JP2010268533A - ハイブリッド式作業機械の制御装置 - Google Patents

ハイブリッド式作業機械の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010268533A
JP2010268533A JP2009115282A JP2009115282A JP2010268533A JP 2010268533 A JP2010268533 A JP 2010268533A JP 2009115282 A JP2009115282 A JP 2009115282A JP 2009115282 A JP2009115282 A JP 2009115282A JP 2010268533 A JP2010268533 A JP 2010268533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
generator
power converter
power conversion
conversion unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009115282A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuto Nakamura
和人 中村
Kosai Yamamoto
耕才 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nabtesco Corp
Original Assignee
Nabtesco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nabtesco Corp filed Critical Nabtesco Corp
Priority to JP2009115282A priority Critical patent/JP2010268533A/ja
Priority to PCT/JP2010/057941 priority patent/WO2010131644A1/ja
Publication of JP2010268533A publication Critical patent/JP2010268533A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2058Electric or electro-mechanical or mechanical control devices of vehicle sub-units
    • E02F9/2062Control of propulsion units
    • E02F9/2075Control of propulsion units of the hybrid type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/13Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand in order to stay within battery power input or output limits; in order to prevent overcharging or battery depletion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/04Constant-current supply systems
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/02Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc
    • H02M5/04Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/22Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M5/275Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M5/293Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

【課題】 必要な部品の配置の自由度を上げて、ハイブリッド式作業機械を小型化する。
【解決手段】 発電機6に第1電力変換部14が接続され、第1電力変換部14に接続された第2電力変換部16が第1電力変換部14と協同して旋回モータ10の電力を制御する。第1電力変換部14は、2個のダイオードのアノード同士を直列接続した上側アーム26U、28U、30Uと、これらと直列に接続され、2個のダイオードのカソード同士を直列接続した下側アーム26D、28D、30Dとを有している。上側アーム26U、28U、30Uのアノード同士の接続部に、IGBT36、46、48のエミッタを接続し、下側アーム26D、28D、30Dのカソード同士の接続部にコレクタを接続してある。IGBT36、46、48は、ゲートに制御信号が供給されたときオンする。上側アーム26U、28U、30Uと下側アーム26D、28D、30Dの接続部に、発電機6の各相が接続されている。
【選択図】 図2

Description

本発明は、例えば建設機械のような作業機械の制御装置に関し、特にハイブリッド式のものに関する。
建設機械、例えば油圧ショベルには、特許文献1に記載されているように、油圧ショベルの機器類に加えて、主電源となる蓄電装置と、この蓄電装置に充電するための発電電動機と、蓄電装置及び発電電動機を制御するインバータ/コンバータと、蓄電装置の充電量や発電電動機の回転数等に基づいて油圧ポンプ、エンジン、発電電動機の運転を制御するコントローラ等のハイブリッド機器を設けたものがある。
特開2007−107231号公報 段落0010
しかし、このようなハイブリッド式の建設機械では、発電機、蓄電装置、制御装置等の多数部品を油圧式の建設機械に追加収容しなければならず、しかも、これら部品は大型になりやすく、これら部品の配置に苦慮している。例えば、インバータ/コンバータにインダイレクトマトリクスコンバータを使用した場合、そのコンバータに相当する部分でリバースダイオードをそれぞれ備えた12個ものIGBTを使用し、インバータに相当する部分にリバースダイオードをそれぞれ備えたIGBTを6個も使用しなければならない。しかも、これら6個のIGBTそれぞれに対して、互いに絶縁されたドライブ回路を設けなければならず、これらドライブ回路を小型化することができなかった。
本発明は、ハイブリッド式とするために必要な部品の配置の自由度を上げて、小型化したハイブリッド式作業機械の制御装置を提供することを目的とする。
本発明の一態様のハイブリッド式作業機械の一態様は、エンジンに接続された三相交流の発電機を有している。この発電機に第1電力変換部が接続されている。第1電力変換部に第2電力変換部が接続され、第2電力変換部が第1電力変換部と協働して旋回電気モータの電力を制御する。例えば、第1及び第2電力変換部が、インダイレクトマトリクスコンバータを構成することもできる。第1電力変換部と第2電力変換部との間に蓄電器が配置されている。第1電力変換部と第2電力変換部との間に直流リンクが設けられ、前記蓄電器は、前記直流リンクに接続されている。前記第1電力変換部は、前記の各相に、2個のダイオードをそれらのアノード同士を直列接続した上側アームと、この上側アームと直列に接続され、2個のダイオードをそれらのカソード同士を直列接続した下側アームとを有している。これら上側アームと、下側アームの直列回路は、前記直流リンクの両端に接続されている。前記上側アームのアノード同士の接続部に、スイッチング素子の第1の電極を接続し、前記下側アームのカソード同士の接続部にスイッチング素子の第2の電極を接続している。スイッチング素子は、制御電極に制御信号が供給されたとき、第2の電極から第1の電極に電流を流す。スイッチング素子としては、例えばIGBTやMOSFETやGTOを使用することができる。前記各上側アームと前記各下側アームとの接続部に、三相交流発電機の各相が接続されている。
このように構成すると、第1電力変換部で使用するスイッチング素子は、わずか3個だけ使用すればよく、第1電力変換部を小型化することができるし、これらスイッチング素子のドライバも3個のスイッチング素子に対応した小型のものにでき、ハイブリッド式作業機械も小型化することができるし、コストを低減することもできる。また、スイッチング素子の数が減少しているので、スイッチング損失が減少し、発熱が減少し、省エネがはかられる。
前記蓄電器の蓄電量が所定値を超えたとき、前記第1電力変換部が回路を制限して、前記発電機の負荷を軽減することができる。このように構成すると、蓄電器の蓄電量が所定値を超えたときに、第1電力変換部を遮断して、充電を制限または止めることができる。これにより、蓄電器の蓄電量が飽和することを防止できる。
或いは、前記旋回電気モータの使用頻度に応じて、第1電力変換部により前記蓄電器の蓄電量を制御することもできる。このように構成すると、例えば旋回電気モータの使用頻度が少ないときには、蓄電器への蓄電量を少なくし、旋回電気モータの使用頻度が大きいときには、蓄電器への蓄電量を多くする。このように使用頻度に応じて蓄電器での蓄電量を制御するので、必要以上に蓄電器に蓄電することが無く、効率を向上させることができる。
