JP2007243726A - 遠隔制御装置、方法およびシステム - Google Patents

遠隔制御装置、方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2007243726A
JP2007243726A JP2006064733A JP2006064733A JP2007243726A JP 2007243726 A JP2007243726 A JP 2007243726A JP 2006064733 A JP2006064733 A JP 2006064733A JP 2006064733 A JP2006064733 A JP 2006064733A JP 2007243726 A JP2007243726 A JP 2007243726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remote control
information
unit
control signal
unique
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2006064733A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Koshiba
賢明 小柴
Mitsufumi Misawa
充史 三沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2006064733A priority Critical patent/JP2007243726A/ja
Priority to US11/714,821 priority patent/US7710456B2/en
Publication of JP2007243726A publication Critical patent/JP2007243726A/ja
Priority to US12/707,477 priority patent/US7907181B2/en
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C23/00Non-electrical signal transmission systems, e.g. optical systems
    • G08C23/04Non-electrical signal transmission systems, e.g. optical systems using light waves, e.g. infrared
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C17/00Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
    • G08C17/02Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link using a radio link

Abstract

【課題】所望の操作対象機器の遠隔制御の反応の具合や所望の操作対象機器の状態を分かりやすく確認できるようにする。
【解決手段】CPU10は、予めROM12に記憶されている輝度閾値のうち選択した機器に対応する輝度閾値と、輝度値の差分とを比較することで、選択した機器の電源が実際にオンされたか否かを判断する。実際に機器の電源がオンになったと判断した場合、CPU10は制御プログラムの指令に従い、選択した機器の各種操作(例えば音声ボリュームの上げ下げ、チャンネルの変更)に対応するGUIをROM12からRAM11に読み出した上、表示制御部26に指令してGUIを表示部13に表示させる。
【選択図】 図2

Description

本発明は撮像素子により機器固有の情報を取得し、取得した機器固有の情報に基づいて所望の機器を遠隔制御する技術に関する。
従来、複数の機器から所望の機器を単一のコントローラで簡単に制御するための技術が様々開発されている。例えば特許文献1によると、複数の機器の物理的な配置を記述した物理的トポロジマップを予めリモコン内のメモリに蓄積し、ユーザがリモコンの方向ボタンを見た目の配置どおりに操作する。リモコンがその方向ボタンの入力どおりに物理的トポロジマップを参照して辿ることで所望の機器を選択する。これによりユーザがすばやく直感的に所望の機器を選択することができる。リモコンは物理的トポロジマップを作成するために必要な機器の物理的な配置情報を無線やネットワークの特性を利用して自動的に収集するマップ作成部を有している。
また特許文献2によると、リモコン操作対象機器のそれぞれに対応したリモコン操作情報を記憶するサーバ装置を具備し、携帯リモコン端末はサーバ装置に対して無線通信手段もしくは公衆通信回線を介して予め選択したリモコン操作対象機器に対応するリモコン操作情報を要求するリモコン操作情報要求データを送信する送信部を持ち、サーバ装置はリモコン操作情報要求データに基づいて選択したリモコン操作対象機器に対応するリモコン操作情報を携帯リモコン端末に送信するように構成する。
また非特許文献1によると、携帯電話に搭載されたカスタムイメージセンサを用い、通常画像をリアルタイムに撮像しながら、情報家電からIDを受信する。受信したIDは撮像した背景画像上に重ねてディスプレイ上に表示される。ユーザはディスプレイ上で対象機器を視認しながら操作することができる。
特開2003−284168号公報 特開2002−291072号公報 「部分領域高速読出し機能をもつ低消費電力ID受信CMOSイメージセンサを用いた情報家電マルチリモコン「オプトナビ」システムの提案」、映像情報メディア学会誌Vol.59、No12、pp.1830〜1840(2005)
特許文献1、特許文献2では、装置の位置関係をリモコンで確認可能であるが、装置の状況や、遠隔制御に対する反応を確認する具体的内容は記載されていない。非特許文献1でも、遠隔制御に対する反応を確認する具体的内容は記載されていない。
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたもので、所望の操作対象機器の遠隔制御の反応の具合や所望の操作対象機器の状態を分かりやすく確認できるようにすることを目的とする。
本発明に係る遠隔制御装置は、遠隔制御の対象となる機器を被写体とする画像と機器から光学的に発信される機器に固有の情報とを撮像素子により継続的に取得する取得部と、取得部が継続的に取得した画像と機器に固有の情報とを重畳して表示する表示部と、固有の情報が取得された機器の内遠隔制御する所望の機器の選択および選択された機器に対する所望の制御内容の選択の指示をユーザから受け付ける指示受付部と、機器に遠隔制御信号を送信する制御信号送信部と、指示受付部から選択された機器の制御内容に対応する遠隔制御信号を、指示受付部から選択された機器に送信するよう制御信号送信部を制御する遠隔制御部と、取得部が継続的に取得した画像の輝度の変化に応じ、遠隔制御信号に応じた機器の動作の有無を判断する動作状況判断部と、を備え、表示部は動作状況判断部の判断に応じた内容の情報を表示する。
この発明によると、遠隔制御信号の送信に応じた動作状況を画像の輝度の変化によって判断し、判断の結果に応じた内容の情報を表示する。こうすれば、遠隔制御信号に対する制御対象の機器の反応を調べ、ユーザに視覚的に示すことができる。
本発明に係る遠隔制御装置は、遠隔制御の対象となる機器を被写体とする画像と機器から光学的に発信される機器に固有の情報とを撮像素子により継続的に取得する取得部と、機器の発した固有の音声を認識する音声認識部と、取得部が継続的に取得した画像と機器に固有の情報とを重畳して表示する表示部と、固有の情報が取得された機器の内遠隔制御する所望の機器の選択および選択された機器に対する所望の制御内容の選択の指示をユーザから受け付ける指示受付部と、機器に遠隔制御信号を送信する制御信号送信部と、指示受付部から選択された機器の制御内容に対応する遠隔制御信号を、指示受付部から選択された機器に送信するよう制御信号送信部を制御する遠隔制御部と、音声認識部が固有の音声を認識したか否かに応じ、遠隔制御信号に応じて機器が動作したか否かを判断する動作状況判断部と、を備え、表示部は動作状況判断部の判断に応じた内容の情報を表示する。
この発明によると、遠隔制御信号の送信に応じた動作状況を、機器の発する固有の音声によって判断し、判断の結果に応じた内容の情報を表示する。こうすれば、遠隔制御信号に対する制御対象の機器の反応を調べ、ユーザに視覚的に示すことができる。
遠隔制御部は、動作状況判断部が遠隔制御信号に応じて機器が動作していないと判断したことに応じ、遠隔制御信号を再び送信してもよい。
遠隔制御部は、動作状況判断部が遠隔制御信号に応じて機器が動作していないと判断したことに応じ、遠隔制御信号を所定の回数に限り送信してもよい。
表示部は、遠隔制御信号を所定の回数送信した後に、動作状況判断部が遠隔制御信号に応じて機器が動作していないと判断したことに応じ、所定の情報を表示してもよい。
動作状況判断部は機器の電源オンの制御内容に対応する遠隔制御信号に応じて機器の電源がオンになったか否かを判断し、表示部は動作状況判断部が機器の電源がオンになったと判断したことに応じて機器の電源オン後に制御可能な内容に関する情報を表示してもよい。
本発明に係る遠隔制御装置は、遠隔制御の対象となる機器を被写体とする画像と機器から光学的に発信される機器に固有の情報とを撮像素子により継続的に取得する取得部と、取得部が継続的に取得した画像と機器に固有の情報とを重畳して表示する表示部と、固有の情報が取得された機器の内遠隔制御する所望の機器の選択および選択された機器に対する所望の制御内容の選択の指示をユーザから受け付ける指示受付部と、機器に遠隔制御信号を送信する制御信号送信部と、指示受付部から選択された機器の制御内容に対応する遠隔制御信号を、指示受付部から選択された機器に送信するよう制御信号送信部を制御する遠隔制御部と、遠隔制御信号の送信後に取得部の取得した画像から機器の表示したエラー情報を認識するエラー情報認識部と、を備え、表示部はエラー情報認識部が認識したエラー情報に関する情報を表示する。
この発明によると、機器の表示したエラー情報を認識し、認識したエラー情報に関する情報(例えばエラーの対応策)を表示する。ユーザは、遠隔制御がうまくいかない場合でも、エラー情報に関する情報を見て、適切な対応をとることができる。
本発明に係る遠隔制御装置は、遠隔制御の対象となる機器を被写体とする画像と機器から光学的に発信される機器に固有の情報または機器の状態情報とを撮像素子により継続的に取得する取得部と、取得部が継続的に取得した画像と機器に固有の情報とを重畳して表示する表示部と、固有の情報が取得された機器の内遠隔制御する所望の機器の選択および選択された機器に対する所望の制御内容の選択の指示をユーザから受け付ける指示受付部と、機器に遠隔制御信号を送信する制御信号送信部と、指示受付部から選択された機器の制御内容に対応する遠隔制御信号を、指示受付部から選択された機器に送信するよう制御信号送信部を制御する遠隔制御部と、を備え、表示部は遠隔制御信号の送信後取得部が取得した機器の状態情報を表示する。
この発明によると、遠隔制御信号の送信後、機器が光学的に発信してきた機器の状態情報を表示する。こうすれば、遠隔制御信号に対する制御対象の機器の反応を、ユーザに視覚的に示すことができる。
本発明に係る遠隔制御装置は、遠隔制御の対象となる機器を被写体とする画像と機器から光学的に発信される機器に固有の情報および機器の状態情報とを撮像素子により継続的に取得する取得部と、取得部が継続的に取得した画像と機器に固有の情報とを重畳して表示する表示部と、固有の情報が取得された機器の内遠隔制御する所望の機器の選択および選択された機器に対する所望の制御内容の選択の指示をユーザから受け付ける指示受付部と、を備え、表示部は指示受付部から選択された機器の状態情報を表示する。
この発明によると、制御対象として選択された機器が光学的に発信してきた機器の状態情報を表示する。こうすれば、制御対象の機器の現在の状態を、ユーザに視覚的に示すことができる。
なお一例として、機器の状態情報は機器の充電進行状況に関する情報を含む。
本発明に係る遠隔制御方法は、遠隔制御の対象となる機器を被写体とする画像と機器から光学的に発信される機器に固有の情報とを撮像素子により継続的に取得するステップと、継続的に取得した画像と機器に固有の情報とを重畳して表示するステップと、固有の情報が取得された機器の内遠隔制御する所望の機器の選択および選択された機器に対する所望の制御内容の選択の指示をユーザから受け付けるステップと、選択された機器の制御内容に対応する遠隔制御信号を、選択された機器に送信するステップと、継続的に取得した画像の輝度の変化に応じ、遠隔制御信号に応じた機器の動作の有無を判断するステップと、機器の動作の有無の判断に応じた内容の情報を表示するステップと、を含む。
