JP2007212601A - レンズユニット、鏡筒、光学機器、画像読み取りユニット、スキャナ装置及び画像形成装置 - Google Patents

レンズユニット、鏡筒、光学機器、画像読み取りユニット、スキャナ装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007212601A
JP2007212601A JP2006030546A JP2006030546A JP2007212601A JP 2007212601 A JP2007212601 A JP 2007212601A JP 2006030546 A JP2006030546 A JP 2006030546A JP 2006030546 A JP2006030546 A JP 2006030546A JP 2007212601 A JP2007212601 A JP 2007212601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens barrel
communication path
light
outside
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006030546A
Other languages
English (en)
Inventor
Akinari Kodama
顕成 児玉
Shigeo Kobayashi
重勇 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2006030546A priority Critical patent/JP2007212601A/ja
Priority to US11/668,227 priority patent/US7719776B2/en
Priority to CNA2007100051427A priority patent/CN101017234A/zh
Publication of JP2007212601A publication Critical patent/JP2007212601A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/021Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses for more than one lens

Abstract

【課題】複数のレンズレンズ40a,40bを鏡筒39内に収容したレンズユニット38において、鏡筒39の空間A内の空気の膨張/収縮、レンズの結露等を防止して光学性能を維持するとともに、外光の影響を防止してフレア等の現象をなくす。
【解決手段】鏡筒39のスペーサ部391に空間Aと鏡筒外部Bとを連通させる連通路51を形成する。連通路51は軸Oと平行な直通孔51aと円周溝51bと縦溝51cとで構成する。小径部39bの開口部39c側から連通路51に入射する光がレンズ40aの有効光学範囲Lに入らないようにする。スペーサ部391の円弧状凸部391aを、レンズ40aの有効光学範囲Lと非透孔範囲Mとの仕切り部とする。また、レンズ40aのレンズ面a2の有効光学範囲L外の表面に、光を吸収しやすい材料を設け、連通路51を通してレンズ面aに直接光が入らないようにする。
【選択図】図1

Description

本発明は、複写機、ファクシミリ、スキャナ、カメラ、ビデオカメラ、カメラ付き携帯電話等に用いられるレンズユニット、該レンズユニットに用いる鏡筒、該レンズユニットを用いた光学機器、画像読み取りユニット、スキャナ装置及び画像形成装置に関する。
従来より、鏡筒内に複数のレンズを収容したレンズユニットは様々な光学機器もちいられている。このレンズユニットにおいて、レンズに挟まれた空間は鏡筒により密閉状態となっている。しかしながら、この空間が密閉状態になっていると、このレンズユニットの使用環境温度あるいは湿度が変化した場合、この空間内の空気が膨張または収縮することにより、レンズに外圧が係り有効光学範囲の面精度の低下等が生じる。また、使用環境温度が下がった場合、この空間に含まれる水分が飽和状態となり、レンズの前記空間側の面に結露し、光学性能に影響を及ぼしやすい。
近年、高精度で安価なスキャナ用のレンズの要求が高まってきている。例えば、スキャナ用の対物レンズでレンズに挟まれた空間がある場合、上述のようなレンズの面精度の低下、結露等が無視できず問題となってきていた。
これらの問題を克服するために、特開2002−221649号公報(特許文献1)のレンズユニットでは、複数のレンズに挟まれた空間と外気との間に連通路を備える構成としている。
特開2002−221649号公報
しかしながら、特許文献1のレンズユニットでは、レンズに挟まれた空間を密閉状態から開放することには成功しているが、鏡筒外部からの光が、連通路を通してレンズの有効光学範囲に入ってしまうという別の問題が生じている。レンズの有効光学範囲に外部光が入ると、外部光がレンズ面にて拡散し、結像面においてフレア等の現象がおきて、光学特性を低下させる原因となる。また、特許文献1のレンズユニットでは、上述の外部光が入らないようにする構造をとると、鏡筒が大きくなってしまい、そのための光学機器も大型化してしまうという問題が生じていた。
本発明は、上記の事情に鑑みて為されたものであり、鏡筒内の複数のレンズに挟まれた空間と、外気との間に気体が連通する連通路を備えたレンズユニット内に、鏡筒外部からの光が、連通路を通して、レンズの有効光学範囲に入ることなく、鏡筒外部からの光がレンズ面にてあまり拡散せず、フレア等の現象がおきにくいレンズユニット、このレンズユニットに好適な鏡筒、このレンズユニットを用いた光学機器、画像読み取りユニット、スキャナ装置及び画像形成装置を提供することを目的としている。
請求項1に記載の本発明のレンズユニットは、鏡筒内に複数のレンズを収容したレンズユニットにおいて、前記鏡筒内の前記レンズに挟まれた空間と鏡筒外部とを連通させる連通路を、該鏡筒に形成するとともに、該鏡筒外部からの光が前記連通路を通して前記レンズの有効光学範囲に入らないようにしたことを特徴とする。
請求項2に記載の本発明のレンズユニットは、鏡筒内に複数のレンズを収容したレンズユニットにおいて、前記鏡筒内の前記レンズに挟まれた空間と鏡筒外部とを連通させる連通路を、該鏡筒に形成するとともに、該鏡筒外部からの光が前記連通路を通して前記レンズに入射しないようにしたことを特徴とする。
請求項3に記載の本発明のレンズユニットは、請求項1に記載のレンズユニットであって、前記鏡筒外部からの光が前記連通路を通して前記レンズの有効光学範囲外には入射するが有効光学範囲内には入射しないことを特徴とする。
