JP2007265923A - 非水電解質二次電池 - Google Patents

非水電解質二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2007265923A
JP2007265923A JP2006092675A JP2006092675A JP2007265923A JP 2007265923 A JP2007265923 A JP 2007265923A JP 2006092675 A JP2006092675 A JP 2006092675A JP 2006092675 A JP2006092675 A JP 2006092675A JP 2007265923 A JP2007265923 A JP 2007265923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
lithium
secondary battery
electrolyte secondary
active material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006092675A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5224650B2 (ja
Inventor
Hiroyoshi Shirakata
宏宜 白方
Hideki Kitao
英樹 北尾
Yoshinori Kida
佳典 喜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2006092675A priority Critical patent/JP5224650B2/ja
Priority to CNA2007100918742A priority patent/CN101047268A/zh
Priority to KR1020070030696A priority patent/KR20070098636A/ko
Priority to US11/731,027 priority patent/US20070248886A1/en
Publication of JP2007265923A publication Critical patent/JP2007265923A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5224650B2 publication Critical patent/JP5224650B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】 正極活物質としてオリビン型リチウム含有リン酸塩を含む正極を用いた非水電解質二次電池において、作動電圧の安定性を損なうことなく、大電流での充放電特性や高温状態での熱安定性を向上させる。
【解決手段】 正極活物質として一般式LixMPO4(式中、Mは、Co,Ni,Mn及びFeから選択される少なくとも1種以上の元素であり、0<x<1.3の条件を満たす。)で表されるオリビン型リチウム含有リン酸塩を含む正極11と、負極12と、非水電解質14とを備えた非水電解質二次電池において、上記の正極に、リチウムを含有しない金属酸化物を添加させた。
【選択図】 図1

Description

本発明は非水電解質二次電池に係り、特に、正極活物質としてオリビン型リチウム含有リン酸塩を含む正極を用いた非水電解質二次電池において、大電流での充放電特性を向上させると共に、高温状態での熱安定性を高めるようにした点に特徴を有するものである。
近年、高出力,高エネルギー密度の新型二次電池として、非水電解液を用い、リチウムイオンを正極と負極との間で移動させて充放電を行うようにした非水電解質二次電池が広く利用されるようになった。
そして、このような非水電解質二次電池においては、正極における正極活物質として、一般にLiCoO2が多く用いられている。
しかし、正極活物質のLiCoO2に使用されるCoは埋蔵量が限られており、希少な資源であるため、生産コストが高くなるという問題があり、また、正極活物質にLiCoO2を用いた非水電解質二次電池の場合、充電状態において、高温になると、熱安定性が大きく低下するという問題もあった。
このため、近年においては、上記のLiCoO2に代わる正極活物質として、リン酸鉄リチウムLiFePO4等のオリビン型リチウム含有リン酸塩を用いることが検討されている。
ここで、オリビン型リチウム含有リン酸塩は、一般式LiMPO4(式中、Mは、Co,Ni,Mn,Feから選択される少なくとも1種以上の元素である。)で表されるリチウム複合化合物であり、核となる金属元素MにFe、Ni、Mnなどの元素を用いると、安価な正極活物質が得られるようになり、また核となる金属元素Mの種類によって作動電位が異なり、Mの選択によって電池電圧を任意に選定することができると共に、作動電位の変動が少なくて安定し、また理論容量も約140〜170mAh/gと比較的高く、単位質量当りの電池容量を大きくすることができ、さらにLiCoO2などに比べて熱安定性にも優れるという利点がある。
しかし、上記のようなオリビン型リチウム含有リン酸塩は一般に電気抵抗が高いため、大電流で充放電を行った場合に抵抗過電圧が増大し、電池の電圧が低下して、大電流での充放電特性が悪いという問題があり、さらに高温状態での熱安定性が必ずしも充分であるとはいえなかった。
そして、従来においては、オリビン型リチウム含有リン酸塩と炭素材料との複合体を正極活物質に用いて、電池の内部抵抗を低くすることが提案されている(例えば、特許文献1〜5参照。)。
しかし、このようにオリビン型リチウム含有リン酸塩と炭素材料との複合体を正極活物質に用いた場合においても、電池の内部抵抗を充分に低下させることが困難であり、依然として、大電流で充放電を行った場合に電池の電圧が低下し、大電流での充放電特性を充分に向上させることができず、また高温状態での熱安定性も充分に改善することができなかった。
また、正極における熱安定性を向上させるため、正極活物質にオリビン型リチウム含有リン酸塩と、LiCoO2やスピネル構造などの他のリチウム含有金属酸化物との複合材料を用いるようにしたものが提案されている(例えば、特許文献6,7参照。)。
しかし、上記のような複合材料を用いた場合においても、高温状態での熱安定性を充分に改善することはできず、さらにこのような複合材料を用いた場合には、オリビン型リチウム含有リン酸塩だけではなく、他のリチウム含有金属酸化物においても充放電が行われ、オリビン型リチウム含有リン酸塩だけを用いた場合に比べて、放電初期や放電末期における電池電圧の変動が大きくなるという問題もあった。
特開2002−110161号公報 特開2002−110162号公報 特開2002−110163号公報 特開2002−110164号公報 特開2002−110165号公報 特開2001−307730号公報 特開2002−216755号公報
本発明は、正極活物質としてオリビン型リチウム含有リン酸塩を含む正極を用いた非水電解質二次電池における上記のような問題を解決することを課題とするものであり、作動電位の変動が少なくて安定した電圧での放電が行えると共に、大電流での充放電特性や高温状態での熱安定性に優れた非水電解質二次電池が得られるようにすることを課題とするものである。
本発明においては、上記のような課題を解決するため、正極活物質として一般式LixMPO4(式中、Mは、Co,Ni,Mn及びFeから選択される少なくとも1種以上の元素であり、0<x<1.3の条件を満たす。)で表されるオリビン型リチウム含有リン酸塩を含む正極と、負極と、非水電解質とを備えた非水電解質二次電池において、上記の正極に、リチウムを含有しない金属酸化物を添加させた。
そして、上記の非水電解質二次電池において、正極に添加させる上記のリチウムを含有しない金属酸化物としては、大電流での充放電特性や高温状態での熱安定性を向上させるために、Ni,Co及びMnから選択される少なくとも1種の元素を含むNiOやCo34やMn23などを用いることが好ましく、高温状態での熱安定性をさらに向上させるためには、CoとMnとから選択される少なくとも1種の元素を含むCo34やMn23などを用いることが好ましい。
また、正極に上記のようなリチウムを含有しない金属酸化物を添加させるにあたり、その量が少なすぎると、大電流での充放電特性や高温状態での熱安定性を充分に向上させることが困難になる一方、その量が多くなりすぎると、正極中における正極活物質の割合が少なくなって充放電容量が低下し、十分な電池特性が得られなくなるため、オリビン型リチウム含有リン酸塩とこのリチウムを含有しない金属酸化物との合計量に対して、リチウムを含有しない金属酸化物の量が1〜50重量%、好ましくは1〜40重量%、より好ましくは1〜20重量%の範囲内になるようにする。
また、本発明において、正極活物質に用いるLixMPO4で表されるオリビン型リチウム含有リン酸塩としては、安価でかつ熱安定性を向上させる点から、上記のMとして、Feが50モル%以上含有されるFeを主体とするオリビン型リチウム含有リン酸塩を用いることが好ましく、特に大電流での充電特性を向上させる点からは、比較的充電電位の低いLiFePO4を用いることがより好ましい。
また、上記のオリビン型リチウム含有リン酸塩として、その平均粒子径が10μm以下のものを用いると、リチウムの拡散経路が短くなって、より良好な大電流での充放電特性を得ることができる。
また、本発明の非水電解質二次電池において、正極を作製するにあたっては、上記のオリビン型リチウム含有リン酸塩とリチウムを含有しない金属酸化物との他に、炭素材料などの導電剤や結着剤を加えた正極合剤を用いることができる。そして、正極合剤中に導電剤として炭素材料を加える場合、正極合剤中における炭素材料からなる導電剤の量を3〜15重量%の範囲にすることが好ましく、また正極中における炭素材料からなる導電剤と結着剤との合計量は、エネルギー密度を確保する観点から、20重量%以下であることが好ましい。また、導電剤に用いる炭素材料としては、例えば、アセチレンブラック等の塊状炭素や繊維状炭素等を用いることができ、特に、電子伝導性の低いオリビン型リチウム含有リン酸塩を用いる場合には、気相成長炭素繊維などの繊維状炭素を5〜10重量%の範囲で含有させることが好ましい。
また、本発明の非水電解質二次電池において使用する非水電解質は特に限定されず、一般に使用されているものを用いることかでき、例えば、非水系溶媒に溶質を溶解させた非水電解液や、ポリエチレンオキシド,ポリアクリロニトリル等のポリマー電解質に上記の非水電解液を含浸させたゲル状ポリマー電解質などを用いることができる。
そして、上記の非水系溶媒についても特に限定されず、一般に使用されているものを用いることかでき、例えば、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ビニレンカーボネートなどの環状カーボネートや、ジメチルカーボネート、メチルエチルカーボネート、ジエチルカーボネートなどの鎖状カーボネートなどを用いることができ、特に、上記の環状カーボネートと鎖状カーボネートとの混合溶媒を用いることが好ましい。
また、上記の溶質についても特に限定されず、一般に非水電解質二次電池の溶質として用いられるリチウム塩を用いることができ、例えば、LiPF6,LiBF4,LiCF3SO3,LiN(CF3SO22,LiN(C25SO22,LiN(CF3SO2)(C49SO2),LiC(CF3SO23,LiC(C25SO23,LiAsF6,LiClO4,Li210Cl10,Li212Cl12や、これらの混合物等を用いることができる。また、これらのリチウム塩に加えて、オキサラト錯体をアニオンとするリチウム塩を含ませることが好ましい。そして、このようなオキサラト錯体をアニオンとするリチウム塩としては、リチウム−ビス(オキサラト)ボレートなどを用いることができる。
また、本発明の非水電解質二次電池において、負極に用いる負極活物質も特に限定されるものではないが、負極活物質に炭素材料を用いることが好ましい。
本発明の非水電解質二次電池においては、正極活物質として一般式LixMPO4(式中、Mは、Co,Ni,Mn及びFeから選択される少なくとも1種以上の元素であり、0<x<1.3の条件を満たす。)で表されるオリビン型リチウム含有リン酸塩を含む正極に、リチウムを含有しない金属酸化物を添加させるようにしたため、充放電にはオリビン型リチウム含有リン酸塩のみが直接関与するようになり、他のリチウム含有金属酸化物を加えた場合のように、放電初期や放電末期における作動電圧の変動が大きくなるということがなく、安定した放電が行えるようになる。
また、上記のようなリチウムを含有しない金属酸化物を正極に添加させると、正極中におけるイオン伝導性が向上すると共に、高温状態においても正極活物質のオリビン型リチウム含有リン酸塩が非水電解液と反応するのが抑制され、大電流での充放電特性や高温状態での熱安定性を向上すると考えられる。なお、高温状態において正極活物質のオリビン型リチウム含有リン酸塩と非水電解液との反応が抑制される理由については、非水電解液の分解生成物が上記のリチウムを含有しない金属酸化物に特異的に吸着し又は反応するためであると考えられる。
この結果、本発明においては、大電流での充放電特性や高温状態での熱安定性に優れた非水電解質二次電池が得られるようになり、高率放電特性を必要とする工具用電源や、ハイブリッド電気自動車やアシスト自転車などの電源として好適に利用できるようになる。
以下、この発明に係る非水電解質二次電池について実施例を挙げて具体的に説明すると共に、この実施例に係る非水電解質二次電池においては、大電流での充放電特性や高温状態での熱安定性が向上することを、比較例を挙げて明らかにする。なお、本発明の非水電解質二次電池は下記の実施例に示したものに限定されるものではなく、その要旨を変更しない範囲において適宜変更して実施できるものである。
ここで、以下の実施例及び比較例においては、正極活物質として、下記のようにして作製したLiFePO4からなるオリビン型リチウム含有リン酸塩を用いるようにした。
先ず、原料となるリン酸鉄八水和物Fe3(PO42・8H2Oとリン酸リチウムLi3PO4とを1:1のモル比になるように混合し、この混合物と直径1cmのステンレス製ボールとを直径10cmのステンレス製ポットに入れ、公転半径:30cm、公転回転数:150rpm、自転回転数:150rpmの条件で12時間混練させた。その後、この混練物を非酸化性雰囲気中の電気炉において600℃の温度で10時間焼成させて、LiFePO4からなるオリビン型リチウム含有リン酸塩を得た。
(実施例1)
実施例1においては、正極を作製するにあたり、上記のLiFePO4からなる正極活物質とリチウムを含有しない金属酸化物であるNiOとを9:1の重量比になるように混合し、この混合物と、導電剤の炭素材料と、結着剤のポリフッ化ビニリデンを溶解させたN−メチル−2−ピロリドン溶液とを、混合物と導電剤と結着剤との重量比が90:5:5になるように混合して、正極合剤スラリーを調製した。そして、この正極合剤スラリーをアルミニウム箔からなる集電体の上に塗布し、これを乾燥させた後、これを圧延ローラーにより圧延し、さらに集電タブを取り付けて正極を作製した。
(実施例2)
実施例2においては、正極を作製するにあたり、上記のLiFePO4からなる正極活物質に対して、リチウムを含有しない金属酸化物としてCo34を9:1の重量比になるように混合し、それ以外は、上記の実施例1の場合と同様にして正極を作製した。
(実施例3)
