JP2000341967A - インバータ装置 - Google Patents

インバータ装置

Info

Publication number
JP2000341967A
JP2000341967A JP11147190A JP14719099A JP2000341967A JP 2000341967 A JP2000341967 A JP 2000341967A JP 11147190 A JP11147190 A JP 11147190A JP 14719099 A JP14719099 A JP 14719099A JP 2000341967 A JP2000341967 A JP 2000341967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
switching element
smoothing
inverter
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11147190A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Maehara
稔 前原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP11147190A priority Critical patent/JP2000341967A/ja
Publication of JP2000341967A publication Critical patent/JP2000341967A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Landscapes

  • Inverter Devices (AREA)
  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】昇圧チョッパ回路からインバータ部へ出力され
る直流電源電圧Vdcより低い電圧がスイッチング素子
に印加されるようにして、スイッチング素子の耐圧が低
くて済むインバータ装置を実現する。 【解決手段】交流電源Vsを整流する整流器DBと、整
流器DBの直流出力を受けて直流電源電圧Vdcを出力
する昇圧チョッパ回路から成る電源回路部と、該電源回
路部に接続されて、出力を平滑する平滑回路部と、該平
滑回路部に接続されて、負荷に高周波電圧を出力するイ
ンバータ部とから成るインバータ装置において、上記平
滑回路部を部分平滑回路とした。また、昇圧チョッパ回
路から成る電源回路部とインバータ部とでスイッチング
素子の一部を共用しても良い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、交流電源を整流平
滑した直流電圧を高周波電圧に変換して負荷に供給する
インバータ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】(従来例1)図9は特開平10−285
946号に開示されたインバータ装置の回路図である。
図中のコンデンサC1はインバータへ直流電圧を供給す
る比較的大容量の電解コンデンサである。この電解コン
デンサC1は直流電圧Vdcを持ち、両端にスイッチン
グ素子Q1,Q2の直列回路を接続されている。各スイ
ッチング素子Q1,Q2にはそれぞれダイオードD1,
D2が逆並列に接続されている。スイッチング素子Q2
の両端には、リーケージトランスTとコンデンサC3か
らなる直列共振回路を接続されている。リーケージトラ
ンスTの2次巻線には放電灯laとコンデンサC2の並
列回路を接続されて、ハーフブリッジインバータを構成
している。スイッチング素子Q1,Q2は交互にオン・
オフ駆動され、インバータ負荷回路に高周波電圧を供給
する。コンデンサC3には交流電源Vsを整流する全波
整流器DBの直流出力端が接続される。
【0003】スイッチング素子Q1,Q2のオン・オフ
動作によって、コンデンサC3には高周波電圧が発生
し、コンデンサC3の電圧が交流電源Vsの電圧の瞬時
値より低くなった時点からリーケージトランスTの1次
巻線を介して入力電流が流れる。具体的には、スイッチ
ング素子Q2がオンすると、コンデンサC3→リーケー
ジトランスTの1次巻線→スイッチング素子Q2→コン
デンサC3の経路で電流が流れる。これはインバータと
しての動作である。これにより、コンデンサC3の電圧
は次第に下がり、交流電源Vsの電圧以下になると、全
波整流器DB→リーケージトランスTの1次巻線→スイ
ッチング素子Q2→全波整流器DBの経路で電流が流れ
る。これはリーケージトランスTの1次巻線をインダク
タンス成分とする昇圧チョッパとしても作用しているこ
とになる。即ち、ハーフブリッジインバータのリーケー
ジトランスTの1次巻線のインダクタンス成分を昇圧チ
ョッパのエネルギー蓄積要素として兼用している。これ
