JP4730663B2 - 遠隔制御装置、遠隔制御システムおよび遠隔制御方法 - Google Patents

遠隔制御装置、遠隔制御システムおよび遠隔制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4730663B2
JP4730663B2 JP2006077587A JP2006077587A JP4730663B2 JP 4730663 B2 JP4730663 B2 JP 4730663B2 JP 2006077587 A JP2006077587 A JP 2006077587A JP 2006077587 A JP2006077587 A JP 2006077587A JP 4730663 B2 JP4730663 B2 JP 4730663B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
remote control
detailed information
unique
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006077587A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007258831A (ja
Inventor
基在 大田
岳志 三沢
丈司 宮下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2006077587A priority Critical patent/JP4730663B2/ja
Priority to US11/724,301 priority patent/US8193901B2/en
Publication of JP2007258831A publication Critical patent/JP2007258831A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4730663B2 publication Critical patent/JP4730663B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72415User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories for remote control of appliances
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/52Details of telephonic subscriber devices including functional features of a camera

Description

本発明は撮像素子により機器固有の情報を取得し、取得した機器固有の情報に基づいて所望の機器を遠隔制御する技術に関する。特に本発明は、詳細な遠隔制御を簡単に行うための情報を表示する技術に関する。
近年、単一のコントローラで所望の機器を直感的に分かりやすく制御するための技術が様々開発されている。例えば非特許文献1によると、携帯電話に搭載されたカスタムイメージセンサを用い、通常画像をリアルタイムに撮像しながら、機器からIDを受信する。受信したIDは撮像した背景画像上に重ねてディスプレイ上に表示される。ユーザはディスプレイ上で対象機器とそのIDを視認しながら操作することができる。
「部分領域高速読出し機能をもつ低消費電力ID受信CMOSイメージセンサを用いた情報家電マルチリモコン「オプトナビ」システムの提案」、映像情報メディア学会誌Vol.59、No12、pp.1830〜1840(2005)
操作対象の機器が増えると、単一のコントローラによる各機器の詳細な動作指示が複雑となるが、非特許文献1では、複数の機器のうち所望の機器について詳細な操作を簡単に行うための具体的手段は開示されていない。本発明はこのような問題点に鑑みてなされたもので、必要に応じて所望の機器の操作に関する情報を表示し、機器の遠隔操作をしやすくすることを目的とする。
本発明に係る遠隔制御装置は、遠隔制御の対象となる機器を被写体とする画像と機器から光学的に発信される機器に固有の情報と機器の制御に関する詳細情報とを撮像素子により継続的に取得する取得部と、取得部が継続的に取得した画像と機器に固有の情報とを重畳して表示する表示部と、固有の情報が取得された機器の内遠隔制御する所望の機器に固有の情報の選択および固有の情報が選択された機器に対する所望の制御内容の選択の指示をユーザから受け付ける指示受付部と、指示受付部から選択された制御内容に対応する遠隔制御信号を、指示受付部から固有の情報が選択された機器に送信する遠隔制御部と、を備え、表示部は指示受付部から固有の情報が選択されたことに応じ、固有の情報が選択された機器の制御に関する詳細情報を表示する。
本発明では、所望の機器の詳細情報を選択して閲覧できるから、複数の機器の各々の詳細情報を単一のコントローラで簡単に必要に応じて確認できる。
指示受付部は表示部に表示された機器の制御に関する詳細情報から所望の詳細情報の選択を受け付け、遠隔制御部は指示受付部から選択された詳細情報で規定される制御内容に対応する遠隔制御信号を指示受付部から固有の情報が選択された機器に送信するようにしてもよい。
本発明では、所望の機器からの詳細情報に基づいて、その機器に所望の制御内容の遠隔制御信号を送って制御できるから、複数の機器の詳細な遠隔制御が単一のコントローラを用いて非常に簡単に行える。
詳細情報が階層構造を有する場合、表示部は選択された機器の制御に関する詳細情報を階層ごとに表示するようにしてもよい。
本発明に係る遠隔制御システムは、固有の情報と機器の制御に関する詳細情報とを光学的に発信する機器と、機器を被写体とする画像と機器から光学的に発信される機器に固有の情報と機器の制御に関する詳細情報とを撮像素子により継続的に取得する取得部と、取得部が継続的に取得した画像と機器に固有の情報とを重畳して表示する表示部と、固有の情報が取得された機器の内遠隔制御する所望の機器に固有の情報の選択び固有の情報が選択された機器に対する所望の制御内容の選択の指示をユーザから受け付ける指示受付部と、指示受付部から選択された制御内容に対応する遠隔制御信号を、指示受付部から固有の情報が選択された機器に送信する遠隔制御部と、を備え、表示部は指示受付部から固有の情報が選択されたことに応じ、固有の情報が選択された機器の制御に関する詳細情報を表示する。
本発明に係る詳細情報表示方法は、遠隔制御の対象となる機器を被写体とする画像と機器から光学的に発信される機器に固有の情報と機器の制御に関する詳細情報とを撮像素子により継続的に取得するステップと、固有の情報が取得された機器の内所望の機器に固有の情報の選択の指示をユーザから受け付けるステップと、固有の情報が選択されたことに応じ、固有の情報が選択された機器の制御に関する詳細情報を表示するステップと、を含む。
本発明では、所望の機器の詳細情報を選択して閲覧できるから、複数の機器の各々の詳細情報を単一のコントローラで簡単に必要に応じて確認できる。
また、本発明では、所望の機器からの詳細情報に基づいて、その機器に所望の制御内容の遠隔制御信号を送って制御できるから、複数の機器の詳細な遠隔制御が単一のコントローラを用いて非常に簡単に行える。
図1は本発明の好ましい第1の実施形態に係る遠隔制御システムの概略構成図である。このシステムは、遠隔制御装置1と、遠隔制御装置1によって制御されるテレビ、ビデオ、ステレオなどのAV機器、パソコン、調理機器その他の機器2とを含む。遠隔制御装置1は、移動体通信網やインターネットなどの外部ネットワークや、ローカルエリアネットワーク(LAN)を介して各機器2と接続する。
機器2はすべての動作の遠隔制御可能状態(例えば主電源がオンの状態)になっているときは、自己に固有の情報(機器2の識別番号、ID、シリアル番号、メーカ番号、型式番号、機種、外部ネットワーク上のアドレスなど機器2に固有の情報であれば何でも可)である機器固有情報に、自己の情報発信位置を知らせる低周波数のパイロット信号を重畳して、赤外線などの光学信号により継続的に発信する。
図2に示すように、機器2は、機器固有情報のほか、詳細情報もさらに低周波数のパイロット信号と重畳して継続的に発信する。ここで、詳細情報とは、機器の動作(例えばオーディオプレーヤーであれば楽曲の選局、再生、停止など)の制御に関する詳細な情報である。
図2(a)では単純に機器固有情報と詳細情報とが交互に繰り返し発信される態様を示す。図2(b)では機器固有情報と上位階層の詳細情報と下位階層の詳細情報からなる階層構造を有する詳細情報が交互に繰り返し発信される態様を示す。詳細情報の階層構造については後述する。
また、機器2は遠隔制御装置1からの遠隔制御信号(赤外線信号その他の光学的信号あるいはBluetooth、無線LANその他の電気的信号で発信)を受信する。
図3は、本発明の好ましい実施形態に係る遠隔制御装置1の機能ブロック図である。遠隔制御装置1は、撮像レンズ、CMOSやCCDなどの固体撮像素子、ドライバが固体撮像素子から読み取ったアナログ画像をデジタル信号に処理するためのアナログフロントエンド回路、アナログフロントエンド回路からのデジタル画像信号を処理するDSP(Digital Signal Processor)等の信号処理回路などを含んだカメラ部20、ワンチップマイコンなどで構成されカメラ部20の撮像動作を制御するカメラ制御部21を含む。
また、遠隔制御装置1は、テンキーや十字キーなどで構成された操作部14への入力操作、リモコン信号送受信部22が外部から受信した各種の操作信号、カメラ部20の取得した画像や機器固有情報などに従って表示部13の表示制御を行う表示制御部26を備えている。
また、遠隔制御装置1は、各部の動作制御を統括するCPU10、各種データやプログラムを記憶するROM12、CPU10の処理に必要な各種データを記憶するRAM11を備えている。
特にROM12には、CPU10が操作部14への操作に応じた機器2の制御コードを重畳した遠隔制御信号を発信するようリモコン信号制御部23または無線制御部16を制御するための制御プログラムおよび操作部14の各部の操作とその操作によって重畳される制御コードとの関係を視覚的に表示するリモコンGUIを、複数存在する機器2ごとに格納している。
撮像レンズには、例えば光学2倍ズームレンズが用いられ、操作部14から入力される倍率変更操作に応じてモータドライバが撮像レンズを望遠(テレ)側又は広角(ワイド)側に進退駆動することで光学ズーム倍率が変更される。撮像レンズの倍率は上記に限定されない。撮像レンズには絞りが設けられており、モータドライバを介して絞りを制御して適正な露光量を得る。
操作部14によって撮影モードが設定されると、CPU10は、動画(スルー画)を表示部13に表示させ、撮影画角を確認可能にする。即ち、固体撮像素子は、撮像レンズの受光面に結像された被写体光をその光量に応じた量の信号電荷に変換する。このようにして蓄積された各画素の信号電荷は、CPU10の指令に従いタイミングジェネレータから与えられる駆動パルスに基づき、信号電荷に応じた電圧信号(画像信号)としてドライバによって順次個別に読み出され、アナログフロントエンド回路でデジタル信号に変換されてそれぞれ信号処理回路に加えられる。
信号処理回路は、ゲイン調整回路及びA/D変換器を含み、輝度・色差信号生成回路、ガンマ補正回路、シャープネス補正回路、コントラスト補正回路、ホワイトバランス補正回路、撮影画像に対する輪郭補正を含む画像処理を行う輪郭処理部、画像のノイズ低減処理を行うノイズ低減処理部等を含む画像処理手段であり、CPU10からのコマンドに従って画像信号を処理する。
信号処理回路に入力された画像データは、輝度信号(Y信号)及び色差信号(Cr、Cl信号)に変換されるとともに、ガンマ補正等の所定の処理が施された後、VRAMに格納される。
撮影画像を表示部13にモニタ出力する場合、VRAMからYC信号が読み出され、表示制御部26に送られる。表示制御部26は、入力されたYC信号を表示用の所定方式の信号(例えば、NTSC方式のカラー複合映像信号)に変換して表示部13に出力する。
所定のフレームレートで処理された各フレームのYC信号は、VRAMのA領域とB領域とに交互に書き込まれ、VRAMのA領域及びB領域のうち、YC信号が書き込まれている方の領域以外の領域から、書き込まれているYC信号が読み出される。このようにしてVRAM内のYC信号が定期的に書き換えられ、そのYC信号から生成される映像信号が表示部13に供給されることにより、撮像中の映像がリアルタイムに表示部13に表示される。ユーザは、表示部13に表示される映像(スルー)によって撮影画角を確認できる。
ここで、操作部14に設けられた撮影キーが押下されると、記憶用の撮影動作がスタートする。撮影キーの押下に応動して取得された画像データは信号処理回路において輝度/色差信号(Y/C信号)に変換され、ガンマ補正等の所定の処理が施された後、RAM11に格納される。
RAM11に格納されたY/C信号は、圧縮伸長処理回路によって所定のフォーマットに従って圧縮された後、メモリカード27にExifファイルなどの所定フォーマットの画像ファイルとして記憶される。画像ファイルはフラッシュメモリ28に記憶することもできる。
操作部14によって再生モードが設定されると、メモリカード27に記憶されている最終の画像ファイル(最後に記憶されたファイル)の圧縮データが読み出される。最後の記憶に係るファイルが静止画ファイルの場合、この読み出された画像圧縮データは、圧縮伸長処理回路を介して非圧縮のYC信号に伸長され、VRAMに保存される。VRAMに保存されたYC信号は、表示制御部26に加えられる。表示制御部26は、入力するYC信号からNTSC方式のRGBカラー複合映像信号を作成し、これを表示部13に出力する。これにより、表示部13にはメモリカード27に記憶されている最終コマのコマ画像が表示される。
その後、操作部14に設けられた十字キーの右キーが押されると、順方向にコマ送りされ、十字キーの左キーが押されると、逆方向にコマ送りされる。そして、コマ送りされたコマ位置の画像ファイルがメモリカード27から読み出され、上記と同様にしてコマ画像が表示部13に再生される。尚、最終コマのコマ画像が表示されている状態で順方向にコマ送りされると、メモリカード27に記憶されている1コマ目の画像ファイルが読み出され、1コマ目のコマ画像が表示部13に再生される。
記憶させる画像ファイルの画素数は、例えば、2832×2128(6M)、2048×1536(3M)、1280×960(1M)、640×480(VGA)の何れかであり、記憶画質と記憶画素数との組合せによって撮影画像のデータ量(ファイルサイズ)が変化する。
遠隔制御装置1は、例えば非特許文献1に示すようにカメラ付き携帯電話やデジタルカメラで構成することができる。ただし、本実施形態において、画像の記録保存に関するブロック(メモリカード27やフラッシュメモリ28)は必須でない。
リモコン信号送受信部22は、受光素子を備える。図3ではカメラ部20とリモコン信号送受信部22とは別体で示されているが、実際には、受光素子は、カメラ部20の固体撮像素子と共通する。このため、カメラ部20が機器2を被写体として撮像すると、画像と合わせて、各機器2が光学的に発信した機器固有情報や詳細情報を取得できる。
リモコン信号制御部23は、外部の機器2からリモコン信号送受信部22に入射した光学信号に重畳されている機器固有情報をデジタルデータに変換してCPU10に出力する。
CPU10は、リモコン信号制御部23から入力した機器固有情報に応じ、機器固有情報で特定される機器2に固有の制御コードを規定したテーブルをROM12からRAM11に読み出す。そして、操作部14から表示部13上の所望の機器固有情報の指定操作に応じ、指定された機器固有情報で特定される機器2の制御コードをRAM11から読み出して、リモコン信号制御部23に送る。
リモコン信号送受信部22は発光ダイオードや赤外線LEDなどで構成された光学的信号発信手段を備える。リモコン信号制御部23は、CPU10から指示された制御コードその他のデータを重畳した光学的信号を、指定の機器2に発信する。このように、遠隔制御装置1から指定の機器2に光学的な制御信号を送ることで機器2の遠隔操作が可能である。
また、遠隔制御装置1は、移動体通信電波、IrDA、Bluetooth、無線LAN、Wireless USBなどの無線信号を機器2との間で送受信する無線送受信部17と、受信した無線信号をデータに変換してCPU10に送信したり、あるいはCPU10から指示された遠隔制御信号を無線信号に重畳する無線制御部16、USBその他の規格に従ってパソコンやプリンタなどの各種家電機器2と通信する外部インターフェース部15を備える。
CPU10は、操作部14の操作に応じた特定の機器2の制御コードをRAM11から読み出して、無線制御部16に送ることもできる。無線制御部16は、CPU10から入力された制御コードその他のデータを重畳した無線信号を機器2に発信する。この無線信号はLANまたは外部ネットワーク経由で機器2に到達する。機器2は、制御コードを受信すると、制御コードに応じた動作を行う。このように、遠隔制御装置1から機器2に無線信号を送ることで操作部14による特定の機器2の遠隔操作も可能である。
遠隔制御装置1は、音声を発するスピーカなどの拡声手段および音声を受けて電気信号に変換するマイクなどの受話手段を含む送受話部19、拡声手段の発話内容を制御する音声制御部18を備える。音声制御部18は、送受話部19から入力された音声信号から、CPU10の指定した特定の音声パターンを認識する機能を有する。
CPU10は、送受話部19の受けた音声に応じた特定の機器2の制御コードをRAM11から読み出して、リモコン信号制御部23あるいは無線制御部16に送ることもできる。すなわち、特定の機器2に光学的信号あるいは無線信号で発信する制御コードの指定は、操作部14への入力操作に限られず、音声入力でも行える。
また、CPU10は、操作部14への入力操作や送受話部19への音声に応じ、制御コードをリモコン信号送受信部22かまたは無線送受信部17のいずれから発信するかを選択する。遠隔制御装置1が制御対象となる機器2の面前であればリモコン信号送受信部22から制御コードを発信すればよいが、そうでない場合は、ユーザが無線送受信部17から制御コードを発信する旨を操作部14への入力操作や送受話部19への音声によってCPU10に指示する。CPU10はこの指示に応じ、無線送受信部17から制御コードを発信するよう制御を行う。
図4は遠隔制御装置1の実行するガイドナビモード処理の流れを示すフローチャートである。
まず、S1では、CPU10は、操作部14あるいは送受話部19に入力された撮像指示に応じ、カメラ制御部21に静止画取得動作の開始を指令する。カメラ制御部21は、カメラ部20を制御して静止画を取得し、RAM11に記憶する。
S2では、CPU10は、カメラ部20の取得した画像から少なくとも1つのパイロット信号が検出されたか否かを判断する。少なくとも1つのパイロット信号が検出されたと判断した場合はS3に移行し、パイロット信号が1つも検出されなかったと判断した場合はS1に戻る。
S3では、CPU10は、パイロット信号の検出位置に基づき、情報発信位置を特定する。
S4では、CPU10は、情報発信位置部分に関しては高フレームレートで、それ以外の部分は低フレームレートで再び静止画取得動作を行う。
S5では、CPU10は、取得した静止画を表示部13にスルー表示するとともに、重畳されている情報(機器固有情報と詳細情報の両方)を抽出する。
S6では、CPU10は、後述する詳細情報表示処理を実行する。
S7では、CPU10は、操作部14により表示部13上で機器固有情報の選択された所望の機器2に、操作部14により選択された所望の制御コードを含んだ遠隔制御信号を発信する。
図5は詳細情報表示処理の流れを示すフローチャートである。
S11では、CPU10は、抽出した機器固有情報とそれに対応する機器2のアイコンを静止画中の各機器2の情報発信位置付近に合成して表示部13に表示させる。
S12では、CPU10は、表示部13上のいずれかの機器2の機器固有情報を操作部14によって選択させる。機器固有情報を指定する操作は、例えば、選択された所望の機器2のアイコンをクリックすることが挙げられる。
S13では、CPU10は、選択された所望の機器2の機器固有情報を点滅させたり半透明化したりハイライトしたり枠で囲んだりするなどして強調表示する。
図6は強調表示の一例として、選択された機器2の機器固有情報を枠で囲った様子を示している。
S14では、CPU10は、選択された所望の機器2の詳細情報の表示を行う「詳細モード」を開始するか否かを、操作部14によって指定させる。「詳細モード」を開始することを指定する操作は、例えば、選択された所望の機器2の機器固有情報の付近に表示された「実行」スイッチを押すこと、あるいは選択された所望の機器2のアイコンをダブルクリックすることが挙げられる。
S15では、CPU10は、「詳細モード」を開始する機器2の指定があった場合、これを識別する。
S16では、「詳細モード」を開始する。具体的には、静止画のスルー表示を停止し、選択された機器2から受信した詳細情報、詳細情報を囲む表示枠、機器2のアイコンなどを表示部13に表示する。
図7は機器2の一種である「TV(テレビジョン受像機)」から受信した詳細情報として、放送中の各チャンネルのチャンネル名を表示している様子を示す。
図8は機器2の一種である「audio(オーディオ機器)」から受信した詳細情報として、再生するアルバムおよび楽曲名が表示されている様子を示す。図8に示すように、詳細情報の一覧(楽曲名)が表示部13のすべてに収まらない場合は、タッチパネル上で方向ボタンを押下したり画面をドラッグしたりする操作に応じ、詳細情報の一部を順次スクロール表示させてもよい。
S17では、選択された機器2から受信した詳細情報が階層構造を有しているか否かを判断する。階層構造を有している場合はS18、階層構造を有していない場合はS26に移行する。機器2は詳細情報の階層を識別するヘッダを重畳することで、遠隔制御装置1に階層構造を識別させる。
S18では、表示された詳細情報のうち、下位の階層構造の表示をすべき詳細情報を指定させる。詳細情報を指定する操作は、例えば、詳細情報の項目をクリックすることが挙げられる。
S19では、選択された詳細情報を強調表示する。図7では所望する詳細情報として「2ch:nityanneru」が選択されて強調表示された様子を示す。
S20では、選択された詳細情報の下位の階層の詳細情報を表示する画面に移行するか否かを選択させる。下位の階層の詳細情報を表示することが選択された場合はS22に移行し、選択されない場合はS27に移行する。
S22では、CPU10は、「実行」スイッチが押下されたり詳細情報の項目をダブルクリックするなど、下位の詳細情報について「詳細モード」を開始する機器2の指定があった場合、これを識別する。
S23では、指定された詳細情報の下位の階層の詳細情報を表示する。
図9では機器2の一種である「DVD」からの詳細情報のうち「録画済み番組」の下位の階層の詳細情報を表示することが選択され、これに応じて下位の詳細情報である録画済み番組の一覧「1:hitotume」、「2:futatume」、「3:mittume」・・が表示される。
S24では、画面スクロール操作に応じて詳細情報をスクロール表示する。
S25では、「クリア」スイッチの操作を受け付けたことに応じて下位の詳細情報の表示を終了し、S16に戻って上位の詳細情報の表示に切り替える。なおS25で「クリア」スイッチをワンクリックしたときはS16に戻り、「クリア」スイッチを長押ししたときはS11に戻るようにしてもよい。
S26では、画面スクロール操作に応じて詳細情報をスクロール表示する。S27では、「クリア」スイッチの操作を受け付ける。S28では、「クリア」スイッチの操作を受け付けたことに応じて詳細情報の表示を終了し、S11と同様のスルー画像と機器固有情報との合成画像の表示に切り替える。そして、ガイドナビモード処理のS7に進む。
このように、本実施形態では、所望の機器2の詳細情報を選択して閲覧できるから、複数の機器の各々の詳細情報を単一のコントローラで簡単に必要に応じて確認できる。
<第2実施形態>
図10は本発明の好ましい第2の実施形態に係る遠隔制御システムの概略構成図である。このシステムは、遠隔制御装置1と、遠隔制御装置1によって制御される機器2の一種であるDVDプレーヤとを含む。遠隔制御装置1は、移動体通信網やインターネットなどの外部ネットワークや、ローカルエリアネットワーク(LAN)を介してDVDプレーヤと接続する。
本実施形態では、遠隔制御装置1が、機器2から受信した詳細情報に基づいて所望の遠隔制御内容を指定し、これを含んだ遠隔制御信号を、無線あるいは有線で機器2に送る。
図11は機器2の一種であるDVDプレーヤの全体構成の概略を示すブロック図である。本実施形態のDVDプレーヤ1は、DVDビデオ規格に準じて映画又は音楽映像作品及びそれに関するメインメニュ画面等を再生可能な装置である。また、このDVDプレーヤは、出力音量の調節バー、又は各種映像の調節メニュ等のOSDを主映像等の上に重ねて表示するOSD機能を備えている。
DVDプレーヤ1は、MPEGデコーダ101と、RAM102と、DVDドライブ装置103とを有する映像及び音声のデータ処理系ブロックを備える。更に、DVDプレーヤ1は、CPU104と、操作部105と、リモコン受信部106と、表示インターフェース107と、ROM108とを備える。
MPEGデコーダ101は、DVDドライブ装置103によって読み出されたDVDビデオ規格の映像及び音声データに対してデコード処理等を行い、MPEG映像、サブピクチャ、及びハイライトを表示するためのRGBビデオ信号と、PCM(Pulse Code Modulation)形式のオーディオ信号とを生成する。
MPEGデコーダ101は、CPU104の制御に基づき、OSDの表示指示を受信すると、ROM108に格納されている出力音量の調節バー、又は各種映像の調節メニュ等のフォントデータ又は圧縮データ等のOSDデータに対してデコード処理等を行い、OSDを表示するためのRGBビデオ信号を生成する。
MPEGデコーダ101は、RGBビデオ信号を生成すると、生成されたRGBビデオ信号を所定形式の輝度信号と色信号とに変換して表示インターフェース107に出力する。これにより、DVDプレーヤ1に表示インターフェース107を介して接続されている映像表示装置の表示画面に、MPEG映像やOSDなどの各種映像が表示される。
リモコン受信部106は、遠隔制御装置1から遠隔制御信号を受信し、その信号をCPU104に送る。CPU104は、遠隔制御信号から制御内容を解釈し、その制御内容に応じて、DVDドライブ装置103やMPEGデコーダ101などの各ブロックを制御する。
図12は本システムで実行される遠隔制御処理の流れを示すフローチャートである。S41〜S46は遠隔制御装置1、S47〜S49は機器2が実行する。ここでは具体例として、機器2の一種であるDVDプレーヤによる所望の映像コンテンツの再生を想定しながら説明する。
S41では、遠隔制御装置1は前述のS16あるいはS23と同様、詳細情報を表示する。
S42では、遠隔制御装置1は操作部14の操作に応じ、再生すべきコンテンツを選択する。
S43では、遠隔制御装置1は選択されたコンテンツを強調表示する。
S44では、遠隔制御装置1は選択されたコンテンツの再生を開始する指示を受け付ける。再生開始の指示は、コンテンツの項目が選択された状態で別途設けられた「実行」スイッチを押下したり、あるいはコンテンツの項目をダブルクリックすることなどで行う(図10参照)。
S45では、遠隔制御装置1は選択されたコンテンツを再生する制御コードを識別する。
S46では、遠隔制御装置1は選択されたコンテンツを再生する制御コードを規定した遠隔制御信号を機器2に送信する。
S47では、機器2は遠隔制御装置1からの遠隔制御信号をリモコン受信部106を介して受信する。
S48では、機器2のCPU104は受信した遠隔制御信号の規定する制御コードを解釈し、その制御内容に応じてMPEGデコーダ101、DVDドライブ装置103等を制御する。これにより、選択されたコンテンツの映像信号が生成される。
S49では、機器2は、遠隔制御装置1で選択されたコンテンツの映像信号を、表示インターフェース107を介して映像表示装置に出力する。
なおこの詳細情報に基づく遠隔制御はDVDプレーヤ以外の各種機器にも適用できる。例えば機器2がTVであれば、現在放送中のチャンネルの詳細情報から指定されたチャンネルを選局するようTVのチューナーに指令する制御コードを含んだ遠隔制御信号を送ることもできる。
このように、本実施形態では、所望の機器2からの詳細情報に基づいて、その機器2に所望の制御内容の遠隔制御信号を送って制御できるから、複数の機器の詳細な遠隔制御が単一のコントローラを用いて非常に簡単に行える。
第1実施形態に係る遠隔制御システムの概略構成図 機器から発信される機器固有情報と詳細情報の概念説明図 遠隔制御装置の構成図 ガイドナビモード処理の流れを示すフローチャート 詳細情報表示処理の流れを示すフローチャート 選択された機器の固有情報を強調表示した状態を示す図 機器(TV)から受信した詳細情報を表示した状態を示す図 機器(オーディオ)から受信した詳細情報から所望の詳細情報が選択され、選択された詳細情報の下位の階層の詳細情報を表示した状態を示す図 機器(DVDプレーヤ)から受信した詳細情報から所望の詳細情報が選択され、選択された詳細情報の下位の階層の詳細情報を表示した状態を示す図 第2実施形態に係る遠隔制御システムの概略構成図 機器の一例であるDVDプレーヤのブロック構成図 第2実施形態に係る遠隔制御処理の流れを示すフローチャート
符号の説明
1:遠隔制御装置、2:機器、10:CPU、11:RAM、12:ROM、13:表示部、14:操作部、16:無線制御部、17:無線送受信部、18:音声制御部、19:送受話部、20:カメラ部、21:カメラ制御部、22:リモコン信号送受信部、23:リモコン信号制御部

Claims (4)

  1. 遠隔制御の対象となる機器を被写体とする画像と前記機器から光学的に発信される機器に固有の情報と前記機器の制御に関する詳細情報と前記詳細情報の階層構造を識別するヘッダとを撮像素子により継続的に取得する取得部と、
    前記取得部が継続的に取得した画像と前記機器に固有の情報とを重畳して表示する表示部と、
    前記固有の情報が取得された機器の内遠隔制御する所望の機器に固有の情報の選択および前記固有の情報が選択された機器に対する所望の制御内容の選択の指示をユーザから受け付ける指示受付部と、
    前記指示受付部から選択された制御内容に対応する遠隔制御信号を、前記指示受付部から固有の情報が選択された機器に送信する遠隔制御部と、
    を備え、
    前記表示部は前記指示受付部から固有の情報が選択されたことに応じ、前記固有の情報が選択された機器の制御に関する詳細情報の階層構造の有無を前記ヘッダに基づいて判断し、前記階層構造の有無の判断結果に応じて前記詳細情報を階層ごとに表示し、
    前記指示受付部は、前記階層ごとに表示された詳細情報の中から前記固有の情報が選択された機器に対する所望の制御内容の選択の指示をユーザから受け付け、
    前記遠隔制御部は、前記階層ごとに表示された詳細情報の中から選択された制御内容に対応する遠隔制御信号を、前記固有の情報が選択された機器に送信する遠隔制御装置。
  2. 前記指示受付部は前記表示部に表示された機器の制御に関する詳細情報から所望の詳細情報の選択を受け付け、
    前記遠隔制御部は前記指示受付部から選択された詳細情報で規定される制御内容に対応する遠隔制御信号を前記指示受付部から固有の情報が選択された機器に送信する請求項1に記載の遠隔制御装置。
  3. 固有の情報と機器の制御に関する詳細情報とを光学的に発信する機器と、
    前記機器を被写体とする画像と前記機器から光学的に発信される機器に固有の情報と前記機器の制御に関する詳細情報と前記詳細情報の階層構造を識別するヘッダとを撮像素子により継続的に取得する取得部と、
    前記取得部が継続的に取得した画像と前記機器に固有の情報とを重畳して表示する表示部と、
    前記固有の情報が取得された機器の内遠隔制御する所望の機器に固有の情報の選択および前記固有の情報が選択された機器に対する所望の制御内容の選択の指示をユーザから受け付ける指示受付部と、
    前記指示受付部から選択された制御内容に対応する遠隔制御信号を、前記指示受付部から固有の情報が選択された機器に送信する遠隔制御部と、
    を備え、
    前記表示部は前記指示受付部から固有の情報が選択されたことに応じ、前記固有の情報が選択された機器の制御に関する詳細情報の階層構造の有無を前記ヘッダに基づいて判断し、前記階層構造の有無の判断結果に応じて前記詳細情報を階層ごとに表示し、
    前記指示受付部は、前記階層ごとに表示された詳細情報の中から前記固有の情報が選択された機器に対する所望の制御内容の選択の指示をユーザから受け付け、
    前記遠隔制御部は、前記階層ごとに表示された詳細情報の中から選択された制御内容に対応する遠隔制御信号を、前記固有の情報が選択された機器に送信する遠隔制御システム。
  4. 遠隔制御の対象となる機器を被写体とする画像と前記機器から光学的に発信される機器に固有の情報と前記機器の制御に関する詳細情報と前記詳細情報の階層構造を識別するヘッダとを撮像素子により継続的に取得するステップと、
    前記固有の情報が取得された機器の内所望の機器に固有の情報の選択の指示をユーザから受け付けるステップと、
    前記固有の情報が選択されたことに応じ、前記固有の情報が選択された機器の制御に関する詳細情報の階層構造の有無を前記ヘッダに基づいて判断し、前記階層構造の有無の判断結果に応じて前記詳細情報を階層ごとに表示するステップと、
    前記階層ごとに表示された詳細情報の中から前記固有の情報が選択された機器に対する所望の制御内容の選択の指示をユーザから受け付けるステップと、
    前記階層ごとに表示された詳細情報の中から選択された制御内容に対応する遠隔制御信号を、前記固有の情報が選択された機器に送信するステップと、
    を含む遠隔制御方法。
JP2006077587A 2006-03-20 2006-03-20 遠隔制御装置、遠隔制御システムおよび遠隔制御方法 Expired - Fee Related JP4730663B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006077587A JP4730663B2 (ja) 2006-03-20 2006-03-20 遠隔制御装置、遠隔制御システムおよび遠隔制御方法
US11/724,301 US8193901B2 (en) 2006-03-20 2007-03-15 Remote controller, remote control system, and method for displaying detailed information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006077587A JP4730663B2 (ja) 2006-03-20 2006-03-20 遠隔制御装置、遠隔制御システムおよび遠隔制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007258831A JP2007258831A (ja) 2007-10-04
JP4730663B2 true JP4730663B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=38517874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006077587A Expired - Fee Related JP4730663B2 (ja) 2006-03-20 2006-03-20 遠隔制御装置、遠隔制御システムおよび遠隔制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8193901B2 (ja)
JP (1) JP4730663B2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7653212B2 (en) * 2006-05-19 2010-01-26 Universal Electronics Inc. System and method for using image data in connection with configuring a universal controlling device
WO2005043484A1 (en) * 2003-11-04 2005-05-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. Universal remote control device with touch screen
JP2007259329A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Fujifilm Corp 遠隔制御装置、システムおよび方法
US8896426B1 (en) 2007-02-09 2014-11-25 Uei Cayman Inc. Graphical user interface for programming universal remote control devices
JP4999649B2 (ja) * 2007-11-09 2012-08-15 キヤノン株式会社 表示装置
US8094875B1 (en) 2008-04-18 2012-01-10 Uei Cayman Inc. Performing optical recognition on a picture of a remote to identify an associated codeset
US9870123B1 (en) 2008-04-18 2018-01-16 Universal Electronics Inc. Selecting a picture of a device to identify an associated codeset
JP5147572B2 (ja) * 2008-07-04 2013-02-20 キヤノン株式会社 通信装置及びコンピュータプログラム
US8805110B2 (en) 2008-08-19 2014-08-12 Digimarc Corporation Methods and systems for content processing
US8929877B2 (en) 2008-09-12 2015-01-06 Digimarc Corporation Methods and systems for content processing
CN101504728B (zh) * 2008-10-10 2013-01-23 深圳泰山在线科技有限公司 一种电子设备的遥控系统及其遥控方法
CN102187375B (zh) 2008-10-13 2016-07-13 金泰克斯公司 通信系统及方法
KR101584304B1 (ko) * 2009-07-20 2016-01-11 삼성전자주식회사 콘텐츠 요청 장치 및 방법
JP4941530B2 (ja) * 2009-09-16 2012-05-30 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 遠隔制御システムおよび遠隔制御方法
US20110115930A1 (en) * 2009-11-17 2011-05-19 Kulinets Joseph M Image management system and method of selecting at least one of a plurality of cameras
US20110115931A1 (en) * 2009-11-17 2011-05-19 Kulinets Joseph M Image management system and method of controlling an image capturing device using a mobile communication device
US20120105217A1 (en) * 2010-03-12 2012-05-03 Pixart Imaging Inc. Remote device and remote control system
KR101708028B1 (ko) * 2010-04-13 2017-02-20 삼성전자주식회사 소비 전력 표시 방법 및 장치
JP5757080B2 (ja) * 2010-10-22 2015-07-29 ソニー株式会社 操作端末装置、表示装置、および表示装置の操作方法
US10154521B2 (en) 2013-01-09 2018-12-11 Sony Corporation Mobile device and method for establishing a wireless link
JP6600934B2 (ja) * 2014-09-22 2019-11-06 カシオ計算機株式会社 情報処理システム、通信装置、及び、プログラム
JP2017021656A (ja) * 2015-07-13 2017-01-26 キヤノン株式会社 表示装置及びその制御方法
US10951750B2 (en) * 2017-11-09 2021-03-16 Venstar, Inc. Networked thermostat control for ductless HVAC

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003032509A (ja) * 2001-07-16 2003-01-31 Sony Corp リモコン装置および映像表示装置ならびにリモコンシステム
JP2003148740A (ja) * 2001-11-09 2003-05-21 Sharp Corp 高周波加熱装置
JP2004048524A (ja) * 2002-07-15 2004-02-12 Sony Corp 情報処理装置および方法、情報処理システム、記録媒体、並びにプログラム
JP2005268941A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Sony Corp 遠隔制御装置、遠隔制御方法及びそのプログラム
JP2005323220A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Sony Corp リモートコマンダー、リモートコマンダーの制御方法、リモートコマンダーの制御方法のプログラム、リモートコマンダーの制御方法のプログラムを記録した記録媒体

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3961851A (en) * 1974-10-03 1976-06-08 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Passive stereovision range finder
DE69329005T2 (de) * 1992-10-26 2001-03-22 Sun Microsystems Inc Fernbedienungs- und Zeigegerät
JPH07162843A (ja) * 1993-12-02 1995-06-23 Canon Inc 遠隔制御装置及び画像入力装置
US6359547B1 (en) * 1994-11-15 2002-03-19 William D. Denison Electronic access control device
US6424660B2 (en) 1997-10-10 2002-07-23 Intel Corporation Addressable distributed wireless remote control system
DE69816645T2 (de) * 1997-11-07 2004-04-15 Hill-Rom Services, Inc., Batesville Thermisches regelungssystem für patienten
JP2000076197A (ja) 1998-09-01 2000-03-14 Casio Comput Co Ltd 携帯情報端末装置及び記録媒体
FR2783625B1 (fr) * 1998-09-21 2000-10-13 Thomson Multimedia Sa Systeme comprenant un appareil telecommande et un dispositif de telecommande vocale de l'appareil
JP3818804B2 (ja) 1999-11-12 2006-09-06 松下電器産業株式会社 バス接続機器のリモコン制御システム及びプログラム記録媒体
JP2001245364A (ja) 2000-02-28 2001-09-07 Nakayo Telecommun Inc 通信装置
US6646676B1 (en) 2000-05-17 2003-11-11 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Networked surveillance and control system
JP2002041276A (ja) 2000-07-24 2002-02-08 Sony Corp 対話型操作支援システム及び対話型操作支援方法、並びに記憶媒体
US6868292B2 (en) 2000-09-14 2005-03-15 The Directv Group, Inc. Device control via digitally stored program content
JP3935680B2 (ja) 2001-02-16 2007-06-27 ソフトバンクモバイル株式会社 限定的情報提供方法、移動情報端末、移動情報端末を用いた集客方法、並びにプログラム
JP2002247666A (ja) 2001-02-20 2002-08-30 Seiko Epson Corp 機器制御方法および機器制御システム
JP2002291072A (ja) 2001-03-22 2002-10-04 Mitsubishi Electric Corp 携帯リモコンシステム及び携帯リモコンシステムの設定方法
WO2003049424A1 (fr) 2001-12-03 2003-06-12 Nikon Corporation Appareil electronique, camera electronique, dispositif electronique, appareil d'affichage d'image et systeme de transmission d'image
US7068306B2 (en) * 2002-01-02 2006-06-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Proxy-based remote control method and system for a digital camera
JP2003284168A (ja) 2002-03-26 2003-10-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 被制御機器選択システム及びそれに用いるリモートコントローラ並びにその操作方法
JP2003323440A (ja) 2002-04-30 2003-11-14 Japan Research Institute Ltd 携帯端末を用いた撮影画像の情報提供システム、撮影画像の情報提供方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP2003330953A (ja) 2002-05-16 2003-11-21 Ntt Docomo Inc サーバ装置、携帯端末、情報提供システム、情報提供方法、及び情報取得方法
JP2004164602A (ja) 2002-10-21 2004-06-10 Connect Technologies Corp 電子機器の制御システムと電子機器
US7177633B2 (en) * 2003-02-04 2007-02-13 Canon Kabushiki Kaisha Remote control system, remote control apparatus, remote control method, program for implementing the method, and electronic apparatus
JP2004289505A (ja) 2003-03-24 2004-10-14 Daikin Ind Ltd 制御対象機器、機器制御システムおよび機器制御方法
US7626608B2 (en) * 2003-07-10 2009-12-01 Sony Corporation Object detecting apparatus and method, program and recording medium used therewith, monitoring system and method, information processing apparatus and method, and recording medium and program used therewith
US20050035855A1 (en) * 2003-08-11 2005-02-17 Visteon Global Technologies, Inc. Voice command system for remote control and monitoring of home networked devices
JP2007507764A (ja) * 2003-10-09 2007-03-29 モレトン ベイ コーポレーション ピーテーワイ リミテッド 画像監視システム及び画像監視方法
JP4169714B2 (ja) 2004-03-10 2008-10-22 シャープ株式会社 操作器
US20050206513A1 (en) * 2004-03-17 2005-09-22 Fallon Kenneth T Voice remote command and control of a mapping security system
JP2005348213A (ja) 2004-06-04 2005-12-15 Pioneer Electronic Corp 遠隔操作装置
JP4422569B2 (ja) 2004-07-21 2010-02-24 大阪瓦斯株式会社 集中制御システムの端末装置および集中制御システム
EP1744290B1 (en) * 2005-07-15 2018-05-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Integrated remote controller and method of selecting device controlled thereby
US7379664B2 (en) * 2005-07-26 2008-05-27 Tinkers & Chance Remote view and controller for a camera
JP4765027B2 (ja) * 2005-07-29 2011-09-07 国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学 情報処理装置及び情報処理システム
JP4719943B2 (ja) 2006-03-09 2011-07-06 富士フイルム株式会社 遠隔制御装置、遠隔制御システムおよび機器固有情報表示方法
JP4742394B2 (ja) 2006-03-24 2011-08-10 富士フイルム株式会社 遠隔制御装置、方法、プログラムおよびシステム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003032509A (ja) * 2001-07-16 2003-01-31 Sony Corp リモコン装置および映像表示装置ならびにリモコンシステム
JP2003148740A (ja) * 2001-11-09 2003-05-21 Sharp Corp 高周波加熱装置
JP2004048524A (ja) * 2002-07-15 2004-02-12 Sony Corp 情報処理装置および方法、情報処理システム、記録媒体、並びにプログラム
JP2005268941A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Sony Corp 遠隔制御装置、遠隔制御方法及びそのプログラム
JP2005323220A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Sony Corp リモートコマンダー、リモートコマンダーの制御方法、リモートコマンダーの制御方法のプログラム、リモートコマンダーの制御方法のプログラムを記録した記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US8193901B2 (en) 2012-06-05
US20070217650A1 (en) 2007-09-20
JP2007258831A (ja) 2007-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4730663B2 (ja) 遠隔制御装置、遠隔制御システムおよび遠隔制御方法
JP4742394B2 (ja) 遠隔制御装置、方法、プログラムおよびシステム
JP4719943B2 (ja) 遠隔制御装置、遠隔制御システムおよび機器固有情報表示方法
US7907181B2 (en) Remote control device, method and system
JP4645956B2 (ja) 映像配信遠隔制御装置、映像配信システムおよび映像配信方法
JP2007259329A (ja) 遠隔制御装置、システムおよび方法
JP4044571B2 (ja) Osdメニューを表示する映像撮影機器およびその表示方法
US7649563B2 (en) Digital photographing apparatus that adaptively displays icons and method of controlling the digital photographing apparatus
JP2009077227A (ja) 撮像装置とその制御方法
US8456535B2 (en) Imaging apparatus and imaging method
US10334336B2 (en) Method of controlling digital photographing apparatus and digital photographing apparatus using the same
JP2009077228A (ja) 撮像装置とその制御方法
US7760240B2 (en) Method of controlling digital photographing apparatus, and digital photographing apparatus using the method
JP6319491B2 (ja) 撮像装置及び制御方法
US7714930B2 (en) Control method for digital photographing apparatus for efficient setting operation and digital photographing apparatus using the method
JP6583458B2 (ja) 撮像装置及び制御方法
JP6583457B2 (ja) 撮像装置及び制御方法
KR101464532B1 (ko) 디지털 영상 처리 장치 및 이의 제어 방법
JP2011035780A (ja) 撮像装置
KR101063405B1 (ko) 특수효과 처리 화면 분할 디스플레이 기능을 갖는 휴대용영상 기록/재생 장치 및 그 분할 디스플레이 방법
US20060023083A1 (en) Method of controlling digital photographing apparatus for efficient reproduction operation and digital photographing apparatus adopting the same
US7595832B2 (en) Method of controlling digital image processing apparatus for convenient reproduction
JP4989527B2 (ja) 電子機器、遠隔操作制御方法、遠隔操作制御プログラムおよび記録媒体
JP2010034933A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2012129892A (ja) 撮像装置、その制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110407

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4730663

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees