上記第1直流リンク部L1に第1キャパシタンス素子の一例としてのコンデンサC1の一端を接続し、そのコンデンサC1の他端にダイオード素子の一例としてのダイオードD1のアノードを接続している。上記ダイオードD1のカソードに第2キャパシタンス素子の一例としてのコンデンサC2の一端を接続し、そのコンデンサC2の他端を第2直流リンク部L2に接続している。また、上記ダイオードD1のカソードにトランジスタQ1のコレクタを接続し、そのトランジスタQ1のエミッタをダイオードD11のアノードに接続している。上記ダイオードD11のカソードを第1直流リンク部L1に接続している。上記ダイオードD1のアノードにトランジスタQ2のエミッタを接続し、そのトランジスタQ1のコレクタをダイオードD12のカソードに接続している。そして、上記ダイオードD12のアノードを第2直流リンク部L2に接続している。上記コンデンサC1,C2とダイオードD1,D2,D3とトランジスタQ1,Q2でクランプ回路3を構成している。上記トランジスタQ1とダイオードD11で第1スイッチング回路を構成している。また、上記トランジスタQ2とダイオードD12で第2スイッチング回路を構成している。
また、上記直接形交流電力変換装置は、電圧Vcl(コンデンサC2の両端電圧)が非反転入力端子に印加され、基準電圧Vthが反転入力端子に印加された差動増幅器4を備え、差動増幅器4から出力される制御信号SclをトランジスタQ1,Q2のベースに入力している。上記基準電圧Vthは、コンデンサC1,C2放電を開始するときにトランジスタQ1,Q2をオンするための基準電圧である。
図1に示すように、直列に接続された2つのコンデンサC1,C2により第1,第2直流リンク部L1,L2間の電圧を分圧するため、入力側のLCフィルタ回路6のコンデンサC11〜C13の印加電圧に対して、コンデンサC1,C2の印加電圧を√3/2程度に低減できる。
上記第1実施形態の直接形交流電力変換装置では、図2の放電レベルを制御できるために、充電レベルV1であるクランプ電圧を制御することが可能となる。ここでは、図2に示すように直流リンク電圧の瞬時値において最大電圧の波高値が中間電圧の最小値の2倍となることに着目して、1/2の電圧で放電するスナバーとしてクランプ回路3を用いる。
上記構成の直接形交流電力変換装置によれば、インバータ部2からの回生電流によりコンデンサC1,C2に充電されるとき、コンデンサC1,C2が直列に接続された状態で第1,第2直流リンク部L1,L2間の電圧を分圧するので、簡単な構成でクランプ回路に用いられるコンデンサの耐圧を下げることができる。
また、上記第1,第2スイッチング回路(Q1,D11,Q2,D12)により放電レベルを制御できるために、充電レベルV1であるクランプ電圧を制御することが可能となる。
〔第2実施形態〕
図3はこの発明の第2実施形態の直接形交流電力変換装置の構成図を示している。この第2実施形態の直接形交流電力変換装置は、クランプ回路を除いて第1実施形態の直接形交流電力変換装置と同一の構成をしており、同一構成部は同一参照番号を付して説明を省略する。
上記第1直流リンク部L1に第1キャパシタンス素子の一例としてのコンデンサC1の一端を接続し、そのコンデンサC1の他端に第1ダイオード素子の一例としてのダイオードD1のアノードを接続している。上記ダイオードD1のカソードに第2キャパシタンス素子の一例としてのコンデンサC2の一端を接続し、そのコンデンサC2の他端を第2直流リンク部L2に接続している。また、上記ダイオードD1のカソードに第2ダイオード素子の一例としてのダイオードD2のアノードを接続し、そのダイオードD2のカソードを第1直流リンク部L1に接続している。そして、上記ダイオードD1のアノードに第3ダイオード素子の一例としてのダイオードD3のカソードを接続し、そのダイオードD3のアノードを第2直流リンク部L2に接続している。上記コンデンサC1,C2とダイオードD1,D2,D3でクランプ回路13を構成している。
上記第2実施形態の直接形交流電力変換装置では、放電に要する期間により放電レベルが決定されるため、充電レベルが最大電圧の波高値を上回るが、充電時の電圧上昇により、放電時に中間電圧として作用する期間が長くなるため、コンデンサ電圧は平衡するよう作用する。