実施例3においては、正極を作製するにあたり、上記のLiFePO4からなる正極活物質に対して、リチウムを含有しない金属酸化物としてMn23を9:1の重量比になるように混合し、それ以外は、上記の実施例1の場合と同様にして正極を作製した。
(比較例1)
比較例1においては、正極を作製するにあたり、正極活物質のLiFePO4にリチウムを含有しない金属酸化物を加えないようにし、それ以外は、上記の実施例1の場合と同様にして正極を作製した。
そして、上記の実施例1〜3及び比較例1に示すようにして作製した各正極をそれぞれ作用極11に用いて、図1に示すような各試験セル10を作製した。
ここで、各試験セル10においては、非水電解液14として、エチレンカーボネートとジエチルカーボネートとを3:7の体積比で混合させた混合溶媒に、溶質としてLiPF6を1モル/リットル溶解させ、さらにビニレンカーボネートを1重量%溶解させたものを用い、また対極12や参照極13には、それぞれ金属リチウムを用いた。
そして、試験セル10内に上記の非水電解液14を収容させ、この非水電解液4中に、上記のように作製した各正極からなる作用極11と、対極12と、参照極13とを浸漬させた。
次いで、上記のように作製した実施例1〜3及び比較例1の各試験セル10をそれぞれ室温にて、1mAの定電流で参照極13に対する作用極11の電位が4.3Vになるまで充電し、さらに4.3Vの定電圧で電流値が0.01mAになるまで充電した後、10分間休止し、その後1mAの定電流で参照極13に対する作用極11の電位が2.0Vになるまで放電し、これを1サイクルとして3サイクルの充放電を行った後、各試験セル10を1mAの定電流で充電深度(SOC)50%まで充電させた。
そして、上記の各試験セル10を、それぞれ0.5Cの電流値で10秒間充電させて10分間休止した後、0.5Cの電流値で10秒間放電させて10分間休止し、次いで、1Cの電流値で10秒間充電させて10分間休止した後、1Cの電流値で10秒間放電させて10分間休止し、さらに2Cの電流値で10秒間充電させて10分間休止した後、2Cの電流値で10秒間放電させて10分間休止し、各電流値における充電時の最高到達電位及び放電時の最高到達電位を測定し、充電時と放電時とについてそれぞれ電流値と測定した電位とをプロットして、充電時と放電時とにおけるI−V特性をそれぞれ調べ、得られた直線の傾きから充電時と放電時とにおけるIV抵抗をそれぞれ求め、その結果を下記の表1に示した。
また、上記のように求めた放電時におけるI−V特性に基づき、電流値が0の場合における放電開回路電位(放電OCP)を求め、また充電時におけるI−V特性に基づき、電流値が0の場合における充電開回路電位(充電OCP)を求め、下記の式により2.0Vの放電時における放電出力と、4.3Vの充電時における回生出力とを算出し、これらの結果を下記の表1に示した。
放電出力=[(放電OCP−2.0)/放電時のIV抵抗]×2.0
回生出力=[(4.3−充電OCP)/充電時のIV抵抗]×4.3
Figure 2007265923
この結果、LiFePO4からなる正極活物質にリチウムを含有しない金属酸化物であるNiOやCo34やMn23を添加させた正極を用いた実施例1〜3のものは、正極活物質のLiFePO4にリチウムを含有しない金属酸化物を添加させない正極を用いた比較例1のものに比べて、放電時及び充電時におけるIV抵抗が大きく低減されると共に、上記の放電出力及び回生出力が大きく向上しており、実施例1〜3のものは、比較例1のものに比べて、大電流での充放電特性が大きく改善されていた。
また、上記のように作製した実施例1〜3及び比較例1の各試験セル10をそれぞれ室温にて、1mAの定電流で参照極13に対する作用極11の電位が4.3Vになるまで充電し、さらに4.3Vの定電圧で電流値が0.01mAになるまで充電した後、10分間休止し、その後100mAの定電流で参照極13に対する作用極11の電位が2.0Vになるまで放電させ、この放電時における参照極13に対する作用極11の平均作動電位を求め、その結果を下記の表2に示した。
Figure 2007265923
この結果、実施例1〜3に示すようにLiFePO4からなる正極活物質にリチウムを含有しない金属酸化物であるNiOやCo34やMn23を添加させた正極を用いた場合、比較例1に示すように正極活物質のLiFePO4にリチウムを含有しない金属酸化物を添加させていない正極を用いた場合に比べて、100mAでの放電時における平均作動電位が大きく向上していた。これは、LiFePO4からなる正極活物質にリチウムを含有しない金属酸化物であるNiOやCo34やMn23を添加させることにより、正極における電子伝導性が向上し、抵抗過電圧が減少したためであると考えられる。
また、上記の実施例1〜3及び比較例1の各試験セル10を、それぞれ室温にて、1mAの定電流で参照極13に対する作用極11の電位が4.3Vになるまで充電させ、さらに4.3Vの定電圧で電流値が0.01mAになるまで充電した後、各試験セル10を解体して、アルゴン雰囲気中で充電状態にある各正極をそれぞれ取り出し、取り出した正極3mgと前記の非水電解液2mgとを測定用容器内に入れ、5℃/minの昇温速度で昇温させて、それぞれ発熱開始温度を示差走査熱量計(DSC)により測定し、その結果を下記の表3に示した。
Figure 2007265923
この結果、実施例1〜3に示すようにLiFePO4からなる正極活物質にリチウムを含有しない金属酸化物であるNiOやCo34やMn23を添加させた正極を用いた場合、比較例1に示すように正極活物質のLiFePO4にリチウムを含有しない金属酸化物を添加させていない正極を用いた場合に比べて、充電状態における正極の発熱開始温度が上昇しており、高温状態での非水電解液との反応が抑制されることが分かった。
また、実施例1〜3のものを比較した場合、LiFePO4からなる正極活物質に、リチウムを含有しない金属酸化物としてCo34やMn23を添加させた場合には、さらに上記の発熱開始温度が上昇し、高温状態での非水電解液との反応がより一層抑制されることが分かった。
実施例1〜3及び比較例1において作製した正極を用いた試験セルの概略説明図である。
符号の説明
10 試験セル
11 作用極(正極)
12 対極(負極)
13 参照極
14 非水電解液

Claims (4)

  1. 正極活物質として一般式LixMPO4(式中、Mは、Co,Ni,Mn及びFeから選択される少なくとも1種以上の元素であり、0<x<1.3の条件を満たす。)で表されるオリビン型リチウム含有リン酸塩を含む正極と、負極と、非水電解質とを備えた非水電解質二次電池において、上記の正極に、リチウムを含有しない金属酸化物を添加させたことを特徴とする非水電解質二次電池。
  2. 請求項1に記載の非水電解質二次電池において、前記のリチウムを含有しない金属酸化物が、Ni,Co及びMnから選択される少なくとも1種の元素を含むことを特徴とする非水電解質二次電池。
  3. 請求項2に記載の非水電解質二次電池において、前記のリチウムを含有しない金属酸化物が、CoとMnとから選択される少なくとも1種の元素を含むことを特徴とする非水電解質二次電池。
  4. 請求項1〜請求項3の何れか1項に記載の非水電解質二次電池において、前記の一般式LixMPO4で表されるオリビン型リチウム含有リン酸塩におけるMがFeを主体とすることを特徴とする非水電解質二次電池。
JP2006092675A 2006-03-30 2006-03-30 非水電解質二次電池 Expired - Fee Related JP5224650B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006092675A JP5224650B2 (ja) 2006-03-30 2006-03-30 非水電解質二次電池
CNA2007100918742A CN101047268A (zh) 2006-03-30 2007-03-28 非水电解质二次电池
KR1020070030696A KR20070098636A (ko) 2006-03-30 2007-03-29 비수전해질 이차 전지
US11/731,027 US20070248886A1 (en) 2006-03-30 2007-03-30 Non-aqueous electrolyte secondary battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006092675A JP5224650B2 (ja) 2006-03-30 2006-03-30 非水電解質二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007265923A true JP2007265923A (ja) 2007-10-11
JP5224650B2 JP5224650B2 (ja) 2013-07-03

