JP2007227917A - 磁気メモリ装置及びデータ記録方法 - Google Patents

磁気メモリ装置及びデータ記録方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007227917A
JP2007227917A JP2007035443A JP2007035443A JP2007227917A JP 2007227917 A JP2007227917 A JP 2007227917A JP 2007035443 A JP2007035443 A JP 2007035443A JP 2007035443 A JP2007035443 A JP 2007035443A JP 2007227917 A JP2007227917 A JP 2007227917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad layer
transistor
magnetic
memory device
unit cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007035443A
Other languages
English (en)
Inventor
Tae-Wan Kim
泰完 金
In-Jun Hwang
仁俊 黄
永眞 ▲チョ▼
Young-Jin Cho
Kee-Won Kim
起園 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2007227917A publication Critical patent/JP2007227917A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/14Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using thin-film elements
    • G11C11/15Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using thin-film elements using multiple magnetic layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B61/00Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices
    • H10B61/20Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices comprising components having three or more electrodes, e.g. transistors
    • H10B61/22Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices comprising components having three or more electrodes, e.g. transistors of the field-effect transistor [FET] type
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/10Magnetoresistive devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)

Abstract

【課題】磁気メモリ装置及びデータ記録方法を提供する。
【解決手段】トランジスタと組をなすものであって、MTJセルとその両側で磁場を形成する第1パッド層及び第2パッド層とを備えたMTJ素子を備え、各トランジスタのドレインは、該当セル領域の第1パッド層に連結され、そのソースは、隣接した単位セル領域の第2パッド層に連結され、各トランジスタのゲートは、当単位セル領域の該当ワードラインに接続され、そのドレインは、該当単位セル領域のビットラインに接続される構造を有する磁気メモリ装置である。
【選択図】図3

Description

本発明は、メモリ素子に係り、さらに詳細には、高いセル選択性及び低い駆動電圧を有する磁気メモリ素子及びデータ記録方法に関する。
磁気メモリ素子は、ストレージノードとして、トンネリング膜と、その上部及び下部にそれぞれ備えられた磁性膜とを備える磁気トンネル接合(Magnetic Tunneling Junction:MTJ)セルを備える。磁気メモリ素子は、前記MTJセルの抵抗特性を利用してビットデータを記録する不揮発性メモリ素子である。
前記MTJセルの抵抗は、自身に備えられた磁性膜の磁化方向が同一である場合に低く、前記磁性膜の磁化方向が反対である場合に高い。前記MTJセルの抵抗が低いとき、磁気メモリ素子に所定のビットデータ、例えば、1が記録されたと見なしうる。また、前記MTJセルの抵抗が高いとき、磁気メモリ素子に所定のビットデータ、例えば、0が記録されたと見なしうる。
このように磁気メモリ素子に記録されたビットデータは、MTJセルの抵抗または電流を測定し、これを基準値と比較することで読み取る。
これまで、このような動作特性を有する多様な磁気メモリ素子(以下、従来の磁気メモリ素子)が紹介されており、図1は、その一例を示す。
図1を参照すれば、半導体基板10上にゲート電極Gが設けられる。ゲート電極Gとこれに隣接した二つのフィールド酸化膜(図示せず)との間の半導体基板10に、それぞれソース及びドレイン領域S、Dが形成されている。ゲート電極G、ソース及びドレイン領域S、Dは、電界効果トランジスタ(以下、トランジスタ)を構成する。ゲート積層物から垂直に所定距離ほど離隔されたところには、デジタルラインDLが存在する。デジタルラインDLによって磁気RAMの書き込み動作に必要な磁場の一部が形成される。デジタルラインDLと前記トランジスタとは、層間絶縁層12で覆われている。層間絶縁層12にビアホールh1が存在し、ビアホールh1は、導電性プラグ14で充填されている。層間絶縁層12上に導電性プラグ14の上面を覆い、デジタルラインDL上に所定の長さほど拡張された導電性パッド16が存在する。このような導電性パッド16の所定領域上に、MTJセル18が備えられている。MTJセル18は、デジタルラインDLのすぐ上に配置される。層間絶縁層12上に導電性パッド16とMTJセル18とを覆う層間絶縁層20が存在する。層間絶縁層20にMTJセル18の上面が露出されるビアホールh2が形成されている。層間絶縁層20上にビアホールh2を満たすビットライン22が存在する。
図2は、図1に示す従来技術による磁気RAMの書き込み及び読み取り動作における電流の流れを示す。図2において、点線A1は、書き込み動作で電流が流れる経路を示し、一点鎖線A2は、読み取り動作で電流が流れる経路を示す。
図2を参照すれば、書き込み動作において電流は、選択されたビットラインBLを介して流れる。したがって、たとえ選択されたワードラインWLによって書き込まれるセルが選択されるとしても、選択されたビットラインBLに流れる電流によって発生する磁場は、選択されたMTJセル18だけでなく、選択されたビットラインBLに連結された選択されない他のMTJセル(図示せず)にも影響を与えて、前記選択されていない他のMTJセルに望ましくないデータが記録される可能性が高い。これは、従来技術による磁気RAMの場合に、MTJセル選択性が低いということを意味する。
本発明は、セル選択性が高く、かつ駆動電圧を低下さする磁気メモリ装置を提供するところにある。
本発明による磁気メモリ装置は、複数の単位セル領域を画定する複数のワードラインおよびビットラインと、単位セル領域のそれぞれに配置されるトランジスタと、前記トランジスタと組をなすものであって、MTJセルとその両側で磁場を形成する第1パッド層及び第2パッド層とを備えたMTJ素子とを備え、前記各トランジスタのドレインは、該当セル領域の第1パッド層に連結され、そのソースは、隣接した単位セル領域の第2パッド層に連結され、各トランジスタのゲートは、該当単位セル領域の該当ワードラインに接続され、そのドレインは、該当単位セル領域の隣接するビットラインに接続される構造を有する。
本発明による磁気メモリ素子のデータ記録方法は、一本のワードライン上で選択された一つのメモリ領域のMTJ素子に磁場による情報を分極の形態で記録するに当たって、前記MTJ素子の一側面に対する磁場は、該当メモリ領域のトランジスタによってスイッチングされ、他側面に対する磁場は、選択されていない同一ワードライン上の隣接セルのトランジスタによってスイッチングされることを特徴とする。
本発明の具体的なデータ記録方法は、前記隣接セルのトランジスタによってスイッチングされる磁場は、該当セル領域のMTJセルを通過する電流によって形成し、該当セル領域のトランジスタによってスイッチングされる磁場は、該当セル領域のトランジスタを通過する電流によって形成する。
本発明の具体的な実施形態によるメモリ素子の第1パッド層及び第2パッド層は、100nm以下の幅と厚さを有する。そして、前記ビットラインとこれに隣接したパッド層は、少なくとも300nm程度離隔されうる。このような本発明を利用すれば、MTJセル選択性を高め、駆動電力を低くすることができる。
本発明の磁気メモリ素子は、MTJセルのフリー磁性膜の磁気分極を制御するための手段としてMTJセルの両側にパッド層を備え、MTJセルに磁場を形成するための電流の経路が二つのトランジスタに分流される。
このように、本発明の磁気メモリ素子は、ビットラインで発生した磁場を利用するのではなく、MTJセルの両側にそれぞれ接触したパッド層で発生する磁場を利用してビットデータを記録するので、選択されたMTJセルにだけビットデータを記録でき、この過程で選択されないMTJセルにビットデータが記録されることを防止できる。これは、本発明の磁気メモリ素子が高い選択性を有することを意味する。さらに、二つの電流経路を有することによって、電流が二つのトランジスタによって分担されるので、トランジスタに対する電流負担が減少する。
また、前記上部及び下部電極パッド層の厚さは、100nm以下と薄く、幅も100nm以下と狭い。したがって、前記パッド層の単位電流当り発生する磁場の強度を増大させうる。これは、ビットデータの記録に使われる電流を低くすることができるということを意味するところ、結果として、磁気メモリ素子の駆動電力を減らすことができる。
以下、本発明の実施形態による磁気メモリ素子および駆動方法を添付された図面を参照して詳細に説明する。なお、図面に図示された層や領域の厚さは、明細書の明確性のために誇張して図示されている。
まず、本発明の実施形態による磁気メモリ装置(以下、本発明のメモリ装置)について説明する。
図3は、本発明の特徴的な構造を示すメモリ素子の等価回路図であり、図4は、本発明によるメモリ装置の概略的な構成を象徴的に示す立体図である。
まず、図3を参照すれば、横方向に並ぶビットラインB1、B2、B3、B4〜Bmと縦方向に並ぶワードラインW1、W2、W3〜WnとがY−Yマトリックス上で配置されており、これらによって単位セル領域が画定される。
ビットラインとワードラインとによって画定された各単位セル領域には、一つのトランジスタ30とMTJ素子40とが配置される。ここで、MTJ素子は、MTJセル41と、MTJセル41の分極に必要な磁場を形成するMTJセルの両側(図面において上下)に形成される第1パッド層及び第2パッド層(図4の42、43)とを備える。各単位セル領域でトランジスタTRの活性層とMTJ素子40とが直列連結された構造を有し、このような連結構造は、あらゆる単位セル領域で反復される。したがって、一本のワードラインW1〜Wnにゲートが連結された全てのトランジスタTRとMTJ素子40はと反復的に直列連結される。一方、トランジスタ30のドレイン及びMTJ素子40の連結ノードは、隣接したビットラインB1〜Bmに共に接続され、各トランジスタのソースは、隣接した他の単位セル領域のMTJ素子40を通じてビットラインB1〜Bmに電気的に接続される。
前述した本発明によるメモリ装置の具体的な実施形態を示す図4を参照すれば、トランジスタ30の活性層が平行に配置されており、隣接した活性層は、互いに異なる方向に交差するように配置されるソースSとドレインDとを有する。隣接した両活性層30のドレインDとソースSには、垂直にプラグ61、62が形成されており、各プラグ61上にMTJ素子40の第1パッド層42と第2パッド層43とが位置する。第1パッド層及び第2パッド層42、43は、互いに平行に対向しており、これらの間にMTJセル41が位置している。そして、第2パッド層43には、その上のビットライン50に接続されるプラグ63が形成されている。本発明の望ましい実施形態によれば、前記パッド層42、43の厚さは、100nm以下であり、その幅も100nm以下でありうる。そして、前記ビットラインとこれに隣接した第2パッド層43とは、少なくとも300nmほど離隔されることが望ましい。
図5は、図4に示す本発明によるメモリ装置の理解を助けるために、ジグザグ型に配置されたトランジスタ30とMTJ素子40とを一列に展開して示す概略的な断面図である。図5において、各トランジスタのゲートGは、点線で象徴的に表示されたように一つに連結されているワードラインに該当する。図5に示すように、MTJ−TR−MTJ−…−TRの直列連結構造を有し、ソースとMTJ素子との連結部分は、プラグ63によってビットライン50に連結される。
前記のような構造の本発明によるメモリ装置は、従来のメモリ装置と回路的に異なり、したがって、これに相応する情報記録方法及び再生方法が必要である。
図6A及び図6Bは、本発明によるMTJ素子40の抜粋斜視図及び断面図であって、第1パッド層及び第2パッド層42、43による情報記録のための電流の経路を示す図面である。
互いに平行な第1パッド層及び第2パッド層42、43の間にMTJセル41が位置するが、第2パッド層43の中間部分と第1パッド層42の一端部(図面の右端)との間にMTJセル41が位置する。そして、ビットライン(図示せず)に連結されるプラグ63と、他のセル領域のソース(図示せず)に接続されるプラグ62とは、第2パッド層43の両側に位置する。第1パッド層42の他端部の下にはトランジスタ(図示せず)のドレインに接続されるプラグ61が位置する。電流の流れは、二つの経路I、Iを介してなされるが、一つは、トランジスタから第1パッド層42、MTJセル40、第2パッド層43を経由する第1経路であり、他の一つは、他のセル領域のトランジスタに連結されたプラグ62、第2パッド層43を経由する第2経路である。したがって、MTJセル41に対する情報保存に寄与する電流は、前記二つの経路を流れる電流の和(I+I)であり、このような二つの経路の電流は、MTJセル41の両側(図面において上下)に形成されるので、少ない電流によってもMTJセル41に必要な磁場を形成する。ここで、ビットライン及びこれに接続されるプラグから遠く隔離されているため、ビットラインによる磁場の影響がMTJセル41には及ばない。
図6A及び図6Bにおいて、HとEとは、MTJセル41の困難軸(hard axis)方向と容易軸(easy axis)方向とをそれぞれ示す。MTJセル41の磁気分極が容易軸方向Eに整列される場合、磁場を除去した後にもその整列状態が安定して維持される一方、困難軸方向Hに整列される場合、磁場を除去した後、整列状態は原状に戻るか、容易軸方向Eに反転される。電流は、図6Bに示すような電流経路I、Iまたはその逆に流れ、第1パッド層及び第2パッド層42、43周りにMTJセル41の局所領域に影響を与える容易軸方向Eの磁場H1、H2が発生する。このように発生する磁場H1、H2によって、MTJセル41の磁気分極は容易軸方向Eに整列される。ここで、分極の反転は、電流IまたはIのいずれか一つによって現れず、二つの電流の和によって現れる。すなわち、電流I及びIは、分極に必要な最小電流より小さく、これらの和は、最小電流より大きい必要がある。
前記のような電流流れを誘導する全体的な駆動方法は、次の通りである。本発明によるメモリ装置の選択されたMTJ素子40に磁場によって情報を記録する時には、一本のワードラインと3本のビットラインとが選択され、このとき、情報は、中央のビットラインに直接連結されたMTJ素子40に保存される。
図7を参照すれば、情報保存時にかならず3本のビットラインBi−1、B、Bi+1(iは自然数)が選択され、分極が生じるMTJセルは、中央のビットラインBに対応する単位セル領域のMTJセル(MTJ41b)である。一本のワードラインがオープン状態で中央のビットラインを接地させ、その両側のビットラインBi−1、Bi+1に所定の電流(または電圧)を印加すれば、示されたような二つの電流経路I、Iが発生する。各ビットラインに対応する該当セル領域は、便宜上ビットラインの左側に位置すると見なす。したがって、第1経路Iの電流は、隣接単位セル領域(図面において左側)のMTJセル41aを経由して、該当セル領域のトランジスタ及びMTJ素子40の一側パッド層を通じて該当ビットラインBに流れる。そして、第2経路Iの電流は、該当MTJ素子のセル(MTJ41b)を通過するが、隣接単位セル領域(図面において右側)のビットラインBi+1、トランジスタを経由する。したがって、選択されたビットラインのMTJセルには、二つの経路の電流により分極されて情報の保存が行われる。しかし、その両側ビットラインのMTJセルには、一つの経路にだけ電流が流れ、この電流によっては分極がなされない。
図8は、前記のような方法で保存された情報を読み取る方法を示す。例えば、一つの単位メモリ領域からビット情報を得るために、該当ビットラインB及びワードラインが選択され、これと同時に隣接したビットラインのうち、該当トランジスタのドレインが連結される(図面において右側)ビットラインBi+1が選択される。したがって、該当ワードラインをオープンさせた状態で選択された二本のビットラインB、Bi+1に所定の電圧を印加すれば、該当単位セル領域のMTJ41bを通過する電流Iが発生し、この電流の値によってビット情報が得られる。
前記のような本発明によるメモリ装置は、従来とは違って独特な構造及びこれによるメモリ方法を有し、その特徴として、ビットラインからMTJセルが隔離されており、MTJセルの両側にこれに磁場を形成するパッド層を備える構造を有する。このような本発明のメモリ装置は、構造的に従来のデジタルラインが必須ではなく、いずれの場合には追加されうる。
前記の説明で多くの事項が具体的に記載されているが、これらは発明の範囲を限定するものというより、望ましい実施形態の例示として解釈されなければならない。例えば、当業者ならば、デジタルラインを異なって構成するか、第1パッド層及び第2パッド層42、43を多層にするか、その材質を具体化することができる。また、ビットラインとパッド層との間にビットラインから発生する磁場の遮断効果を一層高めるための遮蔽手段をさらに備えることができる。したがって、本発明の範囲は、説明された実施形態によって定められるものではなく、特許請求の範囲に記載された技術的思想によって定められなければならない。
本発明は、メモリ素子関連の技術分野に好適に用いられる。
従来技術による磁気メモリ素子の断面図である。 図1の磁気メモリ素子の動作時に磁気メモリ素子に流れる電流の経路を示す断面図である。 本発明の実施形態によるメモリ装置の等価回路図である。 本発明の具体的な実施形態によるメモリ装置の主要構成要素の概略的な配置を示す立体図である。 図4に示す本発明によるメモリ装置の理解を助けるために、電流経路に基づくワードラインの構成要素を配置した展開図である。 本発明による磁気メモリ装置のMTJセルの概略的な構成を示す抜粋斜視図である。 本発明による磁気メモリ装置のMTJセルの概略的な構成を示す断面図である。 本発明による磁気メモリ装置のデータ記録方法を説明する等価回路図である。 本発明による磁気メモリ装置のデータ読み取り方法を説明する等価回路図である。
符号の説明
30、TR、TRa トランジスタ
61、62、63 プラグ
40 MTJ素子
40a、41、M1 MTJセル
41b MTJ
42 第1パッド層
43 第2パッド層
50、B1〜Bm、Bi−1、B、Bi+1 ビットライン
D ドレイン
H1、H2 磁場
、I 電流経路
電流
S ソース
W1〜Wn ワードライン

Claims (12)

  1. 複数の単位セル領域を画定する複数のワードラインおよびビットラインと、
    単位セル領域のそれぞれに配置されるトランジスタと、
    前記トランジスタと組をなすものであって、磁気トンネル接合セルとその両側で磁場を形成する第1パッド層及び第2パッド層とを備えた磁気トンネル接合素子と、を備え、
    前記各トランジスタのドレインは、該当セル領域の第1パッド層に連結され、そのソースは、隣接した単位セル領域の第2パッド層に連結され、
    各トランジスタのゲートは、該当単位セル領域の該当ワードラインに接続され、そのドレインは、該当単位セル領域のビットラインに接続される構造を有することを特徴とする磁気メモリ装置。
  2. 前記第1パッド層及び第2パッド層の厚さは、100nm以下であることを特徴とする請求項1に記載の磁気メモリ装置。
  3. 前記ビットラインと磁気トンネル接合セルとは、少なくとも300nmの間隔で離隔されたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の磁気メモリ装置。
  4. 磁気メモリ装置の一本のワードライン上で選択された一つのメモリ領域の磁気トンネル接合素子に、磁場による情報を分極の形態で記録するに当たって、
    前記磁気トンネル接合素子の一側面に対する磁場は、該当メモリ領域のトランジスタによってスイッチングされ、他側面に対する磁場は、選択されていない同一ワードライン上の隣接セルのトランジスタによってスイッチングされることを特徴とする磁気メモリ装置のデータ記録方法。
  5. 前記該当セル領域のトランジスタによってスイッチングされる磁場は、該当セル領域のトランジスタを通過する第1電流によって形成され、
    前記隣接セルのトランジスタによってスイッチングされる磁場は、該当セル領域の磁気トンネル接合セルを通過する第2電流によって形成されることを特徴とする請求項4に記載の磁気メモリ装置のデータ記録方法。
  6. 前記第1電流及び第2電流の和は、磁気トンネル接合素子の分極に必要な最小電流以上の値を有し、第1電流及び第2電流のそれぞれは、前記最小電流以下の値を有することを特徴とする請求項4または請求項5に記載の磁気メモリ装置のデータ記録方法。
  7. 前記磁気メモリ装置は、
    複数の単位セル領域を画定する複数のワードラインおよびビットラインと、
    単位セル領域のそれぞれに配置されるトランジスタと、
    前記トランジスタと組をなすものであって、磁気トンネル接合セルとその両側で磁場を形成する第1パッド層及び第2パッド層とを備えた磁気トンネル接合素子と、を備え、
    前記各トランジスタのドレインは、該当セル領域の第1パッド層に連結され、そのソースは、隣接した単位セル領域の第2パッド層に連結され、
    各トランジスタのゲートは、該当単位セル領域の該当ワードラインに接続され、そのドレインは、該当単位セル領域のビットラインに接続される構造を有することを特徴とする請求項4または請求項5に記載の磁気メモリ装置のデータ記録方法。
  8. 前記第1パッド層及び第2パッド層の厚さは、100nm以下であることを特徴とする請求項7に記載の磁気メモリ装置のデータ記録方法。
  9. 前記ビットラインと磁気トンネル接合セルとは、少なくとも300nmの間隔で離隔されたことを特徴とする請求項7に記載の磁気メモリ装置のデータ記録方法。
  10. 前記磁気メモリ装置は、
    複数の単位セル領域を画定する複数のワードラインおよびビットラインと、
    単位セル領域のそれぞれに配置されるトランジスタと、
    前記トランジスタと組をなすものであって、磁気トンネル接合セルとその両側で磁場を形成する第1パッド層及び第2パッド層とを備えた磁気トンネル接合素子と、を備え、
    前記各トランジスタのドレインは、該当セル領域の第1パッド層に連結され、そのソースは、隣接した単位セル領域の第2パッド層に連結され、
    各トランジスタのゲートは、該当単位セル領域の該当ワードラインに接続され、そのドレインは、該当単位セル領域のビットラインに接続される構造を有することを特徴とする請求項6に記載の磁気メモリ装置のデータ記録方法。
  11. 前記第1パッド層及び第2パッド層の厚さは、100nm以下であることを特徴とする請求項10に記載の磁気メモリ装置のデータ記録方法。
  12. 前記ビットラインと磁気トンネル接合セルとは、少なくとも300nmの間隔で離隔されたことを特徴とする請求項10に記載の磁気メモリ装置のデータ記録方法。
JP2007035443A 2006-02-22 2007-02-15 磁気メモリ装置及びデータ記録方法 Pending JP2007227917A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060017028A KR100785008B1 (ko) 2006-02-22 2006-02-22 자기 메모리 장치와 데이터 기록 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007227917A true JP2007227917A (ja) 2007-09-06

Family

ID=38040199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007035443A Pending JP2007227917A (ja) 2006-02-22 2007-02-15 磁気メモリ装置及びデータ記録方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7548449B2 (ja)
EP (1) EP1826772B1 (ja)
JP (1) JP2007227917A (ja)
KR (1) KR100785008B1 (ja)
CN (1) CN101026176A (ja)
DE (1) DE602006007098D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008147515A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Renesas Technology Corp 不揮発性記憶装置
JP2009094226A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Fujitsu Ltd 半導体装置およびその製造方法
WO2019171872A1 (ja) * 2018-03-06 2019-09-12 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体装置および撮像装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008130807A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Toshiba Corp 磁気ランダムアクセスメモリ及びその製造方法
US20140204661A1 (en) * 2011-12-22 2014-07-24 Brian S. Doyle Memory with elements having two stacked magnetic tunneling junction (mtj) devices
CN111354392B (zh) * 2020-03-06 2023-08-08 上海新微技术研发中心有限公司 磁性存储器阵列及读写控制方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002280526A (ja) * 2000-12-26 2002-09-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気抵抗記憶素子
JP2004153182A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Toshiba Corp 磁気メモリ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5734605A (en) * 1996-09-10 1998-03-31 Motorola, Inc. Multi-layer magnetic tunneling junction memory cells
JP4726292B2 (ja) * 2000-11-14 2011-07-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 薄膜磁性体記憶装置
JP2002230965A (ja) * 2001-01-24 2002-08-16 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 不揮発性メモリ装置
WO2003052828A1 (fr) * 2001-12-14 2003-06-26 Hitachi, Ltd. Dispositif a semi-conducteur
US6621730B1 (en) * 2002-08-27 2003-09-16 Motorola, Inc. Magnetic random access memory having a vertical write line
KR100923298B1 (ko) * 2003-01-18 2009-10-23 삼성전자주식회사 단위 셀이 한 개의 트랜지스터와 두 개의 mtj로 구성된mram 및 그 제조방법
JP2007081280A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Fujitsu Ltd 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置
US7286395B2 (en) * 2005-10-27 2007-10-23 Grandis, Inc. Current driven switched magnetic storage cells having improved read and write margins and magnetic memories using such cells

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002280526A (ja) * 2000-12-26 2002-09-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気抵抗記憶素子
JP2004153182A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Toshiba Corp 磁気メモリ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008147515A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Renesas Technology Corp 不揮発性記憶装置
JP2009094226A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Fujitsu Ltd 半導体装置およびその製造方法
WO2019171872A1 (ja) * 2018-03-06 2019-09-12 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体装置および撮像装置
TWI780302B (zh) * 2018-03-06 2022-10-11 日商索尼半導體解決方案公司 半導體裝置及攝像裝置
US11482548B2 (en) 2018-03-06 2022-10-25 Sony Semiconductor Solutions Corporation Semiconductor device and imaging unit

Also Published As

Publication number Publication date
EP1826772A1 (en) 2007-08-29
US20070195586A1 (en) 2007-08-23
US7548449B2 (en) 2009-06-16
DE602006007098D1 (de) 2009-07-16
KR100785008B1 (ko) 2007-12-11
KR20070084810A (ko) 2007-08-27
EP1826772B1 (en) 2009-06-03
CN101026176A (zh) 2007-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5025702B2 (ja) 半導体記憶装置
JP4568303B2 (ja) 磁気ランダムアクセスメモリ
JP5518777B2 (ja) 半導体記憶装置
JP5677186B2 (ja) 半導体記憶装置
JP3768143B2 (ja) 磁気メモリ装置
JPWO2006095389A1 (ja) 磁気メモリ装置並びにその読み出し方法及び書き込み方法
JP2003218328A (ja) 高集積磁性体メモリ素子及びその駆動方法
JP2003229546A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2009295209A (ja) 半導体メモリ
TW201523603A (zh) 半導體儲存裝置
JP3857658B2 (ja) 磁気ランダムアクセスメモリ
KR20020010106A (ko) 비휘발성메모리장치
JP2011222829A (ja) 抵抗変化メモリ
JP2007227917A (ja) 磁気メモリ装置及びデータ記録方法
JP5020507B2 (ja) 磁気メモリ素子、磁気メモリ素子製造、及び磁気メモリ素子動作方法
JP2013089662A (ja) 半導体装置
JP2003332535A (ja) 半導体記憶装置
JP2002118238A (ja) Mramメモリーセル
JP2011155222A (ja) 磁気ランダムアクセスメモリ
JP2012256693A (ja) 半導体記憶装置
US7142447B2 (en) Nonvolatile memory device with variable resistance element
JP2008283145A (ja) 磁気ランダムアクセスメモリおよびその製造方法
US7187580B2 (en) Magnetic memory with structure providing reduced coercivity
JP2007213639A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2004119897A (ja) 半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130604