図9は比較のための従来方式の直接形交流電力変換装置の構成を示しており、図9において、Sam,Sbm,Scmはコンバータ側のトランジスタ、Sup,Svp,Swp,Sun,Svn,Swnはインバータ側のトランジスタ、Scはクランプ回路のトランジスタである。また、図10は図9に示す直接形交流電力変換装置について、遅れ力率負荷0.62(51.5°)におけるシミュレーション結果を示したものである。図10(a)は入力電流を示し、図10(b)は出力電流を示し、図10(c)は直流リンク電流を示し、図10(d)はクランプコンデンサ電圧と直流リンク電圧を示し、図10(e)はアクティブクランプダイオード電流を示し、図10(f)はアクティブクランプIGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)電流を示している。
また、図4はこの第2実施形態の直接形交流電力変換装置について、遅れ力率負荷0.62(51.5°)におけるシミュレーション結果を示したものである。図4(a)は入力電流を示し、図4(b)は出力電流を示し、図4(c)は直流リンク電流を示し、図4(d)はクランプC直列電圧と直流リンク電圧およびクランプC並列電圧を示し、図4(e)はパッシブクランプ充電電流を示し、図4(f)はパッシブクランプ放電電流を示している。
図9に示す従来の直接形交流電力変換装置では、閾値電圧350Vにてクランプされるために、クランプ電圧で充放電を繰り返すのに対して、第2実施形態では、中間電圧が最小となる期間で放電電圧が決定されるために、放電電圧の2倍のクランプ電圧が得られ、無制御にて定電圧クランプ動作が実現できる。
また、上述の非特許文献1には、出力電流の位相角がπ/6以上の領域において、直流リンク部に電流が回生されることが示されている。
以降、回生期間とクランプ電圧の関係について説明する。
図5(a)〜(e)はこの第2実施形態の直接形交流電力変換装置の力率1のときの回生状態について、入力電流と直流電流の関係を各部の波形で示したものあり、図6(a)〜(e)はπ/4遅れ、力率0.7のときの回生状態について、入力電流と直流電流の関係を各部の波形で示したものある。ここで、図5(a), 図6(a)は入力される相電圧波形を示し、図5(b), 図6(b)は直流電圧を示し、図5(c), 図6(c)は線電流を示し、図5(d), 図6(d)は直流電流を示し、図5(e), 図6(e)は時比率t4,t6を示している。
直流リンク部(第1,第2直流リンク部L1,L2)には、選択される2つのベクトルにより、二相の線電流が流れることとなる。図5中モード1において、V4期間にインバータ部2のU相の上アーム(Sup)がオンとなることから線電流Iuが直流リンク部に流れ、V6期間にインバータ部2のW相の下アーム(Swn)がオンとなるため、線電流−Iwが直流リンク部に流れることが分かる(図5(c)参照)。また、遅れ位相に対してはπ/6まで直流リンク電流が正となることが、波形より読み取れる(図5(c)参照)。
一方、図6(a)〜(e)はこの第2実施形態の直接形交流電力変換装置のπ/4遅れ(力率0.7)の場合を示しているが、V6期間においてπ/12期間電流が負となり、この領域においてのみ、クランプ回路13に充電電流が流れ込むことなる(図6(c),図6(d)参照)。
このとき、クランプ回路13のコンデンサC1,C2は、放電時の2倍の一定電圧を保持し、コンバータ部1のスイッチングにより直流リンク電圧が中間電圧Emidになった時に放電を行う。なお、ここで、保持される電圧は、インバータ部2側の負荷位相と放電位相のバランスにより平衡する。
図6の充電時の電荷についてみると、図6(e)中に示す時比率t4,t6でPWM変調されていることから、平均電流は、電流値(図6(d))と時比率(図6(e))を掛け合わすことで求められる。
6期間に現れる直流電流Iv6はW相電流が反転して表れ、電流遅れ位相角(力率角)をφとすると、直流電流Iv6は、
Figure 2007295686
となる。ここで、遅れ位相の角度が小さいことから、正弦波を線形で近似して考えると、電流値と時比率は次式で表される。
Figure 2007295686
従って、平均電流Iv66は、
Figure 2007295686
となり、充電電荷qcは、平均電流Iv66を積分することにより、
Figure 2007295686
で求まる。
一方、放電電荷については、中間電圧に接続される期間、つまり、入力力率1で制御されるために、入力電流が中間相である期間(モード1ではS相電流)にクランプ回路13のコンデンサC1,C2が電荷を放出するため、放電位相と電荷の関係を求めればよい。
同様に線形で近似し、位相角φdと放電電荷qdの関係を求めると、
Figure 2007295686
となり、充電電荷qcと放電電荷qdが等しくなるように放電位相を求めれば、放電電圧レベルが決定される。