により、小型で簡単な回路でありながら、高力率、低入
力電流高調波を実現している。
【0004】この回路では、昇圧チョッパ作用を持つた
め、コンデンサC1の電圧Vdcが交流電源Vsのピー
ク値の約2倍程度と高い。スイッチング素子Q1,Q2
にもコンデンサC1の電圧が印加されるので、高耐圧の
素子が必要となる。より具体的には、電源100Vに対
して回路を設計すると、コンデンサC1の電圧は約30
0V程度、電源200Vに対してはコンデンサC1の電
圧は約600V程度になる。スイッチング素子Q1,Q
2の耐圧は100V系の倍必要であり、200V系回路
の素子耐圧は非常に高く、またコストも高いものとな
る。このように使用電源電圧によって、回路素子の耐圧
が異なり、素子の大きさ、コストが大きく異なるという
問題がある。
【0005】(従来例2)図10は従来例2の回路図で
ある。交流電源Vsは全波整流器DBの交流入力端に接
続されている。全波整流器DBの直流出力端の負極に
は、ダイオードD3のカソードが接続されており、全波
整流器DBの直流出力端の正極とダイオードD3のアノ
ードの間には、スイッチング素子Q1,Q2の直列回路
が接続されている。ダイオードD3の両端には、コンデ
ンサC4が並列接続されている。スイッチング素子Q
1,Q2はバイポーラトランジスタよりなり、そのコレ
クタ・エミッタ間には、それぞれダイオードD1,D2
が逆並列接続されている。スイッチング素子Q1,Q2
の接続点と、全波整流器DBの直流出力端の負極の間に
は、コンデンサC3を介してリーケージトランスTの1
次巻線が接続されている。リーケージトランスTの2次
巻線には放電灯laとコンデンサC2の並列回路が接続
されている。スイッチング素子Q1,Q2の直列回路の
両端には、コンデンサC11,C12とダイオードD
4,D5,D6よりなる部分平滑回路が接続されてい
る。コンデンサC11,C12はダイオードD5を介し
て充電され、ダイオードD4,D6を介して放電される
ように接続されている。
【0006】この回路は特開平8−251943号に開
示された回路と類似している。スイッチング素子Q1が
オンしたときに、全波整流器DB→スイッチング素子Q
1→リーケージトランスTの1次巻線→コンデンサC3
→全波整流器DBの経路で入力電流を流し、スイッチン
グ素子Q1がオフしたときに、リーケージトランスTの
1次巻線→コンデンサC3→全波整流器DB→コンデン
サC11→ダイオードD5→コンデンサC12→ダイオ
ードD2→リーケージトランスTの1次巻線の経路で入
力電流が流れる。これにより、入力電流高調波を低減す
ることができる。
【0007】この回路では、ハーフブリッジインバータ
構成の直流平滑部を部分平滑構成にしたものであり、コ
ンデンサC11,C12の直列回路の両端電圧は最大で
交流電源Vsのピーク値程度となる。しかし、スイッチ
ング素子Q1,Q2に印加される電圧はコンデンサC1
1,C12の直列接続の電圧となり、インバータへの直
流電源としての電圧の最大値が印加されることに変わり
はない。また、電源200V用回路の素子耐圧が100
V用回路の倍必要なことに変わりはない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の解決しようと
する課題は、従来例で述べた欠点を解決することであ
り、具体的には、インバータ部への直流電源電圧より低
い電圧しか印加されず、スイッチング素子の耐圧が低く
て済むインバータ装置を実現することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明のインバータ装置
にあっては、上記の課題を解決するために、図1に示す
ように、交流電源Vsを整流する整流器DBと、整流器
DBの直流出力を受けて、出力を平滑する平滑回路部
と、平滑回路部と並列に接続されて高周波で交互にオン
・オフされる第1及び第2のスイッチング素子Q1,Q
2の直列回路と、第1及び第2のスイッチング素子Q
1,Q2とそれぞれ逆並列に接続される第1及び第2の
ダイオードD1,D2と、第1及び第2のスイッチング
素子Q1,Q2の接続点と整流器DBの一方の直流出力
端との間に接続されるインダクタンス成分(リーケージ
トランスT)と、上記インダクタンス成分に並列的に接
続されるインバータ負荷回路と、上記インダクタンス成
分と整流器DBの直流出力端の接続点に一端が接続され
るとともに他端が平滑回路部の一方の端子に接続され、
且つ第1及び第2のスイッチング素子Q1,Q2のオン
・オフに応じて上記インダクタンス成分と共振回路を形
成するコンデンサC3とを備え、整流器DBの直流出力
端が、平滑回路部のうちで交流電源Vsから上記インダ
クタンス成分と第1及び第2のダイオードD1,D2の
何れか一方と平滑回路部とを介して電流の流れる経路が
形成される側の端子に接続されたインバータ装置であっ
て、上記平滑回路部は2つの電解コンデンサC11,C
