JP2007207862A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007207862A
JP2007207862A JP2006022721A JP2006022721A JP2007207862A JP 2007207862 A JP2007207862 A JP 2007207862A JP 2006022721 A JP2006022721 A JP 2006022721A JP 2006022721 A JP2006022721 A JP 2006022721A JP 2007207862 A JP2007207862 A JP 2007207862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
emitter
type
semiconductor
igbt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006022721A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunari Hatade
一成 幡手
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2006022721A priority Critical patent/JP2007207862A/ja
Priority to US11/461,598 priority patent/US7652350B2/en
Priority to TW095130402A priority patent/TWI307167B/zh
Priority to DE102006043990A priority patent/DE102006043990B4/de
Priority to CNB2006101421624A priority patent/CN100481492C/zh
Priority to KR1020060097010A priority patent/KR100759284B1/ko
Publication of JP2007207862A publication Critical patent/JP2007207862A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7394Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET on an insulating layer or substrate, e.g. thin film device or device isolated from the bulk substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

【課題】コレクタ・エミッタ電流特性を向上させ、下降時間を短縮し、更に寄生サイリスタのラッチアップ耐量を向上させた半導体装置を提供する。
【解決手段】 半導体装置が、第1導電型の半導体基板と、半導体基板に設けられた第2導電型の半導体領域と、半導体領域中に設けられた第1導電型のコレクタ層と、半導体領域中に、コレクタ層から間隔を隔ててコレクタ層を囲むように設けられた無端状の第1導電型のベース層と、ベース層中に設けられた第2導電型の第1エミッタ層とを備え、第1エミッタ層とコレクタ層との間のキャリアの移動を、ベース層に形成されるチャネル領域で制御する横型の単位半導体素子を含む。第1エミッタ層は、ベース層に沿って設けられた複数の単位エミッタ層からなる。
【選択図】図1

Description

本発明は半導体装置に関し、特に、高耐圧の電力用半導体装置に関する。
図30は、全体が1000で表される、従来の横型nチャネルIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)の上面図である。また、図31は、図30をX−X方向に見た場合の断面図である。
図31に示すように、IGBT1000は、p型基板1を含む。p型基板1にはn層2が設けられ、更にn層2内にはn型バッファ層3が形成されている。また、n型バッファ層3内には、p型コレクタ層4が形成されている。
一方、n層2中には、p型コレクタ層4から所定の距離を隔てて、p型ベース層5が形成されている。p型ベース層5内には、n型エミッタ層(n)6が、p型ベース層5の周辺部より内側にp型ベース層5より浅く形成されている。また、p型ベース層5内には、p型エミッタ層(p)7も形成されている。