或いは、前記旋回電気モータ以外のいずれかのアクチュエータの必要仕事量が供給仕事量を超えたとき、前記第1電力変換部により蓄電を制御することもできる。このように構成すると、前記旋回電気モータ以外のいずれかのアクチュエータの必要仕事量が供給仕事量を超えたとき、蓄電用に発電機が負担していた負荷を軽減し、その分を他のアクチュエータに供給仕事量として回すことができるので、作業効率を向上させることができる。なお、蓄電を制限するときには、急激に蓄電量が変化することがないように徐々に充電量を変更して、操縦者に違和感を与えないようにすることが望ましい。
以上のように、本発明によれば、第1電力変換部に用いるスイッチング素子の数を減少させることによって、これらスイッチング素子に対するドライブ回路の数を減少させて、第1電力変換部を小型化し、これに伴いハイブリッド式とするために必要な部品の配置の自由度を挙げることができる。
本発明の1実施形態のハイブリッド式作業機械制御装置のブロック図である。 図1の制御装置において使用するインダイレクトマトリクスコンバータの回路図である。 図2のインダイレクトマトリクスコンバータに供給される三相交流電圧を示す図である。
本発明の1実施形態の作業機械、例えばハイブリッド建設機械は、図1に示すように、エンジン2を有している。エンジン2は、油圧ポンプ4及び発電機6を駆動する。油圧ポンプ4は、ハイブリッド建設機械のアームシリンダ、ブームシリンダ、バケットシリンダ、走行油圧モータ等の油圧アクチュエータ8の駆動源として機能する。
アームシリンダが駆動するアーム、ブームシリンダが駆動するブーム、バケットシリンダが駆動するバケットは、ハイブリッド建設機械の上部旋回体に取り付けられ、この上部旋回体が旋回可能に設けられている走行体を走行油圧モータが駆動する。
上部旋回体を旋回させるために、上部旋回体に旋回機構(図示せず)を介して旋回電気モータ、例えば旋回モータ10が結合されている。旋回モータ10は、例えば三相電動機である。旋回モータ10を回転させるための電力が発電機6によって発電されている。発電機6は、例えば三相交流電力を発生する三相交流発電機である。
発電機6が発生した電力は、インダイレクトマトリクスコンバータ12に供給され、インダイレクトマトリクスコンバータ12によって周波数及び電圧が変換されて、旋回モータ10に供給される。
インダイレクトマトリクスコンバータ12は、図2に示すように、第1電力変換部14と、第2電力変換部16とを有している。
第1電力変換部14は、中間出力端子18p、18nを有し、これらの間に、三相交流発電機6の各相に対応して3つの直列回路20、22、24が接続されている。各直列回路20、22、24は、上側アーム26U、28U、30Uと下側アーム26D、28D、30Dとからなる。
上側アーム26Uは、2つのダイオード32a、32bを有し、これら2つのダイオード32a、32bは、アノード同士が接続された状態で直列に接続されている。下側アーム26Dも、2つのダイオード34a、34bを有し、これら2つのダイオード34a、34bは、カソード同士が接続された状態で直列に接続されている。上側アーム26Uのダイオード32aのカソードが中間出力端子18pに接続され、上側アーム26Uのダイオード32bのカソードと、下側アーム26Dのダイオード34aのアノードとが接続され、ダイオード34bのアノードが中間出力端子18nに接続されている。即ち、上側アーム26Uと下側アーム26Dとは、中間出力端子18p、18n間に直列に接続されている。
上側アーム26Uのダイオード32a、32bの接続部に、スイッチング素子、例えばIGBT36の第1電極、例えばエミッタが接続され、下側アーム26Dのダイオード34a、34bの接続部に、IGBT36の第2電極、例えばコレクタが接続されている。IGBT36は、制御電極、例えばゲート電極を有し、これに例えばHレベルの制御信号が供給されたとき、導通し、コレクタからエミッタへ電流を流す。
直列回路22、24でも、同様に上側アーム28Uは、ダイオード38a、38bによって、上側アーム30Uは、ダイオード40a、40bによってそれぞれ構成され、下側アーム28Dは、ダイオード42a、42bによって、下側アーム30Dは、ダイオード44a、44bによってそれぞれ構成されている。ダイオード38a、38bの接続及びダイオード40a、40bの接続は、ダイオード32a、32bと同一であり、ダイオード42a、42bの接続及びダイオード44a、44bの接続は、ダイオード34a、34bの接続と同様である。また、上側アーム28Uと下側アーム28Dとの接続関係、上側アーム30Uと下側アーム30Dとの接続関係は、上側アーム26Uと下側アーム26Dとの接続関係と同様である。
IGBT36と同様に、IGBT46a、48aが、ダイオード38a、38bの接続部とダイオード42a、42bの接続部、ダイオード40a、40bの接続部とダイオード44a、44bの接続部にそれぞれ接続されている。
直列回路20における上側アーム26Uと下側アーム26Dとの接続部、直列回路22における上側アーム28Uと下側アーム28Dとの関係との接続部、直列回路24における上側アーム30Uと下側アーム30Dとの接続部に、発電機6の各相の電源端子6u、6v、6wが接続されている。
第2電力変換部16は、中間出力端子18pに中間直流電源ライン50pを介して接続された中間直流入力端子52pと、中間直流出力端子18nに中間直流電源ライン50nを介して接続された中間直流入力端子52nとを、有している。さらに、第2電力変換部18は、旋回モータ10の各相に接続された交流出力端子54u、54v、54wも有している。
中間直流入力端子52pと交流出力端子54uとの間に半導体スイッチング素子、例えばIGBT56が接続されている。この接続状態では、IGBT56のコレクタが中間直流入力端子52pに接続され、エミッタが交流出力端子54uに接続されている。IGBT56のコレクタ・エミッタ間に逆並列にダイオード58が接続されている。同様に、中間直流入力端子52pと交流出力端子54v、54wとの間に、それぞれIGBT60、62が接続されている。IGBT60、62のコレクタ・エミッタ間に逆並列にダイオード64、66が接続されている。
同様に、交流出力端子54u、54v、54wと中間直流入力端子52nとの間にも、IGBT68、70、72が接続されている。IGBT68、70、72は、それらのコレクタが交流出力端子54u、54v、54wに接続され、それらのエミッタが中間直流入力端子52nに接続されている。これらIGBT68、70、72のコレクタ・エミッタ間に逆並列にダイオード74、76、78が接続されている。
このように第2電力変換部18は、6個のIGBTと6個のダイオードとによって構成されている。
中間直流電源ライン82p、82n間に充放電回路80が設けられている。充放電回路80は、IGBT82を有し、IGBT82のコレクタが中間直流電源ライン52pに接続されている。IGBT82のエミッタは、リアクトル84及び蓄電器、例えばキャパシタ86の直列回路を介して中間直流電源ライン52nに接続されている。キャパシタ86としては、電気二重層コンデンサ(EDLC)の他、ハイブリッド・キャパシタ、例えば、Liイオン・キャパシタなどを用いることができる。リアクトル84及びキャパシタ86の直列回路と並列に、IGBT88が接続されている。IGBT88では、コレクタが抵抗器84側に位置し、エミッタが中間直流入力端子52n側に位置している。IGBT82、88のコレクタ・エミッタ間には逆並列にダイオード90、92が接続されている。
なお、IGBT36、46、48、52。54、56、68、70、72、82、88はMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)やゲートターンオフサイリスタであってもよい。
これら第1電力変換部14及び第2電力変換部16の各IGBTは、図1に示す第1電力変換及び第2電力変換用のPWM発生部100が発生するPWM信号によってオン、オフ制御され、旋回モータ10に所望の周波数及び電圧を持つ交流電力を供給する。
PWM発生部100は、第1電力変換指令生成部102からの第1電力変換指令に従って第1電力変換用のPWM信号を発生する。第1電力変換指令生成部102は、作業機械の制御部、例えばハイブリッド建設機械の制御部104からの指示に従って第1電力変換指令を生成する。第1電力変換指令に基づいて第2電力変換指令生成部106が第2電力変換指令を生成する。この第2電力変換指令が、PWM発生部126に供給され、PWM発生部100が第2電力変換用のPWM信号を発生する。
第1電力変換部14での整流は、次のように行われる。図3に示すように発電機6の各相の電源端子6u、6v、6wに発生する3相の電圧U、V、Wには120度の位相差があり、期間Taでは線間電圧Vuvが最も大きい。
期間Taに、IGBT36、46がオンするように制御信号が供給される。これによって、電源端子6u、ダイオード34a、IGBT36、ダイオード32a、中間出力端子18pから第2電力変換部16に電流が流れる。第2電力変換部16から、中間出力端子18nに流れた電流は、ダイオード42b、IGBT46、ダイオード38b、電源端子6vに分流する。
期間Tbには、線間電圧Vuwが最も大きい。この期間Tbでは、IGBT36、48がオンするように制御信号が供給される。これによって、電源端子6u、ダイオード34a、IGBT36、ダイオード32a、中間出力端子18pから第2電力変換部16に電流が流れる。第2電力変換部16から、中間出力端子18nに流れた電流は、ダイオード44b、IGBT48、ダイオード40b、電源端子6wに流れる。
期間Tcでは、線間電圧Vvwが最も大きい。期間Tcでは、IGBT46、48がオンするように制御信号が供給される。これによって、電源端子6v、ダイオード42a、IGBT46、ダイオード38a、中間出力端子18pから第2電力変換部16に電流が流れる。第2電力変換部16から、中間出力端子18nに流れた電流は、ダイオード44b、IGBT48、ダイオード40b、電源端子6wに流れる。