12が充電用のダイオードD5を挟んで直列接続され、
上記2つの電解コンデンサC11,C12を各々放電用
のダイオードD6,D4を介して並列接続して構成され
る1/2部分平滑回路であることを特徴とするものであ
る。
【0010】
【発明の実施の形態】(実施例1)図1は本発明の実施
例1の回路図である。本実施例の平滑部は1/2部分平
滑回路である。この平滑部は直流電圧Vdcを持ち、両
端にスイッチング素子Q1,Q2の直列回路を接続され
ている。各スイッチング素子Q1,Q2にはそれぞれダ
イオードD1,D2が逆並列に接続されている。スイッ
チング素子Q2の両端には、リーケージトランスTとコ
ンデンサC3からなる直列共振回路を接続されている。
リーケージトランスTの2次巻線には放電灯laとコン
デンサC2の並列回路を接続されて、ハーフブリッジイ
ンバータを構成している。スイッチング素子Q1,Q2
は交互にオン・オフ駆動され、インバータ負荷回路に高
周波電圧を供給する。コンデンサC3には交流電源Vs
を整流する全波整流器DBの直流出力端が接続される。
【0011】平滑部のプラス側端子には、コンデンサC
11の正極が接続されており、コンデンサC11の負極
はダイオードD5のアノードとダイオードD6のカソー
ドに接続されている。ダイオードD5のカソードはコン
デンサC12の正極とダイオードD4のアノードに接続
されている。ダイオードD4のカソードは平滑部のプラ
ス側端子に接続されている。コンデンサC12の負極と
ダイオードD6のアノードは平滑部のマイナス側端子に
接続されている。
【0012】本実施例は、図9の従来例1における電解
コンデンサC1を、図10の従来例2に示した部分平滑
回路に置き換えたものである。本実施例の回路では、図
9の従来例1と同様、昇圧チョッパであるから、コンデ
ンサC11とC12の電圧の和Vdcは交流電源Vsの
ピーク値の約2倍程度となる。
【0013】本実施例におけるスイッチング素子Q1,
Q2の電圧VQ1,VQ2、及び電流IQ1,IQ2の
波形を図2に示す。スイッチング素子Q1の電圧波形
は、コンデンサC11とC12の電圧の和Vdcの約半
分(Vdc/2)の値になる。原因はスイッチング素子
Q2のオン時には、ダイオードD4,D6が共にオン状
態となり、実質的にスイッチング素子Q1にはコンデン
サC11とC12が並列に接続されたのと同じ状態にな
るためである。スイッチング素子Q1のオン期間には、
リーケージトランスTの1次巻線に蓄積されたエネルギ
ーがリーケージトランスTの1次巻線→ダイオードD1
→コンデンサC11→ダイオードD5→コンデンサC1
2→全波整流器DB→リーケージトランスTの1次巻線
の経路で放出される期間が存在し、この間はスイッチン
グ素子Q2にはコンデンサC11とC12の直列回路が
接続されたのと同じ状態である。このように、スイッチ
ング素子Q2には直流電源電圧Vdcのピーク値が印加
される期間があるが、スイッチング素子Q1にはその約
半分の電圧(Vdc/2)しか印加されない。したがっ
て、入力回路は昇圧チョッパ回路のため、出力直流電圧
Vdcは交流電源Vsの約2倍になるにも関わらず、ス
イッチング素子Q1の耐圧はチョッパ出力電圧の約半分
で済む。
【0014】(実施例2)図3は本発明の実施例2の回
路図である。スイッチング素子Q1,Q2はハーフブリ
ッジインバータのスイッチング素子であり、その直列回
路にはコンデンサC11,C12とダイオードD4,D
5,D6から成る部分平滑回路の直流電圧Vdcが印加
されている。スイッチング素子Q1,Q2には図示しな
いがトランジスタのオン方向とは逆向きに内蔵ダイオー
ドが存在する。全波整流器DBの直流出力端にはインダ
クタL2とスイッチング素子Q2の直列回路が接続され
ている。スイッチング素子Q2はインバータのスイッチ
ング素子と昇圧チョッパのスイッチング素子の両方とし
て働く。コンデンサC11とC12の電圧の和は昇圧チ
ョッパの出力電圧なので、交流電源Vsのピーク値の約
2倍程度になる。ところが、スイッチング素子Q1の印
加電圧はチョッパ出力電圧の約半分になる。
【0015】一方、スイッチング素子Q2のオフした直
後、インダクタL2に蓄積されたエネルギーがインダク
タL2→スイッチング素子Q1→コンデンサC11→ダ
イオードD5→コンデンサC12→全波整流器DB→イ
ンダクタL2の経路でコンデンサC11,C12に充電
される。このとき、実質的にスイッチング素子Q2の両
端には、コンデンサC11とC12の直列回路が接続さ
れたのと同じ状態になるので、スイッチング素子Q2に
はチョッパ出力電圧が印加される。
【0016】スイッチング素子Q1の印加電圧がチョッ
パ出力電圧の半分になる理由は、スイッチング素子Q2
がオンしているときには、ダイオードD4,D6が共に
オン状態となり、実質的にスイッチング素子Q1にはコ
ンデンサC11とC12が並列に接続されたのと同じ状
