JP2007289837A - 液滴吐出装置及び識別コード - Google Patents

液滴吐出装置及び識別コード Download PDF

Info

Publication number
JP2007289837A
JP2007289837A JP2006119562A JP2006119562A JP2007289837A JP 2007289837 A JP2007289837 A JP 2007289837A JP 2006119562 A JP2006119562 A JP 2006119562A JP 2006119562 A JP2006119562 A JP 2006119562A JP 2007289837 A JP2007289837 A JP 2007289837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
distance
droplet
droplet discharge
nozzle plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006119562A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotsuna Miura
弘綱 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2006119562A priority Critical patent/JP2007289837A/ja
Priority to CNA2007100966657A priority patent/CN101062607A/zh
Priority to TW096114269A priority patent/TW200744856A/zh
Priority to US11/788,984 priority patent/US20070247508A1/en
Priority to KR1020070039342A priority patent/KR100870451B1/ko
Publication of JP2007289837A publication Critical patent/JP2007289837A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0266Marks, test patterns or identification means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0021Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0021Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
    • B41J11/00218Constructional details of the irradiation means, e.g. radiation source attached to reciprocating print head assembly or shutter means provided on the radiation source
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/20Platen adjustments for varying the strength of impression, for a varying number of papers, for wear or for alignment, or for print gap adjustment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133374Constructional arrangements; Manufacturing methods for displaying permanent signs or marks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0104Tools for processing; Objects used during processing for patterning or coating
    • H05K2203/013Inkjet printing, e.g. for printing insulating material or resist
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/10Using electric, magnetic and electromagnetic fields; Using laser light
    • H05K2203/107Using laser light
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/12Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating
    • H10K71/13Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating using printing techniques, e.g. ink-jet printing or screen printing
    • H10K71/135Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating using printing techniques, e.g. ink-jet printing or screen printing using ink-jet printing

Landscapes

  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】パターンの生産性を損なうことなく、液滴の乾燥時間を拡大し、パターンの形成不良を低減させた液滴吐出装置及び識別コードを提供する。
【解決手段】反射ミラー33が、半導体レーザLDからのレーザ光L2を表面2aの略接線方向に反射し、ミラーステージ32が、その反射ミラー33を上下方向に変位して、反射面33mと表面2aとの間の距離(ミラーギャップMG)を変更する。そして、液滴Fbを吐出するときに、ミラーステージ32が、反射ミラー33を下動し、ミラーギャップMGを吐出ヘッド31と表面2aとの間の距離(プラテンギャップPG)よりも短くする。
【選択図】図9