期間Tdでは、線間電圧Vvuが最も大きく、IGBT36、46がオンするように制御信号が供給される。これによって、電源端子6v、ダイオード42a、IGBT46、ダイオード38a、中間出力端子18pから第2電力変換部16に電流が流れ、第2電力変換部16から、中間出力端子18nに流れた電流は、ダイオード34b、IGBT36、ダイオード32b、電源端子6uに流れる。
期間Teでは、線間電圧Vwuが最も大きく、IGBT36、48がオンするように制御信号が供給される。これによって、電源端子6w、ダイオード44a、IGBT48、ダイオード40a、中間出力端子18pから第2電力変換部16に電流が流れる。第2電力変換部16から、中間出力端子18nに流れた電流は、ダイオード34b、IGBT36、ダイオード32b、電源端子6uに流れる。
期間Tfでは、線間電圧Vwvが最も大きく、IGBT46、48がオンするように制御信号が供給され、電源端子6w、ダイオード44a、IGBT48、ダイオード40a、中間出力端子18pから第2電力変換部16に電流が流れ、第2電力変換部16から、中間出力端子18nに流れた電流は、ダイオード42b、IGBT46、ダイオード38b、電源端子6vに流れる。
無論、これら期間Ta乃至TfにおいてIGBT36、46、48をオフにすると、電流は流れない。従って、これら期間Ta乃至TfにおけるIGBT36、46、48がオンする期間をPWM発生部100からのPWM信号によって制御することによって、第2電力変換部16に供給される整流電流の値を調整することができる。
実際には線間電圧の高低差を判断して、IGBT36、46、48のいずれを導通させるかを決定する。
通常のインダイレクトマトリクスコンバータにおいて、通常、第1電力変換部は、それぞれが逆並列に接続されたダイオードを備える12個のIGBTによって構成されており、その構成が複雑で大型である上に、多くのIGBTを使用しているのでスイッチング損失も大きい。しかし、第1電力変換部14では、ダイオードが逆並列接続されていない3つのIGBTと合計12個のダイオードによって構成されているので、構成が簡単であり、小型化が可能であり、しかもIGBTは3個しか使用していないので、スイッチング損失も小さい。
上記の説明では省略したが、IGBT36、46、48がオン、オフされているとき、ハイブリッド建設機械の制御部104からの制御信号によってIGBT82のオン、オフを繰り返すことによる充電回路80のチョッパ動作によって、発電機6が発生した電力に基づいて、旋回モータ10への電力の供給を行いつつ、キャパシタ86を充電することもできる。このチョッパ動作は、IGBT82を一定時間Tonの間、オンすることによって、中間出力端子18pからIGBT82、リアクトル84、キャパシタ86、中間出力端子18nに電流を流し、リアクトル84に磁気エネルギーを蓄積すると共に、キャパシタ86を充電し、次に、IGBT82をToffの間オフとし、リアクトル84の磁気エネルギーに基づく電流を、リアクトル84、キャパシタ86、ダイオード92に流し、キャパシタ86をさらに充電することを、繰り返すことによって行う。
このキャパシタ86の両端間電圧を測定することによって、キャパシタ86への蓄電量を知ることができる。このキャパシタ86の両端間電圧を、ハイブリッド建設機械の制御部104に設けた比較手段によって、所定値、例えば予め定めた飽和基準値と比較して、基準値を超えていることが検出されたとき、第1電力変換部14の回路を制限し、例えばIGBT82をハイブリッド建設機械の制御部104からの制御信号によってオフとする。これによって、キャパシタ86が飽和することを防止できる上に、発電機6の負荷を軽減することができる。
旋回モータ10の使用頻度を、例えば単位時間当たりに旋回モータ10が駆動された回数の計数または単位時間当たりに旋回モータに流された電流の総和の計数を、ハイブリッド建設機械の制御部104によって行い、この測定値に応じて、制御部104によってIGBT82のオン、オフの時間Ton、Toffを調整することによってキャパシタ86への充電量を制御することができる。例えば旋回モータ10の使用頻度が少ないときには、キャパシタ86への充電量が少なくなるように、Ton、Toffを調整し、旋回モータ10の使用頻度が大きいときには、キャパシタ86への充電量が多くなるように時間Ton、Toffを調整する。
充電回路80はチョッパ動作するが、これは、中間出力端子18p、18n間の電位が完全な直流ではなく、裁断波形であるので、IGBT82を連続的にオンしても充電を制御することが難しいからである。なお、キャパシタの定格電圧が2.7V〜3Vであり、多くのキャパシタを直列に接続して定格電圧を高くするとIGBT82をオンするだけで充電は可能であるが、内部抵抗が直列になり、損失が増すことや、キャパシタに要する費用が増大しすぎるデメリットがあり、ある程度の数のキャパシタの直列接続でチョッパにより昇降圧をして充放電をする方式を採用している.
