JP4719943B2 - 遠隔制御装置、遠隔制御システムおよび機器固有情報表示方法 - Google Patents

遠隔制御装置、遠隔制御システムおよび機器固有情報表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4719943B2
JP4719943B2 JP2006064734A JP2006064734A JP4719943B2 JP 4719943 B2 JP4719943 B2 JP 4719943B2 JP 2006064734 A JP2006064734 A JP 2006064734A JP 2006064734 A JP2006064734 A JP 2006064734A JP 4719943 B2 JP4719943 B2 JP 4719943B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
remote control
unique
display
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006064734A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007241756A (ja
Inventor
基在 大田
岳志 三沢
丈司 宮下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2006064734A priority Critical patent/JP4719943B2/ja
Priority to US11/715,462 priority patent/US7986299B2/en
Publication of JP2007241756A publication Critical patent/JP2007241756A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4719943B2 publication Critical patent/JP4719943B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C17/00Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
    • G08C17/02Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link using a radio link
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C23/00Non-electrical signal transmission systems, e.g. optical systems
    • G08C23/04Non-electrical signal transmission systems, e.g. optical systems using light waves, e.g. infrared
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00323Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a measuring, monitoring or signaling apparatus, e.g. for transmitting measured information to a central location
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C2201/00Transmission systems of control signals via wireless link
    • G08C2201/40Remote control systems using repeaters, converters, gateways
    • G08C2201/42Transmitting or receiving remote control signals via a network
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C2201/00Transmission systems of control signals via wireless link
    • G08C2201/90Additional features
    • G08C2201/93Remote control using other portable devices, e.g. mobile phone, PDA, laptop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0084Digital still camera

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は撮像素子により機器固有の情報を取得し、取得した機器固有の情報に基づいて所望の機器を遠隔制御する技術に関する。
近年、単一のコントローラで複数の機器から所望の機器を直感的に分かりやすく制御するための技術が様々開発されている。例えば非特許文献1によると、携帯電話に搭載されたカスタムイメージセンサを用い、通常画像をリアルタイムに撮像しながら、情報家電からIDを受信する。受信したIDは撮像した背景画像上に重ねてディスプレイ上に表示される。ユーザはディスプレイ上で対象機器とそのIDを視認しながら操作することができる。
「部分領域高速読出し機能をもつ低消費電力ID受信CMOSイメージセンサを用いた情報家電マルチリモコン「オプトナビ」システムの提案」、映像情報メディア学会誌Vol.59、No12、pp.1830〜1840(2005)