Family

ID=38619848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006092675A Expired - Fee Related JP5224650B2 (ja) 2006-03-30 2006-03-30 非水電解質二次電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070248886A1 (ja)
JP (1) JP5224650B2 (ja)
KR (1) KR20070098636A (ja)
CN (1) CN101047268A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008053220A (ja) * 2006-07-25 2008-03-06 Gs Yuasa Corporation:Kk 非水電解質電池及びその製造方法
JP2008311224A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Advanced Lithium Eletrochemistry Co Ltd 電気化学的酸化還元反応で用いる組成、電極、電気化学電池、および電気化学的酸化還元反応で用いる組成を準備する過程
JP2009004357A (ja) * 2007-05-18 2009-01-08 Toyota Central R&D Labs Inc 非水電解液リチウムイオン二次電池
JP2009123705A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Advanced Lithium Eletrochemistry Co Ltd 電気化学的組成物、および関連技術
JP2012099316A (ja) * 2010-11-01 2012-05-24 Toyota Industries Corp リチウムイオン二次電池用正極活物質およびリチウムイオン二次電池
WO2012081621A1 (ja) 2010-12-17 2012-06-21 エリーパワー株式会社 非水電解液二次電池用正極及び非水電解液二次電池並びに電池モジュール
JP2012133894A (ja) * 2010-12-17 2012-07-12 Eliiy Power Co Ltd 非水電解液二次電池用正極及び非水電解液二次電池並びに電池モジュール
JP2012134114A (ja) * 2010-12-17 2012-07-12 Eliiy Power Co Ltd 非水電解液二次電池及び電池モジュール

