JP2007200936A - 薄膜トランジスタ及びその製造方法並びに液晶表示装置 - Google Patents

薄膜トランジスタ及びその製造方法並びに液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007200936A
JP2007200936A JP2006014272A JP2006014272A JP2007200936A JP 2007200936 A JP2007200936 A JP 2007200936A JP 2006014272 A JP2006014272 A JP 2006014272A JP 2006014272 A JP2006014272 A JP 2006014272A JP 2007200936 A JP2007200936 A JP 2007200936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
gate electrode
film
film transistor
tft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006014272A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Sato
佐藤  淳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Tianma Japan Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC LCD Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC LCD Technologies Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP2006014272A priority Critical patent/JP2007200936A/ja
Priority to US11/625,214 priority patent/US7618881B2/en
Priority to CN200710004095.4A priority patent/CN101009331B/zh
Publication of JP2007200936A publication Critical patent/JP2007200936A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78618Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure
    • H01L29/78621Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure with LDD structure or an extension or an offset region or characterised by the doping profile
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42384Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate for thin film field effect transistors, e.g. characterised by the thickness or the shape of the insulator or the dimensions, the shape or the lay-out of the conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4908Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET for thin film semiconductor, e.g. gate of TFT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78645Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with multiple gate
    • H01L29/78648Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with multiple gate arranged on opposing sides of the channel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】 リーク電流を低減する構造を持ち簡易なプロセスで製造できるTFTを提供する。
【解決手段】 絶縁基板上に下地絶縁膜11を堆積する。次に、シリコン薄膜を堆積し、レーザアニール法によりポリシリコン薄膜12を形成する。ポリシリコン薄膜12をアイランド化してゲート絶縁膜13を堆積する。次に下層ゲート電極としてマイクロクリスタルシリコン薄膜14を堆積した後、上層ゲート電極として金属膜15を続けて堆積する。これらをパターニングして多層ゲート電極を形成するとき、下層ゲート電極を上層ゲート電極よりも大きく形成する。その後、イオン注入法等によりゲート絶縁膜13を介してポリシリコン薄膜12に選択的に不純物を導入するとLDD領域19とソース・ドレイン領域18が同時に形成される。その後、上層ゲート電極をマスクとして、下層ゲート電極が露出した部位をエッチングすることにより、目的のTFT10を得る。
【選択図】 図1

Description

本発明は、薄膜トランジスタ及びその製造方法に関し、特に液晶ディスプレイ及び密着型イメージセンサなどの絶縁性基板上に形成される薄膜トランジスタ、及びその製造方法に関する。
近年、液晶表示装置(以下「LCD」という。)においては、アモルファスシリコン薄膜トランジスタ(以下、薄膜トランジスタを「TFT」という。)−LCDが主流となっている。しかし、LCDにおける用途の多様化により、薄型化及び小型化に対する要求も強く、その要求に応えるため、アクティブマトリクス基板上に駆動回路もTFTで形成することが一般的になってきている。この駆動回路用のTFTをアモルファスシリコン薄膜を用いて形成することは、動作速度及び駆動能力の点で好ましくなく、より高移動度のポリシリコン薄膜を活性層として駆動回路用のTFTを形成することが求められている。