請求項4に記載の本発明のレンズユニットは、請求項3に記載のレンズユニットであって、前記レンズの有効光学範囲内の部分と有効光学範囲外の部分との間に、仕切り部を有することを特徴とする。
請求項5に記載の本発明のレンズユニットは、請求項3に記載のレンズユニットであって、前記レンズの有効光学範囲外の部分が、光を吸収しやすい材料で形成されていることを特徴とする。
請求項6に記載の本発明のレンズユニットは、請求項1または2に記載のレンズユニットであって、前記連通路は屈曲形状であることを特徴とする。
請求項7に記載の本発明のレンズユニットは、請求項1または2に記載のレンズユニットであって、前記連通路は、空気は通すが、光の届かないフィルタ部材を備えていることを特徴とする。
請求項8に記載の本発明のレンズユニットは、請求項1、3または4のいずれか一項に記載のレンズユニットであって、前記連通路の内周は、光を吸収しやすく、光を反射しにくい材料で形成されていることを特徴とする。
請求項9に記載の本発明の鏡筒は、複数のレンズを収容可能な鏡筒であって、収容可能なレンズに挟まれた空間と当該鏡筒の外部とを連通させる連通路を有し、該連通路が屈曲形状に形成されていることを特徴とする。
請求項10に記載の本発明の光学機器は、請求項1乃至請求項8のいずれか一項に記載のレンズユニット、または請求項9の鏡筒を備えたことを特徴とする。
請求項11に記載の本発明の画像読み取りユニットは、原稿からの反射像を光電変換素子によって読みとる画像読み取りユニットにおいて、請求項1乃至請求項8のいずれか一項に記載のレンズユニット、または請求項9の鏡筒を備えたことを特徴とする画像読み取りユニット。
請求項12に記載の本発明のスキャナ装置は、請求項11に記載の画像読み取りユニットを備えたことを特徴とする。
請求項13に記載の本発明の画像形成装置は、請求項11に記載の画像読み取りユニットを備えたことを特徴とする。
請求項1の発明によれば、複数のレンズで挟まれた空間が存在しても、レンズの有効光学面の面精度低下、結露等が生じにくく、レンズユニット内に、鏡筒外部からの光が連通路を通してレンズの有効光学範囲に入ることなく、鏡筒外部からの光がレンズ面にて、あまり拡散しない、または全く拡散しないことから、フレア等の現象がおきにくく、光学特性が向上及び安定する。
請求項2の発明によれば、複数のレンズで挟まれた空間が存在しても、レンズの有効光学面の面精度低下、結露等が生じにくく、レンズユニット内に、鏡筒外部からの光が連通路を通してレンズに入ることなく、鏡筒外部からの光がレンズ面にて、あまり拡散しない、または全く拡散しないことから、フレア等の現象がおきにくく、光学特性が向上及び安定する。
請求項3の発明によれば、請求項1の効果に加えて、鏡筒外部からの光が連通路を通してレンズの有効光学範囲外には入射するが有効光学範囲内には入射しないので、レンズの有効光学範囲外の部分を考慮せずに設計できるので、設計自由度が高くなる。
請求項4の発明によれば、請求項3の効果に加えて、仕切り部により、有効光学範囲内への光の入射を確実に防止でき、さらに光学特性が向上及び安定する。
請求項5の発明によれば、請求項3の効果に加えて、レンズの有効光学範囲外の部分が、光を吸収しやすい材料で形成されているので、鏡筒外部からの光が、レンズの有効光学範囲外にも全く光が入らなくなり、フレア等の影響を受けなくなり、さらに光学特性が向上及び安定する。
請求項6の発明によれば、請求項1または2の効果に加えて、連通路が屈曲形状であるので、鏡筒外部からの光はレンズの有効光学範囲に入射することがないので、フレア等の影響を受けなくなり、さらに光学特性が向上及び安定する。
請求項7の発明によれば、請求項1または2の効果に加えて、連通路は、空気は通すが、光の届かないフィルタ部材を備えているので、鏡筒外部からの光は連通路からレンズの有効光学範囲に入射することがないので、フレア等の影響を受けなくなり、さらに光学特性が向上及び安定する。
請求項8の発明によれば、請求項1、3または4の効果に加えて、鏡筒外部からの光は連通路からレンズの有効光学範囲に入射することがないので、フレア等の影響を受けなくなり、さらに光学特性が向上及び安定する。
請求項9の発明によれば、連通路が屈曲形状に形成されているので、レンズユニットに適用することで、請求項6と同様な効果が得られる。
請求項10の発明によれば、フレア等の影響がなく、高画質で、光学特性が向上及び安定した光学機器を得ることができる。
請求項11の発明によれば、フレア等の影響がなく、高画質で、光学特性が向上及び安定した画像読み取りユニットを得ることができる。
請求項12の発明によれば、フレア等の影響がなく、高画質で、光学特性が向上及び安定したスキャナ装置を得ることができる。
請求項13の発明によれば、フレア等の影響がなく、高画質で、光学特性が向上及び安定した画像形成装置を得ることができる。
以下、本発明の実施形態にかかる画像形成装置、スキャナ装置、原稿スキャンユニット、光学機器、鏡筒及びレンズユニットを、図1乃至図9に基づいて説明する。
画像形成装置1は、図8に示すように、装置本体2と、自動原稿送り装置3と、原稿スキャンユニット4と、給紙ユニット5と、書込ユニット6とを備えている。装置本体2は、例えば、箱状に形成され、フロア上などに設置される。装置本体2は、原稿スキャンユニット4と、給紙ユニット5と、書込ユニット6と、を収容している。
自動原稿送り装置3は、装置本体2の上部に取り付けられている。自動原稿送り装置3は、原稿載置板7と、ベルト送り装置8とを備えている。原稿載置板7は、平板状に形成され、装置本体2の上部に取り付けられているとともに、表面上に複数枚の原稿9が載置される。ベルト送り装置8は、原稿載置板7上の原稿9を一枚ずつ後述するコンタクトガラス10上に送り出すとともに、後述の画像読み取りユニット16により反射像が読み取られた原稿9をコンタクトガラス10上から装置本体2外に排出する。
原稿スキャンユニット4は、装置本体2の上部でかつ前述した自動原稿送り装置3の下方に設けられ、原稿を載置するコンタクトガラス10と光学走査系11とを備えている。コンタクトガラス10は、両表面が水平方向と平行な状態で、装置本体2の上面に取り付けられている。光学走査系11は、露光ランプ12、第1ミラー13、第2ミラー14、第3ミラー15及び画像読み取りユニット16などを備えている。