Description

本発明は、液滴吐出装置及び識別コードに関する。
一般的に、液晶表示装置やエレクトロルミネッセンス表示装置などの表示装置には、画像を表示するための透明基板が備えられている。この種の基板には、品質管理や製造管理を目的として、その製造元や製品番号を含む製造情報を示す識別コード(例えば、2次元コード)が形成されている。こうした識別コードは、例えば有色の薄膜や凹部よりなる複数のドットを含む。それらのドットは、所定のパターンを形成するように配置され、そのドットの配置パターンが識別コードを決定する。
その識別コードの形成方法として、特許文献1は金属箔にレーザ光を照射してドットをスパッタ成膜するレーザスパッタ法を提案しており、特許文献2は研磨材を含んだ水を基板に噴射してドットを該基板に刻印するウォータージェット法を提案している。
しかし、上記レーザスパッタ法では、所望するサイズのドットを得るために、金属箔と基板との間隙を、数μm〜数十μmに調整しなければならない。つまり、基板の表面及び金属箔の表面に非常に高い平坦性が要求され、しかも、金属箔と基板との間隙をμmオーダの精度で調整しなければならない。そのため、レーザスパッタ法を適用することのできる基板の対象範囲が制限され、同方法は汎用性に劣る。また、ウォータージェット法では、基板への刻印時に、水や塵埃、研磨剤等が飛散して、同基板を汚染する。
近年、こうした生産上の問題を解消する識別コードの形成方法として、インクジェット法が注目されている。インクジェット法では、金属微粒子を含む液滴を液滴吐出ヘッドから基板に向けて吐出し、その液滴を乾燥させることによって基板上にドットを形成する。そのため、同方法を適用することのできる基板の対象範囲は比較的大きく、また基板を汚染することなく識別コードを形成することができる。
特開平11−77340号公報 特開2003−127537号公報
ところで、基板に着弾した液滴は、基板の表面状態や液滴の表面張力に基づいてサイズを経時的に変動する。サイズの変動する液滴は、乾燥するタイミングに応じて、ドットのサイズを規定する。例えば、外径が30μmの金属インクからなる液滴は、親液性の基板に着弾して100ミリ秒を経過すると、外径を70μmに拡張し、200ミリ秒を経過すると、外径をさらに100μmにする。そのため、液滴の乾燥タイミングが、100ミリ秒後〜200ミリ秒後の範囲でばらつくと、ドットの外径が約70μm〜100μmの範囲でばらつく。
そこで、こうした液滴の乾燥方法には、ドットサイズのばらつきを抑制させるため、着弾した液滴にレーザ光を照射するレーザ乾燥が提案されている。レーザ乾燥では、レーザ光の照射領域のみで液滴の乾燥処理を行う。そのため、着弾した液滴の乾燥タイミングを、より高い精度で制御させることができ、ドットサイズのばらつきを抑制させることができる。
一方、こうしたレーザ乾燥では、レーザ光の照射対象が微小な液滴になるため、レーザ
光のエネルギミー密度が高くなると、液滴の突沸や飛散を引き起こす虞がある。そこで、レーザ乾燥では、液滴の濡れ広がりを停止させる程度の低いエネルギー密度からなる照射領域(ビームスポット)を基板上に形成し、このビームスポット内に所定の乾燥時間だけ液滴を滞在させる。
しかしながら、インクジェット法では、パターンの生産性を向上させるため、液滴の吐出動作を行うときに、液滴吐出ヘッドに対して基板を相対的に走査させる。この結果、ビームスポット内に滞在する液滴の滞在時間、すなわち液滴に照射するレーザ光の照射時間が、基板の走査速度によって制約される。この結果、基板の走査速度が増大したり、液滴の乾燥速度が低下したりすると、液滴の乾燥時間が不足して、液滴の乾燥不良、ひいてはパターンの形成不良を招く問題がった。
本発明は、上記問題を解決するためになされたものであり、その目的は、パターンの生産性を損なうことなく、液滴の乾燥時間を拡大し、パターンの形成不良を低減させた液滴吐出装置及び識別コードを提供することである。
本発明の液滴吐出装置は、パターン形成材料を液滴にして基板に吐出する液滴吐出装置において、前記基板と対向するノズルプレートを有し、前記ノズルプレートのノズルから前記液滴を吐出する液滴吐出ヘッドと、前記基板を一方向に沿って前記液滴吐出ヘッドに対して相対的に走査する走査手段と、前記基板に着弾した前記液滴を乾燥するためのレーザ光を出射するレーザ光源と、前記液滴吐出ヘッドの前記一方向側に配設され、前記液滴に対する前記レーザ光の照射方向が前記基板の法線方向から見て前記一方向と略平行になるように、前記レーザ光源からのレーザ光を前記ノズルプレートと対向する前記基板の領域に導く光学部材と、前記光学部材の光学面と前記基板との間の距離が前記ノズルプレートと前記基板との間の距離よりも短くなるように、少なくとも前記光学部材と前記基板のいずれか一方を変位する第一変位手段と、を備えた。
本発明の液滴吐出装置によれば、光学部材の光学面と基板との間の距離が、ノズルプレートと基板との間の距離よりも短くなる。よって、液滴に対するレーザ光の照射方向を、より基板の略接線方向に近づけることができる。この結果、照射方向を接線方向に近づける分だけ、液滴の領域に形成する光断面のサイズを接線方向(一方向)に拡大させることができる。そのため、光断面のサイズを一方向に拡大させる分だけ、液滴に対するレーザ光の照射時間を長くさせることができる。すなわち、パターンの生産性を損なうことなく、液滴の乾燥時間を拡大させることができ、パターンの形成不良を低減させることができる。
また、この液滴吐出装置において、前記ノズルプレートと前記基板との間の距離を検出し、前記ノズルプレートと前記基板との間の距離に関する距離情報を生成する距離情報生成手段と、前記ノズルプレートと前記基板との間の距離が予め設定した基準値になるように、前記距離情報生成手段の生成した前記距離情報に基づいて、少なくとも前記液滴吐出ヘッドと前記基板のいずれか一方を変位する第二変位手段と、を備え、前記第一変位手段は、前記光学部材の光学面と前記基板との間の距離が前記基準値よりも短くなるように、少なくとも前記光学部材と前記基板のいずれか一方を変位するようにしてもよい。
この液滴吐出装置によれば、第二変位手段が、ノズルプレートと基板との間の距離を、予め設定した基準値にする。そして、第一変位手段が、光学部材の光学面と基板との間の距離を、その基準値よりも短くする。よって、液滴吐出ヘッドと基板との間の距離が変動する場合であっても、光学部材の光学面と基板との間の距離を、確実に、液滴吐出ヘッドと基板との間の距離よりも短くさせることができる。この結果、液滴の乾燥時間を、より
確実に、拡大させることができ、パターンの形成不良を低減させることができる。
また、この液滴吐出装置において、前記ノズルプレートと前記基板との間の距離を検出し、前記ノズルプレートと前記基板との間の距離に関する距離情報を生成する距離情報生成手段と、前記光学部材の光学面と前記基板との間の距離が前記ノズルプレートと前記基板との間の距離よりも短くなるように、前記距離情報生成手段の生成する前記距離情報に基づいて少なくとも前記光学部材と前記基板のいずれか一方を変位するための変位情報を生成する変位情報生成手段と、前記変位情報生成手段の生成した前記変位情報に基づいて前記第一変位手段を駆動制御する制御手段と、を備えるようにしてもよい。
この液滴吐出装置によれば、変位情報生成手段が、ノズルプレートと基板との間の距離情報に基づいて、第一変位手段を駆動制御するための変位情報を生成する。よって、光学部材の光学面と基板との間の距離を、より確実に、ノズルプレートと基板との間の距離よりも短くさせることができる。この結果、液滴の乾燥時間を、より確実に、拡大させることができ、パターンの形成不良を低減させることができる。
また、この液滴吐出装置において、前記光学部材は、前記レーザ光源からのレーザ光を反射して前記ノズルプレートと対向する前記液滴の領域に導く反射ミラーであってもよい。