アームシリンダ、ブームシリンダ、バケットシリンダ、走行油圧モータ等の油圧アクチュエータ8のいずれか、例えば走行油圧モータの例えばトルクと回転数とを、これに設けたトルク検出器と回転数検出器とによって検出し、これらに基づいて走行油圧モータに供給されている仕事量を制御部104において算出し、予め走行油圧モータ用に設定されている必要な仕事量よりも、供給されている仕事量が少ないとき、IGBT82をオフにして、キャパシタ86への充電を抑制する。これによって、発電機6の負荷を軽減して、その分、走行油圧モータに供給仕事量を回すことができるので、作業効率を向上させることができる。なお、受電を抑制するときには、寸時にIGBT82をオフにすると、急激に充電量が変化するので、操縦者に違和感を与える。そこで、IGBT82を徐々にオフにすることが望ましい。なお、アームシリンダ、ブームシリンダ及びバケットシリンダにおいても仕事量を算出し、これらにそれぞれ対応して設定した必要仕事量と比較し、供給仕事量が必要仕事量よりも大きいときには、IGBT82をオフにすることもできる。
2 エンジン
6 発電機(三相交流発電機)
14 第1電力変換部
16 第2電力変換部
86 キャパシタ(蓄電器)
26U 28U 30U 上側アーム
26D 28Dとの関係 30D 下側アーム
36 46 48 IGBT(スイッチング素子)

Claims (4)

  1. エンジンに接続された三相交流の発電機と、
    前記発電機に接続された第1電力変換部と、
    前記第1電力変換部に接続され、旋回電気モータの電力を第1電力変換部と協同して制御する第2電力変換部と、
    前記第1電力変換部と前記第2電力変換部との間に配置された蓄電器とを、
    備えたハイブリッド式作業機械の制御装置において、
    前記第1電力変換部と前記第2電力変換部との間に直流リンクを備え、前記蓄電器は、前記直流リンクに接続され、
    前記第1電力変換部は、前記発電機の各相に、
    2個のダイオードをそれらのアノード同士を直列接続した上側アームと、
    前記上側アームと直列に接続され、2個のダイオードをそれらのカソード同士を直列接続した下側アームと、
    前記上側アームのアノード同士の接続部に、第1の電極を接続し、前記下側アームのカソード同士の接続部に第2の電極を接続し、制御電極に制御信号が供給されたとき、第2の電極から第1の電極に電流を流すスイッチング素子とで、構成され、
    前記各上側アームと前記各下側アームとの接続部に、三相交流発電機の各相が接続される
    ハイブリッド式作業機械の制御装置。
  2. 請求項1記載のハイブリッド式作業機械の制御装置において、
    前記蓄電器の蓄電量が所定値を超えたとき、前記第1電力変換部が回路を制限して、前記発電機の負荷を軽減したことを特徴とするハイブリッド式作業機械の制御装置。
  3. 請求項1記載のハイブリッド式作業機械の制御装置において、
    前記旋回電気モータの使用頻度に応じて、第1電力変換部により前記蓄電器の蓄電量を制御することを特徴とするハイブリッド式作業機械の制御装置。
  4. 請求項1記載のハイブリッド式作業機械の制御装置において、
    前記旋回電気モータ以外のいずれかのアクチュエータの必要仕事量が供給仕事量を超えたとき、前記第1電力変換部により蓄電を制御することを特徴とするハイブリッド式作業機械の制御装置。
JP2009115282A 2009-05-12 2009-05-12 ハイブリッド式作業機械の制御装置 Withdrawn JP2010268533A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009115282A JP2010268533A (ja) 2009-05-12 2009-05-12 ハイブリッド式作業機械の制御装置
PCT/JP2010/057941 WO2010131644A1 (ja) 2009-05-12 2010-05-11 ハイブリッド式作業機械の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009115282A JP2010268533A (ja) 2009-05-12 2009-05-12 ハイブリッド式作業機械の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010268533A true JP2010268533A (ja) 2010-11-25

Family

