JP2010009799A - 非水電解質二次電池 - Google Patents

非水電解質二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2010009799A
JP2010009799A JP2008165237A JP2008165237A JP2010009799A JP 2010009799 A JP2010009799 A JP 2010009799A JP 2008165237 A JP2008165237 A JP 2008165237A JP 2008165237 A JP2008165237 A JP 2008165237A JP 2010009799 A JP2010009799 A JP 2010009799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
compound
secondary battery
layered compound
negative electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008165237A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5259268B2 (ja
Inventor
Hideaki Maeda
英明 前田
Tetsuo Tokita
哲生 戸北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Priority to JP2008165237A priority Critical patent/JP5259268B2/ja
Priority to KR1020090045592A priority patent/KR101256059B1/ko
Priority to EP09251650A priority patent/EP2139059A1/en
Priority to CN200910149493A priority patent/CN101615692A/zh
Priority to US12/492,070 priority patent/US20090325072A1/en
Publication of JP2010009799A publication Critical patent/JP2010009799A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5259268B2 publication Critical patent/JP5259268B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/136Electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】高容量であるとともに、サイクル特性に優れた非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】開放電位(リチウム基準)が3V以上の第1のリチウム層状化合物と3V未満の第2のリチウム層状化合物とを含有する正極を備えており、前記第1及び第2のリチウム層状化合物の混合比は、重量比で、第2のリチウム層状化合物/第1のリチウム層状化合物が0.01〜0.3であるようにした。
【選択図】なし

Description

この発明は、高容量であるとともに、サイクル特性に優れた非水電解質二次電池に関するものである。
近時、携帯電話やノート型パソコン等に用いられる電池としてより一層高容量のものが求められており、このような高容量、高エネルギー密度の観点から、リチウムイオン二次電池の正極及び負極の活物質として様々な材料が検討されている。これらの電極に用いられる一般的な活物質としては、正極活物質としてコバルト酸リチウム等の層状構造を有するリチウム遷移金属複合酸化物、負極活物質として黒鉛系炭素材料、酸化ケイ素系複合材料、シリコン、錫合金、リチウムバナジウム酸化物等が挙げられ、このような正極活物質と負極活物質との間をリチウムイオンが移動することにより充放電が行われる。
このような系においては、正極活物質が構造上もっている効率(脱離したリチウムイオンのうち再度挿入することが可能な量)と、負極活物質が構造上もっている効率(挿入したリチウムイオンのうち再度脱離させることが可能な量)では、負極活物質の効率の方が低く、電池のサイクル特性は負極活物質から再度脱離可能なリチウムイオン量に依存している。しかし、負極活物質の効率を上げる(より多くのリチウムイオンを脱離させる)ために、負極の放電深度を最大限に使用すると、次第に負極が劣化して、サイクル特性が劣化してしまう。一方、可逆領域だけで負極を作動させると、充放電に関与するリチウムイオンの移動量が減少してしまい、やはりサイクル特性が充分ではないという問題がある。
このような問題を改善するために、負極活物質に予めリチウムイオンをドープするという方法があるが(特許文献1)、負極活物質へのドープ可能なリチウムイオン量は限定されているうえ、負極活物質への均一なドープは困難であり、更に、ドープしたリチウムイオンが再脱離した後の負極活物質の層間拡大に伴う抵抗上昇、リチウムメタルの不安定性(大気中不安定、発火、電極の柔軟性の低さ等)といった問題もある。
特開2005−294028
そこで本発明は、上記現状に鑑み、高容量であるとともに、サイクル特性に優れた非水電解質二次電池を提供することを課題とする。
すなわち本発明に係る非水電解質二次電池は、開放電位(リチウム基準)が3V以上の第1のリチウム層状化合物と3V未満の第2のリチウム層状化合物とを含有する正極を備えており、前記第1及び第2のリチウム層状化合物の混合比は、重量比で、第2のリチウム層状化合物/第1のリチウム層状化合物が0.01〜0.3であることを特徴とする。
このようなものであれば、初期充電前に予め正極に前記第1のリチウム層状化合物に加えて、開放電位の低い前記第2のリチウム層状化合物を含有させておき、充放電時に下限電位を3V(リチウム基準)以上に設定することにより、初期充電時には第1及び第2のリチウム層状化合物の両方からリチウムイオンが脱離するが、次の放電時には第1のリチウム層状化合物に対してのみリチウムイオンが再挿入され、第2のリチウム層状化合物から脱離したリチウムイオンは再挿入されず負極活物質にドープされたままとなる。そして、2回目以降の充放電サイクルでは、第1のリチウム層状化合物からのみリチウムイオンが脱離し、第1のリチウム層状化合物に対してのみリチウムイオンが再挿入される。
このように、初期充電時に第2のリチウム層状化合物から脱離したリチウムイオンが負極活物質へドープされることにより、負極の放電深度を浅くしても、移動可能なリチウムイオン量が増加し、可逆領域内で負極を作動させることが可能になるので、負極の劣化を抑制して電池のサイクル特性を改善することが可能となる。
更に、本発明によれば、負極活物質へのリチウムイオンの均一なドープが可能となるとともに、ドープしたリチウムイオンが再脱離した後の負極活物質の層間拡大に伴う抵抗上昇や、リチウムメタルの不安定性等の問題も生じない。
なお、本発明に係る非水電解質二次電池は上限電圧を4.3V以下(リチウム基準)として充放電を行うことが好ましい。上限電位を4.3V超とすると、第2のリチウム層状化合物が劣化して層状構造が崩れ、第2のリチウム層状化合物が溶解したり電解液と反応して分解したりして、非水電解質二次電池のサイクル特性の低下を招く。
また、本発明に係る非水電解質二次電池が3V未満の過放電状態になった場合は、第2のリチウム層状化合物に対しリチウムイオンが再挿入されることにより、過放電が防止されるという効果がある。
前記第2のリチウム層状化合物は、Mo、Ti、Cr、V、及び、Cuからなる群より選ばれる少なくとも1種の金属元素を含有するリチウム金属化合物であることが好ましい。
また、前記リチウム金属化合物は、酸化物、窒化物、水酸化物、硫化物、及び、リン酸化合物からなる群より選ばれる少なくとも1種の化合物であることが好ましい。
一方、前記第1のリチウム層状化合物としては、Co、Ni、及び、Mnからなる群より選ばれる少なくとも1種の金属元素を含有するリチウム金属化合物が挙げられる。
このような本発明に係る非水電解質二次電池は、シリコン、錫、シリコン合金、錫合金、酸化ケイ素、及び、リチウムバナジウム酸化物からなる群より選ばれる少なくとも1種の化合物を含有している負極を備えていることが好ましい。
このような構成を有する本発明によれば、高容量であるとともに、サイクル特性に優れた非水電解質二次電池を得ることができる。
以下に本発明の一実施形態に係る非水電解質二次電池について説明する。
本実施形態に係る非水電解質二次電池は、例えば、コイン、ボタン、シート、シリンダー、偏平、角形等の形態をとり、正極、負極、電解質、セパレータ等から構成されている。
前記正極は、活物質として、少なくとも、開放電位(リチウム基準)が3V以上である第1のリチウム層状化合物と3V未満である第2のリチウム層状化合物とを含有している。
前記第1のリチウム層状化合物としては、Co、Ni、又は、Mnを含有するリチウム金属化合物であることが好ましく、これらの金属元素は1種が含有されていてもよく、2種以上が含有されていてもよい。このような第1のリチウム層状化合物としては、例えば、コバルト酸リチウム(LiCoO)、ニッケル酸リチウム(LiNiO)、マンガン酸リチウム(LiMnO)等が挙げられる。これらの第1のリチウム層状化合物は、単独で用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
前記第2のリチウム層状化合物としては、Mo、Ti、Cr、V、又は、Cuを含有するリチウム金属化合物であることが好ましく、これらの金属元素は1種が含有されていてもよく、2種以上が含有されていてもよい。このような第2のリチウム層状化合物としては、例えば、LiMoO、LiCuO、LiTiO、LiVO等の酸化物、LiMnN等の窒化物、LiFeS等の硫化物、LiFeOOH等の水酸化物、LiFe(PO等のリン酸化合物等が挙げられる。これらの第2のリチウム層状化合物は、単独で用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