この液滴吐出装置によれば、少なくとも反射ミラーと基板のいずれか一方の変位によって、パターンの形成不良を低減させることができる。
また、この液滴吐出装置において、前記レーザ光源は、半導体レーザであってもよい。
この液滴吐出装置によれば、レーザ光源が半導体レーザであるため、装置のサイズを大型化させることなく、パターンの形成不良を低減させることができる。
また、この液滴吐出装置において、前記パターン形成材料は、金属微粒子の分散した金属インクであってもよい。
この液滴吐出装置によれば、金属インクからなるパターンの形成不良を低減させることができる。
本発明の識別コードは、基板の一側面に形成される複数のドットを備えた識別コードにおいて、前記複数のドットを、上記液滴吐出装置によって形成した。
本発明の識別コードによれば、各ドットの形成不良を低減させることができる。
(第一実施形態)
以下、本発明を具体化した第一実施形態を図1〜図10に従って説明する。まず、本発明の識別コード10を有した液晶表示装置1について、図1及び図2に従って説明する。
図1において、液晶表示装置1には、無色透明のガラス基板2が備えられている。ガラス基板の一側面(表面2a)には、その略中央位置に液晶分子を封入した四角形状の表示部3が形成されるとともに、その表示部3の外側には、走査線駆動回路4及びデータ線駆動回路5が形成されている。液晶表示装置1は、走査線駆動回路4の生成する走査信号と、データ線駆動回路5の生成するデータ信号とに基づいて、表示部3内の液晶分子の配向状態を変調し、表示部3の領域に所望の画像を表示する。この表示部3の左下側には、一辺が約1mmの正方形からなるパターンとしての識別コード10が形成されている。
図2において、識別コード10は、16行×16列のセルCに仮想分割され、選択され
たセルCの領域に、それぞれドットDを有している。識別コード10は、各セルCのドットDの有無によって、液晶表示装置1の製品番号やロット番号などを再現する。
各ドットDは、その外径がセルCの一辺の長さからなる半球状に形成されている。このドットDは、金属微粒子(例えば、ニッケル微粒子やマンガン微粒子)の分散したパターン形成材料としての金属インクFを液滴FbにしてセルCに吐出し、セルCに着弾した液滴Fbを乾燥させることによって形成される。着弾した液滴Fbの乾燥は、レーザ光L2の照射によって行われる。
本実施形態では、図2においてドットDの形成されたセルCの中心位置が目標吐出位置Pとして定義され、各セルCの一辺の長さがセル幅Wとして定義される。また、本実施形態では、図2においてドットDの形成されたセルCが黒セルC1として定義され、ドットDの形成されていないセルCが白セルC0として定義される。
次に、識別コード10を形成するための液滴吐出装置20について、図3〜図10に従って説明する。図3は、液滴吐出装置20の概略斜視図であって、図4は、液滴吐出装置20の要部側面図である。
図3において、液滴吐出装置20には、直方体形状に形成された基台21が備えられている。基台21の上面には、その長手方向(Y矢印方向:走査方向)に延びる1対の案内溝22が形成されている。その案内溝22の上方には、ガラス基板2を載置する走査手段としてのステージ23が取り付けられ、案内溝22に沿って所定の速度(搬送速度Vy)でY矢印方向及び反Y矢印方向に移動する。
本実施形態では、基台21の上面において、Y矢印方向と直交する方向がX矢印方向として定義され、基台21の上面の法線方向がZ矢印方向として定義される。また、本実施形態では、XY方向に沿う基台21の上面が基準面21aとして定義される。
図3及び図4に示すように、ステージ23の上面であって、ガラス基板2の4隅と対向する位置には、それぞれ第二変位手段を構成する4つのリフト機構24が配設されている。各リフト機構24は、所定の駆動信号を受けて上下方向に伸張するピエゾアクチュエータを有している。
各リフト機構24は、ガラス基板2の表面2aが基準面21aと平行になるように、かつ、表面2aと基準面21aとの間の距離が予め設定される所定の値になるように、載置されたガラス基板2の高さ位置を補正する。各リフト機構24は、位置補正した状態のガラス基板2をステージ23とともにY矢印方向及び反Y矢印方向に移動する。
本実施形態では、表面2aと基準面21aとの間の距離が、基板高さSGとして定義される。また、識別コード10を形成するための基板高さSGが、描画高さSG1として定義される。
基台21のX矢印方向両側には、それぞれ距離情報生成手段を構成する一対の高さセンサ25が立設されている。一対の高さセンサ25は、それぞれ対応する出射部26と受光部27を有している。各出射部26は、ガラス基板2が走査されるときに、それぞれ対向する表面2aの外縁に向けてレーザ光L1を出射する。各受光部27は、ガラス基板2が走査されるときに、対向する表面2aの外縁で反射したレーザ光L1を検出する。一対の高さセンサ25は、それぞれ対応する受光部27の検出結果に基づいて、対向するガラス基板2の領域の基板高さSGを検出する。
図3に示すように、一対の高さセンサ25のY矢印方向には、門型に形成されたガイド部材28が基台21を跨ぐように架設されている。ガイド部材28の上側には、金属インクFを貯留するインクタンク29が配設されている。インクタンク29は、金属インクFを貯留するとともに、貯留する金属インクFを、下方に配設される液滴吐出ヘッド(以下、単に吐出ヘッド)31に向けて所定圧力で供給する。
そのガイド部材28には、X矢印方向に延びる上下一対のガイドレール28aが凸設されている。一対のガイドレール28aには、ガイドレール28aに沿ってX矢印方向及び反X矢印方向に往動及び復動するキャリッジ30が取り付けられている。そのキャリッジ30の下側には、吐出ヘッド31、第一変位手段としてのミラーステージ32及び光学部材としての反射ミラー33が配設されている。
図5は、吐出ヘッド31をガラス基板2側から見た斜視図であり、図6は、吐出ヘッド31の内部を説明するための概略断面図である。図7〜図9は、それぞれミラーステージ32及び反射ミラー33を説明するための説明図である。
図5及び図6において、吐出ヘッド31の下側(図5における上側)には、ノズルプレート34が備えられている。そのノズルプレート34の下面(図5における上面)には、基準面21aと平行なノズル形成面34aが形成されている。
本実施形態では、このノズル形成面34aと表面2aとの間の距離が、プラテンギャップPGとして定義される。また、識別コード10を形成するためのプラテンギャップPGが、基準値(吐出ギャップPG1)として定義される。
ノズル形成面34aには、Z矢印方向に沿って貫通形成された複数のノズルNが、X矢印方向に沿って等間隔に配列されている。各ノズルNは、その形成ピッチがセル幅Wで形成され、ガラス基板2が走査されるときに、それぞれ列方向の各セルC(目標吐出位置P)と対峙する。本実施形態では、表面2a上の位置であって、各ノズルNの反Z矢印方向の位置が着弾位置Paとして定義される。
各ノズルNの上側には、キャビティ35が形成されている。各キャビティ35は、それぞれインクタンク29に連通し、インクタンク29からの金属インクFを対応するノズルN内に供給する。各キャビティ35の上側には、それぞれ上下方向に振動可能な振動板36が貼り付けられている。振動板36の上側には、各ノズルNに対応する複数の圧電素子PZが配設されている。各圧電素子PZは、所定の駆動信号を受けて上下方向に収縮及び伸張する。
各圧電素子PZは、表面2aの目標吐出位置Pが対応する着弾位置Paに位置するたびに、所定の駆動信号を受けて収縮及び伸張し、振動板36を振動させ、対応するキャビティ35の容積を拡大及び縮小する。キャビティ35の容積が拡大及び縮小すると、対応するノズルN内の金属インクFが、その気液界面を振動させ、液滴Fbを吐出させる。吐出される液滴Fbは、反Z矢印方向に飛行し、対応する着弾位置Pa(目標吐出位置P)に着弾する。着弾位置Paに着弾する液滴Fbは、表面2aに沿って濡れ広がり、所定時間だけ経過した後に、その外径をセル幅Wにする。