しかしながら、ポリシリコンTFTの重大な問題点の一つとして、リーク電流が大きいことが挙げられる。この問題を回避するため、例えば特許文献1〜4に開示されているような、TFTのドレイン端に低濃度不純物領域を有するLDD(Lightly Doped Drain)構造や、例えば特許文献5に開示されているようなオーバーラップLDD構造を採用することが考えられる。
図7は、特許文献1に記載されたLDD−TFTの製造法である。まず、図7[1]に示すように、絶縁基板(図示せず)の上に下地絶縁膜71を形成し、その上にポリシリコン薄膜72を形成し、これをエッチングによりアイランド化し、その上にゲート絶縁膜73を形成し、その上にゲート電極74を形成し、その上にフォトレジスト膜75を形成し、これをパターニングする。
続いて、図7[2]に示すように、フォトレジスト膜75をマスクとしてゲート電極74をエッチングし、フォトレジスト膜75を除去する。続いて、図7[3]に示すように、ゲート電極74を覆うようにフォトレジスト膜76を形成し、これをパターニングする。続いて、図7[4]に示すように、フォトレジスト膜76をマスクとしてゲート絶縁膜73を介してポリシリコン薄膜72に不純物を導入することにより、ソース・ドレイン領域77を形成する。
最後に、図7[5]に示すように、フォトレジスト膜76を除去し、ゲート電極74をマスクとしてゲート絶縁膜73を介してポリシリコン薄膜72に更に不純物を導入することにより、LDD領域78を形成する。これにより、TFT70の基本構造が完成する。
しかしながら従来のLDD−TFTでは、工程数及び必要マスク数が増加してスループットが低下するという問題がある。例えば特許文献1,4で、不純物導入工程が二回必要であり、例えば特許文献5では上部ゲート電極の陽極酸化工程及び陽極酸化部の除去工程が必要である。
この問題を解決する従来技術として、オーバーラップ構造LDD−TFTがある。オーバーラップ構造TFTを利用した省プロセスLDD−TFTとして、特許文献6ではオーバーラップさせたゲート電極を通して不純物導入を行うことにより、一回の不純物導入工程によってソース・ドレイン領域及びLDD領域を形成する省プロセス化を実現している。
図8は特許文献6における、省プロセス化を実現したオーバーラップLDD構造TFTの断面図である。図8に示されるTFT80において、マイクロクリスタルシリコン薄膜85と金属膜86とのサイズの違いは、ゲート電極を形成するためのエッチング工程において、金属膜86をサイドエッチングすることにより得られる。
特開昭58−204570号公報(第2頁) 特開平1−125866号公報(第1頁 従来技術とその問題点) 特開平5−152326号公報(第2頁 段落0003) 特開平7−106582号公報(第4頁 段落0020) 特開平7−202210号公報(第3頁 実施例2、第4頁 発明の効果) 特開平11−307777号公報(第6頁 図4)
ただし、オーバーラップ構造LDD−TFTでは、そのオーバーラップ部位からリーク電流が発生することにより、本来の目的であるリーク電流の低減が十分に達成されないという問題点がある。特許文献6では、簡素な製造方法によるオーバーラップ構造を含むLDD−TFTが記載されているものの、逆電圧をかけることによるオーバーラップ部位からのリーク電流の増加量は無視できないほど高い。LCDに用いられたTFTにおいて、リーク電流が発生した場合、液晶の動作を十分に制御できなくなる。そのため、ポリシリコンTFTのリーク電流の低減は、LCDを作成するにあたり不可避の課題である。
そこで、本発明の目的は、TFT製造工程の高スループット化及び低コスト化を実現するとともに、リーク電流の低減を同時に満足することができる、高信頼性のトップゲート型TFT及びその製造方法を提供することにある。
本発明に係るTFTは、絶縁性基板上に形成された非結晶半導体薄膜と、非結晶半導体薄膜上に形成されたゲート絶縁膜と、ゲート絶縁膜上に形成された下層ゲート電極及び上層ゲート電極からなるゲート電極と、非結晶半導体薄膜に形成された高濃度不純物導入領域及び低濃度不純物導入領域からなるLDD構造とを備えたものである。そして、低濃度不純物導入領域と高濃度不純物導入領域との不純物濃度差は、下層ゲート電極によって導入を阻止された不純物の濃度に相当する。また、低濃度不純物導入領域上には、ゲート電極が存在しない。
低濃度不純物導入領域と高濃度不純物導入領域との不純物濃度差が下層ゲート電極によって導入を阻止された不純物の濃度に相当するということは、非結晶半導体薄膜に対してゲート絶縁膜及び下層ゲート電極を介して不純物を導入したことを意味する。つまり、非結晶半導体薄膜のうち、ゲート絶縁膜のみが上に形成された領域は高濃度不純物導入領域となり、ゲート絶縁膜及び下層ゲート電極の両方が上に形成された領域は低濃度不純物導入領域となる。そして、低濃度不純物導入領域上にゲート電極が存在しないことは、上層ゲート電極をマスクとして下層ゲート電極の露出部分(低濃度不純物導入領域上の下層ゲート電極)をエッチングして除去したことを意味する。低濃度不純物導入領域上にゲート電極が存在しないと、低濃度不純物導入領域上にゲート電極がある場合に比べて、低濃度不純物導入領域に対するゲート電極からの電界が弱まるので、リーク電流が減少する。
非結晶半導体薄膜は、例えばポリシリコン薄膜である。ポリシリコン薄膜は、キャリア移動度が大きいので集積回路の形成にも適している。また、非結晶半導体薄膜は、ポリシリコン薄膜に限らず、マイクロクリスタルシリコン薄膜やアモルファスシリコン薄膜などでもよい。
本発明に係るTFTの製造方法は、絶縁性基板上に非結晶半導体薄膜を形成する第一工程と、非結晶半導体薄膜上にゲート絶縁膜を形成する第二工程と、ゲート絶縁膜上に、幅の広い下層ゲート電極と幅の狭い上層ゲート電極からなるゲート電極を形成する第三工程と、ゲート電極及びゲート絶縁膜を通して非結晶半導体薄膜に不純物を導入することにより、非結晶半導体薄膜にソース・ドレイン領域及びLDD領域を同時に形成する第四工程と、上層ゲート電極をマスクとして下層ゲート電極をエッチングして除去する第五工程と、を含むことを特徴とする。
第三工程は、ゲート絶縁膜上に複数層からなる導電膜を形成する工程と、これらの導電膜を選択的にエッチングすることによってゲート電極を形成する工程とを含む、としてもよい。又は、第三工程は、ゲート絶縁膜上に複数層からなる導電膜を形成する工程と、導電膜の最上層上にフォトレジスト膜を選択的に形成する工程と、フォトレジスト膜をマスクとして、導電膜に等方性エッチングを施すことにより上層ゲート電極を形成するとともに、導電膜に異方性エッチングを施すことにより下層ゲート電極を形成する工程とを含む、としてもよい。この場合の等方性エッチングはウェットエッチングとしてもよい。
本発明では、ゲート電極形成の際に上層ゲート電極より大きい下層ゲート電極が形成され、言わば凸状の断面を持つゲート電極を形成することにより、ゲート絶縁膜及び下層ゲート電極を介した一回の不純物導入工程によって、低温活性化が可能なオーバーラップLDD構造を得られる。しかも、このように省プロセス化を実現したオーバーラップLDD構造において、下層ゲート電極が露出した部位を、上層ゲート電極をマスクとしてエッチングすることにより、低リーク電流のLDD−TFTが得られる。なお、不純物導入方法としては、イオン注入法や拡散法などが挙げられる。
また、フォトレジスト膜をマスクとして、導電膜に等方性エッチングを施すことにより上層ゲート電極を形成するとともに、導電膜に異方性エッチングを施すことにより下層ゲート電極を形成する工程を用いれば、上層ゲート電極及び下層ゲート電極の各層ごとにフォトレジスト用のマスクを用意する必要がなくなる点において、高スループットかつ低コスト化を実現することができる。
本発明によれば、ゲート絶縁膜及び下層ゲート電極を介した一回の不純物導入工程の後、上層ゲート電極をマスクとして下層ゲート電極の露出部分をエッチングすることにより、LDD領域上に位置するゲート電極を簡単に除去できるので、省プロセスかつ低リーク電流のLDD−TFTを得ることができる。
次に、本発明を実施するための最良の形態について、添付の図面を参照して具体的に説明する。図1は、本発明に係るTFT及びその製造方法の第一実施形態を示す断面図であり、図1[1]〜図1[6]の順に工程が進行する。以下、この図面に基づき説明する。
本実施形態のTFT10は、以下のようにして製造することができる。まず、図1[1]に示すように、絶縁基板(図示せず)上に下地絶縁膜11を堆積する。続いて、その全面にシリコン薄膜を堆積し、CWレーザ光又はパルスレーザ光を使用したレーザアニール法によってポリシリコン薄膜12を形成し、アイランド状にパターンニングした後、その上にゲート絶縁膜13を堆積する。続いて、プラズマCVD法を用いて350[℃]以下の温度で下層ゲート電極となるマイクロクリスタルシリコン薄膜14を膜厚が70[nm]以上となるよう堆積した後、上層ゲート電極となる金属膜15を続けて堆積し、金属膜15の上に選択的にフォトレジスト膜16を形成する。
続いて、図1[2]に示すように、フォトレジスト膜16をマスクとしてエッチング工程により金属膜15をパターニングして、ゲート電極の上層ゲート電極を形成する。
続いて、図1[3]に示すように、金属膜15及びマイクロクリスタルシリコン薄膜14の上に、フォトレジスト膜17を形成する。
続いて、図1[4]に示すように、フォトレジスト膜17をマスクとし、マイクロクリスタルシリコン薄膜14をエッチングし、金属膜15からなる上層ゲート電極よりも大きくなるように、マイクロクリスタルシリコン薄膜14からなる下層ゲート電極を形成する。
続いて、図1[5]に示すように、イオン注入法等を用いて、ゲート絶縁膜13並びに、マイクロクリスタルシリコン薄膜14及び金属膜15からなる下層ゲート電極及び上層ゲート電極を介して、ポリシリコン薄膜12に選択的に不純物を導入してソース・ドレイン領域18とLDD領域19とを同時に形成し、例えば500[℃]で熱処理することによって不純物を活性化する。このとき、LDD領域19とソース・ドレイン領域18との不純物濃度差は、マイクロクリスタルシリコン薄膜14からなる下層ゲート電極によって導入を阻止された不純物の濃度に相当する。
続いて、図1[6]に示すように、上層ゲート電極の金属膜15をマスクとして、下層ゲート電極のマイクロクリスタルシリコン薄膜14の露出部分をエッチングして除去する。これにより、LDD領域19上にゲート電極が存在しないTFT10の基本構造が完成する。
以下図示しないが、層間絶縁膜を堆積した後、ソース・ドレイン領域18上を露出させるコンタクトホールを開口する。最後に、アルミニウム等の金属薄膜を形成し、これをパターニングしてソース・ドレイン領域18と接触する金属配線を形成することにより、TFT10の製造工程を完了する。
このようにして、ポリシリコン薄膜12からなるチャネル領域と、その両側のソース・ドレイン領域18及びLDD領域19と、これらの領域の間にゲート絶縁膜13を介して積層された二層構造のゲート電極と、を有するトップゲート型のTFT10が得られる。この二層構造のゲート電極は、下層ゲート電極のマイクロクリスタルシリコン薄膜14と上層ゲート電極の金属膜15とからなるものである。そのため、上層ゲート電極の金属膜15をマスクとして、下層ゲート電極のマイクロクリスタルシリコン薄膜14の露出部分をエッチングすることができる。したがって、低コストかつ省プロセスで、低リーク電流のLDD構造TFTを形成することができる。なお、低リーク電流になる理由としては、LDD領域19上に下層ゲート電極が存在しないので、LDD領域19上に下層ゲート電極がある場合に比べて、LDD領域19に対する下層ゲート電極からの電界が弱まることが考えられる。
図2は、本発明に係るTFT及びその製造方法の第二実施形態を示す断面図であり、図2[1]〜図2[5]の順に工程が進行する。以下、この図面に基づき説明する。
図2[1]に示すように、マイクロクリスタルシリコン薄膜14及び金属膜15の堆積並びにフォトレジスト膜16の形成までの工程は、第一実施形態と同様である。
続いて、図2[2]に示すように、フォトレジスト膜16をマスクとして金属膜15のみをオーバーエッチングする。
続いて、図2[3]に示すように、同じフォトレジスト膜16をマスクとして、マイクロクリスタルシリコン薄膜14をエッチングする。これにより、金属膜15からなる上層ゲート電極とマイクロクリスタルシリコン薄膜14からなる下層ゲート電極との、幅の異なる二層ゲート電極が形成される。