前記第1及び第2のリチウム層状化合物の混合比は、用いる化合物に応じて適宜選択することができるが、重量比で、第2のリチウム層状化合物/第1のリチウム層状化合物が0.01〜0.3であり、好ましくは0.05〜0.2であり、より好ましくは0.05〜0.1である。第2のリチウム層状化合物が多すぎると、負極へのリチウムイオンのドープ量が多くなりすぎて可逆なLi量が低下し、電池全体としての容量が低下する。
前記負極としては、例えば、黒鉛系炭素材料、シリコン、錫、シリコン合金、錫合金、酸化ケイ素、リチウムバナジウム酸化物等を活物質とするものが挙げられるが、なかでも、シリコン、錫、シリコン合金、錫合金等のリチウムと合金化可能な化合物や、酸化ケイ素、リチウムバナジウム酸化物等を活物質とするものが好ましい。黒鉛系炭素材料の容量密度が560〜630mAh/cmであるのに対して、シリコン、錫、シリコン合金、錫合金、酸化ケイ素、リチウムバナジウム酸化物等の容量密度は850mAh/cm以上であり、これらを用いることにより電池の小型化及び高容量化を図ることができる。なお、これらの負極活物質は、単独で用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
前記正極及び負極は、前記の活物質からなる粉末に、例えば、導電剤、結着剤、フィラー、分散剤、イオン導電剤等の添加剤が、適宜選択され配合されていてもよい。
前記導電剤としては、例えば、黒鉛、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、炭素繊維、金属粉等が挙げられ、前記結着剤としては、例えば、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、ポリエチレン等が挙げられる。
前記正極又は負極を製造するには、例えば、前記の活物質と各種添加剤との混合物を水や有機溶媒等の溶媒に添加してスラリー又はペースト化し、得られたスラリー又はペーストを、ドクターブレード法等を用いて電極支持基板に塗布し、乾燥し、圧延ロール等で圧密化して、正極又は負極とする。
前記電極支持基板としては、例えば、銅、ニッケル、ステンレス鋼等からなる箔、シートやネット:炭素繊維からなるシートやネット等から構成されたものが挙げられる。なお、電極支持基板を用いずに、ペレット状に圧密化成形して負極としてもよい。
前記電解質としては、例えば、有機溶媒にリチウム塩を溶解させた非水電解液、ポリマー電解質、無機固体電解質、ポリマー電解質と無機固体電解質との複合材等が挙げられる。
前記非水電解液の溶媒としては、例えば、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、メチルエチルカーボネート等の鎖状エステル類:γ−ブチルラクトン等のγ−ラクトン類:1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタン、エトキシメトキシエタン等の鎖状エーテル類:テトラヒドロフラン類の環状エーテル類:アセトニトリル等のニトリル類等が挙げられる。
前記非水電解液の溶質であるリチウム塩としては、例えば、LiAsF、LiBF、LiPF、LiAlCl、LiClO、LiCFSO、LiSbF、LiSCN、LiCl、LiCSO、LiN(CFSO、LiC(CFSO、LiCSO等が挙げられる。
前記セパレータとしては、例えば、ポリプロピレンやポリエチレン等のポリオレフィンからなる多孔質膜が使用できる。
以下に実施例を掲げて本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれら実施例のみに限定されるものではない。
(実施例1、比較例1)
結着材であるポリフッ化ビニリデン(呉羽化学工業株式会社製#1100)2質量部をN−メチル−2−ピロリドンに溶解し、得られた溶液に、第1のリチウム層状化合物としてLiCoO 77質量部と、第2のリチウム層状化合物としてLiMoO 19質量部と、導電カーボン2質量部と、を加えてスラリー化した。調製済みの正極スラリーを厚み20μmのAl箔上に均一に塗布し、乾燥して正極とした。正極における、活物質:導電カーボン:ポリフッ化ビニリデンの比は96:2:2であった。
次に、リチウムバナジウム酸化物(LVO)粉末と炭素材料粉末との混合物を負極活物質とし、このLVO粉末と炭素材料粉末との混合粉末90重量部と、結着剤となるポリフッ化ビニリデン10重量部とを混合し、N−メチル−2−ピロリドンに分散させて負極スラリーとした。そして、この負極スラリーを厚み20μmの銅箔上に均一に塗布し、乾燥して負極とした。
得られた正極及び負極に20μmのポリプロピレン製セパレータを介在させ、非水電解質を注液して2032型のコイン型リチウム二次電池を作製した。非水電解質としては、エチレンカーボネートとジエチルカーボネートとが3:7の割合で混合されてなる混合溶媒に、LiPFが1.50モル/Lの濃度で溶解されてなる非水電解液を用いた。