本実施形態では、外径をセル幅Wにする液滴Fbの位置が、乾燥開始位置Peとして定義され、ノズルプレート34の直下に位置する。また、本実施形態では、着弾位置Paと乾燥開始位置Peとの間の距離が、照射待機距離WDとして定義される。
図7及び図8において、キャリッジ30のY矢印方向側には、そのX矢印方向略全幅に
わたって上下方向に貫通する貫通孔30hが形成されている。その貫通孔30hの上側には、レーザ光源としての半導体レーザLDが配設され、その貫通孔30hの内部には、シリンドリカルレンズ30sが配設されている。
半導体レーザLDは、所定の駆動信号を受けて、X矢印方向に延びる帯状のコリメートされたレーザ光L2を下方に向かって出射する。このレーザ光L2は、金属インクFの吸収波長に対応する波長領域(本実施形態では、808nm)のレーザ光であって、液滴Fbの分散媒を蒸発可能にする。シリンドリカルレンズ30sは、Y矢印方向にのみ曲率を有するレンズであり、半導体レーザLDからのレーザ光L2を受けるときに、レーザ光L2のY矢印方向(または反Y矢印方向)の成分のみを収束する。
貫通孔30hの下側には、キャリッジ30の下方に延びるミラーステージ32と、ミラーステージ32に吊持ちされた反射ミラー33が配設されている。
ミラーステージ32は、吊持ちする反射ミラー33を上下方向に配置移動する直動機構である。ミラーステージ32は、所定の駆動信号を受け、吊持ちする反射ミラー33を所定の高さ位置まで下動(あるいは上動)する。詳述すると、ミラーステージ32は、反射ミラー33の下端をノズル形成面34aよりも上側にする位置(初期位置:図7の実線位置)と、反射ミラー33の下端をノズル形成面34aよりも下側にする位置(照射位置:図7の破線位置)と、の間で反射ミラー33を配置移動する。
反射ミラー33は、光学面としての反射面33mを斜面に有した直角プリズムミラーである。反射ミラー33(反射面33m)は、そのX矢印方向の幅がシリンドリカルレンズ30sのX矢印方向の幅と略同じサイズで形成されている。反射ミラー33は、シリンドリカルレンズ30sからのレーザ光L2を反射面33mで受け、そのレーザ光L2を吐出ヘッド31側に反射する。反射面33mは、Z矢印方向から見て、反射するレーザ光L2の光軸ALをY矢印方向と略平行にする。詳述すると、反射面33mは、シリンドリカルレンズ30sからのレーザ光L2を表面2aの略接線方向に沿うように(走査方向と略平行に)反射する。また、反射面33mは、反射するレーザ光L2のビームウエストL2wを表面2aに導いて、その照射方向と、表面2a(XY面)の法線と、のなす角度(入射角θi)を88.5°にする。
本実施形態では、反射面33mと表面2aとの間の距離が、ミラーギャップMGとして定義される。また、識別コード10を形成するためのミラーギャップMGが、照射ギャップMG1として定義される。
図9において、ミラーステージ32は、吐出ヘッド31が液滴Fbを吐出するときに、反射ミラー33の配置位置を照射位置まで変位する。照射位置の反射ミラー33は、そのミラーギャップMGを照射ギャップMG1に変更し、プラテンギャップPG(吐出ギャップPG1)よりも小さくする。
すなわち、照射位置の反射ミラー33は、その反射面33mの下端をノズル形成面34aよりも下方(表面2a側)に配置する。これによって、反射ミラー33は、表面2aの略接線方向に沿って反射した入射角θiのレーザ光L2を、ノズルプレート34とガラス基板2との間隙へ導く。ノズルプレート34とガラス基板2との間隙に導かれるレーザ光L2は、表面2a上に、そのビームウエストL2wに対応する光断面(ビームスポットBS)を形成する。表面2aに形成されるビームスポットBSは、レーザ光L2の照射方向が表面2aの略接線方向になる分だけ、そのY矢印方向の幅(スポット幅WS)を拡大する。
本実施形態では、吐出ギャップPG1が300μmであって、照射ギャップMG1が1
00μmに設定される。また、照射ギャップMG1は、ビームスポットBSの反Y矢印方向側の端部が、前記乾燥開始位置Peに位置するように設定される。
着弾位置Paに着弾する各液滴Fbは、ガラス基板2の走査とともにY矢印方向に移動し、照射待機距離WDだけ移動した後に、その外径をセル幅Wにして、乾燥開始位置Peを通過する。乾燥開始位置Peを通過する各液滴Fbは、ビームスポットBSに侵入し、乾燥を開始する。
この際、各液滴Fbには、スポット幅WSがガラス基板2の走査方向に拡大する分だけ、同じエネルギーのレーザ光L2が、より低いエネルギー密度で、かつ、長時間(スポット幅WS/搬送速度Vy)にわたって照射される。この結果、着弾した各液滴Fbは、それぞれ突沸や飛散を回避し、その分散媒や溶媒を、より確実に蒸発させる。すなわち、着弾した各液滴Fbは、それぞれ対応するセルCに定着し、同セルC内から食み出すことなく、セル幅Wの外径を有したドットDを形成する。
次に、上記のように構成した液滴吐出装置20の電気的構成を図10に従って説明する。
図10において、制御装置50は、CPU、ROM、RAMなどを有し、格納された各種データ及び各種制御プログラムに従って、ステージ23、リフト機構24、キャリッジ30及びミラーステージ32を移動させるとともに、半導体レーザLD及び圧電素子PZを駆動制御する。例えば、制御装置50は、基板高さSGに関する情報を、距離情報としての基板位置情報HIとして格納する。制御装置50は、基板位置情報HIに基づいてリフト機構を駆動制御し、ガラス基板2の基板高さSGを描画高さSG1に補正する。
制御装置50には、起動スイッチ、停止スイッチなどの操作スイッチを有した入力装置51が接続されている。入力装置51は、描画平面(表面2a)に対する各黒セルC1の位置座標に関する情報を既定形式の描画情報Iaとして制御装置50に入力する。制御装置50は、入力装置51からの描画情報Iaを受け、ビットマップデータBMDを生成する。
ビットマップデータBMDは、各ビットの値(0あるいは1)に応じて各圧電素子PZのオンあるいはオフを規定するデータである。すなわち、ビットマップデータBMDは、各黒セルC1(各目標吐出位置P)のそれぞれに液滴Fbを吐出し、各白セルC0のそれぞれに液滴Fbを吐出しないためのものである。
制御装置50には、高さセンサ駆動回路52が接続されて、高さセンサ駆動回路52に対応する駆動制御信号を出力する。高さセンサ駆動回路52は、制御装置50からの駆動制御信号に応答し、各高さセンサ25の出射部26にそれぞれレーザ光L1を出射させ、各高さセンサ25の受光部27にそれぞれ対応する反射光を受光させる。高さセンサ駆動回路52は、各受光部27の受光した反射光の強度に基づいて、基板高さSGに対応する検出信号を制御装置50に出力する。制御装置50は、高さセンサ駆動回路52からの検出信号に基づいて基板位置情報HIを生成して格納する。制御装置50は、格納した基板位置情報HIに基づいて、基板高さSGを描画高さSG1にするための駆動信号(リフト機構駆動信号LS)を生成し、リフト機構駆動信号LSをリフト機構駆動回路55に出力する。
制御装置50には、X軸モータ駆動回路53が接続されて、X軸モータ駆動回路53に対応する駆動制御信号を出力する。X軸モータ駆動回路53は、制御装置50からの駆動制御信号に応答し、キャリッジ30を移動させるためのX軸モータMXを正転又は逆転させる。X軸モータ駆動回路53には、X軸エンコーダXEが接続されて、X軸エンコーダ
XEからの検出信号が入力される。X軸モータ駆動回路53は、X軸エンコーダXEからの検出信号に基づいて、キャリッジ30(着弾位置Pa)の移動方向及び移動量に関する信号を生成し、制御装置50に出力する。
