JP2007262369A - ポリエステル樹脂組成物 - Google Patents

ポリエステル樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2007262369A
JP2007262369A JP2006093100A JP2006093100A JP2007262369A JP 2007262369 A JP2007262369 A JP 2007262369A JP 2006093100 A JP2006093100 A JP 2006093100A JP 2006093100 A JP2006093100 A JP 2006093100A JP 2007262369 A JP2007262369 A JP 2007262369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester resin
resin composition
inorganic filler
acid
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006093100A
Other languages
English (en)
Inventor
Motonori Ueda
基範 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Engineering Plastics Corp
Original Assignee
Mitsubishi Engineering Plastics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Engineering Plastics Corp filed Critical Mitsubishi Engineering Plastics Corp
Priority to JP2006093100A priority Critical patent/JP2007262369A/ja
Publication of JP2007262369A publication Critical patent/JP2007262369A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】 特にコネクター用材料として好適な、剛性、靱性(耐衝撃性、引張伸度など)が優れたポリエステル樹脂組成物を提供すること。
【解決手段】
ポリエステル樹脂(A)、無機充填剤(B)、および下記一般式(I)で表されるアルキルシラン化合物(C)を配合してなるポリエステル樹脂組成物において、無機充填剤(B)の配合量がポリエステル樹脂(A)100重量部に対し0.1〜30重量部であり、下記一般式(I)で表されるアルキルシラン化合物(C)の配合量が無機充填剤(B)100重量部に対し0.01〜6重量部であることを特徴とする、ポリエステル樹脂組成を要旨とする。
【化1】
Figure 2007262369

【選択図】 なし

Description

本発明は、ポリエステル樹脂組成物に関する。さらに詳しくは、特にコネクター用材料として好適な、剛性、靱性(破壊し難さ、耐衝撃性、引張伸度など)が優れたポリエステル樹脂組成物に関する。
熱可塑性ポリエステル樹脂、例えば、ポリアルキレンテレフタレート樹脂などは、機械的性質、電気的性質、その他物理的・化学的特性に優れ、かつ、成形加工性が良好であるので、エンジニアリングプラスチックとして自動車、電気・電子部品など、広汎な用途に使用されている。特に、自動車または電子分野のコネクター用材料として広範囲に使用されている。部品がコネクターの場合には、金属端子をランスなどで確実に保持できること、またコネクターのロックによる嵌合が緩まないこと、などが要求される。これらのランスやロック機構などの部品は肉厚が薄くされることが多く、これら部品に要求される機能を発揮させるためには、原料の熱可塑性ポリエステル樹脂にはある程度の剛性が必要である。原料樹脂に剛性を付与する目的で、通常、タルクなどの充填剤が配合されることがあるが、この場合、樹脂組成物の弾性率は向上するが、引張伸度は低下し、全体として靱性が低下し、ランスやロック機構が破損することがある。また、特に部品がコネクターの場合には、原料樹脂にポリエステル系エラストマーを添加して、靭性を向上させる方法がある(例えば特許文献1、2)。しかし、この方法では剛性低下は避けられない。このように、弾性率と靱性の双方を同時向上させることは困難であった。
原料樹脂組成物の靱性の低下は、充填剤とポリエステル樹脂との界面の接着不良に原因があると考えられ、充填剤をシランカップリング剤などで表面処理し、原料樹脂と充填剤との界面接着強度を改良する方法が提案され、実用化されている。この際の使用されるカップリング剤には、分子内にポリエステル樹脂と、化学反応性を有する官能基、例えば、アミノ基、エポキシ基を有するシランカップリング剤である(例えば、特許文献3)。しかし、充填剤をこのような反応性シランカップリング剤で表面処理すると、若干の改良効果は認められるものの、弾性率と靱性の双方を同時に十分に向上させることはできなかった。また、コネクターのような薄い肉厚成形品の製造に際しては、樹脂組成物の流動性が重要であるが、原料樹脂に反応性シランカップリング剤で処理した無機充填剤を配合すると、樹脂組成物の流動性が低下する傾向にある。
特公平3−50391 特開平9−255857 特開平5−140429
本発明者らは、かかる状況に鑑み、剛性が優れているばかりでなく、流動性および靱性にも優れたポリエステル樹脂組成物を提供すべく鋭意検討した結果、本発明を完成するに至ったものである。すなわち、本発明の目的は次のとおりである。
1.剛性が優れているばかりでなく、流動性および靱性にも優れた無機充填剤が配合されたポリエステル樹脂組成物を提供すること。
2.ランスやロック機構などのコネクター部品を製造した際に、折損などのトラブルが少なくできる、無機充填剤が配合されたポリエステル樹脂組成物を提供すること。
上記目的を達成するために、本発明では、ポリエステル樹脂(A)、無機充填剤(B)、および下記一般式(I)で表されるアルキルシラン化合物(C)を配合してなるポリエステル樹脂組成物において、無機充填剤(B)の配合量がポリエステル樹脂(A)100重量部に対し0.1〜30重量部であり、下記一般式(I)で表されるアルキルシラン化合物(C)の配合量が無機充填剤(B)100重量部に対し0.01〜6重量部であることを特徴とする、ポリエステル樹脂組成物を提供する。
Figure 2007262369
本発明は次のような特別に有利な効果を奏し、その産業上の利用価値は極めて大である。
1.本発明に係るポリエステル樹脂組成物は、流動性に優れているので肉薄の製品製造用に使用できる。
2.本発明に係るポリエステル樹脂組成物は、剛性、靱性(破壊し難さ、耐衝撃性、引張伸度など)が優れている。
3.本発明に係るポリエステル樹脂組成物は、流動性、剛性、靱性などが優れているので、肉薄で高品質のコネクター製造用材料として好適である。
以下、本発明を詳細に説明する。本発明における、ポリエステル樹脂(A)とは、ジカルボン酸またはそのエステル形成性誘導体(a1)とジオール(a2)、要すれば他の共重合成分(a3)とからなるポリエステル樹脂である。ジカルボン酸またはそのエステル形成性誘導体(a1)としては、フタル酸、テレフタル酸イソフタル酸、4,4'−ジフェニルジカルボン酸、4,4'−ジフェニルエーテルジカルボン酸、4,4'−ベンゾフェノンジカルボン酸、4,4'−ジフェノキシエタンジカルボン酸、4,4'−ジフェニルスルホンジカルボン酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸などの芳香族ジカルボン酸、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸、1,3−シクロヘキサンジカルボン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸などの脂環式ジカルボン酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸などの脂肪族ジカルボン酸、これらの低級アルキルエステル、またはグリコールのエステルなどが挙げられる。ジカルボン酸またはそのエステル形成性誘導体(a1)の中では、テレフタル酸またはこの低級アルキルエステルが好ましい。これらジカルボン酸またはその誘導体(a1)は、1種でも2種以上を併用してもよい。
ジオール(a2)としては、エチレングリコール、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコール、ジブチレングリコール、1,5−ペンタンジオール、ネオペンチルグリコール、1,6−ヘキサンジオール、1,8−オクタンジオールなどの脂肪族ジオール類、1,2−シクロヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサンジオール、1,1−シクロヘキサンジメチロール、1,4−シクロヘキサンジメチロールなどの脂環式ジオール類、キシリレングリコール、4,4'−ジヒドロキシビフェニル、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホンなどの芳香族ジオール類などが挙げられる。ジオール(a2)の中では、エチレングリコール、1,4−ブタンジオールが好ましい。ジオール(a2)は、1種でも2種以上を併用してもよい。
上記カルボン酸成分(a1)、上記ジオール成分(a2)のほかに、本発明の効果を損なわない程度少量の共重合成分(c)を加えることができる。加えることができる共重合成分(c)としては、例えば、グリコール酸、p−ヒドロキシ安息香酸、p−β−ヒドロキシエトキシ安息香酸などのヒドロキシカルボン酸類、アルコキシカルボン酸、および、ステアリルアルコール、ベンジルアルコール、ステアリン酸、ベヘン酸、安息香酸、t−ブチル安息香酸、ベンゾイル安息香酸などの単官能成分、トリカルバリル酸、トリメリット酸、トリメシン酸、ピロメリット酸、ナフタレンテトラカルボン酸、没食子酸、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、グリセロール、ペンタエリスリトール、シュガーエステルなどの三官能以上の多官能成分などが挙げられる。
上記ポリエステル樹脂(A)は、従来から知られている方法によって製造することができる。例えば、テレフタル酸成分と1,4−ブタンジオール成分とからなるポリブチレンテレフタレートについて説明すると、テレフタル酸と1,4−ブタンジオールを直接エステル化反応させる直接重合法と、テレフタル酸ジメチルと主原料として使用するエステル交換法とに大別される。前者は初期のエステル化反応で水が生成し、後者は初期のエステル交換反応でアルコールが生成するという違いがある。直接エステル化反応は、原料コスト面から有利である。また、ポリエステル樹脂の製造方法は、原料供給または反応終了後生成樹脂の取り出し形態から、回分法と連続法に大別される。初期のエステル化反応またはエステル交換反応を連続操作で行って、それに続く重縮合を回分操作で行う方法があるし、逆に、初期のエステル化反応またはエステル交換反応を回分操作で行って、それに続く重縮合を連続操作で行う方法もある。