得られたリチウム二次電池について、25℃の環境下で、定電流定電圧(定電流時0.1C)で4.2Vまで充電後、定電流(0.1C)で3.0Vまで放電した。充放電の電流値は、2サイクル目は、0.2C、3サイクル目は0.5C、4サイクル目以降は1Cとした。この条件で充放電を300サイクル実施し、300サイクル終了後の容量維持率を測定した。結果は下記表1に示した。
また、確認のため、負極材料にLi金属を使用した以外は実施例1と同様な構成を有する電池を作成し、4.3−1.5Vで充放電した場合(図1)と、4.3−3.0Vで充放電した場合(図2)とで、充放電曲線を作成した。結果を図1及び図2に示す。
図1では、3V以下にLiMoOの放電電位が観察され、また、図2に示すように、下限電圧を3Vにした場合にはLiMoOの放電は見られず、LiMoOは初期充電時にのみ反応しており、その後は、LiCoOのみの反応が行われていることが観察された。
更に、比較例1として、第1のリチウム層状化合物であるLiCoO 96重量部だけを正極活物質として使用したこと以外は実施例1と同様な構成を有する電池を作成し、実施例1とサイクル特性を比較した。サイクル特性の評価は、4.2−3.0Vで、4サイクル目以降は1Cで充放電し、4サイクル目の容量維持率を100%として行なった。結果を図3に示す。
図3では、サイクルを重ねていくにつれ比較例1は劣化していくが、実施例1は100サイクルで95%以上の容量維持率を保つことが示された。
なお、図4は、実施例1の正極の顕微鏡写真(倍率:3500倍)を示す。
(実施例2)
第1のリチウム層状化合物であるLiCoOの使用量を91質量部に変更し、第2のリチウム層状化合物であるLiMoOの使用量を5質量部に変更したこと以外は、実施例1と同様にして電池を作成し、容量維持率の測定に供した。
(実施例3)
正極において、第1のリチウム層状化合物であるLiCoOの使用量を91質量部に、かつ、第2のリチウム層状化合物であるLiMoOの使用量を5質量部に変更し、負極活物質をSiOに変更したこと以外は、実施例1と同様にして電池を作成し、容量維持率の測定に供した。
(実施例4)
負極活物質をSiOに変更した以外は、実施例1と同様にして電池を作成し、容量維持率の測定に供した。
(比較例2)
第1のリチウム層状化合物であるLiCoOの使用量を58質量部に変更し、第2のリチウム層状化合物であるLiMoOの使用量を38質量部に変更したこと以外は、実施例1と同様にして電池を作成し、容量維持率の測定に供した。
(比較例3)
正極活物質として第1のリチウム層状化合物であるLiCoO 96重量部だけを使用し、負極活物質をSiOに変更したこと以外は、実施例1と同様にして電池を作成し、容量維持率の測定に供した。
(比較例4)
第1のリチウム層状化合物であるLiCoOの使用量を58質量部に変更し、第2のリチウム層状化合物であるLiMoOの使用量を38質量部に変更し、負極活物質をSiOに変更したこと以外は、実施例1と同様にして電池を作成し、容量維持率の測定に供した。
表1に記載の結果より、第2のリチウム層状化合物を多量に使用し過ぎると、電池容量の低下を招くが、適量使用すれば、高容量を維持したまま、サイクル特性を向上できることが明らかとなった。
負極材料にLi金属を使用した以外は実施例1と同様な構成を有する電池の4.3−1.5Vにおける充放電曲線を示すグラフ。 負極材料にLi金属を使用した以外は実施例1と同様な構成を有する電池の4.3−3.0Vにおける充放電曲線を示すグラフ。 実施例1の電池と比較例1の電池とのサイクル特性を比較したグラフ。 実施例1の正極の顕微鏡写真。

Claims (6)

  1. 開放電位(リチウム基準)が3V以上の第1のリチウム層状化合物と3V未満の第2のリチウム層状化合物とを含有する正極を備えており、
    前記第1及び第2のリチウム層状化合物の混合比は、重量比で、第2のリチウム層状化合物/第1のリチウム層状化合物が0.01〜0.3である非水電解質二次電池。
  2. 初期充電前に前記正極に予め前記第1及び第2のリチウム層状化合物を含有させておき、充放電時に下限電位を3V(リチウム基準)以上に設定する請求項1記載の非水電解質二次電池。
  3. 前記第2のリチウム層状化合物は、Mo、Ti、Cr、V、及び、Cuからなる群より選ばれる少なくとも1種の金属元素を含有するリチウム金属化合物である請求項1又は2記載の非水電解質二次電池。
  4. 前記リチウム金属化合物は、酸化物、窒化物、水酸化物、硫化物、及び、リン酸化合物からなる群より選ばれる少なくとも1種の化合物である請求項1、2又は3記載の非水電解質二次電池。
  5. 前記第1のリチウム層状化合物は、Co、Ni、及び、Mnからなる群より選ばれる少なくとも1種の金属元素を含有するリチウム金属化合物である請求項1、2、3又は4記載の非水電解質二次電池。