続いて、図2[4]に示すように、ゲート電極上のフォトレジスト膜16を除去した後に、ゲート絶縁膜13並びに金属膜15及びマイクロクリスタルシリコン薄膜14からなる下層ゲート電極及び上層ゲート電極を挿通して、イオン注入法等によってポリシリコン薄膜12に選択的に不純物を導入する。すると、上層ゲート電極からはみ出したマイクロクリスタルシリコン薄膜14下のポリシリコン薄膜12は、不純物がマイクロクリスタルシリコン薄膜14を通過することによって不純物濃度が低下するのでLDD領域19となる。一方、マイクロクリスタルシリコン薄膜14から外れるポリシリコン薄膜12は、マイクロクリスタルシリコン薄膜14によって不純物が遮られないので高濃度のソース・ドレイン領域18となる。このようにして、本実施形態では、ソース・ドレイン領域18とLDD領域19とを同時に形成できる。
不純物活性化以降の工程は、第一実施形態と同様である。以上によって、TFT20の製造工程を完了する。
本実施形態によれば、第一実施形態と同様の効果を奏するのに加え、凸型のゲート電極を一回のフォトレジスト工程によって形成できるため、更に省プロセスによって低リーク電流のLDD構造を有するTFTを形成することができる。
なお、上記第一及び第二実施形態において、LDD領域19は、ソース側及びドレイン側の両方に設けているが、ドレイン側のみに設けてもよい。また、ゲート電極は、下層ゲート電極のマイクロクリスタルシリコン薄膜14と上層ゲート電極の金属膜15との二層膜としているが、単層膜を加工して断面を凸状とすることにより下層ゲート電極及び上層ゲート電極を形成してもよいし、あるいは下層ゲート電極及び上層ゲート電極をそれぞれ多層膜としてもよい。更に、先に上層ゲート電極をパターニングし、次に下層ゲート電極をパターニングしているが、これとは逆に、先に下層ゲート電極をパターニングし、次に上層ゲート電極をパターニングしてもよい。
図3は、本発明に係るLCDの一実施形態を示す平面図である。以下、この図面に基づき説明する。
本実施形態のLCD30は、上記第一及び第二実施形態のTFT(図示せず)が形成された絶縁性基板31と、絶縁性基板31と対向基板32とによって挟持された液晶素子(図示せず)からなる表示部33と、液晶素子をTFTを介して駆動する駆動回路等(走査回路34等)とを備えている。これらの駆動回路等は、走査回路34,37、レベルシフタ/タイミングバッファ35、レベルシフタ36、データレジスタ38、ラッチ回路39、DAC回路40、セレクタ回路41等である。
表示部33は、マトリクス状に配線されたゲート線42及びデータ線43と、ゲート線42とデータ線43との交点に設けられたTFTと、TFTに接続された液晶素子とを有する、アクティブマトリクス型である。駆動回路等を構成するTFT(図示せず)は、表示部33を構成するTFTと同時に絶縁性基板31上に形成された、ポリシリコンTFTである。
本実施形態のLCD30によれば、前述の実施形態のTFTで構成された表示部33を具備したことにより、安価でありながら高品質の表示を実現できる。これは、前述の実施形態のTFTが、省プロセスで低リークなTFTを実現できるため、コントラスト比を大きく取れ、色むらを減少させることができ、良好な画質を得ることができるからである。なお、駆動回路等の詳細については、周知技術であるので(例えば特開2004−46054号公報参照)、ここでは説明を省略するが、駆動回路に前述の実施形態のTFTを用いた場合には、低リークであるために誤動作を防ぐことができるというメリットがある。
次に、本発明に係るTFT及びその製造方法の第一実施形態により、実際にトップゲート型TFTを製造し、その特性を評価した結果について説明する。
まず、低温ガラス基板としては日本電気硝子株式会社製「OA−2基板」を用いた。そして、プラズマCVD法を用い、SiH4及びN2Oを原料ガスとして、下地絶縁膜としての二酸化シリコン薄膜を300[nm]の厚さに堆積した。
続いて、減圧CVD法を用い、Si26を原料ガスとして、アモルファスシリコン薄膜を60[nm]堆積した。このとき、Si26の流速200[sccm]、圧力13[Pa]かつ基板温度450[℃]の条件で、50分間の堆積を行った。このアモルファスシリコン薄膜に、波長308[nm]のXeClエキシマレーザ光を照射するレーザアニール法を用いることにより、ポリシリコン薄膜を形成した。このとき、エネルギ密度396[mJ/cm2]かつビーム重ね率90[%]の条件で、レーザビームをスキャン照射した。ポリシリコン薄膜は、通常のフォトレジスト工程によるパターニング後に、ドライエッチング法によりアイランド化した。
続いて、アイランド化されたポリシリコン薄膜上に、プラズマCVD法によりSiH4及びO2を原料ガスとして、ゲート絶縁膜となる二酸化シリコン薄膜を120[nm]堆積した。このとき、TEOS流速185[sccm]、O2流速3500[sccm]、He流速100[sccm]、圧力125[Pa]、基板温度410[℃]かつ放電電力0.33[W/cm-2]の条件で、70秒間の堆積を行った。なお、ゲート絶縁膜となる二酸化シリコン薄膜を100[nm]又は80[nm]とした場合も、同様の結果が得られた。
続いて、プラズマCVD法を用い、SiH4とPH3(H2希釈5[%])とH2とを原料ガスとして、下層ゲート電極となるマイクロクリスタルシリコン薄膜を100[nm]堆積した。このとき、SiH4流量20[sccm]、PH3流量65[sccm]、H2流量2500[sccm]、圧力260[Pa]、放電電力密度1.37[W/cm2]、かつ基板温度390[℃]の条件で、4分間堆積した。
ここで、マイクロクリスタルシリコン薄膜の抵抗率は、膜厚に大きく依存する。これは、膜厚が厚くなるほど、マイクロクリスタルシリコン中の結晶成分の成長が進むためである。下層ゲート電極への適用を考慮した場合、膜の抵抗率は1[Ωcm]以下が望まれる。したがって、マイクロクリスタルシリコン薄膜の膜厚としては、70[nm]以上が必要である。また、基板温度が高い方が結晶成分の成長が促進されるため、基板温度は高いことが望まれるが、過度の温度はスループット低下と、装置コスト及びプロセスコストの増大とをもたらす。したがって、基板温度としては、通常のプラズマCVD装置で実現可能な350[℃]程度までが適当である。
続いて、スパッタリング法を用い、上層ゲート電極となるクロム薄膜を200[nm]堆積した。スパッタリングガスにはArを使用し、Ar流速100[sccm]、圧力0.3[Pa]、放電電力密度2[W/cm2]かつ基板温度150[℃]の条件で、0.23分間堆積した。このクロム薄膜の抵抗率は、9×10-3[Ωcm]であった。続いて、通常のフォトレジスト法を用い、クロム薄膜からなる上層ゲート電極のパターニングを行った。