非特許文献1では、スリープ状態など実質的な操作ができないような機器についてもIDが表示され、他の機器のID表示の邪魔である。スリープ状態の機器のID表示が増えると、画面がそれだけ乱雑になり、操作の妨げになるし、画像合成処理も煩雑となる。
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたもので、一定の機器の情報表示を停止して画面の乱雑さを抑え、機器の遠隔操作をしやすくすることを目的とする。
本発明に係る遠隔制御装置は、遠隔制御の対象となる機器を被写体とする画像と機器から光学的に発信される機器に固有の情報と機器の状態情報とを撮像素子により継続的に取得する取得部と、取得部が継続的に取得した画像と機器に固有の情報とを重畳して表示する表示部と、固有の情報が取得された機器の内遠隔制御する所望の機器に固有の情報の選択および固有の情報が選択された機器に対する所望の制御内容の選択の指示をユーザから受け付ける指示受付部と、指示受付部から選択された制御内容に対応する遠隔制御信号を、指示受付部から固有の情報が選択された機器に送信する遠隔制御部と、取得部が継続的に取得した機器の状態情報に応じ、画像に対する機器に固有の情報の重畳表示を停止するよう表示部を制御する表示制御部と、を備える。
従来では、いかなる状態の機器についても、一律に固有の情報が重畳表示されるため、所望の制御機器や制御内容の選択に支障を来していた。しかし本発明では、機器の状態情報に応じて、機器に固有の情報の表示を停止するから、無差別で乱雑な固有情報の表示によって遠隔制御に支障をきたすおそれを防止でき、効率的な遠隔制御操作が可能になる。
表示制御部は指示受付部への指示に応じ、停止された機器に固有の情報の重畳表示を開始してもよい。
固有の情報の重畳表示が停止されている機器についても、電源をオンしたいなど制御の必要が生じれば、ユーザ操作に応じてその都度情報を表示させることもできる。
機器の状態情報は機器の本来の動作の制御が不可能なことを示す情報を含む。あるいは、制御ができないあるいは制御が制限されているようなことを示す情報を含む。
本来の動作の制御が制限されている状態の機器の固有情報の表示を停止すれば、操作のための表示の必然性の低い情報が画面から消し去られ、他の機器の本来の動作の制御がしやすくなる。
本発明に係る遠隔制御システムは、固有の情報と状態情報を光学的に発信する機器と、機器を被写体とする画像と機器から光学的に発信される機器に固有の情報と機器の状態情報とを撮像素子により継続的に取得する取得部と、取得部が継続的に取得した画像と機器に固有の情報とを重畳して表示する表示部と、固有の情報が取得された機器の内遠隔制御する所望の機器に固有の情報の選択および固有の情報が選択された機器に対する所望の制御内容の選択の指示をユーザから受け付ける指示受付部と、指示受付部から選択された制御内容に対応する遠隔制御信号を、指示受付部から固有の情報が選択された機器に送信する遠隔制御部と、取得部が継続的に取得した機器の状態情報に応じ、画像に対する機器に固有の情報の重畳表示を停止するよう表示部を制御する表示制御部と、を備える。
本発明に係る機器固有情報表示方法は、遠隔制御の対象となる機器を被写体とする画像と機器から光学的に発信される機器に固有の情報と機器の状態情報とを撮像素子により継続的に取得するステップと、継続的に取得した画像と機器に固有の情報とを重畳して表示するステップと、継続的に取得した機器の状態情報に応じ、画像に対する機器に固有の情報の重畳表示を停止するよう制御するステップと、を含む。
本発明では、機器の状態情報に応じて、機器に固有の情報の表示を停止するから、無差別で乱雑な固有情報の表示によって遠隔制御に支障をきたすおそれを防止でき、効率的な遠隔制御操作が可能になる。
図1は本発明の好ましい実施形態に係る遠隔制御システムの概略構成図である。このシステムは、遠隔制御装置1と、遠隔制御装置1によって制御されるテレビ、ビデオ、ステレオなどのAV機器、パソコン、調理機器その他の機器2とを含む。遠隔制御装置1は、移動体通信網やインターネットなどの外部ネットワークや、ローカルエリアネットワーク(LAN)を介して各機器2と接続する。
機器2はすべての動作の遠隔制御可能状態(例えば主電源がオンの状態)になっているときは、自己に固有の情報(機器2の識別番号、ID、シリアル番号、メーカ番号、型式番号、機種、外部ネットワーク上のアドレスなど機器2に固有の情報であれば何でも可)である機器固有情報に、自己の情報発信位置を知らせる低周波数のパイロット信号を重畳して、赤外線などの光学信号により継続的に発信する。
機器2はスリープ状態のときは、機器固有情報のほか、スリープ状態になっていることを示すスリープ情報もさらに低周波数のパイロット信号と重畳して継続的に発信する。ここで、スリープ状態とは、遠隔制御信号による電源オンに応じて電源をオンするなど、機器2の起動に必要最低限の機能は動作しているが、機器本来の動作(例えばテレビであればチャンネルの選択や音声ボリュームの変更など)の制御が不可能あるいは制限されている状態を指す。スリープ状態はスタンバイ状態、アイドル状態と称されることもある。
また、機器2は遠隔制御装置1からの遠隔制御信号(赤外線信号その他の光学的信号あるいはBluetooth、無線LANその他の電気的信号で発信)を受信する。
図2は、本発明の好ましい実施形態に係る遠隔制御装置1の機能ブロック図である。遠隔制御装置1は、撮像レンズ、CMOSやCCDなどの固体撮像素子、ドライバが固体撮像素子から読み取ったアナログ画像をデジタル信号に処理するためのアナログフロントエンド回路、アナログフロントエンド回路からのデジタル画像信号を処理するDSP(Digital Signal Processor)等の信号処理回路などを含んだカメラ部20、ワンチップマイコンなどで構成されカメラ部20の撮像動作を制御するカメラ制御部21を含む。