本発明におけるポリエステル樹脂(A)は、芳香族ポリエステル樹脂が好ましく、特に、適度の機械強度を有するポリブチレンテレフタレート樹脂が最も好ましい。このポリブチレンテレフタレート樹脂とは、テレフタル酸が全ジカルボン酸成分の50モル%以上を占め、1,4−ブタンジオールが全ジオール成分の50重量%以上を占めるものをいう。テレフタル酸は全ジカルボン酸成分の80モル%以上を占めるのがより好ましく、中でも95モル%以上占めるのがさらに好ましい。1,4−ブタンジオールは全ジオール成分の80モル%以上を占めるのがより好ましく、中でも95モル%以上占めるのがさらに好ましい。ポリブチレンテレフタレート樹脂などのポリエステル樹脂の固有粘度は、1,1,2,2−テトラクロロエタン/フェノール=1/1(重量比)の混合溶媒を使用し、温度30℃で測定した場合、0.50〜3.0の範囲のものが好ましい。固有粘度が、0.50より小さいと機械的強度が低く、3.0より大きいと成形が困難となり、いずれも好ましくない。(A)ポリエステル樹脂は、固有粘度の異なる二種以上を併用することもできる。
本発明において無機充填剤(B)とは、樹脂配合用として知られている充填剤をいう。樹脂配合用として知られている無機充填剤には、形態から繊維状、板状、粒状のものに分類できる。繊維状の充填剤としては、ガラス繊維、炭素繊維、鉱物繊維、金属繊維、セラミックスウイスカー、ワラストナイトなどが挙げられ、板状の充填剤としては、ガラスフレーク、マイカ、タルクなどが挙げられ、粒状の充填剤としては、シリカ、アルミナ、ガラスビーズ、カーボンブラック、炭酸カルシュウムなどが挙げられる。これら充填剤は、製品の使用目的、具備させる特性などに応じて、形態と種類を選定すればよい。
これら無機充填剤の選定の基準は、製品に機械的強度や剛性を具備させたいときは、繊維状のもの、特にガラス繊維が選ばれ、製品に異方性および少ないソリを具備させたいときは、板状のもの、特にマイカが選ばれる。また、粒状の充填剤は、成形時の流動性も勘案し全体としてバランスした特性を発揮するように、最適なものが選ばれる。ここで、例えば、樹脂組成物に優れた引張伸度を具備させたい場合は、無機充填剤には平均粒径が10μm以下、より好ましくは0.5〜5μmで、形態が板状物または粒状物の粉末状充填剤が選定される。その中でも、剛性の向上のバランスからタルクが最も好ましい。無機充填剤(B)としては、前記一般式(I)で表されるアルキルシラン化合物(C)で表面処理された無機充填剤が、樹脂組成物の機械的特性を向上させるので好ましい。
本発明において、前記一般式(I)で表されるアルキルシラン化合物(C)は、前記ポリエステル樹脂(A)と上記無機充填剤(B)との界面接着強度を改良するように機能する。前記一般式(I)において、Rはアルキル基を表し、アルキル基の中の1つ以上は炭素数6以上のものであり、R1は互いに独立してアルコキシ基を表し、nは1ないし3の整数である。
アルキル基の炭素原子数が6より小さいと、樹脂組成物の靭性向上の効果が少ない。アルキル基の炭素原子数としては6以上、好ましくは8以上、さらに好ましくは10以上である。炭素原子数が6以上のアルキル基の具体例としては、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基などが挙げられる。前記一般式(I)におけるnは、1ないし3の整数を表し、nは加水分解速度から3よりは2が好ましく、1が最も好ましい。一般式(I)において、R1は互いに独立してアルコキシ基であり、例えば、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基、ペンチルオキシ基、ヘキシルオキシ基などやそれらの異性体があるが、加水分解性と取り扱い易さからメトキシ基またはエトキシ基が好ましい。
上記一般式(I)で表されるアルキルシラン化合物(C)の具体的な例としては、ヘキシルトリメトキシラン、ヘキシルトリエトキシラン、ヘプチルトリメトキシラン、オクチルトリメトキシラン、オクチルトリエトキシラン、ノニルトリメトキシラン、ノニルトリエトキシラン、デシルトリメトキシラン、デシルトリエトキシラン、ドデシルトリメトキシラン、ドデシルトリエトキシラン、テトラデシルトリメトキシラン、テトラデシルトリエトキシラン、ペンタデシルトリメトキシラン、ペンタデシルトリエトキシランなどが挙げられる。
アルキルシラン化合物(C)としては、上記化合物のほかに、ジアルコキシシラン、モノアルコキシシラン類などの挙げられる。これらの具体的な例としては、ヘキシルメチルジメトキシラン、ヘキシルメチルジエトキシラン、ヘプチルメチルジメトキシラン、ヘプチルメチルジメトキシラン、オクチルメチルジメトキシラン、オクチルメチルジエトキシラン、ノニルメチルジメトキシラン、ノニルメチルジエトキシラン、デシルメチルジメトキシラン、デシルメチルジエトキシラン、ドデシルメチルジメトキシラン、ドデシルメチルジエトキシラン、テトラデシルメチルジメトキシラン、テトラデシルメチルジエトキシラン、ペンタデシルメチルジメトキシラン、ペンタデシルメチルジエトキシランなどが挙げられる。
上記アルキルシラン化合物(C)は、一種類でも二種類以上を併用することができる。また必用に応じて、上記アルキルシラン化合物(C)以外のカップリング剤を併用することができる。このようなカップリング剤としては、例えば、シランカップリング剤やチタン系、アルミニウム系、ジルコニウム系などの金属系カップリング剤、さらに脂肪酸などの滑剤などが挙げられる。
カップリング剤としては、金属系カップリング剤が好ましく、中でもチタン系カップリング剤が特に好ましい。チタン系カップリング剤を併用することにより、樹脂組成物の低粘度化、機械的物性などの改善を図ることができる。これらチタン系カップリング剤の例としては、イソプロピルトリイソステアロイルチタネート、イソプロピルトリ−n−ドデシルベンゼンスルホニルチタネート、イソプロピルトリス(ジオクチルピロホスフェート)チタネート、テトライソプロピルビス(ジオクチルホスファイト)チタネート、テトラオクチルビス(ジトリデシルホスファイト)チタネート、テトラ(2,2−ジアリルオキシメチル−1−ブチル)ビス(ジ−トリデシル)ホスファイトチタネート、ビス(ジオクチルピロホスフェート)オキシアセテートチタネート、ビス(ジオクチルピロホスフェート)エチレンチタネート、イソプロピルトリオクタノイルチタネート、イソプロピルジメタクリロイルイソステアロイルチタネート、イソプロピルイソステアロイルジアクリルチタネート、イソプロピルトリ(ジオクチルホスフェート)チタネート、イソプロピルトリクミルフェニルチタネート、イソプロピルトリ(N−アミノエチル−アミノエチル)チタネートなどが挙げられる。
上記アルキルシラン化合物(C)は、(1)ポリエステル樹脂(A)と無機充填剤(B)とを混合する際に、同時に配合する方法、(2)あらかじめ、前記無機充填剤(B)とアルキルシラン化合物(C)とを混合して無機充填剤(B)の表面をアルキルシラン化合物(C)によって表面処理し、このように表面処理された無機充填剤(B)をポリエステル樹脂(A)に配合する方法、のいずれの方法によってもよい。上記(1)の方法による場合は、例えば、アルキルシラン化合物(C)をポリエステル樹脂(A)に、または無機充填剤(B)に配合分散させた後、ポリエステル樹脂(A)と無機充填剤(B)とを混合し、その後、60℃〜140℃の温度範囲で、1〜6時間加熱処理を行う方法によることができる。
上記(2)の方法による場合は、例えば、粉体状の無機充填剤の場合は、無機充填剤に所定量のアルキルシラン化合物を配合し、または、所定量のアルキルシラン化合物を水や有機溶剤などの溶媒よって希釈して配合し、ヘンシェルミキサーやスーパーミキサーなどの撹拌機により混合した後、加熱処理して水や溶媒を飛散させ、無機充填剤とアルキルシラン化合物とを反応させる方法が挙げられる。この際の加熱条件は、上記(1)の方法における加熱処理条件と同様である。また繊維状の無機充填剤の場合は、アルキルシラン化合物(C)を希釈した溶液に繊維を浸漬した後、ポリエステル樹脂(A)に混合し、同様の加熱条件で加熱処理する方法によることができる。ポリエステル樹脂(A)にアルキルシラン化合物(C)を配合する方法は、上記(2)の方法によると、無機充填剤(B)の表面をアルキルシラン化合物(C)によって、十分に被覆することができるので好ましい。
無機充填剤(B)の配合量は、ポリエステル樹脂(A)100重量部に対し0.1〜30重量部である。ポリエステル樹脂(A)100重量部に対して無機充填剤(B)が0.1重量部未満であると、樹脂組成物の剛性が改良されず、30重量部を超えると、樹脂組成物の流動性が低下する。ポリエステル樹脂(A)に対する無機充填剤(B)の配合量は、樹脂組成物に具備させたい剛性や靱性のレベルに応じて決定すればよく、好ましくは0.3〜25重量部であり、より好ましくは0.5〜15重量部である。例えば、引張伸度15%以上の靱性が要求される場合には、0.5〜10重量部の範囲が好ましい。
前記一般式(I)で表されるアルキルシラン化合物(C)の配合量は、無機充填剤(B)100重量部に対し0.01〜20重量部である。アルキルシラン化合物(C)が無機充填剤100重量部に対して0.01重量部未満であると、無機充填剤(B)の表面を被覆するには不十分で、樹脂組成物の機械的特性などの改良効果が期待できず、20重量部を超えると最大値に達した機械的特性はさらに向上することがなく、コスト高になるので、いずれも好ましくない。アルキルシラン化合物(C)の好ましい配合量は、0.05〜10重量部であり、より好ましいくは0.1〜5重量部である。上記アルキルシラン化合物(C)に加えてチタン系カップリング剤を併用する場合は、その添加量は同様の理由で、無機充填剤100重量部に対して好ましくは0.01〜20重量部であり、より好ましくは0.05〜10重量部であり、最も好ましくは0.1〜5重量部である。
本発明に係る樹脂組成物は、上記ポリエステル樹脂(A)に対し、無機充填剤(B)およびアルキルシラン化合物(C)を所定量配合するが、必要応じて、樹脂組成物の特性を阻害しない範囲で、樹脂添加剤(D)、熱可塑性エラストマー(E)、および、他の熱可塑性樹脂(F)を配合することができる。樹脂添加剤(D)としては、例えば、パラフィンワックス、ポリエチレンワックス、ステアリン酸およびそのエステル、シリコンオイルなどの離型剤類、ヒンダードフェノール系、亜燐酸エステル系、硫黄含有エステル化合物系などの熱安定剤類、紫外線吸収剤または耐候性付与剤、ハロゲン系、窒素系、リン系などの難燃剤、染料または顔料などの着色剤、発泡剤、帯電防止剤などが挙げられる。
熱可塑性エラストマー(E)は、本発明に係る樹脂組成物の靱性を向上させるものであり、例えば、ポリオレフィン系エラストマー、ジエン系エラストマー、ポリスチレン系エラストマー、ポリアミド系エラストマー、ポリエステル系エラストマー、ポリウレタン系エラストマー、フッ素系エラストマー、シリコン系エラストマーなどが挙げられる。中でも好ましいのは、ポリオレフィン系エラストマー、ポリスチレン系エラストマーである。これらの熱可塑性エラストマー(E)は、ポリエステル樹脂(A)との相溶性を高めルための変性を行うと、配合効果を高めることができる。熱可塑性エラストマー(E)の配合量は、ポリエステル樹脂(A)100重量部に対して、0.5〜50重量部であり、剛性の低下を避けたい場合が多いので、0.5〜20重量部の範囲が好ましい。
他の熱可塑性樹脂(F)、本発明に係る樹脂組成物の機械的物性を向上させるものであり、例えば、ポリアミド樹脂、液晶ポリマー、ポリカーボネート樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリフェニレンエーテル樹脂、ポリスチレン、ABS樹脂、AS樹脂、MBS樹脂などのスチレン系樹脂、各種アクリル樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレンープロピレン共重合体などのオレフィン系樹脂、ポリテトラフルオロエチレンなどのフッ素系樹脂、エポキシ樹脂などが挙げられる。
本発明に係る樹脂組成物は、前記ポリエステル樹脂(A)、無機充填剤(B)、アルキルシラン化合物(C)、および、必要に応じて、樹脂添加剤(D)、熱可塑性エラストマー(E)、他の熱可塑性樹脂(F)などの付加的成分を所定量秤量して混合機によって混合し、得られた混合物を混練機によって溶融・混練して得ることができる。樹脂組成物は、各構成成分を混合したドライブレンド物から直接射出成形法によって、目的の成形品(製品)とする成形(製造)方法が知られているが、本発明に係る樹脂組成物の場合は、ドライブレンド物の状態では目的が達成されないので、溶融・混練してペレットなどの粒状物とすることが必要である。樹脂組成物の構成成分を混合する際に使用される混合機としては、リボンブレンダー、ヘンシェルミキサー、ドラムブレンダーなどが挙げられる。得られた混合物を溶融・混練する際に使用される混練機としては、各種押出機、ブラベンダープラストグラフ、ラボプラストミル、ニーダー、バンバリーミキサーなどが挙げられる。
溶融・混練する際の加熱温度は、樹脂組成物の構成成分の種類、割合などにより変わるが、通常230〜290℃の範囲で選ばれる。樹脂組成物の混練時の分解を抑制するために、前記熱安定剤を配合するのが好ましい。樹脂組成物の構成成分は、付加的成分を含め、混練機に一括して供給することができるし、または、順次供給することもできる。また、付加的成分を含め、各成分から選ばれた2種以上の成分を予め混合しておくこともできる。無機充填剤(B)がガラス繊維などの繊維状充填剤の場合は、原料樹脂を押出機で溶融させ、溶融状態にある樹脂に押出機の途中から添加することにより、繊維状充填剤の破砕を避けることができ、得られる樹脂組成物に高い特性を発揮させることができる。
本発明に係る樹脂組成物から目的の製品(成形品)を製造(成形)するには、従来から知られている種々の成形方法が特に制限なく採用できる。採用できる成形方法としては、射出成形法、中空成形法、押出成形法、圧縮成形法、カレンダー成形法、回転成形法などが挙げられる。本発明に係る樹脂組成物から製造(成形)できる製品(成形品)としては、電機・電子機器分野、自動車分野、機械分野、医療分野、日用雑貨分野の各種製品、各種部品などが挙げられる。中でも好ましい成形方法は、樹脂組成物の流動性を生かすことができること、製品の生産性などを勘案すると射出成形法である。射出成形法で成形品を製造する際には、樹脂組成物の温度を240〜280℃の範囲で調節するのが好ましい。
以下に、実施例に基いて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はその要旨を超えない限り、以下の記載例に限定されるものではない。
<原料成分>
以下の実施例、比較例で使用した樹脂成分、無機充填剤、アルキルシラン化合物などは、次のような特性を有するものである。
(1)PBT:ポリブチレンテレフタレート樹脂(三菱エンジニアリングプラスチックス社製、商品名:ノバデュラン5010)である。
(2)B−1:平均粒径が2.5μmのタルク(日本タルク社製、商品名:SG95)である。
(3)B−2:平均粒度が3.8μm、L/D=18.5/3.0=6.2のワラストナイト(川鉄鉱業社製、商品名:PH450)である。
(4)C−1:アルキルシラン化合物の一種のデシルトリメトキシシラン(信越化学社製 商品名:KBM−3103C)である。
(5)C−2:アミノ系シランカップリング剤の3-アミノプロピルトリエトキシシラン(信越化学社製、商品名:KBM−903)である。
(6)C−3:エポキシ系シランカップリング剤の一種の3-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン(信越化学社製、商品名:KBM−403)である。
<表面処理した無機充填剤の調製>
無機充填剤(B)を所定量秤量してヘンシェルミキサーに入れ、このミキサーによって高速攪拌中に、無機充填剤に対して0.5重量%のシラン化合物(C)を噴霧状にして添加し、均一の混合した。この混合物を、80℃の温度で5時間保持して、表面処理した無機充填剤を得た。
[実施例1〜実施例2、比較例1〜比較例5]
各成分を表−1に示す割合で秤量し、リボンブレンダーで混合した。得られた混合物を、二軸押出機(日本製鋼所社製、型式:TEX30C、スクリュー径30mm)を使用し、シリンダ設定温度255℃、スクリュー回転数200rpmで、溶融・混練してペレット状の樹脂組成物とした。なお、表−1におけるPBTと充填剤の量は、「重量部」を意味する。
<樹脂組成物の評価試験>
上記の実施例、比較例で得られたペレットについて、以下の項目を以下に記載の方法で評価し、評価結果を表−1に示した。
(a)溶融粘度:キャピラリーレオメーター(東洋精機社製、キャピログラフ1C)を使用し、温度270℃で、せん断速度6080sec−1における溶融粘度を測定した。溶融粘度の数値が小さいほど、流動性が良好であることを意味する。
(b)引張伸度:射出成形機(住友重機械社製、型式:SG−75SYCAP−MIII)を使用し、シリンダ温度250℃、金型温度80℃の条件で、厚さ1mmのASTM引張試伸度測定用試験片を成形した。この試験片について、ISO572に準拠して、引張伸度を測定した。試験片の肉厚を一般のISO規格のものより薄くしたのは、コネクターなどの肉厚の薄い製品(成形品)としたときに靱性評価の参考となるからであり、この引張伸度の数値が大きいほど靱性が高いことを意味する。
(c)曲げ弾性率(%)、シャルピー衝撃試験(kgf・cm/cm):射出成形機(住友重機械社製、型式:SE−50D)を使用し、シリンダ温度250℃、金型温度80℃の条件で、ISO機械的物性測定用の試験片を成形した。この試験片について、ISO178に従って曲げ試験、ISO179に従ってシャルピー衝撃試験を実施した。曲げ弾性率は数値が高いほど剛性があることを意味し、シャルピー衝撃値は数値が高いほど、高速衝撃に対し耐性があることを意味する。
Figure 2007262369
上記表−1より、次のことが明らかとなる。
1.無機充填剤のタルクを、本発明で必須とするアルキルシラン化合物で表面処理した実施例1の樹脂組成物は、タルクを表面処理しない比較例1のもの、タルクをアミノ系シランカップリング剤で表面処理した比較例2のもの、タルクをエポキシ系シランカップリング剤で表面処理した比較例3のものに比較して、溶融粘度の値が小さく流動性に優れ、剛性(曲げ弾性率)は変わらず、引張伸度、シャルピー衝撃値などは優れている。
2.無機充填剤のワラストナイトを本発明で必須とするアルキルシラン化合物で表面処理した実施例2の樹脂組成物は、ワラストナイトを表面処理しない比較例4のもの、ワラストナイトをアミノ系シランカップリング剤で表面処理した比較例5のものに比較して、溶融粘度の値が小さく流動性に優れ、剛性(曲げ弾性率)、引張伸度、シャルピー衝撃値などの機械的物性のすべてが優れている。
3.以上のように、本発明で必須とするアルキルシラン化合物(C)で表面処理した無機充填剤(B)を配合したポリブチレンテレフタレート樹脂組成物は、剛性、靱性が優れており、流動性にも優れているので、肉厚の薄い製品(成形品)、例えばコネクターを製造する際に、高品質の製品が得られる。
本発明に係る樹脂組成物は、目的とする製品(成形品)製造(成形)用原料として好適に使用される。製品の製造(成形)方法には特に制限なく、従来から知られている種々の成形方法が適用できる。適用できる成形方法としては、射出成形法、中空成形法、押出成形法、圧縮成形法、カレンダー成形法、回転成形法などが挙げられる。本発明に係る樹脂組成物から製造(成形)できる製品(成形品)としては、電機・電子機器分野、自動車分野、機械分野、医療分野、日用雑貨分野の各種製品、各種部品などが挙げられる。中でも好ましい成形方法は、樹脂組成物の流動性を生かすことができること、製品の生産性などを勘案すると射出成形法であり、好ましい製品(成形品)は薄い肉厚の製品、例えばコネクターであり、肉厚が薄くても破損トラブルが減少し、高品質の製品が得られる。

Claims (4)

  1. ポリエステル樹脂(A)、無機充填剤(B)、および下記一般式(I)で表されるアルキルシラン化合物(C)を配合してなるポリエステル樹脂組成物において、無機充填剤(B)の配合量がポリエステル樹脂(A)100重量部に対し0.1〜30重量部であり、下記一般式(I)で表されるアルキルシラン化合物(C)の配合量が無機充填剤(B)100重量部に対し0.01〜6重量部であることを特徴とする、ポリエステル樹脂組成物。
    Figure 2007262369
  2. 無機充填剤(B)が、アルキルシラン化合物(C)で表面処理された無機充填剤である、請求項1に記載のポリエステル樹脂組成物。
  3. 無機充填剤(B)がタルクである、請求項1または請求項2に記載のポリエステル樹脂組成物。
  4. 請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載のポリエステル樹脂組成物をコネクター製造用に使用することを特徴とする、コネクター製造用ポリエステル樹脂組成物。
JP2006093100A 2006-03-30 2006-03-30 ポリエステル樹脂組成物 Pending JP2007262369A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006093100A JP2007262369A (ja) 2006-03-30 2006-03-30 ポリエステル樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006093100A JP2007262369A (ja) 2006-03-30 2006-03-30 ポリエステル樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007262369A true JP2007262369A (ja) 2007-10-11

Family

ID=38635654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006093100A Pending JP2007262369A (ja) 2006-03-30 2006-03-30 ポリエステル樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007262369A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009081558A1 (ja) * 2007-12-20 2009-07-02 Unitika Ltd. 熱可塑性樹脂組成物、および、それを成形してなる成形体
JP2013128895A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Japan Construction Machinery & Construction Association 透明板の補修方法
WO2019151504A1 (ja) * 2018-02-05 2019-08-08 帝人株式会社 熱可塑性樹脂組成物およびその成形品
JPWO2020175369A1 (ja) * 2019-02-27 2020-09-03
WO2023054314A1 (ja) * 2021-09-28 2023-04-06 ポリプラスチックス株式会社 樹脂組成物

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02225555A (ja) * 1989-02-27 1990-09-07 Polyplastics Co 難燃性ポリエステル樹脂組成物
JPH07157640A (ja) * 1993-12-09 1995-06-20 Toray Ind Inc ポリエステル組成物
JPH07258464A (ja) * 1994-03-28 1995-10-09 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 熱可塑性樹脂組成物
JP2002524643A (ja) * 1998-09-14 2002-08-06 アルスイス マーチンスヴェルク ゲーエムベーハー 表面を修飾した充填剤組成物
JP2005220216A (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Teijin Chem Ltd 難燃性芳香族ポリカーボネート樹脂組成物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02225555A (ja) * 1989-02-27 1990-09-07 Polyplastics Co 難燃性ポリエステル樹脂組成物
JPH07157640A (ja) * 1993-12-09 1995-06-20 Toray Ind Inc ポリエステル組成物
JPH07258464A (ja) * 1994-03-28 1995-10-09 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 熱可塑性樹脂組成物
JP2002524643A (ja) * 1998-09-14 2002-08-06 アルスイス マーチンスヴェルク ゲーエムベーハー 表面を修飾した充填剤組成物
JP2005220216A (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Teijin Chem Ltd 難燃性芳香族ポリカーボネート樹脂組成物

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009081558A1 (ja) * 2007-12-20 2009-07-02 Unitika Ltd. 熱可塑性樹脂組成物、および、それを成形してなる成形体
JP5495796B2 (ja) * 2007-12-20 2014-05-21 ユニチカ株式会社 熱可塑性樹脂組成物、および、それを成形してなる成形体
JP2013128895A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Japan Construction Machinery & Construction Association 透明板の補修方法
JPWO2019151504A1 (ja) * 2018-02-05 2020-10-22 帝人株式会社 熱可塑性樹脂組成物およびその成形品
WO2019151504A1 (ja) * 2018-02-05 2019-08-08 帝人株式会社 熱可塑性樹脂組成物およびその成形品
US11760840B2 (en) 2018-02-05 2023-09-19 Teijin Limited Thermoplastic resin composition and molded article thereof
JPWO2020175369A1 (ja) * 2019-02-27 2020-09-03
WO2020175369A1 (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 東洋紡株式会社 ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物
CN113454161A (zh) * 2019-02-27 2021-09-28 东洋纺株式会社 聚对苯二甲酸丁二醇酯树脂组合物
US20220153925A1 (en) * 2019-02-27 2022-05-19 Toyobo Co., Ltd. Polybutylene terephthalate resin composition
EP3932990A4 (en) * 2019-02-27 2022-11-30 Toyobo Co., Ltd. POLYBUTYLENE TEREPHTHALATE RESIN COMPOSITION
JP7367751B2 (ja) 2019-02-27 2023-10-24 東洋紡エムシー株式会社 ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物
WO2023054314A1 (ja) * 2021-09-28 2023-04-06 ポリプラスチックス株式会社 樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5853376B2 (ja) ポリアルキレンテレフタレート系樹脂組成物および成形体
CN102459459A (zh) 聚酯/聚碳酸酯合金树脂组合物和使用该组合物的模制品
JP2008214558A (ja) 無機強化ポリエステル系樹脂組成物及びそれを用いた成形品の表面外観改良方法。
JP2021063196A (ja) 熱可塑性樹脂組成物及び成形体
JP2007262369A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPH04218560A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JP2008214526A (ja) 摺動部品製造用熱可塑性樹脂組成物、および摺動部を有する筐体
JP7288773B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及び成形体
EP2886286B1 (en) Moulded body having specific cross-sectional structure
JP2006056997A (ja) ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物及び成形品
WO1994019407A1 (en) Liquid-crystal polyester resin composition and process for producing the same
KR100846861B1 (ko) 폴리에스테르 수지 조성물
JP2007145967A (ja) 繊維強化難燃ポリエステル樹脂組成物およびこれを成形してなる樹脂成形品
JP7288752B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及び成形体
CN102020805A (zh) 一种聚丙烯树脂组合物及其制备方法
JP2006016559A (ja) ガラス繊維強化ポリエステル樹脂組成物および成形品
JP7262282B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及び成形体
JP2018104529A (ja) ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物およびそれからなる成形品
WO2020111011A1 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及び成形体
JP2006219611A (ja) ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物及びこれから得られる成形品
KR100582338B1 (ko) 내열성 및 표면평활성이 우수한 폴리에스테르 수지 조성물
JP7484659B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP7243159B2 (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物および成形品
JP7288751B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及び成形体
JP7313187B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及び成形体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081215

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120612

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130129