続いて、ドライエッチング法を用い、Cl2、O2及びHeによって、クロム薄膜をドライエッチした。このとき、Cl2流速250[sccm]、O2流速150[sccm]、He流速150[sccm]、圧力40[Pa]かつ放電電力密度1.3[W/cm2]の条件で、5分間エッチングした。クロム薄膜のエッチング終了後に、再びフォトレジスト法を用い、下層ゲート電極のパターニングを行った。
続いて、マイクロクリスタルシリコン薄膜のドライエッチングを、エッチングガスとしてCl2及びCF4を用いて行った。このとき、Cl2流速100[sccm]、CF4流速40[sccm]、圧力3[Pa]かつ放電電力密度0.48[W/cm2]の条件でエッチングし、終点検出から更に6分間のエッチングを行った。
続いて、ゲート電極上のフォトレジスト膜を除去した後に、イオン注入法でB+を用いて、ゲート電極をマスクとした自己整合型の不純物導入を行った。ドーピング条件は、加速電圧70[keV]、ドーズ量2.2×1014[cm-2]かつ圧力0.02[Pa]であった。ここで、図4について説明する。図4は、シリコン表面からイオン注入法でB+をドーピングしたときのグラフであり、横軸がシリコン表面からの深さであり、縦軸が不純物濃度である。本実施例のシリコン系材料であればその違いを無視できるので、ポリシリコン薄膜の高濃度不純物導入領域(高濃度のソース・ドレイン領域)の不純物濃度は、ゲート絶縁膜の二酸化シリコン薄膜120[nm]に相当する深さ120[nm]での値である。一方、低濃度不純物導入領域(LDD領域)の不純物濃度は、ゲート絶縁膜の二酸化シリコン薄膜120[nm]+下層ゲート電極のマイクロクリスタルシリコン薄膜100[nm]に相当する深さ220[nm]での値である。このように、膜厚100[nm]の下層ゲート電極の影響によって、B濃度は約1桁の低下を示した。
なお、図4では、参考までに加速電圧が80[keV]及び90[keV]の場合も示している。加速電圧が高くなるほど、不純物濃度のピークが深いところへ移ることがわかる。また、B濃度が極大値となる深さの値は、70keVのときが約120nmであり、80keVのときが約135nmであり、90keVのときが約155nmである。深さに対する濃度の減少がやや緩やかになる深さ(すなわちB濃度が1E+19から1E+18に変化するときの深さの変化)は、70keVのときが約100nmであり、80keVのときが約120nmであり、90keVのときが約130nmである。
続いて、エッチングガスにCl2及びCF4を用いて、下層ゲート電極の露出部をエッチングした。エッチング条件としては、Cl2流速100[sccm]、CF4流速40[sccm]、圧力3[Pa]かつ放電電力密度0.29[W/cm2]であった。
続いて、プラズマCVD法でSiH4、PH3(H2希釈5[%])及びH2を用い、酸化シリコン膜を100[nm]堆積したあと、活性化のためのアニールを行った。そして、再びプラズマCVD法でSiH4、PH3(H2希釈5[%])及びH2を用い、酸化シリコン膜を300[nm]堆積した後、ドライエッチング法によりコンタクトホールを開け、スパッタ法でアルミニウム膜を500[nm]堆積し、パターニングして金属配線とした。最後にアニールを行い、TFTが完成した。
このようにして完成したTFTは、従来のTFTよりもプロセス温度が低く、高スループットかつ低コストで作製され、ゲート電極の信頼性が高く、しかも下層ゲート電極とLDD領域とのオーバーラップを取り除くことにより、リーク電流の増加が抑制される。図5は、従来のトップゲート型TFT(実線C)、特許文献6に記載のオーバーラップ型LDD構造TFT(実線B)及び本実施例のTFT(実線A)について、各Vg−Id特性を比較したグラフである。本実施例のTFT(実線A)は、従来のトップゲート型TFT(実線C)及び特許文献6に記載のオーバーラップ型LDD構造TFT(実線B)に比べて、リーク電流が大幅に抑えられる。換言すると、本発明に係るトップゲート型TFTによれば、リーク電流を低減する効果のある、LDD−TFTを省マスクプロセスで形成することができる。
次に、本発明に係るTFT及びその製造方法の第二実施形態により、実際にトップゲート型TFTを製造し、その特性を評価した結果について説明する。
まず。実施例1と同様にして、ガラス基板上にポリシリコン薄膜を形成してアイランド化し、ゲート絶縁膜、マイクロクリスタルシリコン薄膜及びクロム薄膜を堆積した。
続いて、実施例1とほぼ同じように、ゲート電極をパターニングした。ただし、このときウェットエッチング法を用いて上層をオーバーエッチングした。このときのエッチャントは室温の硝酸二セリウムアンモニウム及び過塩素酸の水溶液を用い、エッチング時間を210秒とした。そして、前の工程で用いたフォトレジスト膜を残したまま、下層ゲート電極を実施例1と同様の条件でドライエッチングした。この結果、上層ゲート電極は下層ゲート電極よりも左右で1[μm]ずつ幅が狭くなった。
本実施例において、ウェットエッチングを使用したことにより、ドライエッチングを使用した場合に比べて、サイドエッチング量を大きくすることができたため、LDD領域を十分とることができた。なお、上記ウェットエッチングを二回に分け、その二回目はエッチャントの濃度を半分にすることにより、エッチング精度を高めてもよい。
続いて、実施例1と同様に、イオン注入法により不純物を導入した。ゲート電極が存在しない部位では、ゲート絶縁膜のみを介してポリシリコン薄膜に不純物が導入され、そのドーズ量は実施例1と同様に2.2×1014[cm-2]であった。一方、上層ゲート電極がサイドエッチされて下層ゲート電極が露出した部位の、直下に当たるポリシリコン領域では、ドーズ量は3.3×1013[cm-2]であった。図4に示すように、膜厚100[nm]の下層ゲート電極の影響により、B濃度は約1桁の低下を示した。
露出部分のエッチング工程以降は実施例1と同様であり、これによりLDD-TFTが完成した。このように完成したLDD-TFTは、従来のLDD-TFTよりプロセス温度が低く、不純物導入回数及び使用するマスクが少なく、高スループット及び低コストで作製され、ゲート電極に由来するリーク電流が低いものであった。
また、本実施例においてウェットエッチングをドライエッチングに置き換えてゲート電極形成工程を行ったとき、図6に示すように、露出部分のエッチング後に下層ゲート電極の誘導体からなる残渣21が発生した。残渣21は、ドライエッチングによってサイドエッチングを行った時に、露出したマイクロクリスタルシリコン薄膜の表面にエッチングガスが触れることによって生じた、又は、ドーピングによる不純物導入の時に生じた、マイクロクリスタルシリコンの酸化物である。この残渣21が存在すると、その容量成分によってTFT特性がばらついたり、その上に積層される配線が損傷したりする。そこで、残渣21を発生させないため、また、ドライエッチングではサイドエッチング量が十分に取れないことからも、本実施例のとおり、上層ゲート電極のエッチングには、ウェットエッチングを用いることが好ましい。