また、遠隔制御装置1は、テンキーや十字キーなどで構成された操作部14への入力操作、リモコン信号送受信部22が外部から受信した各種の操作信号、カメラ部20の取得した画像や機器固有情報などに従って表示部13の表示制御を行う表示制御部26を備えている。
また、遠隔制御装置1は、各部の動作制御を統括するCPU10、各種データやプログラムを記憶するROM12、CPU10の処理に必要な各種データを記憶するRAM11を備えている。
特にROM12には、CPU10が操作部14への操作に応じた機器2の制御コードを重畳した遠隔制御信号を発信するようリモコン信号制御部23または無線制御部16を制御するための制御プログラムおよび操作部14の各部の操作とその操作によって重畳される制御コードとの関係を視覚的に表示するリモコンGUIを、複数存在する機器2ごとに格納している。
撮像レンズには、例えば光学2倍ズームレンズが用いられ、操作部14から入力される倍率変更操作に応じてモータドライバが撮像レンズを望遠(テレ)側又は広角(ワイド)側に進退駆動することで光学ズーム倍率が変更される。撮像レンズの倍率は上記に限定されない。撮像レンズには絞りが設けられており、モータドライバを介して絞りを制御して適正な露光量を得る。
操作部14によって撮影モードが設定されると、CPU10は、動画(スルー画)を表示部13に表示させ、撮影画角を確認可能にする。即ち、固体撮像素子は、撮像レンズの受光面に結像された被写体光をその光量に応じた量の信号電荷に変換する。このようにして蓄積された各画素の信号電荷は、CPU10の指令に従いタイミングジェネレータから与えられる駆動パルスに基づき、信号電荷に応じた電圧信号(画像信号)としてドライバによって順次個別に読み出され、アナログフロントエンド回路でデジタル信号に変換されてそれぞれ信号処理回路に加えられる。
信号処理回路は、ゲイン調整回路及びA/D変換器を含み、輝度・色差信号生成回路、ガンマ補正回路、シャープネス補正回路、コントラスト補正回路、ホワイトバランス補正回路、撮影画像に対する輪郭補正を含む画像処理を行う輪郭処理部、画像のノイズ低減処理を行うノイズ低減処理部等を含む画像処理手段であり、CPU10からのコマンドに従って画像信号を処理する。
信号処理回路に入力された画像データは、輝度信号(Y信号)及び色差信号(Cr、Cl信号)に変換されるとともに、ガンマ補正等の所定の処理が施された後、VRAMに格納される。
撮影画像を表示部13にモニタ出力する場合、VRAMからYC信号が読み出され、表示制御部26に送られる。表示制御部26は、入力されたYC信号を表示用の所定方式の信号(例えば、NTSC方式のカラー複合映像信号)に変換して表示部13に出力する。
所定のフレームレートで処理された各フレームのYC信号は、VRAMのA領域とB領域とに交互に書き込まれ、VRAMのA領域及びB領域のうち、YC信号が書き込まれている方の領域以外の領域から、書き込まれているYC信号が読み出される。このようにしてVRAM内のYC信号が定期的に書き換えられ、そのYC信号から生成される映像信号が表示部13に供給されることにより、撮像中の映像がリアルタイムに表示部13に表示される。ユーザは、表示部13に表示される映像(スルー)によって撮影画角を確認できる。
ここで、操作部14に設けられた撮影キーが押下されると、記憶用の撮影動作がスタートする。撮影キーの押下に応動して取得された画像データは信号処理回路において輝度/色差信号(Y/C信号)に変換され、ガンマ補正等の所定の処理が施された後、RAM11に格納される。
RAM11に格納されたY/C信号は、圧縮伸長処理回路によって所定のフォーマットに従って圧縮された後、メモリカード27にExifファイルなどの所定フォーマットの画像ファイルとして記憶される。画像ファイルはフラッシュメモリ28に記憶することもできる。
操作部14によって再生モードが設定されると、メモリカード27に記憶されている最終の画像ファイル(最後に記憶されたファイル)の圧縮データが読み出される。最後の記憶に係るファイルが静止画ファイルの場合、この読み出された画像圧縮データは、圧縮伸長処理回路を介して非圧縮のYC信号に伸長され、VRAMに保存される。VRAMに保存されたYC信号は、表示制御部26に加えられる。表示制御部26は、入力するYC信号からNTSC方式のRGBカラー複合映像信号を作成し、これを表示部13に出力する。これにより、表示部13にはメモリカード27に記憶されている最終コマのコマ画像が表示される。
その後、操作部14に設けられた十字キーの右キーが押されると、順方向にコマ送りされ、十字キーの左キーが押されると、逆方向にコマ送りされる。そして、コマ送りされたコマ位置の画像ファイルがメモリカード27から読み出され、上記と同様にしてコマ画像が表示部13に再生される。尚、最終コマのコマ画像が表示されている状態で順方向にコマ送りされると、メモリカード27に記憶されている1コマ目の画像ファイルが読み出され、1コマ目のコマ画像が表示部13に再生される。
記憶させる画像ファイルの画素数は、例えば、2832×2128(6M)、2048×1536(3M)、1280×960(1M)、640×480(VGA)の何れかであり、記憶画質と記憶画素数との組合せによって撮影画像のデータ量(ファイルサイズ)が変化する。
遠隔制御装置1は、例えば非特許文献1に示すようにカメラ付き携帯電話やデジタルカメラで構成することができる。ただし、本実施形態において、画像の記録保存に関するブロック(メモリカード27やフラッシュメモリ28)は必須でない。
リモコン信号送受信部22は、受光素子を備える。図2ではカメラ部20とリモコン信号送受信部22とは別体で示されているが、実際には、受光素子は、カメラ部20の固体撮像素子と共通する。このため、カメラ部20が機器2を被写体として撮像すると、画像と合わせて、各機器2が光学的に発信した機器固有情報を取得できる。
リモコン信号制御部23は、外部の機器2からリモコン信号送受信部22に入射した光学信号に重畳されている機器固有情報をデジタルデータに変換してCPU10に出力する。
CPU10は、リモコン信号制御部23から入力した機器固有情報に応じ、機器固有情報で特定される機器2に固有の制御コードを規定したテーブルをROM12からRAM11に読み出す。そして、操作部14から表示部13上の所望の機器固有情報の指定操作に応じ、指定された機器固有情報で特定される機器2の制御コードをRAM11から読み出して、リモコン信号制御部23に送る。
リモコン信号送受信部22は発光ダイオードや赤外線LEDなどで構成された光学的信号発信手段を備える。リモコン信号制御部23は、CPU10から指示された制御コードその他のデータを重畳した光学的信号を、指定の機器2に発信する。このように、遠隔制御装置1から指定の機器2に光学的な制御信号を送ることで機器2の遠隔操作が可能である。
また、遠隔制御装置1は、移動体通信電波、IrDA、Bluetooth、無線LAN、Wireless USBなどの無線信号を機器2との間で送受信する無線送受信部17と、受信した無線信号をデータに変換してCPU10に送信したり、あるいはCPU10から指示された遠隔制御信号を無線信号に重畳する無線制御部16、USBその他の規格に従ってパソコンやプリンタなどの各種家電機器2と通信する外部インターフェース部15を備える。
CPU10は、操作部14の操作に応じた特定の機器2の制御コードをRAM11から読み出して、無線制御部16に送ることもできる。無線制御部16は、CPU10から入力された制御コードその他のデータを重畳した無線信号を機器2に発信する。この無線信号はLANまたは外部ネットワーク経由で機器2に到達する。機器2は、制御コードを受信すると、制御コードに応じた動作を行う。このように、遠隔制御装置1から機器2に無線信号を送ることで操作部14による特定の機器2の遠隔操作も可能である。
遠隔制御装置1は、音声を発するスピーカなどの拡声手段および音声を受けて電気信号に変換するマイクなどの受話手段を含む送受話部19、拡声手段の発話内容を制御する音声制御部18を備える。音声制御部18は、送受話部19から入力された音声信号から、CPU10の指定した特定の音声パターンを認識する機能を有する。
CPU10は、送受話部19の受けた音声に応じた特定の機器2の制御コードをRAM11から読み出して、リモコン信号制御部23あるいは無線制御部16に送ることもできる。すなわち、特定の機器2に光学的信号あるいは無線信号で発信する制御コードの指定は、操作部14への入力操作に限られず、音声入力でも行える。
また、CPU10は、操作部14への入力操作や送受話部19への音声に応じ、制御コードをリモコン信号送受信部22かまたは無線送受信部17のいずれから発信するかを選択する。遠隔制御装置1が制御対象となる機器2の面前であればリモコン信号送受信部22から制御コードを発信すればよいが、そうでない場合は、ユーザが無線送受信部17から制御コードを発信する旨を操作部14への入力操作や送受話部19への音声によってCPU10に指示する。CPU10はこの指示に応じ、無線送受信部17から制御コードを発信するよう制御を行う。
図3は遠隔制御装置1の実行する遠隔操作処理の流れを示すフローチャートである。
まず、S1では、CPU10は、操作部14あるいは送受話部19に入力された撮像指示に応じ、カメラ制御部21に静止画取得動作の開始を指令する。カメラ制御部21は、カメラ部20を制御して静止画を取得し、RAM11に記憶する。
S2では、CPU10は、カメラ部20の取得した画像から少なくとも1つのパイロット信号が検出されたか否かを判断する。少なくとも1つのパイロット信号が検出されたと判断した場合はS3に移行し、パイロット信号が1つも検出されなかったと判断した場合はS1に戻る。
S3では、CPU10は、パイロット信号の検出位置に基づき、情報発信位置を特定する。
S4では、CPU10は、情報発信位置部分に関しては高フレームレートで、それ以外の部分は低フレームレートで再び静止画取得動作を行う。
S5では、CPU10は、取得した静止画を表示部13にスルー表示するとともに、重畳されている情報(機器固有情報のみ、あるいは機器固有情報とスリープ情報の両方)を抽出する。
S6では、CPU10は、抽出した情報にスリープ情報が含まれているか否かを判断する。スリープ情報が含まれている場合はS7へ移行し、含まれていない場合はS8へ移行する。
S7では、CPU10は、操作部14に入力されたユーザ操作に応じ、スリープ情報を表示させるか否かを選択する。スリープ情報を表示する場合はS10に移行し、表示させない場合はS9に移行する。スリープ情報を表示する旨の選択は、機器2ごとにできるようにしてもよいし、一律に表示させる/させないを選択するようにしてもよい。
S8では、CPU10は、抽出した機器固有情報を静止画中の各機器2の情報発信位置付近に合成して表示部13に表示させる。
S9では、CPU10は、抽出した機器固有情報のうち、スリープ情報を発信していない機器2の機器固有情報を、静止画中の各機器2の情報発信位置付近に合成して表示部13に表示させる。
S10では、CPU10は、抽出した機器固有情報を静止画中の各機器2の情報発信位置付近に合成して表示部13に表示させる。かつ、スリープ情報および機器固有情報を、静止画中のスリープ情報を発信した機器2の情報発信位置付近に合成し、これを表示部13に表示させる。
S11では、CPU10は、操作部14により表示部13上で機器固有情報の選択された所望の機器2に、操作部14により選択された所望の制御コードを含んだ遠隔制御信号を発信する。
図4〜図6は、上記の動作に基づく表示部13の表示状態を例示する。
図4は、電源オンの状態の機器2−1、2、3を被写体として静止画を取得した場合のスルー表示の一例を示す。ここでは、テレビ機器2−1、パソコン機器2−2、デジカメ機器2−3がそれぞれ電源オンであり、いずれもスリープ情報を発信していないため、各機器2の固有情報が各機器2を被写体とする静止画の情報発信位置付近に合成されて表示されている。
図5は機器2−1がスリープ状態を送信した場合のスルー表示の一例を示す。ここでは、パソコン機器2−2、デジカメ機器2−3はそれぞれ電源オンであり、スリープ情報を発信していないため、機器2−2、3の固有情報が静止画中の情報発信位置付近に合成されて表示されている。その一方、テレビ機器2−1はスリープ情報を発信しているため、機器2−1の固有情報は機器2−1の情報発信位置付近に合成されない。
図6は機器2−1がスリープ状態を送信し、かつ操作部14によりスリープ情報を表示する旨が指示された場合のスルー表示の一例を示す。この場合、スリープ状態の機器2−1についても、固有情報が表示される。また、スリープ情報も合わせて表示されるため、機器2−1がスリープ状態であることが容易に分かる。
以上説明したように、遠隔制御装置1は、機器2からスリープ情報を受信したことに応じて、機器固有情報の表示を停止するから、無差別で乱雑な機器固有情報の表示によって機器2の遠隔制御に支障をきたすおそれを防止でき、効率的な遠隔制御操作が可能になる。
また、必要であれば、その都度操作部14を操作して、スリープ状態の機器2についても固有情報やスリープ情報を表示させることができる。
遠隔制御システムの構成図 遠隔制御装置の構成図 遠隔操作処理の流れを示すフローチャート 電源オン状態の機器を被写体とする静止画に固有情報が合成された状態を示す図 スリープ状態の機器を被写体とする静止画に固有情報が合成されない状態を示す図 スリープ状態の機器を被写体とする静止画にスリープ情報が合成された状態を示す図
符号の説明
1:遠隔制御装置、2:機器、10:CPU、11:RAM、12:ROM、13:表示部、14:操作部、16:無線制御部、17:無線送受信部、18:音声制御部、19:送受話部、20:カメラ部、21:カメラ制御部、22:リモコン信号送受信部、23:リモコン信号制御部

Claims (7)

  1. 遠隔制御の対象となる機器を被写体とする画像と前記機器から光学的に発信される機器に固有の情報と前記機器のスリープ情報とを撮像素子により継続的に取得する取得部と、
    前記取得部が継続的に取得した画像と前記機器に固有の情報とを重畳して表示する表示部と、
    前記固有の情報が取得された機器の内遠隔制御する所望の機器に固有の情報の選択および固有の情報が選択された機器に対する所望の制御内容の選択の指示をユーザから受け付ける指示受付部と、
    前記指示受付部から選択された制御内容に対応する遠隔制御信号を、前記指示受付部から固有の情報が選択された機器に送信する遠隔制御部と、
    前記取得部が継続的に取得した機器のスリープ情報に応じ、前記画像に対する前記機器に固有の情報の重畳表示を停止するよう前記表示部を制御する表示制御部と、
    を備える遠隔制御装置。
  2. 前記表示制御部は前記指示受付部への指示に応じ、前記停止された機器に固有の情報の重畳表示を開始する請求項1に記載の遠隔制御装置。
  3. 前記機器のスリープ情報は前記機器の本来の動作の制御が制限されていることを示す情報を含む請求項1または2に記載の遠隔制御装置。
  4. 固有の情報とスリープ情報を光学的に発信する機器と、
    前記機器を被写体とする画像と前記機器から光学的に発信される機器に固有の情報と前記機器のスリープ情報とを撮像素子により継続的に取得する取得部と、
    前記取得部が継続的に取得した画像と前記機器に固有の情報とを重畳して表示する表示部と、
    前記固有の情報が取得された機器の内遠隔制御する所望の機器に固有の情報の選択および固有の情報が選択された機器に対する所望の制御内容の選択の指示をユーザから受け付ける指示受付部と、
    前記指示受付部から選択された制御内容に対応する遠隔制御信号を、前記指示受付部から固有の情報が選択された機器に送信する遠隔制御部と、
    前記取得部が継続的に取得した機器のスリープ情報に応じ、前記画像に対する前記機器に固有の情報の重畳表示を停止するよう前記表示部を制御する表示制御部と、
    を備える遠隔制御システム。
  5. 遠隔制御装置が、
    遠隔制御の対象となる機器を被写体とする画像と前記機器から光学的に発信される機器に固有の情報と前記機器のスリープ情報とを撮像素子により継続的に取得するステップと、
    継続的に取得した画像と前記機器に固有の情報とを重畳して表示するステップと、
    継続的に取得した機器のスリープ情報に応じ、前記画像に対する前記機器に固有の情報の重畳表示を停止するよう制御するステップと、
    実行する機器固有情報表示方法。
  6. 所定の指示に応じ、前記停止された機器に固有の情報の重畳表示を開始する請求項5に記載の機器固有情報表示方法。
  7. 前記機器のスリープ情報は前記機器の本来の動作の制御が制限されていることを示す情報を含む請求項5または6に記載の機器固有情報表示方法。
JP2006064734A 2006-03-09 2006-03-09 遠隔制御装置、遠隔制御システムおよび機器固有情報表示方法 Active JP4719943B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006064734A JP4719943B2 (ja) 2006-03-09 2006-03-09 遠隔制御装置、遠隔制御システムおよび機器固有情報表示方法
US11/715,462 US7986299B2 (en) 2006-03-09 2007-03-08 Remote control apparatus, remote control system and device-specific information display method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006064734A JP4719943B2 (ja) 2006-03-09 2006-03-09 遠隔制御装置、遠隔制御システムおよび機器固有情報表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007241756A JP2007241756A (ja) 2007-09-20
JP4719943B2 true JP4719943B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=38480309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006064734A Active JP4719943B2 (ja) 2006-03-09 2006-03-09 遠隔制御装置、遠隔制御システムおよび機器固有情報表示方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7986299B2 (ja)
JP (1) JP4719943B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4730663B2 (ja) * 2006-03-20 2011-07-20 富士フイルム株式会社 遠隔制御装置、遠隔制御システムおよび遠隔制御方法
JP2007259329A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Fujifilm Corp 遠隔制御装置、システムおよび方法
US8160752B2 (en) 2008-09-30 2012-04-17 Zome Networks, Inc. Managing energy usage
CN102187375B (zh) 2008-10-13 2016-07-13 金泰克斯公司 通信系统及方法
US20110248877A1 (en) * 2010-04-12 2011-10-13 Jeyhan Karaoguz System and method providing remote user selection of a device
KR101837082B1 (ko) * 2011-01-20 2018-03-09 삼성전자주식회사 기기 제어 방법 및 그 장치
AU2015255302B2 (en) * 2011-01-20 2017-07-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for controlling device
US20160011663A1 (en) * 2012-01-06 2016-01-14 Google Inc. Motion-Sensed Mechanical Interface Features
US9167147B2 (en) 2013-02-15 2015-10-20 International Business Machines Corporation Mobile device field of view region determination
US9041645B2 (en) 2013-02-15 2015-05-26 International Business Machines Corporation Transparent display field of view region determination
WO2014181479A1 (ja) * 2013-05-07 2014-11-13 サン電子株式会社 管理装置
US11375365B1 (en) * 2020-12-08 2022-06-28 Motorola Solutions, Inc. Activation of a radio device for customer use

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000076197A (ja) * 1998-09-01 2000-03-14 Casio Comput Co Ltd 携帯情報端末装置及び記録媒体

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3961851A (en) 1974-10-03 1976-06-08 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Passive stereovision range finder
DE69329005T2 (de) 1992-10-26 2001-03-22 Sun Microsystems Inc Fernbedienungs- und Zeigegerät
JPH07162843A (ja) 1993-12-02 1995-06-23 Canon Inc 遠隔制御装置及び画像入力装置
US6359547B1 (en) 1994-11-15 2002-03-19 William D. Denison Electronic access control device
CA2173929C (en) 1995-04-14 2001-04-03 Kazuhiko Taira Method, apparatus and recording medium for reproducing information
KR100322853B1 (ko) 1996-01-08 2002-06-24 니시무로 타이죠 정보기록매체및기록방법및재생장치
JP3345413B2 (ja) 1996-03-29 2002-11-18 松下電器産業株式会社 インタラクティブな再生進行の性能を向上させた記録媒体の記録方法、再生装置および再生方法
JP2875233B2 (ja) 1996-04-12 1999-03-31 株式会社東芝 プログラム・チェーン情報に従ってデータを再生可能な光ディスク
DE69735947T2 (de) 1996-04-12 2006-10-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Optische Multimedia-Platte die sowohl Videotitel mit AV-Funktionen sowie Videotitel ohne solche Funktionen speichert, die augenblicklich unterscheiden kann zwischen Arten von Titeln und Wiedergabegerät und Wiedergabeverfahren für solch eine Platte
US5999698A (en) 1996-09-30 1999-12-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Multiangle block reproduction system
JPH10116470A (ja) 1996-10-09 1998-05-06 Sony Corp 記録再生装置
US6222805B1 (en) 1997-08-07 2001-04-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disk, reproduction apparatus, and reproduction method
DE69816645T2 (de) 1997-11-07 2004-04-15 Hill-Rom Services, Inc., Batesville Thermisches regelungssystem für patienten
KR100526218B1 (ko) 1997-12-15 2005-11-04 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 광디스크, 기록장치, 기록 프로그램을 저장하는 컴퓨터 판독가능 저장매체 및 기록방법
US6385388B1 (en) 1998-07-20 2002-05-07 Thomson Licensing S.A. Digital video apparatus user interface
US6415101B1 (en) 1998-07-27 2002-07-02 Oak Technology, Inc. Method and system for scanning and displaying multiple view angles formatted in DVD content
FR2783625B1 (fr) 1998-09-21 2000-10-13 Thomson Multimedia Sa Systeme comprenant un appareil telecommande et un dispositif de telecommande vocale de l'appareil
JP3199711B2 (ja) 1999-04-02 2001-08-20 松下電器産業株式会社 光ディスクとその記録装置および再生装置
WO2001004893A1 (fr) 1999-07-07 2001-01-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif d'enregistrement de donnees audiovisuelles, disque enregistre a l'aide de ce dispositif, et dispositif de reproduction et procede associes
CN1239021C (zh) 2000-04-21 2006-01-25 索尼公司 信息处理设备及方法、程序和记录介质
JP2002041276A (ja) * 2000-07-24 2002-02-08 Sony Corp 対話型操作支援システム及び対話型操作支援方法、並びに記憶媒体
JP4734792B2 (ja) 2001-07-16 2011-07-27 ソニー株式会社 制御装置、制御方法、プログラムおよび遠隔操作システム
JP2003148740A (ja) 2001-11-09 2003-05-21 Sharp Corp 高周波加熱装置
KR100563667B1 (ko) 2001-12-24 2006-03-28 엘지전자 주식회사 재기록 가능 기록매체에의 정지영상 기록방법
US7068306B2 (en) 2002-01-02 2006-06-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Proxy-based remote control method and system for a digital camera
JP2004048524A (ja) 2002-07-15 2004-02-12 Sony Corp 情報処理装置および方法、情報処理システム、記録媒体、並びにプログラム
US7177633B2 (en) 2003-02-04 2007-02-13 Canon Kabushiki Kaisha Remote control system, remote control apparatus, remote control method, program for implementing the method, and electronic apparatus
US7626608B2 (en) 2003-07-10 2009-12-01 Sony Corporation Object detecting apparatus and method, program and recording medium used therewith, monitoring system and method, information processing apparatus and method, and recording medium and program used therewith
US20050035855A1 (en) 2003-08-11 2005-02-17 Visteon Global Technologies, Inc. Voice command system for remote control and monitoring of home networked devices
US7702135B2 (en) 2003-10-09 2010-04-20 Moreton Bay Corporation Pty Ltd. System and method for image monitoring
US20050206513A1 (en) 2004-03-17 2005-09-22 Fallon Kenneth T Voice remote command and control of a mapping security system
US7379664B2 (en) 2005-07-26 2008-05-27 Tinkers & Chance Remote view and controller for a camera
JP4765027B2 (ja) * 2005-07-29 2011-09-07 国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学 情報処理装置及び情報処理システム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000076197A (ja) * 1998-09-01 2000-03-14 Casio Comput Co Ltd 携帯情報端末装置及び記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US7986299B2 (en) 2011-07-26
JP2007241756A (ja) 2007-09-20
US20070214368A1 (en) 2007-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4719943B2 (ja) 遠隔制御装置、遠隔制御システムおよび機器固有情報表示方法
JP4730663B2 (ja) 遠隔制御装置、遠隔制御システムおよび遠隔制御方法
JP4742394B2 (ja) 遠隔制御装置、方法、プログラムおよびシステム
JP4645956B2 (ja) 映像配信遠隔制御装置、映像配信システムおよび映像配信方法
US7710456B2 (en) Remote control device, method and system
US20070223048A1 (en) Remote control apparatus, system and method
US8750674B2 (en) Remotely controllable digital video camera system
US20130077932A1 (en) Digital video camera system having two microphones
JP6319491B2 (ja) 撮像装置及び制御方法
JP6583458B2 (ja) 撮像装置及び制御方法
US7714930B2 (en) Control method for digital photographing apparatus for efficient setting operation and digital photographing apparatus using the method
JP6583457B2 (ja) 撮像装置及び制御方法
JP2013090243A (ja) 画像出力装置及び画像表示装置
JP6119447B2 (ja) 撮像システム、及び制御方法
JP5147600B2 (ja) 画像編集システム
JP2005318259A (ja) 画像撮影装置、画像撮影システム及び画像撮影装置制御方法
JP6443488B2 (ja) 撮像装置および撮像装置の制御プログラム
JP4989527B2 (ja) 電子機器、遠隔操作制御方法、遠隔操作制御プログラムおよび記録媒体
US20060152778A1 (en) Method of controlling digital image processing apparatus for accurate printing and digital image processing apparatus adopting the method
US20060023083A1 (en) Method of controlling digital photographing apparatus for efficient reproduction operation and digital photographing apparatus adopting the same
US7595832B2 (en) Method of controlling digital image processing apparatus for convenient reproduction
JP2007134958A (ja) 撮影装置
JP2006238194A (ja) 画像再生装置及び画像再生方法
JP2008293517A (ja) プリンタ及び印刷制御方法
KR20070010774A (ko) 디지털 이미지 인쇄방법 및 이를 수행하는 디지털 이미지처리장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110320

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4719943

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250