  6. シリコン、錫、シリコン合金、錫合金、酸化ケイ素、及び、リチウムバナジウム酸化物からなる群より選ばれる少なくとも1種の化合物を含有している負極を備えている請求項1、2、3、4又は5記載の非水電解質二次電池。
JP2008165237A 2008-06-25 2008-06-25 非水電解質二次電池 Expired - Fee Related JP5259268B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008165237A JP5259268B2 (ja) 2008-06-25 2008-06-25 非水電解質二次電池
KR1020090045592A KR101256059B1 (ko) 2008-06-25 2009-05-25 리튬 이차 전지
EP09251650A EP2139059A1 (en) 2008-06-25 2009-06-25 Rechargeable lithium battery
CN200910149493A CN101615692A (zh) 2008-06-25 2009-06-25 可再充电锂电池
US12/492,070 US20090325072A1 (en) 2008-06-25 2009-06-25 Rechargeable lithium battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008165237A JP5259268B2 (ja) 2008-06-25 2008-06-25 非水電解質二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010009799A true JP2010009799A (ja) 2010-01-14
JP5259268B2 JP5259268B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=41495199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008165237A Expired - Fee Related JP5259268B2 (ja) 2008-06-25 2008-06-25 非水電解質二次電池

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5259268B2 (ja)
KR (1) KR101256059B1 (ja)
CN (1) CN101615692A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010135329A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Samsung Sdi Co Ltd カソード及びこれを採用したリチウム電池
JP2012028322A (ja) * 2010-07-20 2012-02-09 Samsung Sdi Co Ltd 正極及びこれを含むリチウム電池
JP2012099271A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2013054926A (ja) * 2011-09-05 2013-03-21 Seiko Epson Corp リチウムイオン二次電池用電極活物質、リチウムイオン二次電池用電極体およびリチウムイオン二次電池
JP2013540352A (ja) * 2010-10-04 2013-10-31 コリア エレクトロニクス テクノロジ インスティチュート リチウムイオンキャパシタ用正極活物質およびその製造方法
JP2014063645A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Kri Inc リチウムイオン電池
JP2015069760A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
JP2019087590A (ja) * 2017-11-02 2019-06-06 テイカ株式会社 リチウムイオンキャパシタ用プリドープ剤、該リチウムイオンキャパシタ用プリドープ剤を用いたリチウムイオンキャパシタ用正極およびリチウムイオンキャパシタ、並びにリチウムイオンキャパシタの製造方法およびリチウムイオンキャパシタのプリドープ方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101730955B1 (ko) 2010-02-18 2017-04-27 삼성에스디아이 주식회사 양극 및 이를 채용한 리튬 전지
KR101293931B1 (ko) 2010-04-01 2013-08-07 주식회사 엘지화학 양극 활물질 및 이를 이용한 리튬 이차전지
CN102714308A (zh) * 2010-04-01 2012-10-03 株式会社Lg化学 新型的二次电池用正极
US9077050B2 (en) * 2010-06-04 2015-07-07 Samsung Sdi Co., Ltd. Lithium secondary battery including lithium molybdate