負荷力率、出力の電圧制御率ksにより両者の関係は変化するため、次式にて補正する。
Figure 2007295686
また、得られた放電位相と電圧レベルの関係は、直流リンク波形より次の関係となる。
Figure 2007295686
上記の関係式により、負荷力率と電圧レベルの関係を求めた結果を図7に示す。図7では、200Vの三相交流入力電圧が入力されたときの負荷位相角に対する放電レベル,充電レベルおよび負荷力率の変化を示している。また、図7において、白丸印は放電レベル[V]、黒丸印は充電レベル[V]、三角印は負荷力率である。
図7に示すように、負荷位相角が大きくなるほど、負荷力率が下がり、放電レベルと充電レベルは上昇する。
以上に示したように、負荷力率により充電電荷が決定され、充電電荷により放電レベルが一意的に決定されるため、本方式においてはパッシブ回路を用いた場合においても、クランプ電圧が平衡することが分かる。
上記構成の直接形交流電力変換装置によれば、インバータ部2からの回生電流によりコンデンサC1,C2に充電されるとき、コンデンサC1,C2が直列に接続された状態で第1,第2直流リンク部L1,L2間の電圧を分圧するので、簡単な構成でクランプ回路に用いられるコンデンサの耐圧を下げることができる。
また、放電経路にダイオードを適用することによって、能動素子や制御回路が不要となり、パッシブスナバー構成とすることができる。
〔第3実施形態〕
図8はこの発明の第3実施形態の直接形交流電力変換装置のクランプ回路の構成図である。この第2実施形態の直接形交流電力変換装置は、クランプ回路を除いて第1実施形態の直接形交流電力変換装置と同一の構成をしており、同一構成部は同一参照番号を付して説明を省略し、図1を援用する。
上記第1直流リンク部L1に第1キャパシタンス素子の一例としてのコンデンサC1の一端を接続し、そのコンデンサC1の他端に第1ダイオード素子の一例としてのダイオードD1のアノードを接続している。上記ダイオードD1のカソードに第2キャパシタンス素子の一例としてのコンデンサC2の一端を接続し、そのコンデンサC2の他端を第2ダイオード素子の一例としてのダイオードD2のアノードに接続している。さらに、上記ダイオードD2のカソードを第3キャパシタンス素子の一例としてのコンデンサC3の一端に接続し、コンデンサC3の他端を第2直流リンク部L2に接続している。また、上記ダイオードD1のアノードに第3ダイオード素子の一例としてのダイオードD3のカソードを接続し、そのダイオードD3のアノードを第2直流リンク部L2に接続している。上記ダイオードD1のカソードに第4ダイオード素子の一例としてのダイオードD4のアノードを接続し、そのダイオードD4のカソードを第1直流リンク部L1に接続している。また、上記ダイオードD2のアノードに第5ダイオード素子の一例としてのダイオードD5のカソードに接続し、そのダイオードD5のアノードを第2直流リンク部L2に接続している。さらに、上記ダイオードD2のカソードに第6ダイオード素子の一例としてのダイオードD6のアノードを接続し、そのダイオードD6のアノードを第1直流リンク部L1に接続している。上記コンデンサC1〜C3とダイオードD1〜D6でクランプ回路23を構成している。
上記第3実施形態の直接形交流電力変換装置は、第2実施形態の直接形交流電力変換装置と同様の効果を有すると共に、クランプ回路23に用いられるコンデンサC1〜C3の耐圧をさらに下げることができる。また、図2に示すように、クランプ回路のコンデンサが2つ直列に接続された充電レベルV1の場合に比べて、この第3実施形態では、充電レベルV2が略1.5倍になる一方、放電レベルは同等になる。これにより、電源電圧(三相交流入力電圧の電圧変動)が最小電圧以下では放電するが、電源電圧が最小電圧以上では、充放電が発生することがなく、三相交流入力電圧の電圧変動に対して、不要な充放電動作による発生損失を回避することができる。
上記第1〜第3実施形態では、コンバータ部1とインバータ部2を備えた直接形交流電力変換装置について説明したが、コンバータ部とインバータ部の回路構成はこれに限らず、三相交流入力電圧を直流電圧に変換するコンバータ部と、そのコンバータ部により変換された直流電圧を所定の三相交流出力電圧に変換するインバータ部とを備え、コンバータ部とインバータ部とを接続する直流リンク部に平滑用のフィルタを有しない直接形交流電力変換装置にこの発明を適用できる。