露光ランプ12は、コンタクトガラス10上の原稿9に光を照射する。第1ミラー13、第2ミラー14及び第3ミラー15は、原稿9からの反射像を画像読み取りユニット16に導く。露光ランプ12及び第1ミラー13は、図示しない第1キャリッジ上に固定され、第2ミラー14及び第3ミラー15は、図示しない第2キャリッジ上に固定されている。原稿を読み取る際には、光路長が変化しないように第1キャリッジと第2キャリッジとは2対1の相対速度で機械的に移動される。この光学走査系11の前述した第1キャリッジと第2キャリッジとは、図示しないスキャナ駆動モータによって移動される。
画像読み取りユニット16は、結像レンズ系31と、イメージセンサ32などを備えている。なお、この画像読み取りユニット16の詳細な構成は、後ほど説明する。画像読み取りユニット16は、前述した原稿の反射像をイメージセンサ32によって読み取り、光信号から電気信号に変換して処理する。変換された電気信号は、図示しない画像処理部に向かって出力する。結像レンズ系31及びCCDイメージセンサ32を図8おいて左右方向(水平方向)に移動させると画像倍率を変化させることができる。すなわち、指定された倍率に対応して結像レンズ系31及びCCDイメージセンサ32の図8における左右方向の位置が設定される。
給紙ユニット5は、装置本体2の下部に設けられた複数の転写紙収容部19と、転写紙送り出しユニット20と、を備えている。転写紙収容部19は、複数の転写紙21を収容する。転写紙送り出しユニット20は、転写紙収容部19内の転写紙21を、レジストローラ25間に送り出す。給紙ユニット5は、転写紙収容部19内の転写紙21を一枚ずつレジストローラ25間すなわち書込ユニット6に向けて送り出す。
書込ユニット6は、レーザ出力ユニット22と、結像レンズ23と、ミラー24と、レジストローラ25と、感光体ドラム26と、現像装置27と、転写部材28と、定着装置29とを備えている。
レーザ出力ユニット22の内部には、レーザ光源であるレーザダイオード及びモータによって高速で定速回転するポリゴンミラーが設けられている。レーザ出力ユニット22から照射されるレーザ光は、前記定速回転するポリゴンミラーによって偏向され、結像レンズ23を通ってミラー24で折り返され、感光体ドラム26の外周面上に集光されて結像する。偏向されたレーザ光は、感光体ドラム26が回転する方向と直交する所謂主走査方向に露光走査され、図示しない画像処理部から出力された画像信号のライン単位の記録を行う。そして、書込ユニット6は、感光体ドラム26の回転速度と記録密度に対応した所定の周期で主走査を繰り返すことによって感光体ドラム26の外周面上に画像、すなわち静電潜像を形成する。
このように書込ユニット6から出力されるレーザ光が、画像作像系の感光体ドラム26に照射されるが、感光体ドラム26の一端近傍のレーザ光の照射位置に主走査同期信号を発生する図示しないビームセンサが配されている。このビームセンサから出力される主走査同期信号に基づいて主走査方向の画像記録タイミングの制御、及び後述する画像信号の入出力用の制御信号の生成が行われる。
レジストローラ25は、転写紙送り出しユニット20により転写紙収容部19から送り出されてきた転写紙21を転写部材28と感光体ドラム26との間に送り出す。感光体ドラム26は、軸芯を中心として回転自在な円柱状又は円筒状に形成されている。感光体ドラム26は、レーザ出力ユニット22により形成され且つ担持する静電潜像にトナーが付着して現像し、こうして得られたトナー像を転写部材28との間に位置付けられた転写紙21に転写する。
現像装置27は、トナーを感光体ドラム26の外周面に付着させて、該感光体ドラム26の外周面上の静電潜像を現像する。転写部材28は、転写紙21を感光体ドラム26の外周面に押し付けて、感光体ドラム26の外周面上のトナーを転写紙21に転写するとともに、該転写紙21を定着装置29に向けて送り出す。定着装置29は、感光体ドラム26などに形成されたトナー像を転写紙21に定着させ、転写紙21を装置本体2外に排出する。
画像読み取りユニット16は、図9に示すように、ベース部材30と、結像レンズ系31と、イメージセンサ32と、複数の中間保持部材33とを備えている。
ベース部材30は、平面形状が矩形状でかつ両表面が水平方向と平行な状態に配される平板部34と、この平板部34から立設した立設部35と、を備えている。平板部34すなわちベース部材30は、図8中の左右方向に沿って、移動自在に設けられる。なお、平板部34の長手方向は、前述した図8中の左右方向と平行となる。
立設部35は、平板部34の図8中の左右方向の一方の端すなわち長手方向の一方の端から立設している。立設部35は、平板部34の幅方向の両端から立設した一対の立設柱36と、これらの立設柱36の平板部34から離れた側の端部同士を連結した連結柱37とを備えて、枠状に形成されている。
結像レンズ系31は、二つのレンズユニット38を備えている。レンズユニット38は、互いに別体である。レンズユニット38は、鏡筒39と、この鏡筒39内に収容されるレンズ40とを備えている。
鏡筒39は、合成樹脂からなり、周知の射出成型などにより成型される。鏡筒39は、図1乃至図7に示すように、大径部39aと、小径部39bとを一体に備えている。大径部39a及び小径部39bは、それぞれ外形が光軸Oの軸心方向に一定の円筒状に形成されており、小径部39bは、大径部39aの端部に連なりかつ前記大径部39aより内外径が小径である。大径部39aと小径部39bとは、それぞれ、軸心に関して内部構造以外は軸対称形状に形成されるとともに、同軸に設けられている。鏡筒39の大径部39aと小径部39b内にはレンズ40,40が圧入されている。なお、大径部39a内及び小径部39b内のレンズ40を区別する場合、大径部39a内のレンズ40を以下符号40aで示し、小径部39b内のレンズ40を以下符号40bで示す。
中間保持部材33は、例えば、透明の光を透過する合成樹脂からなり、第1の取付部47と、第2の取付部48とを一体に備えている。第1の取付部47と第2の取付部48は、それぞれ、平板状に形成されている。第1の取付部47の縁から第2の取付部48が立設している。第1の取付部47と第2の取付部48とのなす角度は、図示の例では、90度となっている。
中間保持部材33は、第1の取付部47がベース部材30に重ねられ、第2の取付部48が鏡筒39及びイメージセンサ32のパッケージ41に重ねられ、取付部47,48とベース部材30、鏡筒39及びイメージセンサ32のパッケージ41との間に例えば紫外線などの光が照射されると硬化する光硬化型の接着剤が充填されて、ベース部材30に鏡筒39すなわち結像レンズ系31及びパッケージ41すなわちイメージセンサ32を取り付ける。ベース部材30に取り付けられると、結像レンズ系31とイメージセンサ32の光軸O(図9中に一点鎖線で示す)は、同一線上に位置する。
二つのレンズユニット38は、互いに光軸が同一直線上に位置するように配されている。鏡筒39すなわちレンズユニット38は、ベース部材30の平板部34に中間保持部材33を介して取り付けられている。前述した構成の結像レンズ系31すなわち画像読み取りユニット16は、原稿9からの反射像をイメージセンサ32のライン型光電変換素子42に結像させる。
イメージセンサ32は、パッケージ41と、光電変換素子としてのライン型光電変換素子42とを備えている。パッケージ41は、例えば、セラミックスからなるベース43と、セラミックスからなるウィンドウフレーム44と、封止ガラス45とを備えている。ベース43は、平板状に形成されており、表面上にライン型光電変換素子42が取り付けられる。ウィンドウフレーム44は、枠状に形成されており、ベース43の外縁部に重ねられた格好で該ベース43に接着剤で固定される。封止ガラス45は、平板状に形成され、かつ外縁部がウィンドウフレーム44に重ねられた格好で、該ウィンドウフレーム44に接着剤で固定される。前述したパッケージ41は、ベース43とウィンドウフレーム44と封止ガラス45とで、ライン型光電変換素子42を覆う。また、パッケージ41は、印刷配線板46などに取り付けられる。
ライン型光電変換素子42は、光電変換素子であるPD(Photo Diode)と電荷搬送素子であるCCD(Charge Coupled Device)が直線上に並べられて構成されている。ライン型光電変換素子42の長手方向は、主走査方向と平行になる。
また、前述したイメージセンサ32は、印刷配線板46の導体パターンと、前述したライン型光電変換素子42の電極などとを互いに電気的に接続するためのパッケージ41に設けられた電極やリード線などを備えている。さらに、前述したイメージセンサ32は、封止ガラス45が立設部35の内側を通して、結像レンズ系31と相対する状態で、中間保持部材33を介して、ベース部材30の立設部35に取り付けられている。
次に、図1〜図7に基づいてレンズユニット38の各実施の形態について説明する。なお、各実施の形態においてそれぞれ対応する各部要素には同符号を付記する。また、各図において(A) 図は(B) 図におけるP−P断面に相当する断面図である。図1は第1の実施の形態(請求項1、3、4に対応する実施の形態)及び第2の実施の形態(請求項2、5に対応する実施の形態)のレンズユニット38の要部構成を示す側断面図及び鏡筒39の正面図である。図1に示すように、鏡筒39の大径部39a内と小径部39b内には、レンズ40a,40bがそれぞれ取り付けられている。レンズ40aは、レンズ面a1がZ位置決め用突起91に接することで、光軸O方向(Z方向)の位置を決めている。また、レンズ40aの側面が鏡筒39内のXY位置決め部92に接することで、光軸Oと垂直な方向(XY方向)の位置を決めている。そして、レンズ40aは、圧入や接着などにより鏡筒39内に固定されている。なお、レンズ40bの位置決め及び固定方法はレンズ40aと同様である。これにより、鏡筒39内には、複数のレンズ40a,40bに挟まれた空間Aが形成されている。
鏡筒39の小径部39bの内周面には、レンズ40aのレンズ面a2及びレンズ40bのレンズ面b1の間隔を規定するリング状のスペーサ部391が形成され、このスペーサ部391には、空間Aと鏡筒外部Bを連通させる連通路51が形成されている。連通路51は、小径部39bの開口部39c側からスペーサ部391を軸Oと平行に貫通する直通孔51aと、スペーサ部391においてレンズ40aのレンズ面a2に当接する部分でリング状に形成された円周溝51bと、円周溝51bから空間A側に連なる縦溝51cとから構成されている。図1(B) に示すように、直通孔51aは円周溝51bに開口して円周回りに120°離間した3箇所の位置に形成され、縦溝51cは直通孔51a,51aの中間の互いに120°離間した3箇所の位置に形成されている。なお、図1(B) において円周溝51bと縦溝51cの部分は影を付けて図示してある。以上の構成により、連通路51は、縦溝51c、円周溝51b及び直通孔51aを介して、空間A内の空気と鏡筒外部Bの外気をつなげている。
レンズ40a,40bは、前記原稿9からの反射像が透光する有効光学範囲Lと、原稿9からの反射像を透孔しない非透光範囲M(有効光学範囲外)と、を備えている。このレンズ40a,40bの有効光学範囲Lは、レンズ40a,40bの表面の中央寄りの部分であり、レンズ40a,40bの非透光範囲Mは、レンズ40a,40bの外縁寄りの部分である。そして、連通路51は、鏡筒39の鏡筒外部Bからの光がレンズ40aの有効光学範囲Mに直接入らない位置に設けられている。すなわち、鏡筒外部Bから連通路51に入射する光は、小径部39bの開口部39c側から直通孔51aに入射する光であり、この直通孔51aを通る光はレンズ40aのレンズ面a2における非透光範囲M(有効光学範囲外)だけに入射可能である。
このように、請求項1に対応して、鏡筒外部Bからの光が連通路51を通してレンズの40aの有効光学範囲Lに入らないようになっている。また、請求項3に対応して、鏡筒外部Bからの光が連通路51を通してレンズ40aの有効光学範囲L外には入射するが有効光学範囲L内には入射しないようになっている。これにより、鏡筒外部Bからの光が、レンズ面a2の有効光学範囲L内に入らなくなり、フレア等の影響を受けなくなる。
また、スペーサ部391のレンズ40aのレンズ面a2に当接する部分は、図1(B) に示したように縦溝51c,51cの間にある仕切り部としての円弧状凸部391aであり、この円弧状凸部391aはレンズ40aの有効光学範囲Lの外周端部に接触している。このように、請求項4に対応して、レンズ40aの有効光学範囲L内の部分と有効光学範囲L外の部分との間に仕切り部(円弧状凸部391a)を有している。これにより、鏡筒外部Bからの光が、レンズ面a2の有効光学範囲L内にさらに入らなくなり、フレア等の影響を受けなくなる。
また、連通路51は鏡筒外部Bからの光がレンズ40aの有効光学範囲L内に入らない位置、すなわち大径部39aの外周近傍に設けられているので、レンズユニット38の小型化、省スペース化を図ることができる。例えば、図7の(II)に示す構造は上記実施の形態と同様な実施の形態を示している。(I) のように連通路51′を大径部39a′の中心側に形成すると、鏡筒外部Bからの光が連通路51′を通ってレンズ40a′の有効光学範囲L′内に入射しないようにするために、光学的に使うことができないエリアが大きくなり、レンズ径が大きくなってしまう。しかしながら、第1の実施の形態と同様な(II)に示す実施の形態では、連通路51が大径部39aの外周近傍に設けられているので、光学的に利用できない範囲が小さくなり、レンズユニット38の小型化、省スペース化を図ることができる。なお、この実施の形態では、空気は通すが光の届かないフィルタ部材52が取り付けられている。
第2の実施の形態(請求項2、5に対応する実施の形態)としして、図1のレンズユニット38において、図示は省略するが、請求項2または請求項5に対応して、レンズ40aのレンズ面a2の表面に加工を施すこともできる。例えば、レンズ面a2の有効光学範囲L外の表面に、光を吸収しやすい材料(例えば黒色、つや消し塗装等)を設ける。これにより鏡筒外部Bからの光が、連通路51を通してレンズ面a2の有効光学範囲L外にも全く光が入らなくなり、フレア等の影響を受けなくなる。
図2は第3の実施の形態(請求項1、3に対応する実施の形態)のレンズユニット38の要部構成を示す側断面図及び鏡筒39の正面図である。図2に示すように、鏡筒39の大径部39a内と小径部39b内には、レンズ40a,40bがそれぞれ取り付けられており、両レンズ40a,40bは、大径部39a及び小径部39bの内周面において接着剤Sにより固定されている。鏡筒39の小径部39bには空間Aと鏡筒外部Bを連通させる連通路51が形成されている。連通路51は、小径部39bを軸Oと平行に貫通する大小2つの直通孔51d,51eとで構成されており、直通孔51dは直通孔51eより径が小さく、両方の直通孔51d,51eは小径部39bの半径方向に扁心している。なお、図2(B) に示すように、直通孔51d,51e(連通路51)は円周回りに90°離間した4箇所の位置に形成されている。以上の構成により、連通路51は、直通孔51e,51dを介して、空間A内の空気と鏡筒外部Bの外気をつなげている。
この第3の実施の形態においても、連通路51は、請求項1に対応して鏡筒39の鏡筒外部Bからの光がレンズ40aの有効光学範囲Mに直接入らない位置に設けられており、さらに請求項3に対応して小径部39bの開口部39c側から直通孔51dに入射する光は、レンズ40aのレンズ面a2における非透光範囲M(有効光学範囲外)だけに入射可能である。すなわち、鏡筒外部Bからの光が、レンズ面a2の有効光学範囲L内に入らなくなり、フレア等の影響を受けなくなる。
図3は第4の実施の形態(請求項2、6に対応する実施の形態)のレンズユニット38の要部構成を示す側断面図及び鏡筒39の正面図である。図3に示すように、鏡筒39の大径部39aと小径部39bとの連結部分には空間Aと鏡筒外部Bを連通させる連通路51が形成されている。連通路51は、小径部39bの大径部39a側端部の付け根から軸Oと直角な方向に貫通する直通孔51fと、この直通孔51fからレンズ40a側に軸Oと平行に貫通する直通孔51gとで構成されている。なお、図3(B) に示すように、直通孔51g,51f(連通路51)は円周回りに120°離間した3箇所の位置に形成されている。以上の構成により、連通路51は、直通孔51g,51fを介して、空間A内の空気と鏡筒外部Bの外気をつなげている。
この第4の実施の形態においては、連通路51は、請求項6に対応して両方の直通孔51f,51gが直角に交差する屈曲形状をしている。したがって、鏡筒外部Bからの光はレンズ40aの有効光学範囲Lに入射することがない。したがって、フレア等の影響を受けなくなる。なお、請求項2に対応してレンズ40aの有効光学範囲Lの内外にかかわらず、レンズ40a自体にも入射しない構造になっている。なお、この第4の実施の形態における鏡筒39は連通路51が屈曲形状をした請求項9に対応する。
図4は第5の実施の形態(請求項2に対応する実施の形態)のレンズユニット38の要部構成を示す側断面図及び鏡筒39の正面図である。図4に示すように、鏡筒39の大径部39aと小径部39bとの連結部分には空間Aと鏡筒外部Bを連通させる連通路51が形成されている。連通路51は、小径部39bの大径部39a側端部の付け根から軸Oと直角な方向に貫通する直通孔で構成され、図4(B) に示すように、この連通路51は円周回りに120°離間した3箇所の位置に形成されている。また、大径部39aの小径部39b側の端部周囲には、該小径部39b及び連通路51を覆うような遮光壁392が形成されている。以上の構成により、連通路51は空間A内の空気と鏡筒外部Bの外気をつなげている。
この第5の実施の形態においては、連通路51の外周側が遮光壁392で覆われているため、鏡筒39の鏡筒外部Bからの光は連通路51内に入射せず、レンズ40aの有効光学範囲Lにも入射することがない。なお、連通路51はは軸Oと直角になっているため、仮に連通路51に光が入射したとしても、この光がレンズ40aの有効光学範囲L及びレンズ40a自体にも入射しない。したがって、フレア等の影響を受けなくなる。すなわち、請求項2に対応してレンズ40aの有効光学範囲Lの内外にかかわらず、レンズ40a自体にも入射しない構造になっている。
図5は第6の実施の形態(請求項7に対応する実施の形態)のレンズユニット38の要部構成を示す側断面図及び鏡筒39の正面図である。図5に示すように、鏡筒39の大径部39aと小径部39bとの連結部分には空間Aと鏡筒外部Bを連通させる連通路51が形成されている。連通路51は、小径部39bの大径部39a側端部の付け根から軸Oと直角な方向に貫通する直通孔で構成され、図5(B) に示すように、この連通路51は円周回りに120°離間した3箇所の位置に形成されている。また、この連通路51内には、請求項7に対応して、例えばスポンジ等の空気は通すが光の届かないフィルタ部材52が詰め込まれている。すなわち、連通路51はフィルタ部材52を介して空間A内の空気と鏡筒外部Bの外気をつなげている。
この第6の実施の形態においては、光の届かないフィルタ部材52を備えているため、鏡筒外部Bからの光は連通路51からレンズ40aの有効光学範囲Lに入射することがない。したがって、フレア等の影響を受けなくなる。
図6は第7の実施の形態(請求項7に対応する実施の形態)のレンズユニット38の要部構成を示す側断面図及び鏡筒39の正面図である。図6に示すように、鏡筒39の大径部39aと小径部39bとの連結部分には空間Aと鏡筒外部Bを連通させる連通路51が形成されている。連通路51は、小径部39bの大径部39a側端部の付け根から軸Oと直角な方向に貫通する直通孔で構成され、図6(B) に示すように、この連通路51は円周回りに120°離間した3箇所の位置に形成されている。また、この連通路51の外周側端部には、請求項7に対応して、例えばスポンジ等の空気は通すが光の届かないフィルタ部材52が取り付けられている。すなわち、連通路51はフィルタ部材52を介して空間A内の空気と鏡筒外部Bの外気をつなげている。
この第7の実施の形態においても、光の届かないフィルタ部材52を備えているため、鏡筒39の鏡筒外部Bからの光は連通路51からレンズ40aの有効光学範囲Lに入射することがない。したがって、フレア等の影響を受けなくなる。
第8の実施の形態(請求項8に対応する実施の形態)としして、図1及び図2のレンズユニット38において、図示は省略するが、連通路51の内周は、光を吸収しやすく、また光を反射しにくい材料(例えば黒色、つや消し塗装等)で形成されている。この場合、前述のように鏡筒外部Bからの光が、連通路51を通してレンズ40aの有効光学範囲L内には入射しない形状となってるが、有効光学範囲L外で拡散した光が、レンズ40aの有効光学範囲L内に微量ながら入射し、影響を与える可能性がある。しかしながら、この実施の形態により、その影響をさらに小さくできる。
以上の第1〜第8の実施の形態におけるレンズユニット38、あるいは第4実施形態における鏡筒39は、カメラ、ビデオカメラ、カメラ付携帯電話等の光学機器に用いることができる。このような光学機器によれば、フレア等の影響を無くして、高画質を得ることができる。
また、請求項11に対応して、第1〜第8の実施の形態におけるレンズユニット38、あるいは第4実施形態における鏡筒39を図8及び図9に示した画像読み取りユニット16に用いることができることは前述のとおりである。この画像読み取りユニット16によれば、フレア等の影響を無くして、高画質を得ることができる。
また、請求項12に対応して、第1〜第8の実施の形態におけるレンズユニット38、あるいは第4実施形態における鏡筒39は、スキャナ装置に用いることができる。この場合のスキャナ装置の要部は、例えば図8に示した原稿スキャンユニット4と同様な構成とすることができる。このようなスキャナ装置によれば、フレア等の影響を無くして、高画質を得ることができる。
また、請求項13に対応して、図8に示す画像形成装置は、第1〜第8の実施の形態におけるレンズユニット38、あるいは第4実施形態における鏡筒39を備えた画像読み取りユニット16を用いており、この画像形成装置によれば、フレア等の影響を無くして、高画質を得ることができる。
なお、前述した実施形態は本発明の代表的な形態を示したに過ぎず、本発明は、実施形態に限定されるものではない。すなわち、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
本発明の第1の実施の形態及び第2の実施の形態のレンズユニットの要部構成を示す側断面図及び鏡筒の正面図である。 本発明の第3の実施の形態のレンズユニットの要部構成を示す側断面図及び鏡筒の正面図である。 本発明の第4の実施の形態のレンズユニットの要部構成を示す側断面図及び鏡筒の正面図である。 本発明の第5の実施の形態のレンズユニットの要部構成を示す側断面図及び鏡筒の正面図である。 本発明の第6の実施の形態のレンズユニットの要部構成を示す側断面図及び鏡筒の正面図である。 本発明の第7の実施の形態のレンズユニットの要部構成を示す側断面図及び鏡筒の正面図である。 本発明の実施の形態による小型化及び省スペース化の例を示す図である。 本発明の実施の形態の画像形成装置を示す図である。 本発明の実施の形態の画像読み取りユニットを示す図である。
符号の説明
1 画像形成装置
16 画像読み取りユニット
38 レンズユニット
39 鏡筒
40a,40b レンズ
A 空間
B 鏡筒外部
51 連通路
L 有効光学範囲
M 非透光範囲
391a 円弧状凸部(仕切り部)
52 フィルタ部材

Claims (13)

  1. 鏡筒内に複数のレンズを収容したレンズユニットにおいて、
    前記鏡筒内の前記レンズに挟まれた空間と鏡筒外部とを連通させる連通路を、該鏡筒に形成するとともに、該鏡筒外部からの光が前記連通路を通して前記レンズの有効光学範囲に入らないようにしたことを特徴とするレンズユニット。
  2. 鏡筒内に複数のレンズを収容したレンズユニットにおいて、
    前記鏡筒内の前記レンズに挟まれた空間と鏡筒外部とを連通させる連通路を、該鏡筒に形成するとともに、該鏡筒外部からの光が前記連通路を通して前記レンズに入射しないようにしたことを特徴とするレンズユニット。
  3. 前記鏡筒外部からの光が前記連通路を通して前記レンズの有効光学範囲外には入射するが有効光学範囲内には入射しないことを特徴とする請求項1に記載のレンズユニット。
  4. 前記レンズの有効光学範囲内の部分と有効光学範囲外の部分との間に、仕切り部を有することを特徴とする請求項3に記載のレンズユニット。
  5. 前記レンズの有効光学範囲外の部分が、光を吸収しやすい材料で形成されていることを特徴とする請求項3に記載のレンズユニット。
  6. 前記連通路は屈曲形状であることを特徴とする請求項1または2に記載のレンズユニット。
  7. 前記連通路は、空気は通すが、光の届かないフィルタ部材を備えていることを特徴とする請求項1または2に記載のレンズユニット。
  8. 前記連通路の内周は、光を吸収しやすく、光を反射しにくい材料で形成されていることを特徴とする請求項1、3または4のいずれか一項に記載のレンズユニット。
  9. 複数のレンズを収容可能な鏡筒であって、収容可能なレンズに挟まれた空間と当該鏡筒の外部とを連通させる連通路を有し、該連通路が屈曲形状に形成されていることを特徴とする鏡筒。
  10. 請求項1乃至請求項8のいずれか一項に記載のレンズユニット、または請求項9の鏡筒を備えたことを特徴とする光学機器。
  11. 原稿からの反射像を光電変換素子によって読みとる画像読み取りユニットにおいて、
    請求項1乃至請求項8のいずれか一項に記載のレンズユニット、または請求項9の鏡筒を備えたことを特徴とする画像読み取りユニット。
  12. 請求項11に記載の画像読み取りユニットを備えたことを特徴とするスキャナ装置。
  13. 請求項11に記載の画像読み取りユニットを備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP2006030546A 2006-02-08 2006-02-08 レンズユニット、鏡筒、光学機器、画像読み取りユニット、スキャナ装置及び画像形成装置 Pending JP2007212601A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006030546A JP2007212601A (ja) 2006-02-08 2006-02-08 レンズユニット、鏡筒、光学機器、画像読み取りユニット、スキャナ装置及び画像形成装置
US11/668,227 US7719776B2 (en) 2006-02-08 2007-01-29 Lens unit, lens barrel, optical device, scanner, and image forming apparatus
CNA2007100051427A CN101017234A (zh) 2006-02-08 2007-02-08 透镜单元,镜筒,光学装置,图像读取单元,扫描仪和图像形成设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006030546A JP2007212601A (ja) 2006-02-08 2006-02-08 レンズユニット、鏡筒、光学機器、画像読み取りユニット、スキャナ装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007212601A true JP2007212601A (ja) 2007-08-23

Family

ID=38491121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006030546A Pending JP2007212601A (ja) 2006-02-08 2006-02-08 レンズユニット、鏡筒、光学機器、画像読み取りユニット、スキャナ装置及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7719776B2 (ja)
JP (1) JP2007212601A (ja)
CN (1) CN101017234A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017156627A (ja) * 2016-03-03 2017-09-07 株式会社デンソー カメラモジュール
JP2021006855A (ja) * 2019-06-28 2021-01-21 三菱電機株式会社 表示ユニット及び表示装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101493569B (zh) * 2008-01-24 2012-08-29 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 镜片及镜头模组
CN101762837A (zh) * 2008-12-25 2010-06-30 深圳富泰宏精密工业有限公司 镜片及应用该镜片的镜头模组
US8213094B2 (en) * 2009-07-27 2012-07-03 Panasonic Corporation Lens barrel and imaging device
CN102902037A (zh) * 2011-07-26 2013-01-30 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 镜头模组
CN102955183B (zh) * 2011-08-29 2016-05-04 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 遮光片及具有该遮光片的镜头模组
WO2016053129A1 (en) * 2014-09-30 2016-04-07 Huawei Technologies Co., Ltd. Optical system for capturing 3d images
CN113204090B (zh) * 2015-04-27 2023-06-13 大立光电股份有限公司 光学镜头及电子装置
KR101883033B1 (ko) * 2015-05-27 2018-07-27 삼성전기주식회사 렌즈 모듈
CN108227105B (zh) * 2016-12-22 2021-07-30 台湾东电化股份有限公司 镜头模块
CN108241195B (zh) * 2016-12-27 2023-11-24 广州长步道光学科技有限公司 一种防镜片倾斜的具有双定位装配基准的镜头结构
KR102211711B1 (ko) * 2017-02-23 2021-02-03 코어포토닉스 리미티드 폴디드 카메라 렌즈 설계
US20190258018A1 (en) * 2018-02-19 2019-08-22 Nidec Sankyo Corporation Lens unit
CN110554473B (zh) * 2018-05-30 2021-10-19 宁波舜宇车载光学技术有限公司 带有通气机构的镜头及其镜片、制造方法和异物阻挡方法
CN110579857A (zh) * 2018-06-08 2019-12-17 宁波舜宇光电信息有限公司 潜望式镜头和潜望式摄像模组及其制造方法以及潜望式阵列模组和电子设备
TWI689750B (zh) * 2019-03-20 2020-04-01 大立光電股份有限公司 光學鏡頭及電子裝置
CN111751953A (zh) * 2019-03-29 2020-10-09 宁波舜宇车载光学技术有限公司 透镜单元、光学镜头及其制造方法
TWI702419B (zh) * 2019-09-25 2020-08-21 大立光電股份有限公司 成像鏡頭模組與電子裝置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS591006U (ja) * 1983-04-19 1984-01-06 キヤノン株式会社 レンズ鏡筒
JPH04271310A (ja) * 1991-02-27 1992-09-28 Canon Inc レンズ鏡筒
JPH09159895A (ja) * 1995-12-04 1997-06-20 Nikon Corp レンズ鏡筒
JPH10123392A (ja) * 1996-10-15 1998-05-15 Nikon Corp レンズ鏡筒とレンズ保持枠
JP2000131585A (ja) * 1998-10-23 2000-05-12 Nikon Corp レンズ鏡筒
JP2003302504A (ja) * 2002-04-09 2003-10-24 Rohm Co Ltd レンズアレイユニットおよびこれを備えた光学装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2357888A1 (fr) * 1976-04-01 1978-02-03 Cerberus Ag Detecteur de fumee
JPH03245112A (ja) * 1990-02-23 1991-10-31 Canon Inc レンズ鏡筒
DE19814300B4 (de) * 1998-03-31 2008-09-25 Bernhard Weber Scheinwerfer oder Leuchte
JP2002221649A (ja) 2001-01-24 2002-08-09 Konica Corp 光学ユニット及び光学装置
US6693751B2 (en) * 2001-02-20 2004-02-17 Ricoh Company, Ltd. Member mounting structure and member mounting apparatus
CN1297975C (zh) 2001-04-25 2007-01-31 皇家菲利浦电子有限公司 包含至少一个合成材料透镜的光学透镜系统
US6738570B2 (en) * 2002-01-04 2004-05-18 Canon Kabushiki Kaisha Lens apparatus having vapor-resistant ventilation and optical instrument using lens apparatus
JP3903948B2 (ja) * 2002-09-25 2007-04-11 ソニー株式会社 レンズ調芯機構、レンズ装置及び撮像装置
JP4152826B2 (ja) 2003-07-17 2008-09-17 株式会社リコー 画像読み取りユニット及びこれを用いた画像形成装置
US7561348B2 (en) * 2004-11-05 2009-07-14 Ricoh Company, Ltd. Fixing structure, lens block, image reading unit and image forming apparatus
US7531773B2 (en) * 2005-09-08 2009-05-12 Flextronics Ap, Llc Auto-focus and zoom module having a lead screw with its rotation results in translation of an optics group

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS591006U (ja) * 1983-04-19 1984-01-06 キヤノン株式会社 レンズ鏡筒
JPH04271310A (ja) * 1991-02-27 1992-09-28 Canon Inc レンズ鏡筒
JPH09159895A (ja) * 1995-12-04 1997-06-20 Nikon Corp レンズ鏡筒
JPH10123392A (ja) * 1996-10-15 1998-05-15 Nikon Corp レンズ鏡筒とレンズ保持枠
JP2000131585A (ja) * 1998-10-23 2000-05-12 Nikon Corp レンズ鏡筒
JP2003302504A (ja) * 2002-04-09 2003-10-24 Rohm Co Ltd レンズアレイユニットおよびこれを備えた光学装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017156627A (ja) * 2016-03-03 2017-09-07 株式会社デンソー カメラモジュール
JP2021006855A (ja) * 2019-06-28 2021-01-21 三菱電機株式会社 表示ユニット及び表示装置
JP7190976B2 (ja) 2019-06-28 2022-12-16 三菱電機株式会社 表示ユニット及び表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101017234A (zh) 2007-08-15
US7719776B2 (en) 2010-05-18
US20080037137A1 (en) 2008-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007212601A (ja) レンズユニット、鏡筒、光学機器、画像読み取りユニット、スキャナ装置及び画像形成装置
US6472247B1 (en) Solid-state imaging device and method of production of the same
US20120037820A1 (en) Optical assembly and optical-information-reading device
JP2007043507A (ja) 画像読取ユニット、画像形成装置
JP4157880B2 (ja) 固体撮像素子の固定構造及び画像読取ユニット及び画像形成装置
US8723910B2 (en) Optical scanning device and image forming apparatus using same
JP2016225888A (ja) 照明装置、画像読取装置および画像形成装置
JP6708045B2 (ja) 画像読取モジュール、画像読取装置および画像形成装置
JP5183333B2 (ja) ビーム調整機構、ビーム走査装置、画像形成装置、およびビーム方向調整方法
JP4842535B2 (ja) 画像読み取りユニット、スキャナ装置及び画像形成装置
JP4492085B2 (ja) 撮像装置及び携帯端末
JP3179796B2 (ja) 光デバイスユニット
JP7479920B2 (ja) 光学部材、光走査装置及び画像形成装置
JP6736368B2 (ja) 光学走査装置及び画像形成装置
KR920005194B1 (ko) 화상판독장치
JP2017098832A (ja) 照明装置、画像読取装置および画像形成装置
KR100607231B1 (ko) 스캐너용 회절 광학렌즈 모듈
JP4517623B2 (ja) 撮像装置及び該撮像装置を備えた携帯端末
JP2017032866A (ja) 光走査装置
JP2006135598A (ja) 固定構造、及びそれを有するレンズブロック、並びに該レンズブロックを有する画像読み取りユニット、該画像読み取りユニットを有する画像形成装置、及び該固定構造に最適な中間保持部材
JP4321204B2 (ja) 撮像装置及び該撮像装置を備えた携帯端末
JP2004333556A (ja) 走査光学装置およびそれを用いた画像形成装置
JP4913633B2 (ja) 光書込装置および画像形成装置
JP2008271306A (ja) 撮像装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2009061759A (ja) レーザ露光装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110401

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110802