制御装置50には、Y軸モータ駆動回路54が接続されて、Y軸モータ駆動回路54に対応する駆動制御信号を出力する。Y軸モータ駆動回路54は、制御装置50からの駆動制御信号に応答し、ステージ23を移動させるためのY軸モータMYを正転又は逆転させる。Y軸モータ駆動回路54には、Y軸エンコーダYEが接続されて、Y軸エンコーダYEからの検出信号が入力される。Y軸モータ駆動回路54は、Y軸エンコーダYEからの検出信号に基づいて、ステージ23(表面2a)の移動方向及び移動量に関する信号を生成し、制御装置50に出力する。制御装置50は、Y軸モータ駆動回路54からの信号に基づいて、各セルC(各目標吐出位置P)が着弾位置Paに位置するたびに、吐出ヘッド駆動回路56に吐出タイミング信号LPを出力する。
制御装置50には、リフト機構駆動回路55が接続されて、各リフト機構24を駆動制御するためのリフト機構駆動信号LSを出力する。リフト機構駆動回路55は、制御装置50からのリフト機構駆動信号LSを受け、各リフト機構24を駆動制御し、ガラス基板2の基板高さSGを描画高さSG1にセットする。
制御装置50には、吐出ヘッド駆動回路56が接続されて、圧電素子PZを駆動するための圧電素子駆動電圧COMを前記吐出タイミング信号LPと同期して出力する。また、制御装置50は、ビットマップデータBMDに基づいて、所定のクロック信号に同期した吐出制御信号SIを生成し、その吐出制御信号SIを吐出ヘッド駆動回路56にシリアル転送する。吐出ヘッド駆動回路56は、制御装置50からの吐出制御信号SIを各圧電素子PZに対応させて順次シリアル/パラレル変換する。吐出ヘッド駆動回路56は、制御装置50からの吐出タイミング信号LPを受けるたびに、シリアル/パラレル変換した吐出制御信号SIをラッチし、選択される各圧電素子PZにそれぞれ共通する圧電素子駆動電圧COMを供給する。
制御装置50には、ミラーステージ駆動回路57が接続されて、ミラーステージ32を駆動制御するためのミラーステージ駆動信号MSを出力する。ミラーステージ駆動回路57は、ミラーステージ駆動信号MSを受け、ミラーステージ32を駆動制御し、反射ミラー33のミラーギャップMGを照射ギャップMG1にセットする。
制御装置50には、半導体レーザ駆動回路58が接続されて、半導体レーザLDを駆動制御するための信号(レーザ駆動制御信号DS)を出力する。半導体レーザ駆動回路58は、制御装置50からのレーザ駆動制御信号DSを受け、半導体レーザLDを駆動制御し、半導体レーザLDからレーザ光L2を出射する。
次に、液滴吐出装置20を使って識別コード10を形成する方法について説明する。
まず、図3に示すように、表面2aが上側になるようにガラス基板2をリフト機構24に載置する。このとき、ステージ23は、ガラス基板2を一対の高さセンサ25よりも反Y矢印方向側に配置し、ミラーステージ32は、反射ミラー33を初期位置に配置する。
この状態から、描画情報Iaが入力装置51から制御装置50に入力され、制御装置50が描画情報Iaに基づいたビットマップデータBMDを生成して格納する。次いで、ガラス基板2が走査されるときに、着弾位置Paが対応する目標吐出位置Pを通過するように、制御装置50が、X軸モータ駆動回路53を介してキャリッジ30(吐出ヘッド31)を所定の位置に配置移動する。キャリッジ30を配置移動すると、制御装置50が、Y軸モータ駆動回路54を介してガラス基板2の走査を開始する。
ガラス基板2の走査を開始すると、まず、制御装置50が、高さセンサ駆動回路52を介してガラス基板2の基板高さSGを検出し、リフト機構駆動回路55を介して基板高さSGを描画高さSG1にする。また、制御装置50が、ミラーステージ駆動回路57を介してミラーステージ32を駆動制御し、反射ミラー33を照射位置に配置移動する。これによって、プラテンギャップPGが吐出ギャップPG1になり、ミラーギャップMGが照射ギャップMG1になる。
次に、制御装置50が、半導体レーザ駆動回路58を介して半導体レーザLDを駆動制御し、レーザ光L2を反射ミラー33に向けて出射する。これによって、ガラス基板2が吐出ヘッド31の直下を通過するときに、表面2aの略接線方向に沿うレーザ光L2が吐出ヘッド31と対向する表面2aの領域を照射する。すなわち、ガラス基板2が吐出ヘッド31の直下を通過するときに、走査方向に拡大したスポット幅WSを有するビームスポットBSが、吐出ヘッド31と対向する表面2aの領域に形成される。
次いで、制御装置50が、ビットマップデータBMDに基づいた吐出制御信号SIを吐出ヘッド駆動回路56に出力し、各セルCが着弾位置Paに位置するたびに、吐出タイミング信号LPを出力する。すなわち、目標吐出位置Pが着弾位置Paに位置するたびに、制御装置50が、吐出ヘッド駆動回路56を介して、吐出制御信号SIに基づいて選択したノズルNから液滴Fbを吐出する。
吐出された液滴Fbは、対応する目標吐出位置Pに着弾して濡れ広がり、乾燥開始位置Peに到達して、その外径をセル幅Wにする。セル幅Wの外径を呈した液滴Fbは、ビームスポットBSに侵入し、その乾燥を開始する。乾燥を開始する液滴Fbには、スポット幅WSが拡大している分だけ、より低いエネルギー密度のレーザ光L2が、より長時間にわたって照射される。この結果、着弾した液滴Fbは、それぞれ突沸や飛散を回避し、その分散媒や溶媒を確実に蒸発させる。すなわち、着弾した各液滴Fbは、それぞれ対応するセルCに定着し、セル幅WからなるドットDを形成する。
次に、上記のように構成した第一実施形態の効果を以下に記載する。
(1)上記実施形態によれば、反射ミラー33が、半導体レーザLDからのレーザ光L2を表面2aの略接線方向に反射し、ミラーステージ32が、反射ミラー33を上下方向に変位して、反射面33mと表面2aとの間の距離(ミラーギャップMG)を変更する。そして、液滴Fbを吐出するときに、ミラーステージ32が、反射ミラー33を下動し、ミラーギャップMGを吐出ヘッド31と表面2aとの間の距離(プラテンギャップPG)よりも短くする。
よって、表面2aの略接線方向に沿うレーザ光L2が、吐出ヘッド31と対向する表面2aの領域にビームスポットBSを形成し、ビームスポットBSのスポット幅WSを表面2aの接線方向(ガラス基板2の走査方向)に拡大させる。この結果、スポット幅WSを拡大している分だけ、着弾した液滴Fbに対して、より低いエネルギー密度のレーザ光L2を、より長時間にわたり照射させることができる。すなわち、ドットDの生産性を損なうことなく、液滴Fbの乾燥時間を拡大させることができ、着弾した液滴Fbの突沸や飛散を回避してドットDの形成不良を低減させることができる。
(2)上記実施形態によれば、一対の高さセンサ25が、基板高さSGを検出し、各リフト機構24が、高さセンサ25の検出した基板高さSGに基づいてガラス基板2の位置を補正する。そして、液滴Fbを吐出するときに、リフト機構24が、基板高さSGを描画高さSG1にセットし、プラテンギャップPGを吐出ギャップPG1にセットする。
よって、ガラス基板2の載置状態に関わらず、液滴Fbを吐出するときのミラーギャップMGを、より確実に、プラテンギャップPGよりも短くさせることができる。この結果、液滴Fbの乾燥時間を、より確実に、拡大させることができる。
(第二実施形態)
次に、本発明を具体化した第二実施形態を、図11〜図13に従って説明する。尚、第二実施形態では、第一変位手段をリフト機構24に具体化したものであり、その他の点では第一実施形態と同一の構成になっている。
図11において、キャリッジ30のY矢印方向下側には、下方に延びる支持部材32aが配設されている。支持部材32aは、反射ミラー33をキャリッジ30に対して支持固定する。支持部材32aは、基準面21a(XY面)に対して、反射面33mの高さ位置と、ノズル形成面34aの高さ位置と、を同じにする。反射ミラー33は、シリンドリカルレンズ30sからのレーザ光L2を反射面33mで受け、レーザ光L2をノズルプレート34の下側に導く。この反射面33mは、XY面に対するレーザ光L2の入射角θiを86.5°にする。
図12において、第一変位手段としての各リフト機構24は、液滴Fbを吐出するときに、ガラス基板2のY矢印方向側を持ち上げた状態で、ガラス基板2をY矢印方向に走査する。詳述すると、各リフト機構24は、液滴Fbを吐出するときに、ガラス基板2の接線方向と、基準面21aの接線方向と、のなす角度(傾斜角θj)を所定の角度(本実施形態では2°)に保持する。しかも、各リフト機構24は、液滴Fbを吐出するときに、プラテンギャップPGを吐出ギャップPG1に保持する。そして、各リフト機構24は、液滴Fbを吐出するときに、ミラーギャップMGを吐出ギャップPG1よりも短い距離(照射ギャップMG1)に保持する。
これによって、ノズルプレート34とガラス基板2との間に導かれるレーザ光L2が、その照射方向と、表面2aの法線と、のなす角度(入射角)を、傾斜角θjの分だけ、90°に近づける。すなわち、レーザ光L2が、傾斜角θjの分だけ、その照射方向を表面2aの接線方向に近づけ、ビームスポットBSが、その接線方向の幅(スポット幅WS)を拡大する。この結果、着弾した液滴Fbには、スポット幅WSが拡大する分だけ、同じエネルギーのレーザ光L2が、より低いエネルギー密度で、かつ長時間にわたって照射される。
次に、上記のように構成した液滴吐出装置20の電気的構成を図13に従って説明する。
図13において、変位情報生成手段及び制御手段としての制御装置50には、変位情報としてのリフト情報LIが格納されている。リフト情報LIは、各リフト機構24の経時的な駆動量に関する情報であり、制御装置50が、基板位置情報HIに基づいて生成する情報である。すなわち、リフト情報LIは、液滴Fbを吐出するときに、ガラス基板2の傾斜角θjを保持して、ミラーギャップMG及びプラテンギャップPGをそれぞれ照射ギャップMG1及び吐出ギャップPG1に保持するための情報である。制御装置50は、液滴Fbを吐出するときに、リフト情報LIに基づいてリフト機構駆動信号LSを生成し、リフト機構駆動回路55を介して各リフト機構24を駆動制御する。
今、描画情報Iaが、入力装置51から制御装置50に入力され、制御装置50が、描画情報Iaに基づいたビットマップデータBMDを格納し、キャリッジ30をセットしてガラス基板2の走査を開始する。ガラス基板2の走査を開始すると、まず、制御装置50が、ガラス基板2の基板高さSGを検出し、基板位置情報HIを生成して格納する。次いで、制御装置50が、基板位置情報HIに基づいてリフト情報LIを生成して格納する。リフト情報LIが格納されると、制御装置50は、液滴Fbを吐出するときに、リフト情
報LIに基づくリフト機構駆動信号LSをリフト機構駆動回路55に出力し、各リフト機構24を駆動制御する。これによって、制御装置50は、吐出した液滴Fbを乾燥するときに、ミラーギャップMG及びプラテンギャップPGをそれぞれ照射ギャップMG1及び吐出ギャップPG1に保持し、ガラス基板2の接線方向に拡大したスポット幅WSを形成する。
次に、上記のように構成した第二実施形態の効果を以下に記載する。
(1)上記実施形態によれば、制御装置50が、基板位置情報HIに基づいて、各リフト機構24を駆動制御するためのリフト情報LIを生成する。そして、液滴Fbを乾燥するときに、各リフト機構24が、ミラーギャップMG及びプラテンギャップPGをそれぞれ照射ギャップMG1及び吐出ギャップPG1に保持する。
よって、吐出ヘッド31に対する反射ミラー33の相対位置を保持した状態で、ミラーギャップMGをプラテンギャップPGよりも短くすることができる。そのため、液滴Fbに対するレーザ光L2の相対位置を保持した状態で、液滴Fbの乾燥時間を拡大させることができる。この結果、液滴Fbに対するレーザ光L2の位置精度を維持することができ、ドットDの形成不良を、より確実に、低減させることができる。
尚、上記実施形態は以下のように変更してもよい。
・上記実施形態では、吐出ギャップPG1と照射ギャップMG1をそれぞれ300μm及び100μmに設定した。これに限らず、吐出ギャップPG1は、液滴Fbの着弾精度を確保可能な距離であればよく、照射ギャップMG1は、その吐出ギャップPG1よりも短い距離であればよい。
・上記実施形態では、光学部材を直角プリズムミラーに具体化した。これに限らず、光学部材をガルバノミラーに具体化してもよい。あるいは、半導体レーザLDの出射するレーザ光L2の出射方向を入射角θiと略同一にして、光学部材をシリンドリカルレンズに具体化してもよい。つまり、光学部材は、液滴に対するレーザ光の照射方向を基板の略走査方向にして、レーザ光源からのレーザ光をノズルプレートと対向する基板の領域に導くものであればよい。
・上記実施形態では、走査手段を、ステージ23に具体化した。これに限らず、走査手段を、キャリッジ30に具体化してもよい。つまり、走査手段は、基板を一方向に沿ってノズルプレートに対して相対的に走査するものであればよい。
・上記実施形態では、描画情報Iaに基づいてビットマップデータBMDを生成する構成にした。これに限らず、予め外部装置で生成したビットマップデータBMDを入力装置51から制御装置50に入力する構成にしてもよい。
・上記実施形態では、液滴吐出ヘッドを、圧電素子駆動方式の吐出ヘッド31に具体化した。これに限らず、液滴吐出ヘッドを、抵抗加熱方式や静電駆動方式の吐出ヘッドに具体化してもよい。
・上記実施形態では、着弾した各液滴Fbに対して、共通するビームスポットBSを形成する構成にした。これに限らず、例えば半導体レーザLDからのレーザ光L2を各ノズルNに対応させて分割し、着弾する液滴ごとに、ビームスポットを形成する構成してもよい。
・上記実施形態では、パターン形成材料を、金属インクFに具体化した。これに限らず、例えば、パターン形成材料を、絶縁膜材料や有機材料の分散した液状体に具体化しても
よい。つまり、パターン形成材料は、レーザ光を受けて乾燥し、固層のパターンを形成する材料であればよい。
・上記実施形態では、液滴Fbを乾燥して半円球状のドットDを形成した。これに限らず、例えば、液滴を乾燥して平面形状や楕円形のパターンを形成してもよい。
・上記実施形態では、パターンを、ガラス基板2上の識別コード10に具体化した。これに限らず、パターンを、ガラス基板2や多層配線基板の金属配線や絶縁膜などに具体化してもよい。つまり、パターンは、液滴を乾燥して形成するものであればよい。
・上記実施形態では、識別コード10(パターン)を、液晶表示装置1に形成した。これに限らず、パターンを、有機エレクトロルミネッセンス表示装置に形成してもよい。あるいは、パターンを、平面状の電子放出素子を備えた電界効果型表示装置(FEDやSEDなど)に形成してもよい。
第一実施形態における液晶表示装置の正面図。 同じく、液晶表示装置に形成された識別コードの正面図。 同じく、液滴吐出装置を示す斜視図。 同じく、液滴吐出装置を示す要部側面図。 同じく、液滴吐出ヘッドを示す斜視図。 同じく、液滴吐出ヘッドを示す要部断面図。 同じく、反射ミラーを示す概略側面図。 同じく、反射ミラーを示す概略側面図。 同じく、反射ミラーと液滴吐出ヘッドとの関係を説明する説明図。 同じく、液滴吐出装置の電気的構成を説明する電気ブロック回路図。 第二実施形態における反射ミラーと液滴吐出ヘッドとの関係を説明する説明図。 同じく、反射ミラーと液滴吐出ヘッドとの関係を説明する説明図。 同じく、液滴吐出装置の電気的構成を説明する電気ブロック回路図。
符号の説明
2…基板としてのガラス基板、10…識別コード、20…液滴吐出装置、23…走査手段としてのステージ、24…第二変位手段としてのリフト機構、25…距離情報生成手段としての高さセンサ、31…液滴吐出ヘッド、32…第一変位手段としてのミラーステージ、33…光学部材としての反射ミラー、33m…光学面としての反射面、34…ノズルプレート、50…制御手段及び変位情報生成手段としての制御装置、D…ドット、F…パターン形成材料としての金属インク、Fb…液滴、LD…レーザ光源としての半導体レーザ、L2…レーザ光、N…ノズル。