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101399343B (zh) 2007-09-25 2011-06-15 比亚迪股份有限公司 锂离子二次电池正极活性物质磷酸铁锂的制备方法
JP5188153B2 (ja) * 2007-11-13 2013-04-24 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質の評価方法及び非水電解質二次電池用正極の評価方法
CN101494305B (zh) 2008-01-25 2011-05-18 比亚迪股份有限公司 锂离子电池电解液和含有该电解液的电池及电池组
US8088305B2 (en) 2008-02-22 2012-01-03 Byd Company Limited Lithium iron phosphate cathode material
US8057711B2 (en) 2008-02-29 2011-11-15 Byd Company Limited Composite compound with mixed crystalline structure
US8062559B2 (en) 2008-02-29 2011-11-22 Byd Company Limited Composite compound with mixed crystalline structure
US8062560B2 (en) 2008-02-29 2011-11-22 Byd Company Limited Composite compound with mixed crystalline structure
KR20100119782A (ko) * 2008-02-29 2010-11-10 비와이디 컴퍼니 리미티드 혼합 결정 구조를 가진 복합 화합물
US8052897B2 (en) 2008-02-29 2011-11-08 Byd Company Limited Composite compound with mixed crystalline structure
US8148015B2 (en) 2008-03-21 2012-04-03 Byd Company Limited Cathode materials for lithium batteries
CN101597089A (zh) 2008-06-06 2009-12-09 比亚迪股份有限公司 一种过渡金属氢氧化物及其氧化物和正极材料的制备方法
CN101640288B (zh) 2008-07-30 2012-03-07 比亚迪股份有限公司 一种锂离子电池电解液及含有该电解液的锂离子电池
WO2010051746A1 (en) * 2008-11-05 2010-05-14 Byd Company Limited Cathode active material, lithium ion secondary battery and rechargable battery having the same
JP2010231958A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
KR101255249B1 (ko) * 2011-07-15 2013-04-16 삼성에스디아이 주식회사 양극 활물질 조성물, 이를 이용하여 제조된 양극 및 이를 포함하는 리튬 전지
KR102327530B1 (ko) * 2018-05-21 2021-11-17 주식회사 엘지화학 이차 전지용 양극 및 이를 포함하는 이차 전지

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004006301A (ja) * 2002-04-10 2004-01-08 Bridgestone Corp 非水電解液2次電池用の正極及びその製造方法、並びに該正極を備えた非水電解液2次電池
JP2004296108A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Toshiba Corp 非水電解質電池
JP2004327078A (ja) * 2003-04-21 2004-11-18 Sony Corp 非水電解質二次電池用電極及び非水電解質二次電池
WO2006018514A1 (fr) * 2004-07-26 2006-02-23 Commissariat A L'energie Atomique Electrode pour accumulateur au lithium, procede de fabrication d'une telle electrode et accumulateur au lithium comportant une telle electrode

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3959929B2 (ja) * 2000-04-25 2007-08-15 ソニー株式会社 正極及び非水電解質電池
US6964827B2 (en) * 2000-04-27 2005-11-15 Valence Technology, Inc. Alkali/transition metal halo- and hydroxy-phosphates and related electrode active materials
JP4491946B2 (ja) * 2000-09-29 2010-06-30 ソニー株式会社 正極活物質の製造方法及び非水電解質電池の製造方法
JP3921931B2 (ja) * 2000-09-29 2007-05-30 ソニー株式会社 正極活物質及び非水電解質電池
JP4734701B2 (ja) * 2000-09-29 2011-07-27 ソニー株式会社 正極活物質の製造方法及び非水電解質電池の製造方法
JP4742413B2 (ja) * 2000-09-29 2011-08-10 ソニー株式会社 正極活物質の製造方法及び非水電解質電池の製造方法
JP4734700B2 (ja) * 2000-09-29 2011-07-27 ソニー株式会社 正極活物質の製造方法及び非水電解質電池の製造方法
US20090220838A9 (en) * 2002-04-04 2009-09-03 Jeremy Barker Secondary electrochemical cell
US7390472B1 (en) * 2002-10-29 2008-06-24 Nei Corp. Method of making nanostructured lithium iron phosphate—based powders with an olivine type structure
JP2006134770A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Sony Corp 正極および電池