本発明に係る遠隔制御方法は、遠隔制御の対象となる機器を被写体とする画像と機器から光学的に発信される機器に固有の情報とを撮像素子により継続的に取得するステップと、機器の発した固有の音声を認識するステップと、継続的に取得した画像と機器に固有の情報とを重畳して表示するステップと、固有の情報が取得された機器の内遠隔制御する所望の機器の選択および選択された機器に対する所望の制御内容の選択の指示をユーザから受け付けるステップと、選択された機器の制御内容に対応する遠隔制御信号を、選択された機器に送信するステップと、固有の音声を認識したか否かに応じ、遠隔制御信号に応じて機器が動作したか否かを判断するステップと、機器の動作の有無の判断に応じた内容の情報を表示するステップと、を含む。
本発明に係る遠隔制御方法は、遠隔制御の対象となる機器を被写体とする画像と機器から光学的に発信される機器に固有の情報とを撮像素子により継続的に取得するステップと、継続的に取得した画像と機器に固有の情報とを重畳して表示するステップと、固有の情報が取得された機器の内遠隔制御する所望の機器の選択および選択された機器に対する所望の制御内容の選択の指示をユーザから受け付けるステップと、選択された機器の制御内容に対応する遠隔制御信号を、選択された機器に送信するステップと、遠隔制御信号の送信後に取得した画像から機器の表示したエラー情報を認識するステップと、認識したエラー情報に対応する情報を表示するステップと、を含む。
本発明に係る遠隔制御方法は、遠隔制御の対象となる機器を被写体とする画像と機器から光学的に発信される機器に固有の情報または機器の状態情報とを撮像素子により継続的に取得するステップと、継続的に取得した画像と機器に固有の情報とを重畳して表示するステップと、固有の状態情報が取得された機器の内遠隔制御する所望の機器の選択および選択された機器に対する所望の制御内容の選択の指示をユーザから受け付けるステップと、選択された機器の制御内容に対応する遠隔制御信号を、選択された機器に送信するステップと、遠隔制御信号の送信後に取得した機器の状態情報を表示するステップと、を含む。
本発明に係る遠隔制御方法は、遠隔制御の対象となる機器を被写体とする画像と機器から光学的に発信される機器に固有の情報および機器の状態情報とを撮像素子により継続的に取得するステップと、継続的に取得した画像と機器に固有の情報とを重畳して表示するステップと、固有の状態情報が取得された機器の内遠隔制御する所望の機器の選択および選択された機器に対する所望の制御内容の選択の指示をユーザから受け付けるステップと、選択された機器の状態情報を表示するステップと、を含む。
本発明に係る遠隔制御システムは、固有の情報または状態情報を光学的に発信する機器と、機器を被写体とする画像と機器から光学的に発信される機器に固有の情報または機器の状態情報とを撮像素子により継続的に取得する取得部と、取得部が継続的に取得した画像と機器に固有の情報とを重畳して表示する表示部と、固有の状態情報が取得された機器の内遠隔制御する所望の機器の選択および選択された機器に対する所望の制御内容の選択の指示をユーザから受け付ける指示受付部と、機器に遠隔制御信号を送信する制御信号送信部と、指示受付部から選択された機器の制御内容に対応する遠隔制御信号を、指示受付部から選択された機器に送信するよう制御信号送信部を制御する遠隔制御部と、を備え、機器は遠隔制御信号を受信したことに応じ、選択された制御内容に応じた動作を行うとともに機器の状態情報を発信し、表示部は遠隔制御信号の送信後取得部が取得した機器の状態情報を表示する。
本発明に係る遠隔制御システムは、固有の情報および状態情報を光学的に発信する機器と、機器を被写体とする画像と機器から光学的に発信される機器に固有の情報および機器の状態情報とを撮像素子により継続的に取得する取得部と、取得部が継続的に取得した画像と機器に固有の情報とを重畳して表示する表示部と、固有の状態情報が取得された機器の内遠隔制御する所望の機器の選択および選択された機器に対する所望の制御内容の選択の指示をユーザから受け付ける指示受付部と、を備え、表示部は指示受付部から選択された機器の状態情報を表示する。
本発明によると、遠隔制御信号の送信に応じた動作状況を、画像の輝度の変化や、機器の発した音声もしくは状態情報に応じて表示する。こうすれば、遠隔制御信号に対する制御対象の機器の状態を、ユーザに視覚的に分かりやすく示すことができる。
<第1実施形態>
図1は本発明の好ましい第1の実施形態に係る遠隔制御システムの概略構成図である。このシステムは、遠隔制御装置1と、遠隔制御装置1によって制御されるテレビ、ビデオ、ステレオなどのAV機器、パソコン、調理機器その他の機器2とを含む。遠隔制御装置1は、移動体通信網やインターネットなどの外部ネットワークや、ローカルエリアネットワーク(LAN)を介して各機器2と接続する。
機器2は自己に固有の情報(機器2の識別番号、ID、シリアル番号、メーカ番号、型式番号、機種、外部ネットワーク上のアドレスなど機器2に固有の情報であれば何でも可)である機器固有情報を赤外線信号などの光学的信号に重畳して発信する。また、遠隔制御装置1からの遠隔制御信号(赤外線信号その他の光学的信号あるいはBluetooth、無線LANその他の電気的信号で発信)を受信する。
機器2は電源のオンオフにかかわらず常に機器固有情報を発信している。機器2は電源がオンされて動作を開始すると、機器2に対応する所定の輝度閾値以上の光を発光する発光手段(例えばテレビ画面)を備えるものとする。
図2は、本発明の好ましい実施形態に係る遠隔制御装置1の機能ブロック図である。遠隔制御装置1は、撮像レンズ、CMOSやCCDなどの固体撮像素子、ドライバが固体撮像素子から読み取ったアナログ画像をデジタル信号に処理するためのアナログフロントエンドIC、アナログフロントエンドICからのデジタル画像信号を処理するDSP(Digital Signal Processor)等の信号処理ICなどを含んだカメラ部20、ワンチップマイコンなどで構成されカメラ部20の撮像動作を制御するカメラ制御部21を含む。
また、遠隔制御装置1は、テンキーや十字キーなどで構成された操作部14への入力操作、リモコン信号送受信部22が外部から受信した各種の操作信号、カメラ部20の取得した画像や機器固有情報などに従って表示部13の表示制御を行う表示制御部26を備えている。
また、遠隔制御装置1は、各部の動作制御を統括するCPU10、各種データやプログラムを記憶するROM12、CPU10の処理に必要な各種データを記憶するRAM11を備えている。
特にROM12には、CPU10が操作部14への操作に応じた機器2の制御コードを重畳した遠隔制御信号を発信するようリモコン信号制御部23または無線制御部16を制御するための制御プログラムおよび操作部14の各部の操作とその操作によって重畳される制御コードとの関係を視覚的に表示するリモコンGUIを、複数存在する機器2ごとに格納している。
撮像レンズには、例えば光学2倍ズームレンズが用いられ、操作部14から入力される倍率変更操作に応じてモータドライバが撮像レンズを望遠(テレ)側又は広角(ワイド)側に進退駆動することで光学ズーム倍率が変更される。撮像レンズの倍率は上記に限定されない。撮像レンズには絞りが設けられており、モータドライバを介して絞りを制御して適正な露光量を得る。
操作部14によって撮影モードが設定されると、CPU10は、動画(スルー画)を表示部13に表示させ、撮影画角を確認可能にする。即ち、固体撮像素子は、撮像レンズの受光面に結像された被写体光をその光量に応じた量の信号電荷に変換する。このようにして蓄積された各画素の信号電荷は、CPU10の指令に従いタイミングジェネレータから与えられる駆動パルスに基づき、信号電荷に応じた電圧信号(画像信号)としてドライバによって順次個別に読み出され、アナログフロントエンド回路でデジタル信号に変換されてそれぞれ信号処理回路に加えられる。
信号処理回路は、ゲイン調整回路及びA/D変換器を含み、輝度・色差信号生成回路、ガンマ補正回路、シャープネス補正回路、コントラスト補正回路、ホワイトバランス補正回路、撮影画像に対する輪郭補正を含む画像処理を行う輪郭処理部、画像のノイズ低減処理を行うノイズ低減処理部等を含む画像処理手段であり、CPU10からのコマンドに従って画像信号を処理する。
信号処理回路に入力された画像データは、輝度信号(Y信号)及び色差信号(Cr、Cl信号)に変換されるとともに、ガンマ補正等の所定の処理が施された後、VRAMに格納される。
撮影画像を表示部13にモニタ出力する場合、VRAMからYC信号が読み出され、表示制御部26に送られる。表示制御部26は、入力されたYC信号を表示用の所定方式の信号(例えば、NTSC方式のカラー複合映像信号)に変換して表示部13に出力する。
所定のフレームレートで処理された各フレームのYC信号は、VRAMのA領域とB領域とに交互に書き込まれ、VRAMのA領域及びB領域のうち、YC信号が書き込まれている方の領域以外の領域から、書き込まれているYC信号が読み出される。このようにしてVRAM内のYC信号が定期的に書き換えられ、そのYC信号から生成される映像信号が表示部13に供給されることにより、撮像中の映像がリアルタイムに表示部13に表示される。ユーザは、表示部13に表示される映像(スルー)によって撮影画角を確認できる。
ここで、操作部14に設けられた撮影キーが押下されると、記憶用の撮影動作がスタートする。撮影キーの押下に応動して取得された画像データは信号処理回路において輝度/色差信号(Y/C信号)に変換され、ガンマ補正等の所定の処理が施された後、RAM11に格納される。