なお、本発明は、言うまでもなく、前述の各実施形態及び各実施例に限定されない。例えば、上記実施例では、レーザアニールを施す初期材料としてアモルファスシリコンを使用しているが、初期材料として他にポリシリコン又はマイクロクリスタルシリコン等の他のシリコン膜を使用しても同様の効果が得られた。また、ゲート絶縁膜として酸化シリコン膜に代えて、窒化シリコン膜や酸窒化シリコン膜等の他の絶縁膜を使用しても同様の効果が得られた。また、上層ゲート電極としてクロムに代え、アルミニウム、タングステンシリサイド、モリブデン、モリブデンシリサイド又はタングステンモリブデン合金等の他の金属を使用しても同様の効果が得られた。同じく、上記実施例では、不純物にBを用いてp−ch型TFTを製造しているが、不純物にPを用いてn−ch型TFTを製造した際にも同様の効果が得られた。
本発明に係るTFT及びその製造方法の第一実施形態を示す断面図である。 本発明に係るTFT及びその製造方法の第二実施形態を示す断面図である。 本発明に係るLCDの一実施形態を示す平面図である。 シリコン中のB濃度プロファイルを示すグラフである。 従来のトップゲート型TFT、特許文献6に記載のオーバーラップ型LDD構造TFT及び本発明に係るTFTについて、各Vg−Id特性を比較したグラフである。 本発明の実施例2においてウェットエッチングに代えてドライエッチングを用いて製造したTFTを示す断面図である。 従来のLDD−TFTの製造方法を示す断面図である 特許文献6に記載のオーバーラップ型LDD構造TFTを示す断面図である。
符号の説明
10,20 TFT
11 下地絶縁膜
12 ポリシリコン薄膜
13 ゲート絶縁膜
14 マイクロクリスタルシリコン薄膜(下層ゲート電極)
15 金属膜(上層ゲート電極)
16,17 フォトレジスト膜
18 ソース・ドレイン領域
19 LDD領域
30 LCD

Claims (9)

  1. 絶縁性基板上に形成された非結晶半導体薄膜と、この非結晶半導体薄膜上に形成されたゲート絶縁膜と、このゲート絶縁膜上に形成された下層ゲート電極及び上層ゲート電極からなるゲート電極と、前記非結晶半導体薄膜に形成された高濃度不純物導入領域及び低濃度不純物導入領域からなるLDD構造と、を備えた薄膜トランジスタにおいて、
    前記低濃度不純物導入領域と前記高濃度不純物導入領域との不純物濃度差は、前記下層ゲート電極によって導入を阻止された不純物の濃度に相当し、
    前記低濃度不純物導入領域上に前記ゲート電極が存在しない、
    ことを特徴とする薄膜トランジスタ。
  2. 前記非結晶半導体薄膜がポリシリコン薄膜である、
    ことを特徴とする請求項1記載の薄膜トランジスタ。
  3. 絶縁性基板上に非結晶半導体薄膜を形成する第一工程と、
    この非結晶半導体薄膜上にゲート絶縁膜を形成する第二工程と、
    このゲート絶縁膜上に、幅の広い下層ゲート電極と幅の狭い上層ゲート電極とからなるゲート電極を形成する第三工程と、
    前記ゲート電極及び前記ゲート絶縁膜を通して前記非結晶半導体薄膜に不純物を導入することにより、前記非結晶半導体薄膜にソース・ドレイン領域及びLDD領域を同時に形成する第四工程と、
    前記上層ゲート電極をマスクとして前記下層ゲート電極をエッチングして除去する第五工程と、
    を含むことを特徴とする薄膜トランジスタの製造方法。
  4. 前記第三工程は、
    前記ゲート絶縁膜上に複数層からなる導電膜を形成する工程と、
    これらの導電膜を選択的にエッチングすることによって前記ゲート電極を形成する工程と、
    を含むことを特徴とする請求項3記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  5. 前記第三工程は、
    前記ゲート絶縁膜上に複数層からなる導電膜を形成する工程と、
    この導電膜の最上層上にフォトレジスト膜を選択的に形成する工程と、
    前記フォトレジスト膜をマスクとして、前記導電膜に等方性エッチングを施すことにより前記上層ゲート電極を形成するとともに、前記導電膜に異方性エッチングを施すことにより前記下層ゲート電極を形成する工程と、
    を含むことを特徴とする請求項3記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  6. 前記等方性エッチングはウェットエッチングである、
    ことを特徴とする請求項5記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  7. 前記ゲート絶縁膜が二酸化シリコン薄膜であり、
    前記複数層からなる導電膜が下層のマイクロクリスタルシリコン薄膜と上層のクロム薄膜とであり、
    前記ウェットエッチングのエッチャントが硝酸二セリウムアンモニウム及び過塩素酸の水溶液である、
    ことを特徴とする請求項6記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  8. 前記非結晶半導体薄膜がポリシリコン薄膜である、
    ことを特徴とする請求項3乃至7のいずれか1項に記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  9. 請求項1又は2記載の薄膜トランジスタが形成された前記絶縁性基板と、この絶縁性基板と対向基板とによって挟持された液晶素子と、この液晶素子を前記薄膜トランジスタを介して駆動する駆動回路と、
    を備えたことを特徴とする液晶表示装置。
JP2006014272A 2006-01-23 2006-01-23 薄膜トランジスタ及びその製造方法並びに液晶表示装置 Pending JP2007200936A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006014272A JP2007200936A (ja) 2006-01-23 2006-01-23 薄膜トランジスタ及びその製造方法並びに液晶表示装置