図1はこの発明の第1実施形態の直接形交流電力変換装置の構成図である。 図2は上記直接形交流電力変換装置の直流電圧を示す図である。 図3はこの発明の第2実施形態の直接形交流電力変換装置の構成図である。 図4は上記直接形交流電力変換装置のシミュレーション結果を示す図である。 図5は上記直接形交流電力変換装置の力率1のときの回生状態について、入力電流と直流電流の関係を各部の波形を示す図である。 図6は上記直接形交流電力変換装置の力率0.7のときの回生状態について、入力電流と直流電流の関係を各部の波形を示す図である。 図7は上記直接形交流電力変換装置の負荷力率と電圧レベルの関係を求めた結果を示す図である。 図8はこの発明の第3実施形態の直接形交流電力変換装置のクランプ回路の構成図である。 図9は従来の直接形交流電力変換装置の構成図である。 図10は上記直接形交流電力変換装置のシミュレーション結果を示す図である。
符号の説明
1…コンバータ部
2…インバータ部
3,13,23…クランプ回路
4…差動増幅器
5…三相交流電源
6…LCフィルタ回路
C1〜C3…コンデンサ
Q1,Q2…トランジスタ
D1〜D6…ダイオード
D11,D12…ダイオード
rp,Srn,Ssp,Ssn,Stp,Stn,Sup,Sun,Svp,Svn,Swp,Swn…トランジスタ
rp,Drn,Dsp,Dsn,Dtp,Dtn,Dup,Dun,Dvp,Dvn,Dwp,Dwn…ダイオード

Claims (4)

  1. 三相交流入力電圧を直流電圧に変換するコンバータ部(1)と、
    上記コンバータ部(1)により変換された上記直流電圧を所定の三相交流出力電圧に変換するインバータ部(2)と
    上記コンバータ部(1)と上記インバータ部(2)とを接続する正極側の第1直流リンク部(L1)および負極側の第2直流リンク部(L2)と、
    上記第1直流リンク部(L1)と上記第2直流リンク部(L2)との間に接続され、少なくとも2つのキャパシタンス素子(C1,C2,C3)を有するクランプ回路(3,13,23)と
    を備え、
    上記クランプ回路(3,13,23)は、
    上記第1直流リンク部(L1)と上記第2直流リンク部(L2)との間に上記各キャパシタンス素子(C1,C2,C3)が直列に接続された状態で、上記インバータ部(2)からの回生電流により上記各キャパシタンス素子(C1,C2,C3)に充電される一方、
    上記第1直流リンク部(L1)と上記第2直流リンク部(L2)との間に上記各キャパシタンス素子(C1,C2,C3)が並列に接続された状態で上記キャパシタンス素子(C1,C2,C3)から放電されることを特徴とする直接形交流電力変換装置。
  2. 請求項1に記載の直接形交流電力変換装置において、
    上記クランプ回路(3)は、
    上記第1直流リンク部(L1)に一端が接続された第1キャパシタンス素子(C1)と、
    上記第2直流リンク部(L2)に一端が接続された第2キャパシタンス素子(C2)と、
    上記第1キャパシタンス素子(C1)の他端と上記第2キャパシタンス素子(C2)の他端との間に順方向に接続されたダイオード素子(D1)と、
    上記ダイオード素子(D1)と上記第2キャパシタンス素子(C2)の接続点と、上記第1直流リンク部(L1)との間に接続され、上記第2キャパシタンス素子(C2)の放電時にオンする第1スイッチング回路(Q1,D11)と、
    上記ダイオード素子(D1)と上記第1キャパシタンス素子(C1)の接続点と、上記第2直流リンク部(L2)との間に接続され、上記第1キャパシタンス素子(C1)の放電時にオンする第2スイッチング回路(Q2,D12)と
    を有することを特徴とする直接形交流電力変換装置。
  3. 請求項1に記載の直接形交流電力変換装置において、
    上記クランプ回路(13)は、
    上記第1直流リンク部(L1)に一端が接続された第1キャパシタンス素子(C1)と、
    上記第2直流リンク部(L2)に一端が接続された第2キャパシタンス素子(C2)と、
    上記第1キャパシタンス素子(C1)の他端と上記第2キャパシタンス素子(C2)の他端との間に順方向に接続された第1ダイオード素子(D1)と、
    上記第1ダイオード素子(D1)と上記第2キャパシタンス素子(C2)の接続点と、上記第1直流リンク部(L1)との間に逆方向に接続された第2ダイオード素子(D2)と、
    上記第1ダイオード素子(D1)と上記第1キャパシタンス素子(C1)の接続点と、上記第2直流リンク部(L2)との間に逆方向に接続された第3ダイオード素子(D3)と
    を有することを特徴とする直接形交流電力変換装置。
  4. 請求項1に記載の直接形交流電力変換装置において、
    上記クランプ回路(23)は、
    上記第1直流リンク部(L1)に一端が接続された第1キャパシタンス素子(C1)と、
    上記第1キャパシタンス素子(C1)の他端に一端が接続された第1ダイオード素子(D1)と、
    上記第1ダイオード素子(D1)の他端に一端が接続された第2キャパシタンス素子(C2)と、
    上記第2キャパシタンス素子(C2)の他端に一端が接続された第2ダイオード素子(D2)と、
    上記第2ダイオード素子(D2)の他端に一端が接続され、上記第2直流リンク部(L2)に他端が接続された第3キャパシタンス素子(C3)と、
    上記第1ダイオード素子(D1)と上記第1キャパシタンス素子(C1)の接続点と、上記第2直流リンク部(L2)との間に逆方向に接続された第3ダイオード素子(D3)と、
    上記第1ダイオード素子(D1)と上記第2キャパシタンス素子(C2)の接続点と、上記第1直流リンク部(L1)との間に逆方向に接続された第4ダイオード素子(D4)と、
    上記第2ダイオード素子(D2)と上記第2キャパシタンス素子(C2)の接続点と、上記第2直流リンク部(L2)との間に逆方向に接続された第5ダイオード素子(D5)と、
    上記第2ダイオード素子(D2)と上記第3キャパシタンス素子(C3)の接続点と、上記第1直流リンク部(L1)との間に逆方向に接続された第6ダイオード素子(D6)と
    を有し、
    上記第1ダイオード素子(D1)は、上記第1キャパシタンス素子(C1)と上記第2キャパシタンス素子(C2)との間に順方向に接続され、
    上記第2ダイオード素子(D2)は、上記第2キャパシタンス素子(C2)と上記第3キャパシタンス素子(C3)との間に順方向に接続されていることを特徴とする直接形交流電力変換装置。
JP2006119123A 2006-04-24 2006-04-24 直接形交流電力変換装置 Active JP4049189B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006119123A JP4049189B2 (ja) 2006-04-24 2006-04-24 直接形交流電力変換装置
EP07742065.1A EP2012420B1 (en) 2006-04-24 2007-04-20 Direct ac power converting apparatus
ES07742065.1T ES2650219T3 (es) 2006-04-24 2007-04-20 Aparato de conversion directa de energía de CA
AU2007241826A AU2007241826B2 (en) 2006-04-24 2007-04-20 Direct AC power converting apparatus
CN2007800149160A CN101432958B (zh) 2006-04-24 2007-04-20 直接型交流功率转换装置
US12/298,060 US9065353B2 (en) 2006-04-24 2007-04-20 Direct AC power converting apparatus
KR1020087021882A KR101025119B1 (ko) 2006-04-24 2007-04-20 직접형 교류 전력 변환 장치
PCT/JP2007/058630 WO2007123204A1 (ja) 2006-04-24 2007-04-20 直接形交流電力変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006119123A JP4049189B2 (ja) 2006-04-24 2006-04-24 直接形交流電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007295686A true JP2007295686A (ja) 2007-11-08
JP4049189B2 JP4049189B2 (ja) 2008-02-20

Family

ID=38625104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006119123A Active JP4049189B2 (ja) 2006-04-24 2006-04-24 直接形交流電力変換装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9065353B2 (ja)
EP (1) EP2012420B1 (ja)
JP (1) JP4049189B2 (ja)
KR (1) KR101025119B1 (ja)
CN (1) CN101432958B (ja)
AU (1) AU2007241826B2 (ja)
ES (1) ES2650219T3 (ja)
WO (1) WO2007123204A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009119321A1 (ja) 2008-03-28 2009-10-01 ダイキン工業株式会社 電力変換装置
JP2009278732A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 交流電動機駆動回路及び電気車駆動回路
WO2009157276A1 (ja) * 2008-06-27 2009-12-30 ダイキン工業株式会社 電力変換装置
WO2011086804A1 (ja) 2010-01-18 2011-07-21 ダイキン工業株式会社 電力変換装置
WO2011089945A1 (ja) 2010-01-19 2011-07-28 ダイキン工業株式会社 電力変換装置
WO2011089800A1 (ja) * 2010-01-19 2011-07-28 ダイキン工業株式会社 電力変換装置
WO2013099443A1 (ja) * 2011-12-28 2013-07-04 ダイキン工業株式会社 電力変換装置
WO2013128991A1 (ja) * 2012-03-02 2013-09-06 ダイキン工業株式会社 電力変換装置
US8670259B2 (en) 2008-12-23 2014-03-11 Daikin Industries, Ltd. Current source power conversion circuit
JP2019213283A (ja) * 2018-05-31 2019-12-12 ファナック株式会社 Dcリンクコンデンサの短絡判定部を有するモータ駆動装置
US10651758B2 (en) 2018-02-20 2020-05-12 Fanuc Corporation Motor drive apparatus including short-circuit judgment unit for capacitor of DC link unit
JP7275331B1 (ja) 2022-01-25 2023-05-17 東芝キヤリア株式会社 電力変換装置

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101645614B (zh) * 2008-08-05 2012-09-19 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 缓启动电路
MX2011002969A (es) * 2008-10-16 2011-04-11 Toshiba Mitsubishi Elec Inc Dispositivo de conversion de energia.
JP2010268533A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Nabtesco Corp ハイブリッド式作業機械の制御装置
JP4766181B2 (ja) * 2009-06-04 2011-09-07 ダイキン工業株式会社 電力変換装置
KR101110314B1 (ko) * 2010-04-13 2012-02-29 유비링크(주) 정류기
JP5879728B2 (ja) * 2010-09-17 2016-03-08 東芝ライテック株式会社 電源装置、照明装置および電源システム
CA2822864A1 (en) 2010-12-22 2012-06-28 Converteam Technology Ltd. Capacitor balancing circuit and control method for an electronic device such as a multilevel power inverter
BR112013015890A2 (pt) 2010-12-22 2017-09-19 Ge Energy Power Conversion Technology Ltd arranjo mecânico de um circuito conversor de potência multinível.
DE102011078211A1 (de) * 2011-06-28 2013-01-03 Converteam Technology Ltd. Verfahren zum Betreiben einer elektrischen Schaltung sowie elektrische Schaltung
US9490722B2 (en) * 2012-09-21 2016-11-08 Daikin Industries, Ltd. Method of controlling direct power converter
US9698699B2 (en) * 2012-09-27 2017-07-04 Daikin Industries, Ltd. Direct AC power conversion device
US20140204629A1 (en) * 2013-01-18 2014-07-24 Chyng Hong Electronic Co. Acpower pupply power circuit
JP5794273B2 (ja) * 2013-10-07 2015-10-14 ダイキン工業株式会社 直接形電力変換装置の制御方法
KR101684839B1 (ko) * 2014-01-09 2016-12-08 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 전력 변환 장치
EP3100346B1 (en) * 2014-01-31 2021-11-03 Eaton Intelligent Power Limited Unidirectional matrix converter with regeneration system
JP5930108B2 (ja) * 2014-09-25 2016-06-08 ダイキン工業株式会社 電力変換装置
JP6107860B2 (ja) 2015-03-18 2017-04-05 ダイキン工業株式会社 インバータの制御装置
US9774270B2 (en) 2015-06-15 2017-09-26 Apple Inc. Systems and methods of operation for power converters having series-parallel mode active clamps
US20180205311A1 (en) 2017-01-17 2018-07-19 Apple Inc. Control of Series-Parallel Mode (SPM) Clamped Flyback Converter
RU2633966C1 (ru) * 2016-11-30 2017-10-20 Юрий Борисович Соколов Источник питания от многофазной сети переменного тока с коррекцией гармонических колебаний
JP7436783B2 (ja) * 2019-09-30 2024-02-22 ダイキン工業株式会社 電力変換装置
EP4207573A4 (en) 2020-09-30 2024-03-06 Daikin Ind Ltd POWER CONVERSION DEVICE

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3602795A (en) * 1969-10-16 1971-08-31 Ibm Transformerless power supply
US3743914A (en) * 1972-01-17 1973-07-03 Burroughs Corp Half wave voltage divider
US4864483A (en) * 1986-09-25 1989-09-05 Wisconsin Alumni Research Foundation Static power conversion method and apparatus having essentially zero switching losses and clamped voltage levels
US5016157A (en) * 1989-10-30 1991-05-14 Sundstrand Corporation VSCF system with DC link harmonics control
CN1040272C (zh) * 1995-03-15 1998-10-14 松下电工株式会社 逆变装置
JP3457551B2 (ja) * 1998-11-09 2003-10-20 株式会社東芝 固体撮像装置
JP2000341967A (ja) * 1999-05-26 2000-12-08 Matsushita Electric Works Ltd インバータ装置
JP3840214B2 (ja) * 2003-01-06 2006-11-01 キヤノン株式会社 光電変換装置及び光電変換装置の製造方法及び同光電変換装置を用いたカメラ
JP4575704B2 (ja) 2003-04-22 2010-11-04 パナソニック株式会社 モータ制御装置、圧縮機、空気調和機、及び冷蔵庫
EP1617551A4 (en) * 2003-04-22 2010-09-08 Panasonic Corp ENGINE CONTROL DEVICE, COMPRESSOR, AIR CONDITIONER AND REFRIGERATOR
US6995992B2 (en) * 2003-06-20 2006-02-07 Wisconsin Alumni Research Foundation Dual bridge matrix converter
DE10343925A1 (de) * 2003-09-23 2005-04-14 Hilti Ag Elektrohandwerkzeugmaschine mit Leistungselektronik
JP4021431B2 (ja) 2004-08-10 2007-12-12 ファナック株式会社 コンバータ装置、インバータ装置及びdcリンク電圧の制御方法

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101129901B1 (ko) * 2008-03-28 2012-03-29 다이킨 고교 가부시키가이샤 전력 변환 장치
JP2009261219A (ja) * 2008-03-28 2009-11-05 Daikin Ind Ltd 電力変換装置
WO2009119321A1 (ja) 2008-03-28 2009-10-01 ダイキン工業株式会社 電力変換装置
US8450961B2 (en) 2008-03-28 2013-05-28 Daikin Industries, Ltd. Power converting apparatus
AU2009230285B2 (en) * 2008-03-28 2012-08-09 Daikin Industries, Ltd. Power conversion device
JP2009278732A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 交流電動機駆動回路及び電気車駆動回路
WO2009157276A1 (ja) * 2008-06-27 2009-12-30 ダイキン工業株式会社 電力変換装置
US9712076B2 (en) 2008-06-27 2017-07-18 Daikin Industries, Inc. Power converter with clamp capacitor on DC power supply line
AU2009263526B2 (en) * 2008-06-27 2013-08-22 Daikin Industries, Ltd. Power converter
US8670259B2 (en) 2008-12-23 2014-03-11 Daikin Industries, Ltd. Current source power conversion circuit
JP2011147307A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Daikin Industries Ltd 電力変換装置
US9166494B2 (en) 2010-01-18 2015-10-20 Daikin Industries, Ltd. Power converter
CN102714456A (zh) * 2010-01-18 2012-10-03 大金工业株式会社 电力转换装置
WO2011086804A1 (ja) 2010-01-18 2011-07-21 ダイキン工業株式会社 電力変換装置
US8891260B2 (en) 2010-01-19 2014-11-18 Daikin Industries, Ltd. Power converter with voltage fluctuation suppression in switching elements
US8830704B2 (en) 2010-01-19 2014-09-09 Daikin Industries, Ltd. Power converter
WO2011089800A1 (ja) * 2010-01-19 2011-07-28 ダイキン工業株式会社 電力変換装置
WO2011089945A1 (ja) 2010-01-19 2011-07-28 ダイキン工業株式会社 電力変換装置
WO2013099443A1 (ja) * 2011-12-28 2013-07-04 ダイキン工業株式会社 電力変換装置
JP2013183546A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Daikin Ind Ltd 電力変換装置
WO2013128991A1 (ja) * 2012-03-02 2013-09-06 ダイキン工業株式会社 電力変換装置
US10651758B2 (en) 2018-02-20 2020-05-12 Fanuc Corporation Motor drive apparatus including short-circuit judgment unit for capacitor of DC link unit
JP2019213283A (ja) * 2018-05-31 2019-12-12 ファナック株式会社 Dcリンクコンデンサの短絡判定部を有するモータ駆動装置
US11005409B2 (en) 2018-05-31 2021-05-11 Fanuc Corporation Motor drive apparatus including short-circuit judgment unit for DC link capacitor
JP7275331B1 (ja) 2022-01-25 2023-05-17 東芝キヤリア株式会社 電力変換装置
JP2023108389A (ja) * 2022-01-25 2023-08-04 東芝キヤリア株式会社 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2012420B1 (en) 2017-11-15
EP2012420A4 (en) 2016-08-03
JP4049189B2 (ja) 2008-02-20
KR20080094942A (ko) 2008-10-27
US20090086515A1 (en) 2009-04-02
CN101432958A (zh) 2009-05-13
KR101025119B1 (ko) 2011-03-25
AU2007241826A1 (en) 2007-11-01
ES2650219T3 (es) 2018-01-17
EP2012420A1 (en) 2009-01-07
AU2007241826B2 (en) 2010-04-29
WO2007123204A1 (ja) 2007-11-01
CN101432958B (zh) 2012-04-25
US9065353B2 (en) 2015-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4049189B2 (ja) 直接形交流電力変換装置
US9755542B2 (en) Direct-current power transmission power conversion device and direct-current power transmission power conversion method
WO2019120244A1 (zh) 谐振变换电路及其控制方法
US9450502B2 (en) Direct power conversion device and method for controlling direct power conversion device
JP5476400B2 (ja) 電力変換装置、電力変換装置の制御方法、およびハードディスク装置
US11056979B2 (en) Power conversion apparatus
US20090244936A1 (en) Three-phase inverter
US8773870B2 (en) Power converter and method for controlling same
US10075092B2 (en) Neutral point power converter with first and second chopper cell groups
US20140233279A1 (en) Power conversion apparatus
JP6526924B1 (ja) 電力変換装置
US8064232B2 (en) Power conversion device and power conversion system
WO2012041020A1 (zh) 单相五电平功率变换器
JP2015027170A (ja) 直流/交流変換装置
KR101661567B1 (ko) 승압형 매트릭스 컨버터 및 이를 이용한 전동기 구동 시스템
JP5910333B2 (ja) 5レベル電力変換器
JP6467524B2 (ja) 電力変換装置および鉄道車両
EP2953257A1 (en) 3-level npc converter with inner igbt and outer mosfet switches for voltage balancing
JP6775441B2 (ja) 電源装置
KR101563900B1 (ko) 역률 개선용 3상 강압 공진형 능동정류기
TWI469492B (zh) 階層式換流器及其階層電壓傳輸電路
JP2018093610A (ja) 電力変換回路
Parvulescu et al. Analysis of five-level unidirectional rectifiers
KR20210066438A (ko) Dab 컨버터 및 양극성 직류 배전 장치
JP2014166119A (ja) 電力変換回路

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071119

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4049189

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207

Year of fee payment: 6