Claims (7)

  1. パターン形成材料を液滴にして基板に吐出する液滴吐出装置において、
    前記基板と対向するノズルプレートを有し、前記ノズルプレートのノズルから前記液滴を吐出する液滴吐出ヘッドと、
    前記基板を一方向に沿って前記液滴吐出ヘッドに対して相対的に走査する走査手段と、
    前記基板に着弾した前記液滴を乾燥するためのレーザ光を出射するレーザ光源と、
    前記液滴吐出ヘッドの前記一方向側に配設され、前記液滴に対する前記レーザ光の照射方向が前記基板の法線方向から見て前記一方向と略平行になるように、前記レーザ光源からのレーザ光を前記ノズルプレートと対向する前記基板の領域に導く光学部材と、
    前記光学部材の光学面と前記基板との間の距離が前記ノズルプレートと前記基板との間の距離よりも短くなるように、少なくとも前記光学部材と前記基板のいずれか一方を変位する第一変位手段と、
    を備えたことを特徴とする液滴吐出装置。
  2. 請求項1に記載の液滴吐出装置において、
    前記ノズルプレートと前記基板との間の距離を検出し、前記ノズルプレートと前記基板との間の距離に関する距離情報を生成する距離情報生成手段と、
    前記ノズルプレートと前記基板との間の距離が予め設定した基準値になるように、前記距離情報生成手段の生成した前記距離情報に基づいて、少なくとも前記液滴吐出ヘッドと前記基板のいずれか一方を変位する第二変位手段と、を備え、
    前記第一変位手段は、前記光学部材の光学面と前記基板との間の距離が前記基準値よりも短くなるように、少なくとも前記光学部材と前記基板のいずれか一方を変位することを特徴とする液滴吐出装置。
  3. 請求項1に記載する液滴吐出装置において、
    前記ノズルプレートと前記基板との間の距離を検出し、前記ノズルプレートと前記基板との間の距離に関する距離情報を生成する距離情報生成手段と、
    前記光学部材の光学面と前記基板との間の距離が前記ノズルプレートと前記基板との間の距離よりも短くなるように、前記距離情報生成手段の生成する前記距離情報に基づいて少なくとも前記光学部材と前記基板のいずれか一方を変位するための変位情報を生成する変位情報生成手段と、
    前記変位情報生成手段の生成した前記変位情報に基づいて前記第一変位手段を駆動制御する制御手段と、
    を備えたことを特徴とする液滴吐出装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか1つに記載の液滴吐出装置において、
    前記光学部材は、前記レーザ光源からのレーザ光を反射して前記ノズルプレートと対向する前記液滴の領域に導く反射ミラーであることを特徴とする液滴吐出装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか1つに記載の液滴吐出装置において、
    前記レーザ光源は、半導体レーザであることを特徴とする液滴吐出装置。
  6. 請求項1〜5のいずれか1つに記載の液滴吐出装置において、
    前記パターン形成材料は、金属微粒子の分散した金属インクであることを特徴とする液滴吐出装置。
  7. 基板の一側面に形成される複数のドットを備えた識別コードにおいて、
    前記複数のドットを、請求項1〜6のいずれか1つに記載する液滴吐出装置によって形成したことを特徴とする識別コード。
JP2006119562A 2006-04-24 2006-04-24 液滴吐出装置及び識別コード Pending JP2007289837A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006119562A JP2007289837A (ja) 2006-04-24 2006-04-24 液滴吐出装置及び識別コード
CNA2007100966657A CN101062607A (zh) 2006-04-24 2007-04-19 液滴喷出装置以及识别码
TW096114269A TW200744856A (en) 2006-04-24 2007-04-23 Droplet ejection apparatus and identification code
US11/788,984 US20070247508A1 (en) 2006-04-24 2007-04-23 Droplet ejection apparatus and identification code
KR1020070039342A KR100870451B1 (ko) 2006-04-24 2007-04-23 액적 토출 장치 및 식별 코드

