JP2007231183A - 難燃ポリプロピレン樹脂組成物 - Google Patents

難燃ポリプロピレン樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2007231183A
JP2007231183A JP2006055816A JP2006055816A JP2007231183A JP 2007231183 A JP2007231183 A JP 2007231183A JP 2006055816 A JP2006055816 A JP 2006055816A JP 2006055816 A JP2006055816 A JP 2006055816A JP 2007231183 A JP2007231183 A JP 2007231183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame retardant
polypropylene resin
resin composition
mass
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006055816A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4807501B2 (ja
Inventor
Toshiaki Ihara
俊明 井原
Akira Yamamoto
昭 山本
Kazuyuki Matsumura
和之 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2006055816A priority Critical patent/JP4807501B2/ja
Publication of JP2007231183A publication Critical patent/JP2007231183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4807501B2 publication Critical patent/JP4807501B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】高い難燃性(V−0)、耐水性、耐湿性に優れ、ハロゲン系ガス、ホルムアルデヒドガスを発生しない難燃ポリプロピレン樹脂組成物を提供する。
【解決手段】(A)ポリプロピレン樹脂:100質量部、
(B)リン及び窒素を含有するノンハロゲン系難燃剤粒子表面を疎水性無機酸化物微粒子で被覆したノンハロゲン系難燃剤の1種又は2種以上:1〜150質量部、
(C)難燃助剤:0.1〜80質量部
を含有してなる難燃ポリプロピレン樹脂組成物。
【選択図】 なし

Description

本発明は、ポリプロピレンを主原料とし、リン及び窒素を含有するノンハロゲン系難燃剤粒子を難燃剤とする難燃樹脂組成物に関し、更に詳述すると、ハロゲン系ガスやホルマリンの発生がなく、リン酸エステルや赤リンの溶出がないために安全性が高く、難燃剤であるリン及び窒素を含有するノンハロゲン系難燃剤粒子の表面を疎水性無機酸化物微粒子で被覆することにより湿気によるリン酸の溶出をなくし、樹脂の加水分解が抑えられた環境保全型の難燃ポリプロピレン樹脂組成物に関する。
近年、環境に対する関心の高まりから、以下に挙げるような難燃化合物を使用した製品の代替が進められている。
(1)臭素系や塩素系難燃剤を配合したハロゲン系ガスを発生するもの。これらは難燃性が高く、小量配合で済むため、組成物の機械強度等も優れている。しかし、火災の際に大量にハロゲンガスを発生するため、建物内にいる人が呼吸困難となり、死に至ることが問題となっている。
(2)ポリリン酸アンモニウムなどは、メラミン−ホルマリン樹脂で被覆され使用される場合があり、該メラミン−ホルマリン樹脂は、経時でホルマリンを発生するため、自動車内や家屋の内装用途への使用は好ましくない。
(3)リン酸エステルは、樹脂表面より溶出しやすく、自然界に流出した際の毒性や変異原性が懸念されている。
(4)赤リンは、リン濃度が高いため難燃性も高いが、不完全燃焼の際は毒性の強いホスフィンガスを発生し、また摩擦や衝撃で赤リン自身が発火する危険を有する。
ポリプロピレンは軽比重であるため軽く、耐薬品性、剛性、成型加工性に優れ、高融点で艶があるといった数多くの長所を有しているため、使用量が増え続け、現在では年間約250万トンが国内消費されている熱可塑性樹脂である。しかしポリプロピレンの難燃化は難しく、環境的に問題がなく、それでいてUL−94、V−0をクリアーする高難燃ポリプロピレン組成物の製造は困難な状況である。
環境や生命体に対する安全性を考えると、難燃剤は、金属水酸化物、シリコーン系難燃剤、リン及び窒素を含有する難燃剤に絞られてくる。
ポリプロピレンにシリコーン系難燃剤や金属水酸化物を添加しても難燃性は不十分である。また、ポリプロピレンにリン及び窒素を含有する難燃剤を添加しても、表面処理がされていない場合では樹脂中での分散が悪く、加えて耐水性、耐湿性に劣るため経時でリン酸が溶出し、経時での劣化が早く進んでしまう。一般に行われているメラミン−ホルマリン被覆処理は、ホルマリンが除放されるため好ましくない。更に、シランカップリング剤やチタン系カップリング剤、アルミ系カップリング剤は、リン及び窒素を含有する難燃剤表面全体を被覆することが難しいため、分散性、耐水性、耐湿性は十分でない。
リン及び窒素を含有する難燃剤は、高いリン含有量を有すると同時に、リンと相乗効果を有すると言われている窒素原子を分子内に有するため、各種樹脂組成物に添加した場合、高い難燃性の付与が期待される上、それ自体では有毒ガスの発生がなく、また溶出しにくいことから安全性の高い化合物であると考えられている。
しかしながら、リン及び窒素を含有する難燃剤は耐水性、耐湿性に問題があり、樹脂組成物においては高温多湿の条件下におかれた場合、分解してできたリン酸を生じ、このことにより電気特性が著しく低下したり、樹脂の劣化が進む等の問題点を生じる。この問題点を解決するために様々な検討が行われている。
その解決方法の一つに、メラミン系化合物でポリリン酸アンモニウム粉体表面を被覆等の処理をすることによる改善が提案されている(特公昭53−15478号公報、特公昭52−39930号公報、特開昭61−103962号公報、特開平8−183876号公報:特許文献1〜4等)。しかし、これらの方法は、製法が困難で粒子同士の凝集が起こってしまったり、耐水性が依然不十分であったり、ホルムアルデヒドが発生したり、またメラミン系化合物は各種樹脂への分散性に問題があるため、メラミン系化合物被覆ポリリン酸アンモニウムの樹脂への分散性が低下するといった問題点を有している。
リン及び窒素を含有する難燃剤の耐水性、耐湿性や分散性を改善する手段として、シラン系のカップリング剤で処理することによる提案もなされている(特公平6−6655号公報、特公平6−4735号公報、特公平6−18944号公報:特許文献5〜7等)。しかし、これらの方法による処理も、表面を十分に覆いきれず、耐水性が不十分であり、電気特性の低下等の諸問題を解決するのには不十分であった。
更に、シリコーンオイルで表面被覆された微粉末シリカで改質したポリリン酸アンモニウムが提案されている(特開平8−134455号公報:特許文献8)。しかし、この方法による処理も耐水性が不十分であった。この理由ははっきりしていないが、シリコーンオイルによりシリカがポリリン酸アンモニウム表面にくい込みにくくなっていることが考えられる。
また、熱可塑性樹脂にシリコーンオイル及び/又はシリコーン樹脂とポリリン酸アンモニウムを別々に添加する方法も提案されている(特開昭64−14277号公報、特開平5−39394号公報、特公平6−43558号公報:特許文献9〜11等)。しかし、これらの方法では、やはりポリリン酸アンモニウムが吸湿により表面に析出し、樹脂の物性を損なう問題があった。
特公昭53−15478号公報 特公昭52−39930号公報 特開昭61−103962号公報 特開平8−183876号公報 特公平6−6655号公報 特公平6−4735号公報 特公平6−18944号公報 特開平8−134455号公報 特開昭64−14277号公報 特開平5−39394号公報 特公平6−43558号公報
本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、高い難燃性(V−0)、耐水性、耐湿性に優れ、ハロゲン系ガス、ホルムアルデヒドガスを発生しない難燃ポリプロピレン樹脂組成物を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記目的を達成するため、リン及び窒素を含有する難燃剤の表面処理について検討を進めた結果、下記に表される有機ケイ素化合物0.2〜20質量%で表面処理することにより、耐水性に優れ、樹脂中への分散性に優れた表面被覆ポリリン酸アンモニウムを製造することに成功し、これについて提案している(特願2004−076090号)。
(i)下記一般式(1)
(R1b(OR2cSiO(4-b-c)/2 (1)
(但し、式中R1は炭素原子数1〜6のアルキル基、R2は炭素原子数1〜4のアルキル基であり、bは0.75〜1.5、cは0.2〜3で、かつ0.9<b+c≦4を満足する正数である。)
で示される有機ケイ素化合物100質量部と、
(ii)下記一般式(2)
34NR5−SiR6 n(OR23-n (2)
(但し、式中R2は上記と同様であり、R3、R4はそれぞれ互いに同一又は異種の水素原子、炭素原子数1〜15のアルキル基又はアミノアルキル基、R5は炭素原子数1〜18の2価炭化水素基、R6は炭素原子数1〜4のアルキル基である。nは0又は1である。)
で示されるアミノ基含有アルコキシシラン又はその部分加水分解物0.5〜49質量部と
を有機酸又は無機酸の存在下で共加水分解縮合させた共加水分解縮合物、
又は、
上記(i)成分100質量部、(ii)成分0.5〜49質量部と、
(iii)無機酸化物微粒子0.1〜10質量部及び/又は
(iv)下記一般式(3)
(R1k(OR23-kSi−Y−Si(R1k(OR23-k (3)
(但し、式中R1及びR2は上記と同様であり、Yは2価の有機基、−(OSi(R72mO−基又は−R8−(SiR7 2O)m−SiR7 2−R8−基であり、ここでR7は炭素原子数1〜6のアルキル基、R8は炭素原子数1〜6の2価炭化水素基、mは1〜30の整数である。また、kは1〜3の整数である。)
で示されるビス(アルコキシシリル)基含有化合物又はその部分加水分解物0.1〜20質量部とを有機酸又は無機酸の存在下で共加水分解縮合させた共加水分解縮合物を含むシリコーン系撥水処理剤。
しかし、上記有機ケイ素化合物で表面処理されたポリリン酸アンモニウムは、アクリルエマルジョン等に配合し、繊維に処理するバッキング剤用途に対しては問題ないが、熱可塑性樹脂に配合した場合、高温高湿下における耐湿性が不十分となる場合があった。
本発明者らは、上記目的を達成するために更なる検討を重ねた結果、
(A)ポリプロピレン樹脂: 100質量部、
(B)リン及び窒素を含有するノンハロゲン系難燃剤粒子表面を疎水性無機酸化物微粒子で被覆したノンハロゲン系難燃剤の1種又は2種以上: 1〜150質量部、
(C)難燃助剤: 0.1〜150質量部
を配合した組成物が、ハロゲン系ガス、ホルムアルデヒドガスを発生せず、UL−94 V−0をクリアーする高い難燃性、耐水性を有し、外観(樹脂中への分散性)に優れることを見出し、本発明をなすに至った。
従って、本発明は、
(A)ポリプロピレン樹脂: 100質量部、
(B)リン及び窒素を含有するノンハロゲン系難燃剤粒子表面を疎水性無機酸化物微粒子で被覆したノンハロゲン系難燃剤の1種又は2種以上: 1〜150質量部、
(C)難燃助剤: 0.1〜150質量部
を含有してなる難燃ポリプロピレン樹脂組成物を提供する。
本発明の難燃ポリプロピレン樹脂組成物は、安全性が高く、優れた難燃性、耐水性、樹脂中における分散性を有するものである。
本発明における(A)成分のポリプロピレン樹脂としては、ホモポリマー、ブロックポリマー、ランダムコポリマー、ゴム分散ポリプロピレン、エチレンプロピレン共重合体等が挙げられる。
本発明のポリプロピレン樹脂組成物には、上記ポリプロピレン樹脂に、他の熱可塑性樹脂を配合して使用することも可能である。
このような他の熱可塑性樹脂としては、ブロー、押出及び射出成形が可能な熱可塑性樹脂、エラストマーが例示される。特にこれらの樹脂、エラストマーとしては、低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、超低密度ポリエチレン、超高分子量ポリエチレン、ポリスチレン、ポリスチレン系エラストマー、ABS樹脂、エチレン酢酸ビニル共重合体、エチレン−ビニルアルコール共重合体等のエチレン酢酸ビニル共重合体ケン化物、エチレン−アクリル酸エチル共重合体、エチレン−アクリル酸共重合体、エチレン−アクリル酸メチル共重合体、エチレン−アクリル酸アミド共重合体、エチレン−メタクリル酸共重合体、エチレン−メタクリル酸メチル共重合体、エチレン−メタクリル酸グリシジル共重合体、エチレン無水マレイン酸、アイオノマー樹脂等、各種熱可塑性樹脂、エラストマーなどが挙げられる。これらは単独でも2種以上の併用でも構わない。
他の熱可塑性樹脂を配合する場合の配合量としては、上記ポリプロピレン樹脂100質量部に対して1〜100質量部添加することが好ましく、より好ましくは10〜100質量部添加する。
本発明の樹脂組成物には、(B)リン及び窒素を含有するノンハロゲン系難燃剤粒子表面を疎水性無機酸化物微粒子で被覆したノンハロゲン系難燃剤を配合する。上記リン及び窒素を含有するノンハロゲン系難燃剤粒子表面を、疎水性無機酸化物微粒子で被覆することにより、良好な撥水性が発現するという効果が得られるものである。
ここで、リン及び窒素を含有するノンハロゲン系難燃剤粒子としては、リン酸グアニジン、リン酸アンモニウム、リン酸メラミン、ポリリン酸アンモニウム、メラミン表面被覆ポリリン酸アンモニウム、ケイ素化合物表面被覆ポリリン酸アンモニウム等の難燃剤が挙げられ、これらの1種又は2種以上が使用される。好ましくはポリリン酸アンモニウム、メラミンで表面を被覆したポリリン酸アンモニウム、シランカップリング剤等のケイ素化合物で表面を被覆したポリリン酸アンモニウムが用いられ、より好ましくはポリリン酸アンモニウムが用いられる。なお、ポリリン酸アンモニウムとしては市販品を使用することができる。
これら難燃剤粒子としては、平均粒子径3〜25μm、特に5〜18μmのものを用いることが好ましい。なお、本発明において、平均粒子径は、例えばレーザー光回折法などにより粒度分布測定装置等を用いて、重量平均値(又はメジアン径)などとして求めることができる(以下、同様)。
また、本発明に使用される疎水性無機酸化物微粒子は、疎水性の無機酸化物であれば特に限定されないが、例えば、疎水性の酸化ケイ素、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化アルミニウム、酸化セリウム等が挙げられる。特に、疎水性の酸化ケイ素(シリカ)がコスト面や性能の面で最も好ましい。
シリカには、大別してハロゲン化ケイ素の分解により得る方法やケイ砂を加熱還元した後、空気により酸化して得る方法等に代表される乾式法シリカと、ケイ酸ナトリウムを硫酸等の鉱酸により直接分解して得る方法に代表される湿式法シリカの2種類がある。また、アルコキシシランの加水分解によって得られるゾルゲル法シリカもあるが、本発明においては、メチル基やアルキル基等の疎水基を持っていれば、どのシリカでもよい。
また、疎水性の酸化ケイ素の平均粒子径は、リン及び窒素を含有するノンハロゲン系難燃剤粒子を十分コーティングする大きさがよく、0.001〜5μmの範囲が好ましい。更には0.001〜1μmの範囲がより好ましく、その形状は真球状でも不定形状でもよく、特に限定はされない。
また、ノンハロゲン系難燃剤粒子への疎水性無機酸化物微粒子の被覆方法としては、ノンハロゲン系難燃剤粒子100質量部に対し、0.1〜20質量部、好ましくは1〜10質量部の疎水性無機酸化物微粒子を、ボールミル、V型混合機、リボン型混合機、スクリュウ混合機等の混合機を利用した高速撹拌手段によりノンハロゲン系難燃剤粒子の表面に疎水性無機酸化物微粒子を被覆させる方法が好適に用いられる。
疎水性無機酸化物微粒子で被覆したノンハロゲン系難燃剤は、平均粒子径が1〜35μm、特に5〜30μmであることが好ましい。平均粒子径が1μm未満ではノンハロゲン系難燃剤粒子への疎水性無機酸化物微粒子の被覆が不十分な場合があり、35μmより大きいとポリプロピレン樹脂に対し均一な分散ができない場合がある。
また、本発明においては上記疎水性無機酸化物微粒子被覆ノンハロゲン系難燃剤の1種又は2種以上を使用することができる。
疎水性無機酸化物微粒子で被覆したノンハロゲン系難燃剤(B)の配合量は、ポリプロピレン樹脂100質量部に対して1〜150質量部が好ましく、更に好ましくは5〜100質量部である。1質量部未満の場合、十分な難燃効果が得られず、また150質量部を超える場合、組成物が脆くなり使用に適さない。
本発明の(C)難燃助剤としては、ペンタエリスリトール、ソルビトール、ジペンタエリスリトール等の多価アルコールやその誘導体、タルク、膨張黒鉛、有機窒素化合物、金属水酸化物及び下記式(I)
aSiO(4-a)/2 (I)
(式中、Rは水酸基、炭素数1〜10のアルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、アリール基、アラルキル基、酸素原子もしくは窒素原子を含有する有機基から選ばれる基であり、aは1.9≦a≦2.1の正数である。)
で表されるシリコーン化合物、ノボラックフェノール樹脂、スルホン酸金属塩などを挙げることができる。上記難燃助剤は、単独でも2種以上を併用しても構わない。
上記式中のRとしては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基等のアルキル基、ビニル基、アリル基、ブテニル基等のアルケニル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等のシクロアルキル基、フェニル基、ナフチル基、トリル基等のアリール基、ベンジル基、フェネチル基等のアラルキル基、水酸基、メタクリロキシプロピル基、アクリロキシプロピル基等のアクリル基、グリシドキシプロピル基、エポキシシクロヘキシル基等のエポキシ基などが挙げられる。
有機窒素化合物としては、メラミンイソシアヌレート、トリアジン系化合物、グアニジン化合物、トリヒドロキシエチルイソシアネート、ポリトリアジンピペラジンが挙げられる。
難燃助剤(C)の配合量は、いずれもポリプロピレン樹脂100質量部に対して0.1〜150質量部であり、5〜80質量部であることが好ましい。150質量部より多い配合では引張強度や伸びが大幅に低下してしまう。また0.1質量部未満の配合では難燃性の向上は見られない。
本発明の組成物には、その特性を阻害しない範囲で、その目的に応じて各種の添加剤を適宜配合することができる。添加剤としては、酸化防止剤、紫外線吸収剤、安定剤、光安定剤、相溶化剤、他種のノンハロゲン難燃剤、滑剤、充填剤、接着助剤、防錆剤等を挙げることができる。
本発明において使用可能な酸化防止剤としては、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール、n−オクタデシル−3−(3’,5’−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、テトラキス[メチレン−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン、トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、4,4’−ブチリデンビス−(3−メチル−6−t−ブチルフェノール)、トリエチレングリコール−ビス[3−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオネート]、3,9−ビス{2−[3−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニルオキシ]−1,1−ジメチルエチル}−2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5,5]ウンデカン、4,4−チオビス−(2−t−ブチル−5−メチルフェノール)、2,2−メチレンビス−(6−t−ブチル−メチルフェノール)、4,4−メチレンビス−(2,6−ジ−t−ブチルフェノール)、1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、トリスノニルフェニルホスファイト、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト、ジステアリルペンタエリスリトールホスファイト、ビス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ペンタエリスリトールホスファイト、ビス(2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリスリトールホスファイト、2,2−メチレンビス(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)オクチルホスファイト、テトラキス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)−4,4’−ビフェニレン−ジ−ホスホナイト、ジラウリル−3,3’−チオジプロピオネート、ジミリスチル−3,3’−チオジプロピオネート、ペンタエリスリトールテトラキス(3−ラウリルチオプロピオネート)、2,5,7,8−テトラメチル−2(4,8,12−トリメチルデシル)クロマン−2−オール、5,7−ジ−t−ブチル−3−(3,4−ジメチルフェニル)−3H−ベンゾフラン−2−オン、2−[1−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ペンチルフェニル)エチル]−4,6−ジペンチルフェニルアクリレート、2−t−ブチル−6−(3−t−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)−4−メチルフェニルアクリレート、テトラキス(メチレン)−3−(ドデシルチオプロピオネート)メタン等が挙げられる。
本発明において使用可能な安定剤としては、ステアリン酸リチウム、ステアリン酸マグネシウム、ラウリン酸カルシウム、リシノール酸カルシウム、ステアリン酸カルシウム、ラウリン酸バリウム、リシノール酸バリウム、ステアリン酸バリウム、ラウリン酸亜鉛、リシノール酸亜鉛、ステアリン酸亜鉛等の各種金属せっけん系安定剤、ラウレート系、マレート系やメルカプト系各種有機錫系安定剤、ステアリン酸鉛、三塩基性硫酸鉛等の各種鉛系安定剤、エポキシ化植物油等のエポキシ化合物、アルキルアリルホスファイト、トリアルキルホスファイト等のホスファイト化合物、ジベンゾイルメタン、デヒドロ酢酸等のβ−ジケトン化合物、ハイドロタルサイト類やゼオライト類などを挙げることができる。
本発明において使用可能な光安定剤としては、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、ベンゾフェノン系紫外線吸収剤、サリシレート系紫外線吸収剤、シアノアクリレート系紫外線吸収剤、シュウ酸アニリド系紫外線吸収剤、ヒンダードアミン系光安定剤等が挙げられる。
本発明において使用可能な相溶化剤としては、アクリルオルガノポリシロキサン共重合体、シリカとオルガノポリシロキサンの部分架橋物、シリコーンパウダー、無水マレイン化グラフト変性ポリオレフィン、カルボン酸化グラフト変性ポリオレフィン、ポリオレフィングラフト変性オルガノポリシロキサン等を挙げることができる。
また、本発明において使用可能な接着助剤としては、各種アルコキシシラン等を挙げることができる。
本発明において使用可能な、他のノンハロゲン難燃剤としては、ホウ酸亜鉛、錫酸亜鉛、光酸化チタン等を挙げることができる。また、充填剤としては、ケイ酸、炭酸カルシウム、酸化チタン、カーボンブラック、カオリンクレー、焼成クレー、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸カルシウム、バライト等を挙げることができる。
本発明の難燃ポリプロピレン樹脂組成物は、上述した各成分を常法に準じて混合することにより製造することができる。また、得られた難燃ポリプロピレン樹脂組成物の成形方法は、公知の方法を採用することができる。
以下、本発明を調製例及び実施例と比較例によって具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。なお、下記の例において、平均粒径はレーザー回折型粒度分布測定装置(メタノール溶媒)により測定した値を示す。
[調製例1]
[疎水性シリカの調製]
BET比表面積120m2/gの乾式法シリカを、窒素と水蒸気で希釈した状態のジメチルジクロロシランと500℃で接触させ、疎水性シリカを製造した。
[調製例2]
[表面処理ポリリン酸アンモニウム1の調製]
ポリリン酸アンモニウム(クラリアント社製:ペコフレームTC204P、平均粒子径8μm)100質量部と上記で製造した疎水性シリカ10質量部をリボン型混合機に入れて1分間高速で撹拌混合処理を行った。その処理操作によりシリカで被覆された平均粒径10μmの表面処理ポリリン酸アンモニウム1を得た。この表面処理ポリリン酸アンモニウム1をSEMにより観察したところ、シリカがポリリン酸アンモニウム粒子表面上に密に付着し、被覆されていることが確認できた。
[調製例3]
[表面処理ポリリン酸アンモニウム2の調製]
調製例1の疎水性シリカ10質量部を5質量部に変えた以外は同様に処理してシリカで被覆された平均粒径9μmの表面処理ポリリン酸アンモニウム2を得た。この表面処理ポリリン酸アンモニウムをSEMにより観察したところ、シリカがポリリン酸アンモニウム粒子表面上に密に付着し、被覆されていることが確認できた。
[調製例4]
[表面処理ポリリン酸アンモニウム3の調製]
メラミン被覆ポリリン酸アンモニウム(BUDENHEIM社製:TERRAJU C−30、平均粒子径7μm)100質量部と上記で製造した疎水性シリカ10質量部をリボン型混合機に入れて1分間高速で撹拌混合処理を行った。その処理操作によりシリカで被覆された平均粒子径9μmの表面処理ポリリン酸アンモニウム3を得た。この表面処理ポリリン酸アンモニウムをSEMにより観察したところ、シリカがメラミン被覆ポリリン酸アンモニウム粒子表面上に密に付着し、被覆されていることが確認できた。
[調製例5]
[表面処理ポリリン酸アンモニウム4の調製]
シランカップリング剤処理ポリリン酸アンモニウム(BUDENHEIM社製:FR CROS 486、平均粒子径18μm)100質量部と上記で製造した疎水性シリカ10質量部をリボン型混合機に入れて1分間高速で撹拌混合処理を行った。その処理操作によりシリカで被覆された平均粒子径20μmの表面処理ポリリン酸アンモニウム4を得た。この表面処理ポリリン酸アンモニウムをSEMにより観察したところ、シリカがシランカップリング剤処理ポリリン酸アンモニウム粒子表面上に密に付着し、被覆されていることが確認できた。
[調製例6]
[シリコーン系撥水処理剤1の調製]
冷却管、温度計及び滴下漏斗を備えた500mlの四つ口フラスコにメチルトリメトキシシランのオリゴマー85g(ダイマー換算で0.37モル)、メタノール154g及び酢酸5.1gを入れ、撹拌しているところに、水6.8g(0.37モル)を投入し、25℃で2時間撹拌した。そこに、3−アミノプロピルトリエトキシシラン17.7g(0.08モル)を滴下した。その後、メタノールの還流温度まで加熱して1時間反応後、エステルアダプターにて、内温が110℃になるまでメタノールを留去し、JIS K2283に基づき測定した粘度71mm2/s(25℃)の薄黄色透明溶液81gを得た(重量平均分子量1,100)。このものの系内のメタノール残存量は5質量%であった(シリコーン系撥水処理剤1)。
[調製例7]
[表面処理ポリリン酸アンモニウム5の調製]
ポリリン酸アンモニウム(クラリアント社製:ペコフレームTC204P、平均粒径8μm)100質量部に、上記のシリコーン系撥水処理剤1を10質量部、エタノールを100質量部加え、これらを30分撹拌した後、減圧下でエタノールを留去し、粉砕器で粉砕して、平均粒径10μmのシリコーン表面処理ポリリン酸アンモニウム5を得た。
[調製例8]
[表面処理ポリリン酸アンモニウム6の調製]
有効容積3Lのリボンミキサーにシリカ(エロジルA300)を300g充填し、120rpmで撹拌しながらメチルハイドロジェンシロキサン75gを添加し、1時間混合処理を行った。その後、乾燥機中で130℃、3時間熱処理を行い、撥水性シリカを調製した。ポリリン酸アンモニウム(クラリアント社製:ペコフレームTC204P、平均粒径8μm)100質量部に上記シリコーン処理シリカを5質量部添加し、ボールミルで1時間混合し、平均粒径14μmの表面処理ポリリン酸アンモニウム6を得た。
[調製例9]
[表面処理ポリリン酸アンモニウム7の調製]
ポリリン酸アンモニウム(BUDENHEIM社製:FR CROS S 10、平均粒子径8μm)100質量部に、直鎖のシリコーンオイル(信越化学工業(株)製:KF−96H)5質量部、トルエン100質量部を加え、これらを30分撹拌した後、減圧下でトルエンを除去し、粉砕器で粉砕して、平均粒子径10μmのシリコーン表面処理ポリリン酸アンモニウム7を得た。
[実施例1〜10、比較例1〜7]
下記表1〜5の成分を下記表1〜5に記載の配合量で均一に混合し、ポリプロピレン樹脂組成物を得た。得られたポリプロピレン樹脂組成物を用いて、難燃性、ホルムアルデヒド発生の有無、耐水性及び耐湿性を下記試験方法に従って評価し、結果を表1〜5に併記した。なお、ポリプロピレン樹脂組成物の混練は、ラボプラストミルR−60ミキサー(東洋精機社製)にて175℃,30rpm,3分の条件で行った後、200℃でプレス成型により各種試験片を作製した。
Figure 2007231183
Figure 2007231183
Figure 2007231183
Figure 2007231183
Figure 2007231183
〔原材料の説明〕
(1)PM854X:ポリプロピレン樹脂、サンアロマー株式会社製
(2)R110−E:ポリプロピレン樹脂、プライムポリマー株式会社製
(3)ペンタエリスリトール:和光純薬工業株式会社製
(4)X−21−3153:両末端シラノール基封鎖シリコーンオイル、信越化学工業株
式会社製、動粘度21mm2/s、OH価0.6mol/100g
(5)H42S:水酸化アルミニウム、昭和電工株式会社製
(6)ノンネンR014−2:トリアジン系化合物、丸菱油化工業株式会社製
(7)PHタルク:竹原化学株式会社製
(8)膨張黒鉛:SYZR2002、三洋貿易株式会社製
(9)ペコフレームTC204P:表面未処理ポリリン酸アンモニウム、クラリアントジ
ャパン株式会社製、平均粒径8μm
(10)TERRAJU C−60:メラミンホルマリン処理ポリリン酸アンモニウム、
ブーデンハイム株式会社製
〔試験方法の説明〕
《難燃性》
UL−94に基づき試験を行った。試験片の厚みは1.6mm
《ホルムアルデヒド発生の有無》
2Lのテドラーバッグ(tedlar bag:デュポン社の商品名)に50cm2の供試体を入れ、テドラーバッグ内部を窒素置換した後、密封する。このテドラーバッグを65℃の雰囲気中に2Hr放置した後、ガス検知管(ガステック社製:91L)でホルムアルデヒド発生の有無を測定する。
*判定基準
○:ホルムアルデヒドの発生無し
×:ホルムアルデヒドの発生有り
《耐水性(25℃)》
10cm×10cm×3mm厚のプレス成型板を、水を入れたバットの中に置き、重りを乗せ固定する。24時間後取り出し、表面にぬめりがあるか否かを確認する。
○:ぬめり無し
×:ぬめり有り
《耐湿性(80℃、90%RH)》
10cm×10cm×3mm厚のプレス成型板を80℃、90%RHの高温高湿機中に24時間洗濯ばさみで吊るした後、取り出し、表面にぬめりがあるか否かを確認する。
○:ぬめり無し
×:ぬめり有り

Claims (6)

  1. (A)ポリプロピレン樹脂: 100質量部、
    (B)リン及び窒素を含有するノンハロゲン系難燃剤粒子表面を疎水性無機酸化物微粒子で被覆したノンハロゲン系難燃剤の1種又は2種以上: 1〜150質量部、
    (C)難燃助剤: 0.1〜150質量部
    を含有してなる難燃ポリプロピレン樹脂組成物。
  2. (B)成分のリン及び窒素を含有するノンハロゲン系難燃剤粒子が、リン酸グアニジン、リン酸アンモニウム、リン酸メラミン、ポリリン酸アンモニウム、メラミン表面被覆ポリリン酸アンモニウム及びケイ素化合物表面被覆ポリリン酸アンモニウムから選ばれる1種又は2種以上であることを特徴とする請求項1記載の難燃ポリプロピレン樹脂組成物。
  3. (B)成分の疎水性無機酸化物微粒子が、疎水性のシリカ微粒子であることを特徴とする請求項1又は2記載の難燃ポリプロピレン樹脂組成物。
  4. (B)成分の疎水性無機酸化物微粒子で被覆したノンハロゲン系難燃剤の平均粒子径が3〜35μmである請求項1乃至3のいずれか1項記載の難燃ポリプロピレン樹脂組成物。
  5. (C)難燃助剤が、多価アルコールもしくはその誘導体、タルク、膨張黒鉛、有機窒素化合物、金属水酸化物及び下記式(I)
    aSiO(4-a)/2 (I)
    (式中、Rは水酸基、炭素数1〜10のアルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、アリール基、アラルキル基、酸素原子もしくは窒素原子を含有する有機基から選ばれる基であり、aは1.9≦a≦2.1の正数である。)
    で表されるシリコーン化合物から選ばれる1種又は2種以上である請求項1乃至4のいずれか1項記載の難燃ポリプロピレン樹脂組成物。
  6. (C)難燃助剤が、ペンタエリスリトール又はペンタエリスリトール誘導体である請求項5記載の難燃ポリプロピレン樹脂組成物。
JP2006055816A 2006-03-02 2006-03-02 難燃ポリプロピレン樹脂組成物 Active JP4807501B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006055816A JP4807501B2 (ja) 2006-03-02 2006-03-02 難燃ポリプロピレン樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006055816A JP4807501B2 (ja) 2006-03-02 2006-03-02 難燃ポリプロピレン樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007231183A true JP2007231183A (ja) 2007-09-13
JP4807501B2 JP4807501B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=38552098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006055816A Active JP4807501B2 (ja) 2006-03-02 2006-03-02 難燃ポリプロピレン樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4807501B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007231184A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Shin Etsu Chem Co Ltd 難燃バイオプラスチック樹脂組成物
JP2011042721A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 難燃熱可塑性樹脂組成物及びその製造方法
KR101143749B1 (ko) 2007-12-05 2012-05-11 주식회사 엘지화학 장기 내열성이 뛰어난 난연 폴리프로필렌 수지 조성물
CN102702619A (zh) * 2012-06-11 2012-10-03 杭州华聚复合材料有限公司 薄壁管用阻燃pp粒子及其制备方法、薄壁管和蜂窝材料
JP2016156009A (ja) * 2015-02-19 2016-09-01 住友化学株式会社 熱可塑性エラストマー組成物
CN112739757A (zh) * 2018-09-25 2021-04-30 Sabic环球技术有限责任公司 玻璃纤维填充的阻燃性聚丙烯组合物
CN114736453A (zh) * 2022-03-14 2022-07-12 金发科技股份有限公司 一种低卤阻燃pp材料及其制备方法和应用
CN116285106A (zh) * 2023-03-13 2023-06-23 江苏金发科技新材料有限公司 一种聚丙烯组合物及其制备方法
WO2023182276A1 (ja) * 2022-03-22 2023-09-28 ジャパンコンポジット株式会社 樹脂組成物、成形材料および成形品
JP7505922B2 (ja) 2020-06-11 2024-06-25 矢崎エナジーシステム株式会社 ノンハロゲン系樹脂組成物

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105348635A (zh) * 2015-11-06 2016-02-24 中国人民武装警察部队学院 一种纳米协同膨胀阻燃增韧聚丙烯共混物复合材料及其制备方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0539394A (ja) * 1991-08-06 1993-02-19 Sakai Chem Ind Co Ltd 難燃性ポリプロピレン系樹脂組成物
JPH08134455A (ja) * 1994-11-08 1996-05-28 Mitsui Toatsu Chem Inc 改質されたポリリン酸アンモニウム
JPH108595A (ja) * 1996-06-21 1998-01-13 Mitsui Kinzoku Toryo Kagaku Kk 防火付与組成物
JPH10204212A (ja) * 1997-01-16 1998-08-04 Chisso Corp 難燃剤およびそれを含有した熱可塑性樹脂組成物
JP2000034365A (ja) * 1997-10-16 2000-02-02 Sekisui Chem Co Ltd 耐火性樹脂組成物及びそれを用いたシート成形体
JP2003231816A (ja) * 2002-02-12 2003-08-19 Asahi Kasei Corp 難燃性重合体組成物成形体
JP2005350588A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Shimonoseki Mitsui Chemicals Inc 樹脂への親和性を向上させた炭化剤
JP2006028488A (ja) * 2004-06-14 2006-02-02 Nisshin Chem Ind Co Ltd 車両内装材用コーティング組成物及び車両内装材
JP2007186686A (ja) * 2005-12-12 2007-07-26 Nisshin Chem Ind Co Ltd コーティング組成物及び車両内装材
JP2007231184A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Shin Etsu Chem Co Ltd 難燃バイオプラスチック樹脂組成物

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0539394A (ja) * 1991-08-06 1993-02-19 Sakai Chem Ind Co Ltd 難燃性ポリプロピレン系樹脂組成物
JPH08134455A (ja) * 1994-11-08 1996-05-28 Mitsui Toatsu Chem Inc 改質されたポリリン酸アンモニウム
JPH108595A (ja) * 1996-06-21 1998-01-13 Mitsui Kinzoku Toryo Kagaku Kk 防火付与組成物
JPH10204212A (ja) * 1997-01-16 1998-08-04 Chisso Corp 難燃剤およびそれを含有した熱可塑性樹脂組成物
JP2000034365A (ja) * 1997-10-16 2000-02-02 Sekisui Chem Co Ltd 耐火性樹脂組成物及びそれを用いたシート成形体
JP2003231816A (ja) * 2002-02-12 2003-08-19 Asahi Kasei Corp 難燃性重合体組成物成形体
JP2005350588A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Shimonoseki Mitsui Chemicals Inc 樹脂への親和性を向上させた炭化剤
JP2006028488A (ja) * 2004-06-14 2006-02-02 Nisshin Chem Ind Co Ltd 車両内装材用コーティング組成物及び車両内装材
JP2007186686A (ja) * 2005-12-12 2007-07-26 Nisshin Chem Ind Co Ltd コーティング組成物及び車両内装材
JP2007231184A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Shin Etsu Chem Co Ltd 難燃バイオプラスチック樹脂組成物

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007231184A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Shin Etsu Chem Co Ltd 難燃バイオプラスチック樹脂組成物
KR101143749B1 (ko) 2007-12-05 2012-05-11 주식회사 엘지화학 장기 내열성이 뛰어난 난연 폴리프로필렌 수지 조성물
JP2011042721A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 難燃熱可塑性樹脂組成物及びその製造方法
CN102702619A (zh) * 2012-06-11 2012-10-03 杭州华聚复合材料有限公司 薄壁管用阻燃pp粒子及其制备方法、薄壁管和蜂窝材料
JP2016156009A (ja) * 2015-02-19 2016-09-01 住友化学株式会社 熱可塑性エラストマー組成物
CN112739757A (zh) * 2018-09-25 2021-04-30 Sabic环球技术有限责任公司 玻璃纤维填充的阻燃性聚丙烯组合物
JP7505922B2 (ja) 2020-06-11 2024-06-25 矢崎エナジーシステム株式会社 ノンハロゲン系樹脂組成物
CN114736453A (zh) * 2022-03-14 2022-07-12 金发科技股份有限公司 一种低卤阻燃pp材料及其制备方法和应用
CN114736453B (zh) * 2022-03-14 2023-09-26 金发科技股份有限公司 一种低卤阻燃pp材料及其制备方法和应用
WO2023182276A1 (ja) * 2022-03-22 2023-09-28 ジャパンコンポジット株式会社 樹脂組成物、成形材料および成形品
JP7367268B1 (ja) 2022-03-22 2023-10-23 ジャパンコンポジット株式会社 樹脂組成物、成形材料および成形品
CN116285106A (zh) * 2023-03-13 2023-06-23 江苏金发科技新材料有限公司 一种聚丙烯组合物及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4807501B2 (ja) 2011-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4807501B2 (ja) 難燃ポリプロピレン樹脂組成物
JP5124802B2 (ja) 難燃バイオプラスチック樹脂組成物
KR100943381B1 (ko) 비할로겐 난연 수지 조성물
JP4548591B2 (ja) 難燃樹脂組成物
JP4304510B2 (ja) 難燃性添加剤、並びにエマルション型コーティング剤及び難燃性組成物
EP1811010B1 (en) Flame-retardant resin composition and flame-retardant resin-molded article
TWI665292B (zh) Flame retardant composition and flame retardant synthetic resin composition
US7511087B2 (en) Sheath composition and cable using the same
JP3885551B2 (ja) 高い実効表面積を有する難燃剤とその製造方法とそれを含む難燃性樹脂組成物
EP3808821A1 (en) Polyphosphate amine salt composition, flame retardant polyphosphate amine salt composition, flame retardant synthetic resin composition containing same, and molded body thereof
JP4879635B2 (ja) 電子線照射用ノンハロゲン難燃樹脂組成物
JP2006008940A (ja) ノンハロゲン難燃樹脂組成物
CN100422254C (zh) 非卤型阻燃树脂组合物
JP4416165B2 (ja) ノンハロゲン難燃樹脂組成物
EP1739152B1 (en) Flame retardant
JP5136801B2 (ja) 難燃熱可塑性樹脂組成物及びその製造方法
JP2009197123A (ja) 難燃性添加物
US20110266506A1 (en) Silicone surface-treated magnesium hydroxide
US6090316A (en) Melamine and aluminum hydroxide blend and method for making and using the same
JP5877293B2 (ja) 樹脂用難燃剤及び難燃性樹脂組成物
EP1441004B1 (en) Halogen-free flame-retardant resin composition
EP3835367A1 (en) Additive composition, flame-retardant synthetic resin composition containing same, and molded article thereof
JP2005336398A (ja) 難燃粉体及びその製造方法
JP2000265013A (ja) 難燃架橋樹脂組成物及びその電線・ケーブル
JP2000063562A (ja) 表面処理されたポリリン酸アンモニウム及びそれを含有した難燃性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110720

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110802

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4807501

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150