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004006301A (ja) * 2002-04-10 2004-01-08 Bridgestone Corp 非水電解液2次電池用の正極及びその製造方法、並びに該正極を備えた非水電解液2次電池
JP2004296108A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Toshiba Corp 非水電解質電池
JP2004327078A (ja) * 2003-04-21 2004-11-18 Sony Corp 非水電解質二次電池用電極及び非水電解質二次電池
WO2006018514A1 (fr) * 2004-07-26 2006-02-23 Commissariat A L'energie Atomique Electrode pour accumulateur au lithium, procede de fabrication d'une telle electrode et accumulateur au lithium comportant une telle electrode

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008053220A (ja) * 2006-07-25 2008-03-06 Gs Yuasa Corporation:Kk 非水電解質電池及びその製造方法
JP2009004357A (ja) * 2007-05-18 2009-01-08 Toyota Central R&D Labs Inc 非水電解液リチウムイオン二次電池
JP2008311224A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Advanced Lithium Eletrochemistry Co Ltd 電気化学的酸化還元反応で用いる組成、電極、電気化学電池、および電気化学的酸化還元反応で用いる組成を準備する過程
JP2009123705A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Advanced Lithium Eletrochemistry Co Ltd 電気化学的組成物、および関連技術
JP2012099316A (ja) * 2010-11-01 2012-05-24 Toyota Industries Corp リチウムイオン二次電池用正極活物質およびリチウムイオン二次電池
WO2012081621A1 (ja) 2010-12-17 2012-06-21 エリーパワー株式会社 非水電解液二次電池用正極及び非水電解液二次電池並びに電池モジュール
JP2012133894A (ja) * 2010-12-17 2012-07-12 Eliiy Power Co Ltd 非水電解液二次電池用正極及び非水電解液二次電池並びに電池モジュール
JP2012134114A (ja) * 2010-12-17 2012-07-12 Eliiy Power Co Ltd 非水電解液二次電池及び電池モジュール
JP2012133895A (ja) * 2010-12-17 2012-07-12 Eliiy Power Co Ltd 非水電解液二次電池及び電池モジュール
US9960416B2 (en) 2010-12-17 2018-05-01 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Positive electrode for non-aqueous electrolyte secondary battery, non-aqueous electrolyte secondary battery and battery module

Also Published As

Publication number Publication date
JP5224650B2 (ja) 2013-07-03
CN101047268A (zh) 2007-10-03
US20070248886A1 (en) 2007-10-25
KR20070098636A (ko) 2007-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5224650B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP5164477B2 (ja) 非水電解質二次電池
CN102754258B (zh) 非水电解质二次电池用正极活性物质及非水电解质二次电池
CN101478041B (zh) 一种正极活性物质以及正极和电池
JP2007234565A (ja) 非水電解質二次電池
CN103208623A (zh) 用于可再充电锂电池的正极活性物质和可再充电锂电池
JP2009224307A (ja) 非水電解質二次電池及びその製造方法
JP2004139743A (ja) 非水電解質二次電池
JP2008181850A (ja) 非水電解質二次電池
JP5991718B2 (ja) 非水電解質二次電池の正極活物質及び非水電解質二次電池
JP2007200865A (ja) 非水電解質二次電池
JP2007123251A (ja) 非水電解質二次電池
JP2010009799A (ja) 非水電解質二次電池
WO2015053586A1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP2011070789A (ja) 非水電解質二次電池
JP2008091236A (ja) 非水電解質二次電池
JP5621869B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JP2016081866A (ja) リン酸マンガン鉄リチウム正極活物質及びその製造方法
JP2004335344A (ja) リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP4753593B2 (ja) 非水電解質二次電池
CN110431109A (zh) 制备包含在锂二次电池用正极材料中的不可逆添加剂的方法、包含由其制备的不可逆添加剂的正极材料以及包含该正极材料的锂二次电池
JP2011181427A (ja) リチウム二次電池
JP2014060029A (ja) 非水電解質二次電池
CN103370819A (zh) 非水电解质二次电池
JP2006032144A (ja) 非水電解質二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130312

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees