JP2007223619A - 滑り止め付き荷役用パレット - Google Patents

滑り止め付き荷役用パレット Download PDF

Info

Publication number
JP2007223619A
JP2007223619A JP2006044056A JP2006044056A JP2007223619A JP 2007223619 A JP2007223619 A JP 2007223619A JP 2006044056 A JP2006044056 A JP 2006044056A JP 2006044056 A JP2006044056 A JP 2006044056A JP 2007223619 A JP2007223619 A JP 2007223619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pallet
slip
top plate
synthetic resin
cargo handling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006044056A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Moriya
守 守谷
Yasuo Nomura
保夫 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiki Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Seiki Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiki Kogyo Co Ltd filed Critical Seiki Kogyo Co Ltd
Priority to JP2006044056A priority Critical patent/JP2007223619A/ja
Publication of JP2007223619A publication Critical patent/JP2007223619A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pallets (AREA)

Abstract

【課題】発泡合成樹脂の押出成形の板材を必要なパレット形状に組むだけで簡単、安価に製造できるようにした滑り止め付き荷役用パレットを提供する。
【解決手段】発泡合成樹脂を押出成形してなる板材により形成した荷役用パレットであって、その天板2の表面における全面または上記押出成形の方向の帯状部12aに、滑り止め用の多数の突子13を天板本体12と一体成形で列設している。上記天板2の表面の多数の突子13は、該天板の押出成形時に予めその表面に並設形成した多数の突条12bを微小間隔で押しつぶすことにより形成される。
【選択図】図1

Description

本発明は、合成樹脂製の滑り止め付き荷役用パレットに関するものである。
従来から、木質の荷役用パレットに代えて、硬質合成樹脂製のものが利用されている。この合成樹脂製のパレットは、木質のものに比べて、腐らない、ささくれ立つことがないなどの長所があるが、載置した荷が滑りやすいという問題がある。この問題を解決するために、合成樹脂で成形したパレットの天板表面に滑り止めシートを貼着したり、滑り止め材をパレット本体に熱溶着するなどの後加工によって滑り止め機能をもたせることが行われている(例えば特許文献1)が、そのような加工は製品のコストを押し上げる大きな要因になる。
特開2001−315778号公報
本発明の技術的課題は、簡単で低コストに製造できる発泡合成樹脂製の滑り止め付き荷役用パレットを提供することにある。
本発明の他の技術的課題は、発泡合成樹脂の押出成形の板材を必要なパレット形状に組むだけで簡単、安価に製造できるようにした滑り止め付き荷役用パレットを提供することにある。
上記課題を解決するための本発明の滑り止め付き荷役用パレットは、発泡合成樹脂を押出成形してなる長尺の板材をパレット形状に組むことにより形成した荷役用パレットであって、その天板の全部または一部の表面における全面または上記押出成形の方向の帯状部に、滑り止め用の多数の突子を天板本体と一体成形で列設していることを特徴とするものである。
本発明に係る滑り止め付き荷役用パレットの好ましい実施形態においては、発泡合成樹脂からなる押出成形の板材が、1.5〜2.5倍に発泡した硬質の合成樹脂を主材として形成される。
上記硬質の発泡合成樹脂としては、通常は、ポリスチレン、ABS、塩化ビニル、ポリエチレン、またはポリプロピレンが用いられるが、それらに限るものではない。それらの合成樹脂として、リサイクル材を含んでいることが望まれる。また、上記合成樹脂には、切断加工性を改善し、あるいは剛性を付与するために、木粉及び/または無機充填材を添加することができる。
本発明に係る滑り止め付き荷役用パレットの好ましい実施形態においては、上記天板の表面に設ける多数の突子が、該天板の押出成形時に予めその表面に並設形成した多数の突条を微小間隔で押しつぶすことにより形成される。そして、上記パレットにおける天板の一部に、滑り止め用の多数の突子を設けた板材を用い、他の天板を滑り止め用突子のない板材とすることができる。
また、本発明の更に他の好ましい実施形態においては、パレットを構成する板材のうちの少なくとも天板に、その長手方向に沿って、パレット上の荷の荷重作用方向に向く補強用金属板が一体にインサートされる。
一方、滑り止め効果を一層高めるためには、天板表面の全部または一部に、軟質合成樹脂の薄層が一体に形成される。この軟質合成樹脂としては、スチレン系エラストマー、塩ビ系エラストマー、オレフィン系エラストマーまたはポリエステル系エラストマーなどが適切である。
上記構成を有する滑り止め付き荷役用パレットは、発泡合成樹脂を押出成形してなる長尺の板材を必要なパレット形状に組むことにより形成し、また、その天板に列設する滑り止め用の多数の突子を、該天板の押出成形時に予めその表面に並設形成した多数の突条を微小間隔で押しつぶすことにより形成し、更に、滑り止め効果を高めるために天板表面に軟質合成樹脂の薄層を被設する場合にも板材の押出成形時に一体に成形するので、板材の成形後に該板材に滑り止めのための加工等を行う必要がなく、その板材を単にパレット形状に組むだけでよいため、滑り止め付きの荷役パレットを簡単、安価に製造することができる。
また、上記滑り止め付き荷役用パレットは、1.5〜2.5倍に発泡した発泡合成樹脂を主材とし、必要に応じて、パレットを構成する板材のうちの少なくとも天板に、パレット上の荷の荷重作用方向に向く補強用金属板、すなわち、板面に直交する補強用金属板を一体にインサートするので、必要な強度を有しながらも非常に軽量に形成することができる。
以上に詳述した本発明の滑り止め付き荷役用パレットは、簡単で低コストに製造することができ、特に、発泡合成樹脂の押出成形の板材を必要なパレット形状に組むだけでよいため、簡単、安価に製造することができる。
以下に、本発明の実施の形態を、図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明に係る滑り止め付き荷役用パレットの実施例の全体的構成を示し、図2及び図3は、その天板の構成を拡大して示している。
この滑り止め付き荷役用パレット1は、全体的に、発泡合成樹脂を押出成形してなる長尺の板材をパレット形状に組むことにより形成したものであり、具体的には、上記板材を構成する複数の天板2と、同複数の基板4と、それらを上下面に連結する同複数の連結板6によって形成されている。
発泡合成樹脂からなる上記押出成形の板材は、一般的には、1.5〜2.5倍に発泡した硬質の合成樹脂を主材として形成される。上記硬質の発泡合成樹脂としては、ポリスチレン、ABS、塩化ビニル、ポリエチレン、またはポリプロピレン等の硬質の合成樹脂が単独で、あるいは、その複数を混合して用いることができるが、それらに限るものではない。それらの合成樹脂としては、リサイクル材を含んでいることが、循環型社会の観点から望まれる。
上記硬質合成樹脂には、切断加工性を改善するために木粉を混合し、あるいは、剛性を付与するために、炭酸カルシウム、タルク等の無機充填材等を添加することができる。上記木粉の充填量としては、合成樹脂100重量部に対して10〜50重量部が望ましく、この木粉の量を多くすることにより板材を軽量化すると同時に木質感を高めることができる。一方、上記無機充填材の充填量としては、合成樹脂100重量部に対して10〜30重量部が望ましい。また、木粉及び無機充填材の両者を添加する場合には、合計が10〜50重量部の範囲であることが望ましい。
図示の実施例では、上記天板2としては、天板本体12の表面に上記押出成形の方向の2条の帯状部12aに滑り止め用の多数の突子13を該天板本体12と一体成形で列設してなる滑り止め天板2Aと、天板本体12の表面に上記突子のない表面平滑な平天板2Bとを混在させ、両天板2A,2Bを交互に並置しているが、天板の全部を上記滑り止め天板2Aとすることもできる。また、図示の実施例では、滑り止め天板2Aと平天板2Bとを隙間なく並設しているが、各天板間に、荷の載置に支障が生じない範囲内で隙間を形成することもできる。
上記滑り止め天板2Aにおいては、天板本体12の表面における押出成形の方向の帯状部12aに、滑り止め用の多数の突子13を該天板本体12と一体成形により列設しているが、これらの突子13は、図3からわかるように、該天板本体12の押出成形時に予めその表面に並設形成した多数の突条12bを微小間隔で押しつぶすことにより形成されるものである。
一方、滑り止め効果を一層高めるために、天板本体12の表面の全部または一部に、軟質合成樹脂の薄層を押出成形時に一体に形成することもできる。天板本体12の表面全部に軟質合成樹脂の薄層を被覆する場合には、上記突条12bを軟質合成樹脂または硬質合成樹脂の突条を軟質合成樹脂で被覆するような状態で押出成形し、それを微小間隔で押しつぶすことにより突子13が形成される。また、上記軟質合成樹脂の薄層は突子13を列設する帯状部12aのみに被覆し、上述したようにして突子13を形成することができ、あるいは、軟質合成樹脂の薄層を天板本体12の表面における上記帯状部12a以外の部分に被覆することもできる。この軟質合成樹脂としては、スチレン系エラストマー、塩ビ系エラストマー、オレフィン系エラストマーまたはポリエステル系エラストマーなどが適切であるが、天板本体12との密着性がよいものを選択する必要がある。
また、発泡合成樹脂を押出成形してなる長尺の板材により形成された上記基板4は、上記平天板2Bと同様なもので、発泡合成樹脂を単純に板状に成形したものである。したがって、その両者において共通の板材を用いることもできる。この基板4は、図1からわかるように、適宜間隔を置いて配置することができる。
更に、複数の上記天板2と複数の上記基板4とを連結する連結板6も、同様な発泡合成樹脂の押出成形により形成されたものであるが、パレット上に載置される荷の荷重を伝達する面を広くするために厚肉に形成している。該連結板6は、その複数を天板2及び基板4に対して直交する方向に配置し、それらをネジ8で固定することにより全体がパレット形状に組み立てられる。そして、この複数の連結板6の間に、フォークリフトのフォークを挿入するための空隙を形成している。
上記パレットを構成する板材である天板2基板4及び連結板6には、その長手方向に沿ってアルミニウム板や鉄板等からなる補強用金属板9が一体にインサートされ、各板を構成する発泡合成樹脂と強固に接合されている。この補強板9は、それぞれの板に、パレット上に載置した荷の荷重作用方向に向くように配置され、具体的には、天板2及び基板4では板面に直交する方向に、連結板6では板面に平行に配置されている。上記補強板9は、それぞれの板の剛性を高めるために有効であるばかりでなく、温度変化に伴う各板の長手方向の線膨張を抑制するためにも有効なものである。
なお、上記補強板9は、少なくとも天板2中にインサートしておくことが望まれる。
上記図1〜図3の滑り止め付き荷役用パレットにおける天板2の全部または一部として用いる滑り止め天板2Aでは、一つの天板本体12の上に多数の突子13を列設した2条の帯状部12aを設けているが、図4及び図5に示すように、上記多数の突子13を設けた帯状部12aを1条のみにしたり、あるいは多条にしたり、更には天板本体12の表面全体に設けることもできる。
なお、図4及び図5のその他の構成及び作用は図2及び図3の場合と変わるところがないので、同一または相当部分に同一の符号を付してそれらの説明を省略する。
上記構成を有する滑り止め付き荷役用パレット1は、発泡合成樹脂の押出成形の板材を必要なパレット形状に組むことにより形成し、その天板2に列設する滑り止め用の多数の突子13を、該天板2の押出成形時に予めその表面に並設形成した多数の突条12bを微小間隔で押しつぶすことにより形成し、更に、滑り止め効果を高めるために天板表面に軟質合成樹脂の薄層を被設する場合も板材の押出成形時に一体に成形するので、板材の成形後に該板材に滑り止めのための加工等を行う必要がなく、その板材を単にパレット形状に組むだけでよいため、滑り止め付きの荷役パレット1を簡単、安価に製造することができる。
また、上記滑り止め付き荷役用パレットは、1.5〜2.5倍に発泡した発泡合成樹脂を主材とし、必要に応じて、該発泡合成樹脂に木粉や無機充填材を充填し、また、パレットを構成する板材のうちの少なくとも天板に、板面に直交する補強用金属板9を一体にインサートするので、必要な強度を有しながらも非常に軽量に形成することができる。
本発明に係る滑り止め付き荷役用パレットの実施例の全体的構成を示す斜視図である。 上記実施例における滑り止め天板の構成を示す斜視図である。 図2の要部拡大斜視図である。 滑り止め天板の変形例の構成を示す斜視図である。 図4の要部拡大斜視図である。
符号の説明
1 滑り止め付き荷役用パレット
2 天板
4 基板
6 連結板
9 補強用金属板
12a 帯状部
13 突子

Claims (10)

  1. 発泡合成樹脂を押出成形してなる長尺の板材をパレット形状に組むことにより形成した荷役用パレットであって、
    その天板の全部または一部の表面における全面または上記押出成形の方向の帯状部に、滑り止め用の多数の突子を天板本体と一体成形で列設している、
    ことを特徴とする滑り止め付き荷役用パレット。
  2. 発泡合成樹脂からなる押出成形の板材が、1.5〜2.5倍に発泡した硬質の合成樹脂を主材として形成されている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の滑り止め付き荷役用パレット。
  3. 上記硬質の発泡合成樹脂が、ポリスチレン、ABS、塩化ビニル、ポリエチレン、またはポリプロピレンである、
    ことを特徴とする請求項2に記載の滑り止め付き荷役用パレット。
  4. 上記硬質の発泡合成樹脂がリサイクル材を含んでいる、
    ことを特徴とする請求項3に記載の滑り止め付き荷役用パレット。
  5. 上記発泡合成樹脂に、木粉及び/または無機充填材を添加している、
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の滑り止め付き荷役用パレット。
  6. 上記天板の表面に設ける多数の突子が、該天板の押出成形時に予めその表面に並設形成した多数の突条を微小間隔で押しつぶすことにより形成されている、
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の滑り止め付き荷役用パレット。
  7. 上記パレットにおける天板の一部が、滑り止め用の多数の突子を設けた板材であり、他の天板が滑り止め用突子のない板材である、
    ことを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の滑り止め付き荷役用パレット。
  8. パレットを構成する板材のうちの少なくとも天板に、その長手方向に沿って、パレット上の荷の荷重作用方向に向く補強用金属板を一体にインサートしている、
    こと特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の滑り止め付き荷役用パレット。
  9. 天板表面の全部または一部に、軟質合成樹脂の薄層を一体に形成している、
    こと特徴とする請求項1〜8のいずれか記載の滑り止め付き荷役用パレット。
  10. 軟質合成樹脂が、スチレン系エラストマー、塩ビ系エラストマー、オレフィン系エラストマーまたはポリエステル系エラストマーである、
    こと特徴とする請求項9に記載の滑り止め付き荷役用パレット。
JP2006044056A 2006-02-21 2006-02-21 滑り止め付き荷役用パレット Pending JP2007223619A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006044056A JP2007223619A (ja) 2006-02-21 2006-02-21 滑り止め付き荷役用パレット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006044056A JP2007223619A (ja) 2006-02-21 2006-02-21 滑り止め付き荷役用パレット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007223619A true JP2007223619A (ja) 2007-09-06

Family

ID=38545797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006044056A Pending JP2007223619A (ja) 2006-02-21 2006-02-21 滑り止め付き荷役用パレット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007223619A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015000730A (ja) * 2013-06-13 2015-01-05 厚 筒井 パレット及び荷物の運搬方法
CN109941204A (zh) * 2019-04-18 2019-06-28 莱芜阿波罗木塑复合材料有限公司 Pe发泡汽车货箱垫板
JP2021053826A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 積水化成品工業株式会社 複合樹脂発泡板及び樹脂パレット

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS497370A (ja) * 1972-05-10 1974-01-23
JPS62179929U (ja) * 1986-05-06 1987-11-14
JPH0457744A (ja) * 1990-06-22 1992-02-25 Tokai Jiyuken Kogyo Kk 滑り止めを形成した樹脂製パレット及びその製造方法
JPH09175535A (ja) * 1995-12-22 1997-07-08 Sumitomo Chem Co Ltd 合成樹脂製パレット
JP2001088833A (ja) * 1999-07-16 2001-04-03 Sekisui Plastics Co Ltd パレット
JP2003080580A (ja) * 2001-09-12 2003-03-19 Seiki Kogyo Kk 合成樹脂製凹凸付き押出材及びその製造方法
JP2003170941A (ja) * 2001-12-07 2003-06-17 Kodama Jushi Kogyo Kk 樹脂パレットおよびその製造方法
JP2004010086A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Gifu Plast Ind Co Ltd 再生樹脂製のパレット
JP2005112475A (ja) * 2005-01-25 2005-04-28 Meiji Rubber & Chem Co Ltd 合成樹脂製パレットの製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS497370A (ja) * 1972-05-10 1974-01-23
JPS62179929U (ja) * 1986-05-06 1987-11-14
JPH0457744A (ja) * 1990-06-22 1992-02-25 Tokai Jiyuken Kogyo Kk 滑り止めを形成した樹脂製パレット及びその製造方法
JPH09175535A (ja) * 1995-12-22 1997-07-08 Sumitomo Chem Co Ltd 合成樹脂製パレット
JP2001088833A (ja) * 1999-07-16 2001-04-03 Sekisui Plastics Co Ltd パレット
JP2003080580A (ja) * 2001-09-12 2003-03-19 Seiki Kogyo Kk 合成樹脂製凹凸付き押出材及びその製造方法
JP2003170941A (ja) * 2001-12-07 2003-06-17 Kodama Jushi Kogyo Kk 樹脂パレットおよびその製造方法
JP2004010086A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Gifu Plast Ind Co Ltd 再生樹脂製のパレット
JP2005112475A (ja) * 2005-01-25 2005-04-28 Meiji Rubber & Chem Co Ltd 合成樹脂製パレットの製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015000730A (ja) * 2013-06-13 2015-01-05 厚 筒井 パレット及び荷物の運搬方法
CN109941204A (zh) * 2019-04-18 2019-06-28 莱芜阿波罗木塑复合材料有限公司 Pe发泡汽车货箱垫板
CN109941204B (zh) * 2019-04-18 2022-10-25 莱芜阿波罗木塑复合材料有限公司 Pe发泡汽车货箱垫板
JP2021053826A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 積水化成品工業株式会社 複合樹脂発泡板及び樹脂パレット
JP7324673B2 (ja) 2019-09-27 2023-08-10 積水化成品工業株式会社 複合樹脂発泡板及び樹脂パレット、並びに複合樹脂発泡板の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6216608B1 (en) Plastic pallet
US8109696B2 (en) Sheet-like element such as a net, particularly for geotechnical applications
JP2011530450A5 (ja)
US10427583B2 (en) Securing cargo for rail transport using polymer foam material
ITSV980065A1 (it) Pannello composito multistrato, particolarmente adatto per casseforme,in special modo di solai.
JP2007223619A (ja) 滑り止め付き荷役用パレット
JP6823380B2 (ja) 発泡パレット
US20060196136A1 (en) Protection profile for a substantially plate-shaped body
WO2010062255A1 (en) Composite board
JP5158360B2 (ja) 洗い場床
JP2007176534A (ja) 樹脂製パレット
JP5391380B2 (ja) 型枠材
JP2003267369A (ja) 二方差しパレットとその製造方法
WO2005093189A1 (ja) 熱可塑性樹脂製型枠
JP3114360U (ja) リン木
JP4606176B2 (ja) 合成樹脂製瓦桟
JP5582444B2 (ja) 洗い場床
JP2015067340A (ja) 物流容器
JP2006168744A (ja) 取っ手付容器及び取っ手部材
JP4804438B2 (ja) 風呂蓋
JP3246307B2 (ja) 合成樹脂製パレット
JPH0893191A (ja) すのこ
KR100747119B1 (ko) 선착장용 바닥재
JP2001145967A (ja) 滑り止めを施した養生シート
US20080156688A1 (en) Divider strip assembly

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20080401

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A521 Written amendment

Effective date: 20101015

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110802