US11/625,214 US7618881B2 (en) 2006-01-23 2007-01-19 Thin-film transistor and manufacturing method thereof
CN200710004095.4A CN101009331B (zh) 2006-01-23 2007-01-23 薄膜晶体管及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006014272A JP2007200936A (ja) 2006-01-23 2006-01-23 薄膜トランジスタ及びその製造方法並びに液晶表示装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013025667A Division JP2013138232A (ja) 2013-02-13 2013-02-13 薄膜トランジスタ及びその製造方法並びに液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007200936A true JP2007200936A (ja) 2007-08-09

Family

ID=38284707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006014272A Pending JP2007200936A (ja) 2006-01-23 2006-01-23 薄膜トランジスタ及びその製造方法並びに液晶表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7618881B2 (ja)
JP (1) JP2007200936A (ja)
CN (1) CN101009331B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106409916A (zh) * 2015-07-31 2017-02-15 凌巨科技股份有限公司 薄膜晶体管结构
US11177388B2 (en) 2019-02-12 2021-11-16 Japan Display Inc. Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101827848B1 (ko) * 2010-10-22 2018-03-23 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 및 이를 구비한 표시 장치
CN103078002B (zh) * 2012-12-28 2016-01-27 苏州阿特斯阳光电力科技有限公司 一种低表面浓度浅扩散结太阳电池的制备方法
CN103985716B (zh) * 2014-05-06 2018-03-27 深圳市华星光电技术有限公司 薄膜晶体管阵列基板制造方法及薄膜晶体管阵列基板
CN104465405B (zh) * 2014-12-30 2017-09-22 京东方科技集团股份有限公司 薄膜晶体管的制作方法及阵列基板的制作方法
CN104916584A (zh) 2015-04-30 2015-09-16 京东方科技集团股份有限公司 一种制作方法、阵列基板及显示装置
CN105355588B (zh) 2015-09-30 2018-06-12 深圳市华星光电技术有限公司 Tft阵列基板的制备方法、tft阵列基板及显示装置
CN106409683A (zh) * 2016-11-07 2017-02-15 信利(惠州)智能显示有限公司 Mos管及其制备方法
CN112928153B (zh) * 2019-12-05 2023-07-04 中芯国际集成电路制造(天津)有限公司 半导体结构及其形成方法
CN115458608A (zh) * 2022-09-30 2022-12-09 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 薄膜晶体管及其制备方法、阵列基板
US20240145585A1 (en) * 2022-11-01 2024-05-02 Globalfoundries U.S. Inc. Heterojunction bipolar transistor with amorphous semiconductor regions

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09116161A (ja) 1995-10-18 1997-05-02 Seiko Epson Corp 薄膜半導体装置およびその製造方法
JP2002026332A (ja) * 2000-07-10 2002-01-25 Fujitsu Ltd 薄膜トランジスタの製造方法
JP2004336073A (ja) * 2004-07-26 2004-11-25 Nec Corp トップゲート型薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP2005243938A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Sharp Corp 薄膜トランジスタおよびその製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58204570A (ja) 1982-05-24 1983-11-29 Seiko Epson Corp 半導体集積回路装置の製造方法
JPH01125866A (ja) 1987-11-10 1989-05-18 Citizen Watch Co Ltd 半導体集積回路の製造方法
JPH05152326A (ja) 1991-12-02 1993-06-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜トランジスタの製造方法
JPH07106582A (ja) 1993-09-29 1995-04-21 Sanyo Electric Co Ltd 薄膜トランジスタの製造方法
JP3086579B2 (ja) 1993-12-28 2000-09-11 シャープ株式会社 薄膜トランジスタの製造方法
JP3282582B2 (ja) 1998-04-21 2002-05-13 日本電気株式会社 トップゲート型薄膜トランジスタ及びその製造方法
US6232208B1 (en) * 1998-11-06 2001-05-15 Advanced Micro Devices, Inc. Semiconductor device and method of manufacturing a semiconductor device having an improved gate electrode profile
JP5259904B2 (ja) 2001-10-03 2013-08-07 ゴールドチャームリミテッド 表示装置
US6773944B2 (en) * 2001-11-07 2004-08-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09116161A (ja) 1995-10-18 1997-05-02 Seiko Epson Corp 薄膜半導体装置およびその製造方法
JP2002026332A (ja) * 2000-07-10 2002-01-25 Fujitsu Ltd 薄膜トランジスタの製造方法
JP2005243938A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Sharp Corp 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JP2004336073A (ja) * 2004-07-26 2004-11-25 Nec Corp トップゲート型薄膜トランジスタ及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106409916A (zh) * 2015-07-31 2017-02-15 凌巨科技股份有限公司 薄膜晶体管结构
US11177388B2 (en) 2019-02-12 2021-11-16 Japan Display Inc. Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
US11721765B2 (en) 2019-02-12 2023-08-08 Japan Display Inc. Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
CN101009331B (zh) 2011-05-18
CN101009331A (zh) 2007-08-01
US7618881B2 (en) 2009-11-17
US20070170526A1 (en) 2007-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007200936A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法並びに液晶表示装置
US7682881B2 (en) Thin film transistor substrate and method of manufacturing the same
US7507612B2 (en) Flat panel display and fabrication method thereof
US20060006392A1 (en) Display device
US8199270B2 (en) TFT-LCD array substrate and method of manufacturing the same
US7674658B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US7309625B2 (en) Method for fabricating metal oxide semiconductor with lightly doped drain
JP2008147516A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP3282582B2 (ja) トップゲート型薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP2005311037A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4304374B2 (ja) トップゲート型薄膜トランジスタ
JP2007033786A (ja) 表示装置
US20090242894A1 (en) Thin-Film-Transistor Structure, Pixel Structure and Manufacturing Method Thereof
JP3613221B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2013138232A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法並びに液晶表示装置
JP3358284B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
US20120282741A1 (en) Method for manufacturing thin film transistor device
JP4801942B2 (ja) 薄膜トランジスタ搭載配線基板
JP2001274413A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP5414712B2 (ja) 半導体装置
JP2005217368A (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JP2004064056A (ja) 半導体集積回路の作製方法
JP4604675B2 (ja) 表示装置
JP2010067740A (ja) 薄膜トランジスタ、および薄膜トランジスタアレイ
JP2005032920A (ja) 半導体装置、薄膜トランジスタ、電気光学装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120702

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130213

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130221

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130315

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130619