KR101383360B1 (ko) * 2012-04-04 2014-04-14 전자부품연구원 리튬 이온 커패시터용 양극 활물질 및 그의 제조 방법
KR101724004B1 (ko) 2013-02-06 2017-04-06 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
KR101497330B1 (ko) * 2013-06-03 2015-03-02 주식회사 엘지화학 황-리튬 이온 전지용 전극 조립체 및 이를 포함하는 황-리튬 이온 전지
WO2015016548A1 (ko) * 2013-07-30 2015-02-05 주식회사 엘지화학 비가역 첨가제가 포함되어 있는 이차전지용 양극 합제
JP6058151B2 (ja) * 2013-09-05 2017-01-11 エルジー・ケム・リミテッド 高容量リチウム二次電池用正極添加剤
KR101503807B1 (ko) * 2013-10-30 2015-03-19 (주) 퓨리켐 리튬 금속 분체를 이용한 리튬이온커패시터 제조방법
KR101671067B1 (ko) * 2014-10-06 2016-11-01 전남대학교산학협력단 고용량의 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이를 포함하는 리튬 이차 전지용 양극 및 리튬 이차 전지
CN106410161A (zh) * 2016-11-17 2017-02-15 湖南工业大学 一种具有核壳结构的微球复合负极材料及其制备方法和应用
CN114788065A (zh) * 2020-09-21 2022-07-22 株式会社Lg新能源 锂二次电池的活化方法和锂二次电池
CN116960349B (zh) * 2023-09-20 2024-03-29 宁德时代新能源科技股份有限公司 负极片及其制备方法、电池和用电设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0422066A (ja) * 1990-05-17 1992-01-27 Asahi Chem Ind Co Ltd 非水系二次電池
JPH06342673A (ja) * 1993-05-31 1994-12-13 Hitachi Maxell Ltd リチウム二次電池
WO2006109947A1 (en) * 2005-04-01 2006-10-19 Lg Chem, Ltd. Electrode for lithium secondary battery comprising electrode additive and lithium secondary battery using the same
JP2007207490A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997024773A1 (en) * 1995-12-27 1997-07-10 Motorola Inc. Electrode material for electrochemical lithium intercalation

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0422066A (ja) * 1990-05-17 1992-01-27 Asahi Chem Ind Co Ltd 非水系二次電池
JPH06342673A (ja) * 1993-05-31 1994-12-13 Hitachi Maxell Ltd リチウム二次電池
WO2006109947A1 (en) * 2005-04-01 2006-10-19 Lg Chem, Ltd. Electrode for lithium secondary battery comprising electrode additive and lithium secondary battery using the same
JP2007207490A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010135329A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Samsung Sdi Co Ltd カソード及びこれを採用したリチウム電池
US9172086B2 (en) 2008-12-05 2015-10-27 Samsung Sdi Co., Ltd. Cathode and lithium battery using the same
JP2012028322A (ja) * 2010-07-20 2012-02-09 Samsung Sdi Co Ltd 正極及びこれを含むリチウム電池