n型バッファ層3とp型ベース層5とに挟まれたn層2の表面上には、フィールド酸化膜8が形成されている。また、エミッタ層6とn層2との間の、p型ベース層5に形成されるチャネル領域15の上には、ゲート酸化膜9を介してゲート配線10が設けられている。更に、フィールド酸化膜8等を覆うように保護膜11が設けられている。
ゲート配線10に電気的に接続されるように、ゲート電極12が設けられている。また、n型エミッタ層6、p型エミッタ層7の双方に電気的に接続されるように、エミッタ電極13が形成されている。更に、p型コレクタ層4に電気的に接続されるように、コレクタ電極14が形成されている。エミッタ電極13およびコレクタ電極14とゲート電極12とは、互いに電気的に分離されている。
図30に示すように、IGBT1000は、中央にp型コレクタ層4があり、その周囲を、n型バッファ層3、n層2、p型ベース層5、n型エミッタ層6、p型エミッタ層7が順に囲む構造を有し、2つの半円部が直線部で結ばれた無端状となっている。なお、図32では、理解しやすいように、フィールド酸化膜8、ゲート酸化膜9、ゲート配線10、ゲート電極12、保護膜11、エミッタ電極13、およびコレクタ電極14は省略されている。
特許第3647802号公報
図34は、IGBT1000に一定のゲート・エミッタ間電圧(VGE)を印加した状態で、コレクタ・エミッタ間電圧(VCE)を印加した時の、コレクタ・エミッタ電流(ICE)特性を示す。横軸にコレクタ・エミッタ間電圧(VCE)、縦軸にコレクタ・エミッタ電流(ICE)を示す。測定温度は室温である。
図34から分かるように、VCEを次第に大きくした場合、VCEが6V近傍でICEは約0.2Aとなり、このあたりから飽和傾向を示す。このため、VCEを大きくしてもICEが十分に大きくできないという問題があった。
また、VCEが0Vから6Vに至るまでの間においても、ICEは緩やかな勾配を示しており、オン抵抗(VCE/ICE)が高いという問題もあった。
図35は、IGBT1000のターンオフ波形を示したものである。横軸にターンオフ時間、縦軸にコレクタ・エミッタ間電圧(VCE)またはコレクタ・エミッタ電流(ICE)を示す。図35中、(A)はVCE値の変化、(A)はICE値の変化をそれぞれ示す。
図35から分かるように、下降時間(ICEが最大値の90%から10%になるのに必要な時間)は1μsを越える大きな値となっている。このように、p型基板1上のn層2にIGBTを形成した接合分離(JI)横型IGBT1000は、スイッチングスピードが遅く、スイッチング損失が大きいという問題があった。
また、横型IGBT1000では、インバータ回路における短絡時などにp型コレクタ層4/n型バッファ層3/n層2/p型ベース層5/n型エミッタ層6で形成される寄生サイリスタがラッチアップしてIGBT1000の電流密度が大きくなり、破壊され易いという問題もあった。
本発明は、かかる問題点を解決するためになされたものであり、コレクタ・エミッタ電流特性を向上させ、下降時間を短縮し、更に寄生サイリスタのラッチアップ耐量を向上させた半導体装置の提供を目的とする。
本発明は、第1導電型の半導体基板と、半導体基板に設けられた第2導電型の半導体領域と、半導体領域中に設けられた第1導電型のコレクタ層と、半導体領域中に、コレクタ層から間隔を隔ててコレクタ層を囲むように設けられた無端状の第1導電型のベース層と、ベース層中に設けられた第2導電型の第1エミッタ層とを備え、第1エミッタ層とコレクタ層との間のキャリアの移動を、ベース層に形成されるチャネル領域で制御する横型の単位半導体素子を含み、第1エミッタ層が、ベース層に沿って設けられた複数の単位エミッタ層からなることを特徴とする半導体装置である。
本発明では、コレクタ・エミッタ電流特性が良好で、下降時間が短く、かつ寄生サイリスタのラッチアップ耐量が高い半導体装置を得ることができる。
実施の形態1.
図1は、全体が100で表される、本発明の実施の形態1にかかる横型nチャネルIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)の上面図である。また、図2は、図1をA−A方向に見た場合の断面図、図3は、図1をB−B方向に見た場合の断面図である。
図1に示すように、IGBT100では、複数の円形形状の単位IGBTが並置されている(図1では、3つの単位IGBTが並置されている)。各単位IGBTでは、中央にp型コレクタ層4があり、その周囲に、n型バッファ層3、n層2、およびp型ベース層5が、略同心円状に形成されている。p型ベース層5の周囲には、複数の短冊状のn型エミッタ層(単位エミッタ層)6が、間隔を隔てて略同心円状に設けられており、n層2とn型エミッタ層6とに挟まれたp型ベース層5は、チャネル領域15として機能する。なお、n型エミッタ層6の間隔は、等間隔が好ましい。更に、n型エミッタ層6の周囲には、p型エミッタ層7が形成されている。
ここで、n型エミッタ層6は、チャネル形成領域15の周囲を不連続に囲むように形成されれば良く、例えば、台形形状や扇形形状であっても良い。
IGBT100のA−A方向に見た場合の断面構造においては、図2に示すように、IGBT100はシリコン等のp型基板1を含む。p型基板1には、n層2が設けられている。n層2内には、n型バッファ層3が選択的に形成されている。また、n型バッファ層3中には、p型コレクタ層4が選択的に形成されている。
なお、バッファ層3を設けないことも可能である(以下の実施の形態においても同じ)。
一方、n層2中には、p型コレクタ層4から所定の距離を隔てて、p型ベース層5が選択的に形成されている。p型ベース層5内には、n型エミッタ層(n)6が、p型ベース層5の周辺部より内側に、p型ベース層5より浅く、選択的に形成されている。また、p型ベース層5内には、p型エミッタ層(p)7が形成されている。
n型バッファ層3とp型ベース層5とに挟まれたn層2の表面上には、例えばシリコン酸化膜等のフィールド酸化膜8が形成されている。また、エミッタ層6とn層2との間の、p型ベース層5に形成されるチャネル領域15の上には、シリコン酸化膜等のゲート酸化膜9を介して、ゲート配線10が設けられている。ゲート配線10は、例えばポリシリコンからなる。更に、フィールド酸化膜8等を覆うように、例えばシリコン窒化膜等の保護膜11が設けられている。
ゲート配線10に電気的に接続されるように、ゲート電極12が設けられている。ゲート電極12は、例えばアルミニウムからなる。
また、n型エミッタ層6、p型エミッタ層7の双方に電気的に接続されるように、エミッタ電極13が形成されている。更に、p型コレクタ層4に電気的に接続されるように、コレクタ電極14が形成されている。エミッタ電極13、コレクタ電極14は、例えばアルミニウムからなる。エミッタ電極13、コレクタ電極14、ゲート電極12は、互いに電気的に分離されている。
IGBT100のB−B方向に見た場合の断面構造においては、図3に示すように、p型ベース層5の中にn型エミッタ層6は無く、p型エミッタ層7がエミッタ電極13の底面全体に接するように延在している。他の構造は、図2に示す断面図と同様である。
図4は、IGBT100のエミッタ電極近傍の正孔(ホール)の動きを示す概略図である。図4中、図1と同一符号は、同一又は相当箇所を示す。IGBT100では、短冊状のn型エミッタ層(単位エミッタ層)6が、チャネル形成領域15の周囲を不連続に囲むように、所定の間隔を隔てて配置されている。かかる構造では、ターンオフ時や定常状態のオン時に、正孔は、n型エミッタ層6直下よりも、不連続に配置されたn型エミッタ層6の間にあるp型エミッタ層7(又はその下方のp型ベース層5)を経由してエミッタ電極へ流れ易くなる。即ち、n型エミッタ層6の直下に流れ込む正孔は、極めて少なくなる。
この結果、n層2/p型ベース領域5/n型エミッタ層6で形成される寄生npnバイポーラトランジスタの動作が抑制され、最終的にp型コレクタ層4/n型バッファ層3/n層2/p型ベース層5/n型エミッタ層6で形成される寄生サイリスタのラッチアップが防止できる。
このように、本実施の形態1にかかるIGBT100では、IGBT100のターンオフ時や定常状態のオン時における寄生サイリスタのラッチアップ耐量を向上させることができる。
なお、IGBT100のようにp型エミッタ層(p)7を有する構造では、エミッタ電極がp型エミッタ層7と接するため、後述するIGBT150のようにp型エミッタ層7が無く、エミッタ電極が直接p型ベース層5に接する構造に比較して、エミッタコンタクト領域でのコンタクト抵抗が小さくなる。
このため、ターンオフ時や定常状態のオン時における正孔は、n型エミッタ層6直下ではなく、n型エミッタ層6の間にあるp型エミッタ層7(又はその下方のp型ベース層5)を経由してエミッタ電極に、より流れ易くなる。この結果、p型コレクタ層4/n型バッファ層3/n層2/p型ベース層5/n型エミッタ層6で形成される寄生サイリスタのラッチアップを効果よく防止できる。
図5は、全体が150で表される、本発明の実施の形態1にかかる他の横型nチャネルIGBTの上面図である。また、図6は、図5をA−A方向に見た場合の断面図、図7は、図5をB−B方向に見た場合の断面図である。
図5〜7中、図1〜3と同一符号は、同一又は相当箇所を示す。