RAM11に格納されたY/C信号は、圧縮伸長処理回路によって所定のフォーマットに従って圧縮された後、メモリカード27にExifファイルなどの所定フォーマットの画像ファイルとして記憶される。画像ファイルはフラッシュメモリ28に記憶することもできる。
操作部14によって再生モードが設定されると、メモリカード27に記憶されている最終の画像ファイル(最後に記憶されたファイル)の圧縮データが読み出される。最後の記憶に係るファイルが静止画ファイルの場合、この読み出された画像圧縮データは、圧縮伸長処理回路を介して非圧縮のYC信号に伸長され、VRAMに保存される。VRAMに保存されたYC信号は、表示制御部26に加えられる。表示制御部26は、入力するYC信号からNTSC方式のRGBカラー複合映像信号を作成し、これを表示部13に出力する。これにより、表示部13にはメモリカード27に記憶されている最終コマのコマ画像が表示される。
その後、操作部14に設けられた十字キーの右キーが押されると、順方向にコマ送りされ、十字キーの左キーが押されると、逆方向にコマ送りされる。そして、コマ送りされたコマ位置の画像ファイルがメモリカード27から読み出され、上記と同様にしてコマ画像が表示部13に再生される。尚、最終コマのコマ画像が表示されている状態で順方向にコマ送りされると、メモリカード27に記憶されている1コマ目の画像ファイルが読み出され、1コマ目のコマ画像が表示部13に再生される。
記憶させる画像ファイルの画素数は、例えば、2832×2128(6M)、2048×1536(3M)、1280×960(1M)、640×480(VGA)の何れかであり、記憶画質と記憶画素数との組合せによって撮影画像のデータ量(ファイルサイズ)が変化する。
遠隔制御装置1は、例えば非特許文献1に示すようにカメラ付き携帯電話やデジタルカメラで構成することができる。ただし、本実施形態において、画像の記録保存に関するブロック(メモリカード27やフラッシュメモリ28)は必須でない。
リモコン信号送受信部22は、受光素子を備える。図2ではカメラ部20とリモコン信号送受信部22とは別体で示されているが、実際には、受光素子は、カメラ部20の固体撮像素子と共通する。このため、カメラ部20が機器2を被写体として撮像すると、画像と合わせて、各機器2が光学的に発信した機器固有情報を取得できる。
リモコン信号制御部23は、外部の機器2からリモコン信号送受信部22に入射した光学信号に重畳されている機器固有情報をデジタルデータに変換してCPU10に出力する。
CPU10は、リモコン信号制御部23から入力した機器固有情報に応じ、機器固有情報で特定される機器2に固有の制御コードを規定したテーブルをROM12からRAM11に読み出す。そして、操作部14の操作に応じた特定の機器2の制御コードをRAM11から読み出して、リモコン信号制御部23に送る。
リモコン信号送受信部22は発光ダイオードや赤外線LEDなどで構成された光学的信号発信手段を備える。リモコン信号制御部23は、CPU10から指示された制御コードその他のデータを重畳した光学的信号を機器2に発信する。このように、遠隔制御装置1から機器2に光学的な制御信号を送ることで操作部14による特定の機器2の遠隔操作が可能である。
また、遠隔制御装置1は、移動体通信電波、IrDA、Bluetooth、無線LAN、Wireless USBなどの無線信号を機器2との間で送受信する無線送受信部17と、受信した無線信号をデータに変換してCPU10に送信したり、あるいはCPU10から指示された遠隔制御信号を無線信号に重畳する無線制御部16、USBその他の規格に従ってパソコンやプリンタなどの各種家電機器2と通信する外部インターフェース部15を備える。
CPU10は、操作部14の操作に応じた特定の機器2の制御コードをRAM11から読み出して、無線制御部16に送ることもできる。無線制御部16は、CPU10から入力された制御コードその他のデータを重畳した無線信号を機器2に発信する。この無線信号はLANまたは外部ネットワーク経由で機器2に到達する。機器2は、制御コードを受信すると、制御コードに応じた動作を行う。このように、遠隔制御装置1から機器2に無線信号を送ることで操作部14による特定の機器2の遠隔操作も可能である。
遠隔制御装置1は、音声を発するスピーカなどの拡声手段および音声を受けて電気信号に変換するマイクなどの受話手段を含む送受話部19、拡声手段の発話内容を制御する音声制御部18を備える。音声制御部18は、送受話部19から入力された音声信号から、CPU10の指定した特定の音声パターンを認識する機能を有する。
CPU10は、送受話部19の受けた音声に応じた特定の機器2の制御コードをRAM11から読み出して、リモコン信号制御部23あるいは無線制御部16に送ることもできる。すなわち、特定の機器2に光学的信号あるいは無線信号で発信する制御コードの指定は、操作部14への入力操作に限られず、音声入力でも行える。
また、CPU10は、操作部14への入力操作や送受話部19への音声に応じ、制御コードをリモコン信号送受信部22かまたは無線送受信部17のいずれから発信するかを選択する。遠隔制御装置1が制御対象となる機器2の面前であればリモコン信号送受信部22から制御コードを発信すればよいが、そうでない場合は、ユーザが無線送受信部17から制御コードを発信する旨を操作部14への入力操作や送受話部19への音声によってCPU10に指示する。CPU10はこの指示に応じ、無線送受信部17から制御コードを発信するよう制御を行う。
図3は第1実施形態に係る遠隔操作処理の流れを示すフローチャートである。
まず、S1では、CPU10は、操作部14に入力された撮像指示あるいは送受話部19へ入力された撮像指示に応じ、カメラ制御部21に静止画取得動作の開始を指令する。カメラ制御部21は、カメラ部20を制御し、静止画n0および機器固有情報を取得する。静止画はいったんRAM11に記憶される。図4は静止画n0の一例を示す。
CPU10は、カメラ部20の取得した画像および画像中に被写体として配置された各々の機器2を機器固有情報に基づいて識別する。CPU10は、表示制御部26に指令して、静止画および識別された機器2の機器固有情報を重畳して表示部13に表示させる。
S2では、CPU10は、操作部14への手動入力あるいは送受話部19への音声入力によって、識別された機器2のうち電源のオンを希望する機器2を選択するよう表示部13への表示あるいは送受話部19の音声案内などで促す。CPU10は、操作部14への手動入力あるいは送受話部19への音声入力に応じ、機器2を選択する。
CPU10は選択した機器2−1に対応する制御プログラムをROM12からRAM11に読み出して実行する。
S3では、CPU10はリモコン信号制御部23に指令して、操作部14への手動入力あるいは送受話部19への音声入力に応じ、リモコン信号送受信部22、無線送受信部17、あるいは外部インターフェース部15から、選択した機器2−1に対し、電源をオンする制御内容を規定する制御コードを送信する。
S4では、カメラ部20の固体撮像素子は所定周期で露光を繰り返し行い、その都度、画像の撮影を行う。n回目の露光によって得られた画像であるn番目の画像は、デジタルデータに変換されてCPU10に送られる。
CPU10は、各露光によって得られた画像内において、選択した機器2−1の機器固有情報が取得された領域を検出エリアに設定する。CPU10は、静止画n0および各露光によって得られたn番目の画像の検出エリアの輝度値を積算し、静止画n0とn番目の画像との輝度値の差分Δnを求め、RAM11に一時的に記憶する。
S5では、CPU10は、予めROM12に記憶されている輝度閾値のうちS2で選択した機器2−1に対応する輝度閾値Tと、輝度値の差分Δnとを比較することで、選択した機器2−1の電源が実際にオンされたか否かを判断する。すなわちCPU10は、差分Δnが閾値T以上であるか否かを判断する。Δn≧Tの場合は実際に機器2−1の電源がオンになったと判断してS6へ進み、Δn<Tの場合は実際に機器2−1の電源がオンになっていないと判断してS1へ戻る。図5は電源が実際にオンになったときのn番目の画像の一例を示す。
なお、輝度閾値Tは、機器2から機器固有情報として発信してもよい。あるいは機器2からネットワーク経由で受信してもよい。
S6では、CPU10は制御プログラムの指令に従い、選択した機器2−1の各種操作(例えば音声ボリュームの上げ下げ、チャンネルの変更)に対応するGUIをROM12からRAM11に読み出した上、表示制御部26に指令してGUIを表示部13に表示させる。図6に示すように、GUIはn番目の画像と重ねて表示するとよい。
このように、遠隔制御装置1は、所望の機器2に対して電源オンの遠隔制御信号を送った場合、実際に機器2の電源がオンになったか否かを、輝度の差分値と輝度閾値とを比較することにより判断する。電源がオンになったと判断すれば、機器2の電源オン以降の操作用のGUIを表示する。こうすれば、選択した機器2の電源オンの制御信号に対する反応に応じて、次に行う遠隔制御の補助を行える。
<第2実施形態>
第1実施形態では輝度差分値に基づいて機器2の電源が実際にオンされたか否かを判断していたが、機器2から発せられる音声が所定の音声であるか否かにより機器2の電源が実際にオンされたか否かを判断してもよい。
図6は第2実施形態に係る遠隔操作処理の流れを示すフローチャートである。
まず、S11では、CPU10は、操作部14に入力された撮像指示あるいは送受話部19へ入力された撮像指示に応じ、カメラ制御部21に静止画取得動作の開始を指令する。カメラ制御部21は、カメラ部20を制御し、静止画n0および機器固有情報を取得する。静止画はいったんRAM11に記憶される。
CPU10は、カメラ部20の取得した画像および画像中に被写体として配置された各々の機器2を機器固有情報に基づいて識別する。CPU10は、表示制御部26に指令して、静止画および識別された機器2の機器固有情報を重畳して表示部13に表示させる。
S12では、CPU10は、操作部14への手動入力あるいは送受話部19への音声入力によって、識別された機器2のうち電源のオンを希望する機器2を選択するよう表示部13への表示あるいは送受話部19の音声案内などで促す。CPU10は、操作部14への手動入力あるいは送受話部19への音声入力に応じ、機器2を選択する。
CPU10は選択した機器2−1に対応する制御プログラムをROM12からRAM11に読み出して実行する。
S13では、CPU10はリモコン信号制御部23に指令して、操作部14への手動入力あるいは送受話部19への音声入力に応じ、リモコン信号送受信部22、無線送受信部17、あるいは外部インターフェース部15から、選択した機器2−1に対し、電源をオンする制御内容を規定する制御コードを送信する。
S14では、カメラ部20の固体撮像素子は所定周期で露光を繰り返し行い、その都度、画像の撮影を行う。n回目の露光によって得られた画像であるn番目の画像は、デジタルデータに変換されてCPU10に送られる。
CPU10は、各露光によって得られた画像内において、選択した機器2−1の機器固有情報が取得された領域を検出エリアに設定する。CPU10は、静止画n0および各露光によって得られたn番目の画像の検出エリアの輝度値を積算し、静止画n0とn番目の画像との輝度値の差分Δnを求め、RAM11に一時的に記憶する。
S15では、CPU10は、送受話部19へ入力された音声の周波数パターンを採取しRAM11に記憶する。
S16では、CPU10は、予めROM12に記憶されている輝度閾値のうちS12で選択した機器2に対応する輝度閾値Tと、輝度値の差分Δnとを比較することで、選択した機器2−1の電源が実際にオンされたか否かを判断する。すなわちCPU10は、差分Δnが閾値T以上であるか否かを判断する。Δn≧Tの場合は実際に機器2−1の電源がオンになったと判断してS18へ進み、Δn<Tの場合は実際に機器2−1の電源がオンになっていないと判断してS11へ戻る。
S17では、CPU10は、音声制御部18により、予めROM12に記憶されている音声の周波数パターンのうち選択した機器2−1に対応する音声の周波数パターン(例えば機器2−1が起動する際に発するチャイム音の周波数パターン)と、S15で採取した音声の周波数パターンとを比較する。そして、両者が適合する場合は機器2の電源がオンになっていると判断してS18に移行し、両者が適合しない場合は機器2の電源がオンになっていないと判断してS11に戻る。なお、音声の周波数パターンは、機器2から機器固有情報として発信してもよい。あるいは機器2からネットワーク経由で受信してもよい。
S17では、CPU10は制御プログラムの指令に従い、選択した機器2−1の各種操作に対応するGUIをROM12からRAM11に読み出した上、表示制御部26に指令してGUIを表示部13に表示させる。
なお、S17の判断はS16の判断と基本的に無関係であり、必ずしも組み合わせなくてよい。ただし、S16の判断が外光などの影響で不正確となる場合もある。S17のような音声による判断をS16の判断に補助的に加えることで、機器2の電源オンの判断がより正確になる。
このように、遠隔制御装置1は、所望の機器2に対して電源オンの遠隔制御信号を送った場合、実際に機器2の電源がオンになったか否かを、音声パターンにより判断することができる。特に、機器2の電源がオンになったことに伴う輝度変化が小さかったり、全くなく、輝度閾値との比較により電源オンの判断が困難な場合でも、音声によって補助的に機器2の電源オンの判断ができる。
<第3実施形態>
無線送受信部17から機器2に対する光学的信号の入射角が大きすぎるなど何らかの原因で、遠隔制御信号を送っても機器2の電源がオンにならないこともある。この場合、所定の回数に限って遠隔制御信号を再送するようにしてもよい。さらに、所定回数遠隔制御信号を再送しても、機器2の電源がオンにならない場合は、エラーメッセージを画面表示や音声で通知してもよい。
図8は第3実施形態に係る遠隔操作処理の流れを示すフローチャートである。
S21〜S27はそれぞれ第2実施形態のS11〜S17と同様である。ただしS26において電源がオンと判断されればS31、オンと判断されなければS27に移行する。またS27において電源がオンと判断されればS31、オンと判断されなければS28に移行する。
S28では、CPU10は、遠隔制御信号の送信回数m(初期値は0)を1だけインクリメントしてRAM11に記憶する。
S29では、CPU10は、送信回数mが、遠隔信号の再送を打ち切るべき所定の回数N(例えば10)に達したか否かを判断する。m≧NであればS30に移行し、m<NであればS23に戻る。
S30では、CPU10は、機器2の電源がオンにならかった旨を示すエラーメッセージを表示部13や送受話部19によって通知する。図9は表示部13で静止画と重畳してエラーメッセージを通知した状態を示す。
S31は第2実施形態のS18と同様である。
<第4実施形態>
第1〜3実施形態において、機器2が表示装置を有しており、その表示装置にエラーコードを表示する場合、遠隔制御装置1は、機器2の表示装置のエラーコードを画像認識し、エラーコードに関係する情報を通知してもよい。
例えば図10に示すように、操作対象として選択された機器2であるテレビの画面にエラーコード「ERROR001」が表示されたとする。遠隔制御装置1のCPU10は、カメラ部20から継続的に得られる静止画(好ましくは機器2の固有情報検出エリア近傍)から、そのエラーコードを予めROM12に記憶されたエラーコードの画像パターンと照合することで認識する。
なお遠隔制御装置1は、機器固有情報を取得した後、機器固有情報に含まれる機器2のアドレスにアクセスして機器2に固有のエラーコードの画像パターンを送るよう要求し、この要求に応じて機器2からエラーコードの画像パターンを受信してROM12に記憶しておく。
遠隔制御装置1は、エラーコードを認識すると、エラーの内容あるいはエラーへの対応方法などエラーに関する情報をROM12から読み出して表示部13の画面表示や送受話部19からの音声で通知する。図11はなどエラーに関する情報が表示部13に表示された様子を示す。
なお遠隔制御装置1は、ある機器2のエラーコードを認識した場合、その機器2のアドレスにアクセスし、認識したエラーコードの内容や対応方法などエラーに関する情報を記述するデータを送るよう要求し、この要求に応じて機器2からエラーに関する情報を受信してROM12に記憶しておくようにしてもよい。
<第5実施形態>
機器2は電源がオンになった以後、機器固有情報の代わりに、あるいは機器固有情報として、機器の状態に関する情報を発信してもよい。機器の状態に関する情報は、例えば、電池残量、メモリ残量、撮影残枚数、HDD残量、ポット湯沸かし時間などである。
図12に示すように、遠隔制御装置1は、機器に関する情報を受信すると、静止画に重畳して表示部13に表示する。あるいは機器に関する情報を送受話部19で通知してもよい。
こうすると、機器2が電源オンされて遠隔制御が可能になった以後、機器2の状態が容易に分かり、それに応じて適切な遠隔制御ができる。
<第6実施形態>
機器2は電源がオンになったか否かとは無関係に、充電中、機器固有情報として、機器の充電状態に関する情報を発信してもよい。
図13に示すように、遠隔制御装置1は、操作部14への手動入力あるいは送受話部19への音声入力によって選択された機器2から充電状態に関する情報を受信すると、この情報を静止画に重畳して表示部13に表示する。充電状態に関する情報は送受話部19から音声で通知してもよい。
こうすると、所望の機器2の充電の進行状況が機器の面前まで確認しに行かなくても容易に分かり、充電の完了後は、速やかに遠隔制御を開始できる。
遠隔制御システムの構成図 遠隔制御装置の構成図 第1実施形態に係る遠隔操作処理の流れを示すフローチャート 静止画の一例を示す図 電源が実際にオンになったときのn番目の画像の一例を示す図 画像と重ねて表示されたGUIの一例を示す図 第2実施形態に係る遠隔操作処理の流れを示すフローチャート 第3実施形態に係る遠隔操作処理の流れを示すフローチャート 静止画と重畳してエラーメッセージを通知した状態を例示する図 テレビ機器の画面にエラーコードが表示された状態を例示する図 エラーに関する情報が表示された様子を例示する図 機器に関する情報を静止画に重畳して表示した様子を例示する図 充電状態に関する情報を静止画に重畳して表示した様子を例示する図
符号の説明
1:遠隔制御装置、2:機器、10:CPU、11:RAM、12:ROM、13:表示部、14:操作部、16:無線制御部、17:無線送受信部、18:音声制御部、19:送受話部、20:カメラ部、21:カメラ制御部、22:リモコン信号送受信部、23:リモコン信号制御部

Claims (17)

  1. 遠隔制御の対象となる機器を被写体とする画像と前記機器から光学的に発信される機器に固有の情報とを撮像素子により継続的に取得する取得部と、
    前記取得部が継続的に取得した画像と前記機器に固有の情報とを重畳して表示する表示部と、
    前記固有の情報が取得された機器の内遠隔制御する所望の機器の選択および選択された機器に対する所望の制御内容の選択の指示をユーザから受け付ける指示受付部と、
    前記機器に遠隔制御信号を送信する制御信号送信部と、
    前記指示受付部から選択された機器の制御内容に対応する遠隔制御信号を、前記指示受付部から選択された機器に送信するよう前記制御信号送信部を制御する遠隔制御部と、
    前記取得部が継続的に取得した画像の輝度の変化に応じ、前記遠隔制御信号に応じた前記機器の動作の有無を判断する動作状況判断部と、
    を備え、
    前記表示部は前記動作状況判断部の判断に応じた内容の情報を表示する遠隔制御装置。
  2. 遠隔制御の対象となる機器を被写体とする画像と前記機器から光学的に発信される機器に固有の情報とを撮像素子により継続的に取得する取得部と、
    前記機器の発した固有の音声を認識する音声認識部と、
    前記取得部が継続的に取得した画像と前記機器に固有の情報とを重畳して表示する表示部と、
    前記固有の情報が取得された機器の内遠隔制御する所望の機器の選択および選択された機器に対する所望の制御内容の選択の指示をユーザから受け付ける指示受付部と、
    前記機器に遠隔制御信号を送信する制御信号送信部と、
    前記指示受付部から選択された機器の制御内容に対応する遠隔制御信号を、前記指示受付部から選択された機器に送信するよう前記制御信号送信部を制御する遠隔制御部と、
    前記音声認識部が前記固有の音声を認識したか否かに応じ、前記遠隔制御信号に応じて前記機器が動作したか否かを判断する動作状況判断部と、
    を備え、
    前記表示部は前記動作状況判断部の判断に応じた内容の情報を表示する遠隔制御装置。
  3. 前記遠隔制御部は、前記動作状況判断部が前記遠隔制御信号に応じて前記機器が動作していないと判断したことに応じ、前記遠隔制御信号を再び送信する請求項1または2に記載の遠隔制御装置。
  4. 前記遠隔制御部は、前記動作状況判断部が前記遠隔制御信号に応じて前記機器が動作していないと判断したことに応じ、前記遠隔制御信号を所定の回数に限り送信する請求項3に記載の遠隔制御装置。
  5. 前記表示部は、前記遠隔制御信号を所定の回数送信した後に、前記動作状況判断部が前記遠隔制御信号に応じて前記機器が動作していないと判断したことに応じ、所定の情報を表示する請求項4に記載の遠隔制御装置。
  6. 前記動作状況判断部は前記機器の電源オンの制御内容に対応する遠隔制御信号に応じて前記機器の電源がオンになったか否かを判断し、
    前記表示部は前記動作状況判断部が前記機器の電源がオンになったと判断したことに応じて前記機器の電源オン後に制御可能な内容に関する情報を表示する請求項1〜5のいずれかに記載の遠隔制御装置。
  7. 遠隔制御の対象となる機器を被写体とする画像と前記機器から光学的に発信される機器に固有の情報とを撮像素子により継続的に取得する取得部と、
    前記取得部が継続的に取得した画像と前記機器に固有の情報とを重畳して表示する表示部と、
    前記固有の情報が取得された機器の内遠隔制御する所望の機器の選択および選択された機器に対する所望の制御内容の選択の指示をユーザから受け付ける指示受付部と、
    前記機器に遠隔制御信号を送信する制御信号送信部と、
    前記指示受付部から選択された機器の制御内容に対応する遠隔制御信号を、前記指示受付部から選択された機器に送信するよう前記制御信号送信部を制御する遠隔制御部と、
    前記遠隔制御信号の送信後に前記取得部の取得した画像から前記機器の表示したエラー情報を認識するエラー情報認識部と、
    を備え、
    前記表示部は前記エラー情報認識部が認識したエラー情報に関する情報を表示する遠隔制御装置。
  8. 遠隔制御の対象となる機器を被写体とする画像と前記機器から光学的に発信される機器に固有の情報または前記機器の状態情報とを撮像素子により継続的に取得する取得部と、
    前記取得部が継続的に取得した画像と前記機器に固有の情報とを重畳して表示する表示部と、
    前記固有の情報が取得された機器の内遠隔制御する所望の機器の選択および選択された機器に対する所望の制御内容の選択の指示をユーザから受け付ける指示受付部と、
    前記機器に遠隔制御信号を送信する制御信号送信部と、
    前記指示受付部から選択された機器の制御内容に対応する遠隔制御信号を、前記指示受付部から選択された機器に送信するよう前記制御信号送信部を制御する遠隔制御部と、
    を備え、
    前記表示部は前記遠隔制御信号の送信後前記取得部が取得した機器の状態情報を表示する遠隔制御装置。
  9. 遠隔制御の対象となる機器を被写体とする画像と前記機器から光学的に発信される機器に固有の情報および機器の状態情報とを撮像素子により継続的に取得する取得部と、
    前記取得部が継続的に取得した画像と前記機器に固有の情報とを重畳して表示する表示部と、
    前記固有の情報が取得された機器の内遠隔制御する所望の機器の選択および選択された機器に対する所望の制御内容の選択の指示をユーザから受け付ける指示受付部と、
    を備え、
    前記表示部は前記指示受付部から選択された機器の状態情報を表示する遠隔制御装置。
  10. 前記機器の状態情報は前記機器の充電進行状況に関する情報を含む請求項9に記載の遠隔制御装置。
  11. 遠隔制御の対象となる機器を被写体とする画像と前記機器から光学的に発信される機器に固有の情報とを撮像素子により継続的に取得するステップと、
    継続的に取得した画像と前記機器に固有の情報とを重畳して表示するステップと、
    前記固有の情報が取得された機器の内遠隔制御する所望の機器の選択および選択された機器に対する所望の制御内容の選択の指示をユーザから受け付けるステップと、
    選択された機器の制御内容に対応する遠隔制御信号を、選択された機器に送信するステップと、
    継続的に取得した画像の輝度の変化に応じ、前記遠隔制御信号に応じた前記機器の動作の有無を判断するステップと、
    前記機器の動作の有無の判断に応じた内容の情報を表示するステップと、
    を含む遠隔制御方法。
  12. 遠隔制御の対象となる機器を被写体とする画像と前記機器から光学的に発信される機器に固有の情報とを撮像素子により継続的に取得するステップと、
    前記機器の発した固有の音声を認識するステップと、
    継続的に取得した画像と前記機器に固有の情報とを重畳して表示するステップと、
    前記固有の情報が取得された機器の内遠隔制御する所望の機器の選択および選択された機器に対する所望の制御内容の選択の指示をユーザから受け付けるステップと、
    選択された機器の制御内容に対応する遠隔制御信号を、選択された機器に送信するステップと、
    前記固有の音声を認識したか否かに応じ、前記遠隔制御信号に応じて前記機器が動作したか否かを判断するステップと、
    前記機器の動作の有無の判断に応じた内容の情報を表示するステップと、
    を含む遠隔制御方法。
  13. 遠隔制御の対象となる機器を被写体とする画像と前記機器から光学的に発信される機器に固有の情報とを撮像素子により継続的に取得するステップと、
    継続的に取得した画像と前記機器に固有の情報とを重畳して表示するステップと、
    前記固有の情報が取得された機器の内遠隔制御する所望の機器の選択および選択された機器に対する所望の制御内容の選択の指示をユーザから受け付けるステップと、
    選択された機器の制御内容に対応する遠隔制御信号を、選択された機器に送信するステップと、
    前記遠隔制御信号の送信後に取得した画像から前記機器の表示したエラー情報を認識するステップと、
    認識したエラー情報に対応する情報を表示するステップと、
    を含む遠隔制御方法。
  14. 遠隔制御の対象となる機器を被写体とする画像と前記機器から光学的に発信される機器に固有の情報または前記機器の状態情報とを撮像素子により継続的に取得するステップと、
    継続的に取得した画像と前記機器に固有の情報とを重畳して表示するステップと、
    前記固有の状態情報が取得された機器の内遠隔制御する所望の機器の選択および選択された機器に対する所望の制御内容の選択の指示をユーザから受け付けるステップと、
    選択された機器の制御内容に対応する遠隔制御信号を、選択された機器に送信するステップと、
    前記遠隔制御信号の送信後に取得した機器の状態情報を表示するステップと、
    を含む遠隔制御方法。
  15. 遠隔制御の対象となる機器を被写体とする画像と前記機器から光学的に発信される機器に固有の情報および機器の状態情報とを撮像素子により継続的に取得するステップと、
    継続的に取得した画像と前記機器に固有の情報とを重畳して表示するステップと、
    前記固有の状態情報が取得された機器の内遠隔制御する所望の機器の選択および選択された機器に対する所望の制御内容の選択の指示をユーザから受け付けるステップと、
    選択された機器の状態情報を表示するステップと、
    を含む遠隔制御方法。
  16. 固有の情報または状態情報を光学的に発信する機器と、
    前記機器を被写体とする画像と前記機器から光学的に発信される機器に固有の情報または前記機器の状態情報とを撮像素子により継続的に取得する取得部と、
    前記取得部が継続的に取得した画像と前記機器に固有の情報とを重畳して表示する表示部と、
    前記固有の状態情報が取得された機器の内遠隔制御する所望の機器の選択および選択された機器に対する所望の制御内容の選択の指示をユーザから受け付ける指示受付部と、
    前記機器に遠隔制御信号を送信する制御信号送信部と、
    前記指示受付部から選択された機器の制御内容に対応する遠隔制御信号を、前記指示受付部から選択された機器に送信するよう前記制御信号送信部を制御する遠隔制御部と、
    を備え、
    前記機器は前記遠隔制御信号を受信したことに応じ、選択された制御内容に応じた動作を行うとともに前記機器の状態情報を発信し、
    前記表示部は前記遠隔制御信号の送信後前記取得部が取得した機器の状態情報を表示する遠隔制御システム。
  17. 固有の情報および状態情報を光学的に発信する機器と、
    前記機器を被写体とする画像と前記機器から光学的に発信される機器に固有の情報および機器の状態情報とを撮像素子により継続的に取得する取得部と、
    前記取得部が継続的に取得した画像と前記機器に固有の情報とを重畳して表示する表示部と、
    前記固有の状態情報が取得された機器の内遠隔制御する所望の機器の選択および選択された機器に対する所望の制御内容の選択の指示をユーザから受け付ける指示受付部と、
    を備え、
    前記表示部は前記指示受付部から選択された機器の状態情報を表示する遠隔制御システム。
JP2006064733A 2006-03-09 2006-03-09 遠隔制御装置、方法およびシステム Abandoned JP2007243726A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006064733A JP2007243726A (ja) 2006-03-09 2006-03-09 遠隔制御装置、方法およびシステム
US11/714,821 US7710456B2 (en) 2006-03-09 2007-03-07 Remote control device, method and system
US12/707,477 US7907181B2 (en) 2006-03-09 2010-02-17 Remote control device, method and system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006064733A JP2007243726A (ja) 2006-03-09 2006-03-09 遠隔制御装置、方法およびシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007243726A true JP2007243726A (ja) 2007-09-20

Family

ID=38478390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006064733A Abandoned JP2007243726A (ja) 2006-03-09 2006-03-09 遠隔制御装置、方法およびシステム

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7710456B2 (ja)
JP (1) JP2007243726A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009288859A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Mitsubishi Electric Corp 家電認識システム
WO2011070764A1 (ja) * 2009-12-07 2011-06-16 パナソニック株式会社 画像撮影装置
JP2012016169A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Canon Inc 給電装置
JP2012016170A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Canon Inc 給電装置
JP2013033386A (ja) * 2011-08-02 2013-02-14 Sekisui House Ltd 住宅情報提供システム、住宅情報提供方法、及び、住宅情報提供プログラム
JP2013517568A (ja) * 2010-01-12 2013-05-16 クアルコム,インコーポレイテッド ディスプレイを使用した通信のためのターゲットオブジェクトの選択
JP2013092811A (ja) * 2011-09-30 2013-05-16 Toshiba Corp 電子機器およびプログラム
WO2013073100A1 (en) * 2011-11-16 2013-05-23 Sony Corporation Display control apparatus, display control method, and program
JP2013149272A (ja) * 2013-04-04 2013-08-01 Toshiba Corp 電子機器およびプログラム
JP2017505081A (ja) * 2014-10-29 2017-02-09 小米科技有限責任公司Xiaomi Inc. 機器接続を促す方法および装置
JP2019220743A (ja) * 2018-06-15 2019-12-26 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 情報処理装置、プログラム及び情報処理方法
JP2021009700A (ja) * 2017-06-04 2021-01-28 アップル インコーポレイテッドApple Inc. マルチデバイス充電ユーザインターフェース
US11561596B2 (en) 2014-08-06 2023-01-24 Apple Inc. Reduced-size user interfaces for battery management
US11646591B2 (en) 2019-05-09 2023-05-09 Apple Inc. Indication for protective charging mode

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007259329A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Fujifilm Corp 遠隔制御装置、システムおよび方法
JP4856585B2 (ja) * 2007-06-07 2012-01-18 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 個人識別通信システム及び個人識別通信システムにおいて実行されるプログラム
KR101612958B1 (ko) 2009-09-23 2016-04-15 엘지전자 주식회사 원격 제어 장치 및 방법
KR101608990B1 (ko) * 2009-09-07 2016-04-04 엘지전자 주식회사 전자 장치의 원격 제어 장치 및 그것을 이용한 원격 제어 방법
WO2011019154A2 (en) * 2009-08-14 2011-02-17 Lg Electronics Inc. Remote control device and remote control method using the same
KR101612957B1 (ko) 2009-09-11 2016-04-26 엘지전자 주식회사 원격 제어 장치 및 방법
JP5617246B2 (ja) * 2010-01-12 2014-11-05 ソニー株式会社 画像処理装置、物体選択方法及びプログラム
US20110169947A1 (en) * 2010-01-12 2011-07-14 Qualcomm Incorporated Image identification using trajectory-based location determination
US20110248877A1 (en) * 2010-04-12 2011-10-13 Jeyhan Karaoguz System and method providing remote user selection of a device
JP5440395B2 (ja) * 2010-06-01 2014-03-12 ソニー株式会社 表示装置
US20120068857A1 (en) * 2010-09-22 2012-03-22 Apple Inc. Configurable remote control
US9607505B2 (en) * 2010-09-22 2017-03-28 Apple Inc. Closed loop universal remote control
US10402781B2 (en) * 2011-09-15 2019-09-03 Dell Products L.P. Multidimensional barcodes for information handling system service information
US8746548B2 (en) 2011-09-15 2014-06-10 Dell Products L.P. Dynamic multidimensional barcodes for information handling system service information
DE102012001583A1 (de) * 2012-01-27 2013-01-24 Daimler Ag Verfahren und System zur Steuerung, Überwachung und/oder Konfiguration einer netzwerkfähigen Anordnung
US20130249811A1 (en) * 2012-03-23 2013-09-26 Microsoft Corporation Controlling a device with visible light
US9478123B2 (en) * 2012-07-31 2016-10-25 Intellectual Discovery Co., Ltd. Remote control device and method
US20140267910A1 (en) * 2013-03-13 2014-09-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of mirroring content from a mobile device onto a flat panel television, and a flat panel television
US8827149B1 (en) 2013-03-14 2014-09-09 Dell Products L.P. Automated information handling system component compatibility
US9843831B2 (en) * 2013-05-01 2017-12-12 Texas Instruments Incorporated Universal remote control with object recognition
US10055030B2 (en) 2013-05-17 2018-08-21 Apple Inc. Dynamic visual indications for input devices
US9753436B2 (en) 2013-06-11 2017-09-05 Apple Inc. Rotary input mechanism for an electronic device
CN103354026B (zh) * 2013-06-25 2016-03-23 国家电网公司 抄表器及采用该抄表器进行电能表更换的方法
KR102430508B1 (ko) 2013-08-09 2022-08-09 애플 인크. 전자 디바이스용 촉각 스위치
US10048802B2 (en) 2014-02-12 2018-08-14 Apple Inc. Rejection of false turns of rotary inputs for electronic devices
US10190891B1 (en) 2014-07-16 2019-01-29 Apple Inc. Optical encoder for detecting rotational and axial movement
KR20230097197A (ko) 2014-09-02 2023-06-30 애플 인크. 웨어러블 전자 디바이스
US10684030B2 (en) 2015-03-05 2020-06-16 Honeywell International Inc. Wireless actuator service
US10145711B2 (en) 2015-03-05 2018-12-04 Apple Inc. Optical encoder with direction-dependent optical properties having an optically anisotropic region to produce a first and a second light distribution
WO2016144919A1 (en) 2015-03-08 2016-09-15 Apple Inc. Compressible seal for rotatable and translatable input mechanisms
US10018966B2 (en) 2015-04-24 2018-07-10 Apple Inc. Cover member for an input mechanism of an electronic device
US9891651B2 (en) 2016-02-27 2018-02-13 Apple Inc. Rotatable input mechanism having adjustable output
US10551798B1 (en) 2016-05-17 2020-02-04 Apple Inc. Rotatable crown for an electronic device
US10061399B2 (en) 2016-07-15 2018-08-28 Apple Inc. Capacitive gap sensor ring for an input device
US10019097B2 (en) 2016-07-25 2018-07-10 Apple Inc. Force-detecting input structure
KR20180098079A (ko) * 2017-02-24 2018-09-03 삼성전자주식회사 비전 기반의 사물 인식 장치 및 그 제어 방법
US10664074B2 (en) 2017-06-19 2020-05-26 Apple Inc. Contact-sensitive crown for an electronic watch
US10962935B1 (en) 2017-07-18 2021-03-30 Apple Inc. Tri-axis force sensor
US11360440B2 (en) 2018-06-25 2022-06-14 Apple Inc. Crown for an electronic watch
US11561515B2 (en) 2018-08-02 2023-01-24 Apple Inc. Crown for an electronic watch
US11181863B2 (en) 2018-08-24 2021-11-23 Apple Inc. Conductive cap for watch crown
CN209560398U (zh) 2018-08-24 2019-10-29 苹果公司 电子表
CN209625187U (zh) 2018-08-30 2019-11-12 苹果公司 电子手表和电子设备
US11194298B2 (en) 2018-08-30 2021-12-07 Apple Inc. Crown assembly for an electronic watch
US11194299B1 (en) 2019-02-12 2021-12-07 Apple Inc. Variable frictional feedback device for a digital crown of an electronic watch
US11550268B2 (en) 2020-06-02 2023-01-10 Apple Inc. Switch module for electronic crown assembly
US20210391930A1 (en) 2020-06-11 2021-12-16 Apple Inc. Electronic device

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07184265A (ja) * 1993-12-22 1995-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd コードレスリモートコントロール装置
JPH07271426A (ja) * 1994-03-28 1995-10-20 Sharp Corp 機器制御装置および室内機器の制御システム
JP2002044747A (ja) * 2000-07-25 2002-02-08 Yazaki Corp ホームコントロールシステム
JP2002186068A (ja) * 2000-12-12 2002-06-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 遠隔制御装置
JP2004048524A (ja) * 2002-07-15 2004-02-12 Sony Corp 情報処理装置および方法、情報処理システム、記録媒体、並びにプログラム
JP2005268941A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Sony Corp 遠隔制御装置、遠隔制御方法及びそのプログラム
JP2006039912A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Nec Fielding Ltd コンピュータ保守支援システム、その方法、保守支援装置およびプログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6407779B1 (en) * 1999-03-29 2002-06-18 Zilog, Inc. Method and apparatus for an intuitive universal remote control system
JP4039775B2 (ja) * 1999-07-30 2008-01-30 富士フイルム株式会社 画像通信システムならびにそのシステムを構成するディジタル・カメラおよびその動作制御方法
JP2002291072A (ja) 2001-03-22 2002-10-04 Mitsubishi Electric Corp 携帯リモコンシステム及び携帯リモコンシステムの設定方法
KR100454905B1 (ko) * 2002-02-01 2004-11-06 엘지전자 주식회사 스트림 소스 디바이스와 디스플레이 장치의 인터페이스 방법
JP2003284168A (ja) 2002-03-26 2003-10-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 被制御機器選択システム及びそれに用いるリモートコントローラ並びにその操作方法
JP2006033795A (ja) * 2004-06-15 2006-02-02 Sanyo Electric Co Ltd リモートコントロールシステム、コントローラ、コンピュータにコントローラの機能を付与するプログラム、当該プログラムを格納した記憶媒体、およびサーバ。

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07184265A (ja) * 1993-12-22 1995-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd コードレスリモートコントロール装置
JPH07271426A (ja) * 1994-03-28 1995-10-20 Sharp Corp 機器制御装置および室内機器の制御システム
JP2002044747A (ja) * 2000-07-25 2002-02-08 Yazaki Corp ホームコントロールシステム
JP2002186068A (ja) * 2000-12-12 2002-06-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 遠隔制御装置
JP2004048524A (ja) * 2002-07-15 2004-02-12 Sony Corp 情報処理装置および方法、情報処理システム、記録媒体、並びにプログラム
JP2005268941A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Sony Corp 遠隔制御装置、遠隔制御方法及びそのプログラム
JP2006039912A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Nec Fielding Ltd コンピュータ保守支援システム、その方法、保守支援装置およびプログラム

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009288859A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Mitsubishi Electric Corp 家電認識システム
WO2011070764A1 (ja) * 2009-12-07 2011-06-16 パナソニック株式会社 画像撮影装置
JP2011120131A (ja) * 2009-12-07 2011-06-16 Panasonic Corp 画像撮影装置
JP2013517568A (ja) * 2010-01-12 2013-05-16 クアルコム,インコーポレイテッド ディスプレイを使用した通信のためのターゲットオブジェクトの選択
JP2012016169A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Canon Inc 給電装置
JP2012016170A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Canon Inc 給電装置
JP2013033386A (ja) * 2011-08-02 2013-02-14 Sekisui House Ltd 住宅情報提供システム、住宅情報提供方法、及び、住宅情報提供プログラム
JP2013092811A (ja) * 2011-09-30 2013-05-16 Toshiba Corp 電子機器およびプログラム
WO2013073100A1 (en) * 2011-11-16 2013-05-23 Sony Corporation Display control apparatus, display control method, and program
US9880713B2 (en) 2011-11-16 2018-01-30 Sony Corporation Display control apparatus, display control method, and program
JP2013149272A (ja) * 2013-04-04 2013-08-01 Toshiba Corp 電子機器およびプログラム
US11561596B2 (en) 2014-08-06 2023-01-24 Apple Inc. Reduced-size user interfaces for battery management
JP2017505081A (ja) * 2014-10-29 2017-02-09 小米科技有限責任公司Xiaomi Inc. 機器接続を促す方法および装置
JP2021009700A (ja) * 2017-06-04 2021-01-28 アップル インコーポレイテッドApple Inc. マルチデバイス充電ユーザインターフェース
JP2019220743A (ja) * 2018-06-15 2019-12-26 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 情報処理装置、プログラム及び情報処理方法
US11088866B2 (en) 2018-06-15 2021-08-10 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Drawing performance improvement for an external video output device
US11646591B2 (en) 2019-05-09 2023-05-09 Apple Inc. Indication for protective charging mode

Also Published As

Publication number Publication date
US7907181B2 (en) 2011-03-15
US20070210932A1 (en) 2007-09-13
US7710456B2 (en) 2010-05-04
US20100149355A1 (en) 2010-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007243726A (ja) 遠隔制御装置、方法およびシステム
JP4730663B2 (ja) 遠隔制御装置、遠隔制御システムおよび遠隔制御方法
JP4719943B2 (ja) 遠隔制御装置、遠隔制御システムおよび機器固有情報表示方法
JP4742394B2 (ja) 遠隔制御装置、方法、プログラムおよびシステム
JP2007259329A (ja) 遠隔制御装置、システムおよび方法
JP4645956B2 (ja) 映像配信遠隔制御装置、映像配信システムおよび映像配信方法
US7649563B2 (en) Digital photographing apparatus that adaptively displays icons and method of controlling the digital photographing apparatus
US8750674B2 (en) Remotely controllable digital video camera system
JP2013145978A (ja) 撮像装置、その制御方法、プログラム、及び画像処理システム
CN1753457A (zh) 具有可用作遥控器的触摸屏显示面板的数码相机和操作该数码相机的方法
US8964090B2 (en) Control apparatus, control method, and computer-readable recording medium
US20130077932A1 (en) Digital video camera system having two microphones
US20050237420A1 (en) Camera system and camera main unit
JP2009224918A (ja) 操作制御装置
JP5574397B2 (ja) 遠隔制御システム
JP5147600B2 (ja) 画像編集システム
JP4989527B2 (ja) 電子機器、遠隔操作制御方法、遠隔操作制御プログラムおよび記録媒体
JP5901413B2 (ja) 撮像装置および通信装置
JP5345467B2 (ja) 収録映像指示装置及びその収録映像指示方法
JP6443488B2 (ja) 撮像装置および撮像装置の制御プログラム
JP2008085406A (ja) 記録装置及びカメラ付き携帯電話機
JP2006060453A (ja) 機能設定装置、リモコン装置及びデジタルカメラ
JP2021015183A (ja) 撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP2006186653A (ja) 撮像システム、撮像装置、および端末装置
JP2006050104A (ja) 処理装置、撮影装置及び撮影システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080812

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100917

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20101021