態となるためである。したがって、入力回路は昇圧チョ
ッパ回路のため、出力直流電圧Vdcは交流電源Vsの
約2倍になるにも関わらず、スイッチング素子Q1の耐
圧はチョッパ出力電圧の約半分で済む。
【0017】(実施例3)図4は本発明の実施例3の回
路図である。以下、その回路構成について説明する。交
流電源Vsには全波整流器DBの交流入力端子が接続さ
れている。全波整流器DBの直流出力端子には、インダ
クタL2とスイッチング素子Q3の直列回路が接続され
ている。スイッチング素子Q3の両端には、ダイオード
D3を介してコンデンサC11,C12とダイオードD
4,D5,D6から成る部分平滑回路が接続されると共
に、スイッチング素子Q1,Q2の直列回路が並列接続
されている。スイッチング素子Q2の両端には、直流成
分カット用のコンデンサC3を介してインダクタL1と
コンデンサC2の直列共振回路が接続されている。コン
デンサC2の両端には負荷が並列接続されている。
【0018】本実施例は、入力に昇圧チョッパ回路を用
いており、チョッパの直流出力回路に部分平滑回路を用
いている。コンデンサC11とC12の電圧の和は交流
電源Vsのピーク値の約2倍となる。また、ハーフブリ
ッジインバータのスイッチング素子Q1,Q2は交互に
オン・オフさせ、チョッパのスイッチング素子Q3はス
イッチング素子Q1,Q2のいずれかと同期して動作さ
せる。
【0019】本実施例の各部波形を図5に示す。図5
(a)は昇圧チョッパ回路の動作波形図である。図中、
VQ3はスイッチング素子Q3の電圧、IL2はインダ
クタL2の電流、VD4,VD5,VD6はダイオード
D4,D5,D6の電圧である。スイッチング素子Q3
の電圧VQ3がLowレベルの期間は、スイッチング素
子Q3がオンしており、昇圧チョッパのスイッチング素
子Q3がオンしているので、インダクタL2の電流IL
2は増加する。この間、ダイオードD4,D6はオンし
ている。スイッチング素子Q3がオフすると、インダク
タL2の起電力でコンデンサC11,C12を充電し、
インダクタL2の電流IL2は減少するが、このとき、
ダイオードD5がオンするので、ダイオードD4,D6
はオフとなる。インダクタL2の電流IL2がゼロにな
ると、ダイオードD5はオフし、ダイオードD4,D6
が再びオンする。昇圧チョッパの動作に伴うダイオード
D4,D5,D6の印加電圧は図5(a)に示す通りで
ある。図中、Vc11はコンデンサC11の電圧、Vc
12はコンデンサC12の電圧である。
【0020】図5(b)はスイッチング素子Q1とQ3
が同期したときのスイッチング素子Q1,Q2の電圧V
Q1,VQ2の波形である。即ち、スイッチング素子Q
1がオンしたとき、スイッチング素子Q3もオンし、ス
イッチング素子Q1がオフしたとき、スイッチング素子
Q3もオフする。この場合、スイッチング素子Q3がオ
フした直後のインダクタL2の電流IL2が減少してい
る期間、ダイオードD5がオンしており、コンデンサC
11,C12は直列接続されて、その電圧がスイッチン
グ素子Q1に印加される。従って、この間、スイッチン
グ素子Q1にはコンデンサC11の電圧Vc11とコン
デンサC12の電圧Vc12の電圧の和の高い電圧(V
c11+Vc12)が印加される。インダクタL2の電
流IL2がゼロになってからは、スイッチング素子Q1
に印加される電圧はVc11(=Vc12)となる。
【0021】図5(c)はスイッチング素子Q2とQ3
が同期したときのスイッチング素子Q1,Q2の電圧V
Q1,VQ2の波形である。この場合には、スイッチン
グ素子Q3がオフして、インダクタL2の電流IL2が
減少している期間に、スイッチング素子Q2にコンデン
サC11,C12の和の電圧Vc11+Vc12の高電
圧が印加される。結論としては、スイッチング素子Q3
と同期しない方の素子にはコンデンサ1個分の電圧しか
かからない。すなわち、チョッパ出力電圧の半分の電圧
が印加されるのみであるから、耐圧の低い素子の使用が
可能である。
【0022】(実施例4)図6は本発明の実施例4の回
路図である。本実施例の基本構成は図4に示した実施例
3と同様であるが、スイッチング素子Q3のドレイン端
子とダイオードD6のカソード端子の間にダイオードD
7をダイオードD6と同じ方向に接続されている。実施
例3の説明及び図5の波形図から明らかなように、スイ
ッチング素子Q3がオンしているときには、ダイオード
D4,D6はオンしているが、ダイオードD6をダイオ
ードD7を介してスイッチング素子Q3で短絡すること
で確実にオンさせるものである。ダイオードD4につい
ては、ダイオードD6がオンすれば、必然的にオン状態
となることは容易に理解できる。従って、スイッチング
素子Q3と同期しない方のスイッチング素子には、確実
に低い電圧しか印加されないようにすることができる。
【0023】(実施例5)図7は本発明の実施例5の回
路図である。本実施例の基本構成は図4に示した実施例
3と同様であり、平滑部の構成のみが異なる。実施例3
において、平滑部の構成はコンデンサC11,C12、
ダイオードD4,D5,D6から成る1/2部分平滑回
路であり、平滑部に全波整流回路を接続したときの平滑
部の出力電圧は、電源電圧の低圧期間では交流電源Vs
のピーク値の約半分になる。一方、実施例5において
は、平滑部は1/3部分平滑回路であり、電源電圧の低
圧期間では交流電源Vsのピーク値の約1/3の出力電
圧になる。
【0024】以下、本実施例の平滑部の回路構成につい
て説明する。平滑部のプラス側端子には、コンデンサC
11の正極が接続されており、コンデンサC11の負極
はダイオードD6のアノードとダイオードD9のカソー
ドに接続されている。ダイオードD6のカソードはコン
デンサC12の正極とダイオードD5のアノードに接続
されている。コンデンサC12の負極はダイオードD7
のアノードとダイオードD8のカソードに接続されてい
る。ダイオードD7のカソードはコンデンサC13の正
極とダイオードD4のアノードに接続されている。ダイ
オードD4,D5のカソードは平滑部のプラス側端子に
接続されている。コンデンサC13の負極とダイオード
D8,D9のアノードは平滑部のマイナス側端子に接続
されている。
【0025】本実施例の平滑部の動作について説明す
る。まず、平滑部のコンデンサC11〜C13が充電さ
れるときには、コンデンサC11、ダイオードD6、コ
ンデンサC12、ダイオードD7、コンデンサC13の
直列回路を介して充電電流が流れる。コンデンサC11
〜C13の容量が略同じであれば、平滑部の両端に印加
されるピーク電圧の略1/3の電圧が各コンデンサC1
1〜C13に充電される。
【0026】次に、平滑部のコンデンサC11〜C13
が放電されるときには、ダイオードD9を介してコンデ
ンサC11が放電されると共に、ダイオードD5,D8
を介してコンデンサC12が放電され、また、ダイオー
ドD4を介してコンデンサC13が放電される。したが
って、平滑部の両端には、ピーク電圧の略1/3の電圧
が出力される。故に、スイッチング素子Q1,Q2のう
ち、スイッチング素子Q3と同期しない方の素子に印加
されるのはコンデンサC11の1個分の電圧、即ちチョ
ッパ出力電圧の1/3となる。
【0027】(実施例6)図8は本発明の実施例6の平
滑部の回路図である。主回路の構成は図7と同様であ
り、平滑部の構成のみが異なる。本実施例においては、
平滑部は2/3部分平滑回路である。平滑部のプラス側
端子にはコンデンサC11の正極が接続されており、コ
ンデンサC11の負極はコンデンサC12の正極に接続
されている。コンデンサC12の負極はダイオードD7
のアノードとダイオードD8のカソードに接続されてい
る。ダイオードD8のアノードは平滑部のマイナス側端
子に接続されている。平滑部のマイナス側端子にはコン
デンサC14の負極が接続されており、コンデンサC1
4の正極はコンデンサC13の負極に接続されている。
コンデンサC13の正極はダイオードD4のアノードと
ダイオードD5のカソードに接続されている。ダイオー
ドD4のカソードは平滑部のプラス側端子に接続されて
いる。コンデンサC11,C12の接続点はダイオード
D5のアノードとダイオードD6のカソードに接続され
ている。コンデンサC13,C14の接続点はダイオー
ドD6のアノードとダイオードD7のカソードに接続さ
れている。
【0028】以下、本実施例の平滑部の動作について説
明する。まず、平滑部のコンデンサC11〜C14が充
電されるときには、コンデンサC11,C12、ダイオ
ードD7、コンデンサC14を介して充電電流が流れる
と共に、コンデンサC11、ダイオードD5、コンデン
サC13,C14を介して充電電流が流れる。コンデン
サC11の容量と、コンデンサC12,C13の合成容
量と、コンデンサC14の容量が略同じであれば、平滑
部の両端に印加されるピーク電圧の略1/3の電圧が各
コンデンサC11〜C14に充電される。
【0029】次に、平滑部のコンデンサC11〜C14
が放電されるときには、ダイオードD8を介してコンデ
ンサC11,C12の直列回路が放電されると共に、ダ
イオードD6を介してコンデンサC11,C14の直列
回路が放電され、さらに、ダイオードD4を介してコン
デンサC13,C14の直列回路が放電される。したが
って、平滑部の両端には、ピーク電圧の略2/3の電圧
が出力される。
【0030】なお、ここでは、2/3部分平滑回路を例
示したが、一般的にm/n部分平滑回路でもよい。ここ
で、m,nは1≦m<nなる整数値である。
【0031】
【発明の効果】本発明は、交流電源を整流する整流器の
直流出力を受けて直流電源電圧を出力する昇圧チョッパ
回路と、昇圧チョッパ回路の出力を平滑する平滑回路部
と、平滑回路部に接続されて負荷に高周波電圧を出力す
るインバータ部とから成るインバータ装置において、昇
圧チョッパ回路の出力回路構成を部分平滑回路構成とす
ることで、インバータ部のスイッチング素子にチョッパ
出力電圧よりも低い電圧が印加されるようにしたので、
インバータ部のスイッチング素子として低耐圧の素子を
使用することができ、回路が小型で安価に実現できると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の回路図である。
【図2】本発明の実施例1の動作波形図である。
【図3】本発明の実施例2の回路図である。
【図4】本発明の実施例3の回路図である。
【図5】本発明の実施例3の動作波形図である。
【図6】本発明の実施例4の回路図である。
【図7】本発明の実施例5の回路図である。
【図8】本発明の実施例6の平滑部の構成を示す回路図
である。
【図9】従来例1の回路図である。
【図10】従来例2の回路図である。
【符号の説明】
Vs 交流電源 DB 整流器 Q1,Q2 スイッチング素子 D1〜D6 ダイオード C11 電解コンデンサ C12 電解コンデンサ C2,C3 コンデンサ la 放電灯 T リーケージトランス

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 交流電源を整流する整流器と、 整流器の直流出力を受けて直流電源電圧を出力する昇圧
    チョッパ回路から成る電源回路部と、 該電源回路部に接続されて、出力を平滑する平滑回路部
    と、 該平滑回路部に接続されて、負荷に高周波電圧を出力す
    るインバータ部とから成るインバータ装置であって、 上記平滑回路部が部分平滑回路であることを特徴とする
    インバータ装置。
  2. 【請求項2】 交流電源を整流する整流器と、 整流器の直流出力を受けて、出力を平滑する平滑回路部
    と、 平滑回路部と並列に接続されて高周波で交互にオン・オ
    フされる第1及び第2のスイッチング素子の直列回路
    と、 第1及び第2のスイッチング素子とそれぞれ逆並列に接
    続される第1及び第2のダイオードと、 第1及び第2のスイッチング素子の接続点と整流器の一
    方の直流出力端との間に接続されるインダクタンス成分
    と、 上記インダクタンス成分に並列的に接続されるインバー
    タ負荷回路と、 上記インダクタンス成分と整流器の直流出力端の接続点
    に一端が接続されるとともに他端が平滑回路部の一方の
    端子に接続され、且つ第1及び第2のスイッチング素子
    のオン・オフに応じて上記インダクタンス成分と共振回
    路を形成するコンデンサとを備え、 整流器の直流出力端が、平滑回路部のうちで交流電源か
    ら上記インダクタンス成分と第1及び第2のダイオード
    の何れか一方と平滑回路部とを介して電流の流れる経路
    が形成される側の端子に接続されたインバータ装置であ
    って、 上記平滑回路部は2つの電解コンデンサが充電用のダイ
    オードを挟んで直列接続され、上記2つの電解コンデン
    サを各々放電用のダイオードを介して並列接続して構成
    される1/2部分平滑回路であることを特徴とするイン
    バータ装置。
  3. 【請求項3】 請求項1において、上記インバータ部
    は上記平滑回路部の両端に接続される第1及び第2のス
    イッチング素子の直列回路と、第1及び第2のスイッチ
    ング素子にそれぞれ逆並列に接続される第1及び第2の
    ダイオードと、一方のスイッチング素子に並列に接続さ
    れたインダクタンスとコンデンサの直列共振回路と、該
    コンデンサに並列的に接続される負荷回路より構成され
    るハーフブリツジインバータであり、 上記電源回路部は交流電源の交流出力を整流する整流器
    と、整流器の直流出力端にインダクタンスと上記インバ
    ータ部の何れか一方のスイッチング素子の直列回路を接
    続した昇圧チョッパ回路よりなり、 上記平滑回路部は2つの電解コンデンサが充電用のダイ
    オードを挟んで直列接続され、上記2つの電解コンデン
    サを各々放電用のダイオードを介して並列接続して構成
    される1/2部分平滑回路であることを特徴とするイン
    バータ装置。
  4. 【請求項4】 請求項1において、上記インバータ回
    路部は直列接続された第1及び第2のスイッチング素子
    と、第1及び第2のスイッチング素子にそれぞれ逆並列
    に接続される第1及び第2のダイオードと、一方のスイ
    ッチング素子に並列に接続されたインダクタンスとコン
    デンサの直列共振回路と、該コンデンサに並列的に接続
    された負荷回路とで構成されるハーフブリッジインバー
    タであり、 上記電源回路部は交流電源の交流出力を整流する整流器
    の出力端間に接続されるインダクタンスと第3のスイッ
    チング素子の直列回路と、第3のスイッチング素子の両
    端に接続される第3のダイオードと平滑回路部の直列回
    路とを有する昇圧チョッパ回路であり、 上記平滑回路部は2つの電解コンデンサが充電用のダイ
    オードを挟んで直列接続され、上記2つの電解コンデン
    サを各々放電用のダイオードを介して並列接続して構成
    される1/2部分平滑回路であることを特徴とするイン
    バータ装置。
  5. 【請求項5】 請求項4において、1/2部分平滑回
    路の電解コンデンサを並列に接続するための放電用のダ
    イオードの一方を昇圧チョッパのスイッチング素子のオ
    ン時に、該スイッチング素子により短絡する方向に第4
    のダイオードを接続したことを特徴とするインバータ装
    置。
JP11147190A 1999-05-26 1999-05-26 インバータ装置 Pending JP2000341967A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11147190A JP2000341967A (ja) 1999-05-26 1999-05-26 インバータ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11147190A JP2000341967A (ja) 1999-05-26 1999-05-26 インバータ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000341967A true JP2000341967A (ja) 2000-12-08

Family

ID=15424612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11147190A Pending JP2000341967A (ja) 1999-05-26 1999-05-26 インバータ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000341967A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007123204A1 (ja) * 2006-04-24 2007-11-01 Daikin Industries, Ltd. 直接形交流電力変換装置
WO2009020152A1 (ja) * 2007-08-07 2009-02-12 Daikin Industries, Ltd. 直接形電力変換装置
WO2009048046A1 (ja) * 2007-10-09 2009-04-16 Daikin Industries, Ltd. 直接形交流電力変換装置
WO2009107461A1 (ja) * 2008-02-28 2009-09-03 ダイキン工業株式会社 直接形交流電力変換装置
WO2009119321A1 (ja) * 2008-03-28 2009-10-01 ダイキン工業株式会社 電力変換装置
CN103534920A (zh) * 2011-05-02 2014-01-22 大金工业株式会社 电力转换电路及空调装置

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101025119B1 (ko) * 2006-04-24 2011-03-25 다이킨 고교 가부시키가이샤 직접형 교류 전력 변환 장치
US9065353B2 (en) 2006-04-24 2015-06-23 Daikin Industries, Ltd. Direct AC power converting apparatus
CN101432958B (zh) * 2006-04-24 2012-04-25 大金工业株式会社 直接型交流功率转换装置
AU2007241826B2 (en) * 2006-04-24 2010-04-29 Daikin Industries, Ltd. Direct AC power converting apparatus
WO2007123204A1 (ja) * 2006-04-24 2007-11-01 Daikin Industries, Ltd. 直接形交流電力変換装置
WO2009020152A1 (ja) * 2007-08-07 2009-02-12 Daikin Industries, Ltd. 直接形電力変換装置
JP2009044820A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Daikin Ind Ltd 直接形電力変換装置
US8264859B2 (en) 2007-08-07 2012-09-11 Daikin Industries, Ltd. Direct power converting apparatus
EP2178199A4 (en) * 2007-08-07 2013-10-30 Daikin Ind Ltd DIRECT POWER CONVERTER
EP2178199A1 (en) * 2007-08-07 2010-04-21 Daikin Industries, Ltd. Direct power converter
KR101099922B1 (ko) * 2007-08-07 2011-12-28 다이킨 고교 가부시키가이샤 직접형 전력 변환 장치
AU2008284672B2 (en) * 2007-08-07 2011-02-10 Daikin Industries, Ltd. Direct power converting apparatus
US8310848B2 (en) 2007-10-09 2012-11-13 Daikin Industries, Ltd. Direct AC power converting apparatus
CN101821932A (zh) * 2007-10-09 2010-09-01 大金工业株式会社 直接型交流电力变换装置
WO2009048046A1 (ja) * 2007-10-09 2009-04-16 Daikin Industries, Ltd. 直接形交流電力変換装置
CN101960702A (zh) * 2008-02-28 2011-01-26 大金工业株式会社 直接型交流电力变换装置
US8374005B2 (en) 2008-02-28 2013-02-12 Daikin Industries, Ltd. Direct AC power converting apparatus
WO2009107461A1 (ja) * 2008-02-28 2009-09-03 ダイキン工業株式会社 直接形交流電力変換装置
KR101129901B1 (ko) 2008-03-28 2012-03-29 다이킨 고교 가부시키가이샤 전력 변환 장치
JP2009261219A (ja) * 2008-03-28 2009-11-05 Daikin Ind Ltd 電力変換装置
US8450961B2 (en) 2008-03-28 2013-05-28 Daikin Industries, Ltd. Power converting apparatus
WO2009119321A1 (ja) * 2008-03-28 2009-10-01 ダイキン工業株式会社 電力変換装置
CN103534920A (zh) * 2011-05-02 2014-01-22 大金工业株式会社 电力转换电路及空调装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2635820B2 (ja) 高力率倍電圧整流器
US7075193B2 (en) Power factor correcting circuit for uninterrupted power supply
US5488269A (en) Multi-resonant boost high power factor circuit
US5303140A (en) Power source circuit
US6909622B2 (en) Quasi active power factor correction circuit for switching power supply
US6642670B2 (en) Ballast converter with power factor and current crest factor correction
JP2000341967A (ja) インバータ装置
KR20030023372A (ko) 전자식 안정기의 전력공급회로
JPH07143755A (ja) 単相高力率コンバータ
JPH10271831A (ja) 電源装置
JPH02202365A (ja) 電源装置
CN211183825U (zh) 一种对称充电泵高功率因数ac/dc变换器
US6310790B1 (en) High frequency DC-DC down converter with power feedback for improved power factor
JP2000060147A (ja) 電源装置
JP2878448B2 (ja) インバータ装置
JP3617361B2 (ja) 電源装置
JP2001332395A (ja) 電源装置
JP3654067B2 (ja) 電源装置
JP3931591B2 (ja) 電源装置
JP2000312479A (ja) 電源装置および放電灯点灯装置
CN114884339A (zh) 一种少模态三电平功率因数校正电路
JP2000324844A (ja) インバータ装置
JPH10243661A (ja) 電源装置、放電灯点灯装置および照明装置
JP2001339954A (ja) 電源装置
JP2000217366A (ja) 電源装置