図5〜7から分かるように、IGBT150では、IGBT100に比較してp型エミッタ7を設けない構造となっている。他の構造は、IGBT100と同じである。
かかる構造においても、上述のIGBT100と同様に、ターンオフ時や定常状態のオン時における正孔は、n型エミッタ層6直下ではなく、n型エミッタ層6の間にあるp型ベース層5を経由してエミッタ電極に流れ易くなる。この結果、p型コレクタ層4/n型バッファ層3/n層2/p型ベース層5/n型エミッタ層6で形成される寄生サイリスタのラッチアップを防止できる。
なお、IGBT150では、p型エミッタ層7を設けないため、p型エミッタ層7を有するIGBT100に比較して、製造工程が簡素化される。
図8はIGBT100の部分上面図であり、図9はIGBT150の部分上面図である。図1、5と同一符号は同一又は相当箇所を示す。
図8、9では、矩形形状のn型エミッタ層6が、n層2のエッジ部に沿って等間隔に配置されている。n層2のエッジ部方向(図8、9では上下方向)のn型エミッタ層6の幅をa、隣接するn型エミッタ層6の間隔をbと規定されている。
図8、9ではa>bとなっている。このように、a>bの構造とすることにより、a<bの構造より、IGBT100、150のチャネル幅(n層2とn型エミッタ層6とに挟まれた領域の、n層2のエッジ部方向の長さ)を長くすることができる。これにより、IGBT100、150のエミッタ・コレクタ電流(ICE)特性を向上させることができ、n層2/p型ベース領域5/n型エミッタ層6で形成される寄生npnバイポーラトランジスタの動作も抑制できる。そして、p型コレクタ層4/n型バッファ層3/n層2/p型ベース層5/n型エミッタ層6で形成される寄生サイリスタのラッチアップを防止できる。
なお、IGBT100、150のように、p型ベース層5を環状にすることにより、従来構造のIGBT1000のようにp型ベース層5を楕円形状とした場合に比べて、チャネル幅を長くできるため、エミッタ・コレクタ電流(ICE)特性が向上する。ここでは、単位IGBTは円形形状としたが、円形に近い楕円形や、円形に近い多角形であってもよい(以下の実施の形態においても同様)。
図10は、全体が200で表される、本実施の形態1にかかる他のIGBTの上面図である。隣り合った円形形状の単位IGBTのp型エミッタ層7が部分的に重なる以外は、IGBT100と同じ構造である。また、A−A方向に見た場合の断面図、B−B方向に見た場合の断面図も、それぞれ図2、3に示す断面図と同じである。
また、図11は、全体が250で表される、本実施の形態1にかかる他のIGBTの上面図である。IGBT250は、p型エミッタ層7を含まない以外は、IGBT200と同じ構造であり、隣り合った円形形状の単位IGBTのp型ベース層5が部分的に重なるようになっている。A−A方向に見た場合の断面図、B−B方向に見た場合の断面、それぞれ図6、7に示す断面図と同じである。
このように、IGBT200、250においても、IGBT100、150と同様に、エミッタ・コレクタ電流(ICE)特性を向上させるとともに、寄生npnバイポーラトランジスタの動作を抑え、p型コレクタ層4/n型バッファ層3/n層2/p型ベース層5/n型エミッタ層6で形成される寄生サイリスタのラッチアップを防止できる。
更に、図12は、全体が300で表される、本実施の形態1にかかる他のIGBTの上面図である。IGBT300は、図30に示す従来構造のIGBT1000に対して、n型エミッタ層6を短冊状にし(単位エミッタ層)、チャネル形成領域15の周囲を不連続に囲むように配置したものである。n型ベース層6は、例えば、台形形状や扇形形状にしても良い。
IGBT300において、A−A方向に見た場合の断面図、B−B方向に見た場合の断面図も、それぞれ図2、3に示す断面図と同じである。
また、図13は、全体が350で表される、本実施の形態1にかかる他のIGBTの上面図である。IGBT350は、IGBT350は、p型エミッタ層7を含まない以外は、IGBT300と同じ構造である。IGBT350において、A−A方向に見た場合の断面図、B−B方向に見た場合の断面図も、それぞれ図6、7に示す断面図と同じである。
このように、従来構造のIGBT1000に対しても、本実施の形態1にかかるn型エミッタ6の構造を適用することにより、エミッタ・コレクタ電流(ICE)特性を向上させ、寄生npnバイポーラトランジスタの動作を抑えて、p型コレクタ層4/n型バッファ層3/n層2/p型ベース層5/n型エミッタ層6で形成される寄生サイリスタのラッチアップを防止できる。
実施の形態2.
図14、15は、全体が400で表される、本発明の実施の形態2にかかるIGBTの断面図で、それぞれ図1のA−A方向、B−B方向に見た場合の断面図に相当する。
IGBT400は、p型基板1とn層2との間に、例えばシリコン酸化膜からなる埋め込み酸化膜20が形成されたSOI構造(誘電体分離横型)となっている。他の構造は、IGBT100(接合分離横型)と同じである(図2、3参照)。
図16、17は、全体が500で表される、本発明の実施の形態2にかかる他のIGBTの断面図で、それぞれ図5のA−A方向、B−B方向に見た場合の断面図に相当する。
IGBT500は、p型基板1とn層2との間に、例えばシリコン酸化膜からなる埋め込み酸化膜20が形成されたSOI構造となっている。他の構造は、IGBT150と同じである(図6、7参照)。即ち、IGBT500は、p型エミッタ層7を含まない以外は、IGBT400と同じ構造である。
かかる構造では、上述のIGBT100、150と同様の効果を得られるとともに、n層2の導電型とは関係なく基板1の導電型を選択することができる。
なお、このような埋め込み酸化膜20が形成されたSOI構造は、IGBT200、250(図10、11)や、IGBT300、350(図12、13)にも適用することができる。
実施の形態3.
図18は、全体が600で表される、本発明の実施の形態3にかかるIGBTの断面図であり、図1のA−A方向と同じ方向に見た場合を示す。図18中、図2と同一符号は、同一又は相当箇所を示す。
図18に示すIGBT600では、エミッタ側に、p型ベース層5より幅が狭く、かつp型ベース層5よりも深くp型基板1に到達しない深さのp層30が、p型ベース層5の底面に接するように設けられている。他の構造は、図2のIGBT100と同じである。
図19は、全体が700で表される、本発明の実施の形態3にかかる他のIGBTの断面図であり、同じく図1のA−A方向と同じ方向に見た場合を示す。IGBT700は、IGBT600の構造に対して、p型基板1とn層2との間に、例えばシリコン酸化膜からなる埋め込み酸化膜20を形成して、SOI構造(誘電体分離横型)としたものである。
p型ベース層の底面に接するように設けたp型領域は、p−でもpでもp+でも構わないが、p+(高電界)、p、p−(低電界)の順で、p型ベース層の底面に接するように設けたp型領域底部が高電界となる。従って、ホール電流はp+(高電界)の方が比較的流れ込み易くなり、p型ベース層の底面に接するように設けたp型領域底部がp+(高電界)の方が、より寄生サイリスタのラッチアップを防止でき、下降時間(tf)(IGBTのICEが、最大値の90%から10%になるのに必要な時間)の短縮が可能となる。
このように、本実施の形態3にかかるIGBT600、700では、寄生サイリスタのラッチアップを防止するとともに、下降時間(tf)が短縮でき、スイッチング速度を速くすることも可能となる。
実施の形態4.
図20は、実施の形態1にかかるIGBT300を2つ組み合わせた、全体が800で表されるIGBTの上面図である。IGBT800では、隣接する2つのIGBT300に共通の接線(p型エミッタ層7の外周の接線)と2つのIGBTとに挟まれた領域に、p型エミッタ層17を設け、p型エミッタ層7、17とエミッタ電極とが接触する面積(エミッタコンタクト領域の面積)を大きくしている。
かかる構造では、n型エミッタ層6に比べて相対的にp型エミッタ層7、17が広くなる。この結果、p型エミッタ層7、17とエミッタ電極との接触抵抗が低減でき、正孔は、n型エミッタ層6の直下で停滞することなく、エミッタコンタクト領域に円滑に流れる。これは、間接的に、n型エミッタ層6直下のp型ベース領域5のベース抵抗が低減されているためである。
これにより、n層2/p型ベース層5/n型エミッタ層6で形成される寄生npnバイポーラトランジスタ動作が抑制され、p型コレクタ層4/n型バッファ層3/n層2/p型ベース層5/n型エミッタ層6で形成される寄生サイリスタのラッチアップが防止できる。この結果、IGBT800において、ターンオフ時や定常状態のオン時における、寄生サイリスタのラッチアップ耐量が向上する。
図21は、全体が810で表される、本実施の形態にかかる他のIGBTの上面図である。IGBT810では、隣接する2つのIGBT300に共通の接線と2つのIGBTとに挟まれた領域に、p型エミッタ層7から離れて扇形のp型エミッタ層27が設けられている。
図22は、全体が820で表される、本実施の形態にかかる他のIGBTの上面図である。IGBT820では、隣接する2つのIGBT300に共通の接線と2つのIGBTとに挟まれた領域に、p型エミッタ層7から離れて矩形のp型エミッタ層37が設けられている。
IGBT810、820でも、IGBT800と同様に、ターンオフ時や定常状態のオン時における、寄生サイリスタのラッチアップ耐量を向上させることができる。
図23、図24、及び図25は、本実施の形態にかかる他のIGBT850、860、870の上面図である。こられは、IGBT800、810、820の構造を、p型エミッタ層7を含まないIGBT350に適用したものである。
図26、27は、本実施の形態にかかる他のIGBT900、910の上面図である。
IGBT900、910では、隣接する2つの単位IGBTに共通の接線と2つのIGBTとに挟まれた領域や、隣りあう(接する場合と、一定の距離を隔てた場合の双方を含む)3つの単位IGBTに挟まれた領域に、p型エミッタ層17、37を設け、p型エミッタ層とエミッタ電極とが接触する面積(エミッタコンタクト領域の面積)を大きくしている。
IGBT900は、縦方向に並んだ3つの単位IGBTのp型エミッタ層7の一部が重なった場合であり、IGBT910は、単位IGBTが分離して配置された場合である。
図28、29は、本実施の形態にかかる他のIGBT950、960の上面図である。IGBT950、960は、IGBT900、910の構造を、単位IGBTがp型エミッタ層7を含まない構造に適用したものであり、p型ベース層5が外周を形成している。
このようなIGBT900、910、950、及び960においても、p型エミッタ層7、17、37(又はp型ベース層5)とエミッタ電極配線が接触する面積が大きくなり、ターンオフ時や定常状態のオン時における、寄生サイリスタのラッチアップ耐量を向上させることができる。
なお、本実施の形態4で説明したp型エミッタ層17、27、および37は、IGBTに含まれるp型ベース層5やp型エミッタ層7に接続されるが、接続しない場合もありうる。
以上の説明では、横型nチャネルIGBTについて説明したが、本発明は、横型MOSFET等のMOSゲート構造を有する他の横型デバイスにも適用することができる。
本発明の実施の形態1にかかるIGBTの上面図である。 本発明の実施の形態1にかかるIGBTの断面図である。 本発明の実施の形態1にかかるIGBTの断面図である。 本実施の形態1にかかるIGBTのエミッタ電極近傍の正孔の動きを示す概略図である。 本発明の実施の形態1にかかる他のIGBTの上面図である。 本発明の実施の形態1にかかる他のIGBTの断面図である。 本発明の実施の形態1にかかる他のIGBTの断面図である。 本発明の実施の形態1にかかるIGBTの部分上面図である。 本発明の実施の形態1にかかる他のIGBTの部位上面図である。 本発明の実施の形態1にかかる他のIGBTの上面図である。 本発明の実施の形態1にかかる他のIGBTの上面図である。 本発明の実施の形態1にかかる他のIGBTの上面図である。 本発明の実施の形態1にかかる他のIGBTの上面図である。 本発明の実施の形態2にかかるIGBTの断面図である。 本発明の実施の形態2にかかる他のIGBTの断面図である。 本発明の実施の形態2にかかる他のIGBTの断面図である。 本発明の実施の形態2にかかる他のIGBTの断面図である。 本発明の実施の形態3にかかるIGBTの断面図である。 本発明の実施の形態3にかかる他のIGBTの断面図である。 本発明の実施の形態4にかかるIGBTの上面図である。 本発明の実施の形態4にかかる他のIGBTの上面図である。 本発明の実施の形態4にかかる他のIGBTの上面図である。 本発明の実施の形態4にかかる他のIGBTの上面図である。 本発明の実施の形態4にかかる他のIGBTの上面図である。 本発明の実施の形態4にかかる他のIGBTの上面図である。 本発明の実施の形態4にかかる他のIGBTの上面図である。 本発明の実施の形態4にかかる他のIGBTの上面図である。 本発明の実施の形態4にかかる他のIGBTの上面図である。 本発明の実施の形態4にかかる他のIGBTの上面図である。 従来のIGBTの上面図である。 従来のIGBTの断面図である。 従来のIGBTの、コレクタ・エミッタ電圧(VCE)とコレクタ・エミッタ電流(ICE)との関係を示す。 従来のIGBTのターンオフ波形を示す。
符号の説明
1 p型基板、2 n層、3 バッファ層、4 p型コレクタ層、5 p型ベース層、6 n型エミッタ層、7 p型エミッタ層、8 フィールド酸化膜、9 ゲート酸化膜、10 ゲート配線、11 保護膜、12 ゲート電極、13 エミッタ電極、14 コレクタ電極、15 チャネル領域、100 IGBT。

Claims (7)

  1. 第1導電型の半導体基板と、
    該半導体基板に設けられた第2導電型の半導体領域と、
    該半導体領域中に設けられた第1導電型のコレクタ層と、
    該半導体領域中に、該コレクタ層から間隔を隔てて該コレクタ層を囲むように設けられた無端状の第1導電型のベース層と、
    該ベース層中に設けられた第2導電型の第1エミッタ層とを含み、該第1エミッタ層と該コレクタ層との間のキャリアの移動を、該ベース層に形成されるチャネル領域で制御する横型の単位半導体素子を備え、
    該第1エミッタ層が、該ベース層に沿って設けられた複数の単位エミッタ層からなることを特徴とする半導体装置。
  2. 半導体基板と、
    該半導体基板に設けられた第2導電型の半導体領域と、
    該半導体基板と該半導体領域との間に設けられた絶縁膜と、
    該半導体領域中に設けられた第1導電型のコレクタ層と、
    該半導体領域中に、該コレクタ層から間隔を隔てて該コレクタ層を囲むように設けられた無端状の第1導電型のベース層と、
    該ベース層中に設けられた第2導電型の第1エミッタ層とを含み、該第1エミッタ層と該コレクタ層との間のキャリアの移動を、該ベース層に形成されるチャネル領域で制御する横型の単位半導体素子を備え、
    該第1エミッタ層が、該ベース層に沿って設けられた複数の単位エミッタ層からなることを特徴とする半導体装置。
  3. 上記第1エミッタ層が、略等間隔に配置された複数の矩形形状の単位エミッタ層からなり、該単位エミッタ層の幅aが該単位エミッタ層の間隔bより大きいことを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置。
  4. 上記ベース層が、更に、上記第1エミッタ層を囲むように設けられた、第1導電型の第2エミッタ層を含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の半導体装置。
  5. 上記半導体領域中に、上記ベース層の底面に接するように、第1導電型の領域を設けたことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の半導体装置。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の半導体素子を2以上含む半導体装置であって、
    隣接する2つの該半導体素子の外周と、これらの該半導体素子の外周に共通の接線とに囲まれた領域に、第1導電型の領域が設けられたことを特徴とする半導体装置。
  7. 請求項1〜5のいずれかに記載の半導体素子を3以上含む半導体装置であって、
    互いに隣りあう3つの該半導体素子の外周に囲まれた領域に、第1導電型の領域が設けられたことを特徴とする半導体装置。

JP2006022721A 2006-01-31 2006-01-31 半導体装置 Pending JP2007207862A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006022721A JP2007207862A (ja) 2006-01-31 2006-01-31 半導体装置
US11/461,598 US7652350B2 (en) 2006-01-31 2006-08-01 Semiconductor device
TW095130402A TWI307167B (en) 2006-01-31 2006-08-18 Semiconductor device
DE102006043990A DE102006043990B4 (de) 2006-01-31 2006-09-19 Halbleitervorrichtung
CNB2006101421624A CN100481492C (zh) 2006-01-31 2006-09-28 半导体装置
KR1020060097010A KR100759284B1 (ko) 2006-01-31 2006-10-02 반도체 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006022721A JP2007207862A (ja) 2006-01-31 2006-01-31 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007207862A true JP2007207862A (ja) 2007-08-16

Family

ID=38282328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006022721A Pending JP2007207862A (ja) 2006-01-31 2006-01-31 半導体装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7652350B2 (ja)
JP (1) JP2007207862A (ja)
KR (1) KR100759284B1 (ja)
CN (1) CN100481492C (ja)
DE (1) DE102006043990B4 (ja)
TW (1) TWI307167B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008205461A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Power Integrations Inc 高電圧垂直トランジスタのためのセグメントピラーレイアウト
JP2011134947A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Toyota Central R&D Labs Inc 横型半導体装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007194575A (ja) * 2005-12-21 2007-08-02 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2011049393A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03211771A (ja) * 1990-01-12 1991-09-17 Toshiba Corp 導電変調型mosfet
JPH04309234A (ja) * 1991-02-01 1992-10-30 Philips Gloeilampenfab:Nv 半導体装置及びその製造方法
JPH09120995A (ja) * 1995-08-22 1997-05-06 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2005093696A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 横型mosトランジスタ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4672407A (en) * 1984-05-30 1987-06-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Conductivity modulated MOSFET
JPH02312280A (ja) 1989-05-26 1990-12-27 Mitsubishi Electric Corp 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
JPH08227999A (ja) 1994-12-21 1996-09-03 Mitsubishi Electric Corp 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ及びその製造方法並びに半導体集積回路及びその製造方法
JP3444061B2 (ja) 1995-11-24 2003-09-08 富士電機株式会社 高耐圧横型絶縁ゲートバイポーラトランジスタ
KR100194668B1 (ko) 1995-12-05 1999-07-01 윤종용 전력용 절연 게이트 바이폴라 트랜지스터
US5869850A (en) * 1996-12-13 1999-02-09 Kabushiki Kaishia Toshiba Lateral insulated gate bipolar transistor
JPH1154748A (ja) * 1997-08-04 1999-02-26 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
DE19828669C2 (de) 1998-06-26 2003-08-21 Infineon Technologies Ag Lateraler IGBT in SOI-Bauweise und Verfahren zur Herstellung
JP2000286416A (ja) 1999-03-30 2000-10-13 Mitsubishi Electric Corp マルチチャネル絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
JP4085073B2 (ja) 2001-01-25 2008-04-30 株式会社東芝 縦型半導体装置
JP3647802B2 (ja) 2001-01-25 2005-05-18 株式会社東芝 横型半導体装置
JP2002270844A (ja) * 2001-03-07 2002-09-20 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03211771A (ja) * 1990-01-12 1991-09-17 Toshiba Corp 導電変調型mosfet
JPH04309234A (ja) * 1991-02-01 1992-10-30 Philips Gloeilampenfab:Nv 半導体装置及びその製造方法
JPH09120995A (ja) * 1995-08-22 1997-05-06 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2005093696A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 横型mosトランジスタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008205461A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Power Integrations Inc 高電圧垂直トランジスタのためのセグメントピラーレイアウト
JP2011134947A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Toyota Central R&D Labs Inc 横型半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070176205A1 (en) 2007-08-02
US7652350B2 (en) 2010-01-26
TW200729495A (en) 2007-08-01
KR20070079291A (ko) 2007-08-06
CN100481492C (zh) 2009-04-22
DE102006043990B4 (de) 2013-07-04
DE102006043990A1 (de) 2007-08-09
CN101013721A (zh) 2007-08-08
KR100759284B1 (ko) 2007-09-17
TWI307167B (en) 2009-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6134219B2 (ja) 半導体装置
JP5061538B2 (ja) 半導体装置
JPH10290011A (ja) 絶縁ゲートバイポーラトランジスタ
JP6072445B2 (ja) 半導体装置およびそれを用いた電力変換装置
JP5036234B2 (ja) 半導体装置
JP2018117044A (ja) 半導体装置、及びそれを用いた電力変換装置
JP2001127286A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置、およびその製造方法ならびにインバータ回路
JP6930858B2 (ja) 半導体装置
JP2001308328A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
JP2007207862A (ja) 半導体装置
KR100879037B1 (ko) 반도체 장치
JP2014154739A (ja) 半導体装置
JP2005327806A (ja) 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
US8698194B2 (en) Semiconductor integrated circuit with high withstand voltage element forming trench isolation on substrate
KR101759241B1 (ko) 듀얼 게이트 구조를 가진 전력 igbt 및 그 제조방법
JP2013069871A (ja) 半導体装置
KR101352766B1 (ko) 엔모스를 삽입한 수평형 절연게이트 바이폴라트랜지스터 소자
JP5636827B2 (ja) 半導体装置
JP3193413U (ja) 半導体装置
JP7119378B2 (ja) 半導体装置
JP5389223B2 (ja) 半導体装置
JP5588672B2 (ja) 半導体装置の試験方法
KR100520430B1 (ko) 수평형 절연게이트 바이폴라 트랜지스터
JP2004193486A (ja) 横型半導体装置
JPH10233502A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120321