ID=43085016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009115282A Withdrawn JP2010268533A (ja) 2009-05-12 2009-05-12 ハイブリッド式作業機械の制御装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2010268533A (ja)
WO (1) WO2010131644A1 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6995992B2 (en) * 2003-06-20 2006-02-07 Wisconsin Alumni Research Foundation Dual bridge matrix converter
JP4513494B2 (ja) * 2004-10-15 2010-07-28 トヨタ自動車株式会社 電圧変換装置の制御装置及び制御方法
JP2006352942A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Sanken Electric Co Ltd 電力変換装置
JP4049189B2 (ja) * 2006-04-24 2008-02-20 ダイキン工業株式会社 直接形交流電力変換装置
JP4853289B2 (ja) * 2007-01-04 2012-01-11 トヨタ自動車株式会社 電源装置およびそれを備える車両
JP5069249B2 (ja) * 2007-01-16 2012-11-07 三菱電機株式会社 電力変換装置の制御方法
DE112008000818B4 (de) * 2007-03-28 2017-12-14 Komatsu Ltd. Verfahren zur Steuerung einer Hybridbaumaschine und Hybridbaumaschine

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010131644A1 (ja) 2010-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2814161B1 (en) Power stage precharging and dynamic braking apparatus for multilevel inverter
JP3910220B2 (ja) 電気駆動システム
US9007040B2 (en) DC-DC power conversion apparatus
JP5460835B1 (ja) Dc/dc電圧変換装置およびその電圧変換制御方法
WO2011016328A1 (ja) Dc-dcコンバータ回路
WO2012167691A1 (zh) 逆变装置及应用其的太阳能光伏并网系统
US20130285456A1 (en) Controllable energy store and method for operating a controllable energy store
CN109861528B (zh) 一种dc-dc变换器
JP2019532606A (ja) 特に車両のための駆動システム、および駆動システムを加熱する方法
JP2016518804A (ja) 機械式バイパススイッチ装置、コンバータアーム、及び電力変換装置
JPWO2014083980A1 (ja) 電力変換システム及びその制御方法
JPWO2020066031A1 (ja) モータ駆動装置、送風機、圧縮機及び空気調和機
JP2015208109A (ja) 直流電源装置およびそれを用いた空気調和機
JP2009077492A (ja) 電力変換システム及び電気駆動車
US20140347904A1 (en) Power converter
CN210405120U (zh) 隔离总线逆变器系统
JP2017212837A (ja) 電圧駆動型半導体スイッチング素子の駆動電源装置及びその制御方法
JP2009081969A (ja) 双方向スイッチ
JP5963197B2 (ja) 交流交流双方向電力変換器
JP5355283B2 (ja) Dc−dcコンバータ回路
KR20130001298A (ko) 하이브리드 건설 기계의 제어장치
JP2016208693A (ja) 電力変換装置
JP2010268533A (ja) ハイブリッド式作業機械の制御装置
WO2011013528A1 (ja) Dc-dcコンバータ回路
JP7106799B2 (ja) 溶接電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20120807