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006119562A JP2007289837A (ja) 2006-04-24 2006-04-24 液滴吐出装置及び識別コード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007289837A true JP2007289837A (ja) 2007-11-08

Family

ID=38619088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006119562A Pending JP2007289837A (ja) 2006-04-24 2006-04-24 液滴吐出装置及び識別コード

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070247508A1 (ja)
JP (1) JP2007289837A (ja)
KR (1) KR100870451B1 (ja)
CN (1) CN101062607A (ja)
TW (1) TW200744856A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017087445A (ja) * 2015-11-02 2017-05-25 株式会社リコー 画像形成装置及び画像形成方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100112310A1 (en) * 2008-10-30 2010-05-06 Molecular Imprints, Inc. Substrate Patterning
JP5258630B2 (ja) * 2009-03-04 2013-08-07 富士フイルム株式会社 搬送装置及び液体吐出装置
US8736673B2 (en) * 2009-12-31 2014-05-27 Stmicroelectronics, Inc. Method and apparatus for viewing 3D video using a stereoscopic viewing device
JP2012196604A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Seiko Epson Corp 印刷装置及び製造装置
CN102501598B (zh) * 2011-10-24 2014-03-26 厦门大学 一种近场静电喷印头
CN203236849U (zh) * 2013-03-27 2013-10-16 深圳市华星光电技术有限公司 液晶面板标识系统
CN104442018B (zh) * 2013-09-23 2017-05-24 南京永耀激光科技有限公司 载玻片的激光打标方法及装置
JP6194758B2 (ja) * 2013-11-01 2017-09-13 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
CN105799326B (zh) * 2014-12-30 2018-11-20 深圳Tcl工业研究院有限公司 喷墨印刷机及喷墨印刷机的喷墨方法
CN104723678B (zh) * 2015-03-12 2017-05-24 上海交通大学 一种批量微液滴的电流体动力制备装置和方法
CN106274068A (zh) * 2015-05-12 2017-01-04 周利英 雷射打标机
CN106274067A (zh) * 2015-05-12 2017-01-04 周利英 雷射打标机
CN108859428A (zh) * 2018-06-20 2018-11-23 佛山市同鑫智能装备科技有限公司 一种自动化喷码设备
JP2020146975A (ja) * 2019-03-15 2020-09-17 株式会社リコー 印刷装置
ES2977149T3 (es) * 2019-05-22 2024-08-19 Barberan Latorre Jesus Francisco Máquina para imprimir sustratos y procedimiento para imprimir sustratos usando dicha máquina
ES2937861B2 (es) * 2023-01-19 2023-07-26 Tecglass S L Maquina para impresion digital de vidrios provista con medios de decapado y procedimiento de impresion

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4003273B2 (ja) 1998-01-19 2007-11-07 セイコーエプソン株式会社 パターン形成方法および基板製造装置
US6854841B1 (en) * 1998-04-17 2005-02-15 Elesys, Inc. Point-of-incidence ink-curing mechanisms for radial printing
JP3835111B2 (ja) 2000-04-07 2006-10-18 セイコーエプソン株式会社 膜の形成方法および有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
JP4244382B2 (ja) * 2003-02-26 2009-03-25 セイコーエプソン株式会社 機能性材料定着方法及びデバイス製造方法
JP3772873B2 (ja) * 2003-10-28 2006-05-10 セイコーエプソン株式会社 膜形成方法
JP2005144217A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Seiko Epson Corp 薄膜形成方法、デバイスの製造方法、電気光学装置の製造方法、電子機器
CN2827730Y (zh) * 2005-11-09 2006-10-18 聂瑞权 喷墨打印机墨盒

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017087445A (ja) * 2015-11-02 2017-05-25 株式会社リコー 画像形成装置及び画像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW200744856A (en) 2007-12-16
KR20070104852A (ko) 2007-10-29
CN101062607A (zh) 2007-10-31
US20070247508A1 (en) 2007-10-25
KR100870451B1 (ko) 2008-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007289837A (ja) 液滴吐出装置及び識別コード
JP4363435B2 (ja) パターン形成方法及び液滴吐出装置
KR100759307B1 (ko) 액적 토출 장치
JP4297066B2 (ja) 液滴吐出装置及び液滴吐出ヘッド
KR100765402B1 (ko) 패턴 형성 방법 및 액적 토출 장치
JP2006239899A (ja) パターン形成方法、識別コード形成方法、液滴吐出装置、電気光学装置の製造方法及び電気光学装置
JP4400541B2 (ja) パターン形成方法及び液滴吐出装置
JP2007117922A (ja) パターン形成方法及び液滴吐出装置
JP2006247489A (ja) パターン形成方法、識別コード形成方法、液滴吐出装置
JP4407684B2 (ja) パターン形成方法及び液滴吐出装置
JP4337761B2 (ja) 液滴吐出装置、パターン形成方法、識別コードの製造方法、電気光学装置の製造方法
JP4400540B2 (ja) パターン形成方法及び液滴吐出装置
JP4400542B2 (ja) パターン形成方法及び液滴吐出装置
JP5028794B2 (ja) パターン形成方法及び液滴吐出装置
JP2007160252A (ja) パターン形成方法及び液滴吐出装置
JP4534809B2 (ja) 液滴吐出装置
JP2007105661A (ja) パターン形成方法及び液滴吐出装置
JP2006314931A (ja) 液滴吐出装置及びパターン形成方法
JP2009101356A (ja) パターン形成方法、識別コード形成方法、液滴吐出装置
JP2007296425A (ja) パターン形成方法、液滴吐出装置及び回路モジュール
JP2007144348A (ja) 液滴吐出装置
JP2007098281A (ja) パターン形成方法及び液滴吐出装置
JP2014057958A (ja) 液滴吐出装置および描画方法
JP2007163608A (ja) 液滴吐出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080625

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080902