US8999575B2 (en) 2010-07-20 2015-04-07 Samsung Sdi Co., Ltd. Positive electrode and lithium battery including the same
JP2013540352A (ja) * 2010-10-04 2013-10-31 コリア エレクトロニクス テクノロジ インスティチュート リチウムイオンキャパシタ用正極活物質およびその製造方法
US8953303B2 (en) 2010-10-04 2015-02-10 Korea Electronics Technology Institute Cathode active material for a lithium ion capacitor, and method for producing the cathode active material
JP2012099271A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2013054926A (ja) * 2011-09-05 2013-03-21 Seiko Epson Corp リチウムイオン二次電池用電極活物質、リチウムイオン二次電池用電極体およびリチウムイオン二次電池
JP2014063645A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Kri Inc リチウムイオン電池
JP2015069760A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
JP2019087590A (ja) * 2017-11-02 2019-06-06 テイカ株式会社 リチウムイオンキャパシタ用プリドープ剤、該リチウムイオンキャパシタ用プリドープ剤を用いたリチウムイオンキャパシタ用正極およびリチウムイオンキャパシタ、並びにリチウムイオンキャパシタの製造方法およびリチウムイオンキャパシタのプリドープ方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101615692A (zh) 2009-12-30
KR101256059B1 (ko) 2013-04-18
JP5259268B2 (ja) 2013-08-07
KR20100002107A (ko) 2010-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5259268B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP5662132B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JP5611453B2 (ja) リチウムイオン二次電池用負極及びその負極を用いたリチウムイオン二次電池
JP4963330B2 (ja) リチウム二次電池正極活物質用リチウム鉄複合酸化物、その製造方法およびそれを用いたリチウム二次電池
JP2009064714A (ja) 電極体およびそれを用いたリチウム二次電池
JP2008098151A (ja) 非水電解質二次電池及びその製造方法
CN107660316B (zh) 锂电化学发电装置的正电极
JP2010267540A (ja) 非水電解質二次電池
JP2007123251A (ja) 非水電解質二次電池
JP2007335319A (ja) 非水電解質二次電池
JP5151329B2 (ja) 正極体およびそれを用いたリチウム二次電池
KR100922685B1 (ko) 리튬 이차전지용 양극 활물질
KR20170000903A (ko) 리튬 이차 전지
JP4753593B2 (ja) 非水電解質二次電池
DE102019111559A1 (de) Silizium-anodenmaterialien
JP2011192561A (ja) 非水電解液二次電池の製造方法
JPWO2015152115A1 (ja) リチウムイオン二次電池
WO2015151525A1 (ja) 二次電池電極用バインダー組成物、二次電池電極用スラリー組成物、二次電池用電極、および、二次電池
JP7133776B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2009218112A (ja) 非水電解質二次電池及びその製造方法
JP5586116B2 (ja) リチウム二次電池用の正極合材およびその使用
JP4798951B2 (ja) 非水電解質電池用正極及びこの正極を用いた電池
JP2005302300A (ja) 非水電解質電池
JP5279362B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP4573098B2 (ja) 非水電解質二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130424

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees